すこやか健保 6月号

2014年6月号
今月の主張
26年度健保組合予算は7年連続の赤字
持続可能な制度へ皆さんの声を力に
─6月2日にウェブサイトを開設─
これから6月半ばにかけて、梅雨前線の北上とともに、北海道を除く東北ま
でが梅雨入りします。南北に伸びた日本列島のなかでも南に位置する沖縄は、
すでにゴールデンウィークさなかの5月5日ごろ(速報値)に梅雨入りしまし
た。梅雨の別名「五月雨」は、旧暦の5月に降る雨のことをいい、まさにこれ
からの時期が本番です。
雨は、季節の変わり目を感じさせ、水資源の確保や農作物の成長にとっても
欠かせない大切な自然の恵みですが、じめじめとした時期には気分も湿りがち
になりやすく、空高く見通せる晴れ間も望まれるところです。
晴れ間が望まれるのは健保組合の財政状況も同様です。このたび公表された
平成26年度健保組合予算早期集計結果から、全国に所在する1410健保組
合全体の経常赤字は3689億円にのぼることが明らかになりました。7年連
続の赤字で、健保組合全体の約8割を占める1114組合が赤字に陥っていま
す。
また、健保組合の主な収入源の保険料収入に対して、全国の高齢者の医療費
を賄うための負担金が、全健保組合平均で45%にも達することが分かりまし
た。この要因は、20年度からスタートした高齢者医療の仕組みにあります。
75歳以上の後期高齢者を対象とする高齢者医療制度が創設され、65歳から
74歳の前期高齢者の医療費にかかる負担調整が導入されました。健保組合の
高齢者医療の負担額は、制度創設前の19年度と比較すると約1兆円も増加し
ています。
高齢者にかかる費用負担が、いかに健保組合に重くのしかかっているかが分
かります。全健保組合の20年度から7年間の赤字の累計額は、じつに2兆7
300億円にも及びます。
健保組合は、高齢者医療にかかる重い負担にあえぐ一方、約3割の健保組合
が健康保険料を引き上げました。財政改善に向けた努力を続けていますが、皆
さんの給与の手取り額にも影響する保険料の引き上げには限界があります。
健保組合や健保連は、このままでは健保組合が破たんに追い込まれ、ひいて
は医療保険制度全体の存続さえも危うくなることから、制度改正を求めていま
す。こうした主張・要望の実現に向けた活動の1つの柱として展開している『あ
したの健保プロジェクト』では、特設ウェブサイト(http://www.ashiken-p.jp)
を6月2日に開設します。
特設ウェブサイトではまず、日本テレビ「Oha!4
NEWS
LIVE」
でキャスターを務め、報道番組、バラエティ番組など幅広く活躍している中田
有紀さんと、健保連の白川修二副会長の対談記事を掲載します。
また、健康保険の仕組みがゼロからわかる基礎知識や、給与明細を使った健
康保険料の見かたなどを紹介します。さらに、皆さんの声を集め、広く理解を
求める大きな力として発信していくこととしています。健保組合の加入者だけ
でなく、より幅広く一般の皆さんにも賛同いただきたいと考えています。
今後、新しいサイトでの情報発信にとどまらず健保組合のみらいが見通せる
よう、各種メディアでの広報活動やイベントなども展開する予定です。ぜひ、
ご理解とご協力をお願いします。
2014年6月号
けんぽ単語帳
健保組合では、被保険者と事業主から毎月納めていただく健康保険料を原資
に、「保険給付」と「保健事業」を実施しています。
■保険給付
健康保険では、みなさんが病気やケガで医療機関にかかったときや、出産を
した際などに「保険給付」を受けることができます。
保険給付には、健康保険法で給付の種類や要件が定められた「法定給付」と、
健保組合が独自の規約に基づき任意で実施する「付加給付」があります。
法定給付(例)
◆病気やケガで医療機関にかかった際の医療費の支払い(みなさんが病院に支
払った医療費をのぞいた残りの分)
◆医療費が高額になった際の医療費の支給(高額療養費)
◆病気やケガで休業する際の傷病手当金の支給
