大府ブランドを世界に!

Vol.
176
2016.11.1
THE OBU CHAMBER OF COMMERCE AND INDUSTRY
第7期大府商工会議所新役員体制スタート
大府商工会議所のFace bookページOPEN!
会議所の活動をリアルタイムに発信。乞うご期待・
・
・
ボタンを押して、情報をGETしてね!
大府ブランドを世界に!
大府商工会議所ホームページ http://www.obu-cci.or.jp/
Vol.
商工会議所行事予定
日
10/30
産業文化まつり
11/6
海外視察研修
(フィリピン)
11/13
11/20
簿記検定
11/27
福祉住環境検定
月
10/31
11/7
11/14
11/21
11/28
女性会懇親会
18:00 〜
※変更の可能性があることをご了承ください。
火
11/1
水
11/2
正副会頭会議
海外視察研修
13:30 〜 15:30 (フィリピン)
橋本実践塾
9:00 〜 12:00
ヘルスツーリズムガイ
ド研修会
9:30 〜 15:00
11/8
横北支部視察研修
橋本実践塾
9:00 〜 12:00
11/15
大府支部視察研修
橋本実践塾
9:00 〜 12:00
IT セミナー
19:00 〜 21:00
11/22
11/9
橋本実践塾発表会
9:00 〜 12:00
産学官連携交流会
13:00 〜 16:50
11/3
文化の日
海外視察研修
(フィリピン)
11/17
11/30
海外視察研修
(フィリピン)
土
11/5
海外視察研修
(フィリピン)
11/24
12/1
ボランティア一斉清掃 役員・議員懇談会
県指導検査
18:00 〜 20:00
10:00 〜 17:00
11/12
週末創業個別相談会
10:00 〜
11/18
一日公庫
10:00 〜 15:00
定例金融相談
13:00 〜
11/25
11/19
11/26
12/2
12/3
November11 月
氏(㈱みかど 代表取締役社長)、第5、6期に副会頭を
常議員に欠員が生じたため、次の者を選任すること
務めていただいた半谷眞宏氏(㈱半谷製作所 代表取締
が提案され、承認されました。 ※敬称略
役会長)は退任されます。また、第6期監事を務めていた
稲吉正明(㈱豊田自動織機共和工場 安全・総務部
だいた浅見邦治氏(㈱名張製作所 顧問)、小崎康弘(㈲
大府プラスチック工業 代表取締役)の両名も退任されま
会頭就任あいさつ 会頭 木村勝昭
第2号議案 任期満了に伴う役員の選任(案)
について
この度、第5期、第6期に引き続き大府商工会議所の会
平成28年10月31日をもって任期満了となる会頭・常議
頭に選任いただき、会頭を務めさせていただくことになりま
員及び監事の選任と副会頭・専務理事に対する選任同
した。
意が行われました。任期は、平成28年11月1日から平成
今年度は、2009年から10年計画で進めてきた商工会
31年10月31日までの3年間です。
議所活性化ビジョン〈大府ブランドを世界に!〉の第3期短
第7期会頭には、第5期、第6期に引き続き木村勝昭氏
期行動計画(2016年∼2018年)の初年度になります。
(東海興業㈱ 取締役会長)が再任され、副会頭には、
10年間の成果を結実させ、次期の「新活性化ビジョン」
河野博哉氏(イヅミ工業㈱ 代表取締役社長)が再任、
につなげて参りたいと存じます。
鬼頭佑治氏(協和工業㈱ 代表取締役社長)、深谷洋二
大府市の活力ある発展とその基盤となる産業振興のた
氏(㈲ステーション・イン・大府 取締役会長)、花井宏
め、会員企業の皆様とともに、地域のニーズに応えるべく
基氏(㈱花井組 代表取締役社長)が新たに就任、専
力を尽くしてまいりたいと存じますので、何卒、会員の皆様
務理事には、井上 雅氏が再任されました。
のご理解と更なるご支援ご協力を賜りますようお願い申し上
第1期から6期まで副会頭を務めていただいた加藤 満
げます。
申込期限:11月25日(金)
問合せ:産業振興課
(鏡味・小久保)
専務理事
内 容:講演「事業と経営」 ㈱日本能率協会コンサルティング技術戦略センター 細矢泰弘氏
展示ブース(大学・公的機関・民間企業)
入場料:無料
主 催:大府市、大府商工会議所
交代理由:前任者岡部篤男氏の退任
副 会 頭
時 間:13:00~16:50(12:30 開場)
場 所:大府市役所 地下多目的ホール
テーマ:持続的成長に向けた開発と生産性の向上
~連携・開発・販売そして未来へ~ す。
鈴木康男(㈱げんきの郷 代表取締役社長)
頭
産学官連携交流会 11 月 29 日(火)
講 師:滝谷国際経営事務所 所長 滝谷敬一郎 氏
時 間:15:00~17:15
講演内容 ・意思決定とは何か:問題解決との違い、戦略的な意思決定、経営
の責任。計画を作成する、指標を作成する、
目標達成度を測定する。
成功・失敗の原因分析をして初めに戻る。
※第7回は、12月8日(木)の15:00~18:20です。
木 村 勝 昭
河 野 博 哉
東海興業㈱
取締役会長
イヅミ工業㈱
代表取締役社長
鬼 頭 佑 治
深 谷 洋 二
花 井 宏 基
井 上 雅
協和工業㈱ ㈲ステーション・イン・大府
㈱花井組
代表取締役社長
