大和スペシャリストレポート資料 収録:2016年2月2日(火)、10:30-12:00 担当:大和総研 経済環境調査部 主任研究員 大澤秀一 気候変動とCOP21 気候変動に関する国際条約 ① 気候変動枠組条約(UNFCCC) 1992年作成、1994年発効 大気中の温室効果ガス濃度の安定化 締約国は195か国・地域 先進国と途上国それぞれに責任と役割を分担 ② 京都議定書 1997年採択、2005年発効 一部の先進国に削減義務、締約国は192か国・地域 削減義務国のシェアは 約25%(2008~12年)、約16%(2013~20年) 世界の温室効果ガスの排出状況 1997年(227億t)のCO2排出シェア 2012年(317億t)のCO2排出シェア メキシコ 1% その他途 上国 20% 韓国 2% インド 4% 中国 14% 米国 24% EU-28 17% メキシコ 1% 韓国 2% その他途 上国 23% 米国 16% EU-28 11% ロシア 5% インド 6% 中国 26% ロシア その他先 日本 6% 進国 5% 3% ウクライナ カナダ 2% 2% (出所)国際エネルギー機関資料から大和総研作成 日本 4% カナダ 2% その他先進国 ウクライナ 1% 3% 2010年 2015年 2000年 1990年 1980年 1970年 1960年 1950年 -2.0 1940年 -1.5 1930年 1920年 0.5 1910年 1.0 1891年 1900年 1891-2010年 平均からの差(℃) 地球温暖化の長期傾向 世界 +0.71℃/百年 0.0 -0.5 -1.0 日本 +1.14℃/百年 (出所)気象庁資料から大和総研作成 COP21で合意した「パリ協定」 ③ パリ協定 2015年採択 2020年以降の気候変動対策の国際枠組み 55%&55か国の署名等を経て、20年までに発効見込み 長期目標「2(1.5)℃目標」と「人為的排出・吸収の均衡」 すべての国が気候変動対策のための措置を講じる義務あり 5年毎に自主目標(達成義務なし)をピアレビュー 世界全体の気候変動対策を評価&フィードバック 先進国と他の国は途上国に資金を提供する 先進国は途上国に技術と能力開発を支援する 世界の温室効果ガス排出量の現実と理想 (引用)UNFCCC “約束草案集計効果の統合報告書”(2015/10/30) 日本の温室効果ガス排出量の推移と目標 (百万トンCO2) 1,600 3.8%削減 (2005年度比) パリ協定における自主目標 26%削減 (2013年度比) 1,400 1,200 1,000 800 600 長期目標 80%削減 (2013年度比) 400 200 0 1990 2000 10 13 20 年度 25 30 50 (出所)環境省資料から大和総研作成 GDP1ドルあたりの排出(kg/米ドル) 1.1 2.6 0.64 0.46 0.31 韓国 (2030年) (2030年) 中国 (2030年) 0.18 米国 (2025年) 日本 (2030年) 韓国 (2012年) 中国 (2010年) 米国 (2013年) EU (2013年) 0.16 日本 (2013年) 0.29 0.27 EU (2030年) 0.29 (引用)地球環境産業 技術研究機構「革新 的環境技術シンポジ ウム2015」、経済産 業省大臣官房審議官 講演資料「気候変動 国際交渉の現状」(平 成27年12月18日) 一人あたりの排出(t/人) 20.4 14.8 14.0 11.0 10.3 韓国 (2030年) 中国 (2030年) 米国 (2025年) EU (2030年) 日本 (2030年) 6.6 韓国 (2012年) 中国 (2010年) 10.2 8.9 7.8 米国 (2013年) EU (2013年) 日本 (2013年) 8.9 (引用)地球環境産業 技術研究機構「革新 的環境技術シンポジ ウム2015」、経済産 業省大臣官房審議官 講演資料「気候変動 国際交渉の現状」(平 成27年12月18日) 各国の地球温暖化対策 1. 電源構成 再生可能エネルギーの普及、原子力発電の活用 2. 発電効率 石炭・天然ガス火力発電の高効率化 3. 二酸化炭素除去技術 森林保全・大規模植林の普及、二酸化炭素回収・貯留(CCS)の開発 4. 省エネや節電の推進 省エネ機器、高断熱建築物、エコカー、モーダルシフト、ウォームビズの推進 5. エネルギー転換 天然ガスシフト、オール電化、蓄電池、水素社会 ◎ 課題はコスト 他の政策目標とバランスを取りながら実施することが重要
© Copyright 2024 Paperzz