哲学・宗教 Filosofia - Religione アガンベン,ジョルジョ著 上村忠男, 中村勝己訳: 『例外状態』 Agamben,Giorgio (Uemura,Tadao Nakamura,Katsumi tr.) *Stato di eccezione Miraisha, 189,4p 未來社 189,4p アルベリーゴ,G.著 小高毅監訳 大盛志帆, 桑田拓治訳: 『第二ヴァティカン公会議 : その今日的意味』 教文館 264p Alberigo,Giuseppe (Odaka,Takeshi superv.di tr.) (Omori,Chiho Kuwata,Takuji tr.) *Breve storia del Concilio Vaticano 2 Kyobunkan, 264p Antonio da Padova 手塚奈々子訳: 翻訳 パドヴァのアントニオの主日・祝日説教集(その 19)聖霊降臨 祭後第 10 主日 『明治学院大学社会学・社会福祉学研究』 (明治学院大学社会学会) 124 p41-77 Antonio da Padova (Tezuka,Nanako tr.) *Antonii Patavini Sermones Dominicales et Festivi, (19) in "The Meiji Gakuin sociology and social welfare review", 124, p41-77 Antonio da Padova 手塚奈々子訳: 翻訳 パドヴァのアントニオの主日・祝日説教集(その 20)聖霊降臨 祭後第 11 主日 『明治学院大学社会学・社会福祉学研究』 (明治学院大学社会学会) 125 p27-49 Antonio da Padova (Tezuka,Nanako tr.) *Antonii Patavini Sermones Dominicales et Festivi, (20) in "The Meiji Gakuin sociology and social welfare review", 125, p27-49 Antonio da Padova 手塚奈々子訳: 翻訳 パドヴァのアントニオの主日・祝日説教集(その 21)聖霊降臨 祭後第 12 主日 『明治学院大学社会学・社会福祉学研究』 (明治学院大学社会学会) 126 p93-128 Antonio da Padova (Tezuka,Nanako tr.) *Antonii Patavini Sermones Dominicales et Festivi, (21) in "The Meiji Gakuin sociology and social welfare review", 126, p93-128 Antonio da Padova 手塚奈々子訳: 翻訳 パドヴァのアントニオの主日・祝日説教集(その 22)幸いなる 乙女マリアの誕生について 『明治学院大学社会学・社会福祉学研究』 (明治学院大学社会学会) 127 p165-171 Antonio da Padova (Tezuka,Nanako tr.) *Antonii Patavini Sermones Dominicales et Festivi, (22) in "The Meiji Gakuin sociology and social welfare review", 127, p165-171 青木優子: 朱光潛と中國現代美學 ― クローチェ美學、「胸中の竹」をめぐって 『立命館文學』 (立命 館大学人文学会) 598 p419-427 Aoki,Yuko *Zhu Guang-qian and modern Chinese aesthetics: between Croce's aesthetics and "Bamboo in the Mind" (Xiong Zhong Zhi Zhu) in "The Journal of cultural sciences, the Ritsumeikan bungaku", 598, p419-427 青山学院女子短期大学総合文化研究所編: 『キリスト教と文化』 青山学院女子短期大学総合文化研究 所 234p (青山学院女子短期大学総合文化研究所シリーズ ; 1) 前之園幸一郎著 『ピノッキオの冒険』とキリスト教的文化の伝統 p85-131 Aoyama Gakuin Joshi Tanki Daigaku Sogo Bunka Kenkyujo (Cultural Research Institute, Aoyama Gakuin Women's Junior College) (a cura di) Cultura e cristianesimo Aoyamagakuin Joshi Tankidaigaku Sogobunka Kenkyujo, 234p Maenosono,Koichiro 1 La tradizione culturale cristiana e Le avventure di Pinocchio p85-131 ベッテッティーニ,マリーア著 谷口伊兵衛, ピアッザ,ジョバンニ訳: 『物語嘘の歴史 : オデュッセウス からピノッキオまで』 而立書房 141p Bettetini,Maria (Taniguchi,Ihee Piazza,Giovanni tr.) *Breve storia della bugia Jiritsu Shobo, 141p Bonazzi,Andrea: アリストテレス・トマス的存在論研究へのやさしい導入 『キリスト教文化研究所紀 要』 (英知大学キリスト教文化研究所) 22(1) p13-29 Bonazzi,Andrea *Prolegomena to the study of Aristotelian-Thomistic ontology in "Research Institute of Christian Culture, bulletin", 22(1), p13-29 Bonazzi,Andrea, 北川朋子: トマス・アクィナス著 SUMMA CONTRA GENTILES の現代的解釈(6) 『サピエンチア』 (聖トマス大学) 41 p65-93 [含 英語文要旨] Bonazzi,Andrea Kitagawa,Tomoko *A modern interpretation of "Summa contra gentiles" , (6) in "Sapientia", 41, p65-93 Bruggen,J. van: 公共の広場は誰のものか? ― ローマの信徒へのパウロの使信 『改革派神学』 改革派神学校) 34 p59-66 Bruggen,J.van *Whose public square?: Paul's message to Roman christians in "Reformed theology.", 34, p59-66 (神戸 Carchia,Gianni 長友文史訳: 芸術の哲学/哲学の芸術 (イタリア現代思想への招待(4)美学と現代思想の あいだ) 『Ratio』 (講談社) 4 p278-294 Carchia,Gianni (Nagatomo,Norifumi tr.) *Filosofia dell'arte. "Arte della filosofia" in "L'amore del pensiero" in "Ratio", 4, p278-294 Cavallini,Giuliana 後藤恭子訳: シエナのカタリナ(第 8 章) 『研究所紀要』 (聖カタリナ大学キリス ト教研究所) 10 p93-111 Cavallini,Giuliana (Goto,Kyoko tr.) *Catherine of Siena (chapter 8) in "Bulletin of the Institute for Christian Studies, St. Catherine University", 10, p93-111 Chistolini,Sandra: Religions under discussion and respect for minorities (二十一世紀教育の構想(8)) [論争下の諸宗教とマイノリティーの尊重] 『国際教育研究』 (東京学芸大学国際教育センター国際 教育研究室) 27 p20-29 Chistolini,Sandra *Religions under discussion and respect for minorities in "Research bulletin of international education", 27, p20-29 Corrao,Francesca Maria 恩田麗子 モルガンティ,マルチェラ訳: 民主主義の構築 ― 地中海プロジ ェクトより 人間性と民主主義 『東洋学術研究』 (東洋哲学研究所) 46(2) p174-189 Corrao,Francesca Maria (Onda,Reiko Morganti,Marcella tr.) *From building democracy: a Mediterranean project: Humanity and democracy in "The Journal of oriental studies", 46(2), p174-189 デイヴィス,R.W.編 鷲見誠一, 田上雅徳監訳: 『西洋における近代的自由の起源』 研究会 450p (慶應義塾大学法学研究会叢書 ; 76) ブースマ,ウィリアム J.著 田上雅徳訳 第七章 ルネサンスと宗教改革における自由 p289-334 2 慶應義塾大学法学 Davis,Richard W. (a cura di) (Sumi,Seichi Tanoue,Masaharu superv.di tr.) *The origins of modern freedom in the west. Keiogijuku Daigakku Hogaku Kenkyukai, 450p Bouwsma,William J. (Tanoue,Masanaru tr.) VII capitolo. La libertà durante la Riforma e il Rinascimento 郷富佐子著: 『バチカン : ローマ法王庁は、いま』 Go,Fusako Vaticano. La Santa Sede a Roma, oggi Iwanami Shoten, 232p 岩波書店 p289-334 232p (岩波新書) グラフトン,アンソニー著 榎本恵美子, 山本啓二訳:『カルダーノのコスモス : ルネサンスの占星術師』 勁草書房 360p Grafton,Anthony (Enomoto,Emiko Yamamoto,Keiji tr.) *Cardano's cosmos Keiso Shobo, 360p 池上俊一著: 『ヨーロッパ中世の宗教運動』 名古屋大学出版会 Ikegami,Shunichi I movimenti religiosi nell'Europa medievale Nagoya Daigaku Shuppankai, 604,141p 稲垣良典: 「神学大全」(スンマ)とは何か 『創文』 Inagaki,Ryosuke Che cos'è la Summa Theologiae ? in "Sobun", 494, p36-39 604,141p (創文社) 494 p36-39 伊藤博明: 提題 知識人からユマニストへ ― 15 世紀イタリアの知的世界 (シンポジウム 中世から近世 へ ― 知のあり方の変容?) 『中世思想研究』 (中世哲学会) 49 p154-164 Ito,Hiroaki *From an intellectual to a humanist: learned world in Italy in the fifteenth century in "Studies in medieval thought", 49, p154-164 上智大学中世思想研究所編: 『中世と近世のあいだ : 14 世紀におけるスコラ学と神秘思想』 知泉書館 509,45p (中世研究 ; 第 12 号) 岩倉具忠著 宗教・神秘思想 ダンテと哲学 p5-24 Jochi Daigaku Chusei Shiso Kenkyujo (Sophia University Institute of Medieval Thought) (a cura di) Tra il Medioevo e l’età moderna. La scolastica e il pensiero mistico nel XIV secolo Chisen Shokan, 509,45p Iwakura,Tomotada Il pensiero mistico e la religione. Dante e la filosofia p5-24 角田幸彦: キケローとカエサル(4)キケローの『カエサル向け演説』(Orationes Caesarianae)について 『明治大学教養論集』 (明治大学教養論集刊行会) 417 p51-107 Kakuta,Yukihiko *Cicero und Caesar IV ― Cicero Orationes Caesarianae in "The Bulletin of arts and sciences,Meiji University", 417, p51-107 角田幸彦著: 『ローマ帝政の哲人セネカの世界 : 哲学・政治・悲劇』 文化書房博文社 Kakuta,Yukihiko Il mondo di Seneca, il filosofo dell'Impero Romano. Filosofia, politica e tragedia Bunka Shobo Hakubunsha, 369p 369p 角田幸彦: ローマ帝政を運命として生きたセネカの政治哲学 『明治大学人文科学研究所紀要』 (明治大 学人文科学研究所) 61 p1-42 [含 ドイツ語文要旨] Kakuta,Yukihiko 3 *Die politische Philosophie Senecas, der das römische Kaisertum als Schicksal empfangen hat in "Memoirs of the Institute of Humanities,Meiji University", 61, p1-42 角田幸彦: 政治哲学的考察 政治・哲学・歴史・教養 ― キケローとレオ・シュトラウスを支柱として 『明 治大学教養論集』 (明治大学教養論集刊行会) 421 p1-53 Kakuta,Yukihito *Politik-Philosophische Betrachtung Politik・Philosophie・Geschichte・Bildung-Auf der Stütze von Cicero und Leo Strauss in "The Bulletin of arts and sciences,Meiji University", 421, p1-53 角田幸彦: 精神史としての政治哲学 ― ローマ最大の哲学者キケローの事蹟 『明治大学教養論集』 (明 治大学教養論集刊行会) 417 p1-50 Kakuta,Yukihiko *Die politische Philosophie als Geistesgeschichte Ergebnis von dem größten Philosophen des Roms Cicero in "The Bulletin of arts and sciences,Meiji University", 417, p1-50 片上茂樹: トマス・アクィナスの個体化理論における主要問題に関する一考察 ― 付帯性である量が実 体を分割することができるか 『中世哲学研究』 (京大中世哲学研究会) 26 p18-42 Katakami,Shigeki *A study on the principal question of the individuation theory in Thomas Aquinas: can quantity individuate substance? in "Kyodai studies in mediaeval philosophy", 26, p18-42 加藤和哉: トマス・アクィナスの至福論とアリストテレス 『聖心女子大学論叢』 (聖心女子大学) p208-179 Kato,Kazuya *Aristotle's beatitude and Thomas Aquinas in "Seishin studies", 109, p208-179 加藤和哉: トマス・アクィナスの至福論とアリストテレス 『創文』 Kato,Kazuya Aristotele e il discorso sulla beatitudine di Tommaso d'Aquino in "Sobun", 504, p6-9 (創文社) 504 109 p6-9 川添信介: ウェルブムと形象 ― トマス・アクィナスの認識理論との関連で 『哲学研究』 (京都哲学会) 584 p1-26 [含 英語文要旨] Kawazoe,Shinsuke *Verbum and species in Thomas Aquinas's theory of cognition in "The Journal of philosophical studies", 584, p1-26 桑原直己: トマス・アクィナスにおけるカリタス理論のキリスト教的意味について 『哲学・思想論集』 (筑波大学人文社会科学研究科哲学・思想専攻) 33 p146-130 [含 英語文要旨] Kuwabara,Naoki *On the Christian significance of Aquinas' theory of "caritas" in "Studies in philosophy", 33, p146-130 桑原直己: トマス・アクィナスにおける「修道生活」と「神愛の完全性」 『倫理学』 (筑波大学倫理学 研究会) 23 p21-36 Kuwabara,Naoki *Aquinas on "religiosi" and "perfectio caritatis" in "Ethics", 23, p21-36 前田達明: 「神学大全」と民法学 『創文』 Maeda,Tatsuaki La Summa Theologiae e il diritto civile (創文社) 4 500 p1-7 in "Sobun", 500, p1-7 Marazzi,Christian 多賀健太郎訳: 機械=身体の減価償却 (特集=ポスト・フォーディズム ― わたした ちはなぜ働いてしまうのか) 『現代思想』 (青土社) 35(8) p52-69 Marazzi,Christian (Taga,Kentaro tr.) *L'ammortamento del corpo-macchina in "Gendai Shiso", 35(8), p52-69 松村良祐: トマス・アクィナスにおける神と自然的世界 『南山神学. 別冊』 (南山大学大学院神学研究 室) 22 p1-38 Matsumura,Ryosuke *Thomas Aquinas on the God and natural world in "Nanzan journal of theological studies.. Supplement", 22, p1-38 三谷鳩子: トマスの恩寵論におけるハビトゥス概念の一考察 『中世思想研究』 p99-113 Mitani,Yasuko *A study on the concept of habitus in Thomas' theory of grace in "Studies in medieval thought", 49, p99-113 (中世哲学会) 49 宮川俊行: 回勅「クワドラジェジモ・アンノ」の正義論 ― トマス主義福祉倫理学的一考察 『カトリッ ク社会福祉研究』 (長崎純心大学カトリック社会福祉研究所) 7 p1-34 Miyakawa,Toshiyuki Il discorso sulla giustizia nell'enciclica "Quadragesimo anno". Considerazioni sull'etica del bene comune nel pensiero di San Tommaso in "Catholic Social Welfare Studies", 7, p1-34 水田英実, [ほか]著: 『中世ヨーロッパにおける女と男』 溪水社 186p 水田英実著 トマス・アクィナスによる幻の『雅歌注解』 p9-39 Mizuta,Hidemi [et.al.] Uomini e donne nell'Europa medievale Keisuisha, 186p Mizuta,Hidemi *Thomas Aquinas’ 《Commentary on song of songs》Women and Men in Holy Scripture p9-39 中村勝己: 一九三〇年代イタリアにおけるヘーゲル「法」哲学の再審 ― ジェンティーレとソラーリを 中心に 『ヘーゲル哲学研究』 (日本ヘーゲル学会) 13 p192-203 Nakamura,Katsumi *Revisione dei "Lineamenti di Filosofia del Diritto"di Hegel in Italia degli anni trenta - Esaminando Gentile e Solari in "Studien zu Hegels Philosophie", 13, p192-203 Natoli,Salvatore 岡部宗吉訳: 世俗化 ― 無力な神の世紀 (宗教と人間) 『Ratio』 p200-235 Natoli,Salvatore (Okabe,Sokichi tr.) *"Secolarizzazione"in Stare al mondo : Escursioni nel tempo presente in "Ratio", 3, p200-235 根占献一: イタリアのアカデミー 『創文』 Nejime,Kenichi L'accademia italiana in "Sobun", 502, p6-10 (講談社) 3 (創文社) 502 p6-10 岡田温司: アイステーシスの潜勢力 (イタリア現代思想への招待(4)美学と現代思想のあいだ) 『Ratio』 (講談社) (4) p216-250 5 Okada,Atsushi Il potenziale teoretico dell'estetica (Invito al pensiero italiano contemporaneo, 4 Tra l'estetica e il pensiero contemporaneo) in "Ratio", 4, p216-250 岡田温司: イタリア現代思想への招待(3)キリスト教の/への問い (宗教と人間) 『Ratio』 (講談社) 3 p174-199 Okada,Atsushi Invito al pensiero italiano contemporaneo, (3) Domande del/al cristianesimo (L'uomo e la religione) in "Ratio", 3, p174-199 Pecout,Gilles: イタリアの「記憶の場」は不可能か? (特集 記憶の場(その 2)) 『日伊文化研究』 協会) 45 p46-54 Pecout,Gilles *D'impossibles lieux de mémoire italiens? in "Studi di cultura Italo-Giapponese", 45, p46-54 (日伊 Perniola,Mario 鯖江秀樹訳: 芸術と残余 (イタリア現代思想への招待(4)美学と現代思想のあいだ) 『Ratio』 (講談社) 4 p252-276 Perniola,Mario (Sabae,Hideki tr.) *"L'arte e il resto" in "L'arte e la sua ombra" in "Ratio", 4, p252-276 Riesenhuber,Klaus 鈴木伸国訳: マルシリオ・フィチーノのプラトン主義と教父思想 ― キリスト教哲 学の一展望 『カトリック研究』 (上智大学神学会) 76 p1-44 Riesenhuber,Klaus (Suzuki,Nobukuni tr.) *Marsilio Ficino's Christian Platonism and the Fathers of the Church in "Catholic studies", 76, p1-44 Ruggeri,Anna: 禅の教育と体験の重要性(2)「大死」を通して 『京都外国語大学研究論叢』 (京都外国 語大学国際言語平和研究所) 69 p187-202 Ruggeri,Anna *L'Educazione Zen e l'Importanza dell'Esperienza, (2) in "Academic bulletin,Kyoto University of Foreign Studies", 69, p187-202 佐々木亘: 個と共同体 ― トマス・アクィナスにおける全体としての共同体 『鹿児島純心女子短期大学 研究紀要』 (鹿児島純心女子短期大学) 37 p1-11 Sasaki,Wataru *The person and the community: on the community as the whole in Thomas Aquinas in "Bulletin of Kagoshima Junshin Junior College", 37, p1-11 佐々木亘: 共同体の完全性 ― トマス・アクィナスにおける共同善への秩序 『鹿児島純心女子短期大学 研究紀要』 (鹿児島純心女子短期大学) 37 p13-24 Sasaki,Wataru *The perfection of community: on the order to the common good in Thomas Aquinas in "Bulletin of Kagoshima Junshin Junior College", 37, p13-24 澤井繁男: 真理の探究 ― ルネサンス期の科学の進歩 『關西大學文學論集』 (關西大學文學會) 57(1) p27-52 Sawai,Shigeo *The quest for truth: scientific progress during the Renaissance in "Essays and studies", 57(1), p27-52 瀬戸一夫: グレゴリウス改革と知のアンセルムス的転回(11)承前 『成蹊法学』 p163-444 Seto,Kazuo 6 (成蹊大学法学会) 64 *The Gregorian Reform and the Anselmian revolution of knowledge, (11) in "The journal of legal, political and social sciences", 64, p163-444 瀬戸一夫: グレゴリウス改革と知のアンセルムス的転回(12)承前 『成蹊法学』 p11-73 Seto,Kazuo *The Gregorian Reform and the Anselmian revolution of knowledge, (12) in "The journal of legal, political and social sciences", 65, p11-73 (成蹊大学法学会) 65 進藤務子: 日本・キリシタン音楽教育の原点 ― 南蛮文化との出会い;イエズス会士 A.