取締役会長
代表取締役社長
大府商工会議所
専務理事
参
顧
監
支部研修会を下記のとおり実施いたしますので、ご多忙中とは存じ
ますが、ぜひご参加いただきたく、ご案内申し上げます。
行き先:橿原神宮・談山神社(奈良県)
時 間:7:30(平松酒店前)~ 各乗り場より
会 費:6, 000円(当日集金)
申込期限:11月15日(火)までに FAX(47-7127)お食事処しもむら
詳細につきましては、同封チラシをご覧下さい。
※横北支部・大府支部の視察研修は、申込を締め切りました。
第1号議案 第6期常議員の補欠選任(案)
について
会
第 6 回滝谷経営塾 11 月 10 日 ( 木 )
吉森支部視察研修 11 月 22 日(火)
10月26日(水) 於:当所3階大ホール 時:15:00∼ 16:00
交代理由:前任者西巻知之氏の人事異動
11/16
11/23
11/4
11/10 ノー残業デー 11/11
第 6 回滝谷経営塾
15:00 〜 17:15
税務・経理相談
13:30 〜 15:30
愛知県内一斉
ノー残業デー
金
∼第7期会頭に木村勝昭氏が就任(再任)∼
部長)
住宅修繕相談
13:00 〜 16:00
常議員会
14:00 〜 16:00
住宅修繕定例会
19:30 〜 21:00
橋本実践塾発表会
勤労感謝の日
9:00 〜 12:00
全知多珠算競技大会
吉森支部視察研修
9:30 〜 15:00
知多地域経済会議会
頭会長会議
10:00 〜 12:00
IT セミナー
19:00 〜 21:00
11/29
木
クローズアップ・スケジュール
今月の表紙/
第10回臨時議員総会
2016.11.1
会議所だより
CALENDAR
176
Face book ページ画像
与
問
2
事
平成28年10月7日
(金)
より、大府商工会議所のFace bookページが開設され
ました。
イベント・セミナー・支援情報などを、
タイムリーに発信していきます。
あたたかいご支援と、 をよろしくお願いします。
門 脇 昭 三
中 島 利 一
鈴 木 隆 浩
磯 谷 智 生
阿 部 親
門脇商店
代表者
中島特殊鋼㈱
取締役会長
半田信用金庫大府支店
支店長
元㈱豊田自動織機
取締役会長・取締役社長
大府商工会議所 元会頭
大府商工会議所
前専務理事
3
常 議 員
議
㈲林田電気システム 代表取締役 林 田 秀 治 ㈱中京銀行 大府支店
㈱半谷製作所
1号議員
阿 久 澤 仁
阿 南 一 也
伊 藤 友 子
稲 吉 正 明
岩 田 守 弘
大 嶋 久 邦
オオブユニティ㈱
参与
㈱名機製作所
管理部部長
税理士法人伊藤会計事務所
代表社員
㈱豊田自動織機
共和工場
安全・総務部長
住友重機械工業㈱
名古屋製造所
総務課長
㈱尾三熔材
代表取締役
愛協産業㈱
取締役 鈴 木 修
アクサ生命保険㈱ 名古屋営業所長 岡 幹 人
代表取締役 木 村 仁
㈱アニバーサリーホーム
代表取締役 宮 田 裕 一
いずみサポート㈱ 名古屋支社
支社長 田 中 俊 行
加 藤 久 德
加 藤 満
神谷恵美子
木 村 彰 彦
西 條 隆 志
笹 田 栄 治
鈴 木 修
㈱加藤建築事務所
大府事務所
専務取締役
㈱みかど
代表取締役社長
㈱八神
取締役員
㈱東洋発酵
代表取締役
㈱名張製作所
執行役員
総務部部長
㈲山本鈑金
代表取締役
愛協産業㈱
取締役
代表取締役 伊 藤 賴 一 ㈱みかど
代表取締役社長 加 藤 満 ㈱名南製作所
大府修景建設㈱
取締役専務 加 古 丞 二 三力工業㈱
代表取締役社長 篠 田 耕 一 ㈲山本鈑金
大府造園土木㈲
代表取締役 大和田宏之 ㈲三苫業務店
参与 阿久澤 仁 ㈲矢田化学工業
㈱𠮷田屋 ㈱加藤建築事務所 大府事務所
専務取締役 加 藤 久 德
鈴 木 康 男
鷲 見 成 起
田 中 博 昭
出 口 弘 親
冨 田 虎 夫
永 田 司
中 本 和 則
㈱げんきの郷
代表取締役社長
愛三工業㈱
執行役員
総務人事部部長
デンソーテクノ㈱
総務部部長
スチールテック㈱
代表取締役
染と呉服とみたや
代表者
㈲三吉金属工業所
代表取締役
㈲矢田化学工業
代表取締役
成 戸 繁 之
西 保 幸
㈱三恵シーアンドシー ㈱東海理機製作所
代表取締役
代表取締役社長
日 高 章
日多加産業㈱
代表取締役
古 市 晃 久
野 村 隆
橋 本 洋 一
千代田工業㈱ ㈱三菱東京 UFJ 銀行
大府支店
代表取締役社長
支店長
星 河 年 男
フリックイン福井㈱
アルメック㈱
(アズイン大府)
代表取締役会長
専務取締役(支配人)
早 川 建 志
㈱愛知工務店
代表取締役
坂 野 俊 直
大東興産㈱
㈱半谷製作所
(名南カントリークラブ) 代表取締役社長
代表取締役会長
水 野 正 士
山 下 康 二
山 田 惠 子
㈱東海塗装工業所
代表取締役
㈱くるみ
代表取締役
㈲サンタ
代表取締役
4
半谷眞一郎
代表取締役 中 島 健 藏 ㈱名機製作所 イトープロパン㈱
希光建設㈱
代表取締役 里 山 剛 史
協栄不動産
代表者 深 谷 政 次
㈱共和熱処理
専務取締役 冨 田 毅
㈱くるみ
代表取締役 山 下 康 二
㈱小島洋品店
代表取締役 三 苫 雅 彦 ㈱渡辺製作所
西 保 幸
木村彰彦
鈴木基之
中根哲也
