↑ 早 稲 田 箪笥町特別出張所・地域センター ←新 ←牛 宿 込警 察署 ディップマハル ↑ 東 西 線 神 楽 坂 駅 ↑ 赤 城 神 社 赤城神社 かつてこの地を治めていた牛込氏ゆかりの神社。江 戸時代には幕府より「江戸大社」と称され当時の最 高社格を拝戴しました。また明治時代には坪内逍遥 らの文豪が会合を開いた貸席がありました。 安養寺 交番 神楽坂上 大久保通り 牛込消防署 fire house police box 2013年版 つくば商事 都営地下鉄大江戸線 ぷらてーろ 牛込神楽坂駅 A3出口 築地すし好 EARTH 薬ヒグチ神楽坂店 渡津海 日本出版クラブ会館 アンジェラ かつて藁(わら)を売る店(たな)が あったことから「わらだな」という名 がつきました。その上の坂は、光照寺 の子安地蔵にちなんで「地蔵坂」と呼 ばれています。 ↑ 地蔵 坂 神楽坂もん わらだな 五十鈴 ゴードン テーラー島田 はこいり エリゼ 御料理 宮した 神楽坂ワヰン酒場 毘 沙 門 天 善 國 寺 小勝 ルバイヤート ワインクラブ・ラ・タブレ 29 TWENTY-NINE 神楽坂3丁目 加賀 神楽坂坊主 蕎楽亭 そよかぜ医院 眼科内科 弥生 アルベラータ P 小室 おかむら あかり 文ちゃん 丁 横 番 見 三幸 琴乃冨士 マーサ美容室 恋へい 七厘 小さな飲食店が並ぶ横丁です。 中ほどに銭湯があることか ら「熱海湯の通り」と呼ば れることもあります。「小栗」 は、かつてこの通りに屋敷 があった武士の名です。 天利かをる編物教室 小 栗 通 り 神楽坂3丁目 しこたま。 P 東京神楽坂 組合事務所 しふく ルミエール kasumi store 神楽坂若宮八幡神社 源頼朝建立の神社で、 1999 年に現在の形になりました。 社殿の向きは、江戸城を守 る意味を持つ方角にありま す。境内には昔からの井戸 が残されています。毎年 12月の第一日曜日に、と なりの若宮公園で行われる 「花市」はすっかりお馴染 みとなりました。 前田/レスキャリエ 熱海湯階段 熱海湯の脇にある石 段です。テレビドラ マ「拝啓、父上様」 でリンゴが転がった 階段はここです。 ア グ ネ ス ホ テ ル 東 京 神 楽 坂 若 宮 八 幡 神 社 別亭 鳥茶屋 神楽坂医院 姿 TheGLEE 虎白 工房かぐら ○政 てんたけ 神楽坂2丁目 工事中 若宮町 東京理科大学 幸本 ARBOL ジジ! ラストリカート おいしんぼ しゃぶ屋 五合 伊勢藤 パティオ 明治時代の物理学校校舎の外観を復 元した資料館。エジソン蓄音器の音 色を聴き、大正時代の手回し計算機 をお楽しみください。日本一の計算 機のコレクションは必見です。(日・ 月・祝祭・その他理科大の休校日は 閉館 入場無料) かつて旗本・本多対馬守 の屋敷があったことから 名が付きました。多くの 飲食店や専門店が並ぶ、 神楽坂を代表する横丁。 道路整備も終了し、さら に活気あふれる通りにな りました。 ヘア ラ・パレット 牧 うを徳 本多横丁八千代鮨 おおさこ MAKI' S 新天孝 芸 者 新 道 越野 ココカルコ&ココ・ドゥ 芝蘭 練り屋文楽 千 SHUN・本家 津久戸町 東 京 厚 生 年 金 病 院 天孝 神楽坂スタジオーネ 八百萬 馳走紺屋 か く zio れ 坂の上レストラン ん ぼ 横 九頭龍蕎麦 勘せい 丁 神楽坂通り 商店会事務所 路地歩きで神楽坂を堪能 千月 一品香 津 久 戸 小 学 校 神楽坂にはかつての面影が残る 路地、新しい店で活気溢れる横丁 など、魅力的な横道がたくさんあ ります。石畳や黒塀があったり、 階段が現れたり、意外な出会いも 魅力です。 横丁や路地は、住んでいる方た ちの生活の場です。散策はマナー 良くお楽しみいただけますよう、 ご協力をお願いいたします。 仲通りと本多横丁の間に ある石畳の一角。迷路の ように入り組んだ道に、 数々の名店があります。 ソリッソ 神楽坂仲通り 飲食店が多い横丁。芸者新道や かくれんぼ横丁へ通じている。 リッシュ 神楽坂ビル たんす屋 ル・クロ・モンマルトル 軽 子 坂 ル コキヤージュ カラオケかぐら 明暦の大火後、徳川幕府によって坂下に 舟から荷を揚げる川港が造られました。 