月号 - 障害者情報ネットワークノーマネット

5
月号
〈5 月 号 目 次〉
尊厳死法(終末期の医療における患者の
意思の尊重に関する法律案)の制定に
反対する(声明文)…………………………3
命の質を問う…………………………………5
尊重に関する法律案……………………6
終末期の医療における患者の意思の
理事 玉木 一成…
公益社団法人移行認定申請に向けて
水口 正人…
講演『脊髄損傷者の内科的諸問題について』
変さ値コラム
当事者の声を今こそ!
編集員 仙人 芳子…
トピックス……………………………………
千葉県支部からの元気印……………………
組織部報告・編集後記………………………
▲かんぽの宿 旭
〒289 2525
- - -
・震災後のリニューアルがすみました。
バリアフリールーム 2室 ツインルーム
料金 平日 11,000~円
- -
※曜日、季節によって変わります。
その他、お問い合わせください。
(情報提供 千葉県支部 フカイ氏)
脊損ニュース 2012年5月号
12
14
22 21 20 16
千葉県旭市仁玉2280 1
TEL 0479 63 2161
FAX 0479 63 2163
www.kanponoyado.japanpost.jp/yado/asahi/
-
=http://www. zensekiren. jp/
㈳全国脊髄損傷者連合会
ホームページアドレス
〒134-0085
東京都 江戸川区
南葛西5-13-6
㈳全国脊髄損傷者連合会
電話(03)5605-0871
昭和五十二年十二月三日第三種郵便物認可 毎月十八回一・二・三・五・六・七・の日発行
平成二十四年五月十五日発行 SSKP 通巻第5061号
№470号
〔1〕
2
1977 . 12 . 3 第 3 種 郵 便 物 認 可
(発行日)
2012. 5. 15 SSKP 通巻第5061号
脊損ニュース 2012年5月号
3 1977 . 12 . 3 第 3 種 郵 便 物 認 可
(発行日)2012. 5. 15 SSKP 通巻第5061号
尊厳死法(終末期の医療における患者の意思の尊重に関する法律案)の
制定に反対する(声明文)
社団法人 全国脊髄損傷者連合会
NPO日本せきずい基金
「終末期の医療における患者の意思の尊重」が
いわゆる尊厳死法についてであるが、
前面に謳われている。ここで、本法案の定義で「終末期」とは、
『患者が、傷病につい
て行い得る全ての適切な治療を受けた場合であっても回復の可能性がなく、かつ、死期
が間近であると判定された状態にある期間をいうもの』とある。
しかし、
1.「適切な治療を受けた場合」とあるが、誰が「適切な治療を受けた場合」と判断す
るのか?言い換えれば、リスボン宣言(患者の権利に関する世界医師会(WMA)リス
ボン宣言)の原則としての患者が「良質の医療を受ける権利」を、医師が十分に行使で
きたと誰が判断するのかである。
⇒ 現実問題として、判断しうる人はいない。
ある頚損の人が、怪我をして当初の急性期に3度、医師からあと数時間の命ですからと
家族・親戚に集合命令がかかった。また、怪我をして1週間後に、気管切開をされて人
工呼吸器を装着されていた。
このような、私事と照らし合わせたケースを想定すると、途中で医師が「適切な治療
をした」また「回復の可能性がなく、かつ、死期が間近」と判断したとして、怪我する
以前に私が「延命措置の差し控えを希望する意思を書面」にサインしていたら今の私は
存在しない。
このように、「延命措置の差し控え」とは、終末期であるとの判断が医師に委ねられる
としたら、真に最善の良質な医療が医師によって、病院によって医療水準に差異が常に
存在する(すべての医師、病院が最高・最善の水準にあることは不可能である)限り、
結果としては殺人である。
即ち、この法は、リスボン宣言の「良質な医療を受ける権利」を医師が、患者に全う
させようとすれば、
「適切な治療」の判断を下せる人はいない。
2.「回復の可能性がなく」の判断は、医師でも困難であり、経験則に基づいた推定程
度であろう。としたら、経験則に基づいた推定で治療を差し控え、死に至らしめたとす
ると、たとえ同意文があろうともこれは殺人であろう。また、同じくリスボン宣言の1.
「良質の医療を受ける権利」のa、c、d、.f項に反している。特にf項「患者は継続性
のある医療を受ける権利を有する。医師は医学的に適切なケアが一貫性を保って患者に
提供されるよう他の医療提供者と協力する義務を負う。医師は、患者がそれに代わる治
療の機会が得られるような適切な支援と十分な配慮をすることなしに、医学的に必要な
治療を中断してはならない。
」の中断であり限りなく殺人である。
3.「死期が間近である」との判定の後、蘇生した事実は、私の事例を待たずとも多数
報告されている。死期が間近であるとの判定は、誰にもできない。
以上のように、本法案の大前提である定義「終末期」の規定そのものが現実的に無理
があり、終末期と判断できる人(医師)は存在しない。存在するとすれば、リスボン宣
言を無視あるいは違反し、患者を死へ誘導する者(医師)である。この場合、殺人罪に
問われるであろう。
従って、当団体としては、本法案に反対する。
以上
脊損ニュース 2012年5月号
4
1977 . 12 . 3 第 3 種 郵 便 物 認 可
(発行日)
2012. 5. 15 SSKP 通巻第5061号
全国脊髄損傷者連合会理事
長野県支部 玉木 一成
尊厳死について
「生命の回復力」には固有の差があり、私も「回復の見込みがないと宣告」され兄弟・
親戚の者が病院に招集されました。それでも今日の私はこの世に生かされ、日々生きる
喜びをかみしめています。
「尊厳死」を推進する人の意見の中には、回復の見込みのない患者に高額の医療費を
使うのは無駄であるという意見もありますが、回復の可能性がないという判断を安易に
してもらっては困るのです。死の淵から生還する私のような人がいる限りは。
臓器移植と延命治療は厳格に区別されるべきであり、
「リスボン宣言」にあるように
患者には常に良質な医療を受ける権利があり、いかなる理由があろうとも、患者が最善
の治療を受ける権利が保障されるべきです。他者の都合(医療費・ドナーの必要性)に
よって、「人間の尊厳」を議論すべきではありません。
長野市で産婦人科医の丸山庸夫医師の葬儀に参列したとき、長野県の医師会の会長の
弔辞の中で「産婦人科医による殺人」についての話がありました。重度の胎児が産声を
上げる前に産婦人科医が呼吸を止め、死産の扱いにする行為が恒常的に行われていまし
たが、丸山先生は重度の障害がある胎児にも「命」を与え、障害児の「里親」を探して、
「里子」として世に存在することを認めてあげるとともに、自らも「里親」として「M
ちゃん」を育てていたのです。この世に「Mちゃん」の「命」が与えられたことと、私
が「死」から生還できたことは、全く同じです。これは重度の障害者にとっては深刻に
受け止めなければならないことです。
「終の棲家」と「看取り」の問題が、高齢期を迎えている会員が増加の傾向にある中で
日々深刻な問題になってきています。
連携して「尊厳死」の法制化には反対します。
脊損ニュース 2012年5月号
5 1977 . 12 . 3 第 3 種 郵 便 物 認 可
(発行日)2012. 5. 15 SSKP 通巻第5061号
巻頭にも掲げましたが、多くの反
対表明があがっています。その尊厳
死法案を取りまく問題を探ります。
命 の 質 を 問う
いずれの責任も問われないとする。
知的障害がある人や意思表示ができ
ない人などは、対象としない。
法案をつくるにあたり、延命措置の
中止も含むべきだという意見があった
が、治療を開始すると本人が意思を示
せなくなることもあるため、最も範囲
の狭い「延命措置を始めないこと」に
限定した。
法案は、国や自治体に終末医療の啓
発をすることも盛り込む。延命措置を
希望するかどうか、運転免許証や保険
