BMW Motorrad 駆けぬける歓び Rider's Manual R nineT モーターサイクル/ディーラーのデータ モーターサイクルデータ ディーラーデータ モデル アフターサービス担当者 車両識別番号シャリョウシキベツバンゴウ 氏名 カラー TEL 初度登録 ライセンスプレート ディーラー所在地/電話 (スタンプ) BMW の世界へようこそ BMW Motorrad をご購入いただ き、 ありがとうございました。 世界中で多くの熱狂的なファンを 持つ BMW Motorrad のライダー の一員となられたことを、 心か ら歓迎いたします。 あらゆる交 通状況のなかで、安全にライディ ングを楽しんでいただくために は、 購入された車両をよく理解 し、 親しんでいただくことが大 切です。 本書について 新しい BMW モーターサイクル を使用される前に、まず本書をお 読みください。 本書には、 BMW モーターサイクルを操作し、あら ゆる機能を充分に活かすための情 報が掲載されています。 また、ライダーの安全やモーター サイクルの信頼性を確保し、 愛 車の価値を末永く維持するため の整備と手入れに関する情報が掲 載されています。 お問い合わせ モーターサイクルについて疑問 に思われることが生じたり、アド バイスが必要になられた場合に は、 BMW Motorrad ディーラー のスタッフにお気軽にお問い合わ せください。 BMW と共に、 安全で快適なライ ディングをお楽しみください。 BMW Motorrad 01 49 8 558 813 *01498558813* *01498558813* *01498558813* 目次 フューエルリザーブ容量 . . . . 5 警告表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 4 取扱方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 イグニッションスイッチ/ス 7 テアリングロック . . . . . . . . . . . 7 電子式イモビライザー 7 (EWS) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2 全体図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9 時計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 左側面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11 表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 右側面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13 ライト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ウインカー . . . . . . . . . . . . . . . . . . 左コンビネーションス イッチ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14 ハザードランプ . . . . . . . . . . . . . イグニッションキルス 右コンビネーションス イッチ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15 イッチ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . シート下 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16 クラッチ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . メーターパネル . . . . . . . . . . . . . 17 ブレーキ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19 グリップヒーター . . . . . . . . . . . 警告灯/インジケーター . . . . 20 ミラー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . スプリングプリロード . . . . . . マルチファンクションディ スプレイ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21 ショックアブソーバー . . . . . . タイヤ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 記号 (マーク/アイコン) の意味 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22 ヘッドライト . . . . . . . . . . . . . . . 1 一般的な情報 . . . . . . . . . . . . . . 全体図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 記号と意味 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 装備 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . テクニカルデータ . . . . . . . . . . . . 本書の記述について . . . . . . . . . サービス表示 . . . . . . . . . . . . . . . 22 23 23 フロントおよびリヤシ ート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41 29 31 32 32 33 34 34 5 盗難警報装置 DWA . . . . . . . 全体図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 作動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . アラーム機能 . . . . . . . . . . . . . . . 作動解除 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . プログラミング . . . . . . . . . . . . . リモートコントロールの 登録 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 同調を行う . . . . . . . . . . . . . . . . . . バッテリー . . . . . . . . . . . . . . . . . . 43 44 44 46 47 48 35 35 36 37 37 38 39 40 40 6 走行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 安全に関する注意事項 . . . . . . チェックリスト . . . . . . . . . . . . . 始動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 慣らし走行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . ブレーキ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 駐車する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 給油 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . モーターサイクルを搬送用 に固定します . . . . . . . . . . . . . . . 53 54 55 56 57 58 59 60 30 49 50 51 61 7 技術情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 63 BMW Motorrad ABS 装備ブ レーキシステム . . . . . . . . . . . . . 64 8 メインテナンス . . . . . . . . . . . 一般的な情報 . . . . . . . . . . . . . . . ツールキット . . . . . . . . . . . . . . . フロントホイールス タンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . リヤホイールスタンド . . . . . . エンジンオイル . . . . . . . . . . . . . ブレーキシステム . . . . . . . . . . . クラッチ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . リムとタイヤ . . . . . . . . . . . . . . . ホイール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ヘッドライト . . . . . . . . . . . . . . . バルブ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ジャンプスタート . . . . . . . . . . . バッテリー . . . . . . . . . . . . . . . . . . 67 68 68 9 アクセサリー . . . . . . . . . . . . . 一般的な情報 . . . . . . . . . . . . . . . 電源ソケット . . . . . . . . . . . . . . . 荷物 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . パッセンジャー用フレ ーム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 95 96 96 97 69 70 71 72 77 77 77 86 87 91 92 97 パッセンジャー用フレーム を取り付ける . . . . . . . . . . . . . 101 10 お手入れ . . . . . . . . . . . . . . ケア用品 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 洗車 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 損傷しやすい車両部品の お手入れ . . . . . . . . . . . . . . . . . . 塗装のお手入れ . . . . . . . . . . . 長期保管 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 保護コーティング . . . . . . . . . 再使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 105 106 106 11 テクニカルデータ . . . . . トラブルシュー ティング . . . . . . . . . . . . . . . . . . ネジ止め部 . . . . . . . . . . . . . . . . エンジン . . . . . . . . . . . . . . . . . . 燃料 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . エンジンオイル . . . . . . . . . . . クラッチ . . . . . . . . . . . . . . . . . . ギヤボックス . . . . . . . . . . . . . リヤホイールドライブ . . . . サスペンション . . . . . . . . . . . ブレーキ . . . . . . . . . . . . . . . . . . ホイールとタイヤ . . . . . . . . . 電装システム . . . . . . . . . . . . . 109 106 107 108 108 108 110 111 113 114 115 115 116 116 117 118 119 120 フレーム . . . . . . . . . . . . . . . . . . 寸法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 重量 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 性能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 盗難警報装置 . . . . . . . . . . . . . リモートコントロール . . . . 121 122 122 123 123 124 12 サービス . . . . . . . . . . . . . . リサイクリング . . . . . . . . . . . BMW Motorrad サ ー ビス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . BMW Motorrad モバイル サービス . . . . . . . . . . . . . . . . . . メインテナンス作業 . . . . . . 点検記録 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 一般整備記録 . . . . . . . . . . . . . 125 126 127 128 128 129 134 13 索引 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 136 一般的な情報 全体図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 記号と意味 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 1 5 装備 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 テクニカルデータ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 本書の記述について . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 一 般 的 な 情 報 1 6 一 般 的 な 情 報 全体図 記号と意味 締付けトルク。 本書は、使いやすさを重視して作 成されています。 特殊な項目に ついてお探しの際には、 索引も ご利用ください。 まず、このモー ターサイクルについての概要か ら知りたい場合は、 第 2 章をご 覧ください。 第 11 章には、 実 施されたメインテナンスおよび修 理作業がすべて記録されます。 保証期間が満了した後で修理や点 検を依頼される場合に、 それま で定期的に整備されていたこと が必要条件になります。 Rider's Manual は、 モーターサイ クルにとって重要な構成部品の ひとつです。 将来、 もしご使用 の BMW モーターサイクルを売 却される場合には、本書も一緒に お渡しくださいますようお願い いたします。 ライダーとその周囲の人々 の安全のため、 また、 製品 を損傷から守るために、 必ず注 意するべき警告を示します。 仕様 (諸元)。 モーターサイクルの制御、 点検、 調整などの手順に 関する個々の情報と、 お手入れ についての一般的な情報を示し ます。 注意事項の末尾を示しま す。 OE オプション装備。 BMW Motorrad オプショ ン装備は、 モーターサイ クルの製造時に工場で装 着されます。 OA アクセサリー。 BMW Motorrad アクセサ リーのご購入および取り 付けにつきましては、 BMW Motorrad ディー ラーにて承ります。 作業内容の指示を示しま す。 作業の結果を示します。 説明のある参照ページを 示します。 アクセサリーや装備に 関する情報の末尾を示し ます。 EWS 電子式イモビライザー。 DWA 盗難警報装置。 ABS アンチロックブレーキシ ステム。 装備 お客様の BMW Motorrad のご購 入に際しましては、 それぞれ お選びいただいたご希望の装備 が装着されたモデルとなってい ます。 本書では、 BMW がご用 意しているオプション (OE) および選択されたアクセサリー (OA) について説明されていま す。 そのため、 あなたのモー ターサイクルには装着されてい ない装備についての説明が含ま れている場合がございますこと をご了承ください。 同様に、 国 別の仕様により、 図示されてい るモーターサイクルと異なる場 合があります。 お客様のモーターサイクルに、 本書に説明されていない装備が 含まれている場合は、 独立した マニュアルの中に説明が記載さ れています。 テクニカルデータ 本書に掲載されている寸法、 重 量、性能に関する情報はすべて、 DIN(ドイツ工業規格) およびそ の許容差規定に基づいて表記さ れています。 国によって仕様が 異なる場合があります。 本書の記述について BMW Motorrad の高い安全性お よび品質は、 デザイン、 装備、 アクセサリーに関する絶え間な い開発によって支えられてい ます。 そのため、 本書の記述 が実際のモーターサイクルと は異なる場合があります。 ま た、 BMW Motorrad はそのよう な誤りを完全に排除することは できません。 したがって、 記載 内容や図、 説明について責任を 負いかねる場合がありますこと をご理解くださいますようお願 い申し上げます。 1 7 一 般 的 な 情 報 1 8 一 般 的 な 情 報 全体図 左側面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11 右側面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13 2 9 左コンビネーションスイッチ . . . . . . . 14 右コンビネーションスイッチ . . . . . . . 15 シート下 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16 メーターパネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17 全 体 図 2 10 全 体 図 左側面 1 2 3 4 5 6 7 クラッチの機能を点検す る ( 77) 給油 ( 60) パッセンジャー用フレーム を取り外す ( 97) ショックアブソーバー を調整する (リヤホイー ル) ( 39) 電源ソケット ( 96) エンジンオイルレベルを点 検する ( 71) 型式プレート (ステアリン グヘッドベアリングの左) 2 11 全 体 図 2 12 全 体 図 右側面 1 2 3 4 5 6 フロントブレーキフルード レベルを点検する ( 75) エンジンオイルを補充す る ( 72) 車両識別番号 (リヤフレー ムの右フロント下部) リヤブレーキフルードレベ ルを点検する ( 76) スプリングプリロードを調 整する ( 38) リヤシートを取り外 す ( 41) 2 13 全 体 図 2 左コンビネーションス イッチ 14 1 2 全 体 図 3 4 5 マルチファンクションディ スプレイ ( 21) ハイビームヘッドライトと パッシングライト ( 33) ハザードランプ ( 34) ウインカー ( 34) ホーン 右コンビネーションス イッチ 1 2 3 グリップヒーター OA 装備 グリップヒーターの操 作 ( 37) イグニッションキルスイッ チ ( 35) スターターボタン ( 56) 2 15 全 体 図 2 16 全 体 図 シート下 1 2 3 4 5 Rider's Manual 積載荷重一覧 ツールキット ( 68) タイヤ充填圧表 バッテリープラスターミナ ル ( 91) メーターパネル 1 2 3 4 5 6 7 8 スピードメーター 警告灯/インジケータ ー ( 20) エンジン回転数表示 周囲輝度センサー (メー ターパネルライトの輝度調 整用) 時計 ( 32) マルチファンクションディ スプレイ ( 21) 表示 ( 32) インジケーター/警告灯 盗難警報装置 OE 装備 盗難警報装置 (DWA) 2 17 全 体 図 2 18 全 体 図 表示 警告灯/インジケーター . . . . . . . . . . . 