ヴァリニャーノに よるミッション教育の軌跡の探訪 『久留米信愛女学院短期大学研究紀要』 (久留米信愛女学院短期大 学) 30 p23-33 Shindo,Michiko *The origin of the Christian music education in Japan: the extraordinary encounter between the European culture and the Japanese in the late 16th century: seeking for the outcome of the Catholic Mission by Padre. A. Valignano in "Kurume Shin-ai Women's College bulletin", 30, p23-33 須藤祐孝: サヴォナローラの時代、生涯、思想(3) 『愛知大学法学部法経論集』 (愛知大学法学会) p282-244 Suto,Yuko *L'eta', la vita ed il pensiero di Girolamo Savonarola, (3) in "The Journal of the Faculty of Law", 173, p282-244 鈴木二郎[著]: 『アッシジのフランチェスコ考』 Suzuki,Jiro *Saint Francis of Assisi Seibo no Kishisha, 196p 聖母の騎士社 173 196p (聖母文庫) 田口一郎: マッテオ・リッチの記憶術 ― 『西國記法』訳注(2) 『中国語中国文化』 (日本大学大学院 文学研究科中国学専攻) 4 p218-175 Taguchi,Ichiro *The memomonics of Matteo Ricci : an annotated translation of "Xiguo Jifa", Part 2 in "Chugokugo Chugokubunka", 4, p218-175 高津美和: ジュネーヴのベルナルディーノ・オキーノ ― カルヴァンとイタリア人亡命者 『史観』 (早 稲田大学史学会) 156 p56-73 Takatsu,Miwa *Bernardino Ochino a Ginevra : un tentativo di analisi del rapporto con Jean Calvin in "Shikan : the historical review", 156, p56-73 竹下ルッジェリアンナ: 久松真一の禅 ― 新たなパラダイムの可能性 『京都外国語大学研究論叢』 (京 都外国語大学国際言語平和研究所) 70 p297-304 Takeshita Ruggeri,Anna *Lo Zen di Hisamatsu Shinichi : Possibilita per un Nuovo Paradigma in "Academic bulletin,Kyoto University of Foreign Studies", 70, p297-304 Thomas Aquinas 井上淳訳: トマス・アクィナスにおける分離した魂の認識(2)『定期討論集デ・アニ マ』第十五問題「身体から分離した魂は知性認識することができるか」 解題,翻訳と註 『南山神学』 (神 言神学院) 30 p77-121 Thomas Aquinas (Inoue,Jun tr.) *Thomas Aquinas on the intellective activity of the separated soul, (2) Quaestiones disputatae de anima, Q. 15: "Vtrum anima separata a corpore possit intelligere"translation with introduction and notes in "Nanzan journal of theological studies", 30, p77-121 7 Thomas Aquinas 山本耕平訳: 信仰について(真理論 第 14 問題) 『研究所紀要』 (聖カタリナ大学キ リスト教研究所) 10 p113-168 Thomas Aquinas (Yamamoto,Kohei tr.) *De Fide (De Veritate Quaestio 14) in "Bulletin of the Institute for Christian Studies, St. Catherine University", 10, p113-168 Thomas Aquinas 山本耕平訳: 天使の認識について(真理論 第 8 問題) 『人間文化研究所紀要』 (聖カ タリナ大学人間文化研究所) 12 p143-231 Thomas Aquinas (Yamamoto,Kohei tr.) *De cognitione angelorum (De Veritate, Quaestio octava) in "Bulletin of the Research Institute of Humanity and Culture", 12, p143-231 Thomas Aquinas 山本耕平訳: 天使の知の伝達について(真理論 第 9 問題) 『人間文化研究所紀要』 (聖カタリナ大学人間文化研究所) 12 p233-258 Thomas Aquinas (Yamamoto,Kohei tr.) *De communicatione scientiae angelicae (De Veritate, Quaestio Nona) in "Bulletin of the Research Institute of Humanity and Culture", 12, p233-258 トマス・アクィナス[著] 稲垣良典訳: 『神学大全. 第 45 冊』 創文社 Thomas Aquinas (Inagaki,Ryosuke tr.) *Summa theologiae Sobunsha, 233,13p 233,13p トマス・アクィナス[著] 稲垣良典訳: 『神学大全. 第 32 冊』 Thomas Aquinas (Inagaki,Ryosuke tr.) *Summa theologiae Sobunsha, 160,22p 160,22p 創文社 Vattimo,Gianni 佐藤啓介訳: ホース・メ(ないもののように) ― ハイデガーとキリスト教 (宗教と人 間) 『Ratio』 (講談社) 3 p236-255 Vattimo,Gianni (Sato,Keisuke tr.) *"hos mé : Heidegger e il cristianesimo" in Dopo la cristianità : Per un cristianesimo non religioso in "Ratio", 3, p236-255 ヴィーコ,ジャンバッティスタ[著] 上村忠男訳: 『新しい学. 1』 法政大学出版局 245p (叢書・ウ ニベルシタス ; 877) Vico,Giovanni Battista (Uemura,Tadao tr.) *Principj di Scienza nuova di Giambattista Vico d'intorno alla comune natura delle nazioni, 1 Hosei Daigaku Shuppankyoku, 245p Volpe,Angelina: ジョルジョ・ラ・ピーラによるキリスト教人間学 『南山神学』 p123-149 Volpe,Angelina *Christian anthropology according to Giorgio La Pira in "Nanzan journal of theological studies", 30, p123-149 (神言神学院) 30 ワルテル,フィリップ 栗原成郎ほか[著] 篠田知和基, 比較神話学研究組織編: 『神話・象徴・文化. 3』 楽瑯書院 590,223p 藤井康生著 スクリーブとヴェルディ p473-488 Walter,Philippe Kurihara,Shigeo [et al.] Shinoda,Chiwaki Hikaku Shinwagaku Kenkyusoshiki (organizzazione per gli studi di mitologia comparata) (edit.) *Mythes symboles,cultures, 3 Rakuro Shoin, 590,223p Fujii,Yasunari Scribe e Verdi p473-488 8 山口隆介: トマス・アクィナスの徳論における人間観 『聖泉論叢』 p293-301 Yamaguchi,Ryusuke *Aquinas' view on human being in his theory of virtue in "The Seisen review", 15, p293-301 (聖泉大学紀要委員会) 15 山内進: グロティウスにおける自己保存の思想 ― カルネアデスとキケロー (特集 中世哲学復興) 『大 航海』 (新書館) 62 p182-191 Yamauchi,Susumu Il pensiero dell'autoconservazione in Grozio. Cicerone e Carneade (Speciale. La rinascita della filosofia medievale) in "Voyages into history, literature and thought", 62, p182-191 米山基: トマス・アクィナスにおける思考力と「ディオニシウスの規則」 『哲学世界』 (早稲田大学大 学院文学研究科哲学専攻) 30 p29-41 Yoneyama,Motoi *The cogitative power and "regula Dionysii" in Thomas Aquinas in "Tetsugaku - sekai", 30, p29-41 イタリア現代思想への招待(4)美学と現代思想のあいだ 『Ratio』 (講談社) 4 p214-294 Invito al pensiero italiano contemporaneo, (4) Tra estetica e pensiero contemporaneo in "Ratio", 4, p214-294 (書評) (Recensioni) 三森のぞみ: 新刊紹介 根占献一著 「フィレンツェ共和国のヒューマニスト ― イタリア・ルネサン ス研究」 「共和国のプラトン的世界 ― イタリア・ルネサンス研究族」 『日伊文化研究』 (日伊協 会) 45 p121-122 Mitsumori,Nozomi Kenichi Nejime, *Gli umanisti della repubblica di Firenze (studi sul Rinascimento italiano 1) *Il mondo Platonico nella repubblica di Firenze (studi sul Rinascimento italiano 2) in "Studi di cultura Italo-Giapponese", 45, p121-122 二宮宏之, 岩崎稔, 増谷英樹 他: 上村忠男『クリオの手鏡 ― 二十世紀イタリアの思想家たち』 をめぐ って ― 『地域研究ブックレヴュー』No.7,1990 年 3 月 (特集 歴史家二宮宏之の思想と仕事) ― (< 再録>『地域研究ブックレビュー』・『近代「ヨーロッパ世界」におけるネーションとエトノス』より) 『Quadrante』 (東京外国語大学海外事情研究所) 9 p155-187 Ninomiya,Hiroyuki Iwasaki,Minoru Masutani,Hideaki [et al.] Su Lo specchio di Clio - I pensatori italiani del XX secolo, di Ueda Tadao. Book review di studi regionali, 7, marzo 1990 in "Quadrante", 9, p155-187 鈴木雅大: 新刊紹介 ジョルジョ・アガンベン著 上村忠男, 堤康徳訳 「瀆神」『日伊文化研究』 (日 伊協会) 45 p123 Suzuki,Gadai Giorgio Agamben (Tadao Uemura, Yasunori Tsutsumi tr.), *Profanazioni in "Studi di cultura Italo-Giapponese", 45, p123 9 政治 Politica 茜ヶ久保徹郎: イタリア中道左派の再編成とプロディ政権 『労働運動研究』 p38-41,49 Akanegakubo,Tetsuro Il governo Prodi e la riorganizzazione del centro sinistra in Italia in "Rodo Undo Kenkyu", 401, p38-41,49 茜ヶ久保徹郎: イタリア民主党の創立 『労働運動研究』 Akanegakubo,Tetsuro La nascita del Partito Democratico in Italia in "Rodo Undo Kenkyu", 402, p73-76 (労働運動研究所) 401 (労働運動研究所) 402 p73-76 芦田淳: イタリア 2005 年選挙制度改革に対する一考察 ― 「政権選択と選挙制度」の視点から 『選挙 学会紀要』 (日本選挙学会) 9 p89-102 Ashida,Jun *The new Italian electoral system (Law270/2005): analysis of the institutional validity in "Review of electoral studies", 9, p89-102 芦田淳: イタリアにおける首相府改革 ― 1999 年の立法命令第 303 号による自律性の強化 (イタリアに おける首相府改革 ― 1999 年の立法命令第 303 号による自律性の強化) 『外国の立法』 (国立国会図 書館調査及び立法考査局) 233 p122-125 Ashida,Jun *Reform of the Prime Minister's office in Italy in "Foreign legislation", 233, p122-125 厚見恵一郎著: 『マキァヴェッリの拡大的共和国 : 近代の必然性と「歴史解釈の政治学」』 503p Atsumi,Keichiro *Machiavelli's Expansive Republic: Modernity and Politics of Historiography Bokutaku sha, 503p 木鐸社 ブッティジージ,ジョセフ A. 森川辰文訳: 異邦人グラムシ-国際文化に頻繁に登場する古典的思想化に ついて シモネッタフィオーレ記者の質問に答える 『La città futura (未来都市)』 (東京グラムシ会) 39 p16-18 Buttigieg,Joseph A. (Morikawa,Yoshifumi tr.) *Gramsci the stranger in "La città futura", 39, p16-18 De Viti de Marco,Antonio 勝田由美訳: 翻訳 アントニオ・デ・ヴィーティ・デ・マルコ「南部の植民 地経済」および「幻のリビア」[含 解説] 『工学院大学共通課程研究論叢』 (工学院大学) 45-1 p89-97 De Viti de Marco, Antonio (Katsuta,Yumi tr.) *Traduzione : "Il mezzogiorno <Il mercato coloniale>" e "Il miraggio della Libia" in "Kogakuin University Bulltine", 45-1, p89-97 江川隆男: リレー・エッセイ 平和は革命の条件である (ガタリ+ネグリ『自由の新たな空間』を読む) 『情 況. 第三期』 (情況出版) 8(6) p150-155 Egawa,Takao Relay essay. La pace è una condizione della rivoluzione (Leggere Le verità nomadi di Negri e Guattari) in "Jokyo Daisanki", 8(6), p150-155 藤岡寛己: 最近のグラムシ研究 『ロバアト・オウエン協会年報』 p134-140 10 (ロバアト・オウエン協会) 32 Fujioka,Hiromi *Recent studies on Gramsci in "Robert Owen Kyokai Nenpo", 32, p134-140 Golding,S. 形野清貴訳: 翻訳 グラムシの民主主義理論(下) 『大阪経済法科大学法学論集』 (大阪経済 法科大学法学会) 65 p87-156 Golding,S. (Katano,Kiyotaka tr.) *Translation: Gramsci's democratic theory in "The Law review of Osaka University of Economics and Law", 65, p87-156 グラムシ没後 70 周年記念シンポジウム実行委員会: 『グラムシ没後 70 周年記念シンポジウム文書報告 集』 いりす 184p 《グローバリゼーションとグラムシのヘゲモニー思想》 斉藤日出治 グローバル・ガバナンスのヘゲモニー闘争 p1-6 高嶋正晴 グラムシアン・グローバリズムにみるグラムシの援用とヘゲモニー分析 p7-11 本多正也 グローバルな市民社会と社会主義のメタモルフォーゼ p12-17 コウティーニョ,カルロス・ネルソン 新自由主義の時代 : 受動的革命か、それとも反改革か? p18-22 モレーラ,エスティーブ ヘゲモニーとグローバリゼーション:若干の理論的高察 p23-32 テイト,サイモン ヘゲモニー、カエサル主義および変異主義 :2002 年−2004 年のイラク戦争中の 国際社会における英国政府の役割を探る p33-42 ブッティジージ,ジョセフ A. グラムシについての若干の所見と米国における右翼 p43-45 モートン,アダム・デイヴィッド 諸国家システムの地政学およびグローバル資本主義を論ずる p46-60 《『獄中ノート』の解読をめぐる理論的諸問題》 上村忠男 「全体国家」と組織された生産者社会の夢 ― グラムシの「全体主義」再考 p61-65 松田博 『獄中ノート』研究の展開と課題によせて p66-70 吉田傑俊 グラムシ市民社会論の射程と意義 p71-76 前田浩志 わが国グラムシ研究の現状把握と『獄中ノート』読解の一方向 ― 運動者からの提言として p77-81 鈴木富久 『獄中ノート』体系の構造と方法 p82-87 プレスティピーノ,ジュゼッペ 国家と市民社会の間のヘゲモニーと民主主義 p88-96 《日本の戦後政治とグラムシ》 伊藤晃 戦後日本ナショナリズムの若干の特徴と「受動的革命」の展開過程 p97-100 小塚尚男 戦後日本の市民社会の変遷 p101-103 大竹政一 「変異主義」、「受動的革命」概念と戦後日本の歴史 ― 政治過程・序論 ― 政治 過程の分析ツールとしての「変異主義」と「受動的革命」 p104-109 《21 世紀における知識人・教育の役割》 黒沢惟昭 グラムシの教育思想 - マナコルダ『グラムシにおける教育原理』の紹介にかえて p110-113 津田仙好 現代のヘゲモニー支配と教育改革 p114-119 《21 世紀における文化・メディアの役割》 加藤哲郎 機動戦、陣地戦から情報戦へ アントニオ・グラムシを超えて p120-128 《グラムシと非営利・協同の市民セクター》 横田克己, 丸山茂樹 グラムシと非営利・協同の市民セクター p129-131 《グラムシと現代思想》 11 山根献 サイードの文芸批評の方法とグラムシ p132-136 ディヴィッドソン,アラスター グラムシの使用と乱用Ⅱ:グラムシとサイード(グハをはすかいに見ながら) p137-145 ブルネッロ,ユーリー ポ ス ト・ モ ダー ン が左 を 見るとき:スチュアート・ホールのグラムシ読解 p146-152 チャーミンダ,スミス ラクラウおよびムフのポストマルクス主義理論におけるグラムシの遺産 p153-161 谷本純一編 (中村勝己補訂) 日本におけるグラムシ研究文献目録 p162-184 Gramsci Botsugo 70 Shunen Kinen Symposium Jikko Iinkai (Commissione esecutiva del simposio commemorativo dei 70 anni dalla morte di Gramsci) Raccolta degli scritti del simposio commemorativo per i 70 anni dalla morte di Gramsci Iris, 184p 《Il concetto di egemonia in Gramsci e la globalizzazione》 Saito,Hideharu Conflitti per l’egemonia nella governance globale p.1-6 Takashima,Masaharu Analisi sull’egemonia e riferimenti a Gramsci all’interno del globalismo gramsciano p.7-11 Honda,Masanari La metamorfosi del socialismo e della società borghese globale p.12-17 Coutinho,Carlos Nelson L’epoca del nuovo liberalismo: Una rivoluzione passiva oppure una controriforma? P18-22 Morera,Esteve Egemonia e globalizzazione: Alcune previsioni teoriche p23-32 Tate,Simon Egemonia, cesarismo e mutazionismo: La società internazionale nella Guerra del Golfo tra il 2002 e il 2004 p33-42 Buttigieg,Joseph.A. La destra negli Stati Uniti e alcune osservazioni su Gramsci p43-45 Morton,Adam David Discussione sul capitalismo globale e la geopolitica in diversi sistemi nazionali p46-60 《Problematiche teoriche riguardo la comprensione di Quaderni dal carcere》 Uemura,Tadao Il sogno della società produttiva organizzata e lo stato totalitario – Riconsiderare il “totalitarismo” di Gramsci p61-65 Matsuda,Hiroshi Raccolta di temi e sviluppi di ricerca sui Quaderni dal carcere p66-70 Yoshida,Masatoshi Significato e portata del discorso sulla società borghese di Gramsci p71-76 Maeda,Hiroshi Verso la comprensione dei Quaderni dal carcere e della condizione attuale delle ricerche su Gramsci nel nostro paese – La proposta di un attivista p77-81 Suzuki,Tomihisa Quaderni dal carcere. Metodi e struttura sistemica p82-87 Prestipino,Giuseppe Democrazia ed egemonia tra società borghese e stato p88-96 《Gramsci e la politica giapponese del dopoguerra》 Ito,Akira Alcune caratteristiche del nazionalismo giapponese del dopoguerra e il processo di sviluppo di una “rivoluzione passiva” p97-100 Kozuka,Hisao 12 Trasformazioni della società borghese nel Giappone del dopoguerra p101-103 Otake,Seiichi I concetti di rivoluzione passiva e trasformismo e la storia giapponese del dopoguerra – Introduzione: evoluzioni politiche - Rivoluzione passiva e trasformismo come strumenti d’analisi dell’evoluzione politica p104-109 《Gli intellettuali e il ruolo dell’educazione nel XXI secolo》 Kurosawa,Nobuaki Il pensiero di Gramsci sull’educazione – Tornare alla presentazione di Il principio educativo in Gramsci di Manacorda p110-113 Tsuda,Noriyoshi Il controllo dell’egemonia moderna e la riforma dell’educazione p114-119 《Il ruolo di media e cultura nel XXI secolo》 Kato,Tetsuro Dalle guerre di manovra e di posizione alla guerra d’informazione. Superare Antonio Gramsci p120-128 《Gramsci e il settore civile del no-profit e della cooperazione》 Yokota,Katsumi Maruyama,Shigeki Gramsci e il settore civile del no-profit e della cooperazione p129-131 《Gramsci e il pensiero contemporaneo》 Yamane,Ken Gramsci e le tecniche di critica letteraria di Said p132-136 Alastair,Davidson Uso e abuso di Gramsci II: Gramsci e Said (con uno sguardo a Guha) p137-145 Brunello,Yuri Quando il post moderno guarda a sinistra: L’interpretazione di Gramsci da parte di Stuart Hall p146-152 Chaaminda,Sumith Il patrimonio di Gramsci nelle teorie post-marxiste di Mouffe e Laclau p153-161 Tanimoto,Junichi (a cura di) (Nakamura,Katsumi) Bibliografia delle ricerche su Gramsci in Giappone p162-184 Grigor'eva,Irina V. 森川辰文訳: グラムシとソ連共産党の党内闘争 (特集 レーニン、グラムシ、ロシ ア革命(ロシア革命 90 周年、グラムシ没後 70 周年)) 『トロツキー研究』 (トロツキー研究所) 51 p110-120 Grigor'eva,Irina V. (Morikawa,Yoshifumi tr.) *Gramsci e le lotte all'interno del PCUS in "Trotsky studies", 51, p110-120 ガタリ,フェリックス ネグリ,アントニオ著 杉村昌昭訳・解説: 『自由の新たな空間』 205p Guttari,Felix Negri,Antonio (Sugimura,Masaaki tr. e commento) *Les nouveaux espaces de liberte. Sekai Shoin, 205p 世界書院 橋本努: 自由主義左派の新たな論理 ― ネグリ/ガタリ著『自由の新たな空間』に寄せて (特集 ガタリ+ ネグリ『自由の新たな空間』) 『情況. 第三期』 (情況出版) 8(5) p74-86 Hashimoto,Tsutomu Nuove logiche della sinistra liberale. Avvicinarsi a Le verità nomadi di Negri e Guattari (Speciale. Negri e Guattari, Le verità nomadi) in "Jokyo Daisanki", 8(5), p74-86 服部文彦: Breve introduzione alla vita e al pensiero di Niccolo Machiavelli 『大同工業大学紀要』 (大 同工業大学産学連携共同研究センターリエゾンオフィス) 43 p25-35 Hattori,Fumihiko *A brief introduction to the life and thoughts of Niccolo Machiavelli in "Bulletin of Daido Institute of Technology", 43, p25-35 13 ホブスボウム,エリック・J. 