証に記載できるようにするとした。
2 0 0 5、2 0 0 6 年 に 北 海 道 や 富
山で医師が人工呼吸器を外し、患者が
死亡したと明らかになり、厚生労働省
などは終末医療の指針を作った。だが
明確な手順を決めたものでなく、法的
根拠もない。医療現場からは「責任を
追及される可能性があるからとどんな
状態でも延命措置を始め、一度開始す
れば続けるしかない」という指摘が出
ていた。
総会に出席した関連団体からは「適
切な医療や死が間近とはどういうこと
か。 議 論 の 前 提 を 欠 い て い る 」
(日弁
連)
、
「人工呼吸器などは使ってみない
と価値がわからない」(障害者インター
ナショナル日本会議)と反対意見も出
た。
15
増子会長は「生を大事に、個人の意
思を尊重することを一番に考えてまと
めた上で、今国会への提出を目指した
い」と話した。
終末医療に詳しい国立長寿医療研究
センター(愛知県大府市)の三浦久幸・
在 宅 医 療 支 援 診 療 部 長 は、「 病 状 と 共
に変わっていく本人の気持ちを把握し
て実現できるよう、書面に意思を残す
ことに加え、希望をかなえる組織づく
りも進めていかねば」と話す。
会田薫子・東京大特任研究員(死生
学)は「大事なことは法律の条件を整
えることではなく、本人がその人らし
く 生 き る た め の 最 善 の 選 択 肢 を 探 り、
実現していくこと」と強調する。
(朝日新聞デジタル版より)
終末期医療の意思尊重についての法
案骨子
「末期 」とは、適切な医療を受
◆ 終
けても回復の可能性がなく、死期
が間近な状態
◆判定は、2人以上の医師による
◆延命措置を希望しないと意思が明
らかな患者に延命措置を始めなく
ても、医師は責任を問われない
脊損ニュース 2012年5月号
~尊厳死法案(終末期の医療における
患者の意思の尊重に関する法律案)
をめぐる諸状況~
延命措置しなくても、責任問われず
尊厳死法案
超党派の国会議員でつくる尊厳死法
制化を考える議員連盟(増子輝彦会長)
は3月 日、終末期の患者が延命措置
を望まない場合、措置を始めなくても
医師の責任が問われないとする法案
を、初めて公表した。この日の総会で
は異論も出たため、とりまとめは、次
回以降に持ち越された。
法案は、適切な医療を受けても回復
の可能性がなく、死期が間近と判断さ
れる状態を「終末期」と定義。 歳以
上の患者の意思が書面などで明らか
で、2人以上の医師が終末期と判断す
ると、生存期間の延長を目的とした人
工呼吸器の装着や人工栄養の補給を始
めなくても、医師は民事、刑事、行政
22
6
1977 . 12 . 3 第 3 種 郵 便 物 認 可
(発行日)
2012. 5. 15 SSKP 通巻第5061号
未 定 稿
終末期の医療における患者の意思の尊
重に関する法律案(仮称)
(趣旨)
第一条 この法律は、終末期に係
る判定、患者の意思に基づく延命措
置の不開始及びこれに係る免責等に
関し必要な事項を定めるものとす
る。
(基本的理念)
第二条 終末期の医療は、延命措
置を行うか否かに関する患者の意思
を十分に尊重し、医師、薬剤師、看
護師その他の医療の担い手と患者及
びその家族との信頼関係に基づいて
行われなければならない。
(国及び地方公共団体の責務)
第 三 条 国 及 び 地 方 公 共 団 体 は、
終末期の医療について国民の理解を
深めるために必要な措置を講ずるよ
う努めなければならない。
(医師の責務)
第四条 医師は、延命措置の不開
始をするに当たっては、診療上必要
な注意を払うとともに、終末期にあ
る患者又はその家族に対し、当該延
命措置の不開始により生ずる事態等
について必要な説明を行い、その理
解を得るよう努めなければならな
い。
(定義)
第五条 この法律において「終末
期」とは、患者が、傷病について行
い得る全ての適切な治療を受けた場
合 で あ っ て も 回 復 の 可 能 性 が な く、
かつ、死期が間近であると判定され
た状態にある期間をいう。
2 こ の 法 律 に お い て「 延 命 措 置 」
とは、終末期にある患者の傷病の
治 癒 又 は 疼 痛 等 の 緩 和 で は な く、
単に当該患者の生存期間の延長を
目的とする医療上の措置(栄養又
は水分の補給のための措置を含
む。
)をいう。
3 この法律において「延命措置の
不開始」とは、終末期にある患者
が現に行われている延命措置以外
の新たな延命措置を要する状態に
ある場合において、当該患者の診
療を担当する医師が、当該新たな
延命措置を開始しないことをい
う。
(終末期に係る判定)
第六条 前条第一項の判定(以下
「終末期に係る判定」という。)は、
これを的確に行うために必要な知識
及び経験を有する二人以上の医師の
一般に認められている医学的知見に
基づき行う判断の一致によって、行
われるものとする。
(延命措置の不開始)
第七条 医師は、患者が延命措置
の不開始を希望する旨の意思を書面
その他の厚生労働省令で定める方法
により表示している場合(当該表示
が満十五歳に達した日後にされた場
合 に 限 る。) で あ り、 か つ、 当 該 患
者が終末期に係る判定を受けた場合
には、厚生労働省令で定めるところ
により、延命措置の不開始をするこ
とができる。
(免責)
第八条 前条の規定による延命措
置の不開始については、民事上、刑
事上及び行政上の責任(過料に係る
も の を 含 む。
)を問われないものと
する。
脊損ニュース 2012年5月号
7 1977 . 12 . 3 第 3 種 郵 便 物 認 可
(発行日)2012. 5. 15 SSKP 通巻第5061号
続その他この法律の施行に関し必要
な事項は、厚生労働省令で定める。
附 則
〇〇から施行する。
1 この法律は、
2 第 六 条 か ら 第 九 条 ま で の 規 定
は、この法律の施行後に終末期に
係る判定が行われた場合について
適用する。
3 終末期の医療における患者の意
思を尊重するための制度の在り方
については、この法律の施行後三
年を目途として、この法律の施行
の状況、終末期にある患者を取り
巻く社会的環境の変化等を勘案し
て検討が加えられ、必要があると
認められるときは、その結果に基
づいて必要な措置が講ぜられるべ
きものとする。
理 由
終末期の医療において患者の意思が
尊重されるようにするため、終末期に
係る判定、患者の意思に基づく延命措
置の不開始及びこれに係る免責等に関
し必要な事項を定める必要がある。こ
れが、この法律案を提出する理由であ
る。
他 の 関 係 機 関 か ら の「 尊 厳 死 」
法制化に反対する緊急アピール
DPI(障害者インターナショナル)
日本会議
議長 三澤 了
貴職におかれましては、日頃より障
害者施策の拡充にご尽力いただいてい
ることに対し、
心より敬意を表します。
私たちDPI日本会議は、種別を超
えた障害当事者主体の 団体が加盟
し、 1 9 8 6 年 の 結 成 以 来、 自 立 と
社 会 参 加、 権 利 保 障 を 確 立 す る た め
の 活 動 を 進 め て き て い ま す。 近 年 は
2006年に国連で採択された障害者
権利条約の批准に向けて、内閣府に設
置された障がい者制度改革推進会議な
どを通じて、さらにその取組みを強化
しています。とりわけ、どんなに重度
の障害があっても地域での自立した生
活の権利の実現を目指して活動を進め
ています。
さて、貴議員連盟が法制化を検討し
ている「終末期の医療における患者の
意 思 の 尊 重 に 関 す る 法 律 案( 仮 称 )
」
につきまして、私たちは強い危機感を
持って受け止めています。なぜこのよ
うな法律が必要なのか、誰のために必
要なのか理解できません。洋の東西を
脊損ニュース 2012年5月号
(生命保険契約等における延命措置
の不開始に伴い死亡した者の取扱い)