20 マルチファンクションディスプ レイ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21 3 19 記号(マーク/アイコン)の意味 . . . 22 サービス表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22 フューエルリザーブ容量 . . . . . . . . . . . 23 警告表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23 表 示 3 20 警告灯/インジケーター 1 2 3 表 示 4 5 6 7 8 左側ウインカー ジェネラル警告灯、 ディ スプレイ内の警告表示と連 動 ( 23) ニュートラル位置 (アイド リング) ハイビームヘッドライ ト ( 33) 右側ウインカー ABS ( 26) 燃料残量警告灯 ( 25) バッテリーチャージ警告 灯 ( 25) ABS マークは、国別仕様に より、 表示が異なることが あります。 マルチファンクションディ スプレイ 3 1 2 21 トリップメーター ( 32) エンジンマネジメントシス テム警告表示 ( 25) 3 グリップヒーター OA 装備 グリップヒーターの操 作 ( 37) 4 時計 ( 32) 5 サービス表示 ( 22) 6 オドメーターとトリップ メーター 7 インジケーター/警告 灯 ( 22) 8 ギヤインジケーター、 ニュートラル位置で 「N」 が表示される 9 値フィールド 10 警告表示 ( 23) 表 示 3 22 記号(マーク/アイコン) サービス表示 の意味 平均燃費 平均速度 表 示 現在の燃料消費量 次回のサービスまでの期間が 1ヶ月以内の場合、 サービス時 期 1 が Pre-Ride-Check(走行前 点検) に続いて短時間表示され ます。 年間走行距離が長い場合には、 予定を早めてサービスを実施す る状況になることもあります。 早めに実施されるサービス用の走 行距離が表示範囲内になると、 残りの走行距離(km) 1 が PreRide-Check(走行前点検)に続い て短時間表示されます。 次回のサービスまでの最 長残余走行距離 (km) の表示 : 1000 km 100 km ( サービスの実施時 期は段階に応じて表示されま す。) フューエルリザーブ容量 警告表示 燃料残量警告灯の点灯時に燃 料タンク内に残っている燃料の量 は、走行ダイナミクスに左右され ます。 タンク内の燃料が激しく 動くほど(傾きの頻繁な変化、頻 繁な減速および加速による)、 リ ザーブ容量の測定は困難になりま す。 この理由から燃料残量を正 確に示すことはできません。 表示 燃料残量警告灯を ON にす ると、 自動的に元の走行可 能距離(リザーブトリップ)が表 示されます。 このリザーブ容量で走行できる距 離は、運転スタイル(燃費)と警 告灯の点灯時点でまだ使用可能 な燃料の量に左右されます (前 の説明を参照)。 給油後に燃料の量がリザーブ容 量より多くなると、 燃料残量用 の距離計はリセットされます。 警告は対応する警告灯により表 示されます。 らの警告は、 オドメーターと交 互に表示されます ( 32)。 3 ジェネラル警告灯が、 警告の緊 急度に応じて表示されます。 23 以降のページに警告表示の一覧が あります。 専用の警告灯が備えられていな い警告は、 ジェネラル警告灯 1 と警告メッセージや警告マーク との組み合わせにより、 マル チファンクションディスプレイ に表示されます。 警告の緊急性 に応じて、ジェネラル警告灯が、 赤または黄に点灯します。 値フィールド (上側) 2 に警告 が表示される場合、 三角形の警 告マーク 3 がその印です。 これ 表 示 3 24 警告表示一覧 警告灯/インジケーター 点灯する (黄) 表 示 ディスプレイの警告記号 +「EWS」 が表示 される 点灯する 点灯する (黄) 意味 EWS 作動 ( 25) 燃料がリザーブ容量に達してい る ( 25) が表示される エンジンがエマージェンシーモードに なっている ( 25) バッテリーチャージが不十分であ る ( 25) 点灯する 点灯する (黄) +「LAMP」 が表示 される バルブの不具合 ( 点灯する (黄) dWAが表示される DWA バ ッ テ リ ー が 空 に な っ て い る ( 26) 26) 点滅する ABS 自 己 診 断 が 終 了 し て い ま せん ( 26) 点灯する ABS の故障 ( 27) EWS 作動 ジェネラル警告灯 (黄) が点灯します。 +「EWS」 が表示されま す。 考えられる原因: 使用されたキーに始動する権限が ないか、 キーとエンジンマネジ メントシステム間の交信が妨げ られています。 イグニッションキー付近にある 他のキーを外します。 故障したキーは、 BMW Motorrad ディーラー で交換してください。 燃料がリザーブ容量に達して いる ターを損傷させるおそれがあり ます。 フューエルタンクを空にしない でください。 考えられる原因: フューエルタンクには、 リザー ブ用フューエルがまだ最大容量 入っています。 フューエルリザーブ容量 約3l 給油手順( 60)。 エンジンがエマージェンシー モードになっている ジェネラル警告灯 (黄) が点灯します。 燃料残量警告灯が点灯しま す。 エンジンマークが表示され ます。 燃料不足はエンジン回転 不良やエンジンの停止の原 因となることがあり(事故を起こ す危険)、 また、 触媒コンバー エンジンはエマージェン シーモードで作動します。 通常と異なる走行特性になるこ とがあります。 走行スタイルを調整してくださ い。 著しい加速や追い越しは 避けてください。 考えられる原因: エンジンコントロールユニット に故障が発生しています。 最悪 の場合、 エンジンが停止し、 そ の後始動できなくなります。 そ の他の場合には、 エンジンはエ マージェンシーモードで作動し ます。 走行を続けることは可能です が、通常どおりのエンジン性能 は発揮できない可能性がありま す。 できる限り早く、 BMW Motorrad ディーラー に故障の修理を依頼してくださ い。 バッテリーチャージが不十分 である バッテリー警告灯が点灯し ます。 3 25 表 示 3 26 表 示 バッテリーの放電は、 ライ ト、エンジン、ABS などの さまざまな車両システムの故障に つながります。 これにより、 危 険な走行状態が発生するおそれ があります。 走行を続けないでください。 考えられる原因: オルタネーターまたはオルタネー ターベルトの不具合 できる限り早く、 BMW Motorrad ディーラー に故障の修理を依頼してくださ い。 バルブの不具合 ジェネラル警告灯 (黄) が点灯します。 +「LAMP」 が表示されま す。 車両の照明バルブの故障 は危険です。 車両が他の走 行車両などから見えにくくなる からです。 故障したバルブはできるかぎり早 急に交換します。 できれば、 常 に適切な予備バルブを携行して ください。 考えられる原因: バルブの不具合 目視点検を行い、故障したバル ブを検出します。 ロービーム/ハイビーム用バル ブを交換する( 87)。 ポジションライト/パーキ ングライト用バルブを交換す る( 88)。 フロント/リヤのウインカー 用バルブを交換する( 89)。 LED テールライトを交換す る( 91)。 DWA バッテリーが空になっ ている 盗難警報装置 OE 装備 ジェネラル警告灯 (黄) が点灯します。 警告dWA が前出の三角形の警告 マークと共に表示されます。 このエラーメッセージは、 短時間、 Pre-Ride-Check (走行前点検) の直後にのみ表 示されます。 考えられる原因: DWA バッテリーが充電されてい ません。 DWA の機能は、 バッテ リーのターミナルを外している場 合、 保証されません。 BMW Motorrad ディーラーに お問い合わせください。 ABS 自己診断が終了してい ません ABS 警告灯が点滅します。 考えられる原因: 自己診断が終了していないため、 ABS 機能は使用できません。 ABS センサーを点検するには、 モーターサイクルを数メーター走 行させます。 ゆっくりと発進します。 自己 診断が終了するまで ABS 機能 が使用できないことに注意して ください。 3 27 ABS の故障 ABS 警告灯が点灯します。 考えられる原因: ABS コントロールユニットが故 障を検知しました。 ABS 機能 は使用できません。 走行を続ける場合は、 ABS 機 能の故障を考慮してくださ い。 ABS の故障を引き起こし うる状況についての、詳細な情 報をご確認ください ( 65)。 できる限り早く、 BMW Motorrad ディーラー に故障の修理を依頼してくださ い。 表 示 3 28 表 示 取扱方法 イグニッションスイッチ/ステアリ ングロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30 電子式イモビライザー(EWS) . . . . 31 時計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32 表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32 ライト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33 ウインカー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34 ハザードランプ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34 イグニッションキルスイッチ . . . . . . . 35 クラッチ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35 ブレーキ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 36 グリップヒーター . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37 ミラー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37 スプリングプリロード . . . . . . . . . . . . . . 38 ショックアブソーバー . . . . . . . . . . . . . . 39 タイヤ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40 ヘッドライト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40 4 29 フロントおよびリヤシート . . . . . . . . . 41 取 扱 方 法 4 イグニッションスイッチ /ステアリングロック 30 キー 取 扱 方 法 お客様にお渡しするのは、 イグ ニッションキー 2 本ならびにリ ヤシート取り外し用キー 1 本で す ( 41)。 キーを紛失した場合には、 電子 式イモビライザー (EWS) に 関する注意事項に従ってくださ い ( 31)。 イグニッションスイッチ/ステア リングロックおよびタンクキャッ プは、1 本の同じキーで操作でき ます。 イグニッションを ON にする 車両キーをポジション 1 に 回します。 パーキングライトとすべての電 気回路が ON になります。 エンジンを始動することができ ます。 Pre-Ride-Check(走行前点検) が行われます。 ( 56) ABS 自己診断が実施されま す。 ( 57) イグニッションスイッチを OFF にする 車両キーをポジション 1 に 回します。 ライトが OFF になります。 ステアリングロックが解除され ます。 車両キーを抜き取ることができ ます。 追加装備機器は限られた時間内 で使用できます。 電源ソケットからバッテリー の充電ができます。 ステアリングロックをロック する モーターサイクルをサイド スタンドで立てた場合、 ハンドルバーを左右のどちらに 回すのがよいかは、 路面状態に よって異なります。 ただし平坦 な路面では、 ハンドルバーを左 に回したほうが、 右に回した場 合よりもモーターサイクルが安 定します。 平坦な路面では、 ステアリング をロックする際に、 必ずハンド ルバーを左に回してください。 ハンドルバーを左または右に 回します。 電子式イモビライザー (EWS) ハンドルバーを少し動かしなが ら、 車両キーをポジション 1 に回します。 イグニッション、ライトとすべ ての電気回路が OFF になりま す。 ステアリングロックがロックさ れます。 車両キーを抜き取ることができ ます。 モーターサイクルの電子制御シ ステムは、イグニッションロック のリングアンテナを介して、 車 両キーに内蔵されているデータ を確認します。 このキーが 「権 限あり」 と認識されて初めて、 エンジンマネジメントシステムが エンジンの始動を許可します。 その他の車両キー (スペ アキーなど) が始動用イグ ニッションキーと一緒に取り付け られていると、 電子機器が 「認 識されない」ことがあり、エンジ ンの始動が許可されない場合が あります。 マルチファンクショ ンディスプレイにEWS 警告が表 示されます。 スペアキーは必ず車両キーと別 に保管してください。 4 31 取 扱 方 法 4 32 取 扱 方 法 車両キーを紛失した場合は、 BMW Motorrad ディーラーでこ のキーを停止させることができ ます。 そのためには必ず、モーターサイ クルに付属している他のすべての キーもお持ちください。 使用停 止となったキーでエンジンを始 動させることはできなくなりま す。 しかし、 使用停止となった キーを再度登録し直すことは可 能です。 追加のスペアキーは、 BMW Motorrad ディーラーから のみ入手できます。 キーはセイ フティシステムの一部ですの で、 ディーラーではお渡しする 方の身元を確認させていただき ます。 時計 時計を調整する 走行中に時計を調整する と、 事故につながるおそれ があります。 時計の調整は、 必ずモーターサ イクルを停止させた状態で行っ てください。 イグニッションを ON にす る( 30)。 分が点滅しなくなるまで、ボタ ン 1 を操作したまま保持しま す。 設定が終了しました。 表示 表示を選択する イグニッションを ON にす る( 30)。 ボタン 1 を押し、 時間 2 を点 滅させます。 ボタン 1 を押し、 ご希望の時 間を表示させます。 ボタン 1 を操作したまま保持 し、 分 3 を点滅させます。 ボタン 1 を押し、 ご希望の時 間を表示させます。 ボタン 1 を操作し、 上側表示 フィールドの表示 2 を選択し ます。 次の値が表示されます : 総走行距離 (図) トリップメーター 1(Trip I) トリップメーター 2(Trip II) 必要に応じて警告 トリップメーターをリセット する イグニッションを ON にす る( 30)。 表示されている値がリセット されるまで、 ボタン 1 を押し 続けます。 エンジンを始動させると、 ロー ビームは自動的に点灯します。 4 イグニッションを ON に して、 ハイビームあるいは パッシングスイッチを操作する と、 エンジンを停止した状態で もライトを点灯させることがで きます。 33 ハイビームヘッドライトと パッシングライト ライト ポジションライト/パーキン グライトおよびロービーム トリップメーターがリセット されるまで、 ボタン 1 を押し 続けます。 平均値をリセットする イグニッションを ON にす る( 30)。 イグニッションを ON にする と、 パーキングライトは自動的 に ON になります。 ポジション/パーキングラ イトはバッテリーを消耗さ せます。 必要な場合にのみ、 イグニッションを ON にしてく ださい。 スイッチ 1 を前方向へ操作し、 ハイビームを ON にします。 スイッチ 1 を後ろ方向へ操作 し、パッシングライトを操作し ます。 取 扱 方 法 4 34 パーキングライト イグニッションスイッチを OFF にする( 30)。 ウインカー ウインカーキャンセル ウインカーを操作する イグニッションを ON にす る( 30)。 ウインカーは、 一定の走行 時間および走行距離に達する と自動的に OFF になります。 min 10 s 取 扱 方 法 min 300 m ハザードランプ ハザードランプを操作する イグニッションを OFF にし た直後、 パーキングライト が ON になるまで、 ボタン 1 を左方向へ押した状態で保ちま す。 パーキングライトを OFF に するため、 イグニッションを ON にしてから再び OFF にし ます。 左側ウインカーを ON にするに は、 ボタン 1 を左方向へ押し ます。 右側ウインカーを ON にするに は、 ボタン 1 を右方向へ押し ます。 ウインカーを OFF にするに は、 ボタン 1 を中間の位置に します。 ハザードランプはバッテ リーを消耗させます。 ハ ザードランプは必要な場合に だけ使用するようにしてくださ い。 イグニッションを ON にし た状態で片方のウインカー スイッチを押すと、 押している 間はハザードランプ機能がウイ ンカー機能に代わります。 ウイ ンカースイッチを押すのをやめ ると、 再びハザードランプ機能 が作動します。 イグニッションを ON にす る( 30)。 イグニッションキルス イッチ 4 35 A B ハザードランプを ON にするに は、 ボタン 1 を操作します。 イグニッションを OFF にする ことができます。 ハザードランプを OFF にする には、 ボタン 1 をもう一度操 作します。 1 イグニッションキルス イッチ 走行中にイグニッションキ ルスイッチを操作すると、 リヤホイールがロックし、転倒す るおそれがあります。 走行中はイグニッションキル スイッチを操作しないでくださ い。 イグニッションキルスイッチに より、 エンジンをすばやく簡単 に停止することができます。 す。 エンジンを停止します 通常の操作ポジション エンジンは、 通常の操作ポ ジションでのみ始動できま クラッチ クラッチレバーを調整する クラッチフルードリザー バータンクの位置を変更す ると、 エアがクラッチシステム に入り込むおそれがあります。 ハンドルバーフィッティングもハ ンドルも回さないでください。 取 扱 方 法 4 36 走行中にクラッチレバー を調整すると、 事故につな がるおそれがあります。 クラッチレバーの調整は、 必ず モーターサイクルを停止させた状 態で行ってください。 ポジション 4:ハンドルグリッ プとクラッチレバー間の距離 は最大。 ブレーキ ブレーキレバーを調整する ブレーキフルードリザー バータンクの位置を変更す ると、 エアがブレーキシステム に入り込むおそれがあります。 ハンドルバーフィッティングもハ ンドルも回さないでください。 取 扱 方 法 アジャストスクリュー 1 を ご希望の位置に回します。 その際、 クラッチレバーを 前へ押すと、 アジャストス クリューを簡単に回すことがで きます。 4 段階の設定が可能です : ポジション 1:ハンドルグリッ プとクラッチレバー間の距離 は最小。 走行中にハンドブレーキレ バーを調整すると、 事故に つながるおそれがあります。 ハンドブレーキレバーの調整は、 必ずモーターサイクルを停止さ せた状態で行ってください。 アジャストスクリュー 1 を ご希望の位置に回します。 その際、 ブレーキレバーを 前へ押すと、 アジャストス クリューを簡単に回すことがで きます。 4 段階の設定が可能です : ポジション 1:ハンドルグリッ プとブレーキレバー間の距離 は最小。 ポジション 4:ハンドルグリッ プとブレーキレバー間の距離 は最大。 それ以上変更が行われないと、 選択した暖房レベルが設定され ます。 