当時、神楽坂が今より急峻であったため、 この坂を利用して物資を坂上地区に運ん でいました。この付近に、縄で編んだ「軽 籠」による運搬作業に携わった人足が多 く居たことからこの名が付きました。 大 久 保 通 り ベースマン 愛フラワースタジオ(ホームズ飯田橋2F) 【神楽坂の始まり】 今の神楽坂通りがそれ らしくなったのは、江戸 時代と言われています。 寛永5年(1633年)に 大老酒井氏が矢来に屋敷 地を拝領。その後、大老 の登城道路として整備が 進み、今の神楽坂の原型 ができたそうです。 【神楽坂の名の由来】 この坂で、神社が奏で る神楽の音が聞こえたこ とに由来します。どこの 小さな飲食店が密集する 一角。ここに馴染みの店 があるようなら、まさに 「神楽坂通」。 カグラヒルズ 坐・和民 ファミリーマート神楽坂下店 山笠 庄や 神楽坂店 塩梅 水漫庭 志な乃 黒兵衛 神社の神楽なのかは、若 宮八幡神社、筑土八幡神 社、その他諸説あり定か ではありません。 【神楽坂の老舗】 江戸時代創業の店も数 店ありますし、明治・大 正時代からの店は10店 以上あります。建物は改 築しているので難しいか もしれませんが、名前や 雰囲気を手掛かりに探し てみてください。 R2 揚場町 萬年堂 地下鉄 飯田橋駅 C1出口 Subway 東衣装店 地下鉄 Iidabashi Station C1 Exit 飯田橋駅 B4b出口 ギンレイホール Subway Iidabashi Station B4b Exit 神楽坂1丁目 不二家 ドトールコーヒー飯田橋神楽坂店 翁庵 東京メトロ 有楽町線・南北線・東西線 都営地下鉄 大江戸線 R1 飯田橋駅 B3出口 山田紙店 モスバーガー 病東 院京 別厚 館生 年 金 神楽坂まめ知識 神楽坂2丁目 紀の善 Subway Tokyo Metro Line & Toei Line Iidabashi Station B3 Exit 薬ヒグチ飯田橋店 ドコモショップ スターバックスコーヒー神楽坂下店 トリノ きもの英 (有) 東飯 神楽坂下 外堀通り R3 熊 谷 組 まかないこすめ ボナッ ←四谷 公 園 神楽坂3丁目 芸者さんが料亭から料亭へ移動するときに、混 雑する表通りを避け、抜け道として使ったこと から名が付いた、石畳の小道。もちろん今でも ばったり出会えることがありますよ。 工事中 Roberts サン ファソン RESTAURANTかみくら 暗闇坂 宮下 神楽 soba dining 和み 田口屋生花店 神楽坂1丁目 和楽 ノーヴェ NORMAL 風雅すたいる 神楽坂本店 あべや 九もんヘアースタジオ ^ un gateau 神楽小路 東京理科大学 まろうど 一邑 喜楽 風の音 お腹袋 庚嶺坂(ゆれいざか)は、徳 川家二代将軍・秀忠の時代、 ここに広い梅林があり、中国 の梅の名所「大庚嶺」にちな んで名付けられた急坂です。 ココットカフェ はじめの一っぽ サン マルタン 本多横丁 P 菓の子や ラ・カシェット やき龍 筑 土 八 幡 神 社 MASU MASU ふくねこ堂 オアシス スロットクラブ 東京理科大学 近代科学資料館 R4 葉歩花庭 セガ神楽坂 ラリアンス スタジオ・ヨギー  ̄KABO  ̄ イタリア食堂 TO 志満金 境内には新宿区の有形民俗文化財の 「庚申塔」や、「はなさかじじい」、 「牛若丸」などの作曲家「田村虎蔵 をたたえる碑」があります。境内に 登る石段は、春には桜でおおわれ、 花のトンネルを作ります。 串焼 てっ平 神楽坂の持つ「伝統と進取の心」 を象徴する横丁。石畳の奥には、 町屋造りの落ち着いた酒亭と、 テラス席をもつクレープ料理店 が向かい合って営業しています。 