神谷恵美子
大嶋久邦
坂 松 喜
川口満人
永 田 司
管理部部長 阿 南 一 也
総務部長 河 合 和 哉
代表取締役 笹 田 栄 治
代表取締役 渡 辺 秀 雄
代表取締役 中 本 和 則
代表取締役 岡 田 武 宏
3 号議員
愛知精工㈱
2 号議員
代表取締役 青 山 信 夫
㈱アンセイ 管理部部長 谷 昌 洋
愛三工業㈱
岡崎信用金庫 大府支店 支店長 伊豫田鋼史
執行委員 総務人事部 部長 鷲 見 成 起
KeePer 技研㈱
支店長 川 添 智 司 常務取締役事業サポート本部長兼財務部長 永 田 裕 一
代表取締役 小 島 覚 ㈱愛知銀行 大府支店
㈱愛知工務店
代表取締役
㈱三恵シーアンドシー
代表取締役 成 戸 繁 之
㈱相羽製作所
代表取締役
㈲サンタ
代表取締役 山 田 惠 子
㈱浅井歯科技研 代表取締役
㈱昭栄精機
代表取締役社長 樋 口 智 朗
㈱アペックス
監査役
スチールテック㈱
代表取締役 出 口 弘 親
アルメック㈱ 代表取締役会長
住友重機械工業㈱ 名古屋製造所
㈲植村モータース 代表取締役
総務課長 岩 田 守 弘
㈱大垣共立銀行 大府支店 支店長
染と呉服とみたや
代表者 冨 田 虎 夫
㈱カワグチ
代表取締役
大東興産㈱(名南カントリークラブ)
代表取締役会長 坂 野 俊 直 共栄不動産
代表者
大和機工㈱
支店長 荒 木 昭 広
代表取締役 日 高 章 ㈱東海理機製作所
代表取締役社長
平下塗装㈱
代表取締役 平 下 学
㈱東洋発酵 代表取締役
㈱プエオ 代表取締役 平 岩 幹 広
㈱名古屋銀行 大府支店
支店長
㈱フカミ(足軽家) 代表取締役 深 見 聖 美
西尾信用金庫 大府共和支店
深谷設計室 代表者 深 谷 孝 利
支店長
福富金属㈱
代表取締役 木 下 裕 樹
㈱八神
取締役員
㈱不二塚工業
代表取締役社長 田 中 隆
㈱尾三熔材
代表取締役
フリックイン福井㈱(アズイン大府)
碧海信用金庫 大府支店
支店長
専務取締役(支配人)古 市 晃 久
豊和住建㈲
代表取締役
㈱マツバエンジニアリング
代表取締役 松 葉 正 歩 ㈲三吉金属工業所
代表取締役
税理士法人伊藤会計事務所
代表社員 伊 藤 友 子 丸八建設㈱
オオブユニティ㈱
支店長 天 野 晴 康
代表取締役社長 半谷眞一郎 千代田工業㈱ 代表取締役社長 野 村 隆
日多加産業㈱
アイサンコンピュータサービス㈱ 常務取締役 藏ヶ﨑芳美
アドバンス㈱
代表者 早 川 仁 知多信用金庫 大府支店
早川仁税理士事務所
員
代表取締役 坂 井
早 川 建 志 ㈱三栄住宅
代表取締役 深 谷 勝 彦
相 羽 英 人 大天工業㈱
代表取締役 青本多嘉裕
三 品 富 康 ㈱新居浜鐵工所 代表取締役社長 森 實 建 介
坂 保利勝 日本高圧電気㈱
監査役 渡 邊 嘉 久
星 河 年 男 ㈱フカヤプレス
代表取締役 深 谷 光 俊
植 村 竜 也 ㈱富士プレス
代表取締役 安 藤 正 敏
大 橋 尚 樹 ㈲物流センター
常務取締役 中 村 有 孝
川 口 弘 晃 ㈱松尾製作所 総務人事部長 大 谷 雅 博
内 藤 政 利 ㈱三菱東京 UFJ 銀行 大府支店
支店長 橋 本 洋 一
代表者 山 口 芳 弘
㈱吉田金型工業
代表取締役 吉 田 正 生
修 共和不動産 代表取締役 山 崎 宏 文 ㈱共和モータース
代表取締役社長 佐 治 秀 樹 ㈱竜製作所 代表取締役社長 石田恭一郎
デンソーテクノ㈱
総務部部長 田 中 博 昭
㈱げんきの郷
代表取締役社長 鈴 木 康 男
㈱東海塗装工業所
代表取締役 水 野 正 士
公認会計士・税理士 坂口美穂事務所 ㈱豊田自動織機 共和工場
代表者 坂 口 美 穂
安全・総務部長 稲 吉 正 明
公認会計士税理士 杉浦俊道事務所
㈱名張製作所
代表者 杉 浦 俊 道
執行役員 総務部部長 西 條 隆 志
㈱十六銀行 リソラ大府出張所 ㈱ニホンディスプレイ
所長 山 口 孝 博
代表取締役社長 坂 康 臣
㈲寝具の山田屋 代表取締役 山 田 敏 二
㈱早川建築
代表取締役 早 川 達 也
シンセイ建設㈱
代表取締役 深 谷 啓 治
タツミ化成㈱
5
臨時常議員会
会議所だより
10 月26 日(水)於:当所2階会議室 14:00∼14:50
審議事項
∼部会・委員会・支部・講習会・イベント等のご報告です∼
(大府商工会議所前専務理事)に委嘱することについ
議案第1号 会員の加入について
て承認されました。
議案第2号 第7期役員等の選任(案)について
時:17:30 ∼ 20:00
9月23日
(金)
於:千代田工業㈱
時:13:30∼15:30
9 月 17 日(土)
於:至学館大学駐車場
報告事項
入会員の紹介」をご覧ください)。
製造業部会 先進企業視察研修
横北支部 第11回月見の会
8事業所の加入が承認されました(詳細は下段「新
①任期満了に伴う議員の選挙結果並びに選任結果について
井上専務理事が、会頭1名・副会頭4名・専務理
間瀬事務局長が、1号議員(50名)については、
横北支部恒例の月見の会を開催いたしました。
大府商工会議所製造業部会では「部会員企業の
事1名・常議員33名・監事3名の選任候補者について
定数を超えなかったため、無投票当選となり、10月7日