第九条 保険業法(平成七年法律
第百五号)第二条第三項に規定する
生命保険会社又は同条第八項に規定
する外国生命保険会社等を相手方と
する生命保険の契約その他これに類
するものとして政令で定める契約に
おける第七条の規定による延命措置
の不開始に伴い死亡した者の取扱い
については、その者を自殺者と解し
てはならない。ただし、当該者の傷
病が自殺を図ったことによるもので
ある場合には、この限りでない。
(終末期の医療に関する啓発等)
第 十 条 国 及 び 地 方 公 共 団 体 は、
国民があらゆる機会を通じて終末期
の医療に対する理解を深めることが
できるよう、延命措置の不開始を希
望する旨の意思の有無を運転免許証
及び医療保険の被保険者証等に記載
することができることとする等、終
末期の医療に関する啓発及び知識の
普及に必要な施策を講ずるものとす
る。
(厚生労働省令への委任)
第十一条 この法律に定めるもの
のほか、この法律の実施のための手
87
8
1977 . 12 . 3 第 3 種 郵 便 物 認 可
(発行日)
2012. 5. 15 SSKP 通巻第5061号
ない。
このように障害者権利条約の批准に
向けた障害者制度改革では「尊厳にふ
さわしい生活を保障される権利」を求
めているが、現在進められようとして
いる法制化は、こうした動きと逆行す
るものと言わざるを得ない。
○「延命措置」という表現は、マイ
ナスイメージとして使用されてお
り、必要のないものという認識が
前 提 と な っ て い る。 人 工 呼 吸 器、
栄 養 補 給、 人 工 透 析 な ど は、
「生
きるための必要不可欠な手段」で
あ る。
「生存期間延長」のための
行為はなぜ必要ではないと言い切
れるのか不明である。
、
○「呼吸器は使用しないで欲しい」
「はずして欲しい」という声は現
場ではあるかもしれない。大切な
ことはなぜそうした声が上がって
くるのかということだ。
その思い、
背景を十分に検証しなければなら
ない。手続きとしての「延命措置
の差し控え」は、軽々に語るべき
ことではない。
記
1.障害者、患者、家族等、当事者・
関係者の意見を十分に聴取するこ
と。
ての障害者が、障害者でない者と
等しく、基本的人権を享有する個
人 と し て そ の 尊 厳 が 重 ん ぜ ら れ、
その尊厳にふさわしい生活を保障
される権利を有する」と規定され
ている。また、基本法改正施行直
後にまとめられた障がい者制度改
革推進会議・総合福祉部会の「総
合福祉法に関する骨格提言」では、
地域で生活する基本的権利として
「障害ゆえに命の危険にさらされ
ない権利を有し、そのための支援
を受ける権利」の保障を求めてい
る。
○免責条項で医師の心理的負担は軽
減するであろうか。本条項が法律
案の肝であるとすればまさに本末
転倒と言わざるを得ない。
問わず、歴史上、障害者は生存を脅か
され、厳しい差別と偏見、排除の中で
過酷な生活を強いられてきました。
世紀の今日においてさえ、障害者の人
権が確立したとは到底言える状況では
ありません。
障 害 が あ っ て も 他 の 人 々 と 同 等 の、
当たり前の暮らしが出来ること、重い
病気であっても、必要な医療や介護を
受けながら、その人らしい尊厳ある生
を保証することこそが、国の責任では
ないでしょうか。人間の生死に関わる
重大な法制度が、国民的な議論もない
まま法案が作成され、国会に上程され
ようとしていることは断じて許されま
せん。
以下、現在示されている内容につい
て、私たちの見解を表明するとともに、
2点の要望をいたします。
○医療現場における医師と患者ある
いは家族との関係は、医師の側に
優 位 性 が あ る と 言 わ ざ る を 得 ず、
対等性を担保するための実効性の
ある施策の整備がまず必要であ
る。
2.現在進められている法制化を白
紙撤回すること。
○昨年の通常国会で全会一致で成立
し8月より施行されている改正障
害者基本法では、
その第3条に
「全
○「終末期」の認識は個々人によっ
て異なるものであり、一律に法律
などによって決められるものでは
21
脊損ニュース 2012年5月号
9 1977 . 12 . 3 第 3 種 郵 便 物 認 可
(発行日)2012. 5. 15 SSKP 通巻第5061号
全国青い芝の会は 尊
「 厳死法案提出 」
に反対し強く抗議をします。
日本脳性マヒ者協会
「全国青い芝の会」
会長 金子 和弘
私たちはこの健全者社会にはびこる
障害者差別と長年にわたり闘いつづけ
てきました。それは、私たち障害者を
本来あってはならない存在 ・
「
」 間
「
違った存在 と
」 位置付け、この世に生
きること自体を否定する優生思想との
闘いでもありました。
それは親による障害児殺しから始ま
り ま し た。 障 害 者 を 不 幸 と 決 め 付 け、
死
「んだほうが幸せなのだ 」という思
いからの犯行だという事ですが、これ
に同情し、地域の住民からは減刑嘆願
運動が起こりました。
こういったことを許すことは、私た
ち自身の存在を私たち自身が否定する
ことだと、社会に対し鋭く問題提起を
行っていきました。この「子殺し事件」
は今も後を絶たないし、減刑嘆願運動
という社会現象も後を絶ちません。
また障害者を合法的に生まれないよ
うにしようとする動きは、旧優生保護
法を始めとし、最近では出生前診断が
より科学的に着床前診断、遺伝子診断
という形で行われています。そして役
に立たない人間を一方的に死と決めつ
け殺していく「脳死・臓器移植法」の
制定です。
このように人間を社会的な一定の能
力で命の価値を決定する社会は、ます
ます強化されようとしています。それ
を露骨に現すものとして出てきたもの
が、 尊
「厳死法 の
」 法制化の動きです。
私たち障害者を始めとする社会的に
弱いとされる人間を抹殺しようとする
この動きは、正に「姥すて山」的な価
値 観 を 是 と す る 社 会 の 到 来 で す。
「人
間の定義」を「社会的労働力のある者」
と一方的に決め付け、それ以外の者は
「人間」ではないから今にも死にそう
な人を水も飲ませないで殺してもいい
のだと言う内容での法律設定です。
そもそも人間の命を尊厳のある状態
と尊厳のない状態に分けて考えること
自体が障害者差別につながるものであ
り、それを「尊厳のある死を」などと
他人に死を強要するように考える事自
体が正に命の選別にほかなりません。
今、社会は親子が殺し合い、兄妹や
夫婦が殺し合いバラバラにして捨てる
など、人間の命をあまりにも軽視する
風潮が強くなってきているし、国は財
政難を理由に年金や生活保護や医療費
等の財出カットをやり、障害者自立支
援法に至っては働けない障害者からま
で利用料を取るという暴挙に出てきま
した。これは「働かざる者に死を」と
言って来た事です。
もし、
このような時代の状況の中で、
「尊厳死法」なるものが法制化される
ならば、拡大解釈され、治る見込みの
無い患者、障害者、老人は周りの圧力
で死を選ばざるを得なくなることは今
まで国のやって来たことを見ると必然
です。
今回の厚生労働省が総合福祉法の問
題で福祉部会が出した骨格提言を無視
し障害者の存在を認めず何かお可愛そ
うな者を救済するような原案文を出し
てきたり、さらにそれを認めるような
内閣や政党がある事を見ても明らかで
す。私たちは絶対に許しません。
私たちは、このような考えから、例
えどんな末期の患者の状態の者であろ
うと人間として認め、尊重し、命の選
別を許さない、そして、どんな人間で
も最後の最後まで命の火が燃え尽きる
まで見届けられる社会を目指す立場か
ら、また殺される立場に立って、この
尊「厳死法 」の法制化に強く反対し法
制化の動きに抗議すると共に、このよ
うな法律を出そうとする国会議員の方
がおられる事に日本社会の将来の危な
さを感じざるを得ません。こんな事は