神楽坂4丁目 Fioritura コスモ都市開発 SAPANA 堂ノ本法律事務所 VINOけなりぃ 指圧の神陽館 エビスバー 奥村司法書士事務所 千年こうじや トレド 迪足道 nefer by cecio 神楽坂写真館 サーティワンアイスクリーム 陶柿園 マーメイドカフェ シェルベス インプレックス くりこ庵 プライム トリート 梅花亭 ポルタ店 サイゼリヤ 神楽坂ワイン食堂 ENTRAIDE 俺流らーめん塩 オザキヤ靴店 駐車場 鳥半 ディスク オーディオファイル 八島ビル 若 宮 公 園 P やぐら AWAYA 五十番 スチュワーデス倶楽部 椿屋 OHANA 香の庵 水村 宮坂金物店 金谷ホテルベーカリー おの寺 坂本商店 キーストーン法律事務所 六角堂 利佳 甚右衛門 マツウラダンススクール SAWAN ダイニングバーレザミ いろり ラグシス セブンイレブン 炭火亭 ドラッグオゾン 元祖寿司 ナカノビル 太山堂鍼灸接骨院 テレシス Accueil アイセイ薬局 炙屋小鉄 珈琲美学 ヤマダヤ 桐信エステート ひまわり 関タバコ店 ピラティススタイル 摩耶 羽毛田整骨院 足悠 丸岡陶苑 神楽坂ストレスクリニック 牛丸 Mumbai 二葉 えちご 木村屋ビル 上島珈琲店 炭寅 ボブズ・フィット・マーケット あげづき 織彩 ラ・クエスタ 伏見火防稲荷神社 神楽坂フーズガーデン ベスト神楽坂ビル ルーシーローゼ mine 味扇 2号店 わしょくや Century21 助六 クレール神楽坂 ウチナータイム 龍公亭 あまくさ 東京理科大学 インプレックス 神楽坂センタービル Rosetta 倉澤クリニック サリータ ドルチェ 貝殻荘 とり鉄 UOMARU なんな ヴァンテアン神楽坂 てもみん ロイヤルホスト ヒデ美容室 サークルK ろばたの炉 神楽坂通り店 しゃぶ禅 神楽坂山本ビル デンタルクリニック神楽坂 太陽堂 さわや スタジオ・ユニ ますだや 神楽坂肌と爪のクリニック アグネスホテル東京 パティスリー ル・コワンヴェール 石畳の散策路 筑土八幡神社 ビッグエコー神楽坂店 泉鏡花・北原白秋旧居跡 SHUN・分家 ちょい干し てっ平 山本ビル 鳥茶屋本店 煉瓦塔ビル だいこんや みずほ銀行ATMコーナー もりのいえ 久露葉亭 石畳・黒塀・見越しの木々と、もっとも神楽 坂らしい一角。「兵庫」の名は、中世期にこ の辺りが武器・兵器に関係する郭だったこと から来ています。 松の実 WC 公衆トイレ この道は鎌倉時代から あり、当時、国府のあ った場所を結ぶ重要道 路の一部でした。 兵庫横丁 Poisson 野菜食堂サクラサク め乃惣 つみき 神楽坂イカセンター 三菱東京UFJ銀行 神楽坂支店 楽山 鼓 AGARIS 8.va うおさん 4丁目近江屋ビル たつみや 蓮 やまあい La cuchara 魚淡菜 LUGDUNUM Bouchon Lyonnais 味扇 1号店 P 「鎌倉古道」の跡 福屋 Comptoir h MATOI 笹乃家 山さき 福屋神楽坂不動産 ATARAXIA 黒潮 本店 店名は各店舗の業種別に以下の通り色分けしてあります。 物販:黒 飲食:茶 料亭:紫 サービス・その他:緑 階段 ル・ブルターニュ 神 屋 世喜 y cucina 石かわ L3 R5 春波 尾澤ビル 新宿神楽坂郵便局 いきいきショールーム 玄品ふぐ 神楽坂の中央にある日蓮宗のお寺。400年以上 前に創建され、神楽坂に移ってからも200年以 上経ちます。安置されている毘沙門天像(区指 定文化財)にちなみ、地元では「毘沙門様」と 呼ばれています。毘沙門天は、天の四方のうち 北を守るインドの神様で、多くの願いを叶えて くれる「多聞天」です。トラの化身とされてお り、通常の「狛犬」の代わりに、ここでは「ト ラ」の像が安置されています。初詣、節分、花 見、ほおずき市、阿波踊り、ほうろく灸、まち 飛びフェスタ、お会式など、多くの行事が行わ れます。新宿周辺にかけて七つの寺社をめぐる 「山の手七福神」のひとつでもあります。 宮城道雄記念館 L1 第一勧業信用組合 肉匠 丑家 九頭龍蕎麦 はなれ うを匠 大江戸かぐら 神楽坂カントリークラブ LouRon Cherish PAUL MADONNA きらく市 ラ・パウザ ISSA 福服 神楽坂5丁目 桃仙郷 中村屋 相馬屋 本家鮒忠 毘沙門天善國寺 庚 嶺 坂 友枝 ゑーもん ヘアーサロン モリワキ 永楽家 明治時代まで行元寺(行願寺) という大きなお寺があったため、 この一帯は寺内・地内(じない) と呼ばれています。参道の左右 には商店が並び、江戸時代には 岡場所(無許可の遊女屋営業地 域)もありましたが、寛政の改 革で禁止された後、料理屋や芸 妓屋が数多くできました。