新しい年の幕開けに当たって

平成26年度1月号
昭島市立つつじが丘南小学校
℡(544)6411
www.city.akishima.ed.jp/~tsunan/
おいしいお菓子作りに挑戦だ!
(杉の子学級 スイートポテト作り)
新しい年の幕開けに当たって
副 校長
宇治 昭秀
新年明けましておめでとうございます。年頭に当たり、本年が子供たちと保護者の皆様、地域の皆様にとりまし
て、健康で希望に満ちた1年になりますことをお祈りいたします。
さて、先日テレビから、どこか聞き覚えのある声が聞こえてきました。
「I have a dream that one day on the red hills of
Georgia ,・・・」声の主は、キング牧師(Martin Luther King,jr.)。1963年8月のワシントン大行進において、
20万を超す聴衆を前に彼が言い放った魂のスピーチです。その声を聞いたとき、私の脳裏にローザ パークスと言
う一人のアメリカ人女性の名が浮かびました。パークスは、アメリカ公民権運動一つ「バスボイコット運動(1955)」
の先駆けとなった「モンゴメリー公共交通機関における人種隔離の違憲性」を問う裁判の起訴人となった人物です。
当時のアメリカ南部・アラバマ州の状況を考えると、氏の行動は自らの命を賭した神々しい信念でこそなし得た
挑戦でした。その後、嫌がらせや脅迫電話など様々な迫害や身の危険に遭遇しながらも、氏は人間の尊厳をかけて
戦い抜きます。そして、1956年11月、ついに「モンゴメリーのバスにおける人種隔離は違憲」という最高裁
の判決を得るに至るのです。
パークスが火を付けた「公民権運動」は、その後アメリカ全土に広がり、ワシントン大行進のキングのスピーチ
へと繋がっていきました。キングは、パークスにプレゼントした自署『自由への大いなる歩み』の扉に記した献辞
に、「あなたが独創的に証言してくれたこと、それが今日の自由への大きな歩みの偉大なる原動力となったのです」
と添え、その偉業を讃えています。
そして、パークスは現在においても「人権運動の母」と称され、世界の人権運動の精神的支柱となっています。
パークスは自伝の中で「希望をもち続けることは容易ではない」とした上で、「愛と平等について語り続けるこ
とこそ、憎悪や偏見を破る道である」と述べています。
平成27(2015)年の幕開け、本年は新校設立に向けて重要な1年間となります。新しい学校になっても、
憎悪や偏見を廃し、愛と平等を語り継ぐ学校であり続けるために、そして、子供たちが希望に向かって歩みをすす
めることができる学校であり続けるために、つつじが丘北小学校と力を合わせ、教職員一丸となって取組をすすめ
て参ります。本年も、ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
<今月の一句>
「うまさうな 雪がふうはり ふうはりと」(一茶)
1
【教務部より】
【生活指導部より】
2学期、つつじが丘北小学校との交流を行いま
【1月の生活目標】
した。
4年生
礼儀正しい言葉遣いや行動をしよう
10月
新学期が始まりました。一日も早く学校生活
つ北小の4年生を本校に招き、1日だけの混成
のリズムを取り戻していくことが大切です。
クラスを作って一緒に学級活動や算数科、理科の
3学期の開始時は、「丁寧な言葉使い」や「礼
授業を受けました。
儀正しい行動」について考えさせることを指導
の重点に置いていきます。
普段から自分たちのお世話や応援をしてくれ
ている大人の方々との関わり方について振り返
らせ、よりよい改善に向けて行動していけるよ
うに、指導を進めてまいります。
職員室の入室の仕方や授業中の言葉使いな
ど、1・2学期に成長した自分たちに自信をも
って取り組んでいけるように、3学期も同様に、
一人一人の積極的ながんばりをしっかりと認め
ていきます。
※顔合わせの時には、緊張気味だった子どもた
ちも徐々に慣れてきました。
2年生
11月
本校の2年生がつ北小を訪問し、展覧会を観賞
したり、生活科の発表を聞いたりしてきました。
1週目と2週目(1/8~1/16)は、「丁寧な言葉使
い『はい・です(か)・ます(か)』を守る。」、
3週目(1/19~1/23)は、「相手や場面に合わせた
話し方をする。」、4週目(1/26~1/31)は「地域
や来校された方に礼儀正しいあいさつをする。」。
それぞれの週ごとに、学級内で目標を確かめ合
い、自分たちでお互いに声をかけ合いながら改善
していけるように指導していきます。
ご家庭でも、「言葉使い」や「礼儀」について
話題にしていただくとともに、お子様が進んで改
善に取り組もうとする様子を、見守り励ましてい
ただけるよう、よろしくお願いします。