支部事業所の社員・家族、支部役員など200名
全体の底上げのための支援」を行っており、今回
説明を行いました。特に第7期副会頭については、前
の選挙委員会にて、当選人を決定したことを報告し、併
が参加し、今年も盛況となりました。横北支部の役
その一環として市内先進企業の視察研修会を企画
期までの3名体制から1名増員し、4名体制で運営して
せて、部会が部会員のうちから選任した2号議員(35
員が料理の腕を振るい、焼きそば・焼肉・たこ焼き・
しました。
いくことについて理解を求めました。その後、常議員会
名)、会頭が会員のうちから選任した3号議員(15名)
みたらし団子等を参加者の皆様に提供しました。
第1回は自動車
の承認を得て、同日15時から開催する臨時議員総会に
の選任結果について報告を行いました。
雨が心配され
の機能性部品を製
諮ることとなりました。
②会員の脱退並びに変更について
ましたが、心地
造している「千代
また、顧問1名・参与1名について、前期に引き続き、
③10月・11月の行事予定について
よ い 天 候 の 中、
田工業㈱」を視察
参加者同士楽し
し、立ち上がりか
みながら、交流
ら不良を出さない
を深めることが
品質への取り組みについて説明を受けました。ま
できました。 た、若い従業員の定着率が高くなる人材育成の秘
また、横北支
訣や決められた事を守れるようなルールづくりな
部の事業所に勤める外国人従業員の方々にも好評
ど、中小企業が抱える様々な悩みについて、改善
で、ふれあいの場となっています。
のきっかけをいただきました。現場視察後の質疑
磯谷智生氏(大府商工会議所元会頭)と阿部 親氏
∼平成 28 年度 新入会員 よろしくおねがいします∼
期間:平成 28 年 9 月 5 日∼平成 28 年 10 月 11 日
(敬称略)
▲たこ焼き、みたらし団子も大好評
№
事業所名
代表者
住 所
取扱い商品
所属部会
1
どーなっつ宮
宮守 正佳
吉田町
ドーナツ全般
商業
2
伊藤保険相談事務所
伊藤 政範
柊山町
損害保険、生命保険
情報・物流・サービス業
この会には、毎年、お世話になっている地域内
応答でも、活発な意見交換が行われるなど、実り
の国会議員、県会議員、市議会議員・大府市の関
ある研修会となりました。
3
㈱JTB中部 団体旅行半田支店
木下 和也
半田市
旅行業法に基づく旅行
情報・物流・サービス業
係職員の方々に
今後も市内の企業視察を継続することで、会員
4
―
冨田 進
若草町
プレス機械設置
建設業
も多数ご参加い
同士のコミュニケ
た だ き、談 笑 し
ーションを図って
加藤 新也
長草町
新築・増改築設計施工
建設業
ながら地域の「生
いきたいと考えて
梶川 裕城
東浦町
電力関連工事
建設業
の 声」を お 伝 え
おりますので、積
しています。
極的にご参加いた
定食、めん類、弁当
商業
5
㈱サボテック
6
―
7
㈲味福
高橋 俊武
名古屋市
8
100 GRAPH
小島 百恵
明成町
お気軽にご相談下さい。
貴店の売上アップ、集客率アップにお役立てください。
㈱豊田自動織機
技術技能ラーニングセンター
動画で
誌面と に
効果的
ル!
アピー
〒474-0035 大府市江端町 3 丁目 217 番地
(JR 大府駅西出口から徒歩 5 分)
フォークリフト
運転資格取得
公認会計士・税理士
坂口美穂事務所
広告掲載料
(2ヵ月間)
50,000円(税別)∼
講習日程その他詳細は、
ホームページもしくは電話でお尋ねください
〒474-0052 愛知県大府市長草町中屋敷 23-6
◎発行部数/98,000部(47号実績)
豊田自動織機 技能講習
検索
TEL 0562-48-9741 FAX 0562-48-9742
6
あらゆる自宅の困りごとに
リフォームを提案させていただきます!
どんな小さなことでも、お気軽にご相談ください。無料でお見積もりいたします。
玄 関
キッチン
トイレ
介 護
防犯・防災
内 装
お風呂
洗面所
屋根・外装 外構・植栽
愛協産業株式会社 建設部
愛三工業株式会社(東証一部上場)の子会社です
http://www.toyota-shokki.co.jp/
代表 坂口 美穂
す。
▲役員が腕をふるい、焼きそばを作ります
印刷物のデザイン、イベント企画運営 情報・物流・サービス業
〈愛知労働局長登録教習機関〉
相続税・贈与税・事業継承支援
会計税務顧問・記帳代行
決算業務・申告業務
新規事業・会社設立支援
TEL 0562-47-6697
FAX 0562-57-1113
だければと思いま
(代)
〈本社・工場〉〒476‐0002 東海市名和町2番割上52の1
お問い合せ ペコロス編集部
TEL〈 052 〉
601‐2440
●電話:0562-48-5531(金子・太田)
●住所:大府市共栄町七丁目 1 番地の 1
●建設業許可:愛知県知事(特 27)第 43584
●一級建築士事務所・愛知県知事(い)9446
7
JA葬祭
家族葬から社葬まで
真心で
お手伝いします。
㈱JAやすらぎセンター
0120-79-7900
会議所だより
会議所だより
おおぶ・逸品運動 第2回逸品研究会
建設業部会「耐震化支援セミナー」
地域開発委員会