すぐに止めていただきたいのです。
脊損ニュース 2012年5月号
10
1977 . 12 . 3 第 3 種 郵 便 物 認 可
(発行日)
2012. 5. 15 SSKP 通巻第5061号
国会議員の皆さんの仕事はどんな国
民の命でも守り安心を与える事にあっ
たのではないでしょうか。
日本ALS協会の
法律案に対する意見表明
日本ALS協会
会長 長尾 義明
以上
日本ALS協会は、今回の「終末期
の医療における患者の意思の尊重に関
す る 法 律 案( 仮 称 )」 の 上 程 に 反 対 し
ます。
ALSは、病状も生き方にも個別性
が強く表れる疾患で、症状の変化とと
もに、患者の意思も日々、激しく揺れ
動くため、医療・ケア・制度等の利用
など、あらゆる方面からの丁寧な個別
の相談支接が、繰り返し必要です。
患者の生死に関わる問題を、法律で
一律に規定すべきものではないと考え
ます。
この法制化を推進する団体、
一方、
機関もある。そちら側の論理の一例
を載せる。
とある政治ジャーナリストの意見で
ある。
議員必見!“尊厳死法”を早く成立
さ せ 親 殺 し、 老 々 殺 人、 老 々 孤 立 死、
巨額医療費負担と 時間介護での家
族、家庭崩壊を防げ
「
“尊厳死(安
筆者はこれまで二度、
楽死)
”を法制化せよ」
、とブログで配
信 し た。 凄 ま じ い 反 響 が あ っ た。 が、
%以上が賛成だった。絶対許せない
はごくわずかで中でも特に厳しい意見
の そ の 読 者 に、
「あなたは家族や親せ
きに寝たきり老人や不治の病の人がい
ますか」と問うと、
「否」であった。
!! 24
これでお分かりのように寝たきり家
族、不治の病の要介護家族を抱えてい
ない人は、抱えている人の苦しみ(悲
し み ) が 理 解 で き な い の だ。 同 時 に、
寝たきり病人や不治の病の人が医療技
術の進歩と薬で生かされ続け、何一つ
楽しみもない毎日を生きる虚しさは健
常者には理解できるはずはない。
寝たきり病人や要介護者には、まだ
80
生きたい、このままでも楽しいという
感情さえ湧かない人が圧倒的に多いの
だ。
“死にたい”と言葉にすることもで
きずに、無理に生かされ続けている人
がいかに多いかを私たちは知らねば
…。
この安楽死法制定を議員に働きかけ
ようと考えていたら、偶然、民主党の
増子輝彦代議士を中心に超党派議員ら
で「 尊 厳 死 法 制 化 を 考 え る 議 員 連 盟 」
(増子輝彦会長)が議員立法で国会に
提出することを東京新聞で知った。以
下、記事を紹介する。
超党派の国会議員でつくる尊厳死法
制化を考える議員連盟
(増子輝彦会長)
は、終末期患者が延命治療を望まない
場合、人工呼吸装置など延命措置を医
師がしなくても、法的責任を免責され
る 法 案 を ま と め た。 近 く 総 会 決 定 し、
三月中に議員立法で国会に提出する。
議 連 は 民 主、 自 民、 公 明 な ど 与
野 党 の 国 会 議 員 約 1 1 0 人 で 構 成。
2005年に発足し、尊厳死について
議論してきた。法案をまとめるのは初
めて。ただ、命の軽視につながるとし
て議連以外には反対の議員も少なくな
いため、成立は見通せない状況だ。
脊損ニュース 2012年5月号
11 1977 . 12 . 3 第 3 種 郵 便 物 認 可
(発行日)2012. 5. 15 SSKP 通巻第5061号
法案は、適切に治療しても患者が回
復する可能性がなく、死期が間近と判
断された状態を「終末期」と定義。2
人以上の医師が終末期と判定し、患者
が人工呼吸器の装着、栄養補給などの
延命措置を拒む意思を書面などで示し
ている場合、医師が延命措置をしなく
ても、刑事、民事、行政上の法的責任
を問われないと明記した。
本人の意思が分からず、家族が延命
措置を望まないケースは「法律の適用
外」(議連幹部)とした。
終末期医療をめぐっては、6年に富
山県射水市民病院で人工呼吸器を外さ
れた末期がんなどの患者7人の死亡が
発覚。厚生労働省は医師の独断を避け
るため7年に初の指針を策定。しかし、
延命措置の中止の手続きを定めただけ
で、延命措置をしなくてもよい基準は
明確にしなかった。
現場からは国の責任で明確な基準を
示さない限り、尊厳死を望んでいる患
者に対しても責任を追及される可能性
があるため延命措置を続けるしかな
い、との指摘が出ている。
尊厳死法制定に反対する議員諸氏に
告ぐ。尊厳死は「命の軽視」ではない
のです。要介護者や寝たきり親を抱え
る家族、身内には「実の親や義理の父
母を殺して自ら命を絶つ」人さえいる
のです。
昨年から今年にかけて、寝たきりの
親を殺し自殺した人、老々自殺、老々
孤立死が何件起きているか……ネット
で調べれば一目瞭然です。
あなたの家庭で家族の一人が重い病
に罹るだけで、
家の中が暗くなります。
それが一年も続けば家族間で必ず口論
が始まり、最悪、殺人事件にまで発展
してしまうのです。
残された家族や家庭の崩壊を防ぐた
めにも、この尊厳死法を成立させるべ
きです。それがあなた方の義務です。
違った2つの立場から、命の質を
問う論理を掲載しました。
会員個々のご意見もあると思いま
す。感じられたご意見等をお寄せく
ください。
脊損ニュース 2012年5月号
12
1977 . 12 . 3 第 3 種 郵 便 物 認 可
(発行日)
2012. 5. 15 SSKP 通巻第5061号
公益社団法人移行認定申請に向けて
第 二 回
理事 玉木 一成
(公益社団法人移行検討委員会委員)
本稿では、社団法人から公益社団法
人に移行しますと、現定款と新しい定
款 の 違 い、 法 人 と 会 員 の 関 係 の 違 い、
各機関の位置づけの違いについて説明
します。
平成 年 月1日の一般社団及び財
団法人法の改正施行に伴い、主務官庁
が省庁と都道府県の認可を受けている
社団法人及び財団法人は、行政庁から
独立した審査機関(省庁認可法人→内
閣府公益等認定委員会、都道府県知事
認可の認可を受けている社団法人及び
財団法人の審査→都道府県に設置され
た 合 議 機 関 が 審 査 し ま す。
)による認
定審査を受け、公益社団法人及び公益
財団法人に法人格を変更することがで
きます。
( 社 ) 全 国 脊 髄 損 傷 者 連 合 会 は、 公
益社団法人に移行するためには、主務
官庁の厚生労働省から内閣府に移行認
定申請を行います。
移行認定申請の審査を 年 月 日
までに完了するか、公益事業計画を作
成し一般社団法人に法人格を変更(社
団法人格を有する法人が法人を解散す
るため、残余の財産を公益事業計画に
より、費消することを目的に認可され
ます。従って、公益事業計画は法人の
残余財産を使い切るまでの期間が必要
20
12
25
11
30
です。一般社団法人に認可された法人
では公益事業計画期間が100年にも
及ぶものがあります。
)します。
全脊連の社団法人格は、連合会単体
( 支 部 は 法 人 格 を 有 し て い な い。) が
厚生労働省から認可された法人です。
公益法人の認定には、支部も連合会
の一部として移行認定を行う事によ
り、一体の公益法人格を得る事が出来
ます。
公益法人としての権利と義務が与え
られます。
新しく付与される権利の代表的なも
のが 寄
「付控除 で
」 あり、義務化され
るものが、連合会本部と公益法人の支
部を合算して、合算(連結)で公益目
的事業比率が %以上であること、連
結決算を行うのに必要な会計技能を有
していること、公益目的事業が継続し
て行えること、法人としてのガバナン
ス(統治)とコンプライアンス(情報
公開)が認定基準をクリアしているこ
とで、それが認められれば、支部活動
に必要な 支「部への寄付 」を寄せてく
れた人に 寄「付控除 を
」 受けることが
できます。
社団法人から公益社団法人に認可さ
れますと、収益事業における収益(利
50
