平成 25 年度事業報告 平成 25 年 4 月 1 日~平成 26 年 3 月 31 日 京都国際現代芸術祭組織委員会 -1- 1 平成 25 年度事業報告 [1] 総会,幹事会等の開催 (1)平成 25 年 5 月 27 日 京都国際現代芸術祭組織委員会設立総会 ・組織委員会設立の趣旨について ・会則,構成員について ・事業計画及び収支予算について (2)平成 25 年 9 月 20 日 第 1 回幹事会 ・事業計画案及び収支予算案について ・琳派 400 年記念祭プレフォーラム in 京都の開催について (3)平成 25 年 12 月 26 日 第 2 回幹事会 ・幹事会新幹事の就任について ・今季事業進捗報告及び来季事業計画案等について (4)平成 26 年3月 19 日 第 3 回幹事会 平成 26 年 3 月 28 日 第1回評議会 ・平成 25 年度事業進捗状況 ・平成 26 年度事業計画及び収支予算(案) [2] プロフェッショナルアドバイザリーボード会議の開催 議 題 参加作家及び全体構想 日 時 平成25年 参 加 者 名 リゼッチ・ラニャード(美術批評家[サンパウロ] ) 4月 20 日(金) 連携事業及び全体構想 5 月 13 日(月) ウテ・メタ・バウアー(ロイヤル・カレッジ・オブ・アー ト美術学部 学部長) 大学連携及び全体構想 6 月 5 日(水) 越前俊也(同志社大学) 佐藤守弘(京都精華大学) 椿昇(京都造形芸術大学) 平芳幸浩(京都工芸繊維大学) 吉岡洋(京都大学) 参加作家及び全体構想 6 月 25 日(火) 神谷幸江(広島市現代美術館長) 連携事業 7 月 8 日(月) 平芳幸浩(京都工芸繊維大学美術工芸資料館准教授) 山本麻友美(京都芸術センター プログラムディレクタ ー) 連携事業及び全体構想 事業構想 連携事業及び全体構想 7 月 12 日(金) 松尾惠(MATSUO MEGUMI+VOICE GALLERY, 12 月 11 日(水) pfs/w[京都] 代表) 7 月 30 日(火) 高橋信也(森ビル株式会社執行役員,森美術館館長付アド 11 月 7 日(木) バイザー) 8 月 1 日(木) クリス・デルコン(テート・モダン[ロンドン]館長) -2- パブリックプログラム 8 月 22 日(木) 杉浦幸子(武蔵野美術大学) 9 月 28 日(土) 構想 10 月 26 日(土) 26 年3月15日(土) 参加作家及び全体構想 9 月 27 日(金) ロジャーM.ビュルゲル(ヨハン・ヤコブ博物館[チューリ ッヒ]館長) 大学連携及び全体構想 11 月 22 日(金) 石原友明(京都市立芸術大学) 越前俊也(同志社大学) 佐藤守弘(京都精華大学) 島本浣(京都精華大学) 平芳幸浩(京都工芸繊維大学) 吉岡洋(京都大学) 大学連携事業 12 月 10 日(火) 佐藤守弘(京都精華大学デザイン学部長) 島本浣(京都精華大学芸術学部長) 大学連携事業及び全体構想 12 月 13 日(金) 大野木啓人(京都造形芸術大学副学長) 椿昇(京都造形芸術大学芸術学部美術工芸学科長) 作家情報の交換 平成26年 ウテ・メタ・バウアー(南洋理工大学センター・フォー・ 2月11日(火) コンテンポラリー・アート[シンガポール]館長) 神谷幸江(広島市現代美術館学芸担当課長) [メンバー] 石原友明(京都市立芸術大学美術学部教授) 伊東正伸(国際交流基金文化事業部企画役) 越前俊也(同志社大学文学部教授) 大野木啓人(京都造形芸術大学副学長) 神谷幸江(広島市現代美術館学芸担当課長) リン・クック(ナショナル・ギャラリー・オブ・アート[ワシントン D.C.]視覚芸術高等研究セン ター アンドリューW.