グリップヒーターを OFF にす るには、ボタン 1 を、グリップ ヒーターのアイコン 2 がディ スプレイに表示されなくなるま で押します。 グリップヒーター グリップヒーター OA 装備 グリップヒーターの操作 グリップヒーターは、 エン ジン作動時にのみ作動させ ることができます。 低回転域では、 グリップ ヒーターによって電力消費 が増すことによりバッテリーの放 電に至ることがあります。 バッ テリーの充電が十分でない場合、 始動性能を保持するために、 グ リップヒーターが OFF になりま す。 エンジンを始動する( 56)。 ボタン 1 を、 ご希望のヒー ターレベル 2 が表示されるま で繰り返し押します。 グリップは 2 段階で暖めること ができます。 ヒーター出力 50% ミラー ミラーを調整する ヒーター出力 100% 2 段階目ではグリップを急速に 温めることができます。 その 後、 1 段階目に切り替えてくだ さい。 ミラーを回してご希望の位置 に調整します。 4 37 取 扱 方 法 4 ミラーアームを調整する 38 保護キャップを接続部の上へず らします。 スプリングプリロードを調 整する(リヤホイール) スプリングプリロード 調整 取 扱 方 法 ミラーアーム接続部にかぶせて ある保護キャップを上へずらし ます。 ナット 1 を、 ツールキット を使用して外します。 ミラーアームをご希望の位置に 回します。 ナット 1 を、 ミラーアームを しっかりと保持しながら締め 付けます。 ミラー ( ロックナット) と アダプター 22 Nm リヤホイールのスプリングプリ ロードを、モーターサイクルの積 載荷重に合わせて調整してくだ さい。 積載荷重が重くなれば、 スプリングプリロードを高く調 整し、重量が軽くなれば、それに 合わせてスプリングプリロードも 低く調整する必要があります。 平坦で、固くしっかりとした路 面に、 モーターサイクルを駐 車します。 スプリングプリロードお よびショックアブソーバー が調整されていない場合、 モー ターサイクルの走行特性が悪化し ます。 ショックアブソーバーを、 スプ リングプリロードに合わせて調 整します。 スプリングプリロードを高く するには、 アジャストノブ 1 を時計回りに回します。 スプリングプリロードを低く するには、 アジャストノブ 1 を反時計回りに回します。 サスペンション調整に関す る推奨事項については、 章 「テクニカルデータ - サスペン ション」 の章を参照してくださ い。 リロードが低い場合は、ショッ クアブソーバーもソフトに調 整する必要があります。 ショックアブソーバーを調 整する(リヤホイール) 平坦で、固くしっかりとした路 面に、 モーターサイクルを駐 車します。 加熱されて高温になった部 品に触れると、 火傷をする おそれがあります。 加熱した部品を取り扱う際は、 保護手袋を着用してください。 ショックアブソーバーを、ツー ルを使用してアジャストスク リュー 1 で調整します。 ショックアブソーバー 調整 ショックアブソーバーは、必ず路 面状態およびスプリングプリロー ドに合わせて、 調整してくださ い。 凸凹のある路面では、平坦な路 面の場合よりも、ショックアブ ソーバーはソフトに設定されて いる方が効果的です。 スプリングプリロードが高い場 合は、ショックアブソーバーも ハードに調整し、スプリングプ ショックアブソーバーを調 整する際に、 熱くなってい るマフラーに触れるおそれがあ ります。 マフラーを冷ましておいてくだ さい。 ショックアブソーバーをハード にするには、 アジャストスク リュー 1 を時計回りに回しま す。 ショックアブソーバーをソフト にするには、 アジャストスク 4 39 取 扱 方 法 4 リュー 1 を反時計回りに回し ます。 40 サスペンション調整に関す る推奨事項については、 章 「テクニカルデータ - サスペン ション」 の章を参照してくださ い。 取 扱 方 法 タイヤ タイヤ充填圧を点検する タイヤ充填圧が適正でな い場合、 モーターサイクル の走行特性に悪影響を及ぼし、 タイヤの寿命を縮めます。 タイヤ充填圧が正しいか確認し てください。 垂直に取り付けたタイヤバ ルブは、 高速で走行してい ると、 開くことがあります。 タイヤ充填圧が突然失われるこ とのないように、ラバーシールの 付いたバルブキャップを使用し、 確実に締め付けてください。 平坦で、固くしっかりとした路 面に、 モーターサイクルを駐 車します。 タイヤ充填圧を、以下のデータ を使用して点検します。 タイヤ充填圧 (フロン ト) 2.5 bar ( タイヤ冷間時) タイヤ充填圧 (リヤ) 2.5 bar (1 名乗車時 (タイヤ冷 間時)) 2.9 bar (2 名乗車時 (タイヤ冷 間時)) タイヤ充填圧が異常な場合 : タイヤ充填圧を調整します。 ヘッドライト 右側/左側通行の国でのヘッ ドライトの調整 このモーターサイクルには対 称ロービームが装備されていま す。 モーターサイクルの登録 国とは異なる側を走行する国で運 転する場合に、 特別な措置は必 要ありません。 光軸およびスプリングプリ ロード 通常、 積載条件に応じてスプリ ングプリロードを調整すること により、 光軸は常に一定になり ます。 積載が非常に大きい場合は、スプ リングプリロードの適合が不十 分になるおそれがあります。 そ の場合は、光軸を重量に応じて調 整してください。 光軸調整が正しいか疑わし い場合には、 専門の整備工 場または BMW Motorrad ディー ラーにお問い合わせください。 フロントおよびリヤシート フロントシートを取り付ける リヤシートを取り外す フロントシートを取り外す リヤシートを取り外す( 41 41)。 ロック 1 を引き上げます。 フロントシート 2 を後方へ引 き、 取り外します。 4 フロントシート 1 をタ ブ 矢印 に組み込みます。 フロントシート 1 の後部を押 し下げます。 フロントシートがはっきりと 音をたててはまります。 リヤシートを取り付け る( 42)。 ボルト 1 をシート用キーレ ンチ 2 を使用して取り外しま す。 固定ベルト 3 をフロントシー トの方向へ引き、リヤシート 4 を後方へ取り外します。 取 扱 方 法 4 リヤシートを取り付ける 42 取 扱 方 法 リヤシート 2 をリヤフレーム に組み込みます。 その際、リヤ シートのタブ 5 がリヤフレー ムに収まっていることを確認し てください。 ボルト 3 をシート用キーレ ンチ 4 を使用して手締めしま す。 固定ベルト 1 をリヤシートの 上に引っ張ります。 盗難警報装置 DWA 全体図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 44 作動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 44 5 43 アラーム機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46 作動解除 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47 プログラミング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 48 リモートコントロールの登録 . . . . . . . 49 同調を行う . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 50 バッテリー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 51 盗 難 警 報 装 置 D W A 5 44 盗 難 警 報 装 置 D W A 全体図 盗難警報装置 OE 装備 DWA に関する一般情報 車両を動かそうとしたり、 設定 を変更しようとしたり、不正に始 動しようとしたり、車両のバッテ リーを外そうとしたりすると、 アラームが発報します。 システ ムの感度は、 車両がちょっと振 動したくらいではアラームが発 報しないように設定されていま す。 システムを ON にした後、 怪しい動きがあると、警報音とし てサイレンが、 視覚的には全ウ インカー 4 個が同調して信号を 発します。 盗難警報装置 (DWA) の作動 の一部はご希望に合わせた設定に することができます。 車両バッテリーの保護 車両のバッテリーの保護および始 動性能の保持のため、 ON になっ ている盗難警報装置(DWA)は、 数日後に自動的に OFF になりま す。 ただし、少なくとも 10 日間 は ON の状態のままです。 無線障害 盗難警報装置 (DWA) のリモー トコントロールと同様の周波数 の無線技術的なシステムやデバ イスがあると、 その機能に障害 が発生するおそれがあります。 そのような場合には、 リモート コントロールを他の方向から車 両に向けてください。 操作エレメント 1 2 3 LED ( 17) 右側ボタン ( 46) 左側ボタン (ぎざぎざ 面) ( 45) 作動 盗難警報装置 OE 装備 モーションセンサーを使用し て ON にする アラーム機能が ON になる リモートコントロールのボタ ン 1 を 1 回操作することによ り、 または イグニッション OFF により (プログラミングされている場 合);イグニッション OFF 後、 作動フェーズまで 30 秒かかり ます アクティブ化の確認 ウインカーが 2 回点滅する、 および アラーム音が 2 回鳴ります。 アラーム機能を ON にする場 合には、 イグニッション OFF 後 に 1 分以上経過してから、 ボタ ン 1 を 1 秒以上押す必要があ ります。 何も刺激となることが ない状態で約 1 時間が経過する と、 バッテリーの保護のため、 DWA は OFF になります。 こ の時間の経過後にアラーム機能を ON にするには、 イグニッショ ンを一旦 ON にしてから、 再び OFF にする必要があります。 アクティブ化フェーズ 盗難警報装置が最終的にアクティ ブな状態になるには、 15 秒か かります。 この間は、 アラーム は発報しません。 バッテリーの保護 5 45 アラーム機能を ON にする場 合には、 イグニッション OFF 後 に 1 分以上経過してから、 ボタ ン 1 を 1 秒以上押す必要があり ます。 非アクティブな状態で約 1 時間が経過すると、バッテリー の保護のため、 DWA は OFF に なります。 この時間の経過後に アラーム機能を ON にするには、 イグニッションを一旦 ON にし てから、 再び OFF にする必要が あります。 盗 難 警 報 装 置 D W A 5 モーターサイクルの搬送時の モーションセンサー 46 モーターサイクルを列車などで搬 送する場合、モーションセンサー を OFF にしてください。 ひどい 揺れなどの場合に、 思いがけな く警報が発せられるおそれがあ ります。 盗 難 警 報 装 置 D W A モーションセンサーを作動解 除する リモートコントロールのボタ ン 1 を、 作動段階の間に再度 押します。 ウインカーが 3 回点灯しま す。 アラーム音が 3 回鳴ります。 モーションセンサーが作動解 除されています。 アラーム アラーム機能 盗難警報装置 OE 装備 アラームの発報 アラームの発報は、 以下によっ ても引き起こされることがあり ます : モーションセンサー 権限のないキーによるイグニッ ション ON 操作 DWA を車両バッテリーから外 す (DWA バッテリーは電源供 給を担っています)。 アラームの発報時間は 26 秒間で す。 その後 12 秒が経過すると、 システムは再び作動状態になりま す。 発報しているアラームは、 リモートコントロールのボタン 1 を押すことで中断できます。 こ の機能は、 盗難警報装置のステ イタスを変更するものではあり ません。 発報中は、 アラーム音が鳴り、 ウインカーが点滅します。 ア ラーム音の種類は、 プログラミ ング可能です。 アラーム発報の原因 アラーム発報があった場合には、 アラーム機能 OFF 後に、 原因を DWA 表示灯が 1 分間、 信号で 知らせます : 1 回点滅 :モーションセン サー ;モーターサイクルが前 へ/後ろへ傾いた 2 回点滅 :モーションセン サー ;モーターサイクルが横 に傾いた 3 回点滅 :権限のないキーによ るイグニッション ON 4 回点滅 :DWA が車両バッテ リーから外されている アラームの発報に関する注意 アラーム機能を前回 ON にした 後にアラームが発報した場合に は、イグニッション ON 後に信号 音が 1 回鳴ることにより、 それ を知らせます。 作動解除 盗難警報装置 OE 装備 アラーム機能を OFF にする リモートコントロールのボタ ン 1 を 1 回操作するか、 ま たはイグニッションを権限のあ るキーを使用して ON にしま す。 イグニッションキルスイッ チが通常の操作位置にある とき、アラーム機能は、イグニッ ションキーを使用してのみ作動 解除することができます。 アラーム機能がリモートコ ントロールを介して OFF に なり、そのままイグニッションが ON にされない場合、「イグニッ ション OFF 後に ON の状態にす る」がプログラミングされている と、 アラーム機能は 30 秒後に自 動的に再び ON の状態になりま す。 ウインカーが 1 回点灯しま す。 アラーム音が 1 回鳴ります (プログラミングされている場 合)。 アラーム機能は OFF の状態で す。 バッテリーの保護 アクティブな状態で約 1 時間 が経過すると、バッテリー保護の ため、 DWA 内のリモートコント ロール用レシーバーは OFF にな ります。 この時間の経過後にア ラーム機能を OFF にするには、 イグニッションを ON にする必 要があります。 5 47 盗 難 警 報 装 置 D W A 5 48 盗 難 警 報 装 置 D W A プログラミング 盗難警報装置 OE 装備 プログラミングの方法 盗難警報装置は、 以下の点にお いて、 個々の必要に対応させる ことができます。 盗 難 警 報 装 置 ( DWA) の ON/OFF 後に、ウインカーの点 灯に加えて、さらに確認アラー ム音 強弱の波のあるタイプまたは断 続的なタイプのアラーム音 イグニッション OFF 時にア ラーム機能を自動的に ON に する 工場での調整 盗難警報装置 (DWA) は、 以 下のように工場で調整されて供 給されます : DWA ON / OFF 後の確認用ア ラーム音 :なし アラーム音 :断続的なタイプ イグニッション OFF 時にア ラーム機能を自動的に ON にす る :いいえ DWA のプログラミングを 行う アラーム機能を OFF にしま す。 イグニッションを ON にしま す。 ボタン 1 を 3 回押します。 操作音が 1 回鳴ります。 10 秒以内にイグニッションを OFF にします。 ボタン 2 を 3 回押します。 操作音が 1 回鳴ります。 10 秒以内に、 イグニッション を ON にします。 操作音が 3 回鳴ります。 プログラミング機能は作動状 態です。 プログラミングは 4 ステップか ら成りますが、 ステップ 2 には 何も機能は割り当てられていま せん。 車両のDWA 表示灯にお ける点滅数は、 アクティブなプ ログラミングステップを示しま す。 ボタン 1 の操作はアラーム 音により、 ボタン 2 の操作は操 作音により、 確定が確認されま す。 ステップ 1:DWA の ON / OFF 後、 操作音を鳴らしますか? はい : ボタン 1 を押します。 いいえ : ボタン 2 を押します。 ステップ 2: このステップには機能は割り当て られていません。 ボタン 1 またはボタン 2 を操 作します。 ステップ 3:どのアラーム音 を選択しますか? 強弱の波のあるタイプ : ボタン 1 を押します。 断続的なタイプ : ボタン 2 を押します。 ステップ 4:イグニッション OFF の後、 アラーム機能が自 動的に ON になるようにします か? はい : ボタン 1 を押します。 いいえ : ボタン 2 を押します。 プログラミングは、いつキャ ンセルされますか? プログラミングは、以下の場合に キャンセルされます 最終プログラミングステップ の前に、 イグニッションを OFF にした場合。 または、 2 つのプログラミン グステップ間で 30 秒以上が経 過した場合に、 自動的に。 プログラミングのキャンセル時に は、 データは保存されません。 プログラミングを保存する プログラミングが保存されます 最後のプログラミングステッ プの後にイグニッションを OFF にすることにより。 または、最後のプログラミング ステップの 30 秒後に、 自動的 に。 DWA 表示灯が点滅をやめ、 操作 音を 4 回鳴らします。 リモートコントロールの 登録 盗難警報装置 OE 装備 5 49 リモートコントロールの登録 は、いつ必要になりますか? リモートコントロールの追加登録 を行う場合、または、紛失したリ モートコントロールの交換をした い場合、すべてのリモートコント ロールを盗難警報装置 (DWA) に登録する必要があります。 リ モートコントロールは、 4 個ま で登録することができます。 盗 難 警 報 装 置 D W A 5 リモートコントロールを登録 する 50 盗 難 警 報 装 置 D W A アラーム機能を OFF にしま す。 イグニッションを ON にしま す。 ボタン 2 を 3 回押します。 操作音が 1 回鳴ります。 10 秒以内にイグニッションを OFF にします。 ボタン 2 を 3 回押します。 操作音が 1 回鳴ります。 10 秒以内に、 イグニッション を ON にします。 操作音が 2 回鳴ります。 DWA ではリモートコントロール を 4 個まで登録することができ ます。 各リモートコントロール の登録は 3 ステップで行われま す。 ボタン 1 とボタン 2 を押し 続けます。 LED が 10 秒間点滅します。 LED の消灯後ただちに、 ボタ ン 1 およびボタン 2 を放しま す。 LED が点灯します。 ボタン 1 またはボタン 2 を操 作します。 アラーム音が 1 回鳴ります。 LED が消灯します。 リモートコントロールが登録さ れています。 他のすべてのリモートコント ロール用に、前述の 3 つの作業 手順を繰り返してください。 登録を終了する 以下の場合に、登録を終了します リモートコントロールが 4 個 登録された場合 イグニッションを OFF にした 場合 イグニッション OFF の後、 30 秒間いずれのボタンも操 作されなかった場合 リモートコントロールの登録 後、 30 秒間いずれのボタン も操作されなかった場合 登録の終了後、 LED が点滅し、 終了音が 3 回鳴ります。 同調を行う 盗難警報装置 OE 装備 リモートコントロールの同調 は、いつ必要になりますか? リモートコントロールの同調は、 レシーバーの受信範囲外で、 リモートコントロールのボタン を 256 回以上操作した場合に必 要となります。 この場合には、 車両のレシーバーは、 リモート コントロールの信号に反応しな くなります。 リモートコントロールの同調 を行う リモートコントロールは同調 済みです。 バッテリーを交換する 51 バッテリー 盗難警報装置 OE 装備 バッテリー交換は、いつ必 要になりますか? リモートコントロールのバッテ リーは、 約 2 ~ 3 年後に交換す る必要があります。 バッテリー が弱っているかどうかは、LED が ボタンの操作時に点灯しない、 または、短時間しか点灯しないこ とで識別することができます。 ボタン 1 とボタン 2 を押し 続けます。 LED が 10 秒間点滅します。 LED の消灯後ただちに、 ボタ ン 1 およびボタン 2 を放しま す。 LED が点灯します。 ボタン 1 またはボタン 2 を操 作します。 LED が消灯します。 5 ボルト 2 を外し、 ケース下 側 1 を取り外します。 既存のバッテリー 5(クラン プ 3 の下の) を押しずらしま す。 バッテリータイプが不適 切な場合や極性に誤りがあ る場合、 機器が損傷するおそれ があります。 規定のバッテリーを使用してく ださい (「テクニカルデータ」 の 章を参照)。 バッテリーを組み込 む際に、 極性が正しいか確認し てください。 盗 難 警 報 装 置 D W A 5 52 盗 難 警 報 装 置 D W A 新品のバッテリーを組み込みま す。 