※刺激を受けたのか、真剣に聞く姿が印象的で
した。
(中村)
(下野)
2
2
【保健指導部より】
【国語部より】
書き初め展のお誘い
あけましておめでとうございます。
12 月の中旬頃からインフルエンザが流行を始め
ました。市内でも学級閉鎖や学年閉鎖が多く実施さ
れました。
本校でも 12 月の中旬から感染が確認され、冬休
みに入るまでにインフルエンザにかかった人は、つ
つじが丘南小学校の児童だけで約 50 名いました。
ほとんどの人がインフルエンザ A 型でしたが、イ
ンフルエンザ B 型の報告もありました。場合によっ
てはこの冬に2度感染することもあります。
インフルエンザは非常に強く、周囲の人の多くを
感染させてしまう可能性があります。病院の薬で熱
は急激に平熱に戻りますが、薬で抑えただけであ
新年を迎え、子供たちも気持ちを新たに学校に帰
り、熱が下がっても感染力はまだあります。インフ
ってきました。始業式では、尐し緊張した顔つきで
ルエンザにかかった時は外出など、人に会うのは控
式に臨んだ姿が印象的でした。
えてください。
さて、今月は全学年で書き初めに取り組み、その
インフルエンザにより学校を休んだ場合には、必
成果を26日から始まる書き初め展で発表する予
ず「治癒証明」をご提出ください。提出があった場
定です。各学年昨年の終わりから練習に励んできま
合には「出席停止」として取扱いをさせていただき
した。冬休みの家庭学習の課題として、ご家庭でも、
ますのでご理解ください。
書き初めに取り組んでいただけたことと思います。
【ウィルスを防ぐポイント】
・こまめに手洗い・うがいをする
・外出時はマスクを着用する
・部屋の換気を心がける
・屋内の湿度を 50 から 60%に保つ
・人混みの中へ外出しない
・十分な休養、睡眠をとる
・バランスの良い食事をとる
その他の感染症やアタマジラミも冬に流行するこ
とがあります。あわせてご注意ください。
3年生の練習の様子。初めて書く大きな画箋紙
に戸惑いながらも、徐々に感覚をつかみました。
学校でも、手洗い・うがいの励行を指導していま
す。水が冷たい季節ですが、石けんを泡立ててしっ
来週より各学年「席書会」を開き、新年の改まっ
かりと手洗いすることをご家庭
た気持ちの中で書き初めを行います。低学年は硬筆
でも取り組ませてください。毎
で、中、高学年は毛筆でこれまでの書写学習の成果
日、ハンカチを携行することも
を発表します。書き初め展の詳細は別紙おたよりに
ご協力をお願いします。
てお伝えしますので、ぜひご参観下さい。 (内藤)
(米田)
3
~1・2年生
地域交流のお知らせ~
日
例年行っている生活科の学習の中で、1・2年生、
曜
1月の行事等
1
木
元日
2
金
3
土
4
日
5
月
準備、後片付けもします。地域の方々の交流と伝承遊び
6
火
をご覧になってください。ぜひ来校をお待ちしています。
7
水
冬季休業日終
8
木
始業式 午前授業
9
金
あいさつの日 給食始 委員会活動
10
土
瑞雲中学 授業公開
11
日
12
月
成人の日
13
火
発育測定(3,4年)
14
水
発育測定(杉の子)
15
木
発育測定(5,6年)
16
金
発育測定(1,2年)
17
土
たこ作り教室
18
日
たこあげ大会
19
月
盲導犬体験(5年)トヨタ体験(4年)
20
火
21
水
昭島市特別支援学級合同学習発表会
22
木
社会科見学(3年)
23
金
24
土
25
日
26
月
27
火
28
水
クラブ活動
29
木
社会科見学(6年)
30
金
31
土
杉の子学級1・2年生が地域の方を招いて伝承遊びを
教わります。共に楽しみながら、伝統文化を理解し、
学習した後、交流給食を行います。
日時・場所は1月28日(水)3,4校時体育館と、
給食時は1・2年生の教室です。
当日は、2年生が中心となり、司会、進行を務め、諸
よろしくお願いします。
(小泉)
【スクールカウンセラー日程】
北村スクールカウンセラーの今月の来校日程は、
下記の行事予定表を参考にご予約ください。
(◎がついている日にちです。
)
1月:
月
火
水
木
1
5
6
12
13
7
14
8
15
金
2
土
3
9
10
16
日
4
11
17
18
24
25
◎
19
20
21
22
23
◎
26
27
28
29
30
31
2/1
◎
〈相談予約方法〉
①副校長に電話で申し込む。
TEL: 042-544-6411
②カウンセラー来校日であれば、直接電話での話も可。
(①の番号に電話し、カウンセラーへつなぐ。)
書き初め展 開始
③連絡帳などを使って担任を通して申し込む。
また、教育相談は市の教育相談でも行っています。
ご活用ください。
4
学校公開 書き初め展終了 もちつき大会