リンゴの収穫体験プログラム

リンゴ収穫体験プログラムシート
■プログラム概要
(1)目
的
(2)期
間
① リンゴの収穫作業を中心に、リンゴの生態について学ぶ
②
果樹園の方と交流し手伝いをすることで、食を大切にする心を学ぶ
③
新鮮な美味しいリンゴを味わう
9 月末~11 月初旬
(3)体験場所
壮瞥町の果樹園
(4)対
小学校高学年から
象
(5)体験時間
1 時間(事前準備時間 1 時間)
(6)定
80 名
員
(7)体験費用
項
目
収
入
@2,000 円 (参加者数 40 名とした場合)
内
訳
参加費 2,000 円×40 名=80,000 円
金
額
80,000 円
(果樹園指導者の謝礼金)10,000 円×2 名=20,000 円
(収穫物原価:リンゴ×3 個)150 円×3 個=450 円×40 名=18,000 円
支
出
(人件費/スタッフ料)2,000 円×2 時間×4 名=16,000 円
68,000 円
(参加者への保険料)200 円×40 名=8,000 円
(移動燃料費、体験消耗品経費)6,000 円
手数料
(旅行会社手数料) 80,000 円×15%=12,000 円
12,000 円
※リンゴは別途料金での発送可能、追加料金で数を増やすことも可能。
(8)指導者
果樹園の方/1 名
スタッフ/参加者 10 名に対して 1 名
■参加者の服装、持ち物 汚れてもいい服装、タオル
■プログラム備品
軍手×人数分+α、長靴×人数分+α(天候により適宜、使用。要サイズ確認)
タオル×適宜、ハンドソープ、救急セット
■プログラムの動き
時間(分)
合
解
体
計
説
験
動き
他
○事前準備
60
装備・備考
○装備
→会場の点検
携帯電話
・ 天候確認
時計
・ 園内の足場はぬかるんでいないか
名札
・ 実施場所の携帯電話電波状況確認
・ 危険箇所の再確認
→用具の点検
・ 軍手
・ 天候や足場の状況に応じて長靴
・ 救急セットなど
◇プログラム開始
→本部へ開始の連絡
※立ち位置、風
○スタッフ紹介
向き、太陽の位
・ 果樹園の方の紹介
○主旨説明
・ リンゴの収穫作業を中心に、リンゴの生態について学ぶ
・ 美味しいリンゴを味わう
・ 果樹園の方と交流し、食を大切にする心を学ぶ
○参加者へのチェック
→体調チェック
→アレルギーチェック
→服装チェック
10
○人数確認
○始まりの挨拶
・ スタッフの紹介
10
○トイレ休憩
○プログラムの流れの説明
→リンゴってどんな植物?
→リンゴの育て方
→リンゴの収穫体験
→まとめ
○注意事項
・ トイレに行きたいときや、体調が悪いときはスタッフに
声をかけること。
・ 園内には足場が悪い箇所があるので、足元に十分注意す
ること。
・ 熟していない実を落としてしまうことがあるので、体験
場所以外の木には触らないこと。
置に注意する
○体験場所へ移動
○人数確認
○リンゴの木を見ながらの解説
※実物を見な
→リンゴの生態
がらの説明に
・ バラ科リンゴ属の植物
加え、足りない
・ バラ科の植物はどんなものかある?
部分は紙芝居
⇒「バラ」
「サクラ」
「ウメ」「モモ」
「イチゴ」
「アーモンド」
「ワレモコウ」など
→リンゴの育て方(栽培法)
〔わい化栽培〕
・ 現在、リンゴは主にわい化栽培という方法を用いて栽培
されている。
・ わい化栽培とは木を専用の台木に接ぎ木することによ
り、木を小さく育て、管理や収穫を行いやすくする技術。
・ 最近ではわい化栽培の技術がどんどん上がってきてお
り、木を小さくし、木と木と植える間隔を狭く出来るた
め、たくさんの木が植えられるようになっている。
→リンゴの育て方(年間の作業)
〔剪定〕~2 月初旬から 4 月終わり
・ それぞれの枝に太陽の光をまんべんなく受光させるた
め、枝を交互に並ぶように剪定作業を行う。果実を大き
く、均一に優良な果実を実らせるための作業。
25
15
・ 並行して剪定した枝集めも行っていく。
〔植樹〕~剪定作業終了から 5 月連休頃
・ 剪定作業が終了次第、5 月の連休頃まで樹の植え替えを
行っていく。
・ 植え替えは主に苗木だが、シカなどによる食害や凍害が
あった場合は移植を行うこともある。
〔病害虫防除〕~5 月 10 日頃
・ 一週間程度サクランボの花が咲く。
・ この頃に機械油に殺虫剤を少し混ぜたものを使い、防除
を行う。
〔摘果〕~5 月 20 日頃から 5 月終わり
・ リンゴの花が咲き始める。リンゴの花は種により、色や
模様、大きさや咲く時期が異なる。
・ 花は、真ん中の花が一番早く咲く、この真ん中の花のこ
とを中心花といい、大きな実に育つので、中心花を残し
て他の花を摘み取ってしまう。
・ 花が咲いたら葉 20 枚に 1 つの花くらいの割合で、花も
ぎを行っていく。
〔実選り〕~6 月いっぱい
・ 枝の外のほうに実がつくように調整しながら、配置作業
を行っていく。
〔袋かけ〕~8 月初旬頃から 8 月終わり
・ 袋かけの作業を行う。
などを用いて
説明を行うと
わかりやすく
なる。
・ 袋がけを行うことで害虫を防ぐことが出来るのと、色付
