正誤表(20.2KB・PDF)

「システム制御工学―基礎編―」
ページ
誤
p.36
( n = 1,3,5,L)
(n = 2,4,6,L)
0
bn = 
(n = 1,3,5,L)
 ( 4β ) /( nπ )
X=X
X =X
式(3.9)
p.42 5行目
p.61 図 5.3
p.62 8 行目
p.62 10 行目
p.62 13 行目
p.62 式(5.6)
p.64 10 行目
正
bn = ( 4β ) /( nπ )
p.22 式(2.31)
第1刷正誤表
ENDで命令で再び
物体mとバネkが離れている
コイルの前後に
ある時刻におけるある閉回路まわり
が得られる.
=E
場合に可能かの説明を
END命令で再び
物体mとバネkを線で結ぶ。
コイルの両端に
任意の時刻における任意の閉回路まわり
が得られる.ここで,Qはコンデンサの電荷である.
=E(t)
場合に変換が可能かの説明を
f n (t ) = ∫ f ( x, t )en ( x) dx =∫ f ( x, t ) sin( nπx)dx
p.67 式(5.35)の下
1
1
0
0
である
f n (t ) = 2∫ f ( x, t )en ( x)dx = 2∫ f ( x, t ) sin( nπx)dx
p.72 式(5.62)
p.77
1
1
0
0
(うしろに右の式を追加)
7∼8 行目
y( t ) = ( l1 / l 2 )u( t )
y( t ) = ( l2 / l1 )u ( t )
K = l1 / l2
K = l2 / l1
p.82
3 行目
式(6.20)より y( t ) 出力の導関数は
p.87
2 行目
電 v i ( t ) を入力
電圧 v i ( t ) を入力
位相は ∠G ( jω 0 ) だけ遅れる.
位相は ∠G ( jω 0 ) だけ進む.
p.99 下から 3 行目
間に2個以上の高次
間に2次以上の高次
p.100 式(8.6)
N
s( x , y ) = ∑∑ ( x i − x )( y j − y )
p.117 下から 8 行目
s( x , y ) =
i =1 j =1
p.105 式(8.11)の上の行
パーセバルの不等式
g ( t ) ≤ 2e − t
p.118∼119 式(9.5)第2式
c n− 2 =
第3式
cn −2 =
p.119 上側の表の中
en
p.126 式(9.17)
=
パーセバルの等式
g( t ) ≤ e−t
bn−1 L
an −1
c n− 2 =
bn −1 L
a n −1
bn−1 L
bn−1
c n −3 =
=K
N
∑ (( x
i= 1
bn−1 L
bn − 1
e n−1
( s − α 1 )L
( s − β 1 )L
~x ( 0 ) = x − x
0
e
式(6.20)より出力 y( t ) の導関数は
p.88 下から 9 行目
N
である
( s − α 1 )L
( s − β 1 )L
i
− x )( y i − y ) )
s − α1 L
=
p.126 式(9.18)
s − β1 L
p.145 図 11.5(a)縦軸の値
p.146 の Step6 の分母
1
T α
より
T = 0.137
1+0.137 s
20 log a[dB ]
p.146 図 11.7(a)
p.149 下から 5 行目の式
s − α1 L
s − β1 L
10 log( αk 2 )
10 log( αk )
ω n = 4.2 =
p.146 の Step5
=K
Gc ( s ) = K P + K I
ω n = 4.1 =
1
より
T α
T = 0.141
1+0.141 s
20 log α [dB]
1
+ K D S = K P ( 1 + 1 / TI + TD )
s
Gc ( s ) = K P + K I
1
1
+ K DS = K P ( 1 +
+ TD s )
s
TI s
p.152 最下行
K c = 6.1
Kc = 6
p.153
1行目
K c = 6.1
Kc = 6
p.153
3行目
ω c = 1.43 rad/s
p.153
4∼8 行目
4.39 → 4.45 , 3.66 → 3.60 , 2.20 → 2.23 ,
3.66 → 3.60 , 1.66 → 1.61 , 2.01 → 2.02
ω c = 1.41 rad/s
0.55
→
0.56