小原耕一訳: グラムシとともに生きて (いりす) 73 p26-28 Hobsbawm,Eric J. (Ohara,Koichi tr.) *Il nostro Gramsci in "Ashikabi Journal", 73, p26-28 我らがグラムシ 『葦牙ジャーナル』 星野智: リレー・エッセイ 『自由の新たな空間』と公共空間論について (ガタリ+ネグリ『自由の新た な空間』を読む) 『情況. 第三期』 (情況出版) 8(6) p148-150 Hoshino,Satoshi Relay essay. Le verità nomadi e la questione degli spazi comuni (Leggere Le verità nomadi di Negri e Guattari) in "Jokyo Daisanki", 8(6), p148-150 石田憲: イタリア版劇場政治 ― ベルルスコーニ前首相の対外「失言」録に見るメディア・ポピュリズ ム 『法学雑誌』 (大阪市立大学法学会) 54(2) p773-798 Ishida,Ken *Theatrical politics alla Italiano: media populism and Berlusconi's slips of the tongue on foreign policy in "Journal of law and politics of Osaka City University", 54(2), p773-798 伊藤晃: 受動革命のなかの労働運動 (特集 グラムシ没後 70 周年) 『季報唯物論研究』 研究」刊行会) 101 p82-92 Ito,Akira *Labour movement in passive revolution in "A Quarterly Report of Materialsim Studies", 101, p82-92 (季報「唯物論 伊藤晃: 前野良氏とグラムシ政治学 『La città futura (未来都市)』 Ito,Akira *Reflecting upon the late Ryo Maeno and his politics in "La città futura", 41, p7 41 p7 (東京グラムシ会) 岩田行雄: レーニンとグラムシの会見 ― 1922 年 10 月 25 日午後 6 時 (特集 グラムシ没後 70 周年)『季 報唯物論研究』 (季報「唯物論研究」刊行会) 101 p104-113 Iwata,Yukio *Gramsci had an interview with Lenin in "A Quarterly Report of Materialsim Studies", 101, p104-113 自由法曹団イタリア調査団[著] 自由法曹団改憲阻止対策本部編: 『自由法曹団イタリア調査団報告書 : 国民投票運動(選挙運動)におけるメディア利用の規制と促進をめぐる制度の概要と実態に関する調査報 告書』 自由法曹団 78p Jiyu Hosodan Italia Chosadan (Japan Lawyers Association for Freedom, Gruppo d'indagine sull'Italia) Jiyu Hosodan Kaikensoshi Taisakuhonbu (Japan Lawyers Association for Freedom, Centro per i provvedimenti contro le riforme costituzionali)(edit.) Resoconto del gruppo di inchiesta della Japan Lawyers Association for Freedom in Italia. Regolamentazioni e incentivi riguardo all'utilizzo dei media durante la campagna elettorale. Resoconto della situazione attuale riguardo al sistema di promozione elettorale. Jiyu Hosodan, 78p 鹿子生浩輝: 帝国と都市国家 ― 初期ルネサンスにおけるフィレンツェの政治イデオロギー 『政治研 究』 (九州大学政治研究会) 54 p101-133 Kakoo,Hiroki *Empire and city - state: political ideology of Florence in the early Renaissance in "Seiji kenkyu", 54, p101-133 金山準: サンディカリズムからグラムシへ : 産業社会のモラルをめぐって(要約)『La città futura (未 来都市)』 (東京グラムシ会) 41 p1-6 14 Kanayama,Jun *From the Syndicalism to Gramsci : over the problem of moral in the industrial society in "La città futura", 41, p1-6 姜尚中: 情況への発言 ネグリは東アジア/日本をどのように見るのか? ― ネグリ来日に向けて 『情況. 第三期』 (情況出版) 8(5) p6-12 Kang,Sang-Jung Intervento sulla situazione. Come vede Negri il Giappone e l'Asia orientale? Negri rivolto al Giappone in "Jokyo Daisanki", 8(5), p6-12 片桐薫: グラムシは世界でどう読まれているか 『現代の理論』 Katagiri,Kaoru Come viene letto Gramsci nel mondo? in "Gendai no Riron", 13, p197-207 (明石書店) 13 p197-207 片桐薫: グラムシへのアプローチのために (グラムシ没後 70 周年記念 - いま、その思想を読む.1) 『先 駆』 (先駆者) 825 p20-23 Katagiri,Kaoru *Per l'approccio al pensiero gramsciano in "Battistrada", 825, p20-23 片桐薫: 抜群の時代感覚と分析 (グラムシ没後 70 周年記念 - いま、その思想を読む.2) 『先駆』 (先 駆者) 826 p23-26 Katagiri,Kaoru *La brillante sensazione dei tempi di Gramsci in "Battistrada", 826, p23-26 片桐薫: 「グラムシ思想は難しい」をめぐって (グラムシ没後 70 周年記念 - いまその思想を読む. 3) 『先駆』 (先駆者) 827 p15-19 Katagiri,Kaoru *E' difficile da capire il Gramsci? in "Battistrada", 827, p15-19 片桐薫: イタリアにおける研究 (グラムシ没後 70 周年記念 - グラムシ思想の世界的ひろがり. 1) 『先 駆』 (先駆者) 828 p19-23 Katagiri,Kaoru *Studi gramsciani in Italia in "Battistrada", 828, p19-23 片桐薫: 日本における研究 (グラムシ没後 70 周年記念 - グラムシ思想の世界的ひろがり. 2) 『先駆』 (先駆者) 829 p18-22 Katagiri,Kaoru *Studi gramsciani in Giappone in "Battistrada", 829, p18-22 片桐薫著: 『新グラムシ伝』 Katagiri,Kaoru *Gramsci Nihon Hyoronsha, 485,6p 日本評論社 485,6p 片桐薫: グラムシと日本の左翼 (グラムシ没後 70 周年記念 - グラムシ思想の世界的ひろがり. 3) 『先 駆』 (先駆者) 830 p16-19 Katagiri,Kaoru *Gramsci e la sinistra Giapponese in "Battistrada", 830, p16-19 15 河田潤一, 大阪大学[著]: 『政治汚職・腐敗,クライエンテリズム,社会資本に関する比較政治学的研究』 [河田潤一] 1 冊 (文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書: 研究種目 基盤研究 B) Kawata, Junichi Osaka Daigaku (Osaka University) Studio politico comparativo in relazione a fondi sociali, clientelismo, corruzione e concussione politica Junichi Kawata, 1v. (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) 黒沢惟昭著: 『現代に生きるグラムシ : 市民的ヘゲモニーの思想と現実』 大月書店 Kurosawa,Nobuaki Il Gramsci ancora vivo oggi. Dal pensiero all'attuazione dell'egemonia del popolo Otsuki Shoten, 317,6p 317,6p 黒沢惟昭: 現代に生きるグラムシ ― その生涯と思想(1) 『季刊教育法』 p48-53 Kurosawa,Nobuaki Gramsci ai nostri giorni. La vita e il pensiero, (1) in "Kikan Kyoikuho", 152, p48-53 (エイデル研究所) 152 黒沢惟昭: 現代に生きるグラムシ ― その生涯と思想(2) 『季刊教育法』 p48-53 Kurosawa,Nobuaki Gramsci ai nostri giorni. La vita e il pensiero, (2) in "Kikan Kyoikuho", 153, p48-53 (エイデル研究所) 153 黒沢惟昭: 現代に生きるグラムシ ― その生涯と思想(3) 『季刊教育法』 p48-53 Kurosawa,Nobuaki Gramsci ai nostri giorni. La vita e il pensiero, (3) in "Kikan Kyoikuho", 154, p48-53 (エイデル研究所) 154 黒沢惟昭: グラムシの「国家の市民社会への再吸収」についての一考察 『大学改革と生涯学習』 (山梨 学院生涯学習センター) 11 p3-53 Kurosawa,Nobuaki *A study on Gramsci's "state and its re-absorption into civil society" in "Daigaku Kaikaku to Shogaigakushu", 11, p3-53 前田浩志: 〈訃報〉本会顧問 中村丈夫氏 実践の中で 40 余年、捉え続けたグラムシ像こそ貴重なもの 『La città futura (未来都市)』 (東京グラムシ会) 40 p15-16 Maeda,Hiroshi *News of Takeo Nakamura's death. His precious work of seeking a true Gramscian figure through over forty years of praxis in "La città futura", 40, p15-16 前田雅司: 〈帝国〉とマルチチュードの政治学 『年報人間科学』 (大阪大学大学院人間科学研究科社会 学・人間学・人類学研究室) 28 p19-37 Maeda,Masaji *The politics of empire and multitude in "Annals of human sciences", 28, p19-37 丸山茂樹: マルクスのアソシエーション論とグラムシ思想のアクチュアリティに励まされて… ― しか し未だ道遠し! 人々の内面や思想以前の泥臭い感情に大胆に切り込もう! (特集 思想の課題、思想の挑戦 ― 季報『唯物論研究』100 号によせる) 『季報唯物論研究』 (季報「唯物論研究」刊行会) 100 p56-58 Maruyama,Shigeki Stimoli dall'attualità del pensiero gramsciano e della teoria dell'associazionismo di Marx - Ma a 16 tutt'oggi la strada è ancora lunga! Approfondiamo coraggiosamente i sentimenti vividi prima del pensiero e dell'interiorità delle persone! in "A Quarterly Report of Materialsim Studies", 100, p56-58 丸山茂樹: ワーカーズ・コレクティブ運動とグラムシ思想 ― 未来社会の原型としての労働者民主主義 の現在 (特集 グラムシ没後 70 周年) 『季報唯物論研究』 (季報「唯物論研究」刊行会) 101 p93-103 Maruyama,Shigeki *Workers collective movement and ideas of A. Gramsci in "A Quarterly Report of Materialsim Studies", 101, p93-103 的場昭弘: 「共産主義」の概念をめぐって (特集 ガタリ+ネグリ『自由の新たな空間』) 『情況. 第三期』 (情況出版) 8(5) p102-110 Matoba,Akihiro Sui concetti del comunismo (Speciale. Negri e Guattari, Le verità nomadi.) in "Jokyo Daisanki", 8(5), p102-110 松田博: ある視角 グラムシとジャーナリズム 『現代の理論』 Matsuda,Hiroshi Un punto di vista. Gramsci e il giornalismo in "Gendai no Riron", 12, p44-47 (明石書店) 12 p44-47 松田博: グラムシ研究の現代的課題によせて (特集 グラムシ没後 70 周年) 『季報唯物論研究』 「唯物論研究」刊行会) 101 p15-23,37 Matsuda,Hiroshi *For actual problems of Gramsci studies in "A Quarterly Report of Materialsim Studies", 101, p15-23,37 松田博: グラムシ研究の現代的課題によせて 『La città futura (未来都市)』 p2-4 Matsuda,Hiroshi *For actual problems of Gramsci studies in "La città futura", 40, p2-4 (季報 (東京グラムシ会) 40 松田博: グラムシのサバルタン研究にかんする覚書 『立命館産業社会論集』 (立命館大学産業社会学会) 43(3) p99-106 Matsuda,Hiroshi *A note on the contemporary development of Gramsci studies in "Ritsumeikan social sciences review", 43(3), p99-106 松田博著: 『グラムシ思想の探究 : ヘゲモニー・陣地戦・サバルタン』 新泉社 Matsuda,Hiroshi Studi sul pensiero di Gramsci. Egemonia, guerra di posizione, Subaltern Shinsensha, 218p 218p (21 世紀叢書) 森川辰文: 訳者解題 (特集 レーニン、グラムシ、ロシア革命(ロシア革命 90 周年、グラムシ没後 70 周 年)) ― (グラムシとソ連共産党の党内闘争) 『トロツキー研究』 (トロツキー研究所) 51 p110-112 Morikawa,Yoshifumi Sinossi del traduttore (Speciale. Lenin, Gramsci e la Rivoluzione russa. A 90 anni dalla Rivoluzione russa, a 70 anni dalla scomparsa di Gramsci) in "Trotsky studies", 51, p110-112 モスカテッロ・アントニオ: EU の中のイタリア−モスカテッロ・リポート(21)財政再建とアジア外交 『Cronaca』 (日伊協会) 112 p12 Moscatello,Antonio L'Italia nell'Unione Europa - Moscatello Report, (21) La diplomazia asiatica e il risanamento finanziario 17 in "Cronaca", 112, p12 モスカテッロ・アントニオ: EU の中のイタリア−モスカテッロ・リポート(22)プローディ、危機を克 服 『Cronaca』 (日伊協会) 113 p12 Moscatello,Antonio L'Italia nell'Unione Europa - Moscatello Report, (22) Prodi e il superamento della crisi in "Cronaca", 113, p12 モスカテッロ・アントニオ: EU の中のイタリア−モスカテッロ・リポート(23)欧州は変わり、イタリ アも変わる 『Cronaca』 (日伊協会) 114 p12 Moscatello,Antonio L'Italia nell'Unione Europa - Moscatello Report, (23) Cambia l'Europa, cambia anche l'Italia in "Cronaca", 114, p12 村上信一郎: 追憶のなかのボッビオ教授 『神戸外大論叢』 (神戸市外国語大学研究会) 58(5) p43-62 Murakami,Shinichiro *In reminiscence of Professor Norberto Bobbio in "The Kobe City University journal", 58(5), p43-62 村田玲: 知恵と節度 ― レオ・シュトラウス『マキアヴェッリ論考』読解の諸前提に関する試論(下) 『政 治哲学』 (政治哲学研究会) 5 p51-77 Murata,Akira Ingegno e moderazione. Saggio sulle premesse per la lettura di "Thoughts on Machiavelli" di Leo Strauss (secondo tomo) in "A journal of political philosophy", 5, p51-77 村田玲: 道徳の自然誌 ― マキアヴェッリ政治学の道徳的基礎に関する予備的諸考察(下) 『早稲田政治 公法研究』 (早稲田大学大学院政治学研究科) 85 p37-78 Murata,Akira *Natural history of morals: preparatory considerations on the moral basis of Machiavelli's political science (2) in "The Waseda study of politics and public law", 85, p37-78 中川政樹, 島根大学 [著]: 『イタリア理想主義の政治思想 : クローチェ,ジェンティーレとファシズム』 [中川政樹] 3,79p (文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書: 研究種目 基盤研究 C) Nakagawa,Masaki Shimane Daigaku (Shimane University) Il pensiero politico dell’idealismo italiano. Croce, Gentile e il fascismo Masaki Nakagawa, 3,79p (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) 中村勝己: 「アントニオ・グラムシ研究会」案内 (日本はどこへ行く ― 天皇・国家・ナショナリズム) (アソシエ 21 学術思想講座・研究会から) 『アソシエ』 (アソシエ 21) 18 p248-257 Nakamura,Katsumi Guida al convegno su Antonio Gramsci in "Associé", 18, p248-257 ― 中村勝己: [社会理論学会]定例研究会報告第 67 回 拙論「1990 年代イタリア左翼の再定義論争における 敵対性と平等主義」をめぐって 『社会理論研究』 (千書房) 8 p128-130 Nakamura,Katsumi 67° Resoconto assemblea sulla ricerca della Società per gli studi di teoria sociale. Intervento dell'autore su: egualitarismo e antagonismo nelle dispute di ridefinizione interne alla sinistra italiana negli anni '90. in "The Journal for studies of social theory", 8, p128-130 中村勝己訳: 19 世紀末イタリア版《マルクス主義の危機》論争の再構成のために ― ベネデット・クロ 18 ーチェの回想録の翻訳と解説を中心に 『中央大学社会科学研究所年報』 (中央大学出版部) 12 p69-109 Nakamura,Katsumi (tr.) *Per la ricostruzione del dibattito del"la crisi del marxismo" in Italia della fine del secolo:Commento e traduzione delle reminescenze di Benedetto Croce in "The Annual bulletin of the Institute of Social Sciences,Chuo University", 12, p69-109 中村勝己: マルクス主義における言語論的転回と空間論的転回のマトリックスとしての初期グラムシ (要約) ― サルデーニャ島出身の言語学徒は如何にしてマルキストになりし乎 『La città futura (未 来都市)』 (東京グラムシ会) 40 p5-9 Nakamura,Katsumi *Adolescent Gramsci as a matrix of linguistic and spatial turns in Marxism (summary) in "La città futura", 40, p5-9 ネグリ,アントニオ著 上村忠男監訳 堤康徳, 中村勝己訳: 『〈帝国〉的ポスト近代の政治哲学』 筑摩 書房 217p (ちくま学芸文庫 . アントニオ・ネグリ講演集 ; 下) Negri,Antonio (Uemura,Tadao superv. di tr.) (Tsutsumi,Yasunori Nakamura,Katsumi tr.) *Movimenti nell'impero Chikuba Shobo, 217p ネグリ,アントニオ著 上村忠男監訳 堤康徳, 中村勝己訳: 『〈帝国〉とその彼方』 筑摩書房 (ちくま学芸文庫 . アントニオ・ネグリ講演集 ; 上) Negri,Antonio (Uemura,Tadao superv. di tr.) (Tsutsumi,Yasunori Nakamura,Katsumi tr.) *Movimenti nell'impero Chikuba Shobo, 223p 223p 西島栄: 特集解題 (特集 レーニン、グラムシ、ロシア革命(ロシア革命 90 周年、グラムシ没後 70 周年)) 『トロツキー研究』 (トロツキー研究所) 51 p3-6 Nishijima,Sakae *Introduction in "Trotsky studies", 51, p3-6 西島栄: トロツキーの永続革命論とグラムシの受動的革命論 (特集 レーニン、グラムシ、ロシア革命(ロ シア革命 90 周年、グラムシ没後 70 周年)) 『トロツキー研究』 (トロツキー研究所) 51 p45-65 Nishijima,Sakae *Trotsky's permanent revolution and Gramsci's passive revolution in "Trotsky studies", 51, p45-65 野沢敏治編: 『EU における異文化間交通の可能性. 2004-2006 年度』 千葉大学大学院人文社会科学研 究科 32p (人文社会科学研究科研究プロジェクト成果報告書 ; 第 139 集) 石田憲報告 ベルルスコーニ政権とは何であったのか? ― 首相「失言」語録に見るベルル スコーニ政治 p15-32 Nozawa,Toshiharu (a cura di) *Possibility of Mutual Understanding between Different Culture Areas in EU. Report of the Research Projects no. 189 2007 Graduate School of Humanities and Social Sciences。Chiba University, 32p Ishida,ken Cosa è stato il governo Berlusconi? – La politica di Berlusconi vista tramite una raccolta delle “dichiarazioni improprie” del primo ministro p15-32 大賀哲: ポスト〈帝国〉時代における理想主義の隘路 ― ウォルツァー・カルドー・ネグリ 『情況. 第 三期』 (情況出版) 8(1) p164-177 Oga,Toru Il sentiero dell'idealismo in epoca post-imperialista. Walzer, Kaldor e Negri in "Jokyo Daisanki", 8(1), p164-177 19 小倉利丸: マルクス主義第四の危機の時代に『自由の新たな空間』を読む (ガタリ+ネグリ『自由の新た な空間』を読む) 『情況. 第三期』 (情況出版) 8(6) p115-123 Ogura,Toshimaru Leggere Le verità nomadi di Negri e Guattari nell'epoca della quarta crisi del marxismo (Leggere Le verità nomadi di Negri e Guattari) in "Jokyo Daisanki", 8(6), p115-123 小原耕一: 第一シリーズ ― 社会主義文化の週刊誌 『Ordine Nuovo 〔オルディネ・ヌオーヴォ〕 』 見 出項目一覧 『La città futura (未来都市)』 (東京グラムシ会) 41 p11-20 Ohara,Koichi *Table of full items of the 1st series of the Ordine Nuovo, weekly of socialist culture (May 1st 1919 to December 24,1920) in "La città futura", 41, p11-20 小原耕一: 復刻版『オルディネ・ヌォーヴォ』をひもときながら (特集 レーニン、グラムシ、ロシア革 命(ロシア革命 90 周年、グラムシ没後 70 周年)) 『トロツキー研究』 (トロツキー研究所) 51 p66-92 Ohara,Koichi *Turning over the pages of the reprinted "Ordine Nuovo" in "Trotsky studies", 51, p66-92 小原耕一: グラムシ「知的モラル的改革」の文脈 (特集 思想の課題、思想の挑戦 ― 季報『唯物論研究』 100 号によせる) 『季報唯物論研究』 (季報「唯物論研究」刊行会) 100 p42-45 Ohara,Koichi Il contesto della "riforma intellettuale e morale" di Gramsci in "A Quarterly Report of Materialsim Studies", 100, p42-45 小原耕一: 『オルディネ・ヌオーヴォ』復刻版をひもときながら (『トロツキー研究』50 号記念) ― (ト ロツキー研究所への会員・読者メッセージ) 『トロツキー研究』 (トロツキー研究所) 50 p52-54 Ohara,Koichi Leggendo la ristampa di Ordine Nuovo in "Trotsky studies", 50, p52-54 小原耕一: 第3回国際グラムシ会議(サルデーニャ)に参加して ― 世界は大きく恐ろしく複雑だ 『先 駆』 (先駆者) 824 p15-17 Ohara,Koichi Partecipare al III convegno internazionale su Gramsci (Sardegna) - Il mondo è complesso, spaventoso e grande in "Battistrada", 824, p15-17 小原耕一: 「市民社会」は国家のオルタナティブとなりうるか? (特集 グラムシ没後 70 周年) 『季報唯 物論研究』 (季報「唯物論研究」刊行会) 101 p24-37 Ohara,Koichi *Can the civil society be an alternative to the state? in "A Quarterly Report of Materialsim Studies", 101, p24-37 小原耕一: 小特集 21 世紀に生きる自治の政治思想・自治の文化芸術思想(1)新自由主義イデオロギー攻 勢のなかでよみがえるグラムシ ― グラムシ没後七〇周年にちなんでの幾つかの論点 『東京』 (東京 自治問題研究所) 276 p44-56 Ohara,Koichi L'ideologia artistico - culturale e politica dell'autonomia nel XXI secolo (1). Il ritorno di Gramsci nell'offensiva ideologica al nuovo liberalismo in "Tokyo", 276, p44-56 岡田全弘: 憲法改悪に「NO!」 