その際、 バッテリーのプ ラス極が上側にくるように注 意してください。 ケース下側を前端の突起部 6 にはめ合わせて閉じます。 そ の際、両側のガイドピン 4 に注 意してください。 ボルト 2 を取り付けます。 リモートコントロールの LED が点灯します。 この場合、 リ モートコントロールの同調を行 う必要があります。 リモートコントロールの同調の ため、 レシーバーの受信範囲 内でボタン 1 を 2 回押しま す。 LED 2 が点滅を始め、 数秒後 に消灯します。 リモートコントロールは再び待 機状態になっています。 走行 安全に関する注意事項 . . . . . . . . . . . . . . 54 チェックリスト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 55 6 53 始動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 56 慣らし走行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 57 ブレーキ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 58 駐車する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 59 給油 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 60 モーターサイクルを搬送用に固定し ます . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 61 走 行 6 54 走 行 安全に関する注意事項 ライダーエクイップメント 走行時には、以下のものを着用し てください : ヘルメット ライディングスーツ グローブ ブーツ 走行距離の長短や天候にかかわ らず、これらのアイテムは必ず装 着/着用しなければなりませ ん。 BMW Motorrad ディーラー は喜んでご相談に応じます。 ま た、それぞれの目的に合わせた、 適切なアイテムをご用意してい ます。 荷物の積み方 積載量をオーバーしたり、 荷物のバランスが悪いと、 モーターサイクルの走行安定性 に悪影響を及ぼすおそれがあり ます。 許容総重量を超えないようにし、 積載に関する注意をお守りくだ さい。 スプリングプリロードの設定、 ショックアブソーバーの設定、 タイヤ充填圧を総重量に合わせ て調整します。 重いものはバッグの下部の内側 に入れます。 タンクバッグ OA 装備 タンクバッグの最大積載荷重 に注意してください。 タンクバッグの積載容量 ≤5 kg リヤバッグ OA 装備 リヤバッグの最大積載荷重に注 意してください。 リヤバッグの積載荷重 max 5 kg 車速 高速走行時には、以下のようなさ まざまな周辺条件が、 モーター サイクルの走行特性に悪影響を 及ぼす可能性があります : スプリングプリロードおよび ショックアブソーバーの間違っ た調整 荷物のアンバランス 不適切な服装 タイヤ充填圧が低すぎる タイヤの摩耗 取り付けられているラゲッジシ ステム(タンクバッグまたはリ ヤバッグなど)。 各ラゲッジシ ステム内にある注意書の最高速 度を守ってください。 有毒物質 排気ガスは無色無臭ですが、たい へん有毒な一酸化炭素を含有し ています。 排気ガスを吸い込むと健康 を害し、 意識を失ったり、 場合によっては死亡するおそれ があります。 排ガスを吸い込まないようにして ください。 閉め切った場所で、 エンジンを作動させないでくだ さい。 火傷の危険 走行中、 エンジンおよびエ キゾーストシステムは極め て高温になります。 接触によ る火傷の危険があります。 モーターサイクルを駐車した後、 誰もエンジンやエキゾーストシ ステムに触れないように注意し てください。 触媒コンバーター ミスファイアーにより触媒コン バーターに未燃焼のガソリンが流 入した場合、オーバーヒートや損 傷が生じるおそれがあります。 以下の基準を守ってください : フューエルタンクを空にしない スパークプラグのキャップを 外したままエンジンを作動させ ない ミスファイアーが発生した場合 は、ただちにエンジンを停止さ せる 必ず無鉛ガソリンを使用する 指定されているメインテナンス を定期的に実施する 未燃焼ガスは触媒コンバー ターを破損させます。 触媒コンバーターの保護のため、 作動ポイントに注意してくださ い。 オーバーヒート エンジンを長時間アイドリ ングしたままにすると、 冷 却が十分に行われず、 オーバー ヒートが発生するおそれがあり ます。 極端なケースでは、 車両 火災が発生するおそれもありま す。 エンジンを不必要にアイドリング したままにしないでください。 エンジンを始動したら、 ただち に発進してください。 6 55 改造 モーターサイクル (エンジ ンコントロールユニット、 スロットルバタフライ、 クラッ チなど) に改造を施した場合、 部品を損傷し、 安全に関わる機 能の故障を招くおそれがありま す。 それに起因する損傷に対し ては、 保証は適用されません。 いかなる改造も行わないでくだ さい。 チェックリスト 以下のチェックリストを利用し て、 走行前には必ず、 重要な機 能、 設定、 摩耗限度について点 検してください。 走行前に必ず : ブレーキ機能 フロント/リヤブレーキフルー ドレベル 走 行 6 56 走 行 クラッチ機能 ショックアブソーバーの設定お よびスプリングプリロード トレッドの溝の深さおよびタイ ヤ充填圧 タンクバッグまたはリヤバッグ の確実な固定。 定期的に点検してください : エンジンオイルレベル(燃料補 給ごと) ブレーキパッドの摩耗(燃料補 給 3 回に 1 度)。 サイドスタンドを立ててい る状態でもギヤを入れるこ とはできますが、モーターサイク ルを発進させることはできませ ん。 モーターサイクルをニュー トラルで始動させ、 サイドスタ ンドを出した状態で 1 速に入れ ると、エンジンは停止します。 冷間始動時および温度の低い場 合: クラッチを引きます。 始動 エンジンが始動します。 エンジンが始動しない場合は、 次のトラブルシューティングを ご覧ください。 ( 110) Pre-Ride-Check(走行前点 検) エンジンを始動する イグニッションを ON にす る( 30)。 Pre-Ride-Check(走行前点検) が行われます。 ( 56) ABS 自己診断が実施されま す。 ( 57) ニュートラルに設定するか、 ギヤを入れた状態でクラッチを 切ります。 バッテリー電圧が十分でな い場合、 始動動作は自動 的に中断されます。 始動操作を 続ける前に、バッテリーを充電す るか、 ジャンプスタートを行っ てください。 詳細については、「メインテナン ス」の章のジャンプスタートを参 照してください。 スターターボタン 1 を押しま す。 イグニッションを ON にすると、 メーターパネルによって、 メー ターおよびインジケーター/警告 灯のテスト、 いわゆる Pre-RideCheck(走行前点検) が行われま す。 その終了前にエンジンを始 動すると、 テストは中断されま す。 ステップ 1 タコメーターおよびスピードメー ターの指針がいっぱいまで振れ ます。 同時にすべてのインジ ケーター/警告灯が順に点灯し ます。 ステップ 2 ジェネラル警告灯が黄から赤に 変わります。 ステップ 3 タコメーターおよびスピードメー ターの指針の針が元の位置に戻り ます。 同時にすべての作動して いるインジケーター/警告灯が 次々と逆の順序で消灯します。 指針が動かない、または、上記の インジケーター/警告灯が点灯し ない場合 : できる限り早く、 BMW Motorrad ディーラー に故障の修理を依頼してくださ い。 ABS 自己診断 BMW Motorrad ABS の作動可能 状態は、 自己診断により点検さ れます。 自己診断は、 イグニッ ションを ON にすると自動的に 始まります。 ホイール回転数セ ンサーを点検するには、モーター サイクルを数メーター走行させ ます。 ステップ 1 診断可能なシステムコンポー ネントを停止状態で点検しま す。 ABS 警告灯が点滅します。 ABS 自己診断が終了 ABS 警告灯が消灯します。 6 すべての警告灯およびイン ジケーターの表示に注意しま す。 ABS 自己診断の終了後、 ABS の故障が表示されます。 走行を続行することは可能で す。 ABS 機能が使用できない ことに注意してください。 できる限り早く、 BMW Motorrad ディーラー に故障の修理を依頼してくださ い。 57 慣らし走行 ステップ 2 発進時にホイール回転数セン サーを点検します。 ABS 警告灯が点滅します。 エンジン 最初の慣らし運転までは、負荷 範囲とエンジン回転数域を頻 繁に変化させてください。 一 定の回転数での長時間の走行は 避けてください。 カーブが多く、 なだらかな 坂のある道を選び、十分に慎重 走 行 6 58 な走行をするようにしてくださ い。 慣らし走行中のエンジン回転数 を順守してください。 慣らし走行中のエンジン 回転数 走 行 min-1 <5500 ( 走行距離 0...200 km) <6500 min-1 ( 走 行 距 離 200...400 km) <7500 min-1 ( 走 行 距 離 400...600 km) 短時間の最高回転数 ( 走行距 離 600...900 km) 慣らし運転を行う際に従う べき走行距離を守ってくださ い。 最初の慣らし運転まで の走行距離 500...1200 km ブレーキパッド 新品のブレーキパッドは、 最適 な摩擦力に達するまで、慣らし走 行が必要です。 この段階のブ レーキの効きの弱さは、 ブレー キレバーを強く握ることで補う ことができます。 新品のブレーキパッドの場 合、 制動距離が大幅に長く なるおそれがあります。 早めにブレーキングしてくださ い。 タイヤ 新しいタイヤの表面はきわめて なめらかな状態です。 したがっ て、表面が適度に荒れるまで、慎 重に慣らし走行を行う必要があ ります。 タイヤの持つ最大のグ リップ力を引き出すためには、 この慣らし手順を必ず実行して ください。 新しいタイヤではグリッ プ性能がまだ十分に発揮さ れません。 特に路面が濡れてい る場合や傾斜のある場所では事 故を起こす危険があります。 よく前方に注意して走行し、 急 な傾斜のある場所は回避してく ださい。 ブレーキ 制動距離を最短にするには? フロント/リヤホイール間の力 学的な負荷配分は、ブレーキング によって変わります。 ブレーキ ングが強くなるほど、フロントホ イールにはより大きな負荷がか かります。 そしてホイールにか かる負荷が大きくなるほど、 よ り大きなブレーキフォースが伝 達されます。 制動距離を最短にするには、徐々 に強くなるようフロントブレーキ をかけることが必要です。 それ により、 フロントホイールにか かる負荷の力学的な増加が、 最 も効果的に利用されます。 同時 に、クラッチは切っておく必要が あります。 しばしばトレーニン グされる「極端なフルブレーキ」 では、 ブレーキ圧ができるかぎ り早急に最大の力で生成されま す。 力学的な負荷配分が減速に 追いつけなくなり、 制動力を完 全には路面に伝達できなくなり ます。 フロントホイールのロックは、 BMW Motorrad ABS によって回 避されます。 下り坂 下り坂で、 リヤブレーキば かりを使用していると、 ブ レーキの効きが悪くなるおそれが あります。 最悪の場合、 ブレー キが熱くなりすぎて破損するこ とがあります。 フロントおよびリヤブレーキを作 動させて、エンジンブレーキを使 用してください。 濡れて汚れたブレーキ 駐車する ブレーキディスクやブレーキパッ ドが濡れていたり汚れていたり すると、 ブレーキの効きが悪く なります。 以下の状況では、ブレーキの効き が遅れたり悪くなったりするこ とを、 必ず考慮してください : 雨天走行時や、 水たまりの中 を走行した場合。 洗車の後。 塩が撒かれた路面を走行したと き。 ブレーキ関連作業の後で、 オイルやグリースの残留物によ る。 汚れている路面や、オフロード の走行時。 サイドスタンド 濡れた路面や汚れが原因の ブレーキの効きの悪さ。 ブレーキを乾燥させて汚れをと り、 必要に応じて清掃します。 再び制動力を完全に発揮できる ようになるまでは、 ブレーキを 早めに操作してください。 エンジンを停止させます。 路面状態が悪いと、 確実 に停車させることができま せん。 スタンドを立てる路面が、 平坦 で固くしっかりとしているか確 認してください。 サイドスタンドは、 車両 の重量のみを支えられるよ うに設計されています。 サイドスタンドを立てた状態で、 車両に着座しないでください。 サイドスタンドを出し、 モー ターサイクルを立てます。 路面の傾斜に無理がなければ、 ハンドルバーを左へ回しておき ます。 下り坂では、モーターサイクル を上る方向に向けて、 1 速に 入れます。 6 59 走 行 6 給油 60 最適な燃費を得るため、 硫黄フ リーの、 またはできる限り硫黄 が少ない燃料を使用するように してください。 走 行 燃料品質の選択肢 燃料品質 有鉛ガソリンを使用する と、 触媒コンバーターが破 損します。 有鉛ガソリンやマンガン/鉄など の金属添加物を含む燃料は決し て給油しないでください。 エタノールの割合が最大で 10%、 つまり E10 燃料を使 用することができます。 推奨フューエルグレード 無鉛プレミアム ( 最大 10%エ タノール、 E10) 98 ROZ/RON 91 AKI 無鉛スーパー (わずかに出力 制限、 場合により、 より高燃 費) ( 最大 10%エタノール、 E10) 95 ROZ/RON 89 AKI 給油手順 フューエルは簡単に引火し ます。 フューエルタンクに 火を近づけると、 火災や爆発が 起こる可能性があります。 フューエルタンクに関する作業 時には、いかなる場合でも、決し てタバコを吸ったり、 火を使っ たりしないでください。 フューエルは、 高温にな ると膨張します。 フュー エルタンクからフューエルがあ ふれ、 路面に至ることがありま す。 それにより、 転倒するおそ れがあります。 フューエルタンクを充填しすぎ ないでください。 フューエルはプラスチック の表面を傷めるため、 表面 の光沢がなくなったり、 外観が 損なわれたりします。 プラスチック部品がガソリンと接 触した場合は、 すぐに拭き取っ てください。 平坦で、固くしっかりとした路 面に、 モーターサイクルを駐 車します。 保護キャップ 2 を開きます。 フューエルタンクのキャップ 1 を、車両キーを時計回りに回し てロック解除し、 開きます。 仕様 (諸元) に記載され ている 「フューエル容量」 は、フューエルタンクが空になっ ているとき、すなわち燃料不足で エンジンが停止したときに給油で きる燃料の量です。 護します。 接着テープや柔ら かなウェスなどを使用してくだ さい。 フューエル容量 フューエルリザーブ容量 リザーブ容量を下回った後 に給油を行う場合、 給油後 の総容量がリザーブ容量を上回 る必要があります。 これにより 新たな充填レベルが検知され、 燃料残量警告灯が消灯します。 約3l フューエルタンクのキャップを 強く押して閉めます。 キーを抜き取り、保護キャップ を閉めます。 モーターサイクルを搬送 用に固定します テンションストラップが取り 回されているすべてのコンポー ネントを、損傷しないように保 61 走 行 約 18 l 以下に記載されているグレード のフューエルをフィラーネック の下端いっぱいまで補給しま す。 6 モーターサイクルが横に傾 き、 倒れるおそれがありま す。 もう一人の人にサポートしても らい、 モーターサイクルが横に 傾かないように固定します。 モーターサイクルを搬送用プ レートの上に移動させます。 サイドスタンドで立てないこ と。 6 62 走 行 コンポーネントが損傷する おそれがあります。 コンポーネント (ブレーキライ ンやケーブルなど) が挟み込ま れないようにしてください。 フロント側テンションストラッ プをロアーフォークブリッジ左 右に取り付けて固定します。 リヤ側テンションストラップを パッセンジャー用フットレス ト部分に取り付けて固定し、 ピンと張ります。 すべてのテンションストラップ を均等に張り、車両ができるか ぎりしっかりと固定されるよう にします。 技術情報 BMW Motorrad ABS 装備ブレー キシステム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 64 7 63 技 術 情 報 7 BMW Motorrad ABS 装 備ブレーキシステム 面状態にかかわらず保持されま す。 64 ABS はどのように作動する のでしょう? 凸凹のある路面で起こること は? 路面に伝達される最大ブレーキ フォースは、 様々な要因の中で も、 路面の摩擦係数に依存して います。 砂利、 凍結、 雪、 水に 覆われた路面の摩擦係数は、乾い た、クリーンなアスファルトの路 面に比べてはるかに低いものにな ります。 路面の摩擦係数が低く なるほど、 制動距離は長くなり ます。 ライダーがブレーキ圧を上げた ときに、路面にかかる最大ブレー キフォースが限界を越えると、ホ イールがロックし、方向安定性が 失われます。 そのため、 転倒す るおそれがあります。 この状況 が発生する前に、 ABS が作動し て、ブレーキ圧が最大制動力に調 整されます。 そのためホイール は回転し続け、 走行安定性は路 凹凸のある路面によって、タイヤ と路面との間の接地が短時間失わ れることがあります。 そうする と、 伝達可能なブレーキフォー スがゼロに戻ります。 このよう な状況でブレーキングが行われ る場合、路面とのコンタクトが復 活したときに走行安定性を確保す るため、 ABS はブレーキ圧を 下げる必要があります。 このと き ABS は、 想定しうるいかな る状況においてもホイールが回 転し、それにより安定性が確実に なるよう、 摩擦係数 (砂利、 凍 結、 雪の場合) をかなり低く見 積もっています。 実際の状況が 明らかになった後、 システムは ブレーキ圧を最適な値にセット しなおします。 技 術 情 報 リヤホイールの浮き上がり 減速力が著しく強く、 かつ、 減 速が迅速な場合、 状況によって は BMW Motorrad ABS はリアホ イールの浮き上がりを回避でき ないことがあります。 このよう な場合、 モーターサイクルの横 転もありえます。 急激なブレーキングを行う と、 リヤホイールが浮き 上がるおそれがあります。 ブレーキング時には、 ABS 制御 は、必ずしも常にリヤホイールが 浮き上がることを防ぐものでは ないことに注意してください。 BMW Motorrad ABS ABS はどのように設計され ているのでしょう? BMW Motorrad ABS は、 物理的 限界内で、さまざまな路面におけ る走行安定性を確保するためのも のです。 このシステムは、 オフ ロードレースやレーストラック の過酷な状況で生じるような、特 別な要求を満たすために設計さ れたものではありません。 特殊な状況 ホイールのロックを検知するた めに、 特にフロントおよびリヤ ホイールの回転数が比較されま す。 比較的長い時間にわたり、 正常でない値が検知される場合、 安全のために ABS 機能が停止 し、 ABS の故障が表示されま す。 エラーメッセージの表示に は、 自己診断が終了しているこ とが前提となります。 以下のような異常な走行状態で も、 エラーメッセージが出され ることがあります : 長時間の後輪走行 (ウィー リー)。 フロントブレーキをかけた際、 その場で後輪が回転 (空転) (バーンアウト)。 センタースタンドまたは補助ス タンドで車両を立てた状態で、 ニュートラルでまたはギヤを 入れて暖機運転する。 長時間のリヤホイールのロック (オフロード走行時など)。 特殊な走行状態によりエラーメッ セージが表示された場合には、 ABS 機能は、 イグニッションを OFF / ON にすることにより再 び作動させることができます。 定期的なメインテナンスはど れほど重要なのでしょうか? 技術システムはすべて、 常 に良好な整備状態にしてお いてください。 BMW Motorrad ABS を確実に最 適な整備状態にしておくために、 規定の初回点検を必ず遵守して ください。 