脊損ニュース 2012年5月号
13 1977 . 12 . 3 第 3 種 郵 便 物 認 可
(発行日)2012. 5. 15 SSKP 通巻第5061号
益)の %を公益目的事業会計に繰り
入れることができ、繰り入れた金額は
非
「課税 」の扱いとなります。後に認
定を受けた支部も同様の扱いとなりま
す。
(1)現定款と新しい定款の違い
改正された法人法では、定款が法人
と会員との「約束」から、法人と会員
を含む市民との「約束」に代わります。
国の約束は「憲法」で、株式会社は株
主と「定款」を通じ、公益法人は「定款」
を通じて、市民と約束を結びます。定
款 の「 目 的 」 の 実 現 を め ざ し、( 主 た
る 事 業 は、 公 益 目 的 を 行 い ま す。) と
宣言し、成果はこのように使われまし
たと、「報告」(情報公開)します。ど
うぞ私たちの掲げる「目的」の実現を
図る「事業」を一緒に共同で行ってく
ださい、という趣旨で「公益法人」の
行う公益目的事業を展開します。
●柔軟に(目的・事業・組織)を変更
できるように、定款の改正を行える
ように、定款改定に必要な賛成数を
「3/4」から「2/3」に引き下
げました。
●「定款の改定の案」作成のコンセプ
ト、現(旧)定款で認められている
「会員の権利」を最大限「保障」する。
従って、連合会と会員との関係には、
50
現定款と新定款の規定上大きな変更
はありません。
会員が所属する支部の代表として
「代議員制度」による「代議員(社員)
」
を会員が選ぶことになります。現定款
の 規 程 で は「 団 体 加 盟 会 員 = 支 部 長 」
と定めていたものを、支部に居住する
「会員数に応じて定数を定め、代議員
を 選 出 す る。
」 に 改 め ま し た。 会 員 数
が 人から 人の支部には定数1の代
議員を、 人以上 人の支部の定数は
2名とし、 名を単位に定数を増員さ
せる代議員選挙により、選任された代
議員を法上の議決権を行使できる、「社
員」とします。代議員選挙の選挙権と
被選挙権は、正会員に公平に付与され
ます。
会員が納める年会費は、預り会費と
して会員から支部が集め、本部の会計
に振り込む方法も従来の方式です。
会員の要望を実現するには、会員の
要望を支部組織の中で議論し、まとめ
たものをブロック会で議論を深め、要
望項目を絞って連合会としての省庁交
渉やロビー活動を通じて「会員の要望
の実現を図り、その相乗的な効果とし
て、重度の障害があっても地域社会で
生活が保障され、医療や介護等の公共
の福祉の増進と、障害者の権利の増進
10
に役立てる」必要な事業を会員ととも
に組織的に取り組むことも変わりませ
ん。
具現化の手法としては、国の予算の
組み方が変わり、単年度予算から「基
金への積み立て」が増え、基金で政策
を 行 う に は、 地 域 の ニ ー ズ が 重 要 に
なってきます。予算の執行権者は、都
道府県になります。新しい定款の目的
を実現するには、従来にもまして支部
活動が大きくなります。基金の創設や
基金に予算をつけさせるためには、法
人としての組織力を行使することにな
ります。
組織の維持拡大を図るため、正会員
となる人の範囲を広げます。
脊髄損傷の障害当事者とその家族を
中心に組織化されていた連合会に、新
たに連合会活動に理解と協力をしてい
ただける健常者も含めることとしま
す。
(2)各機関の位置づけの違い
「 定 款 の 改 定 の 案 」 で は、 新 し い 機
関の設計変更が試みられ、公益法人と
しての運営上、新しく法律により変更
を求められている事項も「定款の改定
の案」
に反映することになっています。
以降は次号に掲載の予定です。
脊損ニュース 2012年5月号
30
30
30
60
14
1977 . 12 . 3 第 3 種 郵 便 物 認 可
(発行日)
2012. 5. 15 SSKP 通巻第5061号
神奈川県支部川崎協会が主催した脊損医療セミナーの
講演内容を掲載します。
『脊髄損傷者の
内科的諸問題について』
~自分のからだを見つめよう~
20
亡くなられました。それは
尿路管理が悪くて、何回も
何 回 も 感 染 症 を 繰 り 返 し、
そのうちに腎臓の機能が低
下してまいりまして、慢性
腎不全になって透析に至る
という人が、非常に多かっ
たのです。この 年、 年
の泌尿器科の管理の進歩に
よって、透析に至る人が本
当に少なくなってまいりま
した。
生存期間は、飛躍的に延
長しているのではないかと
思います。脊損の方の平均
寿命がいくつかというデー
タはないのですけど、おそ
講師 神奈川リハビリテーション病院
副院長 水口 正人
その1
「 内 科 合 併 症 」 と 言 わ れ
るのですけれ ど 、 成 人 病 と
か生活習慣病 と か 内 科 合 併
症とかとも言 っ て い た の で
す け れ ど も、 こ れ は ア フ
ターケアの労 働 基 準 監 督 署
( 労 基 署 ) の 問 題 と し て、
脊髄損傷の方 は 受 傷 後 、 急
性 期 も“ 生 命 管 理 ”、 だ い
ぶこれも生命 管 理 が 進 歩 し
てまいりまし て 、 多 く の 方
が亡くなる事 が な い と い う
状況になって き ま し た 。
慢性期にお け る 医 学 約 管
理、特に泌尿 器 科 領 域 の 発
達 と い う の は 凄 い の で す。
昔はよく腎不 全 い う こ と で
15
講 演
らく健常人に近い、健常人
と比べましても5%、 %、
ひょっとしたら平均寿命が
短くなるかもしれませんけ
れども、現に、神奈川リハ
ビリテーション病院にはも
う 歳を越えた方も何人か
いらっしゃいますし、生存
期間が基本的に延長してい
るという状況であると思い
ます。そうしますと、生命
が非常に延長しているとい
うことに伴って、生活習慣
に 関 連 し た「 内 科 合 併 症 」
が、やはり今いろいろと指
摘されるような事になって
おります。
10
脊 髄 損 傷 の 方 が 受 傷 後、
変 化 と し ま し て、 例 え ば、
神経まひのために立てな
い、歩けない、そうします
と足の筋肉量が減少したり
脂肪量が増加したりしまし
て、どうしても骨粗しょう
症、垂直方向のものがかか
りませんので、足の骨が脆
80
くなります。脊椎の骨はい
ろいろ調べてみたのですけ
れども、それほど脆くなら
ない、足の骨が脆くなりま
す。それから頚髄損傷の方
は手の上肢の骨も脆くなる
ということが分かってきま
した。
それから自律神経障害と
しましては、低血圧あるい
は膀胱直腸障害で尿意を感
じ な い、 便 意 を 感 じ な い、
排泄する事ができないとい
う、こういう問題を起こし
ます。
関節運動の減少というこ
ともありますから、もちろ
んその関節が段々硬くなっ
てしまうという問題、それ
からまひ領域の血液循環が
低下します。
特に足は、車いすで足を
下に投げ出して座っており
ますので、普通の人だと足
の 下 腿 の 筋 肉 を 収 縮 し て、
下に下がった血液を心臓に
ま で 戻 す の で す け れ ど も、
脊損ニュース 2012年5月号
15 1977 . 12 . 3 第 3 種 郵 便 物 認 可
(発行日)2012. 5. 15 SSKP 通巻第5061号
そういうことができません しやすくなります。その中
ので、勢い足はむくみ、血 で最も最たるものは心臓と
栓 が 生 じ や す く な り ま す。 か脳血管障害の問題ではな
それからまひ し て い る 感 覚
がないので、 や は り じ ょ く
そうという問 題 が 避 け て は
通れません。 じ ょ く そ う が
悪化すれば、それは菌血症、
ば い 菌 が 血 に 混 じ っ た り、
あるいは肺血症になりま
す。当病院で も や は り じ ょ
くそうで入院 さ れ て 肺 血 症
