舟 橋 弥 男 1939 年 東京都生まれ 益 1968 年 東京工業大学大学院修了 現 在 千葉大学教授(理学部化学科) 理学博士 所 属 講 座 / 研 究 分 野 生命化学 専 C 門 a 兼 t 領 e g 務 o 域 糖質有機化学 r 所 y (理学) 化学,(薬学) 創薬科学 属 大学院自然科学研究科前期 理化学専攻 生命化学,大学院自然 科学研究科 物質高次科学専攻 物質科学 現 在 の 研 究 概 要 カルバ糖類/機能性オリゴ糖類の合成研究(各種単糖類をキラー ルな出発原料とする新しい酵素阻害剤,抗ウイルス剤の開発) K e y w o r d カルバ糖,不飽和カルバ糖,酵素阻害剤,トキシン,坑ウイル ス剤,糖鎖ハイブリッドγアミノ酸 共 同 研 究 希 望 課 題 グリコシダーゼ阻害剤 学外研究/技術指導有無 あり 書 (1)現代化学入門(1992,講談社/共著) 著 (2)炭素化合物の世界(1994,東京教学社/共著) 主 要 な 論 文 (1) Novel Syntheses of Diphenyland / or Trimethylene Dithioacetals of mono-and oligosaccharides in 90% Trifluoroacetic Acid, M Funabashi, S. Arai, and M. Shinohara, J.Carbohydrate Chemistry, 18 (3),333-341 (1999) (2) Stereoselective 1,2-cis-1-thio-Glycosidation of Aldohexoses with t-BUtyl Mercaptan in 90% Trifluoroacetic Acid, M.Yanase and M. Chemistry, 19 (1),53-66 (2000) 趣 味 囲碁,将棋,草むしり Funabshi, J.Carbohydrate 小 林 憲 司 1957 年 東京都生まれ 1986 年 現 在 早稲田大学大学院理工学研究科後期課程修了 千葉工業大学助教授(工学部 電気電子情報工学科,教 育センター) 理学博士 専 門 量子化学,化学物理,物性理論 主 な 職 歴 早大,千工大(1990~) 所 属 学 会 日本化学会,日本物理学会,アメリカ物理学会 学 位 論 文 変分モンテカルロ法による強相関電子系の研究(早稲田大学, 1992) 主 要 な 論 文 (1) Improved wave function for strongly correlated electronic systems;Phys. Rev.,B47 1775 (1993) (2) Variational Monte Carlo calculation with a new variational function based on the Bethe Ansatz solution in one-dimensional t-J model;Technical Report of Advanced Research Center for Science and Engineering,94 2-1 (1994) (3) A Variational Monte Carlo study of the Strongly correlated electron system , Morecular Quantum Mechanics;Methods and Applications, Cambridge,(1995) (4) Variational state based on the Bethe-ansatz solution and a correlated singlet-liquid state in the one-dimensional t-J model;Phys. Rev.,B54 13129(1996) (5) Stability of the striped phase in the two-dimensional t-J model: A variational Monte Carlo study;Physica.,B259-261 506 (1999) (6) Hole Density in Next-Nearest-Neighbor Charge Stripes and Transfer ; Journal Effect of of Low Temperature Physics,117 199-203 (1999) 現 在 の 研 究 概 要 多様な性質を示す物質の本質を理解するためには,その電子状 態を解明することが必要不可欠である.量子化学の手法を用い て,原子・分子,固体など,様々な物質の電子状態に関する理 論研究を行っている.特に現在,興味を持って研究を進めてい るのが,銅酸化物高温超伝導に関わる種々の問題である.銅酸 化物高温超伝導体が示す特異な性質やその発現機構の理論的解 明を目標としている. 秀 島 武 敏 1947 年 佐賀県生まれ 1975 年 現 在 九州大学大学院理学研究科博士課程修了 千葉大学助教授(理学部化学科) 理学博士 所 属 講 座 /研 究 分 野 基盤化学 専 門 領 域 生物物理化学 C a t e g o r y (理学) 化学 兼 務 所 属 大学院自然科学研究科前期 理化学専攻 基盤化学 現 在 の 研 究 概 要 テーマ:生体物質による非線形振動反応 概 要:生体内では無数の化学反応が行われています.そしてその 多くはリン脂質を主成分とした膜を介在して行われています.当研 究室では膜の簡単なモデルとして透析膜などの半透膜を用い,たと えば酵素溶液内に基質を膜を通してゆっくり浸透させると振動反 応が起こることを発見しました.基質の透過速度が振動の周期に影 響しています.酵素だけではなく他のタンパク質,糖,リン脂質な どの生体物質でも振動が起こることがわかりました.さらに生理的 に重要とされるカルシウムイオンの振動反応も発見しています.こ のように平衡からかけ離れた非線形非平衡の状態においては,生体 物質は振動反応やカオス現象を引き起こすことがわかりました.現 在生体リズムとの関係,さらに他の生理的現象との関連も調べてい ます.また,この現象を利用したバイオセンサーの開発,および医 療への応用の研究を行っています. K e y w o r d 酵素,タンパク質,リン脂質,糖,核酸,振動反応,カオス,生体 リズム,バイオセンサー,カオス,複雑系,生体情報 共 同 研 究 希 望 課 題 非線形バイオセンサー, 生体のリズム制御 学 外 研 究 /技 術 指 導 なし 有 無 著 書 (1)現代物理化学講義(培風館,1996) (2) 非平衡系の科学 VI 生体の振動反応(講談社サイエンティフィ ク 2002) 主 要 な 論 文 (1)1997 年の化学 最新のトピックス 酵素の非線形振動反応(化学 vol.52, No9, 1997) (2) Nonlinear oscillatory reaction of catalase induced by gradual entry of substrate, Biophys.Chem 63.82 (1997) (3) T.Hideshima, T.Kobayashi , T.Araki & A.Sasaki, Oscillatory reaction of chondroitin sulfate induced by gradual introduction of calcium ion, Biochemical and Biophysical Communications 315 (2004) 119-122 所 U 趣 属 学 R 会 日本化学会,日本生物物理学会,大学教育学会 L http://scichem2.chem.chiba-u.jp/mic/ 味 テニス
© Copyright 2024 Paperzz