鶴 岡 市 鳥 獣 被 害 防 止 計 画

(別記様式第1号)
計画作成年度
平成26年度
計 画 主 体
山形県鶴岡市
鶴岡市鳥獣被害防止計画
<連絡先>
担 当 部 署 名
所
在
地
電 話 番 号
F A X 番 号
メールアドレス
山形県鶴岡市農林水産部農政課
山形県鶴岡市馬場町9番25号
0235-25-2111
0235-25-8763
[email protected]
1.対象鳥獣の種類、被害防止計画の期間及び対象地域
対象鳥獣
ハシボソガラス、ハシブトガラス、カルガモ、ニホンザル、
ツキノワグマ、ハクビシン、イノシシ、ニホンジカ
計画期間
平成26年度
~
対象地域
山 形 県 鶴 岡 市
平成28年度
2.鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止に関する基本的な方針
(1)被害の現状
(単位:千円、ha)
被害の現状
鳥獣の種類
品
目
金額
水稲
メロン
ハシボソガラス
果樹
ハシブトガラス
豆類
(平成24年度)
野菜、その他
小計
水稲
カルガモ
(平成24年度)小計
水稲
果樹
ニホンザル
豆類
(平成24年度)
野菜、その他
小計
ツキノワグマ 果樹
(平成24年度)野菜
小計
ハクビシン 野菜
(平成24年度)果樹
小計
イノシシ
(平成24年度)
ニホンジカ
(平成24年度)
- 1 -
面積
3,109
14,066
1,093
294
6,285
24,847
998
998
2,835
5,163
366
27,034
35,398
496
4
500
3,500
366
3,866
0
2.3
2.1
0.4
9.0
2.4
16.2
0.9
0.9
2.6
2.7
0.5
8.3
14.1
0.5
0.1
0.6
1.5
0.4
1.9
0.0
0
0.0
(2)被害の傾向
①ハシボソガラス・ハシブトガラス
平成19年度までは、個体数の増加等により被害は大幅な増加傾向にあったが、平成
20年度~22年度に減少し、以降再び増加傾向にある。直近年では市街地の飛来が減
少したが中山間地域での被害は以前多い。被害品目としては、西郷地域のメロンが大き
な割合を占めている。
②カルガモ
カルガモの被害を受けている農作物は水稲のみで、田植え後の抜き取りや踏み倒し等
の被害が発生している。被害規模はカラスやニホンザルと比較すると小さいものに留ま
っているが、近年増加傾向にある。
③ニホンザル
中山間地域での被害を中心に、被害地域、被害作物の種類とも拡大傾向にあり、本市
で一番被害の大きい鳥獣となっている。被害作物は枝豆や柿、イモ類の被害が大きい。
年度により被害規模が大きく異なっているが、これは里山の自然環境が供給する餌の量
に年度ごとのばらつきがあるためと推察される。音や人の気配に臆しない離れザルの目
撃や被害も増えてきており、農業者の生産意欲の低下を招いている。
④ツキノワグマ
中山間地域で出没しており、小・中学校周辺への出没が確認されている。過去にも人
身被害が発生しているほか、平成24年にも2件の人身被害が出ており、中山間地域に
おける住宅等への侵入や農業者・子どもへの被害も懸念されている。
また、果樹を中心に農作物被害が確認され、農業者の生産意欲の低下を招いている。
農作物の被害規模は年度により大きく異なっている。
⑤ハクビシン
中山間地域での被害が多い。平成20年度までは被害が少なかったが、平成21年度
以降は毎年一定程度の被害が発生している。農地に限らず住宅地への侵入、被害の報告
が増えてきている。被害規模はカラス、ニホンザル、ネズミに次いで多くなっている。
⑥イノシシ
農作物被害は報告されていないが、平成23年以降中山間地で出没が確認されている。
狩猟期に捕獲された事例もあることから、生息数の増加と生息範囲の拡大に伴う農作物
被害の発生が懸念されている。
⑦ニホンジカ
農作物被害は報告されていないが、平成25年に山間地で出没が確認されている。県