きが良くなる。但し、最近ではあまり袋かけをしないよ
うな栽培方法に変化してきている。
〔夏期剪定〕~8 月初旬頃から 8 月終わり
・ 新しい芽が出てくるので、夏季剪定を行う。来期の分の
枝を残しながら行うため、技術と経験が必要。
〔葉摘み〕~9 月初旬から収穫終了まで
・ 実の上についた葉を受光が妨げられないように摘んで
いく。
〔色づけ〕~9 月初旬から収穫終了まで
・ 色付けを行っていく。一週間くらいで色がつく。この際、
色付きに差が出ないよう、リンゴを一つ一つ手作業で回
していく。
〔収穫〕~9 月初旬から収穫終了まで
・ リンゴの収穫を行っていく。
・ リンゴには早い時期から収穫できる早生種、寒くなって
から収穫する晩生種。その中間の中生種がある。
・ 早生のリンゴは色付きに差があり、晩生のリンゴは一気
に赤く色付く。
〔越冬管理〕~収穫終了から
・ 園内の清掃を行う。
・ 鹿などの野生動物による食害(木の芽などを食べられて
しまう)が起こらないように対策を行う。
○リンゴの収穫体験
→もぎ方のポイントをレクチャーする
〔リンゴのもぎ方〕
○備品
軍手
長靴(必要に応
・ リンゴは果硬を指で押さえながら、持ち上げるようにし じ て 適 宜 用 意
てもぐと、簡単に取れる。
〔成熟の見分け方〕
する)
※体験場所は
・ 品種ごとの果実色が強く出て、艶やかなもの。
予め確保して
・ 表面が蝋のようなもので覆われているもの。
おいて貰う必
⇒食べてみて、口の中にザラザラと粉っぽさがあったら、 要がある
果実が成熟しておらず、デンプンが残っていると考え
45
20
られる。収穫適期ならば、デンプンが糖に変わって、
甘く果汁が多く美味しくなっている。
〔収穫時の注意点〕
・ もぎたてのリンゴは硬い物が多いので品種により、食べ
させないようにする⇒北斗など
・ リンゴは意外と簡単に取れてしまうので、熟していない
ものを落としてしまわないように注意が必要
→リンゴは個数を決めて収穫
・ 一人5~10個まで収穫。
・ 5個までは持ち帰り可能。
・ 別途料金で追加発送可能。
○まとめ
→リンゴの品種
・ 世界中に2000種以上の品種がある。
○人数確認
※予め収穫し
ておいたリン
・ 日本では明治時代に現在食べられているようなリンゴが ゴを食べる
伝わってから、東北地方、北海道、長野県などで盛んに栽
培され、「ふじ」など700種類以上の品種が作られてき
た。
・ 現在、栽培されている品種は数十種類。
・ 「ふじ」などの品種の中にも、さらにたくさんの種類があ
り、農家さんは美味しいリンゴを作ろうと色々な品種を植
え、その土地にあった木を作ろうと工夫している。
〔ふじ〕
・ 日本で一番栽培の多い晩生種。色は赤色。
・ 甘味と果汁が多く、歯切れがよい。
55
10
・ 長く貯蔵も出来、ミツ入りが多い。
〔王林〕
・ 栽培が多い早生種。色は黄色。
・ 果汁が多く甘い。ミツは入りにくい。
〔つがる〕
・ 栽培が多い早生種。色は赤色
・ 果汁が多く甘い。ミツは入りにくい。
→リンゴのミツについて
・ 「ふじ」のように10月中旬以降に収穫するリンゴの実
を切ってみると、ハチミツのような色になっている部分
がある。これをリンゴのミツと呼ぶが、一般的な蜜とは
違うものでリンゴの実の中に自然に出来たもの。
・ ミツの部分はそれほど甘くないが、ミツの入った実は、
甘く香りがあって、果汁がたくさんあるので美味。
・ ミツは気温が寒くなる頃に熟す「ふじ」
「紅玉」「北斗」
などに見られる。
→リンゴの食べ方にはどのようなものがあるか
〔リンゴジュース〕
・ 自宅でも簡単に作ることができる。
・ 好みで色々なリンゴをミックスして作ると良い。
・ ふじは酸味が少ない。紅玉は酸味が強いなど品種によっ
て様々な味になる。
・ 他のフルーツと混ぜるのもオススメ。
・ ジューサーがあると手軽だが、ない場合はすりおろして
からさらしの布でこす。
〔すりおろしリンゴ〕
・ すりおろしたリンゴをそのまま食べるのも美味しい。
・ 風邪を引いたときなどは食べやすく栄養価も高いので
オススメ。
〔その他〕
・ 「リンゴジャム」「アップルパイ」「リンゴ酢」「焼きリ
ンゴ」「サラダの具材」「ヨーグルトに入れる」「すりお
ろしてカレーに入れる」など。
○終わりの挨拶
→参加者への謝辞
・ 本日のご参加、誠にありがとうございました。
・ リンゴのお味はいかがでしたか?
〔リンゴの効能など〕
・ リンゴは昔から一日一個食べると医者を遠ざけると言
われるほど体に良い。
・ 丸かじりすると、虫歯予防になる。
・ リンゴは皮ごと食べたほうが健康によく、食物繊維、カ
リウム、有機酸、ビタミンCなどが多く含まれている。
→メッセージ
・ 農家の人は食べてくれた人が美味しいといってくれる
ように色んな努力しながら、作物を作っています。
・ 食べ物を大切にする心を忘れずに、美味しいものをたく
さん食べてください。
◇プログラム終了
60
5
→見送り
・ 参加者の忘れ物がないかをチェックする。
→本部に終了の連絡
○あとかたづけ
60
○トイレ休憩