までいってシ ョ ッ ク の 状 態
に な る と い う こ と は、 や
は り 年 に 2、3 人 は い ら っ
しゃいます。
ですから、 早 期 に じ ょ く
そうを注意し て 治 療 し て 管
理していかないといけな
い。起こさな い よ う に し な
いといけない と い う 事 が 大
事です。やは り 、 普 通 の 人
だったら五千歩歩くとか
一万歩歩くと い う 問 題 点 か
ら、身体活動 が 低 下 し て ま
いりますので 、 ど う し て も
生活習慣病と い う の に 罹 患
中には、様々の疾病が発生
していることが、これらの
疾病が、原疾患である脊髄
損傷と因果関係があるか否
かについての判断には苦慮
する事案が増加している状
況 に あ る。
」 多 分、 労 働 災
害のときに関係があるのか
ないのかというのをみるた
めに、
この平成5年の時に、
判断のよりどころを作ろう
としていたのだと思われま
す。
このため、脊髄損傷で長
期にわたり利用を継続して
い る 者 に 発 生 し た 疾 病 と、
もともとの脊髄損傷の因果
関係を明確にする必要があ
る。そこで「労災医療専門
家会議」という小委員会を
設置して専門的な検討を
行 っ て き ま し た。 そ し て、
そこで一定の見解を出し
て、その後は変わっていま
せん。
続く
脊損ニュース 2012年5月号
いかと思います。
上図ですが、 年前にな
るのですけれども、労基署
が脊髄損傷に併発した疾病
の取り扱いについて、とい
うことで正式な文書を出し
ています。
基発第616号、
平成5年 月 日に出され
た も の な の で す。
「脊髄損
傷者については、脊髄の損
傷という重篤な障害が長期
にわたって継続することか
ら、種々の疾病を併発する
ことが少なくない現状にあ
る。
」と認めているのです。
「 ま た、 最 近 に お け る 臨
床医学の進歩により、脊髄
損傷者の死亡率は低下する
とともに、慢性期に移行し
た脊髄損傷患者の増加、高
齢化をみている」
。いろい
ろな病気を併発するという
ことと、高齢化を見ている
ということを認めていると
いうことです。
「療養中の脊髄損傷者の
10
18
28
なんとかできましたが、ただしかなり
の条件がつきました。加入から5年間
の保険金の減額、毎月の保険料の増額、
点を「変さ値コラム」へ、として脊損
介します。皆さんも日頃の切実な問題
入できませんでした。
子供のために加入したい学費保険も加
が、
入院保険の加入はできない状態で、
などです。死亡保険は加入できました
奈 良 県 支 部 の 本 田 正 弘 事 務 局 長 が、
毎年、大変ご苦労されて、車いす関連
ニュース編集作業室にFAX(045
力 を さ せ て い た だ い て い る の で す が、
理事長と当編集員も、少しだけ、新
聞のスクラップをお送りするという協
問題点や改善例、③電話番号かケータ
迎です。FAXに①お名前、②短めに
法で、乗り切ったなどの体験談も大歓
た、今回の提言に、自分はこういう方
でしょうか。
制度の緩和、もしくは改善を図れない
加入は絶対条件だからです。なんとか、
せん。住宅購入の際は団体信用保険の
こ の 生 命 保 険 対 象 外 の 扱 い に よ り、
住宅購入の際の団体信用保険も使えま
6 3 2 4) く だ さ い。 ま
このところ、車いす情報の新聞掲載が
イ番号、をご記入くだされば、こちら
922
すごく少なくなりました。皆さんも実
級)
から電話取材をさせていただきます。
公 共 の 交 通 機 関 は 手 帳(
千葉県支部の露崎耕平さんから4つ
の改善の要望。また、埼玉県の剣持睦
合は加入を断られました。現在は、ソ
ほとんどと言っていいほど、自分の場
学費保険などの加入が難しく、
院保険、
重度の障害があると、生命保険、入
上から目線運賃なのはヘンです。
間企業になっても国鉄の名残のような
会社は半額になるのにJRだけが、民
額になりません。他の交通機関や鉄道
し か し J R は 一 人 で 乗 車 す る 場 合、
移動距離が100キロを超えないと半
りますね。
敏さん、奈保子さんご夫妻からも切実
ニー生命の死亡保険には加入する事が
額になります。
する場合は、本人と付き添い1名が半
があると半額になります。2人で利用
種
感されていると思います。
千葉県支部 露崎耕平さん
(頸髄 6)
からの4つの提言
1
-
① 生命保険制度の改正
1
② JR運賃の改善
改善に声をあげよう!
しかし私たち当事者にとって、まだ
まだ「改善してください!」と声を挙
いう風潮があるように思われます。
駅のトイレやエレベーターが完備さ
れ「車いすユーザーは充分でしょ」と
いう情報誌を作成されています。
の情報を集めた「スクラップ情報」と
編集員 仙人芳子
当事者の声を今こそ!
ヘン!
-
な改善点をいただきましたので、ご紹
げなければいけない現実はたくさんあ
-
16
1977 . 12 . 3 第 3 種 郵 便 物 認 可
(発行日)
2012. 5. 15 SSKP 通巻第5061号
変さ値コラム…
脊損ニュース 2012年5月号
愛娘しづくちゃんの学費保険さえ加入
できない現実に愕然!の露崎さん
▲
一 人 で 乗 る と き は、 駅 員 さ ん に ス
ロープを出してもらいますが、混雑時
だいいですが、スペース自体が無い車
いすスペースがありません。あればま
一人授かっても,第
の は、 少 な く な い 話 な の で す。 ま た、
しくても金銭的なことで諦めるという
子を考えている
両も多いのです。無い場合には車いす
安全にスムーズに電車移動ができる
ように、全車両への車いすスペースの
したがる傾向があります。
すスペースの無い中心部の車両に案内
にあることが多く、駅員さんは、車い
またエレベーターもホームの中心付近
客 の 乗 降 の 妨 げ に な る 事 も あ り ま す。
届きません。ドア付近に居ると他の乗
なく、手すりもその場所でないと手が
で乗車した場合、ドア付近にいるしか
いますが、脊髄損傷者にも切実な問題
年、多くの国への要望がでていると思
ことはできないでしょうか。きっとこ
どを国へ全脊連からも声を挙げていく
に2回受けられるが全然足りない)な
金の増額(現在千葉県では
これからの若い世代につなげていく
為にも、不妊治療への保険適用、補助
になり、かなりの費用がかかります。
場合は精子、卵の冷凍継続保存が必要
万円が年
設置を要望します。
の こ と に 関 し て は、 他 団 体 か ら も 長
り、乗りたい時間の電車に乗ることが
れないと、乗車させてもらえなかった
脊髄損傷者は、どうしても子供をつ
くる際には、タイミング療法や体外受
④ 子供を授かりたい
*先輩達が、真剣に働きかけ、補助金
題です。
です。少子化が叫ばれる中、授かるた
できないときも多々あります。JRも
精などの手段は使えず、採取できる精
万円のように全
す。保険もきかず、病院の言い値のよ
難しい技術で、金額も一番高額なので
を選ぶことはできません。これは一番
「顕微授精」という手段しかなく、他
ため、今後も団体としての働きかけ
もっと現実に即した支援を引きだす
こ の 金 額 で は 全 く 焼 け 石 に 水 で す。
国 格 差 あ り ) を 勝 ち 取 り ま し た が、
万 円( 千 葉 は
のはセットで考えなければいけない課
めの援助、生まれたあとの援助という
民間企業なので、他の交通機関と同様
子にも限りがあるため、確実性のある
や駅員さんの人数、到着駅に連絡がと
15
を機会あるごとに強めていきます。
15
うになっている気がします。子供が欲
脊損ニュース 2012年5月号
2
な扱いや料金体制に改善してほしいで
すね。
③ 全車両に車いすスペース
現在JRや他の鉄道会社の車両に
は、先頭車両と最後尾の車両にしか車
10
ヘン!