安全を確保するための予防 措置 BMW Motorrad ABS により制動 距離が短くなるからといって、 不用意にブレーキングすることは 避けなければなりません。 あく までも緊急事態においてより高 い安全性を確保するためのもの なのです。 7 コーナリング時のブレーキ ングには特に注意してくだ さい。 コーナリング時のブレー キは、 特別な物理法則の影響を 受けるので、 ABS といえどもそ の影響を補正することはできま せん。 どのような走行スタイル を適切とするか、 ライダーの責 任が問われます。 安全のためのサポートを、 リス キーな走行により制限しないで ください。 技 術 情 報 65 7 66 技 術 情 報 メインテナンス 一般的な情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 68 ツールキット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 68 8 67 フロントホイールスタンド . . . . . . . . . 69 リヤホイールスタンド . . . . . . . . . . . . . . 70 エンジンオイル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 71 ブレーキシステム . . . . . . . . . . . . . . . . . . 72 クラッチ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 77 リムとタイヤ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 77 ホイール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 77 ヘッドライト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 86 バルブ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 87 ジャンプスタート . . . . . . . . . . . . . . . . . . 91 バッテリー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 92 メ イ ン テ ナ ン ス 8 68 メ イ ン テ ナ ン ス 一般的な情報 「メインテナンス」 の章では、 簡 単に実施できる消耗部品の点検お よび交換作業について説明しま す。 取り付ける際に専用の締め付け トルクがある場合には、 規定締 め付けトルクも記載されていま す。 必要なすべての締付けトル クを記した一覧表が 「仕様 (諸 元)」 の章にあります。 メインテナンスおよび修理作業 に関するその他のインフォメー ションは、BMW Motorrad ディー ラーで DVD を入手することがで きます。 いくつかの作業の実施にあたっ ては、 スペシャルツールと確か な専門知識が必要です。 疑問に 思われることが生じた場合には、 BMW Motorrad ディーラーにお 問い合わせください。 ツールキット 3 標準スペシャルツールキット 1 2 オープンエンドレンチ 口径 14 ミラーアームを調整す る ( 38)。 トルクスレンチ T40 ヘッドライトを調整する 4 リバーシブルブレードドラ イバー、 プラスおよびマイ ナスヘッドブレード付き ショックアブソーバー を調整する (リヤホイー ル) ( 39)。 ロービーム/ハイビー ム用バルブを交換す る ( 87)。 ポジションライト/パー キングライト用バルブ を交換する ( 88)。 フロント/リヤのウイ ンカー用バルブを交換す る ( 89)。 ドライバーグリップ エンジンオイルを補充す る ( 72)。 六角レンチの使用。 フロントホイールスタンド 8 フロントホイールスタンドを 取り付ける フロントホイールスタンド は、 メイン (センター) スタンドや他の補助スタンドを使 用しないでモーターサイクルを保 持できるようには設計されてい ません。 モーターサイクルをフ ロントホイールスタンドとリヤ ホイールのみで立てると、転倒す るおそれがあります。 モーターサイクルは、まずリヤホ イールスタンドで立ててから、 フロントホイールスタンドで持 ち上げてください。 モーターサイクルをフロン トホイールスタンドで立て ます。 BMW Motorrad は、 BMW Motorrad フロントホ イールスタンドの使用をお勧め します。 リヤホイールスタンドを取り付 ける( 70)。 69 ベーススタンドおよびサポート ピースを使用します。 ベース スタンドおよびその備品は、 BMW Motorrad ディーラーで入 手できます。 左右のサポートピン 1 をフロ ントサスペンションに組み込み ます。 ホルダー 1 は、 長い側を内側 に向けて回します。 サポートピース 2 は、 フロン トホイールロケーションに取り メ イ ン テ ナ ン ス 8 70 付けられているピンに合わせて 幅を調整します。 フロントホイールスタンドの 高さを調整し、 フロントホ イールが自由に回るようにしま す。 メ イ ン テ ナ ン ス リヤホイールスタンド リヤホイールスタンドを取り 付ける ロック解除用ボタン 3 を押し て、 ロックワッシャー 2 を 外します。 平坦で、固くしっかりとした路 面に、 モーターサイクルを駐 車します。 リヤホイールスタンドをリ アアクスルアダプターと共 に使用します。 リヤホイール スタンドおよびその備品は、 BMW Motorrad ディーラーで入 手できます。 リヤホイールスタンドを右側か らリヤアクスルに押し込みま す。 ロック解除ボタンを押して、 ロックワッシャーを左側から取 り付けます。 フロントホイールスタンドをフ ロントホイールロケーションに 組み込み、 均等に床面に押し 付けます。 リヤホイールスタンドを、ボル ト 1 を使用して希望の高さ に調整します。 エンジンオイル エンジンオイルレベルを点検 する モーターサイクルが横に傾 き、 倒れるおそれがありま す。 もう一人の人にサポートしても らい、 モーターサイクルが横に 傾かないように固定します。 モーターサイクルをまっすぐに 立てると共に、 スタンドのグ リップを後ろへ押して、 スタ ンドの両方のローラーが地面に 着くようにします。 続いてグリップを地面まで押し ます。 オイルレベルはオイル温 度により変化します。 温度 が高くなるにつれて、 オイルパ ン内のオイルレベルも上昇しま す。 エンジン冷間時や短時間走 行した後にオイルレベルの点検 を行うと、正確なレベルが測定で きなくなります。 エンジンオイルレベルを正確に表 示させるため、 必ずエンジン暖 機状態でオイルレベルを点検し てください。 通常の作動温度のエンジンを停 止させます。 平坦で、固くしっかりとした路 面に、モーターサイクルをまっ すぐに立てます。 オイルがオイルパンに集まるま で、 5 分間待ちます。 環境負荷を軽減するため、 BMW Motorrad は、 時々、 少なくとも 50 km 走行するごと にエンジンオイルを点検するこ とをお勧めします。 オイルレベルを表示 1 で読み 取ります。 8 71 メ イ ン テ ナ ン ス エンジンオイルを補充する 8 平坦で、固くしっかりとした路 面に、 モーターサイクルを駐 車します。 72 メ イ ン テ ナ ン ス エンジンオイルは多すぎて も少なすぎても、 エンジン を損傷するおそれがあります。 エンジンオイルレベルが正しい か確認してください。 エンジンオイルを規定レベルま で補充します。 エンジンオイル補充量 エンジンオイル規定レ ベル 最低レベル (MIN) と最高レ ベル (MAX) のマーク間 オイルレベルが MIN マークを下 回っている場合 : エン ジ ン オ イ ル を 補 充 す る( 72)。 オイルレベルが MAX マークを上 回っている場合 : BMW Motorrad ディーラーに オイルレベルの点検を依頼して ください。 注入口周辺を清掃します。 動力伝達を容易にするため、リ バーシブルブレードのドライ バーインサート 1 を、 プラス 側を前にして、ドライバーのグ リップ 2(ツールキット) に差 し込みます。 前述のツールをエンジンオイ ル注入口のキャップ 3 の上に セットし、反時計回りに回して 取り外します。 max 0.5 l (MIN と MAX マーク 間の差) エンジンオイルレベルを点検す る( 71)。 エンジンオイル注入口のキャッ プ 3 を取り付けます。 ブレーキシステム ブレーキの作動を点検する ブレーキレバーを操作しま す。 はっきりと抵抗が感じられる必 要があります。 ブレーキペダルを操作しま す。 はっきりと抵抗が感じられる必 要があります。 はっきりした抵抗が感じられな い場合 : 作業が正しく行われない場 合、 ブレーキシステムの動 作の確実性が損なわれます。 ブレーキシステムに関するすべ ての作業は、 専門のメカニック にお任せください。 BMW Motorrad ディーラーに ブレーキシステムの点検を依 頼してください。 フロントブレーキパッド厚 を点検します 平坦で、固くしっかりとした路 面に、 モーターサイクルを駐 車します。 8 73 左右ブレーキパッド厚を目視点 検します。 目視点検方向 :ホ イールとフロントホイールガイ ドの間を通って、ブレーキパッ ド 1へ。 フロントブレーキパッド の摩耗限度 1.0 mm ( ライニングのみ (キャリアプレートなし)。 摩耗インジケーター (溝) が はっきりと確認できなければ なりません。) 摩耗インジケーターがはっきり と見えない場合 : パッドの使用限度厚を下 回ると、 ブレーキ性能が低 下し、 場合によってはブレーキ が損傷します。 ブレーキシステムの動作信頼性 を確実にするため、 使用限度厚 メ イ ン テ ナ ン ス 8 74 メ イ ン テ ナ ン ス を下回らないようにしてくださ い。 を下回らないようにしてくださ い。 BMW Motorrad ディーラーに ブレーキパッドの交換を依頼し てください。 BMW Motorrad ディーラーに ブレーキパッドの交換を依頼し てください。 リヤブレーキパッド厚を点検 します 平坦で、固くしっかりとした路 面に、 モーターサイクルを駐 車します。 ブレーキパッドの摩耗 リヤブレーキパッドの摩 耗限度 リヤブレーキにはブレーキパッ ド摩耗インジケーターが装備さ れています。 1.0 mm ( ライニングのみ (キャリアプレートなし)。 インナーブレーキパッドの 孔からブレーキディスクが 見えないこと。) ブレーキディスクが見える場合 : ブレーキパッド厚を目視点検し ます。 目視点検方向 :左から ブレーキキャリパーの内側。 パッドの使用限度厚を下 回ると、 ブレーキ性能が低 下し、 場合によってはブレーキ が損傷します。 ブレーキシステムの動作信頼性 を確実にするため、 使用限度厚 ブレーキパッド間にシャフト 1 があり、 3 本のリングマーク 2 が付いています。 マークの意味 : リング 3 本が目視確認可能 : パッド使用限度厚の 75 % リング 2 本が目視確認可能 : パッド使用限度厚の 50 % リング 1 本が目視確認可能 : パッド使用限度厚の 25 % 目視確認できるリングなし : 摩耗限度に達しているか、 再 度、 前述に従って点検する フロントブレーキフルードレ ベルを点検する ブレーキフルードリザー バータンクのフルードが不 足している場合、ブレーキシステ ム内にエアが入り込むおそれが あります。 これは、 ブレーキ性 能が著しく低下する原因となり ます。 ブレーキフルードレベルを定期 的に点検します。 平坦で、固くしっかりとした路 面に、 モーターサイクルを駐 車します。 ブレーキフルードリザーバータ ンクが水平になるように、 車 両をまっすぐに立てます。 8 75 フロントブレーキフルー ドレベル フロントブレーキフルードリ ザーバータンク 1 のブレーキ フルードレベルを読み取りま す。 ブレーキパッドが徐々に摩 耗してゆくことによって、 リザーバータンクのブレーキ フルードレベルは下がってきま す。 ブレーキフルード、 DOT4 ブレーキフルードレベルが MIN マークを下回らないよう にしてください。 ( ブレーキフ ルードリザーバータンクが水 平になるように、 車両をまっ すぐに立てます。) ブレーキフルードレベルが規定 値を下回った場合 : BMW Motorrad ディーラーに できるかぎり早く故障の修理 を依頼してください。 メ イ ン テ ナ ン ス 8 リヤブレーキフルードレベル を点検する 76 ブレーキフルードリザー バータンクのフルードが不 足している場合、ブレーキシステ ム内にエアが入り込むおそれが あります。 これは、 ブレーキ性 能が著しく低下する原因となり ます。 ブレーキフルードレベルを定期 的に点検します。 メ イ ン テ ナ ン ス 平坦で、固くしっかりとした路 面に、 モーターサイクルを駐 車します。 車両をまっすぐに 立てて保持します。 リヤブレーキフルードリザー バータンク 1 のブレーキフ ルードレベルを読み取りま す。 ブレーキパッドが徐々に摩 耗してゆくことによって、 リザーバータンクのブレーキ フルードレベルは下がってきま す。 リヤブレーキフルードレ ベル ブレーキフルード、 DOT4 ブレーキフルードレベルが MIN マークを下回らないよう にしてください。 ( ブレーキフ ルードリザーバータンクを水 平状態にする) ブレーキフルードレベルが規定 値を下回った場合 : BMW Motorrad ディーラーに できるかぎり早く故障の修理 を依頼してください。 クラッチ スポークを点検する クラッチの機能を点検する 平坦で、固くしっかりとした路 面に、 モーターサイクルを駐 車します。 ドライバーのグリップなどでス ポークを軽くこすり、そのとき の音色を調べます。 音色が一定に聞こえない場合 : BMW Motorrad ディーラーに スポークの点検を依頼してくだ さい。 クラッチレバーを操作しま す。 はっきりと抵抗が感じられる必 要があります。 抵抗がはっきりと感じられない場 合: BMW Motorrad ディーラーに クラッチシステムの点検を依 頼してください。 リムとタイヤ ホイールリムを点検する 平坦で、固くしっかりとした路 面に、 モーターサイクルを駐 車します。 ホイールリムに不良な部分がな いか目視点検します。 ホイールリムが損傷した場合 は、BMW Motorrad ディーラー に点検を依頼し、 必要に応じ て交換してください。 タイヤのトレッド溝の深さ を点検する トレッドが法定の最小残 溝量に達していない場合で も、 モーターサイクルの走行特 性はすでに低下しているおそれ があります。 タイヤは、 トレッドが最小残溝 量に達する前に交換してくださ い。 平坦で、固くしっかりとした路 面に、 モーターサイクルを駐 車します。 タイヤのトレッド溝の深さを、 メインのトレッド溝で、摩耗イ ンジケーターを使用して測定し ます。 摩耗インジケーターはタイ ヤごとにメインのトレッド 溝に設けられています。 タイヤ のトレッド溝がインジケーター レベルにまで達している場合は、 タイヤが完全に摩耗していま す。 インジケーターの位置は、 タイヤの縁に TI、 TWI などのア ルファベットや矢印で示されて います。 トレッドが最小残溝量に達して いる場合 : 当該タイヤを交換します。 ホイール 承認タイヤ すべてのタイヤサイズに関し て、特定のタイヤ製品が BMW Motorrad により検査さ れ、 走行安全性に優れている と位置付けされています。 8 77 メ イ ン テ ナ ン ス 8 78 メ イ ン テ ナ ン ス その他のタイヤに関しては、 BMW Motorrad ではその適合性 を評価できず、 走行安全性を保 証できません。 BMW Motorrad は 、 BMW Motorrad による検査済タ イヤのみの使用を推奨します。 詳細については、 BMW Motorrad ディーラーにお問い合わせくだ さい。 ホイールサイズが ABS に 与える影響 ホイールサイズは、 ABS シス テムの機能に大きな影響を与え ます。 特にホイールの直径およ び幅は、 必要となるすべての計 算のベースとしてコントロール ユニットにメモリーされていま す。 標準装備ホイール以外のホ イールに変更することにより、 ホイールのサイズが変わると、 これらのシステムの制御快適性 に重大な影響が及ぶおそれがあ ります。 ホイール回転数検知に必要なセン サーリングも、取り付けられてい る制御システムに適合させる必 要があり、 交換はできません。 ご使用のモーターサイクルに他の ホイールを装着なさりたい場 合には、 事前に BMW Motorrad ディーラーにご相談ください。 コントロールユニットにメモリー されているデータを、 新しいホ イールサイズに適応させること ができる場合もあります。 フロントホイールを取り外す ホイールの脱着をより容 易にするには、 フロント フェンダーの一方を外す必要が あります。 平坦で、固くしっかりとした路 面に、 モーターサイクルを駐 車します。 ボルト 1 を緩めます。 リム周辺をマスキングテープな どで保護し、 ブレーキキャリ パーを取り外す際に、傷が付か ないようにします。 8 79 センサーケーブル 矢印 をホル ダーから外します。 ボルト 1 を取り外し、 ホイー ル回転数センサー 2 をボアか ら取り外します。 取り外した状態では、 ブ レーキパッドは押し圧さ れ、再度取り付ける際に、ブレー キディスクをブレーキパッド間に 収めることが困難になる場合が あります。 ブレーキキャリパーを取り外し た状態では、ブレーキレバーを操 作しないでください。 左側のボルト 1 を取り外しま す。 センサーケーブル用ホルダー 2 およびブレーキキャリパー 3 を外します。 右側のボルト 1 を取り外し、 ブレーキキャリパー 2 を外し ます。 ブレーキキャリパー 2 を回 転させて、 ブレーキパッド 1 メ イ ン テ ナ ン ス 8 80 メ イ ン テ ナ ン ス をブレーキディスク 3 から少 し離れるように押します。 ブレーキキャリパーを後方外側 へ慎重に引いて、ブレーキディ スクから取り外します。 モーターサイクルが横に傾 き、 倒れるおそれがありま す。 もう一人の人にサポートしても らい、 モーターサイクルが横に 傾かないように固定します。 モーターサイクルを持ち上げ ます。 BMW Motorrad リヤホ イールスタンドを使用するのが 最も良い方法です。 リヤホイールスタンドを取り付 ける( 70)。 BMW Motorrad フロントホ イールスタンドは、 メイン (センター) スタンドや他の補 助スタンドを使用しないでモー ターサイクルを保持できるよう には設計されていません。 モー ターサイクルをフロントホイー ルスタンドとリヤホイールのみ で立てると、 転倒するおそれが あります。 モーターサイクルは、 BMW Motorrad フロントホイー ルスタンドで持ち上げる前に、補 助スタンドで立ててください。 モーターサイクルを持ち上げ、 フロントホイールが妨げなく回 転できるようにします。 それ には、 BMW Motorrad フロン トホイールスタンドを使用する のが最も良い方法です。 フロントホイールスタンドを取 り付ける( 69)。 左クランプリングはねじ 込みブッシュをラジアル シャフトシールリングに固定す る。 ねじ込みブッシュの調整が 正しくないと、 センサーリング とホイールスピードセンサー間 の間隔が狂い、 その結果 ABS 機 能不良やホイールスピードセン サーの損傷につながります。 確実にねじ込みブッシュを正し く調整するために、 左側クラン プリングを緩めたり、 取り外し たりしないでください。 アクスルクランプボルト 1 を 外します。 ホイールを保持しながら、アク スルシャフト 2 を取り外しま す。 シャフトに付着しているグリー スは除去しないでください。 フロントホイールを前へ転がし て取り外します。 フロントホイールハブ左側ス ペーサーブッシュ 1 を取り 外します。 フロントホイールを取り付 ける 8 標準ホイールとは異なるホ イールを装着すると、 ABS の制御動作において、 機能障害 が発生するおそれがあります。 この章のはじめにある、 ホイー ルサイズが ABS システムに与え る影響についての注意事項を確 認し、 遵守してください。 81 ボルト締付け部の締付けト ルクが不適切な場合、 締 付けが緩んだり、ボルト締付け部 が損傷するおそれがあります。 