メロン教授) ワシフ・コルトゥン(SALT オンライン[イスタンブール]リサーチ&プログラムディレクター) 佐藤守弘(京都精華大学デザイン学部長) 島本浣(京都精華大学芸術学部長) 杉浦幸子(武蔵野美術大学芸術文化学科准教授) 高橋信也(森ビル株式会社執行役員,森美術館館長付アドバイザー) 椿昇(京都造形芸術大学芸術学部美術工芸学科長) クリス・デルコン(テート・モダン[ロンドン]館長) 並木誠士(京都工芸繊維大学美術工芸資料館館長) ウテ・メタ・バウアー(南洋理工大学センター・フォー・コンテンポラリー・アート[シンガポー ル]館長) ロジャーM.ビュルゲル(ヨハン・ヤコブ博物館[チューリッヒ]館長) 平芳幸浩(京都工芸繊維大学美術工芸資料館准教授) 松尾惠(MATSUO MEGUMI+VOICE GALLERY pfs/w[京都]代表) 森脇清隆(京都府京都文化博物館学芸課映像・情報室長) 山本麻友美(京都芸術センター プログラムディレクター) 吉岡洋(京都大学大学院文学研究科美学美術史学教授) 芳野明 (京都嵯峨芸術大学芸術学部教授)*平成 26 年4月より就任 リゼッチ・ラニャード(美術批評家[サンパウロ]) -3- [3] オープンリサーチプログラム(別紙1) [4] 「琳派 400 年記念祭プレフォーラム in 京都」の開催 ・日 時 平成 25 年 10 月 6 日(日)13:00~17:00 ・会 場 龍谷大学アバンティ響都ホール ・参加人数 約 400 名 [5] プレイベント[作品展示]ウィリアム・ケントリッジ≪時間の抵抗≫」の開催 ・日 時 平成 26年2月8日(土)~3月16日(日) ・会 場 元・立誠小学校 ・入場者数 10,327人(うちスタディールーム入場者4,479人) [6] 学生プロジェクト (1)オープンリサーチプログラム応援隊 25 年 6 月結成 (運営チーム:延べ 28 名 + 同志社大学チーム 6 名,京都造形芸術大学チーム 10 名) (2)冊子作成プロジェクトチーム(25 年 7 月 30 日結成) ・編集長 吉岡洋(京都大学教授) ・内容 吉岡教授の声掛けで,京都国際現代芸術祭を盛り上げることを目的に学生が主 体となって冊子を作成,発行する。 発行部数 3,000 部,発行回数 全 5 回(第 1 号を4月に発行予定) ・参加者数 32 名(大阪大学 2 名,同志社大8名,京都精華大 8 名,京都造形芸術大 4 名, 京都工芸繊維大 4 名,立命館大 2 名,京都大 2 名,関西学院大 1 名,京都女 子大 1 名) ・助成金 ―般財団法人ニッシャ印刷文化振興財団 平成 25 年度,平成 26 年度年度(フリーペーパー第 1 号~第 5 号)合計 150 万円(内 60 万円,平成 25 年度) ・第1号発行 平成26年4月4日 [7] 広報・プロモーション活動 (1)広報活動 日時 実施事項 内容 平成 25 年 5 月 27 日 第 1 回記者発表 ・京都国際現代芸術祭組 織委員会設立及びア ーティスティックデ ィレクターの発表 平成 25 年 6 月~ 12 月 ・府民だより・市民しんぶんに掲載 ・府政・市政・経済記者クラブへの周知等 ・市政広報板(12/1)ポスター掲示 ・プレスリリース配信,取材案内 ・オープンリサーチプロ グラムの開催につい て ・琳派 400 年記念祭プ レフォーラム in 京都 ・プレス用資料配布 の開催について ・リリース配信サイトに投稿 -4- ・各種 SNS(Twitter,Facebook,Google+)の運営 ・Parasophia Chronicle(電子書籍,オープンリサーチプログラムな スタッフ募集説明会 どの調査記録の公開)の発行 開催について ・メルマガ登録者向け「Parasophia Newsletter」の発行 (現在 2 回発行済) ジ《時間への抵抗》 ・ウェブサイト英語版,「Parasophia Newsletter」などにより,主に 平成 26 年 3 月 ・プレイベント[作品展示] ウィリアム・ケントリッ ・海外の有力美術関係者への情報提供 平成 26年 1 月~ ・プレイベントサポート ・ウィリアム・ケントリ 美術関係者に向け情報発信 ッジによるレクチャ ・2 月 7 日プレス内覧会(71 名) ,本祭開催期間を公表 ーの開催について ・会期中パンフレット配布(ケントリッジの作品情報に加え,芸術祭本 ・アクセスプログラムの 開催について 体の会期なども掲載) ・ファミリープログラ ・プレス向け:東京拠点のメディアに重点的に PR 活動 ・世界最大のアート情報サイト・メールマガジン「e-flux」への登録 ム・スクールプログラ ・海外有力メディアに情報配信 ムの開催について ・阪急電車駅構内,地下鉄駅構内にポスター掲示 * Parasophia Chronicle(ISSN 2187-9451) 事務局の編集による,オープンリサーチプログラムなどの調査記録の公開を主な目的とした不 定期発行の電子書籍(無料,和英バイリンガル)。オンライン資料収集制度(e デポ)を活用 し,国立国会図書館への納入も行っている。 * Parasophia Newsletter(メールニュース) 平成 25 年度は事務局が選んだ配信先やオープンリサーチプログラムで配布した登録希望者用 のフォームに必要情報を記入された方などに配信。平成 26 年度に公開予定の本サイトには登 録フォームを設置予定。 ・2014 年 3 月 31 日時点 日本語版の配信先:693 件 英語版の配信先:790 件 (2)インターネットを用いた広報 サイト 運用 2014年3月31日時点件数 ① 公式サイト www.parasophia.jp 5 月 27 日の第 1 回記者発表の後 (夕刻)に公開。 ページビュー数:137,208 件 セッション数:54,371 件 ② 日本語と英語のアカウントをそれ ぞれ 5 月 27 日のウェブサイト公 開直後に運用開始 Twitter 経由の公式サイトセッション数: 5,922 件(全体の 10.89%) PARASOPHIA に言及している人 (公開ア カウントのみ):1,460 人以上 ウェブサイト公開直後に運用開始 Facebook 経由の公式サイトセッション 数:6.121 件(全体の 11.3%) Twitter twitter.com/parasophiaPR twitter.com/parasophiaJP ③ Facebook www.facebook.com/parasophiaJP ④ Google+ www.google.com/+parasophiaJP 参加コミュニティー: 「美術館・ギャ Google+ 経 由 の 公 式 サ イ ト セ ッ シ ョン ラリー情報」 , 「Kansai」 , 「京都」 , 数:84 件(全体の 0.15%) 「G+映画部」 , 「電子書籍 Lovers」 -5- (3)プロモーション活動(ウィリアム・ケントリッジ作品展において実施) ・映画配給会社との広報相互協力 ・主に京都市内のタクシー会社,ホテル等にプレイベントを告知および芸術祭の周知,内覧会へ の招待(例:都タクシーフォトビジョンでの情報掲載) ・市内ホテルのコンシェルジュに個別に宣伝 ・プレイベントチケットと宿泊費のセットを提案 [8] 助成金申請結果 (単位:円) 申 請 先 申請金額 結果 ㉕助成 ㉖助成 野村財団 700,000 採択 700,000 長谷福祉会 500,000 採択 500,000 ニッシャ印刷文化振興財団 1,500,000 採択 600,000 ポーラ美術振興財団 2,000,000 採択 花王芸術・科学財団 1,000,000 採択 500,000 アサヒグループ芸術文化財団 1,000,000 採択 1,000,000 アジアン・カルチュラル・カウンシル 1,220,000 不採択 0 福武財団 3,000,000 不採択 0 500,000 不採択 0 三菱UFJ信託地域文化財団 朝日新聞文化財団 小計 1,000,000 195,000,000 合 