「大府市まちづくり提言書」にかかる内容説明会
9月27日
(火) 於:当所3階大ホール
時:10:00∼16:30
9月28日
(水) 於:当所3階大ホール
時:19:00∼21:00
第2回逸品研究会が総勢11名にて、開催されまし
名古屋工業大学
9月29日
(木)
於:大府市役所2階会議室201
時:18:00∼20:00
た。今回は逸品開発をする為の前準備として、参加
の井戸田秀樹教授
店同士が互いの店を訪問し、
“良いところ・あったら
をお招きし、木造住
地域開発委員
良いもの”
を見つける
『他店舗相互観察』
を実施致し
緑花シンポジウム
10月1日
(土)
於:あいち健康プラザプラザホール
時:平成28年10月1日
第 5 回ウェルネスバレーフェスタの一環として
∼市民がつくる森の中の街“大府・東浦”につい
会(委員長・花井
て考える∼のテーマで緑花シンポジウムを開催しま
宅の耐震改修につ
宏基/㈱花井組)
した。初めに“人が動く!地球が動く!”と題して
ました。
いて学ぶセミナーを
では、
3年間のま
100 万本の桜プロジェクトの松井章泰様から基調講
この目的は、第三者の意見を得る事で、自店の気
開催し、管内の工務
ち づ くり検 討 の
演があり、その後東浦町在住のコーディネーター「花
付いていない強みを発見するきっかけづくりにあり
店・設計事務所等の
成 果 物 とし て 、
まるOBUプロジェクト」委員の林克次様の司会で、
ます。4店舗を巡り、午前中は9名の参加者が各店の
建築関連事業者など約50名が受講されました。
テーマに『「公民
「茶臼山高原協会」事務局長の村松稔様、「半田矢
南海トラフ巨大地震などに備え、低コストで施工
連 携による日常
勝川の環境を守る会」の会長榊原幸宏様の3人によ
可能な耐震補強、改修工法、家主の心に響く説得テ
的健康都市の実現」∼ウェルネスバレーの新たな展
るパネルディスカッションが行われました。村松様
クニックなどを
開とグレープ・クラスターシティの形成∼』を掲げた
からは茶臼山高原の「芝桜」、榊原様からは矢勝川
テキストに基づ
提言書を取り纏めました。
の「彼岸花」について、最初の発案者や維持管理
き 、分 かりや す
9月29日㈭には、本提言書を岡村市長に提出する
していく中での市民の協力度、問題点などが発表
“良いところ・あったら良いもの”
を探す為、熱心に見
て回られたり、店主に質問をされておりました。
午後は当所にて
2 つ のグル ープに
分 か れ 、4 店 舗 の
『良いところ・おす
く解説して頂き
すめできるもの』
を
ました。
話し合い、
発表して
▲他店舗相互観察の様子
と共に、市幹部や商工関係者ら110名が参加した説
されました。
明会を実施しました。
現在ではどの街も花による街おこしで成功してい
本構想では、拠点となるそれぞれの地域を
「ブドウ
ますが、色々な苦労があったようです。松井様の講
の実」、各地域を結ぶ道路などを
「軸」
に例え、大府の
いただきました。
演でも「動いてくれる人が1%いれば成功」との話
特性を生かした「ブ
次回の逸品研究
がありましたが、最後に林様から「まず行動してみ
ドウ型コンパクトシ
会から、各店の逸
ること、行動する中から問題点が見つかる。そして
ティ」を目指すと共
品候補を持ち寄っ
これからは志を同じくする人がバラバラでやるので
に 、ウェ ル ネ ス バ
ていただき、意見
はなく、ネットワークを組んで手をつないでやるこ
レー構想を、市内全
を交わしながら今
とが大事」と結びの話があり、盛大のうちに終わり
域に波及させること
年度の逸品を生み
ました。
を提言しています。
出して参ります。
▲逸品研究会の様子
造園・緑化工事のご相談なら
地域企業の大切な財産を
いずみ セキュリティシステムが
お守りします
大府市修景協会
いずみサポート㈱
名古屋支社
大府造園土木㈲
☎0562-48-1114
☎0562-46-2837
冨 田 造 園㈱
㈲知北グリーンサービス
☎0562-46-1128
☎0562-48-5755
大府市桃山町2-69
機械警備 常駐警備 ホームセキュリティの
ご相談は TEL 0562-48-5102
ISC
大府修景建設㈱
大府市共栄町4-3
坂 田 造 園
大府市朝日町6-1
大府市共和町1-7-16
(住友重機械工業本館内)
☎0562-46-4566
8
大府市半月町3-184-3
大府市桜木町5-287
販売・据付工事・修理・レンタル
取 扱 商 品
空圧設備
コンプレッサ、エアードライヤ
油圧設備
油圧ポンプ、油圧モーター
水処理設備
遠心分離機、
フィルタープレス
電源設備
電源装置、非常用発電機、蓄電池
環境設備
破砕機、振動ふるい
建設機械
地盤改良機、クローラークレーン、油圧ショベル
DAIWA
大和機工株式会社
TEL 0562-47-2164
http://www.daiwakiko.co.jp
大府商工会議所広告掲載企業募集
発行回数:年 12 回(毎月1日発行)
配 布 先:大府商工会議所会員、近隣商工会議所・商工会
関係団体、官公庁など
申 込 み:掲載希望月の前月 10 日
☆会報全面カラー化に伴い広告もカラーで掲載可能!
☆地域で事業を営む方に的を絞って PR できます!