イタリア国民投票の勝利 『治安維持法と現代』 (治安維持法犠牲者 国家賠償要求同盟) 13 p47-54 20 Okada,Zenko *NO! alla "controriforma" della costituzione : La vittoria al referendum popolare in "Legge per il mantenimento dell'ordine pubblico", 13, p47-54 大島美穂編: 『国家・地域・民族』 勁草書房 251p (EU スタディーズ ; 3) 八十田博人著 第7章 イタリア p135-153 Oshima,Miho (a cura di) Stato,regioni,popolo Keiso Shobo, 251p Yasoda,Hirohito VII capitolo. L’Italia p135-153 Piacentini,Ercole 森川辰文訳: トゥーリでグラムシとともに (特集 レーニン、グラムシ、ロシア革命 (ロシア革命 90 周年、グラムシ没後 70 周年)) 『トロツキー研究』 (トロツキー研究所) 51 p121-144 Piancentini,Ercole (Morikawa,Yoshifumi tr.) *Con Gramsci a Turi in "Trotsky studies", 51, p121-144 Renan,Ernest 小原耕一訳: 知的モラル的改革(上)グラムシ「知的モラル的改革」関連ドキュメント (特 集 グラムシ没後 70 周年) 『季報唯物論研究』 (季報「唯物論研究」刊行会) 101 p114-128 Renan,Ernest (Ohara,Koichi tr.) *The intellectual and moral reform (1) in "A Quarterly Report of Materialsim Studies", 101, p114-128 Renan,Ernest 小原耕一訳: グラムシ「知的モラル的改革」関連ドキュメント 知的モラル的改革(中) 『季報唯物論研究』 (季報「唯物論研究」刊行会) 102 p107-126,138 Renan,Ernest (Ohara,Koichi tr.) *The intellectual and moral reform (2) in "A Quarterly Report of Materialsim Studies", 102, p107-126,138 崎山政毅: 『自由の新たな空間』を再読することの意味 (特集 ガタリ+ネグリ『自由の新たな空間』) 『情 況. 第三期』 (情況出版) 8(5) p45-55 Sakiyama,Masaki Il senso di rileggere Le verità nomadi (Speciale. Negri e Guattari, Le verità nomadi ) in "Jokyo Daisanki", 8(5), p45-55 桜井均: 「9 条」をマルチチュードの手に[含 英語文] (特集 世界の中の憲法 9 条) 『PRIME』 (明治学 院大学国際平和研究所) 26 p49-52,145-149 Sakurai,Hitoshi *"Article 9" in the hands of the multitude in "PRIME", 26, p49-52,145-149 Salvemini,Gaetano 藤岡寛己訳: ガエターノ=サルヴェーミニ「連邦制」 「ジョリッティ体制」[含 解説] 『福岡国際大学紀要』 (福岡国際大学) 17 p29-46 Salvemini,Gaetano (Fujioka,Hiromi tr.) *Translation of and comments on Gaetano Salvemini's Il federalismo and Il sistema giolittiano in "Bulletin of Fukuoka International University", 17, p29-46 サミュエルズ,リチャード・J 著 鶴田知佳子, 村田久美子訳: 『マキァヴェッリの子どもたち : 日伊の 政治指導者は何を成し遂げ、何を残したか』 東洋経済新報社 374,113p Samuels,Ricard J. (Tsuruta,Chikako Murata,Kumiko tr.) *Machiavelli's children. Toyo Keizai Shimpo sha, 374,113p 関下稔: 「マルチチュード」とは誰か,そして彼らはどこにいるのか ― 21 世紀のグランドデザインを考 21 える(2) 『立命館国際研究』 (立命館大学国際関係学会) 20(2) p265-286 Sekishita,Minoru *Thinking on a future global society from the rise of multitude in "The Ritsumeikan journal of international studies", 20(2), p265-286 渋谷要: リレー・エッセイ 特異性と共産主義について (ガタリ+ネグリ『自由の新たな空間』を読む) 『情 況. 第三期』 (情況出版) 8(6) p165-167 Shibuya,Kaname Relay essay. Su particolarismo e comunismo. (Leggere Le verità nomadi di Negri e Guattari) in "Jokyo Daisanki", 8(6), p165-167 志田昇: トロツキーの『新路線』とグラムシ獄中ノート (特集 レーニン、グラムシ、ロシア革命(ロシア 革命 90 周年、グラムシ没後 70 周年)) 『トロツキー研究』 (トロツキー研究所) 51 p93-109 Shida,Noboru *Trotsky's "New course" and Gramsci's Prison notebooks in "Trotsky studies", 51, p93-109 清水正徳: 世界史の現場から ― 1917 年「封印列車」の足跡 (特集 レーニン、グラムシ、ロシア革命(ロ シア革命 90 周年、グラムシ没後 70 周年)) 『トロツキー研究』 (トロツキー研究所) 51 p25-44 Shimizu,Masanori *Following the tracks of the "sealed train" in "Trotsky studies", 51, p25-44 絓秀美: リレー・エッセイ「自由の新たな空間」は今どこにあるか (ガタリ+ネグリ『自由の新たな空間』 を読む) 『情況. 第三期』 (情況出版) 8(6) p159-162 Suga,Hidemi Relay essay. Dove si trovano oggi Le verità nomadi? (Leggere Le verità nomadi di Negri e Guattari) in "Jokyo Daisanki", 8(6), p159-162 杉村昌昭, 丸川哲史, 矢部史郎他: ガタリ+ネグリ「自由の新たな空間」刊行記念シンポジウム (特集 『自 由の新たな空間』をめぐって(3)) 『情況. 第三期』 (情況出版) 8(7) p169-186 Sugimura,Masaaki Marukawa,Tetsushi Yabe,Shiro [et al.] Simposio in memoria della pubblicazione di Le verità nomadi di Negri e Guattari (Speciale su Le verità nomadi, (3)) in "Jokyo Daisanki", 8(7), p169-186 杉村昌昭, 長原豊: 自由の新たな空間とは何か (特集 ガタリ+ネグリ『自由の新たな空間』) 『情況. 第 三期』 (情況出版) 8(5) p23-37 Sugimura,Masaaki Nagahara,Yutaka Cosa sono le verità nomadi? (Speciale. Negri e Guattari, Le verità nomadi) in "Jokyo Daisanki", 8(5), p23-37 鈴木富久: グラムシ『獄中ノート』体系の基本構造 ― 科研費研究の発展的総括として 『桃山学院大学 総合研究所紀要』 (桃山学院大学総合研究所) 32(3) p61-83 Suzuki,Tomihisa *The basic structure of the system of Prison Notebooks by Gramsci in "St. Andrew's University bulletin of the Research Institute", 32(3), p61-83 鈴木富久: グラムシ「社会の科学」方法論の構造 ― 哲学と経験科学(下) 『桃山学院大学総合研究所紀 要』 (桃山学院大学総合研究所) 32(2) p1-26 Suzuki,Tomihisa *Gramsci's methodology of the social science, (3) in "St. Andrew's University bulletin of the Research Institute", 32(2), p1-26 田畑稔: 梟 VS 雄鶏 グローバリゼーションとグラムシの目 『季報唯物論研究』 22 (季報「唯物論研究」 刊行会) 101 p1-13 Tabata,Minoru *Globalisation and the viewpoint of Gramsci in "A Quarterly Report of Materialsim Studies", 101, p1-13 高嶋正晴: グラムシアン・グローバリズムの最近の研究状況 (特集 グラムシ没後 70 周年) 『季報唯物論 研究』 (季報「唯物論研究」刊行会) 101 p52-61 Takashima,Masaharu *Gramscian globalism in the mid-2000s in "A Quarterly Report of Materialsim Studies", 101, p52-61 武重千尋: 1860 年以降のカルロ・カッターネオの動向と連邦制構想 『人間文化研究科年報』 子大学大学院人間文化研究科) 23 p13-24 Takeshige,Chihiro *The movement and the federalism of Carlo Cattaneo after 1860 in "Annual report of Graduate School of Humanities and Sciences", 23, p13-24 (奈良女 谷本純一: 日本におけるグラムシと政治学(要約)『La città futura (未来都市)』 (東京グラムシ会) p10-13 Tanimoto,Junichi *Gramsci studies in Japanese political science (summary) in "La città futura", 40, p10-13 40 内田弘: 統合された世界資本主義における『自由の空間』の創造 (ガタリ+ネグリ『自由の新たな空間』 を読む) 『情況. 第三期』 (情況出版) 8(6) p141-146 Uchida,Hiroshi La creazione de "Le verità nomadi" dura nte l'unificazione globale ad opera del capitalismo (Leggere Le verità nomadi di Negri e Guattari) in "Jokyo Daisanki", 8(6), p141-146 植村和秀: ハート/ネグリの『帝国』とアメリカニズム 『京都産業大学世界問題研究所紀要』 国語大学国際言語平和研究所) 23 p129-142 Uemura,Kazuhide *Hardt and Negri's 'Empire' and Americanism in "The bulletin of the Institute for World Affairs, Kyoto Sangyo University", 23, p129-142 (京都外 梅原浩次郎: イタリア自治体改革における「大都市」構想と自治体経営戦略 ― ボローニャ県を事例に 『地域経済学研究』 (日本地域経済学会) 17 p78-89 Umehara,Kojiro *Approach to "metropolis" and strategy of autonomous administration, of autonomy reform in Italy: in case of Bologna Prefecture in "Chiiki Keizaigaku Kenkyu", 17, p78-89 ヴィローリ,マウリツィオ[著] 武田好訳: 『マキァヴェッリの生涯 : その微笑の謎』 289,9p Viroli,Maurizio (Takeda,Yoshimi tr.) *Il sorriso di Niccolo. Hakusuisha, 289,9p 白水社 ヴォーツァ,パスクァーレ 谷本純一訳: IGS-Italia セミナー :パスクァーレ・ヴォーツァ報告 識人」 『La città futura (未来都市)』 (東京グラムシ会) 39 p2-15 Voza,Pasquale Tanimoto,Junichi *Intellettuali (report by Pasquale Voza at the seminar organized by the IGS-Italia) in "La città futura", 39, p2-15 「知 八木沢二郎: アントニオ・グラムシの政治理論とレーニン主義(上) 『情況. 第三期』 (情況出版) 8(2) 23 p186-210 Yagisawa,Jiro Le teorie politiche di Antonio Gramsci e il leninismo, (1) in "Jokyo Daisanki", 8(2), p186-210 山岡規雄: イタリア憲法制定議会における国民投票制度に関する議論 (小特集 欧州の憲法改革事情) 『レファレンス』 (国立国会図書館調査及び立法考査局) 57(12) p67-77 Yamaoka,Norio *Arguments on referendum in the Constitutional Assembly in Italy in "The Reference", 57(12), p67-77 八十田博人: イタリアにおける欧州主義の理念と現実 『聖学院大学総合研究所紀要』 (聖学院大学総合 研究所) 41 p234-256 Yasoda,Hirohito Principi e pratiche dell'europeismo in Italia in "Bulletin,Seigakuin University General Research Institute", 41, p234-256 吉澤明: 『赤いテロリズム』を超えて (ガタリ+ネグリ『自由の新たな空間』を読む) 『情況. 第三期』 (情 況出版) 8(6) p124-140 Yoshizawa,Akira Andare oltre il "terrorismo rosso" (Leggere Le verità nomadi di Negri e Guattari) in "Jokyo Daisanki", 8(6), p124-140 ガタリ+ネグリ『自由の新たな空間』を読む 『情況. 第三期』 Leggere Le verità nomadi di Negri e Guattari in "Jokyo Daisanki", 8(6), p90-167 (情況出版) 8(6) p90-167 イタリアにおける首相府改革 ― 1999 年の立法命令第 303 号による自律性の強化 『外国の立法』 (国 立国会図書館調査及び立法考査局) 233 p122-143 *Reform of the Prime Minister's office in Italy in "Foreign legislation", 233, p122-143 特集 ガタリ+ネグリ『自由の新たな空間』 『情況. 第三期』 Speciale. Negri e Guattari, Le verità nomadi in "Jokyo Daisanki", 8(5), p23-142 (情況出版) 8(5) p23-142 特集 グラムシ没後 70 周年 『季報唯物論研究』 (季報「唯物論研究」刊行会) 101 p14-128 *Special issue: 70 years after A. Gramsci's death in "A Quarterly Report of Materialsim Studies", 101, p14-128 特集 レーニン、グラムシ、ロシア革命(ロシア革命 90 周年、グラムシ没後 70 周年) 『トロツキー研究』 (トロツキー研究所) 51 p3-144 *Lenin, Gramsci, and Russian Revolution in "Trotsky studies", 51, p3-144 (書評) (Recensioni) 廣瀬純: 書評 アントニオ・ネグリ講演集 上村忠男監訳、堤康徳・中村勝己訳『 〈帝国〉とその彼方』 『〈帝 国〉的ポスト近代の政治哲学』 『ピープルズ・プラン』 (ピープルズ・プラン研究所) 40 p145-147 Hirose,Jun *Book review: Negri Antonio, "Movimenti nell' impero" translated by Uemura Tadao, Tsutsumi Yasunori, Nakamura Katumi in "People's plan", 40, p145-147 いいだもも: 書評 片桐薫著『新グラムシ伝』 『季報唯物論研究』 24 (季報「唯物論研究」刊行会) 100 p146-149 Iida,Momo *Book review: Katagiri Kaoru, Antonio Gramsci: new biography in "A Quarterly Report of Materialsim Studies", 100, p146-149 森川辰文: 藤岡寛巳『原初的ファシズムの誕生』 『La città futura (未来都市)』 (東京グラムシ会) p10 Morikawa,Yoshifumi *Hiromi Fujioka, The birth of a primordial Fascism in "La città futura", 41, p10 41 中村勝己: 『自由の新たな空間』再読 (ガタリ+ネグリ『自由の新たな空間』を読む) 『情況. 第三期』 (情況出版) 8(6) (通号 68) p155-156 Nakamura,Katsumi Rileggere Le verità nomadi (Leggere Le verità nomadi di Negri e Guattari) in "Jokyo Daisanki", 8(6) (通号 68), p155-156 植村邦: 書評 片桐薫著『グラムシ「獄中ノート」解読』 『新グラムシ伝』 『労働運動研究』 (労働運 動研究所) 400 p92-96 Uemura,Kuni Katagiri Kaoru, Lettura dei "Quaderni del carcere" diGramsci", "*Gramsci" in "Rodo Undo Kenkyu", 400, p92-96 山田勝: この一冊 『新グラムシ伝』片桐薫著 ― "嵐の中の友情物語" 『現代の理論』 (明石書店) p210-212 Yamada,Masaru Questo libro. *Gramsci di Katagiri Kaoru. Racconti di amicizia nel mezzo della tempesta in "Gendai no Riron", 11, p210-212 11 安井萠: 書評 砂田徹著『共和政ローマとトリブス制』 『西洋史研究』 (西洋史研究会) 36 p108-117 Yasui,Moyuru *Reviews: T. Sunada, The thirty-five urban and rural tribes in the Roman Republic in "The Study of Occidental history", 36, p108-117 Giovanni Paoletti, Illusioni e libertà. Benjamin Constant e gli antichi, Benjamin Constant Oeuvers, 4, Discours au Tribunat ; De la possibilite d'une constitution republicaine dans un grand pays (1799-1803), vol. dirige par Maria Luisa Sanchez-Mejia et Kurt Kloocke 『國家學會雑誌』 (國家學 會事務所) 120(3・4) p318-320 *Giovanni Paoletti, Illusioni e libertà. Benjamin Constant e gli antichi, Benjamin Constant Oeuvers, 4, Discours au Tribunat ; De la possibilite d'une constitution republicaine dans un grand pays (1799-1803), vol. dirige par Maria Luisa Sanchez-Mejia et Kurt Kloocke in "The journal of the Association of Political and Social Sciences", 120(3・4), p318-320 Maurizio Ferrera, The Boundaries of walfare: European integration and the new spatial politics of social protection (学界展望 先進国の比較政治) 『國家學會雑誌』 (國家學會事務所) 120(5・6) p426-430 *Maurizio Ferrera, The Boundaries of walfare: European integration and the new spatial politics of social protection in "The journal of the Association of Political and Social Sciences", 120(5・6), p426-430 Piero Ignazi, Extreme right parties in Western Europe Pippa Norris, Radical right: voters and parties in the electoral market (学界展望 先進国の比較政治) 『國家學會雑誌』 (國家學會事務所) 120(5・6) p430-433 *Piero Ignazi, Extreme right parties in Western Europe Pippa Norris, Radical right: voters and parties in the electoral market in "The journal of the Association of Political and Social Sciences", 120(5・6), p430-433 25 経済・産業 Economia - Industria Bondesan,Valerio: イタリア・ヴェネト州における有機牛肉生産の取り組み 『食肉の科学』 肉研究会) 48(2) p197-203 Bondesan,Valerio Le misure per la produzione di carne di manzo organica nella regione Veneto, Italia in "Shokuniku no Kagaku", 48(2), p197-203 (日本食 福室謙治: イタリアの販売農協連合会、その組織・事業・統治 (特集 協同組合の連合組織を考える ― 経 済事業活動を中心として) 『にじ』 (協同組合経営研究所) 620 p71-99 Fukumuro,Kenji Gestione, affari e organizzazione dell'Associazione italiana delle cooperative agricole di vendita (Considerazioni sulla struttura organizzativa associativa della cooperazione. A partire dalle attività imprenditoriali economiche) in "Niji", 620, p71-99 福岡正夫: パレートの経済学 (小特集 ヴィレフレード・パレート『経済学提要』刊行 100 年) 『三田学 会雑誌』 (慶応義塾経済学会) 99(4) p609-635 Fukuoka,Masao *Pareto's economics in "Mita journal of economics", 99(4), p609-635 二神康郎: 国別で学ぶヨーロッパ小売業研究(第 9 回)イタリアの小売業界 ― "商業大国"ながらも民族系 の大型小売企業が育っておらず独立単独店が圧倒的に多い。