207,420,000 計 2,000,000 採択 12,420,000 文化庁 (平成26年度地域発・文化芸術創造発 信イニシアティブ事業) 900,000 100,000 1,800,000 採択 4,500,000 175,500,000 1,800,000 180,000,000 [9] 協賛金活動結果 (1)公益社団法人企業メセナ協議会助成制度 認定(平成 25 年 6 月 18 日付) (2)個人寄附の募集 個人寄附の受け皿として、公益財団法人京都地域創造基金の平成26年度事業助成プログラ ムに申請し採択が決定。平成26年度に受ける寄附について、所得税控除対象事業となること から、積極的な PR を実施。 -6- [10] 連携関係結果 機 関 内 容 芸術系大学 ■現在調整中の芸術系大学:京都工芸繊維大学,京都市立芸術大学,京都造形芸術大学,京都精華大 学,同志社大学,京都嵯峨芸術大学,成安造形大学 ○同時期の展示会開催について依頼・調整中 ○芸術祭事業の運営等に大学カリキュラムとして参加(工繊大,精華大,同志社大) ○セミナー等の共同開催を実施(造形大,同志社大) ○ボランティア募集への協力 ■京都・大学ミュージアム連携(市内14大学・15ミュージアム) ○同時期の展示会開催について調整中 ■京都芸術教育コンソーシアム(嵯峨・市立・精華・造形・成安・京都市) 〇3 月 11 日連携協議会において連携について依頼 教育委員会 ■府教育委員会 ○㉕プレイベント鑑賞やスクールプログラムについて連携 (高校教育課・学校教育課・高芸文連) ■市教育委員会 ○㉕プレイベント鑑賞やスクールプログラム等について連携(学校指導課) 芸術団体 ■超京都(京都市内のギャラリー有志が連携して展示会を開催),ART KYOTO ○同時期に会場を京都市が管理する「無燐庵」「市美別館」で開催することを検討 ■観○光(作家有志が寺社を利用して展示会を開催) ○同時期に開催を検討(従来寺中心であったが神社も視野として計画) ■京都市内博物館施設連絡協議会(202施設) ○1月末から3月末に毎年実施しているスタンプラリー等の共催について合意,開催期間延長等につい て調整 ■京都アートマップ(画廊の集合体でアートマップを発行) ○同時期に加盟画廊(12画廊)が各画廊で企画展を行い,マップと併せて展覧会案内等も制作予定(PR 等も含め情報交換・連携を確認) ■立誠シネマプロジェクト(立誠シネマ(シアター)とオープンカレッジを実施) ○プレイベント時の共同事業開催及び本展時のイベント実施を検討 ■京都アートカウンシル ○同時期に市内の中心部で町家画廊を開催 ■映像芸術祭 MOVING ○京都芸術センターで関連イベントを開催 ■特定非営利活動法人 障碍者芸術推進研究機構天才アートミュージアム ■その他「作家の近藤髙弘氏のグループ」が同時期に寺社を利用した展示会を開催 など (寺社・町家利用 等) 芸術文化施設 ■京都国際マンガミュージアム ○同時期に芸術祭と共同企画した事業を開催(現在内容検討中) ■京都芸術センター ○同時期に河本監督が審査委員となった一般公募の企画展を開催 ○ボランティアスタッフの育成について連携して実施 ■京都国立近代美術館 ○同時期に所蔵資料による芸術祭参加作家の作品展示を開催 ■アンスティチュ・フランセ関西(旧関西日仏学館) ○芸術祭に来日するEU在住作家の支援,会館等の開放,ニュイブランシュとの連携を検討 ■ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川 ○芸術祭に来日するドイツ作家の支援を検討 その他 ■ KYOTO Cross Media Experience ○9月~3月に開催。連携を前提に 5 月の総会に向けて内容調整 ■駅ナカアートプロジェクト(地下鉄構内で大学生による展示会を開催) ○同時期に開催 -7-
© Copyright 2024 Paperzz