※ただし、公序良俗に反するもの、法律関係に違反するもの、また、その恐れのあるもの等、
その他不適切と認められる場合は、掲載をお断りする場合があります。
9
会議所だより
会議所だより
平成28年度第2回本支部連絡会
第5回滝谷経営塾
10月3日
(月) 於:当所3階大ホール
時:10:00∼11:30
10月6日
(木) 於:当所3階大ホール
時:15:00∼17:15
情報・物流・サービス業部会主催
竹村亞希子 講演会「リーダーの易経」
今年度第2回の本支部連絡会を開催し、情報の
第5回滝谷経営塾は、前半にテキストを用いた講
10月13日
(木) 於:当所3階大ホール
時:14:00∼16:00
共有化及び意見交換を行いました。
義、後半はチーム別演習を行いました。
事務局から、7月1日から15日まで実施した風車
①講義 ドラッカー「経営の実学」
情報・物流・サービス業部会は、易経研究家の
共済キャンペーンでは、目標200口に対し新規・増
IBMの事例から組織と従業員のあり方について
口合わせ、228口の加入を達成したこと、会員加
学びました。
入促進キャンペーン(平成28年4月∼平成29年3月
また、業績を最
末)に お い て
大化する動機づけ
は、平 成28年
として、「従業員満
9月末 現 在 で、
足 度」を 上 げ るこ
新 規 加 入56
とによる業績向上
件、会員総数1,
は、十分とは言えない。満足度には測定基準がなく、
717件(今年4
「責任」が唯一の手段である。「責任ある従業員」が目
月 以 降 から 純
標を達成するには「慎重な配置」、「高い目標」、「自己
増10件)となっ
管理に必要な情報」、「経営的に参画する機会」が必
ていることを報告しました。
要であることを学びました。
また、第1回会議で検討された、大府市外会員の
②講義 講師著書「見えない問題解決法」
支部への加入について、事務局から該当事業所に
情報はどこにあるのか。情報収集について学ぶ
意思確認を行ったところ、大府支部へ5件、共長支
と共に、検証された目標仮説から行動するための
部へ1件の加入希望が寄せられ、支部の承認を得て、
意思決定のプロセスについて学びました。
10月から支部加入が認められることになりました。
③演習
このほか、会員事業所の業種表記や会費徴収の
チームで決めた目標
管理等について、様々な意見や指摘があり、今後、
仮説を実現するための
事務局で改善及び対策を講じてくことになりまし
課題を話し合い、見つ
た。また、支部の区割りの再検討など、新たな課
けた課題の解決法を考
題も見つかりました。
察し、発表しました。
女性会活動に従事できるよう健康づくり事業を行っ
ています。その一環として、この度「ペタンク大会」
竹村亞希子氏を講師に招き、講演会「リーダーの
を開催しました。
易経」を実施しました。
プレー前に大府市の健康づくり推進委員の指導
講 演 会 で は、帝 王 学
でストレッチを行い、その後各チームに分かれて「ペ
の書といわれる中国古典
タンク」を行いました。「ペタンク」はあまり馴染
の易経から、龍の成長物
みがなく、参加者のほと
語である「乾為天」を解
んどが初めての体験でし
説し、真のリーダーとは、
たが、楽しみながらプレー
どう行動するべきかについて、お話ししていただき
ました。龍の話には、リーダー力の発揮の仕方、
することができました。
用い方が示されています。6段階の龍の成長過程の
建設業部会視察研修
中 で、そ れ ぞ れ の「時 中」に従 い、ならう事 で、
人の上に立ち、社会を養う力を身に着けていく事
を今回の話から学ぶことができました。
10月14日
(金) 於:名古屋城本丸御殿
時:9:30∼16:00
今年6月に第2期復元工
終了後、参加者の皆さんから「易経の教えは現
事を終えた本丸御殿の公
代に通じる」「参加したことで多くの気づきがあっ
開部分や木材作業現場等
た!」との声を多数いただきました。
を観光ガイドボランティア
の説明により視察しまし
総合展に移動し展示・実
演により様々な見識を深
める機会となりました。
ケガも病気も安心の
入院1日2万円!
掛金そのままで、
満80歳まで末永く補償!
≪税を考える週間(11 月 11 日∼ 17 日)≫
半田税務署からのお知らせ
税について
ちょっと 考えてみよう!
「税を考える週間」では、国民の皆さんに、租税の役割や税務行政に対する理解を深めていただくために、
様々な行事を実施します。
国税庁ホームページでは、特集ページを開設し、動画で国税局や税務署の仕事を紹介するイン
ターネット番組「Web-TAX-TV」や、イラスト・グラフを交えながら税の役割を分かりやすく解説したスラ
岡崎駅東口より徒歩 分
10
大府商工会議所女性会は、健やかに事業活動・
ルで開催されている建築
【経営者医療共済】
相続、不動産、建築、企業法務、交通事故、
労災事故、破産、離婚、刑事など
10月12日
(水) 於:横根多目的グランド
時:9:30∼12:00
た。午後からは吹上ホー
たよられるあなたに、たよれる安心を
刈谷駅南口よりすぐ
女性会 健康づくり事業 ペタンク大会
愛知県中小企業共済協同組合
お問い合わせは
お気軽に!
0120-00-9967
イドなど、税に関する情報を掲載します。
国 税 庁
この機会に、税について考えてみませんか。
11
大府商工会議所・行政等からのお知らせ
会議所だより
会議所だより
「橋本実践塾」第2ステージの活動報告
「橋本実践塾」第2ステージの活動報告がそれぞれのグループ毎に実施されました。会場会社の経
営者、製造業部会の笹田第一分科会長(㈲山本鈑金)の立会いの中、
リーダ役が2S(整理・整頓)活動
を中心とした改善活動の成果を発表するとともに、他の塾生一人ひとりが今回の活動に対する感想
を述べ、改善プロセスを共有しました。
第1グループ「M by2S」の活動
第2グループ「文殊の知恵」の活動
東海興業精機㈱の現場で4回の改善活動を実
施し、
9月27日に成果発表会を行いました。
㈱共和熱処理の現場で4回の改善活動を実施
し、
10月4日に成果発表会を行いました。
大府商工会議所後期会費納入のお願い
日頃は当所の運営にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、平成28年度商工会議所後期分会費の納入時期となりました。11月1日付で会員の皆様宛に会
費納入通知を配付させていただきましたので、よろしくお願いいたします。
口座振替の方
口座振替以外(現金・銀行振込)の方
11月25日(金)にご指定の口座より引
11月25日(金)までにご納入いただき
落をさせていただきますので、預金残高等
のご確認をお願いいたします。
ますようお願いいたします。
訂正のお詫び
20. 片峯 潤志 業種・取扱い商品
10月号会報に訂正のお詫びを封入しましたが、 (誤)保険 →(正)生命保険
再度の訂正をさせていただきます。
大変申し訳ございませんでした。
▲発表者は榊原陽一さん
(東海興業精機)
▲発表者は橋保則さん
(共和熱処理)
今回の活動成果
今回の活動成果
◎塗料仮置き場及び作業
台の2S(整理・整頓)を
実施。
不 要 品を撤 去すること
で、作業スペースが広く
なった。 ◎空箱置場の区画線を引
き直し、通路帯を確保。
空 箱が乱 雑に置かれる
ことがなくなり、安全に
通 行 できるように なっ
た。
◎ネジラック台と作業台車
につ い て 整 理 すること
で、余剰な備品を他部署
で活用できるようになっ
た。
◎工具・資材置場にて保管
場 所 の 明 示を行う事に
より、取り出し時間の短
縮につながった。
事業系資源回収をご利用ください!