卸の力も強く流通経路が複雑 『商業界』 (商業界) 60(3) p151-153 Futagami,Yasuro Ricerca sul commercio al dettaglio nei paesi europei. L'industria al dettaglio in Italia, (9) in "Shogyokai", 60(3), p151-153 橋本寿哉[著]: 『中世後期イタリアにおける複式簿記生成史の研究』 [橋本寿哉] 1 冊 (博士論文) Hashimoto,Toshiya *A historical study on the origination of double-entry bookkeeping in the late medieval Italy Toshiya Hashimoto, 1v. (tesi di dottorato) 土方久: ドイツにおけるイタリア簿記の再生 ― Gamersfelder,Sebastian 1570 年 『西南学院大学商学 論集』 (西南学院大学学術研究所) 53(3・4) p25-79 Hijikata,Hisashi *Uber die Buchhaltung von Gamersfelder, Sebastian 1570 in "The commercial review of Seinan Gakuin University", 53(3・4), p25-79 土方久: ドイツにおけるイタリア簿記の再生(2)Gamersfelder,Sebastian 1570 年 『西南学院大学商学論 集』 (西南学院大学学術研究所) 54(1) p27-79 Hijikata,Hisashi *Uber die Buchhaltung von Gamersfelder, Sebastian 1570, (2) in "The commercial review of Seinan Gakuin University", 54(1), p27-79 土方久: ドイツにおけるイタリア簿記の再生(3)Gamersfelder,Sebastian 1570 年 『西南学院大学商学論 集』 (西南学院大学学術研究所) 54(2) p49-106 Hijikata,Hisashi *Uber die Buchhaltung von Gamersfelder, Sebastian 1570, (3) in "The commercial review of Seinan Gakuin University", 54(2), p49-106 廣江彰: 地域と中小企業 ― イタリア・プラートの試みから 『信用保険月報』 (中小企業総合研究機構) 50(7) p2-7 26 Hiroe,Akira Piccole-medie imprese a livello locale : l'esperimento di Prato, Italia in "Monthly report", 50(7), p2-7 石田聡子: イタリア・スイス国境地域における Interreg ― EU 域内・域外協力のガバナンス 『岡山大 学経済学会雑誌』 (岡山大学経済学会) 39(1) p1-21 Ishida,Satoko *Interreg program in the Italy-Switzerland border region: governance of cross-border cooperation between a EU member state and a non-member state in "Okayama economics review", 39(1), p1-21 和泉貴志: レポート&インタビュー 自衛隊次期戦闘機は欧州勢!? 伊・フィンメッカニカが"本気"で対日 攻勢 『経済界』 (経済界) 42(15) p54-55 Izumi,Takashi Interviste e reportage. I caccia di nuova generzione delle Forze di Autodifesa saranno europei? L'italiana Finmeccanica all'attacco del Giappone in "Keizaikai", 42(15), p54-55 片桐幸雄著: 『スラッファの謎を楽しむ : 『商品による商品の生産』を読むために』 278p Katagiri,Yukio *Piero Sraffa Shakai Hyoronsha, 278p 社会評論社 川俣雅弘: パレートの『経済学提要』と 20 世紀ミクロ経済学の展開 (小特集 ヴィレフレード・パレー ト『経済学提要』刊行 100 年) 『三田学会雑誌』 (慶応義塾経済学会) 99(4) p657-679 Kawamata,Masahiro *Pareto's Manuel d'Economie Politique and the development of 20th century micro-economics in "Mita journal of economics", 99(4), p657-679 小林元著: 『イタリア式ブランドビジネスの育て方』 日経 BP 社 Kobayashi,Hajime Come far crescere il brand business all'italiana Nikkei BP sha, 189p 189p 小林元: 海外動向 ヨーロッパ事情 イタリアファッション業界の戦略(第 4 回)ビジネスとはライフスタ イルをブランドを通じて発信すること 『繊維トレンド』 (東レ経営研究所) 62 p54-56 Kobayashi,Hajime Trend dall'estero. La situazione in Europa. Le strategie d'impresa nel mondo della moda italiana, (4) Il business detta lo stile di vita tramite i brand in "Senni trend", 62, p54-56 小出敦: 欧州税制改正の最新動向(第 6 回)イタリア ― イタリア税制について『International taxation』 (税務研究会) 27(8) p81-87 Koide,Atsushi Ultime tendenze nelle riforme dei sistemi fiscali europei, (6) l’Italia. Il sistema fiscale italiano. in "International taxation", 27(8), p81-87 古池嘉和: 地場産業の再生 ― 「サード・イタリア」モデルとの比較から美濃焼産地の再生を考える 『名 古屋学院大学論集. 社会科学篇』 (名古屋学院大学総合研究所) 43(4) p131-144 Koike,Yoshikazu *Regeneration of local industries in "Journal of Nagoya Gakuin University. Social Sciences", 43(4), p131-144 近藤裕子: アルガロッティ覚書 『経済論集』 Kondo,Hiroko (東洋大学経済研究会) 32(2) p83-89 27 *An essay concerning Algarotti and his circle in "The Economic review of Toyo University", 32(2), p83-89 児山俊行: イタリア型産地における「暗黙知」の批判的検討 ― イタリア型産地モデルの構築への予備 的考察 『研究紀要』 (大阪成蹊大学現代経営情報学部) 5(1) p59-79 Koyama,Toshiyuki *A critique for the uses of 'tacit knowledge': for the construction of "Italian industrial districts model" in "Bulletin of Osaka Seikei University, Faculty of Modern Management Information", 5(1), p59-79 黒須純一郎: 思想史研究会 F.フェッラーラの再生産費論の形成 『中央大学経済研究所年報』 学経済研究所) 38 p221-238 Kurosu,Junichiro *Sulla teoria del costo di riproduzione di Francesco Ferrara in "The Annual of the Institute of Economic Research,Chuo University", 38, p221-238 松本千城著: 『イタリア病の教訓』 Matsumoto,Chishiro Lezioni dei mali italiani Yosensha, 205p 洋泉社 (中央大 205p (新書 y) 松本千城: 海外ウォッチャー イタリア財政「お宝」を巡る喜劇 『ファイナンス』 (大蔵財務協会) 43(6) p56-61 Matsumoto,Chishiro L'osservatore estero. La commedia intorno al "tesoretto" italiano in "The Finance", 43(6), p56-61 三代川正秀: 「スムマ」初版と二版 『Acconting Arithmetic & Art Journal』 (日本パチョーリ協会) p1-2 Miyokawa,Masahide La prima e la seconda edizione della Summa in "Acconting Arithmetic & Art Journal", 20, p1-2 20 望月威秀: イタリア会計基準と IFRS との差異比較 (重要な違いを一覧比較 海外各国基準と IFRS の差 異ポイント(ヨーロッパ編・1)) 『旬刊経理情報』 (中央経済社) 1153 p34-37 Mochizuki,Ishu Confronto delle differenze tra IFRS e norme di contabilità in Italia. Punti di diversità tra IFSR e la normativa dei paesi esteri. Confronto a vista delle principali differenze. Europa, (1) in "Shunkan keiri joho", 1153, p34-37 森田優己: 産業遺産と都市再生 ― イタリア中・北部 TICCIH スタディツアー見聞録 『桜花学園大学人 文学部研究紀要』 (桜花学園大学) 9 p135-157 Morita,Masami *Industrial heritage and urban regeneration: report on TICCIH study tour in the Center and North of Italy in "Bulletin of Ohkagakuen University, Faculty of Humanities", 9, p135-157 中川明久: 駐在員発!!日系企業トレンド イタリア(ミラノ) 『ジェトロセンサー』 (日本貿易振興機構) 57(683) p35-37 Nakagawa,Akihisa La partenza dei rappresentanti! Le tendenze delle imprese a capitale giapponese. Italia (Milano) in "JETRO Censor", 57(683), p35-37 中川辰洋: イタリア銀行セクターの構造と変容 ― 統一銀行市場への道のりと今後の展望 (EU 単一金 融市場の展開と英国の対応) 『証券経済研究』 (日本証券経済研究所) 58 p41-67 Nakagawa,Tatsuhiro 28 *Changing structure of Italy's banking sector: toward the integrazione of the banking market in "The JSRI journal of financial and securities markets", 58, p41-67 日本高速道路保有債務返済機構: 独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構と ASFA(フランス高速 道路協会)及び ANAS(旧イタリア道路庁)との情報交換・相互協力に関する覚書の締結について 『道路 行政セミナー』 (道路広報センター) 18(1) p18-23 Nihon Kosokudoro Hoyusaimu Hensai Kiko (Japan Expressway Holding and Debt Repayment Agency) Sulla stipula della mutua cooperazione e degli scambi d'informazioni tra ANAS (Ex Azienda Autonoma Statale della Strada), ASFA (Associazione Autostrade Francesi) e l'Agenzia di gestione e rimborso debiti delle autostrade giapponesi in "Doro gyosei seminar", 18(1), p18-23 丹羽おり恵, 加賀屋綾子: 海外農業視察レポート ― オーストリア、イタリア農業の実態 『農家の友』 (北海道農業改良普及協会) 59(1) p62-65 Niwa,Orie Kagaya,Ayako Resoconto delle osservazioni sull'agricoltura all'estero. Le condizioni reali dell'agricoltura in Italia e Austria. in "Noka no tomo", 59(1), p62-65 岡本義行: 論点多彩 産業集積の活性化策を探る ― イタリアの事例から 『国民生活金融公庫調査月報』 (中小企業リサーチセンター) 553 p38-41 Okamoto,Yoshiyuki Indagine sulle strategie d'attivazione dei distretti industriali : l'esempio italiano in "Monthly Report", 553, p38-41 Pareto,Vilfredo 川俣雅弘訳: 翻訳 ヴィルフレード・パレート『経済学提要』イタリア語版 序,第 1 章 『社会志林』 (法政大学社会学部学会) 54(1) p117-146 Pareto,Vilfredo (Kawamata,Masahiro tr.) *Translation of proemio and chapter l in Manuale di economia politica, by Vilfredo Pareto into Japanese in "Hosei journal of sociology and social sciences", 54(1), p117-146 堺憲一: 「危機の時代」におけるイタリア経済と構造再編 『東京経大学会誌. 経済学』 (東京経済大学 経済学会) 255 p3-32 Sakai,Kenichi *The Italian economy between crisis and restructuring, 1969-1985 in "The Journal of Tokyo Keizei University", 255, p3-32 重頭ユカリ: イタリアの信用協同組合銀行(BCC) ― 組合員制度の変更と現在の状況 『農林金融』 (農 林中央金庫) 60(5) p231-242 Shigeto,Yukari Le Banche di Credito Cooperativo (BCC) in Italia. Modifiche del sistema degli associati e l'attuale situazione in "Monthly review of agriculture, forestry and fishery finance / The Norin kinyu", 60(5), p231-242 須田伸一: パレートと積分可能性問題 (小特集 ヴィレフレード・パレート『経済学提要』刊行 100 年)『三 田学会雑誌』 (慶応義塾経済学会) 99(4) p637-655 Suda,Shinichi *Vilfredo Pareto and the integrability problem of demand functions in "Mita journal of economics", 99(4), p637-655 須貝典子: カラーグラフ 伊ノヴァモント社が未来のプラスチック 『地球環境』 38(13) p14-16 Sugai,Noriko La plastica del futuro dell'azienda italiana Novamont 29 (日本工業新聞社) in "The monthly journal of global environment", 38(13), p14-16 高橋秀幸: 海外トレードフェア紹介(92)イタリア・ミラノ 成長する家具・インテリアの国際見本市 ミラ ノ・サローネ 『ジェトロセンサー』 (日本貿易振興機構) 57(682) p42 Takahashi,Hideyuki Presentazione del Trade Fair italiano, (92) I mobili in evoluzione, Milano, Italia. Salone di Milano, fiera internazionale del commercio dell'arredamento in "JETRO Censor", 57(682), p42 高井幹夫: イタリア電気事業の現状 ― オルティス電力ガス規制機関委員長の年次報告より 『海外電 力』 (海外電力調査会) 49(11) p67-73 Takai,Mikio Condizioni attuali del settore dell'energia elettrica in Italia. Relazione annuale del Presidente dell'Autorità per l'energia elettrica e il gas Ortis in "Kaigai Denryoku", 49(11), p67-73 田中秀夫, 吉岡亮: スミス研究の新しい展開 ― イタリアの伝統との関係 『経済論叢』 (京都大学経済 学会) 179(5・6) p450-463 Tanaka,Hideo Yoshioka,Ryo *The new line in Smith's study: the scope of Italian traditions in "Keizai ronshu", 179(5・6), p450-463 丹羽由夏: 地方債デフォルトは債務調整制度の有無にかかわらず発生 ― アメリカ、イタリアの地方財 政とその運用の実態 『金融財政事情』 (金融財政事情研究会) 58(9) p38-41 Tanba,Yuka Finanza locale e applicazione reale in Italia e America. La nascita delle morosità per le obbligazioni cittadine malgrado l'esistenza di un sistema per la regolamentazione del debito in "Kinyu zaisei jijo", 58(9), p38-41 手塚千史: World report イタリアより イタリアのデメター農場見学レポート 『Aromatopia』 グランスジャーナル社) 16(6) p52-55 Tezuka,Chifumi World report dall'Italia. Resoconto della visita alle aziende agricole Demeter in Italia. in "Aromatopia", 16(6), p52-55 (フレ 富永孝雄: イタリア自動車産業の確立と国際化の過程 『日伊文化研究』 (日伊協会) 45 p91-104 Tominaga,Takao *Il processo di formazione dell'industria automobilistica italiana e il suo sviluppo internazionale in "Studi di cultura Italo-Giapponese", 45, p91-104 遠山恭司: 分業構造研究会 イタリア・ベッルーノにおける眼鏡産業集積の構造と企業 ― 国内集積地と の相対的視角から 『中央大学経済研究所年報』 (中央大学経済研究所) 38 p239-268 Toyama,Kyoji *The structure of Italian eyewear industrial district and firms in the province of Belluno in "The Annual of the Institute of Economic Research,Chuo University", 38, p239-268 土屋淳二: 特集 イタリアン・ファッションの過去、現在、未来 『Cronaca』 Tsuchiya,Junji Speciale. Passato, presente e futuro della moda italiana in "Cronaca", 114, p2-6 (日伊協会) 蔦谷栄一: イタリアの有機農業の現状 『野菜情報』 (農畜産業振興機構) 43 p29-33 Tsutaya,Eichi Condizioni attuali dell'agricoltura organica in Italia in "Vegetable information", 43, p29-33 30 114 p2-6 内海浩子: 海外寄稿 イタリアのインフレ 『専門店』 p12-14 Utsumi,Hiroko Contributi esteri. L'inflazione in Italia in "Senmonten", 684, p12-14 (協同組合連合会日本専門店会連盟) 684 Verganti,Roberto マクドナルド京子訳: ゆるやかなコミュニティが独創を生む ミラノ式デザイン主 導イノベーション (製品開発力のプロフェッショナル) 『Harvard business review』 (ダイヤモンド社) 32(8) p126-137 Verganti,Roberto (Mcdonald,Kyoko tr.) *Innovating through design in "Harvard business review", 32(8), p126-137 吉井哲: スラッファ体系と需要 『經濟學研究』 Yoshii,Satoshi *The Sraffian system and demand in "Economic studies", 57(2), p111-124 (北海道大学大学院経済学研究科) 57(2) p111-124 『カナダの売上税(GST/HST)における新築住宅リベート(割戻し、還付)制度 イタリアの住宅政策と付加 価値税(VAT)』 住宅生産団体連合会 99p Le politiche abitative e l’imposta sul valore aggiunto in Italia Jutaku Seisan Dantai Rengokai, 99p 『地方分権時代にふさわしい地方税制のあり方に関する調査研究報告書 : 諸外国の地方税制との比較 を中心に』 自治総合センター 192p 工藤裕子 イタリアにおける地方税制と電子化 p109-138 *Report on Research for Suitable Local Taxation System in the Era of Decentralization : in comparison with foreign local taxation systems Japan Centrefpr Lacal Autonomy, 192p Kudo,Hiroko *Local Taxation System and Use of ICT in Italy p109-138 業界・企業ルポ イタリア全域など海外 29 カ国の市場形成への大きな発展を達成するヤクルト本社 『食 品工業』 (光琳) 50(3) p28-31 Il raggiungimento di importanti sviluppi della Yakult Honsha verso la formazione di un mercato in 29 paesi stranieri, come l'Italia. Reportage imprenditoriale di settore in "The Food industry", 50(3), p28-31 イタリア フラテッリ・ロセッティ「靴の製造販売」 (特大特集 同族経営はやっぱり強い! ファミリー 企業の時代) ― (日本・イタリア・中国のファミリー企業を取材 強さの原点を探る) 『日経ベンチャ ー』 (日経 BP 社) 271 p55-59 Produzione e vendita di scarpe. I Fratelli Rossetti, Italia. (Speciale. L'amministrazione familiare è davvero solida! L'epoca delle imprese familiari) in "Nikkei venture", 271, p55-59 『イタリアの見本市ビジネス動向. 2007』 日本貿易振興機構展示事業部 Andamenti del settore fieristico in Italia. 