締付けトルクの点検は、 必ず BMW Motorrad ディーラーに依 頼してください。 ホイールハブ左側スペーサー ブッシュ 1 を取り付けます。 アクスルシャフト 1 にグリー スを塗布します。 メ イ ン テ ナ ン ス 8 82 潤滑剤 Optimoly TA フロントホイールは必ず回 転方向に取り付けてくださ メ イ ン テ ナ ン ス い。 タイヤまたはホイールリム上にあ る回転方向を示す矢印に注意し てください。 フロントホイールをフロント ホイールロケーションへ転がし 入れます。 アクスルシャフトが正しく 締め付けられていません。 ブレーキキャリパーを取り付け、 スプリングフォークのテンショ ンを緩めた後、 アクスルシャフ トおよびアクスルクランプを締 付けトルクで締め付けます。 フロントホイールを持ち上げ、 アクスルシャフト 1 を組み込 み、 緩めに取り付けます。 右ブレーキキャリパー 2 を組 み込み、 ボルト 1 を取り付け ます。 テレスコピックフォーク のブレーキキャリパー 38 Nm 左ブレーキキャリパー 3 お よびホルダー 2 を組み込みま す。 ボルト 1 を取り付けます。 テレスコピックフォーク のブレーキキャリパー 38 Nm ホイールリムに貼られているマ スキングテープなどをはがしま す。 フロントホイールスタンドを取 り外します。 サイドスタンドを立てる。 モーターサイクルが横に傾 き、 倒れるおそれがありま センサーケーブル 矢印 をブ レーキラインに取り付けま す。 ホイール回転数センサー 2 を ボアに組み込み、 ボルト 1 で 取り付けます。 す。 もう一人の人にサポートしても らい、 モーターサイクルが横に 傾かないように固定します。 アクスルホルダー内のア クスルシャフト 50 Nm アクスルクランプボルト 2 を 締め付けます。 リヤホイールスタンドを取り 外します。 モーターサイクルをサイドスタ ンドで立てます。 ブレーキパッドがブレーキ ディスクに完全に密着して いない場合、 ブレーキの効きの 遅れにつながります。 走行開始前に、ブレーキの効きに 遅れがないことを確認します。 ブレーキパッドが密着するま で、ブレーキを何度か操作しま す。 アクスルシャフト 1 を締め 付けます。 アクスルサポート内のク ランプボルト (アクスル シャフト) フロントフォークを数回、 強 く圧縮します。 締付け順序: 各ボルトを 3 回ず つ、 交互に締め付ける 19 Nm 8 83 メ イ ン テ ナ ン ス 8 84 メ イ ン テ ナ ン ス ボルト 1 を締め付けます。 フロントフェンダーと フォーク 5 Nm リヤホイールを取り外す 平坦で、固くしっかりとした路 面に、 モーターサイクルを駐 車します。 リヤホイールスタンドを取り付 ける( 70)。 エグゾーストシステムが 熱くなっていることによ る火傷の危険があります。 熱くなっているエキゾーストシ ステムのコンポーネントに触れ ないでください。 クランプのボルト 1 を外し、 クランプを後方へずらしま す。 クランプのグリースシールは除 去しないこと。 マフラーのホルダーのボルト 1 および固定ワッシャー 2 を パッセンジャー用フットレスト から取り外します。 マフラー 3 を後方へ引いて外 し、柔らかいマットの上に置き ます。 ギヤを 1 速に入れます。 リヤホイールをリヤホイールサ ポートの上に載せます。 8 85 ホイールを保持しながら、ボル ト 1 を取り外します。 リヤホイールを後方へ転がして 取り外します。 リヤホイールを取り付ける 標準ホイールとは異なるホ イールを装着すると、 ABS の制御動作において、 機能障害 が発生するおそれがあります。 この章のはじめにある、 ホイー ルサイズが ABS システムに与え る影響についての注意事項を確 認し、 遵守してください。 ボルト 1 を取り付けます。 リヤホイールとホイール キャリア 締付け順序: 対角の順に締め付 けます 60 Nm マフラーをエキゾーストフラッ プのパイプにはめます。 マフラー 3 を調整し、 固定 ワッシャー 2 を組み込み、 ボルト 1 を取り付けます。 マフラーとパッセン ジャー用フレーム 10 Nm メ イ ン テ ナ ン ス 8 クランプとマフラー/エ キゾーストマニホールド 86 ライトハウジング 2 の下側 部分(矢印) を慎重に前方へ引 き、 上方向へ取り外します。 25 Nm ヘッドライト メ イ ン テ ナ ン ス ライトハウジングの脱着を 行う クランプをできるかぎり前 方へずらし、 クランプの マーク(GS) 1 がマーク 2 を 示すように調整します。 ボルト 1 を締め付けます。 イグニッションスイッチを OFF にする( 30)。 平坦で、固くしっかりとした路 面に、 モーターサイクルを駐 車します。 ボルト 1 を何回か回して外し ます。 ライトハウジング 1 をタブ 2 の後ろに組み込み、下方向へ旋 回させます。 ライトハウジング 1 を真ん中 に調整します。 バルブ 8 ロービーム/ハイビーム用バ ルブを交換する ライトハウジングが衝撃を 受けると、 クランプがひ しゃげることがあります。 それ により、 ライトハウジングの確 実な固定が保証されなくなりま す。 衝撃を与えないようにしてくだ さい。 ボルト 2 をスクリュードラ イバーを使用して押し上げま す。 ライトハウジングを後方へ旋 回させます。 クランプ 1 がバルブハウジン グにかみ合います。 ボルト 2 を締め付けます。 イグニッションスイッチを OFF にする( 30)。 平坦で、固くしっかりとした路 面に、 モーターサイクルを駐 車します。 ライトハウジングを取り外 す( 86)。 87 スプリングクランプ 1 を押し 下げ、 ロックから横へ旋回さ せ、さらにスプリングクランプ を上に開きます。 ロービーム/ハイビーム用バル ブ 2 を慎重にライトハウジン グから取り出します。 故障しているバルブを交換しま す。 ロービーム/ハイビーム用コネ クター 1 を外します。 ラバーシール 2 をライトハウ ジングから取り外します。 ロービーム/ハイビーム 用バルブ H4 / 12 V / 60/55 W メ イ ン テ ナ ン ス 8 88 メ イ ン テ ナ ン ス バルブを持つときには、ガラス 面が汚れないように、 必ずソ ケット部分を持ちます。 バルブ 1 をライトハウジング に組み込みます。 スプリングクランプ 2 を閉 じ、ロック内にくるりと回しま す。 ラバーキャップ 1 を引き上げ ます。 ロービーム/ハイビーム用コネ クター 2 を接続します。 ライトハウジングを取り付けま す。 ポジション/パーキングライト 用ソケット 1 をライトハウジ ングから引き出します。 ポジションライト/パーキン グライト用バルブを交換する イグニッションスイッチを OFF にする( 30)。 平坦で、固くしっかりとした路 面に、 モーターサイクルを駐 車します。 ライトハウジングを取り外 す( 86)。 バルブ 1 をソケット 2 から引 き出します。 故障しているバルブを交換しま す。 8 ポジションライト/パー キングライトバルブ W5W / 12 V / 5 W ガラス面に汚れが付かないよう にするため、バルブは乾いてい るきれいなウエスを使用して取 り扱います。 89 ポジションライト/パーキング ライト用ソケット 1 をライト ハウジングに組み込みます。 ライトハウジングを取り付けま す。 ボルト 1 を取り外します。 フロント/リヤのウインカー 用バルブを交換する ポジションライト/パーキン グライト用バルブ 1 をソケッ ト 2 に組み込みます。 イグニッションスイッチを OFF にする( 30)。 平坦で、固くしっかりとした路 面に、 モーターサイクルを駐 車します。 レンズのボルト固定側をライト ハウジングから引いて外しま す。 メ イ ン テ ナ ン ス るきれいなウエスを使用して取 り扱います。 8 90 メ イ ン テ ナ ン ス バルブ 1 を反時計回りに回し てライトハウジングから取り 外します。 故障しているバルブを交換しま す。 レンズ(車両側)をライトハウ ジングにセットし、閉じます。 バルブ 1 を時計回りに回し て、 ライトハウジングに取り 付けます。 フロントウインカー用バ ルブ RY10W / 12 V / 10 W リヤウインカー用バルブ ボルト 1 を取り付けます。 RY10W / 12 V / 10 W ガラス面に汚れが付かないよう にするため、バルブは乾いてい LED テールライトを交換する をつけたジャンパーコードを使 LED テールライトは、 アセンブ リーでのみ交換することができ ます。 この件につきましては、 BMW Motorrad ディーラーに お問い合わせください。 ジャンプスタート 電源ソケット用電気配線 の負荷容量は、 他車のバッ テリーなどと接続してモーターサ イクルを始動させるようには設 計されていません。 大電流によ り、 ケーブルから火災が発生し たり、 車両の電子機器が損傷す るおそれがあります。 モーターサイクルのジャンプス タートを行う際に、 電源ソケッ トは使用しないでください。 ジャンパーコードのターミ ナルクランプと車両間の接 続を誤ると、ショートが引き起こ されるおそれがあります。 必ず、完全絶縁タイプのクランプ 8 用してください。 ジャンプスタートを 12 V より高い電圧で行う と、 車両の電子機器が損傷する おそれがあります。 供給側車両のバッテリー電圧が、 12 V であることを確認してくだ さい。 平坦で、固くしっかりとした路 面に、 モーターサイクルを駐 車します。 リヤシートを取り外す( 41)。 91 カバー 1 の下部分 矢印 を外 し、 上方向へ取り外します。 フロントシートを取り外 す( 41)。 ジャンパーコード (赤) の一 方の先端を、まずバッテリープ ラスターミナル 1 に接続しま す。 その後、もう一方の先端を メ イ ン テ ナ ン ス 8 92 メ イ ン テ ナ ン ス もう一方のバッテリーのプラス ターミナルに接続します。 ジャンパーコード (黒) の一 方の先端をご使用の車両のター ミナルボルト 2 に接続し、 も う一方の先端をもう一方のバッ テリーのマイナスターミナル に接続します。 ジャンプスタートを行っている 間、 供給側バッテリー車両の エンジンを作動させておきま す。 放電したバッテリー側の車両の エンジンを、 通常の方法で始 動させます。 正常に始動しな かった場合は、スターターと供 給側バッテリーの保護のため、 数分経ってから再始動させてく ださい。 接続を外す前に、両車両のエン ジンをそのまま数分間作動させ ておいてください。 ジャンパーコードを最初にター ミナルボルト 2 から外し、 そ の後バッテリープラスターミナ ル 1 から外します。 エンジンを始動するため に、 スタートアシストスプ レーや類似の補助剤は使用しな いでください。 バッテリー メインテナンスに関する注意 正しいメインテナンス、充電、保 管は、 バッテリーの寿命を延ば し、 また、 保証のための前提条 件となります。 バッテリーの寿命を延ばすため に、 以下のことに注意してくだ さい。 バッテリーの表面を、 清潔で 乾いた状態に保つ バッテリーを開けない バッテリーに水を補充しない バッテリーの充電を行う場合 は、必ず、次ページ以降の注意 事項に従うこと バッテリーを逆さまにしな い。 バッテリーを接続したまま にしておくと、 電装品 (時 計など) がバッテリーを放電し てしまいます。 これは、 バッ テリーの過放電の原因になりま す。 この場合は、 保証の対象に なりません。 4 週間以上運転しない場合には、 バッテリーにトリクルチャー ジャーを接続してください。 BMW Motorrad では、 ご使 用のモーターサイクルの電 子機器専用にトリクルチャー ジャーを開発しました。 この チャージャーを使用すれば、 車両を長期間使用しない場合で も、 バッテリーを接続した状 態で充電しておくことができま す。 詳しい情報につきまして は、 BMW Motorrad ディーラー にお問合せください。 接続しているバッテリーを充 電する 必ず接続を外し、 ターミナルか ら直接充電してください。 電源ソケットに接続されてい る機器を取り外します。 バッテリーの充電を電源ソ ケットから行う場合は、 必 ず適切なバッテリーチャージャー を使用してください。 不適切な バッテリーチャージャーを使用す ると、 車両の電子機器が故障す るおそれがあります。 適切な BMW チャージャーを使 用します。 対応する適切な チャージャーは BMW Motorrad ディーラーで入手することがで きます。 バッテリーを接続したま まバッテリーターミナルか ら直接充電すると、 車両の電子 機器に損傷が生じるおそれがあ ります。 バッテリーターミナルからバッ テリーの充電を行う場合は、 そ の前にバッテリーを車体から取 り外してください。 イグニッションが ON の状 態で、 警告灯/インジケー ターおよびマルチファンクショ ンディスプレイが消灯したまま の場合は、バッテリーが完全に放 電しています ( バッテリー電圧< 9 V)。 完全に放電したバッテリー の充電を補助ソケットから行う と、車両の電子機器に損傷が生じ るおそれがあります。 完全に放電したバッテリーは、 接続しているバッテリーに電 源ソケットから充電します。 バッテリーがフル充電され ると、 車両の電子機器が検 知します。 この場合、 電源ソ ケットの回路は遮断されます。 チャージャーの取扱説明書に 従ってください。 電源ソケットからバッテ リーの充電ができない場 合、 使用されたチャージャー がモーターサイクルの電子機器 に適合していない可能性があり ます。 この場合は、 接続を外し たバッテリーのターミナルから、 直接バッテリーを充電してくだ さい。 外したバッテリーを充電する 適切なチャージャーを使用し て、バッテリーを充電します。 チャージャーの取扱説明書に 従ってください。 充電が終了したら、 チャー ジャーのターミナルクランプを バッテリーターミナルから外し ます。 長期間車両を使用しない場 合は、 バッテリーを定期的 に充電する必要があります。 そ の場合には、そのバッテリーの取 扱い規定に従ってください。 ま た、 再使用する前に必ずバッテ リーをフル充電してください。 8 93 メ イ ン テ ナ ン ス 8 94 メ イ ン テ ナ ン ス バッテリーを交換する バッテリーの不具合につい ては、 専門の整備工場または BMW Motorrad ディーラーにお 問い合わせください。 アクセサリー 一般的な情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 96 電源ソケット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 96 9 95 荷物 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 97 パッセンジャー用フレームを取り 付ける . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 101 ア ク セ サ リ ー パッセンジャー用フレーム . . . . . . . . . 97 9 96 ー ア ク セ サ リ 一般的な情報 BMW Motorrad では、 すべ ての他社製品について、 BMW モーターサイクルにおい て安全性の問題なく使用できる かどうか判定することはできま せん。 国別仕様により公的な許 可が与えられている場合にも、 この保証は付与されません。 点 検にあたっては、常に BMW モー ターサイクルにおけるすべての使 用条件を考慮に入れるというこ とはできず、そのため部分的に十 分でないところがあります。 必ず、BMW が BMW モーターサ イクル用に承認している部品お よびアクセサリー製品のみご利 用ください。 部品およびアクセサリーは、 BMW により、 その安全性、 機 能、適性に関する試験が実施され ています。 これらの製品につい ては、 BMW が製造責任を保証い たします。 承認されていない部 品やアクセサリーにつきまして は、 いかなる種類であれ、 BMW は責任を負いません。 変更を加える場合にはすべて、 必ず法規制に従ってください。 各国の道路交通法を遵守してく ださい。 BMW Motorrad ディーラーは、 皆様が BMW 純正部品、 アクセ サリー、 その他の製品を選択さ れるにあたり、 専門的なアドバ イスをいたします。 BMW Motorrad の す べ て の アクセサリーをインターネ ットでご紹介しています : "www.bmwmotorrad.com"。 電源ソケット 電源ソケットの使用上の注意 : 自動停止 以下の状況では、 電源ソケット は自動的に OFF になります : 車両の始動性能を保持するに は、バッテリー電圧が不足して いる場合 テクニカルデータで規定されて いる最大定格負荷を超過してい る場合 始動動作中。 電装系機器の接続 電源ソケットに接続されている機 器は、 イグニッション ON の状 態でのみ、作動させることができ ます。 車両電装システムの負荷 解除のため、これらは、イグニッ ションを OFF にしてから 15 分 以内に OFF になります。 ケーブルの取り回し 電源ソケットから追加装備機器に ケーブルを取り回す際には、 以 下の点に注意してください : ライダーがケーブルに妨げられ てはなりません。 ステアリングアングルおよび走 行特性が制限されてはなりませ ん。 ケーブルを折り曲げたり、挟み 込んだりしないこと。 荷物をモーターサイクルに固 定する 積載量をオーバーしたり、 荷物のバランスが悪いと、 モーターサイクルの走行安定性 に悪影響を及ぼすおそれがあり ます。 許容総重量を超えないようにし、 積載に関する注意をお守りくだ さい。 荷物 (リヤバッグなど) をフッ ク 1 に固定します。 ラゲッジシステムおよびその固 定用具の詳細については、 BMW Motorrad ディーラーにお 問い合わせください。 パッセンジャー用フレーム パッセンジャー用フレームを 取り外す 塗装が傷付き、 損傷するお それがあります。 マットを使用するか、 傷付きや すい部分をマスキングテープな どで保護してください。 パッセンジャー用フレーム を取り外す場合には、 さら にその他のアクセサリー (マフ ラー用ホルダー)の取り付けが必 要となります。 詳細については、 BMW Motorrad デ ィ ー ラ ー にお問い合わせください。 www.bmwmotorrad.com。 この章のはじめにある一般注意事 項もあわせてご確認ください。 平坦で、固くしっかりとした路 面に、 モーターサイクルを駐 車します。 9 97 リヤホイールスタンドを取り付 ける( 70)。 リヤシートを取り外す( 41)。 フロントシートを取り外 す( 41)。 ア ク セ サ リ ー 荷物 ボルト 1 を取り外し、 左フッ トレストアセンブリー 2 を取 り外します。 塗装が傷付き、 損傷するお それがあります。 マットを使用するか、 傷付きや 9 すい部分をマスキングテープな どで保護してください。 98 ー ア ク セ サ リ ボルト 1 とワッシャー 2 を取 り外します。 ボルト 3 を取り外します。 コンポーネントが損傷する おそれがあります。 コンポーネント (ブレーキライ ンやケーブルなど) が挟み込ま れないようにしてください。 ライン 1 をホルダーから外し ます。 ボルト 2 を外します。 ボルト 1 を取り外し、 パッセ ンジャー用フレーム 2 を後方 へ取り外します。 マフラー用ホルダーを準備 する マフラー用ホルダー OA 装備 マフラーを取り付ける マフラー用ホルダー OA 装備 9 99 マフラー用ホルダーを取り付 ける マフラー用ホルダー OA 装備 マフラー用ホルダー 1 をリヤ フレーム 2 に組み込みます。 ボルト 3 および 4 を緩めに取 り付けます。 ボルト 3 を締め付けます。 マフラー用ホルダーとリ ヤフレーム 19 Nm ボルト 4 を締め付けます。 マフラー用ホルダーとリ ヤフレーム 19 Nm マフラー 1 をホルダー 2 に 合わせて調整し、ワッシャー 3 を組み込み、 ボルト 4 を取り 付けます。 マフラーとホルダー スポーツマフラー OA 装備 19 Nm ー ラバーサイレントブロック 1 をマフラー用ホルダー 2 に固 定し、 フランジブッシュ 3 を 右から取り付けます。 