「捨てればごみ、分ければ資源」という言葉があるように、ごみの分別を徹底し、リサイクルに取り組むことで、
ごみの排出量を減らすことができます。
資源回収を業者に委託するほどのまとまった量がない場合や、資源物をためておくスペースがない場合など
は、事業系の無料資源回収(回収場所への持ち込み)を実施していますので、ご利用ください。
実 施 日:毎月第2・第4火曜日(祝日も実施)
実施時間:午後1時30分∼午後3時
回収場所:大府市役所 第2駐車場前
回収品目:アルミ缶、スチール缶、びん、ペットボトル、古紙(段ボール
新聞紙・チラシ・雑誌・パンフレット・オフィスペーパー)
詳しくは、大府市役所 環境課 環境衛生係(0562−45−6223)
「町工場技能者コンクール(中小企業若手技能者競技大会)」開催のご案内
開 催 日 時:11 月 12 日(土)・ 13 日(日) 9:00 から 16:30
会 場:愛知県立愛知総合工科高等学校(名古屋市千種区星が丘山手 107)
入 場 料:無料
競 技 職 種:旋盤・機械製図・電子機器組立て
主 催:愛知県 運営事務局:日刊工業新聞社名古屋支社(052-931-6155)
*愛知県内の中小企業で働く若手技能者を対象とする技能競技会です。
13 日(日)には、工業高校生による「U18 作って回そう!手づくりコマ大戦」や、ガンダムのデザイナー
として知られる大河原 邦男氏の「トークライブ」も開催します。
12
詳しくは、大府商工会議所へ
13
大府商工会議所からのお知らせ
第10回産学官連携交流会
商工会議所早期景気観測システム
LOBO 調査報告
∼持続的成長に向けた開発と生産性の向上∼
平成19年より毎年テーマを変えながら、地域事業者の産学官連携への取組を促進し、新事業等に
展開する足掛かりにしてもらえるよう産学官連携交流会を開催しています。
今年度につきましては、過年度開催の集大成として、企業の皆様にも数多く出展していただいてお
ります。参加無料となりますので、是非 ご参加下さい。
日 時 11月29日(火)(12:30開場)13:00∼16:50
場 所 大府市役所 地下多目的ホール
【講演】13:20∼14:20 演題 「事業と経営」
講師 ㈱日本能率協会コンサルティング 技術戦略センター
シニア・コンサルタント 細矢 泰弘氏
【展示】14:20∼16:50 大学、公的機関、民間企業が参加
申込み 会報11月号折込の参加申込書、または当所ホームページより11月25日(金)
までにお申込みください。
問合せ 大府商工会議所 産業振興課 電話:0562−47−5000
小規模事業者と創業者を支援するための利子補給補助制度をご活用ください
大府市では、小規模事業者や創業者の運転資金・設備資金の借入時にかかる利子に対して、その
一部を補助する補助制度を7月1日より開始しています。この制度は大府商工会議所の要望により新
たに設けられた補助制度です。
■小規模事業者経営改善資金(マル経融資)利子補給補助金
日本政策金融公庫のマル経融資を受けた場合
・補助対象者:市内に事業所を有し事業を行っている方
・補助額 :1年間に支払った利子の50%を補助 (上限10万円)
■創業資金融資利子補給補助金
・補助対象者:市内に事業所を有し事業を行っている方(行おうとしている方)
・補助対象借入金融機関:日本政策金融公庫、市と小規模企業等振興資金に関する覚書を
締結している金融機関
・補助額 :3年間に支払った利子の100%を補助(上限 年額10万円)
●お問合せ 大府市役所 商工労政課 0562-45-6227 大府商工会議所 0562-47-5000
「名物 天ぷら」
■住所 共和町2-15-4
桜ビル1F
■電話 0562-46-6366
■営業 17:00∼23:00
(土日は12:00∼
14:00も営業)
■定休 火・水曜日
もにこやかに、
しかも手際よ
脚のご主人が愛想よくいつ
れます。こちらの腹具合に合
わせ出してくださる名物天
ぷらは、旬の素材の質の良
ませてくれます。
次回ランナーは、かすがい接骨院 春日井 弘治さん
14
業況
ブロック別全産業 DI
(前年同月比)の推移(東海)
東海
20
全国
10
●「インバウンド需要に頭打ち感があることに加
え、高額品を中心に国内富裕層の消費も鈍
い。消費マインドが回復せず、今月も苦戦して
いる」
( 百貨店)、
「公共工事や駅周辺の再開
発、アパート建設の増加により仕事は多く、売
上は好転した。引き合いは多いが、技術者不
足で受注機会を逃している」
( 建築工事業)、
「円高などを背景に取引先からの発注量が減
少したことで、売上、採算ともに悪化した」
(一
般産業用機械製造業)
0
-10
-20
-30
-40
-50
-60
14/9
●業況の先行き見通しDIは、全産業では今月と
比べ改善する見込み。産業別にみると、建設
業、卸売業で悪化、その他の3業種で改善す
る見込み。
11
15/1
3
5
7
9
11
16/1
3
5
7
9
全産業DI(前年同月比)の推移
16 年
先行き見通し
4月
5月
6月
7月
8月
9月
業 況
▲20.6
▲20.7
▲22.7
▲19.0
▲26.6
▲31.0
▲25.3
売 上
▲11.8
▲11.6
▲17.8
▲6.7
▲17.6
▲23.4
▲12.4
採 算
▲18.2
▲19.0