◆出産された際の出産育児一時金の支給
◆産前産後休業中の出産手当金の支給
なかでも、休業補償として1日につき標準報酬日額の3分の2相当が支払わ
れる傷病手当金や出産手当金の支給は、会社勤めのサラリーマンが多く加入す
る健康保険の大きな特徴です。
■保健事業
保健事業とは、保険者がみなさんの健康の保持・増進をサポートする事業で
す。
主に、家族への定期健診の実施や、がんなどの病気を早期に発見し、早い段
階で治療につなげるための各種検診を実施しています。
また、健診結果をもとに、専門職による生活習慣を見直すための保健指導も
行っています。
さらに、ウォーキングイベントや健康教室の開催、広報誌やホームページで
の健康情報の紹介など、みなさん一人ひとりの健康を多方面からサポートする
事業を実施しています。
2014年6月号
COML[電話相談の現場から]vol.109
最期をどう迎えるか、答えが出ません
【相談】
私(57歳・女性)は8年前に乳がんが見つかり、手術と放射線治療を受け
ました。その後5年前に再発し、現在肺に転移しています。
じつは、私は陶芸家で、指先の感覚がとても大切です。再発して抗がん剤治
療を勧められたとき、指にしびれが出る副作用があると聞かされ、抗がん剤治
療を断りました。私としては、陶芸家としての人生をまっとうしたいのです。
そこで、ホルモン療法を選び、ずっとホルモン剤の注射を受けてきました。
私の両親はともにがんで亡くなっていて、独身である私が二人を看病し、看
取りました。その経験でがんの末期がどのような状態になるのか理解できるだ
けに、近くで家族と暮らしている姉妹に迷惑をかけたくないという気持ちが強
いのです。この先を考えると、最終的に必要になってくるのは緩和ケアだと思
っています。近隣で緩和ケア病棟のある病院は車で1時間近くかかります。そ
れなら姉妹に迷惑はかからないと思うのですが、姉妹たちは水臭いと思うので
しょうか。自宅近くの病院も考えましたが、どこまで緩和ケアをしっかりやっ
てくれるかわからず、結局姉妹に迷惑をかけると思います。どう最期を迎える
か、いくら考えても答えが出ないのです。
【コメント】山口育子(COML)
お一人で暮らし、陶芸家としての人生をまっとうしたいと、凛とした姿勢で
信念を貫いていらっしゃるご様子でした。
確かに、ご両親ともにがんで亡くされていると、周りにどのような心配や負
担がかかるか実感できるだけに、
「私は迷惑をかけたくない」という思いになら
れるのでしょう。その一方で、迷惑をかけてくれない寂しさを姉妹が感じるこ
とも想像されていて、一人で思い悩んでおられました。
このような問題は、なかなか答えの出ることでもなければ、正しい答えが1
つある問題でもありません。できれば、正直な想いを姉妹に伝えて、それぞれ
の想いを確認したり、話し合ったりしてはどうかと思います。お互いのために
も「ここはできれば支えてほしい」
「これ以上は自分でやりたい」といった想い
を共有したうえで、どこで最期を迎えるかを考えることが大切なのではないか
と思います。
2014年6月号
離れて暮らす親のケア[いつも心は寄り添って] vol.27
NPO 法人パオッコ 〜離れて暮らす親のケアを考える会〜 理事長 太田差惠子
便利家電を上手に活用
私たちは起床してから夜床につくまで、ずいぶんたくさんの家電を利用する
ものです。同じように、離れて暮らす親もいくつもの家電を使って生活してい
ます。
昨年妻を亡くした80代のTさんはひとり暮らしです。息子家族は遠方に暮
らしています。洗濯機の横には、生前、奥さまが書かれた「使い方メモ」が貼
られています。炊飯器も洗濯機も使いこなしますが、困ったのが電子レンジだ
ったそうです。料理好きの奥さまは、オーブン機能が備わった多機能レンジを
愛用されていました。
「あたため」スイッチだけは息子に教えてもらったものの、
どうしても使い勝手が悪くて買い替えました。
「ひとりなので、コンパクトなも