ア ク セ サ リ 9 左フットレストアセンブリー を取り付ける パッセンジャー用フレームが ない場合の荷物の積み方 100 ラゲッジフレームの負荷 max 8 kg アクセサリー ー ア ク セ サ リ 左フットレストアセンブリー 1 積載量をオーバーしたり、 をリヤフレーム 2 に組み込み、 荷物のバランスが悪いと、 ボルト 3 を取り付けます。 モーターサイクルの走行安定性 に悪影響を及ぼすおそれがあり フットレストアセンブ ます。 リーとリヤフレーム 許容総重量を超えないようにし、 積載に関する注意をお守りくだ 19 Nm さい。 パッセンジャー用フレームの取 り外し後は、 ラゲッジフレー ム 1 のエリア(図を参照)で最 大限の負荷に耐えなければなり ません。 BMW Motorrad ディーラーは、 皆様が BMW 純正部品、 アクセ サリー、その他の製品(アルミニ ウムフックやリヤフレーム用カ バーなど) を選択されるにあた り、 専門的なアドバイスをいた します。 BMW Motorrad の す べ て の アクセサリーをインターネ ットでご紹介しています : "www.bmwmotorrad.com"。 9 パッセンジャー用フレー ムを取り付ける 101 ボルト 1 とワッシャー 2 を取 り外します。 マフラー用ホルダーを取り 外す マフラー用ホルダー OA 装備 ボルト 1 を取り外し、 左フッ トレストアセンブリー 2 を取 り外します。 マフラーを外す マフラー用ホルダー OA 装備 ボルト 1 および 2 を取り外し ます。 マフラー用ホルダー 3 を取り 外します。 ア ク セ サ リ ー 左フットレストアセンブリー を取り外す 9 左フットレストアセンブリー を取り付ける フロントシートを取り外 す( 41)。 102 ー ア ク セ サ リ すい部分をマスキングテープな どで保護してください。 左フットレストアセンブリー 1 をリヤフレーム 2 に組み込み、 ボルト 3 を取り付けます。 フットレストアセンブ リーとリヤフレーム 19 Nm パッセンジャー用フレームを 取り付ける 塗装が傷付き、 損傷するお それがあります。 マットを使用するか、 傷付きや ボルト 1 および固定ワッ シャー 2 を緩めに取り付けま す。 ボルト 3 を取り付けます。 パッセンジャー用フレーム 1 を後ろから組み込み、ボルト 2 を緩めに取り付けます。 パッセンジャー用フレー ムとリヤフレーム 19 Nm ボルト 1 を締め付けます。 マフラーとパッセン ジャー用フレーム 10 Nm 9 103 ライン 1 をホルダー 2 に固 定します。 ボルト 2 を取り付けます。 パッセンジャー用フレー ムとリヤフレーム 19 Nm ボルト 1 を締め付けます。 パッセンジャー用フレー ムとラゲッジフレーム 8 Nm 付着物を取り除きます。 フロントシートを取り付け る( 41)。 リヤシートを取り付け る( 42)。 リヤホイールスタンドを取り 外します。 ー コンポーネントが損傷する おそれがあります。 コンポーネント (ブレーキライ ンやケーブルなど) が挟み込ま れないようにしてください。 ア ク セ サ リ 9 104 ー ア ク セ サ リ お手入れ ケア用品 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 106 洗車 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 106 10 105 損傷しやすい車両部品のお手 入れ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 106 塗装のお手入れ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 107 長期保管 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 108 保護コーティング . . . . . . . . . . . . . . . . . 108 再使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 108 お 手 入 れ 10 ケア用品 BMW Motorrad は 、 ご 使 106 用 に な る 洗 剤 や ケ ア 用 品 を BMW Motorrad ディーラーで お求めになることをお勧め します。 BMW CareProducts (BMW ケア製品) は、 原料の点 お 検確認および研究機関におけ 手 る製品のテストや試用点検が 入 行われており、あなたの車両に使 れ 用されているマテリアルのお手 入れと保護を最適に行います。 不適切なクリーナー/ケ ア製品を使用すると、 モー ターサイクルの部品が損傷する おそれがあります。 ニトロ希釈液、 コールドクリー ナー、 ガソリン、 アルコールを 含んだクリーナーなどを清掃に使 用しないでください。 洗車 BMW Motorrad は、ペイントに付 着している昆虫や硬化した汚れな どを、 洗車の前に BMW 専用ク リーナーで柔らかくして洗い流し ておくことをお勧めします。 しみができるのを避けるため、 強い直射日光にさらされた直後 や日向での洗車は行わないでく ださい。 特に冬季の間は、 洗車をより頻 繁に行ってください。 路面に散布された塩を除去する ため、走行後は、直ちにモーター サイクルを冷水で洗車します。 モーターサイクルを水洗い したり、 水たまりの中を通 過したり、雨の日に走行したりす ると、ブレーキディスクとブレー キパッドが水に濡れた状態にな り、 ブレーキの効きが遅くなる おそれがあります。 ブレーキディスクおよびブレー キパッドが乾いた状態になるま では、 早めにブレーキングして ください。 温水を使用すると塩の化学 反応が強まります。 散布された塩を除去するには、 必ず冷水を使用してください。 高圧スチームクリーナーの 高い水圧により、 シール や油圧ブレーキシステム、電装シ ステム、 シートが損傷するおそ れがあります。 スチームクリーナーや高圧ジェッ トは使用しないでください。 損傷しやすい車両部品の お手入れ プラスチック プラスチック部品の清掃 に不適切なクリーナーを使 用すると、 表面が損傷するおそ れがあります。 プラスチック部品を清掃する際に は、 アルコールや溶剤、 研磨剤 を含んだクリーナーは使用しな いでください。 鉄粉取りスポンジまたは表面の 堅いスポンジを使用した場合も、 表面が損傷するおそれがありま す。 フェアリング部 フェアリング部は、水と BMW プ ラスチックケア製品を使用して清 掃してください。 ヘッドライトガラスおよびプラ スチック製カバーレンズ 汚れや昆虫を、 柔らかいスポン ジと水を大量に使用して除去し てください。 硬化した汚れや昆虫など の付着は、 湿らせた布など をかぶせて柔らかくしてくださ い。 水とスポンジのみを使用し た洗浄。 化学洗剤は使用しないでく ださい。 クローム クロームメッキ部分は、 特に塩 の作用を受けた際には、大量の水 と BMW シャンプーで慎重に清 掃してください。 さらに処置を 施す場合には、 クロームポリッ シャーを使用してください。 ラジエター ラジエターは、 定期的に清掃し てください。 冷却が不十分なた めに起こるエンジンのオーバー ヒートを避けるためです。 ガーデンホースなどを使い、 低 い水圧で清掃してください。 ラジエターのフィンは、 簡 単に曲がります。 ラジエターを清掃をする際には、 フィンを曲げないように注意し てください。 ラバー ラバー部品の清掃には、 水また は BMW ラバークリーナーを使 用してください。 ラバーシールのお手入れに シリコンスプレーを使用す ると、 損傷するおそれがありま す。 シリコンスプレーやシリコンを 含んだケア製品を使用しないで ください。 塗装のお手入れ 定期的に洗車を行うことにより、 塗装部分に長期間にわたって影 響を与え、ペイントを損傷する原 因となる物質を除去することがで きます。 特に、 大気汚染が激し い地域や、 樹脂や花粉などが付 着するような地域を走行した場 合などに効果的です。 特に侵食性の高い物質は、 直ち に除去してください。 ペイント の損傷や変色を引き起こすおそ れがあります。 侵食性の高い物 10 107 お 手 入 れ 10 108 お 手 入 れ 質には、 こぼれたフューエルや オイル、 グリース、 ブレーキ 液、 鳥のふんなどがあります。 この場合、 BMW ポリッシャーや BMW ペイントクリーナーを使 用してください。 ペイントの表面仕上げに付着して いる汚れは、洗車後に特に見えや すくなります。 このような汚れ は、クリーニング用ベンジンまた はアルコールを清潔な布や綿球な どに含ませて、 直ちに除去して ください。 BMW Motorrad は、 タール系の汚れには、 BMW ター ルリムーバーをご使用になるこ とをお勧めします。 その後、 そ の箇所のペイントを保護コーティ ングなどで保護します。 長期保管 モーターサイクルを満タンにし ます。 洗車します。 バッテリーを取り外します。 ブレーキレバー、 クラッチレ バー、サイドスタンドのピボッ ト部に、適切な潤滑剤を塗布し ます。 金属部品やクロームメッキ部品 に中性のグリース(ワセリン) を塗布します。 モーターサイクルを、両ホイー ルに負荷がかからない状態にし て、 乾燥した場所に保管しま す。 保護コーティング BMW Motorrad は、 ペイント保 護コーティングのため、 BMW ワックスやカルナバワックス、 合成ワックスを含むコーティン グ剤を使用することをお勧めし ます。 ペイントに保護コーティングを 施すべきかどうか、 最もよくわ かるのは、 水滴が水玉にならな くなった場合です。 再使用 表面に塗布されている保護 用コーティングを取り除きま す。 洗車します。 充電済みのバッテリーを取り 付けます。 始動前に、チェックリストを確 認します。 テクニカルデータ トラブルシューティング . . . . . . . . . . 110 性能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 123 ネジ止め部 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 111 盗難警報装置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 123 エンジン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 113 リモートコントロール . . . . . . . . . . . . . 124 109 リヤホイールドライブ . . . . . . . . . . . . . 116 テ ク ニ カ ル デ サスペンション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 117 ー 燃料 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 114 11 エンジンオイル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 115 クラッチ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 115 ギヤボックス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 116 ブレーキ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 118 ホイールとタイヤ . . . . . . . . . . . . . . . . . 119 電装システム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 120 フレーム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 121 寸法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 122 重量 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 122 タ 11 110 ー テ ク ニ カ ル デ タ トラブルシューティング エンジンが始動しない/始動しにくい。 原因 修理 イグニッションキルスイッチ イグニッションキルスイッチを通常の操作ポジ ションにする サイドスタンドが出ていて、 ギヤが入っている サイドスタンドを格納する ギヤが入っていて、 クラッチを切っていない ギヤをニュートラルに入れるか、 クラッチを切る 燃料が入っていない 給油手順 ( バッテリーが空になっている 接続しているバッテリーを充電する ( 60)。 93)。 ネジ止め部 フロントホイール 数値 有効 テレスコピックフォークのブレーキ キャリパー M10 x 65 テ ク ニ カ ル デ 各ボルトを 3 回ずつ、 交互に締め付ける 19 Nm M24 x 1.5 50 Nm リヤホイール 数値 クランプとマフラー/エキゾースト マニホールド 25 Nm マフラーとパッセンジャー用フ レーム M8 x 40 10 Nm ー アクスルホルダー内のアクスルシャ フト M8 x 40 - 10.9 111 38 Nm アクスルサポート内のクランプボル ト (アクスルシャフト) M8 x 35 11 有効 タ 11 112 リヤホイール 数値 有効 リヤホイールとホイールキャリア M10 x 53 x 1.25 対角の順に締め付けます 60 Nm ミラーアーム ー テ ク ニ カ ル デ タ 数値 有効 ミラー ( ロックナット) とアダプター 左ネジ、 M10 x 1.25 22 Nm アダプターとクランプ台 M10 25 Nm ヘッドライト 数値 有効 ヘッドライトとホルダー M8 x 40 19 Nm フロントフェンダー 数値 フロントフェンダーとフォーク M5 x 20 5 Nm 有効 エンジン番号位置 クランクケース下部右側、 シリンダー前 エンジン型式 122EJ エンジン型式 縦置き、 空冷 2 気筒 4 サイクルフラットツイン (ボクサー)、DOHC、1 気筒あたり 4 バルブ(ラ ジアル配置)、 エグゾーストバルブ部に油冷シス テム搭載、 電子制御エンジンマネジメントシス テム 排気量 1170 cm3 シリンダーボア 101 mm ピストンストローク 73 mm 圧縮比 12.0:1 最高出力 81 kW、 エンジン回転数: 7750 min-1 最大トルク 119 Nm、 エンジン回転数: 6000 min-1 最高回転数 max 8500 min-1 アイドリング回転数 1150±50 min-1、 エンジン作動温度時 11 113 テ ク ニ カ ル デ ー エンジン タ 11 114 ー テ ク ニ カ ル デ タ 燃料 推奨フューエルグレード 無鉛プレミアム ( 最大 10%エタノール、 E10) 98 ROZ/RON 91 AKI 燃料品質の選択肢 無鉛スーパー (わずかに出力制限、 場合により、 より高燃費) ( 最大 10%エタノール、 E10) 95 ROZ/RON 89 AKI フューエル容量 約 18 l フューエルリザーブ容量 約3l 排ガス基準 EU 3 エンジンオイル エンジンオイル容量 規格 エンジンオイル補充量 max 4.0 l、 フィルター交換時 SAE 15W-50、 API SJ / JASO MA2、 添加剤 (例えばモリブデンベースのもの) は許可さ れていません。 コーティングされているエン ジン部品が損傷するためです、 BMW Motorrad は BMW Motorrad ハイパフォーマンスオイル SAE 15W-50 を推奨します max 0.5 l、 MIN と MAX マーク間の差 BMW recommends クラッチの仕様 115 テ ク ニ カ ル デ ー クラッチ 11 乾式単板クラッチ タ 11 116 ー テ ク ニ カ ル デ タ ギヤボックス ギヤボックスの仕様 ヘリカルギヤ式 6 速ギヤボックス、 トーショナル ダンパー内蔵、 スライドスリーブによる常時噛み 合い式 ギヤ比 1.737、 一次減速比 2.375(38:16 丁)、 1 1.696(39:23 丁)、 2 1.296(35:27 丁)、 3 1.065(33:31 丁)、 4 0.939(31:33 丁)、 5 0.848(28:33 丁)、 6 速 速 速 速 速 速 リヤホイールドライブ リヤホイールドライブタイプ ベベルギヤ付きシャフトドライブ リヤサスペンション型式 BMW Motorrad パラレバー付きアルミキャストシ ングルスイングアーム リヤホイールドライブのギヤレシオ 2.910(32/11 丁) サスペンション 11 フロントホイール フロントサスペンション型式 倒立テレスコピックフォーク スプリングトラベル (フロント) 120 mm、 ホイールで 117 リヤホイール BMW Motorrad パラレバー付きアルミキャストシ ングルスイングアーム リヤサスペンション型式 コイルスプリング付きセントラルスプリングスト ラット、 調整式リバウンドダンピングおよびスプ リングプリロード スプリングトラベル (リヤホイール) 120 mm 1 名乗車時用サスペンション設定の推奨 スプリングプリロード、 アジャストノブを反時計 回りにストップ位置まで回します ショックアブソーバー、 アジャストスクリュー を時計回りにストップ位置まで回してから、 1.5 回転戻します 2 名乗車時用サスペンション設定の推奨 スプリングプリロード、 アジャストノブを時計 回りにストップ位置まで回します ショックアブソーバー、 アジャストスクリュー を時計回りにストップ位置まで回してから、 1 回 転戻します テ ク ニ カ ル デ ー リヤサスペンション型式 タ 11 118 ー テ ク ニ カ ル デ タ ブレーキ フロントブレーキ型式 ラジアルマウント 4 ピストンモノブロックキャリ パーを装着した油圧式ダブルディスクブレーキ。 ブレーキディスクはフローティングマウント フロントブレーキパッドの素材 焼結合金 フロントブレーキディスク厚 min 4 mm、 摩耗限度 ブレーキ操作の遊び ( フロントブレーキ) 1.85±0.25 mm、 ピストンのところで リヤブレーキ型式 2 ピストンフローティングキャリパーを装備し た油圧式ディスクブレーキ。 ブレーキディスクは リジッドマウント リヤブレーキパッドの素材 有機素材 リヤブレーキディスク厚 min 4.5 mm、 摩耗限度 ブレーキ操作の遊び ( リヤホイールブレーキ) 0.7±0.2 mm、 ピストンのところで ホイールとタイヤ 承認タイヤ BMW Motorrad デ ィ ー ラ ー ま た は www.bmwmotorrad.com に最新の承認タイヤ一 覧がございます。 11 119 フロントホイール スポークホイール、 40 スポーク フロントホイールリムサイズ 3.5" x 17" タイヤサイズ (フロント) 120 / 70 ZR 17 フロント軸荷重 (空車時) 112 kg 許容軸荷重 (フロント) max 160 kg フロントホイールの許容アンバランス max 5 g テ ク ニ カ ル デ ー フロントホイールの仕様 リヤホイール リヤホイールの仕様 スポークホイール、 40 スポーク リヤホイールリムサイズ 5.50" x 17" タイヤサイズ (リヤ) 180 / 55 ZR 17 リヤ軸荷重 (空車時) 110 kg 許容軸荷重 (リヤ) max 270 kg タ 11 120 ー テ ク ニ カ ル デ タ タイヤ充填圧 タイヤ充填圧 (フロント) 2.5 bar、 タイヤ冷間時 タイヤ充填圧 (リヤ) 2.5 bar、 1 名乗車時 (タイヤ冷間時) 2.9 bar、 2 名乗車時 (タイヤ冷間時) 電装システム 電源ソケットの定格電気負荷 5A ヒューズ 電気回路は、 電子ヒューズにより保護されていま す。 電子ヒューズにより電気回路が遮断された場 合、 故障の修理後にイグニッションを ON にする と、 電気回路は再び作動状態になります。 