GPS 評価用ソフトウェア 『u-center』 簡易マニュアル

GPS 評価用ソフトウェア 『u-center』
簡易マニュアル
2007 年 11 月 1 日
株式会社アムテックス
※ 許可なく転載・複製を禁じます。
目 次
Ⅰ.インストール
Ⅱ.接続の設定
Ⅲ.受信状況の確認
Ⅳ.出力メッセージの設定
Ⅴ.受信機の設定
Ⅵ.データのロギング・再生
Ⅶ.アプリケーションの終了
2
Ⅰ.インストール
1.まず始めに評価キットに付属の CD-ROM から「u-center」のインストールを行います。
2.GPS 受信機と PC を、付属の USB ケ-ブルで接続します。
3.「u-center」を起動します。下記のように「スタート」から、「u‐blox Products」-「Tools」-「u‐center
Application」を選択します。
4.以下のような画面が立ち上がります。
3
Ⅱ.接続の設定
1.「u-center」は、最後に使用した設定を保存していますが、はじめて起動するときは、COM ポ-トの初期
設定が必要です。以下のツールボタンを使い設定を行って行きます。
レシーバーツールボタン
接続、非接続の選択
ボーレート選択
自動ボーレート選択
注意:なお、「u-center」は、それ以外の通信設定は下記のとおり規定されており、変更はできません。
・ パリティ:None
・ データビット:8
・ ストップビット:1
・ フロー制御:None
2.COM ポートの選択
プルダウンボタンをクリックし、受信機と接続している COM ポ-トを選択します。
COM ポートを選択
3.ボーレートの選択
ボーレートは、マニュアル(手動)、または自動で選択します。
● マニュアル(手動)の場合
ボーレートを選択します。
4
● 自動の場合、
をクリックします。
4.接続が成功すると、下記のように接続アイコンが緑色になります。
5.GPS 受信機が正常に動作している場合、下図のように、衛星の情報などが表示されます。
Ⅲ.受信状況の確認
1. 表示メニュー
「u-center」には、測位状況や衛星の配置などを、グラフィカルに表示する機能があります。アイコンをクリッ
クするごとに、表示・非表示が切り替わります。
(左から)
①Satellite Position 衛星の配置図
②Satellite Level
各衛星の高度、方位、C/No 比(dBHz)
③World Position
世界地図における現在地の表示
5
④Data
緯度経度、受信状況など
⑤Altitude Meter
⑥Compass
進行方向表示
⑦Speed Meter
⑧Watch
現在の高度
スピードメーター
現在時刻(UTC)
②
①
③
⑦
⑥
④
⑤
⑧
2.色別による受信状況の表示
Satellite Position(衛星配置図)表示において、衛星受信のクオリィティを下記のように色で表しています。
● Satellite Position(衛星配置図)における、クオリティの色別表示
衛星を測位に使用
衛星信号は使用可能、かつ測位にも使用可能な状態
衛星信号は使用可能、しかし測位には使用不可
衛星信号は使用不可
6
Ⅳ.出力メッセージの設定
1. 「u-center」を使用し、出力したいメッセージをマニュアルで設定することが可能です。設定を行う場合、
まずメニュー「View」より、「Messages View」を選択します。次のような画面が表示されます。
2.画面左側、「NMEA」という表示を展開(+をクリック)すると、文字が黒く濃くなっている文字があります。
黒く濃くなっているのが、現在出力されているメッセージになります。この文字をダブルクリックすると、出力
が停止します。
(例)「GPGLL」をダブルクリック →
GPGGL の出力が停止、文字がグレーに変わります。
7
3.逆に、グレーの文字をダブルクリックすると、出力が開始され、文字色が黒く濃く変わります。
4. UBX(ユーブロックス・バイナリー)の出力について
NMEA 以外に、U‐BLOX のバイナリーメッセージの出力が可能です。「UBX」を展開(+をクリック)すると、バ
イナリーメッセージの出力設定が行えます。ダブルクリックで、出力の ON/ OFF が切り替わります。
※(例)POSLLH(緯度経度情報)の表示
5.現在出力させているメッセージを、次回電源投入時も同じように出力させたい場合は、「UBX」-「CFG」-
「CFG」を選択後、「Save current configuration」にチェックを入れ、最後に左下の「Send」ボタンをクリックしま
す。これにより、不揮発メモリに設定が保存されます。
注意:すべての設定において、不揮発メモリに設定を保存したい場合、この動作を行ってください。
8
ここにチェック
最後に SEND ボタンをクリック!
Ⅴ.受信機の設定
1. フィルターの設定(※GPS 上級者の方のみ行ってください)
UBX バイナリーコマンドを使用し、受信機の設定を行うことができます。代表的なものとして、フィルター(受
信制限)の設定を行うことができます。まず、「UBX」-「CFG」-「NAV」を選択します。
9
● Dynamic Platform Model
プルダウンをクリックし、測位をする際の状況の選択をします。動きのない場合は1-Stationary、スピードが
速い場合は 5-Airboren、といった具合に選択を行います。
※初期値は 3-Automotive(自動車)
● Navigation Input Filters
主に、Min/Max SVs(最低・最大衛星数)、Min SV Elevation(最低高度角)の設定を行います。
● Navigation Output Filters
主に、PDOP MASK(PDOP による測位制限)の設定を行います。
● DGPS
Timeout(補正情報が切れたときの継続時間)の設定を行います。
最後に設定を不揮発メモリに保存する場合は、Ⅳ-5 の動作を行ってください。
2. SBAS 設定
SBAS(日本では MSAS)信号を使用した DGPS を行う場合、「UBX」-「CFG」-「SBAS」を選択します。
上記のように、チェックを入れ、最後に「SEND」ボタンをクリックします。もしマニュアルでPRN番号を指定した
い場合、「Other」を選択し、衛星番号(MSASの場合、129 か 137)を入力します。
10
3.SBAS が受信できると、「Data View」に、「3D/DGPS」と表示されます。
このように表示されれば OK
設定を不揮発メモリに保存する場合は、Ⅳ-5 の動作を行ってください。
Ⅵ.デ-タのロギング・再生
1.「u-center」には、データのロギング機能および再生機能があります。ロギングを行う際は、出力したいメ
ッセージ選択(Ⅳ.を参照)後、赤い●のアイコンをクリックします。
2.「名前を付けて保存」が表示されたら、保存先を指定した後、「保存」をクリックしてください。
3. 赤い●アイコンの左の「Stop」、「Pause」アイコンの色が濃くなったら、ロギング中となります。
停止、一時停止を行いたい場合は、それぞれのボタンをクリックしてください。
Stop
Pause
4.「Stop」をクリックすると、ロギングが終了します。その後、一旦「Eject」ボタンをクリックします。「Eject」ボ
タンをクリックすると、「Play」ボタンが緑色に変わります。
Eject
をクリック
Play
緑色に変わります
11
5.「Play」ボタンをクリックすると、ロギングしたデータを再生させることができます。「ファイルを開く」画面が
表示されたら、再生したいファイルを選んでデータを再生させます。
Play
横のプルダウンで、再生スピードを選択可能
Ⅶ.アプリケ-ションの終了
最後に、メニュー「File」-「Exit」によりアプリケーションを終了します。
12