ので十分。安く買えましたよ。これはスイッチひとつなので、日に何度も使っ
ています」とTさんはにっこり。そう話すとTさんは、机の引き出しから箱に
入ったままの電子辞書を取り出しました。「使えないっていうと、これもそう。
息子が誕生日にくれたんですが難しくてね」。こちらも多機能なのか小さなボタ
ンがたくさんあって、おまけにアルファベットキーでの入力。50音順の配列
のほうがよかったのではないでしょうか。
日々の暮らしで親がどのような家電を使っているか検証してみませんか。も
ちろんなんでも買い替えればいいというわけではありません。ですが、不自由
があれば、不自由の原因を探って見直す。すぐに沸く電気ケトルや、ロボット
型掃除機を購入したお年寄りから「便利!」と喜びの声を聞くこともあります。
2014年6月号
温泉de健康に vol.27
温泉と宿のライター
第27湯
野添ちかこ
扉温泉(長野県・松本市)
選べるマクロビフレンチ
「温泉に行って元気になろう」と思っても、立ちはだかるのが美食の壁。旅に
出て太って帰ってくる人も多いだろう。美味しいものはカロリーも高い。
そこで、こんなメニューはどうだろう。動物性のもの、精製した小麦、乳製
品などを使わない「マクロビフレンチ」。
「身土不二」の考え方にのっとって、できるだけその土地で採れた旬のもの
を使った、食の養生法に則したメニューはとことん体にやさしい。
明神館は、懐石料理に加えて、モダン和食、オーガニックフレンチと料理の
選択肢が多い宿で、さらに一人2000円をプラスすれば、マクロビオティッ
クのコースを選ぶことができる(一週間前に要予約)。
自家農園でつくる有機野菜など、素材からこだわり、
「クシマクロビオティッ
ク」認定シェフが彩りも美しく器に盛り付ける。
温泉はくせのないやさしい肌触り。深さ1・2メートルの立ち湯は外の景色
がまるで一幅の絵を眺めているよう。温泉効果を高めるには食事や雰囲気も大
切なポイントだ。
温泉DATA
泉質:アルカリ性単純温泉
特徴:無色透明、万人向けのやさしい湯
明神館 TEL:0263‐31‐2301
2014年6月号
追ってけ!カルチャー vol.39
津田麻紀子
インド映画界の国民的大女優15年目の復帰作
女性は結婚して子供を産むと人生が一変する。専業主婦ともなれば、日々の
夫の世話、家事、子育てに追われ、「私」の時間はなくなっていく。
『マダム・イン・ニューヨーク』の主人公、シャシは、二人の子供と夫のた
めに尽くす、ごく普通の主婦。料理上手で、お菓子“ラドゥ”を贈答用として
販売するほどの腕前だ。
しかし、シャシには悩みがある。それは、家族の中で自分だけ英語ができな
いこと。夫や子供たちにからかわれるたびに、シャシは傷つき自信をなくして
いく。
そんなシャシが、姪の結婚式の手伝いのため、家族より一足先に一人でNY
へ旅立つことになった。カフェで失態を演じ、うちひしがれるシャシの目に飛
び込んできたのは「4週間で英語が話せる」という英会話学校の広告だった…
…。
主演を務めるシュリデヴィは、4歳で子役デビューしたボリウッド(インド)
映画の女優。
“インド映画史100年国民投票”の女優部門ベスト1を獲得する
など、インドの国民的大女優だが、結婚後休業しており、本作が15年ぶりの
復帰作となった。
ボリウッド映画といえば、ミュージカル風の歌とダンスやアクションをイメ
ージするが、本作は少し違う。もちろん、ところどころに歌とダンスはあり、
ハイライトの結婚式のシーンでは皆で踊る場面もある。
しかし、ボリウッド映画にありがちなトゥ・マッチ感はない。いい意味で洗
練されたボリウッドを楽しむことができるのも、本作の魅力のひとつだ。
英会話学校で一人の人間としての自信を取り戻すシャシ。梅雨の晴れ間に、
爽やかな気分にさせてくれる映画である。
『マダム・イン・ニューヨーク』
6月28日、シネスイッチ銀座ほか全国順次公開
配給:彩プロ
公式 HP
http://madame.ayapro.ne.jp