内では生息域が北上してきている状況にあり、今後農作物被害や林木被害の発生が懸念
される。
- 2 -
(3)被害の軽減目標
○ハシボソガラス・ハシブトガラス
指
標
現状値(平成24年度) 目標値(平成28年度)
被害面積
16.2ha
14.6ha
被害金額
24,847千円
22,400千円
○カルガモ
指
標
現状値(平成24年度) 目標値(平成28年度)
被害面積
0.9ha
0.8ha
被害金額
998千円
900千円
○ニホンザル
指
標
現状値(平成24年度) 目標値(平成28年度)
被害面積
14.1ha
12.7ha
被害金額
35,398千円
31,900千円
○ツキノワグマ
指
標
現状値(平成24年度) 目標値(平成28年度)
被害面積
0.6ha
0.5ha
被害金額
500千円
450千円
○ハクビシン
指
標
現状値(平成24年度) 目標値(平成28年度)
被害面積
1.9ha
1.7ha
被害金額
3,866千円
3,400千円
- 3 -
(4)従来講じてきた被害防止対策
従来講じてきた被害防止対策
課
題
①鳥獣保護法に基づく有害鳥獣捕 捕獲の実施主体となっている猟友会
捕 獲 等 に 獲の実施
会員の減少と高齢化により、緊急捕獲
関する取
等の対応が困難になってきている。
組
①撃退花火によるサルの追い払い
サルの追い払いについては、地域ぐ
②集落単位の地域住民による追払 るみで取組まないと効果が出にくい。
い活動支援
電気柵は導入コストが高い。
③電気柵、防鳥ネット、糸(テグス
防鳥ネットは効果的ではあるが、設
防護柵の
等)、爆音機の設置
置に手間がかかる。
設置等に
④接近警戒システムの設置
爆音機は使用期間が長くなると慣
関する取
れるため、効果が薄くなる。
組
接近警戒システムは設置する集落
の追払い体制が整っていないと効果
が出にくい。
(5)今後の取組方針
①農業協同組合、猟友会、地域住民の代表、学識経験者、行政機関等の関係者で構成
する「鶴岡市鳥獣被害防止対策協議会」において、被害防止に向けて効果的な対策
を協議するとともに、有効な手段等についての情報収集を行う。
②同協議会において、サルへの発信機の取り付け、追跡調査、接近警戒システム運用
地域の拡大を図り、効果的な追い払い活動を実施する。
③「鶴岡市ニホンザル保護管理事業実施計画」に基づき、個体数調整のための捕獲を
実施する。
④「山形県ツキノワグマ保護管理計画」に定める方針にもとづき、春季捕獲を含めた
個体数調整のための捕獲を実施する。
⑤誘引要因(生ゴミ放置、野菜の取り残し、廃棄果実の放置、安易なエサやり等)の
除去等について、啓発・指導を徹底する。
⑥農地周辺の藪等の撤去や耕作放棄地の解消、森林の間伐や下刈り等の適正管理によ
り、サルが近づきにくい農地環境づくりを推進する。
⑦電気柵、防鳥ネット、爆音機等の設置や、集落単位の地域住民が自ら行う被害対策
(追払い隊の結成等)の実施を推進する。
⑧狩猟免許取得経費の助成を行う等、猟友会の会員数増加が図られるよう支援を行う。
- 4 -
3.対象鳥獣の捕獲等に関する事項
(1)対象鳥獣の捕獲体制
山形県猟友会鶴岡支部
市内各地域(温海地域を除く)からの依頼に基づき、有害鳥
獣の捕獲活動を行う。
市からの委託を受け、有害鳥獣捕獲及び個体数調整に伴うニ
ホンザル、クマの捕獲活動を行う。
鶴岡市鳥獣被害防止対策協議会からの依頼に基づき、個体数
調整に伴うカラスの捕獲活動を行う。
山形県猟友会温海支部
温海地域からの依頼に基づき、有害鳥獣の捕獲活動を行う。
市からの委託を受け、有害鳥獣捕獲及び個体数調整に伴うニ
ホンザル、クマの捕獲活動を行う。
鶴岡市鳥獣被害対策実
山形県猟友会鶴岡支部、温海支部と連携協力し、有害鳥獣の
施隊(設置検討)
捕獲を行う。なお捕獲従事者については当該猟友会会員の中か
ら任命する。
(2)その他捕獲に関する取組
年度
対象鳥獣
取組内容
ハシボソガラス
ハシブトガラス
カルガモ
ニホンザル
26
ツキノワグマ
ハクビシン
イノシシ
ニホンジカ