バッテリー バッテリー型式 AGM(Absorbent Glass Mat) バッテリー バッテリー電圧 12 V バッテリー容量 14 Ah スパークプラグ スパークプラグのメーカーおよび名称 NGK MAR8B-JDS スパークプラグの電極ギャップ 0.8 mm バルブ H4 / 12 V / 60/55 W ポジションライト/パーキングライトバルブ W5W / 12 V / 5 W テールライト/ブレーキライトバルブ LED フロントウインカー用バルブ RY10W / 12 V / 10 W リヤウインカー用バルブ RY10W / 12 V / 10 W 11 121 フレーム型式 スチールパイプ製 4 ピースフレーム、 ドライブユ ニットを負荷分担に利用 型式プレートの位置 左フロントステアリングヘッド テ ク ニ カ ル デ 車両識別番号の位置 リヤフレーム右前側下部 ー ロービーム/ハイビーム用バルブ フレーム タ 11 122 ー テ ク ニ カ ル デ タ 寸法 全長 2085 mm 全高 1265 mm、 標準荷重時 (ミラー含む) 全幅 890 mm、 ミラー含む フロントシート高さ 785 mm、 ライダー非乗車時 Custom フロントシート OA 装備 775 mm、 ライダー非乗車時 ライダーステップアーチレングス 1760 mm、 ライダー非乗車時 Custom フロントシート OA 装備 1755 mm、 ライダー非乗車時 重量 車両重量 222 kg、DIN 空車時、走行可能状態、燃料満載時 の 90 %、 オプション非装備 許容総重量 430 kg 最大積載荷重 208 kg 性能 最高速度 >200 km/h 登り坂における発進力 ( 許容総重量) 20 % 11 123 盗難警報装置 再使用時に ON になるまでの時間 15 s アラーム継続時間 26 s 2 つの警報間で作動化に要する時間 12 s 温度範囲 -40...85 °C テ ク ニ カ ル デ 作動電圧 9...16 V ー 盗難警報装置 OE 装備 タ 11 リモートコントロール 盗難警報装置 OE 装備 124 ー テ ク ニ カ ル デ タ リモートコントロールの受信範囲 1m リモートコントロール用受信準備 1 h、 イグニッション OFF 後 信号周波数 25 kHz、 ブロードバンド 転送周波数 315 MHz バッテリー電圧 ( リモートコントロール用) 3V バッテリータイプ ( リモートコントロール用) CR 2032 リチウム サービス リサイクリング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 126 BMW Motorrad サービス . . . . . . . . . . 127 12 125 BMW Motorrad モ バ イ ル サ ー ビス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 128 点検記録 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 129 一般整備記録 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 134 サ ー メインテナンス作業 . . . . . . . . . . . . . . . 128 ビ ス 12 126 ー サ ビ ス リサイクリング び指定引取所迄の運搬および収集 費用はお客様負担となります。 尚、 運搬および収集費用は、 依 頼する廃棄二輪車取扱店にお問 い合わせください。 また、 お客様の都合で二輪車リ サイクルシステムを活用されな い場合に於いても、リサイクル料 金は返還いたしません。 二輪車を廃棄する場合は? 最寄りの 「廃棄二輪車取扱店」 の BMW Motorrad ディーラーに ご相談ください。 廃棄二輪車取扱店とは(社)全国 軽自動車協会連合会の登録販売 店で、 広域廃棄物処理指定業指 定店として登録されている廃棄 二輪車取扱店です。 廃棄二輪車 を適正処理するための窓口であ り、 店頭に 「廃棄二輪車取扱店 の証」 が表示されています。 廃棄二輪車取扱店の証 リサイクル料金と二輪車リサ イクルマーク リサイクル料金は廃棄二輪車を適 正な処理を行い、再資源化する費 用です。 リサイクルマーク (3 cm × 3 cm) が車体 (シートの下) に貼 付されている BMW Motorrad は、リサイクル費用がメーカー希 望小売価格に含まれております ので、 再資源化に必要なリサイ クル料金はいただきません。 ただし、 運搬および収集費用は 含まれておりませんので、 お客 様から廃棄二輪車取扱店、 およ シート下のフレーム等に貼付し ています。 二輪車リサイクルマークの取 (財) 自動車リサイクル促進セン ター内 扱い www.bmwmotorrad.jp をご覧く ださい。 12 二輪車を廃棄する際は、二輪車リ サイクルマークが必要となりま す。 リサイクルマークは車体から剥が さないでください。 尚、 紛失、 破損による再発行、部品販売の取 扱いはございません。 リサイクルマークの剥がれ等に より、 リサイクルマーク付車両 か否か不明の場合は、(財) 自動 車リサイクル促進センターのホー ムページおよび二輪車リサイク ルコールセンターでご確認くだ さい。 適切でないメインテナン スや修理作業がなされた場 合、 損傷や安全にかかわる危険 が発生します。 BMW Motorrad は、 モーター サイクルに関する作業は BMW Motorrad ディーラーに依 頼することをお勧めします。 127 廃棄二輪車に関するお問い合 わせ 廃棄二輪車に関するお問い合わ せは、 最寄りの 「廃棄二輪車取 扱店」 の BMW Motorrad ディー ラーまたは下記の二輪車コールセ ンターまでお問合せください。 BMW Motorrad サービス ご使用の BMW モーターサイクル が常に最適な状態に保たれている BMW Motorrad は広範囲にわた ようにするため、 BMW Motorrad るディーラーネットワークによ は、 規定のメインテナンスイン り、 世界 100ヶ国以上で、 お客 ターバルを順守することをお勧め 様およびご使用のモーターサイク します。 ルのためのサービスを提供して 実施すべきメインテナンスおよ います。 BMW Motorrad ディー び修理作業については、 本書の ラーは、ご使用の BMW モーター 「サービス」 の章でご確認くださ サイクルにおいて、あらゆるメイ い。 また、 保証期間が満了した ンテナンスおよび修理作業を確実 後で修理や点検を依頼される場 に行うための技術情報および技 合にも、それまで定期的に整備さ 術的ノウハウを備えています。 れていたことが必要条件になり 最 寄 の BMW Motorrad デ ィ ます。 ーラーにつきましては、 サ ー 二輪車リサイクルコールセン ター 電話番号 03-3598-8075 受付時間 9 時 30 分~ 17 時 00 分 (土日祝日、 年末年始等 を除く) ホ ー ム ペ ー ジ http:// www.jarc.or.jp/ ビ ス 12 128 BMW サービスの内容につきま しては、 BMW Motorrad ディー ラーにおたずねください。 BMW Motorrad モバイル サービス ー サ ビ ス BMW Motorrad の新車は、 万 が一のトラブル発生時には BMW Motorrad エマージェン シーサービスによる各種のサー ビスを受けることができます(モ バイルサービス、 現場で対応可 能な範囲での応急処置、車両の回 送など)。 エマージェンシーサービス の詳細につきましては、 BMW Motorrad ディーラーに お問い合わせください。 メインテナンス作業 BMW 納車前点検(PDI) BMW 納車前点検 (PDI) は、 納車前に BMW Motorrad ディー ラーによって実施されます。 BMW 初回点検 500 km~ 1200 km の間に必ず BMW 初回点検を行ってくださ い。 BMW サービス BMW サービスは 1 年に 1 度 実施されます。 サービス項 目は車両使用年数および走行 距離数に応じて異なります。 BMW Motorrad ディーラーが お客様にサービスの実施を確認 し、次回のサービス時期を登録し ます。 1 年間にかなりの距離を走行す る車両に関しては、 場合によっ ては登録されている時期以前に サービスを実施する必要がありま す。 この場合、 該当する最長走 行距離が一般整備記録に追記さ れます。 次回のサービス時期の 前にこの走行距離に達した場合 は、 予定を早めてサービスを実 施する必要があります。 マルチファンクションディスプ レイのサービス表示により、 約 1ヶ月後の登録日または 1000 km の登録距離になる前に、次のサー ビスの時期が近づいていること が示されます。 BMW 納車前点検(PDI) BMW 初回点検 実施済 実施済 日付 日付 距離 (km) 次回サービス 期限 日付 または、 早めの実施が必要 な場合 距離 (km) スタンプ、 署名 スタンプ、 署名 12 129 サ ー 点検記録 ビ ス 12 130 ー サ ビ ス BMW サービス BMW サービス BMW サービス 実施済 実施済 実施済 日付 日付 日付 距離 (km) 距離 (km) 距離 (km) 次回サービス 期限 次回サービス 期限 次回サービス 期限 日付 または、 早めの実施が必要 な場合 日付 または、 早めの実施が必要 な場合 日付 または、 早めの実施が必要 な場合 距離 (km) 距離 (km) 距離 (km) スタンプ、 署名 スタンプ、 署名 スタンプ、 署名 BMW サービス BMW サービス 実施済 実施済 実施済 日付 日付 日付 距離 (km) 距離 (km) 距離 (km) 次回サービス 期限 次回サービス 期限 次回サービス 期限 日付 または、 早めの実施が必要 な場合 日付 または、 早めの実施が必要 な場合 日付 または、 早めの実施が必要 な場合 距離 (km) 距離 (km) 距離 (km) スタンプ、 署名 スタンプ、 署名 スタンプ、 署名 12 131 サ ー BMW サービス ビ ス 12 132 ー サ ビ ス BMW サービス BMW サービス BMW サービス 実施済 実施済 実施済 日付 日付 日付 距離 (km) 距離 (km) 距離 (km) 次回サービス 期限 次回サービス 期限 次回サービス 期限 日付 または、 早めの実施が必要 な場合 日付 または、 早めの実施が必要 な場合 日付 または、 早めの実施が必要 な場合 距離 (km) 距離 (km) 距離 (km) スタンプ、 署名 スタンプ、 署名 スタンプ、 署名 BMW サービス BMW サービス 実施済 実施済 実施済 日付 日付 日付 距離 (km) 距離 (km) 距離 (km) 次回サービス 期限 次回サービス 期限 次回サービス 期限 日付 または、 早めの実施が必要 な場合 日付 または、 早めの実施が必要 な場合 日付 または、 早めの実施が必要 な場合 距離 (km) 距離 (km) 距離 (km) スタンプ、 署名 スタンプ、 署名 スタンプ、 署名 12 133 サ ー BMW サービス ビ ス 12 134 一般整備記録 この表は、 メインテナンスおよび修理作業、 アクセサリーの取り付け、 特別キャンペーンの実施につい ての証明となります。 実施した作業 ー サ ビ ス 距離(km) 日付 距離(km) 日付 12 135 サ ー 実施した作業 ビ ス 13 136 索 引 A ABS 技術情報, 64 警告表示, 26 自己診断, 57 D DWA 警告表示, 26 表示灯, 17 P Pre-Ride-Check, 56 R Rider's Manual 車両における位置, 16 あ アクセサリー 一般的な情報, 96 アラーム 動作させる, 46 アラーム機能 作動解除する, 47 モーションセンサーを ON にす る, 45 安全に関する注意事項 ブレーキングにあたって, 58 ライディングにあたって, 54 い イグニッション OFF にする, 30 ON にする, 30 イグニッションキルスイッチ, 15 操作する, 35 インジケーター/警告灯, 17 全体図, 20 う ウインカー 操作する, 34 操作部 (左側), 14 え エンジン エンジンマネジメントシステ ム警告表示, 25 始動, 56 仕様 (諸元), 113 エンジンオイル 充填レベルを点検する, 71 仕様 (諸元), 115 注入口, 13 フルードレベル表示, 11 補充する, 72 エンジン回転数表示, 17 エンジン始動ロック 警告表示, 25 スペアキー, 31 お オドメーターとトリップメーター 操作部, 17 リセットする, 33 か 型式プレート 車両における位置, 11 き キー, 30 記号と意味, 6 ギヤボックス 仕様 (諸元), 116 給油, 60 く クラッチ 機能を点検する, 77 仕様 (諸元), 115 ハンドルレバーを調整する, 35 フルードリザーバータンク, 11 グリップヒーター 操作する, 37 け 警告灯, 17 全体図, 20 警告表示 ABS, 26 イモビライザー, 25 エンジン電装, 25 盗難警報装置, 26 バッテリーチャージ, 25 バルブの不具合, 26 表示, 23 フューエルリザーブ容量, 25 警告表示一覧, 24 こ 工場での調整, 48 コンビネーションスイッチ 左側面, 14 右側面, 15 さ サービス, 127 サスペンション 仕様 (諸元), 117 作動解除する アラーム, 47 モーションセンサー, 46 し 始動, 56 操作部, 15 車両 再使用する, 108 車両識別番号 車両における位置, 13 ジャンプスタート, 91 重量 仕様 (諸元), 122 仕様 (諸元) エンジン, 113 エンジンオイル, 115 規格, 7 ギヤボックス, 116 クラッチ, 115 サスペンション, 117 重量, 122 スパークプラグ, 120 寸法, 122 電装システム, 120 燃料, 114 バッテリー, 120 バルブ, 121 ブレーキ, 118 フレーム, 121 ホイールとタイヤ, 119 リヤホイールドライブ, 116 ショックアブソーバー 調整する, 39 シンボルマーク 意味, 22 す ステアリングロック, 31 スパークプラグ 仕様 (諸元), 120 スピードメーター, 17 13 137 索 引 13 138 索 引 スプリングプリロード 調整エレメント (リヤ), 13 調整する, 38 寸法 仕様 (諸元), 122 せ 積載荷重一覧 注意書, 16 全体図 警告灯/インジケーター, 20 シート下, 16 左側ハンドルのスイッチ, 14 左側面図, 11 マルチファンクションディスプ レイ, 21 右側ハンドルのスイッチ, 15 右側面図, 13 メーターパネル, 17 そ 装備, 7 た タイヤ 充填圧, 120 仕様 (諸元), 119 推奨, 77 タイヤ空気圧を点検する, 40 トレッドの溝の深さを点検す る, 77 慣らし走行, 58 タイヤ充填圧 注意書, 16 電装システム 仕様 (諸元), 120 ち チェックリスト, 55 駐車, 59 な 慣らし走行, 57 つ ツールキット 車両における位置, 16 内容, 68 て 点検記録, 129 電源ソケット 車両における位置, 11 使用上の注意, 96 と 登録する リモートコントロール, 50 時計 操作部, 17 調整する, 32 トラブルシューティング, 110 トルク, 111 ね 燃料 オイルフィラーネック, 11 給油手順, 60 仕様 (諸元), 114 リザーブ容量, 23 は ハザードランプ 操作する, 34 操作部, 14 パッセンジャー用フレーム 取り付ける, 101, 102 取り外す, 97 バッテリー 交換する, 51 車両における位置, 16 仕様 (諸元), 120 接続しているバッテリーを充電 する, 93 外したバッテリーを充電す る, 93 バッテリーチャージ警告表 示, 25 バッテリーを交換する, 94 メインテナンスに関する注 意, 92 バルブ LED テ ー ル ラ イ ト を 交 換 す る, 91 仕様 (諸元), 121 バルブの不具合に関する警告表 示, 26 フロント/リヤのウインカー 用バルブを交換する, 89 ポジションライト/パーキング ライト用バルブを交換する, 88 ロービーム/ハイビーム用バル ブを交換する, 87 ひ ヒューズ 仕様 (諸元), 120 ふ フューエルリザーブ容量 警告表示, 25 ブレーキ 安全に関する注意事項, 58 機能を点検する, 72 仕様 (諸元), 118 ハンドルレバーを調整する, 36 摩耗インジケーター, 74 ブレーキパッド 慣らし走行, 58 フロントを点検する, 73 リヤを点検する, 74 ブレーキフルード フロント充填レベルを点検す る, 75 フロントリザーバータンク, 13 リヤ充填レベルを点検する, 76 リヤリザーバータンク, 13 フレーム 仕様 (諸元), 121 プログラミングする, 48 フロントシート 取り付ける, 41 取り外す, 41 フロントホイールスタンド 取り付ける, 69 へ 平均値 リセットする, 33 ヘッドライト 光軸, 40 脱着する, 86 右側/左側通行の国での調 整, 40 13 139 索 引 13 140 索 引 ほ ホイール サイズ変更, 78 仕様 (諸元), 119 スポークを点検する, 77 フロントホイールを取り付け る, 81 フロントホイールを取り外 す, 78 ホイールリムを点検する, 77 リヤホイールを取り付ける, 85 リヤホイールを取り外す, 84 ホーン, 14 本書の記述について, 7 ま マルチファンクションディスプ レイ, 17 記号(マーク/アイコン)の意 味, 22 全体図, 21 操作部, 14 表示を選択する, 32 み ミラー 調整する, 37 め メインテナンス 一般的な情報, 68 メインテナンススケジュー ル, 128 メーターパネル 周囲輝度センサー, 17 全体図, 17 も モーションセンサー 作動解除する, 46 モーターサイクル お手入れ, 105 固定する, 61 清掃する, 105 駐車, 59 長期保管, 108 モバイルサービス, 128 ら ライト 操作部, 14 パーキングライト, 33 パーキングライトを操作す る, 34 ハイビームヘッドライトを操作 する, 33 パッシングライトを操作す る, 33 ロービーム, 33 り リサイクリング, 126 リモートコントロール 同調を行う, 51 登録する, 50 リヤシート 取り付ける, 41 取り外す, 41 ロッキングハンドル, 13 リヤホイールスタンド 取り付ける, 70 リヤホイールドライブ 仕様 (諸元), 116 13 141 索 引 ご購入いただきました車両の装 備、アクセサリー、仕様は、本書 の説明や図と異なる場合があり ます。 これらについてのクレー ムはご容赦ください。 本書に記載されている寸法、 重 量、 燃費、 性能などのデータに は、 一般に認められている許容 誤差が含まれています。 デザイン、装備、アクセサリーな どは、 製品を改良するために予 告なく変更することがあります。 印刷の誤りや誤字、脱字に起因す るクレームはご容赦ください。 ©2014 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft 80788 München, Germany 本書はその全部につい て、たとえ一部であって も 、 BMW Motorrad After Sales から書式による承諾を得 た場合を除き、 転載や複製する ことは禁じられています。 オリジナル Rider´s Manual、 Printed in Germany。 燃料補給用データ : 燃料 推奨フューエルグレード 無鉛プレミアム (最大 10%エタノール、 E10) 98 ROZ/RON 91 AKI 燃料品質の選択肢 無鉛スーパー (わずかに出力制限、 場合により、 より高 燃費) (最大 10%エタノール、 E10) 95 ROZ/RON 89 AKI フューエル容量 約 18 l フューエルリザーブ容量 約3l タイヤ充填圧 タイヤ充填圧 (フロント) 2.5 bar、 タイヤ冷間時 タイヤ充填圧 (リヤ) 2.5 bar、 1 名乗車時 (タイヤ冷間時) 2.9 bar、 2 名乗車時 (タイヤ冷間時) BMW recommends P/No.: 01 49 8 558 813 08.2014、 2nd edition、 08 *01498558813* *01498558813* *01498558813*
© Copyright 2025 Paperzz