1977 . 12 . 3 第 3 種 郵 便 物 認 可
(発行日)2012. 5. 15 SSKP 通巻第5061号
変さ値コラム…
17
ヘン!
埼玉の剣持さんの事例
脊損が交通事故で
脊髄をやられても
自賠責は出ない
アップすると、痛みが首に響き、両手
な か っ た 手 の 痺 れ が 出 て、 プ ッ シ ュ
り。でもドンとぶつかって、それまで
ます。
いたけど、今は自己負担で治療してい
るのですが、最初は任意保険でやって
もっと脊髄を悪くすると訴えが却下さ
がしびれ、床から車いすに上がれなく
ラクに暮らせていたのが、日常生活が
れちゃう。特に一級の人は、やられっ
妻屋 この問題は5年位前に埼玉県支
部の頚損の方から指摘されました。例
ギリギリになってしまいました。なの
ぱなし。脊髄一回やってるからそれ以
なった。体温調節もおかしくなりまし
に、自賠責側は、交通事故とは全く関
上は認められないってなるんですよ。
えば指が折れたなどの他のケガは認め
管 理 す る 強 制 保 険 で も あ る。 な の に、
係ない既存障害の存在を理由にし、公
た。会社は、ムリして通勤して、短く
いざ受け取る事例では重大な差別があ
然と後遺障害の等級認定を拒んでいま
剣持 そうなんですよ。僕は自分は歩
行 者 で、 止 ま れ を 無 視 し た 向 こ う が
られるけど、
脊髄を傷めているひとが、
ります。これに直面した埼玉県の剣持
す。
悪化させただけだから補償ゼロ」なん
休んでがんばってるけど、それまでは
睦敏さん(胸髄
公正・
我々は自賠責から健常者同様、
平等な尺度で等級認定が行われなけれ
て絶対おかしい。この自賠責の仕組み
9)の現実です。
この問題に、国レベルの会議で警鐘
を鳴らし続けている妻屋理事長が同席
ば、事故による損害に対し、正当な補
は変えなければ!と埼玉の市民フォー
の会に、剣持さんご夫妻がみえたので、
した。
不尽なひどい差別を受けても、現状で
ています。しかし、障害者がこんな理
責の主たる社会的使命・役割だと思っ
私は、交通事故による補償額を決定
する、後遺障害認定を行うのが、自賠
障害者はどうなるのでしょうか?交通
は無関係です。だったら生まれつきの
ことです。既存の障害は今回の事故と
私が一番憤りを感じているのは、既
存の障害を、交通事故の査定にいれる
現在は、電気治療と牽引に通ってい
!!
のでしょうか?矛盾・差別を感じます。
事故に遭ったら保障していただけない
ラムで、この事例を話してきました。
妻屋 ドンとやられて診断書は?
剣持 今回の交通事故に遭う前は、首
の狭窄の症状は全く無く、普通に生活
は、泣き寝入りするしかないのでしょ
す。横断歩道の無い住宅街の交差点で
をしていたのですが、レントゲンとっ
うか?とても、納得できません
衝撃で症状がでたのでしょう」で終わ
て「狭窄ありますね。事故に依る強い
百%悪いのに「悪くした処を、さらに
理事長に聞き手をお願いしました。
償は受けられません。
我々は、自賠責保険を、車いすを使
用しない人と同額、払っている。国が
?!
剣持 僕は車いすで走行中、クルマが
一 時 停 止 し な い で、 は ね ら れ た ん で
-
18
1977 . 12 . 3 第 3 種 郵 便 物 認 可
(発行日)
2012. 5. 15 SSKP 通巻第5061号
変さ値コラム…
脊損ニュース 2012年5月号
ります。
して闘っています。裁判は秋以降にな
「 サ リ ュ ー」 と い う 交 通 事 故 専 門 の
弁護士さんを立てて、異議申し立てを
熊 本 県 支 部 の 方 が、 ク ル マ ど う し の
し た、 等 は 損 害 賠 償 が 認 め ら れ ま す。
方ができなくなったため、自宅を改造
ためヘルパーをやとった、同じ暮らし
までなかったこの状況は、首の神経を
きて、
長く打てなくなった。医者が「今
る。パソコンやってると、手が冷えて
てるとハッキリしてるのに無視され
持さんは歩いてたんですからね。これ
がいくつもの点で適応できなくなって
痛めたケガからきてるんだね」といっ
が通っちゃえば、一級障害者は、クル
し ま う。 で も 悔 し い け れ ど、 こ の 大
事 故 で、 自 分 で 裁 判 を 起 こ し、
「フロ
マで轢いていいことになる。国家が殺
差 を 医 者 も 理 解 で き な か っ た り す る。
ているのに補償されないんです。
人を容認するのか!とんでもないこと
我々当事者が声を挙げないと!現実に
に入れなくなった」と訴え、
「それは、
ですよね。
という人が出てくると改善のチャンス
妻屋 時効があるので確認したほうが
い い で す よ。 具 体 的 損 害 を 出 せ た ら、
剣 持 警 察 だ っ て 事 情 聴 取 し て る の
に、相手は何の罪もないなんて。
剣持さんもぜひ、くじけず、闘ってく
出しましょう」の判例が出ました。剣
奈保子 相手の罰則はないんでしょう
か。 う ち の 主 人 は、 は ね ら れ た の に、
ださい。
弁償をさせられます。例えば、ケガの
相手にどういう罪状がつくのか、警察
が出てくる。
我々も働きかけますから、
は、弁護士や政治家に、これやろうよ、
は教えてもくれませんでした。
剣持 ホントにそうです。MRIとっ
て、狭窄がひどくなり、神経がやられ
か!と言いたいですよね。
マ に、 は ね ら れ て 同 じ 扱 い に な る の
ですからね。自転車に乗った人がクル
妻屋 我々は車いすに乗っているとい
うだけで、きちっと社会生活してるん
剣持 ありがとうございます。頑張り
ます!
妻 屋 胸 髄 が 頸 髄 に な っ た ら、 全 然
違ってくる。たくさん適応できてた点
奥様、奈保子さんと心をひとつに闘う
剣持さん
脊損ニュース 2012年5月号
ヘン!