・銃器による捕獲活動の実施。
・捕獲用おり、捕獲用わなを活用した捕獲活動の実施。
・カラス被害多発地域での箱わなを活用した捕獲活動の実
施。
・ハクビシンについては民間の駆除業者からも協力を得て捕
獲を実施する。
・狩猟免許取得経費の助成を行い、鳥獣を捕獲する担い手の
確保を図る。
27 同上
同上
28 同上
同上
- 5 -
(3)対象鳥獣の捕獲計画
捕獲計画数等の設定の考え方
カラス、カルガモ、ハクビシンは、近年の有害鳥獣捕獲許可実績を基に、ニホンザ
ルは、山形県第11次鳥獣保護事業計画、山形県ニホンザル保護管理計画に基づく市
ニホンザル保護管理事業実施計画において設定する。
なお、カラスの箱わなによる捕獲数については、鶴岡市街地への飛来数調査結果や
西郷砂丘地区等の農作物被害状況を考慮に入れて検討し、設定する。
また、ツキノワグマは山形県ツキノワグマ保護管理計画に基づき適切に捕獲を行い、
その頭数は山形県が設定する捕獲頭数上限の範囲内とする。
イノシシ、ニホンジカについては、有害鳥獣捕獲許可実績はないものの、目撃や家
屋侵入痕跡が見られ、今後農作物被害や林木被害が懸念されるため、目撃情報を踏ま
え必要最小限の捕獲頭数を設定する。なお、ツキノワグマの錯誤捕獲には十分留意す
る。
捕獲計画数等
対象鳥獣
26年度
ハシボソガラス
ハシブトガラス
27年度
28年度
1,500羽
1,500羽
1,500羽
100羽
100羽
100羽
ニホンザル
鶴岡市ニホンザル
保護管理事業実施
計画に基づき適切
に捕獲を行う。
同左
同左
ツキノワグマ
山形県ツキノワグ
マ保護管理計画に
基づき適切に捕獲
を行う。
同左
ハクビシン
10頭
10頭
10頭
イノシシ
10頭
10頭
10頭
5頭
5頭
5頭
カルガモ
ニホンジカ
- 6 -
同左
捕獲等の取組内容
①ハシボソガラス・ハシブトガラス
銃器による捕獲のほか、特に被害の多い西郷地域においては、メロン等の栽培時
期に合わせて箱ワナによる捕獲を実施する。また、生活環境被害防止のため、宝田
地区等において箱ワナによる捕獲を実施する。
②カルガモ
田植え後の抜き取りや踏み倒し等の被害が発生する5月~6月にかけて銃器によ
り加害個体の捕獲を実施する。
③ニホンザル
市ニホンザル保護管理事業実施計画に基づき、個体数調整のため、銃器や箱わなにより
通年の捕獲を実施する。箱わなで捕獲した一部のニホンザルについては、生態調査及び接
近警戒システムの運用のため、発信機を取り付け放獣する。
④ツキノワグマ
山形県ツキノワグマ保護管理計画に基づき、個体数調整のため、4月~5月中旬
頃までに銃器により捕獲を行う。また、人的被害や農作物被害がある場合、箱わな
により捕獲を行う。
⑤ハクビシン
被害が発生する時期にわなにより加害個体の捕獲を実施する。
⑥イノシシ
個体数の増加と被害の拡大を防止するため、出没が確認された地域で、銃器、箱
わなによる捕獲を実施する。なお、ツキノワグマの錯誤捕獲には十分留意する。
⑦ニホンジカ
個体数の増加と被害の拡大を防止するため、出没が確認された地域で銃器による
捕獲を実施する。
(4)許可権限委譲事項
対象地域
対
該当なし
象
鳥
該当なし
- 7 -
獣
4.防護柵の設置その他の対象鳥獣の捕獲以外の被害防止施策に関する事項
(1)侵入防止柵の整備計画
整
対象鳥獣
該当なし
備
内
容
26年度
27年度
28年度
─
─
─
(2)その他被害防止に関する取組
年度
対象鳥獣
取組内容
ハシボソガラス
ハシブトガラス
カルガモ
ニホンザル
ツキノワグマ
ハクビシン
イノシシ
ニホンジカ
①農地周辺の藪等の撤去や耕作放棄地の解消を図り、対象鳥
獣が近づきにくい農地環境づくりを推進する。
②荒廃した里山の整備を推進し、対象鳥獣が近づきにくい農
地環境づくりを推進する。
③サルへの発信機の取り付け、追跡調査、接近警戒システム
の運用を図りながら、撃退花火を活用し、効果的な追い払い
活動を実施する。
④電気柵、防鳥ネット、爆音機等の設置に対する助成、集落