2007 Nihon Boeki Shinko Kiko Tenji jigyobu, 101p 101p 小特集 ヴィレフレード・パレート『経済学提要』刊行 100 年 『三田学会雑誌』 99(4) p607-679 *Vilfredo Pareto's Manuale di Economia Politica: a centennial celebration in "Mita journal of economics", 99(4), p607-679 (慶応義塾経済学会) Worldwide Tax Summary 2008 年度財政法案(イタリア) 『International taxation』 27(12) p4-5 31 (税務研究会) Progetti di legge finanziaria per l'anno 2008 (Italia) in "International taxation", 27(12), p4-5 (書評) (Recensioni) 工藤裕子: ファイナンス・ライブラリー 経済現象と社会・政治制度との間「イタリア病の教訓」 『フ ァイナンス』 (財務省) 43 p89 Kudo,Hiroko Financial library. Tra il sistema socio-politico e i fenomeni economici. Lezioni dei mali italiani in "The Finance", 43, p89 法律 Diritto 芦田淳: 海外法律情報 イタリア ― 公務員制度改革 『ジュリスト』 (有斐閣) 1341 p116 Ashida,Jun Notizie sulla legislazione estera : Italia. La riforma del sistema dei funzionari pubblici. in "Jurist", 1341, p116 芦田淳: 海外法律情報 イタリア ― 選挙制度改革の動向 『ジュリスト』 (有斐閣) 1336 p70 Ashida,Jun Notizie sulla legislazione estera : Italia. Verso la riforma del sistema elettorale in "Jurist", 1336, p70 芦田淳: 海外法律情報 イタリア ― 首長の多選制限 『ジュリスト』 (有斐閣) 1330 Ashida,Jun Notizie sulla legislazione estera : Italia. Restrizioni alle scelte al vertice in "Jurist", 1330, p123 p123 芦田淳: 海外法律情報 イタリア ― 予備選挙の法的規制 『ジュリスト』 (有斐閣) 1346 p77 Ashida,Jun Notizie sulla legislazione estera : Italia. La regolamentazione delle elezioni preliminari. in "Jurist", 1346, p77 東史彦: イタリア法、ガット及び EC 法の関係 『法学政治学論究』 (慶應義塾大学大学院法学研究科内 「法学政治学論究」刊行会) 75 p137-169 Azuma,Fumihiko *The relationship between Italian Law, GATT and EC Law in "Journal of law and political studies", 75, p137-169 Bellomo,Stefano 林智良訳: 翻訳 イタリアにおける弁護士職への道 『阪大法学』 (大阪大学大学院法 学研究科) 57(1) p123-132 Bellomo,Stefano (Hayashi,Tomoyoshi tr.) *Translations: Access to the advocate profession in Italy in "Osaka law review", 57(1), p123-132 Focarelli,Carlo: On the concept of "international community as a whole" in international law 『国際 協力論集』 (神戸大学大学院国際協力研究科) 14(3) p51-70 Focarelli,Carlo *On the concept of "international community as a whole" in international law in "Journal of international cooperation studies", 14(3), p51-70 32 萩原佐織: イタリア倒産法制の現況と構造 ― 附・2006 年イタリア倒産法試訳 『秋田法学』 済法科大学総合研究センター法学研究所) 49 p53-169 Hagiwara,Saori *Italia : il nuovo codice del Fallimento in "Law review of Akita Keizai Hoka University", 49, p53-169 井口文男: 営利広告と表現の自由 ― イタリアの場合 『岡山大学法学会雑誌』 56(3・4) p912-892 Iguchi,Fumio *La pubblicità commerciale e la libertà di manifestazione del pensiero in Italia in "Okayama law journal", 56(3・4), p912-892 クリンゲンベルク,ゲオルク著 瀧澤栄治訳: 『ローマ物権法講義』 Klingenberg,Georg (Takizawa,Eiji tr.) *Einfuehrung in das Roemische Recht Daigaku Kyoiku Shuppan, 149p 大学教育出版 (秋田経 (岡山大学法学会) 149p 国立国会図書館調査及び立法考査局イタリア法研究会訳: 1988 年 8 月 23 日の法律第 400 号「政府の活 動及び閣僚評議会議長府(首相府)の組織に関する規定」(抄) (イタリアにおける首相府改革 ― 1999 年の 立法命令第 303 号による自律性の強化) 『外国の立法』 (国立国会図書館調査及び立法考査局) 233 p139-143 Kokuritsu Kokkai Toshokan Chosa Oyobi Rippo Kosakyoku Italiaho Kenkyukai (The Italian Law Society of the Research and Legislative Reference Bureau) (tr.) *Legge 23 agosto 1988, n.400 ; Disciplina dell'attività di Governo e ordinamento della Presidenza del Consiglio dei Ministri in "Foreign legislation", 233, p139-143 国立国会図書館調査及び立法考査局イタリア法研究会 訳: 1999 年 7 月 30 日の立法命令第 303 号 1997 年 3 月 15 日の法律第 59 号第 11 条の規定に基づく閣僚評議会議長府(首相府)の制度 (イタリアにおける 首相府改革 ― 1999 年の立法命令第 303 号による自律性の強化) 『外国の立法』 (国立国会図書館調 査及び立法考査局) 233 p126-138 Kokuritsu Kokkai Toshokan Chosa Oyobi Rippo Kosakyoku Italiaho Kenkyukai (The Italian Law Society of the Research and Legislative Reference Bureau) (tr.) *Decreto legislativa 30 luglio 1999 : Ordinamento della Presidenza del Consiglio dei Ministeri, a norma dell’articolo 11 della legge 15 marzo 1997, n59 in "Foreign legislation", 233, p126-138 小谷眞男, お茶の水女子大学[著]: 『法過程における制度と身体の相互作用 : イタリア刑事裁判史料の 法人類学的解読』 [小谷眞男] 101p (文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書: 研究種目 基 盤研究 C) Kotani,Masao Ochanomizu Joshi Daigaku (Ochanomizu University) L’interazione tra il corpo e il sistema all’interno del processo giuridico. Decodifica tipologica delle persone giuridiche dai documenti dei processi penali in Italia Masao Kotani, 101p (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) 小谷眞男: Lombroso のイタリア刑法典草案批判と嬰児殺犯をめぐる"物語り" 『生活社会科学研究』 (お 茶の水女子大学生活社会科学研究会) 14 p19-27 Kotani,Masao *Cesare Lombroso and the Italian criminal code in "Journal of social sciences and family studies", 14, p19-27 栗田和彦: 港湾当局への運送品の強制的委託に基づく運送人の責任 ― イタリア破棄院 2003 年 6 月 16 日九六二九番判決を契機として 『関西大学法学論集』 (関西大学法学会) 56(5・6) p1293-1320 Kurita,Kazuhiko 33 *La responsabilità del vettore marittimo derivante dall'affidamento obbligatorio ad organo pubblico in "The Law review of Kansai University /The Hogaku ronshu", 56(5・6), p1293-1320 桑原康行: イタリアにおける代理商契約 『成城法学』 Kuwahara,Yasuyuki *The contract of commercial agency in Italy in "The journal of legal, political and soci al sciences", 75, p41-71 (成城大学法学会) 75 p41-71 松浦千誉: イタリアにおける養子縁組斡旋制度と実態 『政治・経済・法律研究』 (拓殖大学政治経済研 究所) 9(2・3) p33-63 Matsuura,Chiyo *About the proper cost for the procedure of adoptions in Italy in "Politics, economics and law", 9(2・3), p33-63 松浦千誉: イタリアの養子法の特徴 ― その斡旋法制度を中心に (こども未来財団平成 17 年度国際国内 養子縁組斡旋に関する調査研究) ― (諸外国の養子縁組斡旋制度とその実態) 『新しい家族』 (養子 と里親を考える会) 50 p71-80 Matsuura,Chiyo *Laws and practices of adoption in Italy in "Studies on the adoption and the foster care", 50, p71-80 森光: 古代ローマ法における建物貸借人の法的地位 『地域文化研究』 (地域文化学会) 10 p285-299 Mori,Hikaru Lo status giuridico del locatore nel diritto dell'antica Roma in "Chiiki Bunka Kenkyu", 10, p285-299 森光: 古典期ローマ法における無償住居提供の法的性質決定 『法学新報』 (中央大学法学会) 113(11・ 12) p619-673 Mori,Hikaru *Gratis habitare im klassischen römischen Recht in "The Chuo law review", 113(11・12), p619-673 村井敏邦: 画家と犯罪 ― カラヴァッジョとアルテミシアに見る犯罪の加害と被害 『龍谷法学』 (龍谷 大学法学会) 39(4) p628-644 Murai,Toshikuni *Artist and crime: offense and suffering in Carravaggio & Altemicia in "Ryukoku Law Review", 39(4), p628-644 日弁連法務研究財団離婚後の子どもの親権及び監護に関する比較法的研究会編: 『子どもの福祉と共同 親権 : 別居・離婚に伴う親権・監護法制の比較法研究』 日本加除出版 328p 松浦千誉 別居・離婚をめぐる親権・監護法制の国際比較(イタリア) Nichibenren Homukenkyu Zaidan Rikongo no Kodomo no Shinken oyobi Kango ni kansuru Hikakuho teki Kenkyukai(Japan Law Foundation) (a cura di) Studio giuridico comparativo sul sistema legale della custodia e dell'affidamento nei casi di divorzio e separazione. Affidamento condiviso e assistenza dei figli Nihon Kajo Shuppan, 328p Matsuura,Chiyo Confronti internazionali sulla legislazione inmateria di custodia, divorzio e separazione (Italia) 岡徹: ローマ法における重要な事件と重要でない事件 『関西大学法学論集』 (関西大学法学会) 56(5・ 6) p1007-1055 Oka,Toru *Maior causa and minor causa of the Roman Law 34 in "The Law review of Kansai University", 56(5・6), p1007-1055 岡田豊基著: 『請求権代位の法理 : 保険代位論序説』 日本評論社 360p (神戸学院大学法学研究叢 書 ; 15) [イタリアの保険法について] Okada,Toyoki Principi di legge della sostituzione del diritto di richiesta di pagamento. Introduzione al discorso di sostituzione assicurativa Nihon Hyoronsha, 360p 岡村勲監修 守屋典子, 高橋正人, 京野哲也著: 『犯罪被害者のための新しい刑事司法 : 解説被害者参加 制度と損害賠償命令制度』 明石書店 310p 第三章 第三節 イタリア p106-110 Okamura,Isao (a cura di) Moriya,Noriko Takahashi,Masato Kyono,Tetsuya -na nuova amministrazione della giustizia penale per le vittime dei crimini. Il sistema di partecipazione delle vittime e il sistema direttivo per il rimborso dei danni Akashi Shoten, 310p III capitolo. Parte terza. Italia p106-110 大内伸哉: グローバリゼーションが労働法制に及ぼす影響 ― イタリアの労働法制改革 『神戸法学雑 誌』 (神戸法学会) 56(4) p229-250 Ouchi,Shinya *An impact of "globalization" on the labor protective system: the case of Labor Law reform in Italy in "Kobe hogaku zasshi", 56(4), p229-250 サビニー[著] 小橋一郎訳: 『現代ローマ法体系. 第 7 巻』 Savigny,Friedrich Karl von (Kobashi,Ichiro tr.) *System des heutigen Romischen Rechts (Bd. 7) Seibundo, 275p 成文堂 275p 柴田光蔵: ローマ法の窓(10)命とお金(2)サラ金自殺のことなど 『時の法令』 (朝陽会) 1778 p70-72 Shibata,Mitsuzo La finestra sul diritto romano, (10) Vita e denaro, (2) I suicidi causati dall'usura e altro in "Toki no Horei", 1778, p70-72 柴田光蔵: ローマ法の窓(11)命とお金(3)ローマ残酷物語(1) 『時の法令』 (朝陽会) 1780 p57-59 Shibata,Mitsuzo La finestra sul diritto romano, (11) Vita e denaro, (3) Racconti crudeli di Roma, (1) in "Toki no Horei", 1780, p57-59 柴田光蔵: ローマ法の窓(12)命とお金(4)ローマ残酷物語(2) 『時の法令』 (朝陽会) 1782 p66-68 Shibata,Mitsuzo La finestra sul diritto romano, (12) Vita e denaro, (4) Racconti crudeli di Roma, (2) in "Toki no Horei", 1782, p66-68 柴田光蔵: ローマ法の窓(13)命とお金(5)ローマ残酷物語(3) 『時の法令』 (朝陽会) 1784 p69-71 Shibata,Mitsuzo La finestra sul diritto romano, (13) Vita e denaro, (5) Racconti crudeli di Roma, (3) in "Toki no Horei", 1784, p69-71 柴田光蔵: ローマ法の窓(14)命とお金(6)ヴェネツィア残酷物語(1) 『時の法令』 (朝陽会) p63-65 Shibata,Mitsuzo La finestra sul diritto romano, (14) Vita e denaro, (6) Racconti crudeli di Venezia, (1) in "Toki no Horei", 1786, p63-65 1786 (朝陽会) 1788 柴田光蔵: ローマ法の窓(15)命とお金(7)ヴェネツィア残酷物語(2) 『時の法令』 35 p69-71 Shibata,Mitsuzo La finestra sul diritto romano, (15) Vita e denaro, (7) Racconti crudeli di Venezia, (2) in "Toki no Horei", 1788, p69-71 柴田光蔵: ローマ法の窓(16)命とお金(8)ヴェネツィア残酷物語(3) 『時の法令』 (朝陽会) p69-71 Shibata,Mitsuzo La finestra sul diritto romano, (16) Vita e denaro, (8) Racconti crudeli di Venezia, (3) in "Toki no Horei", 1791, p69-71 1791 柴田光蔵: ローマ法の窓(17)命とお金(9)ヴェネツィア残酷物語(4) 『時の法令』 (朝陽会) p52-54 Shibata,Mitsuzo La finestra sul diritto romano, (17) Vita e denaro, (9) Racconti crudeli di Venezia, (4) in "Toki no Horei", 1792, p52-54 1792 柴田光蔵: ローマ法の窓(18)命とお金(10)ヴェネツィア残酷物語(5) 『時の法令』 (朝陽会) p68-70 Shibata,Mitsuzo La finestra sul diritto romano, (18) Vita e denaro, (10) Racconti crudeli di Venezia, (5) in "Toki no Horei", 1795, p68-70 1795 柴田光蔵: ローマ法の窓(19)命とお金(完)ヴェネツィア残酷物語(6) 『時の法令』 (朝陽会) 1796 p63-65 Shibata,Mitsuzo La finestra sul diritto romano, (19) Vita e denaro, (Conclusivo) Racconti crudeli di Venezia, (6) in "Toki no Horei", 1796, p63-65 柴田光蔵: ローマ法の窓(20)裁判について考える(1)はじめに 『時の法令』 (朝陽会) 1799 p61-63 Shibata,Mitsuzo La finestra sul diritto romano, (20) Considerazioni sui processi, (1) Agli inizi in "Toki no Horei", 1799, p61-63 柴田敏夫: 変容するイタリアの中央-地方関係(1996-2006 年) ― 共和国憲法 2 部 5 章の改正と州 『専修 法学論集』 (専修大学法学会) 100 p245-303 Shibata,Toshio *Changing pattern of center-periphery relations in Italy: with reference to the constitutional reform of 2001 and the regions in "The journal of law and political science", 100, p245-303 清水裕樹: 合衆国におけるロンブローゾ主要著作の新しい編訳について 『名経法学』 (名古屋経済大学 法学会) 21 p1-53 Shimizu,Hiroki *About the English translations of Lombroso's two principal works in "Meikei law review", 21, p1-53 清水裕樹: 『近代犯罪学の父』ロンブローゾの語った『我が学派』とは何か? ― 犯罪学における法学と 医学との交錯の一事例 『企業法研究』 (名古屋経済大学企業法制研究所) 19 p51-83 Shimizu,Hiroki *About the meaning of the phrase "my school", used by Cesare Lombroso, known as the "father of modern criminology", in his journal articles in "Journal of business laws", 19, p51-83 清水裕樹: 近年の教科書にみるイタリアの刑罰論の基本的内容 『名経法学』 23 p1-45 36 (名古屋経済大学法学会) Shimizu,Hiroki *Basic understanding of Italian theory on criminal punishments in recent textbooks in "Meikei law review", 23, p1-45 菅尾暁: 制限超過利息支払いにおける元本充当及び返還請求 ― セウェールス帝の勅令(D.12,6,26pr.)を 中心に 『九大法学』 (九大法学会) 95 p1-30 Sugao,Akira *Die Anrechunung Auf die Hauptschuld und die Rückforderung bei der Überschreitung des gesetzlichen Zinssatzes - Zu einer Überlegung des Severusreskripts (in D.12.6,26 pr.) in "Kyudai hogaku", 95, p1-30 谷本圭子訳: イタリア消費法典 『立命館法學』 Tanimoto,Keiko(tr.) *Il Codice del consumo in Italia in "Ritsumeikan hogaku", 2007(2), p600-672 (立命館大学法学会) 2007(2) p600-672 時本義昭: 黎明期のフランス憲法学 ― ペッレグリーノ・ロッシを中心に 『竜谷紀要』 (竜谷大学竜谷 紀要編集会) 29(1) p1-25 Tokimoto,Yoshiaki *French constitutional law in its beginnings: around Pellegrino Rossi in "The Ryukoku journal of humanities and sciences", 29(1), p1-25 湯沢雍彦編著: 『要保護児童養子斡旋の国際比較』 日本加除出版 327p 松浦千誉著 イタリアにおける養子縁組の斡旋制度と実態 p201-234 Yuzawa,Yasuhiko (a cura di e testo) Confronto internazionale sulla mediazione nell'adozione dei figli che necessitano di tutela Nihon Kajo Shuppan, 327p Matsuura,Chiyo Condizioni reali e sistema di mediazione nelle adozioni in Italia p201-234 (書評) (Recensioni) 岡田豊基: 書評 今井薫著『保険契約における企業説の法理 ― イタリア保険学説の研究』 『保険学雑 誌』 (日本保険学会) 598 p133-136 Okada,Toyoki *Book review: Kaoru Imai, The Theory of enterprise in insurance contracts: a study of Italian insurance contract's theories in "Hokengaku Zasshi", 598, p133-136 社会 Scienze sociali 茜ヶ久保徹郎: イタリアの医療制度と家庭医 『社会民主』 625 p40-44 Akanegakubo,Tetsuro Medici di famiglia e sistema sanitario in Italia in "SD21", 625, p40-44 (社会民主党全国連合機関紙宣伝委員会) Del Conte,Maurizio 大内伸哉訳: イタリアの政権交代は、労働・社会政策にどのような影響を及ぼし たか 『労働法律旬報』 (旬報社) 1660 p6-14 Del Conte,Maurizio (Ouchi,Shinya tr.) In che modo l'alternanza politica in Italia ha influenzato le politiche sociali e del lavoro? in "Rodo Horitsu Jumpo", 1660, p6-14 37 土肥豊: 交通公論ずいそう ローマ市内運転事情 『交通公論』 (交通公論社) 230 p10-12 Dohi,Yutaka Saggi dell'opinione pubblica sul traffico. La situazione della mobilità a Roma. in "Kotsu Koron", 230, p10-12 藤井敦史, 嘉治元郎, 鳥井弘之 他: 第 13 回「市民社会活動と日本経済」研究会 社会的企業の組織戦略 とその基盤 ― イタリア・トレントを事例として (特集 ソーシャル・イノベーション ― 社会課題実現 にむけたアプローチ) 『21 世紀フォーラム』 (政策科学研究所) 105 p50-61 Fujii,Atsuhi Kaji,Motoo Torii,Hiroyuki [et al.] XIII incontro di studio "L'economia giapponese e i movimenti sociali popolari". Fondamenti e strategie organizzative delle imprese sociali. L'esempio di Trento, Italia in "21st century Forum", 105, p50-61 冨士谷あつ子: 日独伊 少子高齢社会への対応フロンティア訪問 『日本ジェンダー研究』 ダー学会) 10 p55-63 Fujitani,Atsuko *The family politics and the attitude of people in Japan, Germany and Italy in "Journal of gender studies Japan", 10, p55-63 (日本ジェン グラッシーニ,アルド: イタリアにおける視覚障害者の就労 (特集 国際セミナー報告「視覚障害者と就 労」) 『視覚障害』 (障害者団体定期刊行物協会) 232 p3-8 Grassini,Aldo Il lavoro per i non vedenti in Italia. (Speciale. Resoconto del seminario internazionale "I non vedenti e il lavoro".) in "Shikaku Shogai", 232, p3-8 インコルバイア,アントニオ リマッサ,アレッサンドロ著 アンフィニジャパン・プロジェクト訳: 『僕 らはワーキング・プー』 世界文化社 255p Incorvaia,Antonio Rimassa,Alessandro (Infini Japan Project tr.) *Generazione mille euro Sekai Bunka sha, 255p 乾千恵: チャオ! 