1977 . 12 . 3 第 3 種 郵 便 物 認 可
(発行日)2012. 5. 15 SSKP 通巻第5061号
変さ値コラム…
19
▲
トピックス
24
③認定証を交付されていない介護職員
等がたんの吸引等を行うなど、改正
法に基づかない状況の違法性は個別
判断であるが、原則として制度に基
づいて実施されるべきであることも
勘案されたうえで判断されることに
なる、と考えられること
②違法性阻却が認められていた研修
(例えば、自施設看護師の指導によ
り 時間程度研修を受けた特養の介
護職員等はたん吸引等を行ってもや
むを得ない、など)は、平成 年4
月1日以降に実施しても、たんの吸
引等が行える者としての認定を受け
られないこと
14
ま た、 違 法 性 阻 却 の 通 知 の 廃 止 は、
施行状況の調査を踏まえて実施される
予定です。なお、
各施設等においては、
可能な限り早期に研修等を受講する必
要があると考えられます。
厚生労働省
トピックス
「 障害福祉サービス等の
利用状況について
( 平 成 年 月 サ ー ビ ス 提 供 分 )」 が
公表される
平 成 年 3 月 日、 厚 生 労 働 省 は、
国保連合会からの支払い実績データを
もとに、障害福祉サービス等の利用者
数、1人当たりの費用額、利用者負担
額等の状況等を抽出・集計した「障害
福祉サービス等の利用状況」を公表し
ました。
平成 年 月サービス提供分の状況
は、
利用者数(実数)が ・5万人(0・
5万人)
、 総 費 用 額 が 1 0 5 5・ 6 億
円(0・2億円)
、利用者負担額が4・
1 億 円( ―)
、 負 担 率( 利 用 者 負 担 額
/ 総 費 用 額 ) が 0・ %( ―)
、1人
当たりの費用額が ・4万円(▲0・
1 万 円 ) と な っ て い ま す(
() 内 は 前
月比増減)。
12
12
トピックス
~「介護職員等の実施する喀痰吸引等
の 取 扱 い に つ い て 」( 平 成 年 3 月
日付)~
平 成 年 3 月 日 付 で、「 介 護 職 員
等の実施する喀痰吸引等の取扱いにつ
いて」が発出されました。本通知は関
係者の意見を踏まえ、たんの吸引等の
取扱いと、これまで示されてきた違法
性阻却との関係が整理されたもので
す。ポイントは以下の3点です。
24
①制度が創設された以上、速やかに制
度の手続きに基づいて実施するこ
と。
平成 年度以前にたんの吸引等を
行 っ て い た 介 護 職 員 等 と 事 業 所 は、
社会福祉士及び介護福祉士法の改正
法 に 基 づ き、 で き る 限 り 速 や か に、
認定証の交付申請や事業者登録を行
うよう促すこと
64
39
29
23
※公的福祉サービスの実態をうかが
い知る基礎的データです
30
16
24
24
24
23
29
たんの吸引等の取扱いと違法
性阻却との関係について通知が
発出される
20
1977 . 12 . 3 第 3 種 郵 便 物 認 可
(発行日)
2012. 5. 15 SSKP 通巻第5061号
脊損ニュース 2012年5月号
21 1977 . 12 . 3 第 3 種 郵 便 物 認 可
(発行日)2012. 5. 15 SSKP 通巻第5061号
千葉県支部からの元気印
出版のお知らせ
『今ひとたびの旅立ち――
脊髄損傷者が綴る半生
回想記』
出口臥龍(でぐちがりゅう)
著
・出版社 ㈱ブックコム
(発行 2011/12/17
)
・定価1500円+税 円
単行本(ソフトカバー)
232ページ
ズでヨーロッパ往復の航空
券 を 手 に 入 れ る。 こ れ を
きっかけとして世界を渡り
歩く仕事に就く、という旅
行記仕立てになっているが、
旅行記というより「心の遍
歴」に重点が置かれている。
けっこう無鉄砲な性格で、
ヌーディストビーチに潜入
したり、文化大革命直後の
中国で進入禁止地域に入っ
たり、インドでは不可蝕民
の現実に触れたり、ショッ
キングなエピソードの連続
に飽きることがない。話を
つなぐ縦糸は人種差別問題。
文章も読みやすい。
くだりが感動的だ。
もう一つの元気印 「車いすひとり旅」
本誌の
でおなじみの滝口仲秋さん
が出版です。
脊損ニュース 2012年5月号
AMAZONでも送料無
料で買えます。
著者による「自己PR」
何とか楽になりたい。や
らねばならないことは山ほ
どあるのに、手が動かない。
足が動かない。ストレスは
溜まる一方。死ねば楽にな
るのに、それすらできない。
狂人同然の状態が2~3年
続いたでしょうか。
思い出すことといったら
昔のことばかり。断片的に
話していたら、ヘルパーさ
ん の 一 人 が、
「その話面白
い、本にしてみたらと」と
勧めてくれました。
音声入力は神奈川リハビ
リテーション病院で習いま
したが、今度は起立性低血
圧との戦い。五分頑張り、
十分休んで、なんとかゴー
ルにたどり着きました。
自己満足かもしれません
が、私を救ってくれた一冊
です。
本の出版予定
1 タイトル あきらめないで行こう
2 対 象 中学生・高校生向き
3 内 容 人間の生き方(だれにも
苦しい時はある。でも楽し
い時はもっとある)
4 発行所 定価 本の泉社(tel 03
5800 8494)
上製1500円
5 発行日
2012年4月
-
「読者の書評」
団塊世代の著者が、クイ
『今ひとたびの旅立ち』と
いうタイトルの由来
が、最後のエピロー
グで初めて明かされ
る。旅に明け暮れた
著者が台湾で事故に
遭い、四肢麻痺とな
り 身 動 き で き な い。
もう旅はできなく
なったが、新たな旅
を模索しようという
-
75
22
1977 . 12 . 3 第 3 種 郵 便 物 認 可
(発行日)
2012. 5. 15 SSKP 通巻第5061号
組 織 部 報 告
*新入会員
山 形 県 支 部 金子 大介
山 形 県 支 部 荒木栄一郎
埼 玉 県 支 部 福田 孝一
東 京 都 支 部 小川 京子
東 京 都 支 部 海津由紀子
石 川 県 支 部 福岡 重代
中 部 支 部 大原 俊雄
奈 良 県 支 部 堀内 志郎
奈 良 県 支 部 大津 千佳
福 岡 県 支 部 藤山 政子
沖 縄 県 支 部 上原 良美
沖縄県支部 谷
文博
*死亡退会者
謹んでお悔やみ申し上げます
山形県支部 佐
々木和芳様
栃木県支部 川
田 節治様
栃木県支部 井
上 光夫様
奈良県支部 梅
田 光昭様
広島県支部 大
坪 斉様
この原稿を書いている頃、腹
の立つこと二つ。一つは、民主
党が政権の座につき、自立支援
法の違憲訴訟で廃止と新法制定
を約束し和解し、当事者が過半
数を占め、大変多くの会議を経
てまとめた障害者制度改革推進
会議や総合福祉部会の提言が全
くと言っていい程反映されてい
ない事。
大濱さんも両委員会の委員
と し て 多 く の 発 言 を し、 脊 損
ニュースやメール配信で情報を
流して頂き、福祉制度の改革に
期待が膨らんでいただけに極め
て残念でなりません。この結果
に負けることなく、関係団体と
協力しながら活動の継続を望み
ます。
二つ目はAIJ浅川社長の国
会 で の 答 弁。
「詐欺をしたつも
りはない」「騙すつもりはなかっ
た」平然とこの言葉を繰り返す
同氏から、サラリーマンがこつ
こつ積立てた年金を失くし、迷
惑を掛けたことへの詫びる気持
ち は 全 く 伝 わ っ て こ な か っ た。
挙句に自分が貰っていた年収
七千万が「高くない」の話しぶ
り。あの平然とした顔に騙され
た基金担当者を責めることは出
来ないし、紹介した天下り役人
と共に『嘘は泥棒の始まり』と
はこの事か。 (光)
脊損ニュース 2012年5月号
23 1977 . 12 . 3 第 3 種 郵 便 物 認 可
(発行日)2012. 5. 15 SSKP 通巻第5061号
脊損ニュース 2012年5月号
〔24〕
昭和五十二年十二月三日第三種郵便物認可 毎月十八回一・二・三・五・六・七・の日発行
平成二十四年五月十五日発行 SSKP 通巻第5061号
№470号
6 頒価五〇〇円
東京都江戸川区南葛西5
編集人
㈳全国脊髄損傷者連合会
東京都世田谷区砧6
印刷・製本
障害者団体定期刊行物協会 コロニー印刷
発行人
-
26
- -
21 13
-
脊損ニュース 2012年5月号