神楽 坂花柳界の始まりはこの門前か ら、と言われています。 神楽坂茶寮 auショップ神楽坂 中河商事 temame L2 青山 食料品・近江屋 エコパオ 光照寺 行元寺の一角 タカミ Major 神楽坂料理飲食業組合事務所 DIRITTO キッコ・ジャパン 山せみ 光照寺 神楽坂 5丁目 くすりセイジョー神楽坂店 神楽坂矯正歯科クリニック 大川カイロ神楽坂院 くるみ 神楽坂5丁目 中世期にこの地を治めていた豪族・ 牛込氏の城跡です。本堂脇に枝垂れ 桃、墓地の奥には2本の桜の名木が あります。また、旅の途中で亡くな った人を供養する「諸国旅人供養 碑」、江戸時代の狂歌師・便々館湖 鯉鮒の墓などがあります。いずれも 墓地内ですので、マナー良くご鑑賞 下さい。本堂には、区有形文化財の 「地蔵菩薩坐像」、「十一面観音坐 像」が安置されています(非公開)。 毎年、大晦日には、再建された釣鐘 の音が神楽坂に響きます。 古き良き江戸情緒と話題の新店が 溶け合う街、神楽坂。 散策スポットや界隈のお店を 紹介するこのマップで、 素敵なひと時をお楽しみください。 和遊 ゴールドフォンテン Ushigome-Kgurazaka Station A3 Exit 袋町 読売センター 神楽坂 Margherita Pagliaccio Toei Oedo Line L5 P 河合陶器店 山下漆器店 なかね 神楽坂モンジャ 地下鉄 地下鉄 飯田橋駅 B4a出口 飯田橋駅 B1出口 Subway Subway Iidabashi Station B4a Exit Iidabashi Station B1 Exit 水道橋→ CANAL CAFE WC 神楽坂界隈で桜めぐり また格別! ぜひお誘いあわせ の上、春の一日を神楽坂周辺の 桜めぐりでお楽しみください。 外堀 ▲桜の花が春の毘沙門天を彩ります ニューハウス飯田橋店 飯田橋駅 B2a出口 神楽坂案内板 セントラル・プラザ Subway Iidabashi Station B2a Exit 牛込見附跡 JR 飯田橋駅 西口 WC ▲外堀を取り囲む桜も見事です 地下鉄 はんこ屋さん21 ▲ライトアップされる千鳥ヶ淵の桜 外濠公園 ●ラムラ芳進堂 メガネドラッグ 牛込見附(牛込御門)跡 1636年(寛永13年)に築造され た江戸城の門のひとつで、現在は 石垣の一部が残っています。工事 を担当したのが徳島藩の蜂須賀候。 神楽坂では夏に阿波踊りが行われ ており、縁を感じさせます。 JR 飯田橋駅 東口 JR Line JR Line Iidabashi Station West Gate Iidabashi Station East Gate 九 段 ・ 靖 国 神 社 ・ 千 鳥 ヶ 淵 ↓ JRいいだばし 春になれば、毘沙門天善國寺 の桜や、筑土八幡神社の桜のト ンネルが皆さんをお迎えします。 外堀を囲む桜の景色も見事です し、さらに桜の名所である千鳥 ヶ淵や靖国神社までも元気な方 なら歩いて10∼15分という近 さです。 一年を通して楽しんでいただ ける神楽坂ですが、桜の季節は 江戸城の外堀です。「一番濠」 とも呼ばれる堀で、南側は遊 歩道として整備されています。 春には桜の花で囲まれ、都内 有数の名所となっています。 ボート遊びや水上レストラン もあり、楽しいひとときが過 ごせます。 カナル カフェ ブティック 神楽坂通り商店会については ホームページでもご案内して おります。 交番 police box ●神楽坂通り商店会 PC用ホームページ http://kagurazaka.in マップ内の歴史にま つわる解説は、新宿 区郷土研究会発行「神 楽坂界隈」(1997 年)と2004年に郷 土研究会 水野正雄会 長に伺った話を参考 にまとめました。 神楽坂マップ 2013年(平成25年)3月6日 第6号 定価200円 配布店 編集発行 神楽坂通り商店会 Tel.03-3268-2802 東京都新宿区神楽坂3-2 ベスト神楽坂ビル6F 制作 渡辺幸雄(beans) デザイン HC E&D 印刷 (株)クリード ●本紙はリサイクル運動推進のため再生紙を使用しております。
© Copyright 2024 Paperzz