長靴の国(4)車いすであるくイタリア 『ヒューマンライツ』 226 p34-41 Inui,Chie Ciao! Il Paese dello stivale. Girare l'Italia in sedia a rotelle, (4) in "Human rights", 226, p34-41 (部落解放・人権研究所) 伊藤公雄: イタリアにおけるジェンダー教育研究について ― トリノ大学女性学研究学際センターを中 心に 『日本ジェンダー研究』 (日本ジェンダー学会) 10 p49-53 Ito,Kimio *Gender education and gender studies in Italy: visiting the interdisciprinary center for women's studies at Torino University in "Journal of gender studies Japan", 10, p49-53 伊藤武: イタリア年金改革の課題と力学 (特集 先進諸国の年金改革の動向) 『生活経済政策』 (生活経 済政策研究所) 123 p24-29 Ito,Takeshi *Pension reforms and dynamics in Italy in "Seikatsu Keizai Seisaku", 123, p24-29 伊藤武: シリーズ比較労働運動研究(6)イタリアの労働運動と政治 『生活経済政策』 究所) 131 p22-32 Ito,Takeshi 38 (生活経済政策研 *Comparative study of labor movement, (6) Labor movements and politics in Italy in "Seikatsu Keizai Seisaku", 131, p22-32 梶村寛: イタリアでの外国人問題 『専修総合科学研究』 Kajimura,Hiroshi *Migration problem in Italy in "Senshu sogo kagaku kenkyu", 15, p141-155 (専修大学緑鳳学会) 15 p141-155 鎌倉健: イタリアの事例を参考に地域再生とサステイナブルな地域づくりを (特集 地域社会と企業と市 民の新しい相互関係と今後の課題) 『Omni-management』 (日本経営協会) 16(4) p12-15 Kamakura,Takeshi La creazione di regioni sostenibili e la ripresa regionale in riferimento all'esempio italiano in "Omni-management", 16(4), p12-15 菊地謙: 働くことによる社会参加を促進するイタリア社会的協同組合 (特集 障害者雇用・就労の現在と これから) 『福祉労働』 (現代書館) 116 p21-29 Kikuchi,Ken Le cooperative sociali in Italia. Promuovere la partecipazione sociale tramite il lavoro. (Speciale. Il presente e il futuro dell’occupazione del lavoro dei disabili) in "A quarterly fukushi rodo", 116, p21-29 小寺京子: イタリアにおける雇用の流動化の現状とその課題 (特集 グローバル化と諸外国の労働事情) 『労働調査』 (労働調査協議会) 459 p18-23 Kodera,Kyoko Condizioni attuali e questioni di liquidità nell'occupazione in Italia (Speciale. Globalizzazione e condizioni lavorative all'estero) in "Rodo Chosa", 459, p18-23 小西康之: イタリアにおける労働者概念 『法律論叢』 Konishi,Yasuyuki Il concetto di "lavoratore" in Italia in "The Meiji law review", 79(2・3), p159-190 (明治大学法律研究所) 79(2・3) p159-190 小山昭夫: コミュニティ精神科医療サービス実現のために必要な条件 ― イタリア・トリエステ精神保 健サービスから (特集 精神科チーム医療を担う専門職のこれから) 『臨床精神医学』 (アークメディア) 36(2) p183-187 Koyama,Akio *The sine qua non for realizing the community mental care services in "Japanese journal of clinical psychiatry", 36(2), p183-187 モスカテッロ,アントニオ: EU の中のイタリア ― モスカテッロ・リポート(24)エネルギーが難問に 『Cronaca』 (日伊協会) 115 p12 Moscatello,Antonio L'Italia nell'Unione Europa - Moscatello Report, (24) La complessa questione energetica in "Cronaca", 115, p12 根本敏行, 藤田憲一, 種田明: 拡大 EU 時代の欧州地域政策の比較研究(その 3)産業遺産保全と地域文 化政策 [北イタリアの典型的な事例の調査結果をもとに] 『静岡文化芸術大学研究紀要』 (静岡文化 芸術大学) 8 p5-24 Nemoto,Yoshiyuki Fujita,Kenichi Oita Akira *Comparative study of regional policies in expanding EU, (3) Industrial heritage conservation and regional cultural policies in "Shizuoka University of Art and Culture, bulletin", 8, p5-24 日本抗加齢センター株式会社企画・編集局著 黒川正博編: 『イタリアの誇り偉大なる田舎 : slow is 39 beautiful : slow 展オフィシャルブック』 日本抗加齢センター 92p Nihon Kokarei Center Kabushikigaisha Kikaku Henshukyoku (Japan Anti-Asing Center) (Kurokawa,Masahiro edit.) Le splendide campagne, orgoglio dell'Italia. Slow is beautiful. Pubblicazione ufficiale della mostra Slow Nihon Kokarei Center, 92p 小田原琳: 波間に生きる周縁 ― シチリア島の変動 (特集 琉球にはうむまあ木といふ木がある) 『リプ レーザ』 (リプレーザ社) 2 p122-133 Odawara,Rin I margini che vivono tra le onde. I cambiamenti della Sicilia in "Ripresa", 2, p122-133 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(39)悪ガキに襲われる ナーポリを見てから死ね(上) 『人民の力』 (人民の力) 846 p57-59 Okada,Zenko *La Resistenza italiana che vive ancora oggi, (39) Sono stato assalito dagli scugnizzi ― Vedi Napoli, e poi muori. in "The power of people", 846, p57-59 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(40)パルティザン協会・ナーポリの会長談 ― 戦争は死 と破壊だ(下) 『人民の力』 (人民の力) 847 p13-15 Okada,Zenko *La Resistenza italiana che vive ancora oggi, (40) Il presidente dell'ANPI di Napoli 〈Le guerre provocano solo morte e distruzione〉 in "The power of people", 847, p13-15 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(41) ARCI の前史 ― 「人民の家」 (その 1) 『人民の 力』 (人民の力) 848 p15-16 Okada,Zenko *La Resistenza italiana che vive ancora oggi, (41) Le circostanze che condussero all'ARCI ― "Casa dei popolo", (primo) in "The power of people", 848, p15-16 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(42) ARCI の活動 ― 労働者の文化活動 (その 2) 『人 民の力』 (人民の力) 849 p17-18 Okada,Zenko *La Resistenza italiana che vive ancora oggi, (42) L'azione dell'ARCI ― Le attività culturali dei lavoratori, (seconda) in "The power of people", 849, p17-18 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(43) ARCI の活動 ― 歴史教育 (その 3) 『人民の力』 (人民の力) 850 p13-14 Okada,Zenko *La Resistenza italiana che vive ancora oggi, (43) L'azione dell'ARCI ― i percorsi della memoria, (terzo) in "The power of people", 850, p13-14 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(44) ARCI の分野別活動 ― 人間形成の場 (その 4) 『人民の力』 (人民の力) 851 p15-16 Okada,Zenko *La Resistenza italiana che vive ancora oggi, (44) Le molteplici attività dell'ARCI ― Lo spazio delle formazione, (quarto) in "The power of people", 851, p15-16 40 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(45) ARCI の活動 ― 楽しむことから協働活動へ (そ の 5) 『人民の力』 (人民の力) 852 p15-16 Okada,Zenko *La Resistenza italiana che vive ancora oggi, (45) Le attività dell'ARCI ― Dall’hobby alla cooperazione, (quinto) in "The power of people", 852, p15-16 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(46)ARCI(アルチ)の活動 ― 総選挙勝利へ(6) 『人民の 力』 (人民の力) 853 p13-15 Okada,Zenko *La Resistenza italiana che vive ancora oggi, (46) L'Azione della ARCI ― Per la vittoria all'elezioni politiche, (sesto) in "The power of people", 853, p13-15 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(47)憲法改悪阻止 ― イタリアは国民投票で NO! 『人 民の力』 (人民の力) 854 p15-17 Okada,Zenko *La Resistenza italiana che vive ancora oggi, (47) No! alla "controriforma"della costituzione italiana, (settimo) in "The power of people", 854, p15-17 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(48) 創立 50 周年 ― ARCI の新しいレジスタンス 『人民の力』 (人民の力) 855 p11-12 Okada,Zenko *La Resistenza italiana che vive ancora oggi, (48) Cerebrano il cinquantesimo anniversario ― Nuova resistenza della ARCI (ultimo) in "The power of people", 855, p11-12 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(49) 君は「レジスタンス」を知っているか? ― ミラー ノの高校生たち 『人民の力』 (人民の力) 859 p17-19 Okada,Zenko *La Resistenza italiana che vive ancora oggi, (49) Conosci "La Resistenza"? ― studenti delle scuole superiori di Milano in "The power of people", 859, p17-19 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(50) 同士よ さらば!「第二」か「第三」の人生か 『人 民の力』 (人民の力) 860 p11-12 Okada,Zenko *La Resistenza italiana che vive ancora oggi, (50) Addio Compagno! Seconda o terza età ? in "The power of people", 860, p11-12 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(51) 年金者組合の結成へ (その 1) 『人民の力』 (人 民の力) 862 p13-15 Okada,Zenko *La Resistenza italiana che vive ancora oggi, (51) Alla fondazione del sindacato pensionati italiani (primo) in "The power of people", 862, p13-15 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(52) 年金者組合の第 17 回大会 (その 2) 『人民の力』 (人民の力) 864 p17-18 Okada,Zenko *La Resistenza italiana che vive ancora oggi, (52) Il XVII congresso del SPI (secondo) in "The power of people", 864, p17-18 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(53) CGIL の国際連帯政策 (その 3) 『人民の力』 (人 41 民の力) 866 p19-20 Okada,Zenko *La Resistenza italiana che vive ancora oggi, (53) La politica di solidarietà internazionale della CGIL (terzo) in "The power of people", 866, p19-20 岡田全弘: イタリア・レジスタンスの旅(1)ローマのフォッセ・アルデアティーネ ― 極秘の 335 人虐 殺 『葦牙ジャーナル』 (いりす) 71 p6-9 Okada,Zenko *I viaggi della resistenza italiana, (1) Fosse Ardeatine di Roma ― 335uomini ammazzati in segretissima in "Ashikabi Journal", 71, p6-9 岡田全弘: イタリア・レジスタンスの旅(2)ローマの解放闘争史博物館 ― 元 SS 司令部 『葦牙ジャー ナル』 (いりす) 72 p17-19 Okada,Zenko *I viaggi della resistenza italiana, (2) Museo della storia della lotta della liberazione di Roma ― ex sede del comando di SS in "Ashikabi Journal", 72, p17-19 岡田全弘: イタリア・レジスタンスの旅(3)ナーポリの蜂起 ― 迸る劇場の町 『葦牙ジャーナル』 (い りす) 73 p16-18 Okada,Zenko *I viaggi della resistenza italiana, (3) insurrezione popolare di Napoli ― La città in un accesso d'ira in "Ashikabi Journal", 73, p16-18 ピアッツァ,マリーナ著 伊藤あき子, 進藤多代訳: 『母性と仕事に揺れる三十代 : イタリア女性たちは 語る』 ミネルヴァ書房 261p Piazza,Marina (Ito,Akiko Shindo Kazuyo tr.) *Le trentenni. Minerva Shobo, 261p ピエルサンティ,シルヴィオ著 朝田今日子訳: 『イタリア・マフィア』 新書) Piersanti,Silvio (Asada,Kyoko tr.) La mafia italiana Chikuba Shobo, 237p 筑摩書房 237p (ちくま 渋川智明: 各国の福祉事情(第 33 回)イギリス、イタリアにみる社会的企業(ソーシャル・エンタープライ ズ)の実情(2) 『月刊福祉』 (全国社会福祉協議会) 90(3) p92-95 Shibukawa,Tomoaki La situazione dell'assistenza sociale nei diversi paesi, (33) Le attuali condizioni delle imprese sociali (social enterprise) in Italia e Inghilterra, (2) in "Gekkan Fukushi ", 90(3), p92-95 清水洋行: NPO 研究における社会的企業アプローチの可能性と課題 ― イギリスとイタリアでの社会的 企業調査をふまえて (特集 市民活動・NPO と社会政策) 『社会政策研究』 (東信堂) 7 p64-84 Shimizu,Hiroyuki *Introducing the approaches of social enterprises into Japanese NPO studies: on the basis of our researches on social enterprises in UK and Italy in "Shaki Seisaku Kenkyu", 7, p64-84 高橋友子: アッディオ・ピッツォ ― パレルモの新しい反マフィア市民運動 『地中海学会月報』 (地中 海学会) 299 p6 Takahashi,Tomoko 42 Addio pizzo. Le nuove campagne anti-mafia dei cittadini in "Chichukai Gakkai Geppo", 299, p6 高橋友子: マフィアとジェンダー ― パレルモの反マフィア運動の視座から (特集「ジェンダー」再考) 『女性学評論』 (神戸女学院大学女性学インスティチュート) 21 p67-92 [含 英文要旨] Takahashi,Tomoko *The mafia and gender: the anti-mafia movement of Palermo in "Women's studies forum", 21, p67-92 田中夏子: イタリアにおける障害者を取り巻く制度環境と支援ネットワークの社会的広がり 『リハビリ テーション』 (鉄道身障者福祉協会) 495 p38-45 Tanaka,Natsuko La diffusione sociale delle reti d'assistenza e gli ambienti istituzionali intorno che circondano i disabili in Italia in "Rehabilitation ", 495, p38-45 田中夏子, 都留文科大学[著]: 『非営利・協同セクターによる市場の社会的再構築に関する日本・イタリ ア比較研究』 [田中夏子] 47p (文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書: 研究種目 基盤研究 C) Tanaka,Natsuko Tsuru Bunka Daigaku (Tsuru University) Studio comparativo tra Italia e Giappone sulla riconfigurazione sociale del mercato ad opera del settore delle organizzazioni non profit Natsuko Tanaka, 47p (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) Tortini,Stefano: 世界各国における障害者の自立生活(イタリア) (特集 世界各国における障害者の自立 生活(3)) 『リハビリテーション』 (鉄道身障者福祉協会) 493 p10-13 Tortini,Stefano La vita autonoma per i disabili in diversi paesi del mondo (Italia) in "Rehabilitation ", 493, p10-13 塚本一: イタリア北部の精神科医療 『日本精神科病院協会雑誌』 (日本精神科病院協会) p93-97 Tsukamoto,Hajime Gli ospedali psichiatrici dell'Italia settentrionale in "Journal of Japanese Association of Psychiatric Hospitals", 26(3), p93-97 26(3) Vulpitta,Romano: イタリアの反アメリカニズム ― 国民意識の問題として 『京都産業大学世界問題研 究所紀要』 (京都外国語大学国際言語平和研究所) 23 p35-103 Vulpitta,Romano *Anti-Americanism in Italy: a problem of national identity in "The bulletin of the Institute for World Affairs, Kyoto Sangyo University", 23, p35-103 暴徒がサッカーを殺した日 イタリア フーリガンによる警官殺害で見えた W 杯優勝国の深すぎる闇 『Newsweek』 (阪急コミュニケーションズ) 22(7) p42-43 Il giorno in cui l'insurrezione ha ucciso il calcio, Italia. Il buio troppo profondo del paese campione del mondo, apparso dopo l'omicidio di un poliziotto da parte degli ultrà in "Newsweek", 22(7), p42-43 女子留学生を襲った猟奇の刃 ― イタリア 古都で起きた「集団セックス」殺人事件が反移民感情に火を つけた 『Newsweek』 (阪急コミュニケーションズ) 22(45) p38-39 La macabra lama che ha colpito la studentessa straniera. L'omicidio dopo le violenze di gruppo avvenuto nella vecchia città italiana accende la fiamma del sentimento anti-immigrati in "Newsweek", 22(45), p38-39 43 日本とイタリア社保協定、交渉に向け情報交換はじめる 『週刊年金実務』 (社会保険実務研究所) 1735 p21-22 Accordi di previdenza sociale tra Italia e Giappone. L'inizio di uno scambio di informazioni verso la trattativa in "Shukan Nenkin Jitsumu", 1735, p21-22 SPECIAL REPORT 愛国を謳う活動家たち イタリアの若者に広まるネオ・ファシズム 『Courrier Japon』 (講談社) 3(3) p56-61 SPECIAL REPORT. Gli attivisti che si proclamano patriottici. Il neo-fascismo si diffonde tra i giovani italiani in "Courrier Japon", 3(3), p56-61 (書評) (Recensioni) 半田文穂: 新刊紹介 ジル・シュミット著 半田文穂訳 「自由こそ治療だ ― イタリア精神病院解体 のレポート」 『日伊文化研究』 (日伊協会) 45 p125 Handa,Fumio Sil Schmid, (Fumio Handa tr.) *Freiheit heilt in "Studi di cultura Italo-Giapponese", 45, p125 加藤進昌: 新刊紹介 トリエステ精神保健局編 小山昭夫著 「トリエステ精神保健サービスガイド ― 精神病院のない社会へ向かって」 『日伊文化研究』 (日伊協会) 45 p124 Kato,Nobumasa Dipartimento di igiene mentale di Trieste (a cura di) (Akio Koyama tr.) *La guida ai servizi di salute mentale in "Studi di cultura Italo-Giapponese", 45, p124 教育 Educazione [カタルシ,エンツォ] 早田由美子訳: (翻訳)「19 世紀イタリアの子ども」『夙川学院短期大学研究紀要』 (夙川学院短期大学) 35 p37-45 Catarsi,Enzo (Hayata,Yumiko tr.) *L'infanzia italiana nell'Ottocento, 1984 in "Bulletin of Shukugawa Gakuin Junior College", 35, p37-45 土岐智賀子: イタリアの高等教育の動向 ― 欧州標準化を目指す"大学改革"の効果と課題 『明星大学社 会学研究紀要』 (明星大学人文学部社会学科) 27 p43-60 Doki,Chikako *Trend of the higher education of Italy: for the standards of Europe level in "Meisei University research bulletin of sociology.", 27, p43-60 藤原元一, 藤原桂子, 藤原江里子著: 『モンテッソーリ教育 : やさしい解説』 Fujiwara,Motokazu Fujiwara,Keiko Fujiwara,Eriko Il metodo Montessori. Un manuale facile Gakuensha, 241p 学苑社 241p 福原史子, 奥山清子: 幼児期の「図形」教育に関する研究 ― モンテッソーリ教育と幼稚園教育要領及び 小学校学習指導要領との関わりを中心に 『ノートルダム清心女子大学紀要. 生活経営学・児童学・食品・ 栄養学編』 (ノートルダム清心女子大学) 31(1) p33-49 Fukuhara,Fumiko Okuyama,Kiyoko *A study on early childhood mathematics education "figures":based on an analysis of Montessori 44 education and the national curriculum standards for elementary schools and kindergartens in "Notre Dame Seishin University kiyo. Studies in:family life management, child welfare, food and nutrition", 31(1), p33-49 東谷孝一: モンテッソーリ教育の研究(3) 『東筑紫短期大学研究紀要』 p139-146 Higashitani,Koichi *A study of Montessori Method, (3) in "Bulletin of Higashichikushi Junior College", 38, p139-146 (東筑紫短期大学) 38 平田勝政, 馬木菜々子: 戦前日本におけるモンテッソーリの障害児教育への影響に関する歴史的考察 ― モンテッソーリ関係文献の整理・検討を中心に 『長崎大学教育学部紀要. 教育科学』 (長崎大学教育学 部) 71 p13-21 Hirata,Katsumasa Maki,Nanako *A historical study of the influence of Montessori method on the special education in Japan before World War 2 in "Bulletin of Faculty of Education, Nagasaki University. Educational science", 71, p13-21 甲斐仁子: Maria Montessori and Howard Gardner: educational development in different cultures 『藤女子大学紀要. 