CPP87「ウラヌスの - 黒月樹人(treeman9621)

CPP87 “What shine on Moon Umbriel of Uranus”
By Tree Man (on) Black Moon (Kinohito KULOTSUKI, @KAI)
CPP87「ウラヌスの衛星アンブリエルで光るもの」/黒月樹人
図 1 ウラヌスの衛星アンブリエル[1]と解析領域
A[4]
B[3 ]
C[3]
図 2 解析領域一覧
アンブリエルは天王星の 3 番目に大きな衛星で、直径は 1170km である。この画像は、
ボイジャー2 号によって、1996 年 4 月 7 日に撮影された。アンブリエルは、他の天王星の
衛星に比べ、半分くらいの明るさしかない。それなのに、図 1 の上のほうに、白く光る部
分がある。これが何であるかは、まだ分かっていない。これほど大きなものは目立つので
注目されるだろうが、もっと小さなものでも、周囲の地表より明るく光っているものの姿
を、拡大したモザイクパターンから解析してみると、単なる岩や氷とは思えないものが現
れてくる。それらの共通点は、首から伸びている頭部のようなところに、
「くちばし」のよ
うなものがある、ように「見える」ということである。このようなパターンの光体は、近
辺の宇宙空間にも見つかる。
1
図 3 領域 C1 の宇宙空間で光るもの
図 4 領域 B1 で光るもの
(1)
(2)
図 5 領域 B2 で光るもの 全長(1)53km (2)38km
2
図 6 領域 B3 で光るもの
図 7 領域 C2 で光るもの
図 8 領域 C3 で光るもの 全長 (左)29km, (中)29km, (右)20km
参照資料 [1] Uranus's Moon Umbriel : A Mysterious Dark World/April 7, 1996
by Voyager 2
http://www.phys.ncku.edu.tw/~astrolab/mirrors/apod/image/umbriel_vg2_big.gif
なぜアンブリエル(Umberel)はそのように暗いのか。この暗い衛星は、アリエル(Ariel)
のような天王星の他の衛星の明るさの半分しか反射していない。そして、トップに位置す
る、その輝く環は何だろうか。不幸にも、誰もまだ知らない。このような疑問が、ボイジ
ャー2 号が 1986 年 1 月に、天王星の、この衛星を通過するときに現れた。ボイジャーは、
ありきたりでない大きさのクレーターにおおわれた、古い地表を見い出し、アンブリエル
の成分が、氷と岩がおよそ半々であることを決定した。天王星の大きな 5 つの衛星の中で、
アンブリエルは、4 番目に大きくて、3 番目に近い。(2005 年版の理化年表よると、大き
さは 3 番目のようだ) アンブリエルは 1851 年にウィリアム・ラッセル(William Lassell)
によって発見された。
3