単位の地域住民が自ら行う被害対策(追払い隊の結成等)に
対する助成を実施する。
⑤誘引要因となる柿等の放任果樹の伐採・除去の取組みにつ
いて支援する。
⑥誘引要因(生ゴミ放置、野菜の取り残し、廃棄果実の放置、
安易なエサやり等)の除去等について、啓発・指導を徹底す
る。
26
27
28
5.対象鳥獣による住民の生命、身体又は財産に係る被害が生じ、または生じるおそれがあ
る場合の対処に関する事項
(1)関係機関等の役割
関係機関等の名称
役
割
鶴岡警察署
被害情報の収集、住民への注意喚起
山形県猟友会鶴岡支部
被害対策の検討・実施
山形県猟友会温海支部
被害対策の検討・実施
地域自治会
被害情報の収集・提供、注意喚起
山形県庄内総合支庁
被害対策の調査・検討
鶴岡市
被害情報の収集・調査、被害対策の検
討、関係機関との連絡調整、住民への
注意喚起等
- 8 -
(2)緊急時の連絡体制
被害発生
出没目撃
通報
通報
通報
地域自治会
(事務局)
自治会
通報
連絡調整
鶴岡市
・農政課
・地域庁舎産業課
※通報者から状況聞
き取り、現場確認、
対策の検討
情報提供・
注意喚起
パトロール・
捕獲依頼
鶴岡警察署
(交番・駐在所)
連絡調整
捕獲許可申請
山形県庄内総合
支庁環境課
情報提供
情報提供
パトロー
ルの実施、
注意喚起
鶴岡市
・防災安全課
・地域庁舎
総務企画課
猟友会鶴岡支部
猟友会温海支部
※市からの要請
によりパトロー
ル、捕獲の実施
地
鶴岡市
・教育委員会
・子育て推進課
情報提供
防災無線
による
情報提供・
注意喚起
域
報道機関等
・学校
・幼稚園
・保育園
情報提供・
注意喚起
住
- 9 -
民
パトロー
ルの実施、
注意喚起
6.被害防止施策の実施体制に関する事項
(1)被害防止対策協議会に関する事項
被害防止対策協議会の名称
鶴岡市鳥獣被害防止対策協議会
構成機関の名称
役
割
鶴岡市農業協同組合
農業者被害情報収集・提供
庄内たがわ農業協同組合
農業者被害情報収集・提供
山形県猟友会鶴岡支部
被害対策の調査、検討、実施
山形県猟友会温海支部
被害対策の調査、検討、実施
被害地域住民代表
被害対策の調査、検討、実施
学識経験者
被害対策アドバイス等
技術指導者(山形県庄内総合支庁農業技術普及課)
被害対策アドバイス等
山形県庄内総合支庁
被害対策アドバイス等
鶴岡市
連絡調整等
※図-1
鳥獣被害防止体制図参照
(2)関係機関に関する事項
関係機関の名称
役
該当なし
割
─
(3)鳥獣被害対策実施隊に関する事項
該当なし(設置検討)
(4)その他被害防止施策の実施体制に関する事項
各地域地区班による現行の捕獲体制を継続し、各有害鳥獣の捕獲及びニホンザルの
追い払い活動の組織化・体制強化を図るとともに、地域の実情に応じて、鳥獣被害対
策実施隊の設置を検討する。
7.捕獲等をした対象鳥獣の処理に関する事項
焼却及び埋設等により適正に処分する。なお、箱ワナにより生きたまま捕獲したハ
シボソガラス・ハシブトガラスについては、なるべく苦痛を与えないよう、炭酸ガス
により殺処分を行う。
8.その他被害防止施策の実施に関し必要な事項
特記事項なし
- 10 -
図-1
鳥獣被害防止体制図
鶴 岡 市
鶴岡市長
|
↓
副 市 長
↓
↓
市民部長
↓○環境課
↓○廃棄物対策課
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
↓
↓
農林水産部長
↓○農政課
鶴岡市鳥獣被害防止対策協議会
鶴岡市農業協同組合
庄内たがわ農業協同組合
山形県猟友会鶴岡支部
山形県猟友会温海支部
被害地域の住民代表
学識経験者
技術指導者
山形県庄内総合支庁
鶴 岡 市
↓○鶴岡地域地区班
|○藤島地域地区班
|○羽黒地域地区班
|○櫛引地域地区班
|○朝日地域地区班
|○温海地域地区班
↑
事 務 局
鶴岡市 市民部 ・ 農林水産部
藤島庁舎・羽黒庁舎・櫛引庁舎・朝日庁舎・温海庁舎産業課
- 11 -