▲18.4
▲16.9
▲23.9
▲22.9
▲17.1
資金繰り
▲14.9
▲8.0
▲6.7
▲4.0
▲11.9
▲15.9
▲15.4
仕入単価
▲18.7
▲17.3
▲20.9
▲15.3
▲9.2
▲13.7
▲15.6
従 業 員
11.8
12.8
14.1
18.9
17.0
15.9
14.7
10 月∼12 月
融資制度のご案内 ∼無担保・無保証・低金利∼ 平成 28 年 10 月 19 日現在
■融資対象 大府市内で1年以上事業を営み、所得税(法人税)、事業税、住民税を
滞納していない方、従業員 20 人以下(商業、サービス業は5人以下)
の事業所で、6ヶ月以上大府商工会議所の経営指導を受けている方
く料理の段取りを進めてく
さで、
鼻の奥から全身を楽し
●全産業の業況DIは、前月と比べ悪化。産業別
にみると、建設業でほぼ横ばい、卸売業で改
善、その他の3業種で悪化した。各業種から寄
せられたコメントは以下のとおり。
■融 資 額 2,000 万円以内
※ただし、1,500 万円を超える場合は、事業計画書が必要となります。
■資金使途 運転資金 7年以内(うち据置期間1年以内) 年 1.16%
設備資金 10年以内(うち据置期間2年以内) 年 1.16%
賑やかなカウンター越しの
キッチンでは、
奥様と二人三
平成 28 年 9 月調査結果
マル経融資(小規模事業者経営改善資金融資制度)日本政策金融公庫(国民生活事業)
美味しいまちのグルメ駅伝
以和世
日本商工会議所では、全国422商工会議所の協力を得て、各地域の「肌で感じる足元の
景気感」を全国ベースで毎月調査し、その累計結果をリアルタイムで提供しています。
・ LOBO とは Quick Survey System of Local Business Outlookの略称です。
・ DI とは Diffusion Index(景気動向指数)の略で、増加(上昇・好転)企業割合から
減少(低下・悪化)企業割合を引いたものです。
㈱ Beans
あずき薬局
長谷 伸一さん
紹介ランナー
以和世
岩瀬 勝治さん
店主
※H28.7 月より、大府市からの利子補給が始まりました。
お問合せ 大府商工会議所 中小企業相談所 電話:0562−47−5000
∼マル経融資以外の融資もご相談に応じていますので、お気軽にご相談ください∼
15
バリアフリートイレ設置でお客様の安心感がアップ♪
●住所/ 大府市江端町三丁目156番地の1
●TEL / 0562-46-1545
●受付時間/ 平日 8:30 ∼ 19:00
日曜日 8:00 ∼ 18:30(※当店は受付順番制です。)
●定休日/毎週火曜日、第二第三火曜
理容大徳
代表 外山 郁朗
会員の広場
大府市江端町、大府駅西交差点北で地域に根差しご愛顧頂いている昭和 38 年
創業の理容店です。高齢化社会の風潮、お客様の声に耳を傾け、この度バリアフ
リートイレにリニューアルしました。既存のスロープ、ユニバーサルデザイン理容椅
子とあわせて高齢者はじめ車椅子への対応など、様々なお客様の安心感がアップ
しました。お客様の様々な“思い”を共有し“いいね♪”の共感できる“床屋”を心が
けて営んでおります。お店の情報発信にブログを開始しましたのでぜひチェックを!
よろしくお願いします。
子どもたちから最高の笑顔を引き出します‼
SMILE合同会社
代表社員 浅沼 友樹
●住 所 / 愛知県大府市長草町東忍場 15-1
●TEL / 0562-85-5267
●各種 スクール日程
体操教室/
毎週水曜日 スイムクラブ大府 2F
サッカースクール/
毎週金曜日 石ヶ瀬多目的グラウンド 幼児クラス 16:00 ∼ 17:00
小学生クラス 17:00 ∼ 18:00
16:00 ∼ 17:30
2016 年 4 月より大府を拠点として活動しているスポーツクラブです。保護者様
からは『とにかく子どもが楽しそう』という声をたくさん頂いております。継続は力
なりという言葉がありますが、楽しくなければ続きません。毎週楽しく体を動かし、
たくさん笑うことが子どもたちの夢への第一歩に繋がると信じて私たち自身も、
日々努力をしております。
目指せ!日本一の組織率(規模別第1位)!
会員加入促進キャンペーンご協力を
キャンペーン期間の紹介・入会特典
①紹介いただいた会員へ ⇒入会手続き完了後、1 件につき 1,000 円分の商工会
議所サービス利用券(商工会議所のセミナー、視察研
修、会報広告掲載、新年賀詞交歓会等で利用可)進呈。
ただし、事前に紹介先事業所へ入会に関する話を通し
平成 28 年度大府商工会議所
会員加入目標数
160
ていただくことが条件。5件以上紹介の場合、会頭感
謝状+5,000 円分の商工会議所サービス利用券を贈呈。
②紹介により入会された事業所へ⇒加入金 5,000 円を免除
4∼10 月加入者数
64
③所属組織の運営支援として
⇒紹介1件につき 4,000 円の報奨金を支部・青年部・女
性会いずれかの紹介団体へ交付
問合せ:大府商工会議所 総務・会員サービス課 電 話:0562−47−5000
目標達成まで
96
平成 28 年 10 月末会員総数
1,719
発行所 大府商工会議所 〒474-8503 愛知県大府市中央町 5-70 TEL 0562-47-5000 http://www.obu-cci.or.jp/