第 2 部』 (藤女子大学) 44 p69-74 Kai,Kimiko *Maria Montessori and Howard Gardner: educational development in different cultures in "The bulletin of Fuji Women's University. Series 2", 44, p69-74 児玉善仁著: 『イタリアの中世大学 : その成立と変容』 名古屋大学出版会 Kodama,Yoshihito Le Università italiane del Medioevo. Origine e metamorfosi Nagoya Daigaku Shuppankai, 385,70p 385,70p 前之園幸一郎: 「新しい女性」の誕生とその時代的背景 ― マリア・モンテッソーリと大学生活 『青山 学院女子短期大学紀要』 (青山学院女子短期大学) 61 p69-83 Maenosono,Koichiro *The birth of a "new woman" and the background of that period: Maria Montessori and her college life in "Journal of Aoyama Gakuin Women's Junior College", 61, p69-83 前之園幸一郎著: 『マリア・モンテッソーリと現代 : 子ども・平和・教育』 Maenosono,Koichiro *Maria Montessori e i nostri giorni Gakuensha, 216p 学苑社 216p 前之園幸一郎: モンテッソーリ教育と日本 (特集 家庭の教育力の復権) 『日本教育』 (日本教育会) 360 p10-13 Maenosono,Koichiro Il metodo Montessori e il Giappone (Speciale. La riabilitazione dell'importanza dell'educazione familiare) in "Nihon Kyoiku", 360, p10-13 中田尚美: 「子どもの家」にみられるモンテッソーリのフェミニズム思想 『保育研究』 (平安女学院大 学短期大学部保育科保育研究会) 35 p2-10 Nakata,Hisami *Feminism and Educational Thoughts of Montessori; Focusing on her practice at “Casa dei Bambini” in "Hoiku Kenkyu", 35, p2-10 中田尚美: 「子どもの家」に見られるモンテッソーリのフェミニズム思想(2) 『平安女学院大学研究年報』 45 (平安女学院大学) 8 p53-61 Nakata,Hisami *Feminism and educational thoughts of Montessori: focusing on her practice at "Casa dei Bambini" in "Heian Jogakuin University journal", 8, p53-61 お茶の水女子大学「魅力ある大学院教育」イニシアティブ人社系事務局編: 『〈対話と深化〉の次世代女 性リーダーの育成 : お茶の水女子大学「魅力ある大学院教育」イニシアティブ : 活動報告書. 平成 18 年度 シンポジウム編』 お茶の水女子大学「魅力ある大学院教育」イニシアティブ人社系事務局 260p 日伊女性国際会議 : 女性と日本 日本とイタリア p9-17 Ochanomizu Joshi Daigaku Miryoku aru Daigakuin Kyoiku Initiative jinshakei Jimukyoku (Università femminile Ochanomizu Initiatives for Attractive Education in Graduate Schools Segreteria per le iniziative legate alla società umana) (a cura di) *Exploration & dialogue Ochanomizu Joshi Daigaku Miryoku aru Daigakuin Kyoiku initiative Jinshakei Jimukyoku, 260p *Donne e Società : Giappone e Italia a confronto p9-17 オムリ慶子著: 『イタリア幼児教育メソッドの歴史的変遷に関する研究 : 言語教育を中心に』 風間書 房 289p Omuri,Keiko Studio sull'evoluzione storica dei metodi d'insegnamento per l'infanzia in Italia: l'insegnamento linguistico Kazama Shobo, 289p 相良敦子著: 『お母さんの「敏感期」 : モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる』 文藝春秋 250p (文春文庫) Sagara,Atsuko Il "periodo sensibile" della mamma. Il sistema Montessori per educare i figli e anche i genitori Bungei Shunju, 250p 酒井喜八郎: ウンベルト・エーコの余剰コード化理論にもとづいた授業分析の可能性 『名古屋大学大学 院教育発達科学研究科紀要. 教育科学』 (名古屋大学大学院教育発達科学研究科) 54(1) p63-72 Sakai,Kihachiro *The possibility of lesson analysis applied the code theory on semiotics of Umberto Eco in "Bulletin of the Graduate School of Education and Human Development.. Educational sciences", 54(1), p63-72 佐藤康夫: ワールド・ナウ イタリアの教育者モンテッソーリと「子供の家」 『世界週報』 社) 88(6) p56-58 Sato,Yasuo World Now. L'educatrice italiana Montessori e "la casa dei bambini" in "World affairs weekly", 88(6), p56-58 (時事通信 杉野竜美: 外国人生徒の学校教育に関する考察 ― イタリアの異文化教育 『六甲台論集. 国際協力研究 編』 (神戸大学大学院国際協力研究会) 8 p77-89 Sugino,Tatsumi *A Study of Immigrant Students in School Intercultural Education in Italy in "The Rokkodai ronshu. Kokusai kyoryoku kenkyu hen", 8, p77-89 田近肇: イタリアにおける私学教育の自由 ― イタリア政教関係の一側面 『岡山大学法学会雑誌』 (岡 山大学法学会) 56(3・4) p719-741 Tajika,Hajime *Libertà delle scuole private in Italia in "Okayama law journal", 56(3・4), p719-741 46 高橋晃: モンテッソーリ、シュタイナー、レッジョ・エミリアにおける描画活動の意味 『武蔵野大学人 間関係学部紀要』 (武蔵野大学人間関係学部紀要編集委員会) 4 p83-89 Takahashi,Akira *The value of drawing in Montessori, Steiner and Reggio Emilia education in "The Annual bulletin of Musashino University, Faculty of Human Science", 4, p83-89 安川哲夫: リーパの「文法」の寓意図像について ― 教育のイメージ変化に関する研究 『教育学論集』 (筑波大学大学院人間総合科学研究科教育学専攻) 3 p1-35 [含 英語文要旨] Yasukawa,Tetsuo *On the allegorical figure of "grammar" in Cesare Ripa's Iconologia: a historical study of educational ideas and images in "The journal of doctoral program in education", 3, p1-35 Zamborlin,Chiara: 名古屋芸術大学での教養科目「異文化入門-イタリア」についての考察 ― 授業計画、 教授方法及び初期分析結果 『名古屋芸術大学研究紀要』 (名古屋芸術大学) 28 p63-78 Zamborlin,Chiara *Pedagogical considerations regarding the course "introduction to inter-cultural understanding (focus on Itarian culture)" offered at NUA: project teaching methodology, and preliminary results in "Bulletin of Nagoya University of Arts", 28, p63-78 『グローバル化の時代における新たな人間像と教養教育の創造 : 東北大学創立百周年記念国際シンポ ジウム報告書』 教育ネットワークセンター 64p (教育ネットワークセンター年報臨時増刊号) ヴァッティモ,ジャンニ著 加藤守通訳 グローバル化の時代における大学の目標 p11-16 The Concept of Man and the Role of Liberal Education in the Age of Globalization. Special Report of the International Conference Celebrating the Centenarian Anniversary of Tohoku University, held on 2006 Kyoiku Network center, 64p Vattimo,Gianni (Kato,Morimichi tr.) *The goal of the university in an age of globalization p11-16 民俗学 Folclore ファース,パトリック著 目羅公和訳: 『古代ローマの食卓』 Faas,Patrick (Mera,Kimikazu tr.) *Rond de tafel der Romeinen Toyo Shorin, 404,23p 東洋書林 404,23p 井本恭子: ex voto の謎 ― セディロの聖コスタンティヌスに返礼する人々 『Aula Nuova』 国語大学外国語学部イタリア語研究室) 6 p29-48 Imoto,Kyoko Il mistero degli ex-voto. I favori restituiti a San Costantino nella città di Sedilo in "Aula Nuova", 6, p29-48 (大阪外 菊池正和: シチリアにおけるジュファー研究序説 『京都外国語大学研究論叢』 (京都外国語大学国際言 語平和研究所) 70 p421-439 Kikuchi,Masakazu *Introduzione alla ricerca di giufa in Sicilia in "Academic bulletin,Kyoto University of Foreign Studies", 70, p421-439 Rambelli,Fabio: サンタクロースの文化史のための覚書き 『比較文化論叢』 p7-39 47 (札幌大学文化学部) 19 Rambelli,Fabio *Notes for a cultural of Santa Claus in "Journal of comparative cultures", 19, p7-39 1969 年 イタリア ― 第二次京都大学ヨーロッパ学術調査隊 (国立民族学博物館友の会発足 30 周年記念 梅棹忠夫と民族誌写真) 『季刊民族学』 (千里文化財団) 31(4) p46-49 Italia, 1969. Seconda missione in Europa della ricerca scientifica dell'Università di Kyoto (Commemorazione del 30°anniversario del Museo Etnologico Nazionale. Umesao Tadao e i documenti fotografici etnici) in "Kikan minzokugaku", 31(4), p46-49 科学・技術 Scienze 荒山彰久: 航空史発掘(2)レオナルド・ダ・ビンチの科学技術博物館 『航空情報』 (酣燈社) 766 p126-128 Arayama.Akihisa Alla scoperta della storia dell'aeronautica, (2) Il Museo nazionale della scienza e della tecnologia "Leonardo da Vinci" in "Aireview", 766, p126-128 荒山彰久: 航空史発掘(3)「イタリア空軍史博物館」のイタリア航空機(1)実機で見るイタリア航空史(その 2) 『航空情報』 (酣燈社) 768 p126-128 Arayama.Akihisa Alla scoperta della storia dell'aeronautica, (3) Gli aeroplani italiani del Museo Storico dell'Aeronautica Militare, (1) L'opportunità di osservare la storia dell'aeronautica italiana, (2) in "Aireview", 768, p126-128 荒山彰久: 航空史発掘(4)実機で見るイタリア航空史(その 3)「イタリア空軍史博物館」のイタリア航空機 (2) 『航空情報』 (酣燈社) 769 p108-111 Arayama.Akihisa Alla scoperta della storia dell'aeronautica, (4) L'opportunità di osservare la storia dell'aeronautica italiana, (3) Gli aeroplani italiani del Museo Storico dell'Aeronautica Militare, (2) in "Aireview", 769, p108-111 荒山彰久: 航空史発掘(5)実機で見るイタリア航空史(その 4)「イタリア空軍史博物館」のイタリア航空機 (3) 『航空情報』 (酣燈社) 770 p93-98 Arayama.Akihisa Alla scoperta della storia dell'aeronautica, (5) L'opportunità di osservare la storia dell'aeronautica italiana, (4) Gli aeroplani italiani del Museo Storico dell'Aeronautica Militare, (3) in "Aireview", 770, p93-98 荒山彰久: 航空史発掘(6)「イタリア空軍史博物館」のイタリア航空機(4)実機で見るイタリア航空史(その 5) 『航空情報』 (酣燈社) 771 p103-107 Arayama.Akihisa Alla scoperta della storia dell'aeronautica, (6) Gli aeroplani italiani del Museo Storico dell'Aeronautica Militare, (4) L'opportunità di osservare la storia dell'aeronautica italiana, (5) in "Aireview", 771, p103-107 バーガー,ヴォルフガング: 海外情報 低エンタルピー資源による地熱地域暖房 ― イタリアの事例研究 『都市環境エネルギー』 (都市環境エネルギー協会) 88 p24-29 Berger,Wolfgang Resoconti esteri. Riscaldamento regionale e raffreddamento su risorse a bassa entalpia. Studio 48 dell'esempio italiano in "District heating & cooling", 88, p24-29 クーパー,ダン著 梨本治男訳: 『エンリコ・フェルミ : 原子のエネルギーを解き放つ』 150,9p (オックスフォード科学の肖像 = Oxford portraits in science) Cooper,Dan (Naruhashi,Haruo tr.) *Enrico Fermi Otsuki Shoten, 150,9p 大月書店 Deguchi,Kiyotaka Izawa,Akiko Ichihara,Shigeru 他: Thermal environmental and cooling effect of sea breeze in Gallipoli Island of south Italy 『法政大学工学部研究集報』 (法政大学工学部) 43 p21-26 Deguchi,Kiyotaka Izawa,Akiko Ichihara,Shigeru [et al.] *Thermal environmental and cooling effect of sea breeze in Gallipoli Island of south Italy in " Bulletin of the Technical College of Hosei University", 43, p21-26 ガリレイ,ガリレオ著 加藤勉訳: 『静力学について : ガリレオ・ガリレイの『二つの新科学対話』』 鹿 島出版会 103p Galilei,Galileo (Kato,Ben tr.) *Discorsi e dimostrazioni matematiche Kajima Shuppankai, 103p ホール,スティーブン・S.: ベスビオ火山の不気味な動静 『National geographic』 オグラフィック社) 13(10) p68-87 Hall,Stephen S. *Vesuvius Asleep for Now in "National geographic", 13(10), p68-87 (日経ナショナルジ 早川智: 青い血のカルテ(38)ミラノ公妃ベアトリーチェ・デステの羊水塞栓 『産科と婦人科』 (診断と 治療社) 74(2) p226-229 Hayakawa,Satoshi Le cartelle dei sangue blu, (38) L'embolia amniotica di Beatrice D'Este, duchessa di Milano in "Sanka to Sanfujinka", 74(2), p226-229 早川智: 青い血のカルテ(39)カエサルのてんかん 『産科と婦人科』 (診断と治療社) 74(3) p344-347 Hayakawa,Satoshi Le cartelle dei sangue blu, (39) L'epilessia di Cesare in "Sanka to Sanfujinka", 74(3), p344-347 鎌田桂子, 新堀賢志, 金子隆之 他: 岩石残留磁気を用いたヴェスヴィオ火山 472 年火砕流の堆積温度の 検討 『東京大学地震研究所彙報』 (東京大学地震研究所) 82(2) p179-193 Kamata,Keiko Niihori,Kenji Kaneko,Takayuki [et al.] *Emplacement temperature of the lithic-rich pyroclastic flow of Mt. Vesuvius 472 AD eruption: paleomagnetic measurement in "Bulletin of the Earthquake Research Institute,University of Tokyo", 82(2), p179-193 片野優: ヨーロッパリポート(第 34 回)イタリア・ヴィガネッラ村 巨大鏡の経済効果でつくる持続可能な 村 『EG』 (日報アイ・ビー) 1 p8-10 Katano,Masaru Resoconto europeo, (34) Il comune di Viganella, Italia, la città dov'è possibile continuare la performance economica del grande specchio. in "EG", 1, p8-10 熊谷信二, 車谷典男: 石綿管製造工場の引き起こした健康被害の全貌 ― イタリアの疫学調査より 『労 働の科学』 (労働科学研究所出版部) 62(4) p236-240 49 Kumagai,Shinji Kurumatani,Norio Dalle ricerche epidemiologiche italiane. Il quadro completo dei danni alla salute provocati dagli impianti produttivi di tubature in amianto in "Digest of science of labour", 62(4), p236-240 ロレンツァ,ドメニコ タッディ,マリオ ザノン,エドアルド著 松井貴子訳: 『ダ・ヴィンチ天才の仕 事 : 発明スケッチ 32 枚を完全復元』 二見書房 239p Laurenza,Domenico Taddei,Mario Zanon,Edoardo (Matsui,Takako tr.) *Le macchine di Leonardo. Futami Shobo, 239p マクラクラン,ジェームズ著 野本陽代訳: 『ガリレオ・ガリレイ : 宗教と科学のはざまで』 大月書店 153,7p (オックスフォード科学の肖像 = Oxford portraits in science) MacLachlan,James H. (Nomoto,Haruyo tr.) *Galileo Galilei Otsuki Shoten, 153,7p 牧山大和訳: 海外の新研究・新技術 イタリアにできた"立派な"AI センター 『養豚界』 (チクサン出版 社) 42(10) p64-66 Makiyama,Hirokazu Il "grandioso" centro per l'A.I. in Italia. Nuovi studi esteri in "The Pig Magazine", 42(10), p64-66 マウリチ,ステファニア著 沢田昭二監訳 高田愛訳: 『1 つの爆弾 10 の人生』 新日本出版社 Maurizi,Stefania (Sawada,Shoji Takada,Ai tr.) *Una bomba,dieci storie Shin Nihon Shuppansha, 230p 230p 三田誠広[著]: 『ダ・ヴィンチの謎ニュートンの奇跡 : 「神の原理」はいかに解明されてきたか』 伝社 211p (祥伝社新書) Mita,Masahiro L'enigma di Leonardo e il miracolo di Newton. Come è stato spiegato il "principio divino"? Shodensha, 211p 三浦宏一: かいま見た 世界のバリア(その 1)イタリアなど 『コンクリートテクノ』 26(10) p22-28 Miura,Koichi L'Italia. Barriere del mondo, (1) Sguardi in "Journal of concrete technology", 26(10), p22-28 中垣恒太郎: Compass'07 イタリアの春・2007 『安全と健康』 p747-749 Nakagaki,Kotaro Compass '07 La Primavera italiana 2007. in "Industrial safety & health", 58(8), p747-749 祥 (セメント新聞社) (中央労働災害防止協会) 58(8) 中岡哲郎: 技術を考える(6)北イタリアから陸路北西に向けて大西洋へ 『一冊の本』 (朝日新聞社) 12(12) p42-46 Nakaoka,Tetsuro Considerare le tecniche,(6) Dall'Italia del nord in direzione nord-ovest via terra, verso l'oceano Atlantico in "Issatsu no Hon", 12(12), p42-46 新堀賢志, 長井雅史, 金子隆之 他: Detailed stratigraphical and geological characteristics of volcanic and epiclastic deposits burying a Roman villa on the Northern flank of Mt. Vesuvius (Italy) [イタ リア・ヴェスヴィオ火山北麓のローマ遺跡を埋没した火山性堆積物の層序と特徴] 『東京大学地震研究 50 所彙報』 (東京大学地震研究所) 82(2) p119-178 Niihori,Kenji Nagai,Masashi Kaneko,Takayuki [et al.] *Detailed stratigraphical and geological characteristics of volcanic and epiclastic deposits burying a Roman villa on the Northern flank of Mt. Vesuvius (Italy) in "Bulletin of the Earthquake Research Institute,University of Tokyo", 82(2), p119-178 小野寺節, 東京大学[著]: 『イタリアにおける非定型 BSE の現地調査』 [小野寺節] 33,19 枚 (文 部科学省科学研究費補助金研究成果報告書: 研究種目 基盤研究 B) Onodera,Takashi Tokyo Daigaku (The University of Tokyo) Inchiesta locale sulla BSE non convenzionale in Italia Takashi Onodera, 33,19 tav. (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) 坂井悦郎, 時津総一郎, 三島徹也 他: ソンマ・ヴェスヴィアーナ,ローマ時代遺跡のコンクリートの性状 『Journal of the Society of Inorganic Materials,Japan』 (無機マテリアル学会) 14(328) p146-151 Sakai,Etsuo Tokitsu,Soichiro Mishima,Tetsuya [et al.] *Properties of Roman concrete in Somma-Vesuviana Ruins in "Journal of the Society of Inorganic Materials,Japan", 14(328), p146-151 鹿野俊一, 山下靖雄, 佐藤達夫: 骨の面の解剖学名について ― Terminologia Anatomica におけるラテ ン語名の分析と分類,および対応する日本語名との比較 『解剖学雑誌』 (日本解剖学会) 82(4) p137-141 Shikano,Shunichi Yamashita,Yasuo Sato,Tatsuo *Anatomical names of skeletal surfaces: analysis and classification of Latin names, and comparison with corresponding Japanese names in "Acta anatomica Nipponica", 82(4), p137-141 須貝典子: カラーグラフ 地下から吹き上がる 600℃の蒸気で発電 火山国イタリアの地熱発電所ラルデ レッロ 『地球環境』 (日本工業新聞社) 38(10) p18-20 Sugai,Noriko L'impianto geotermale di Larderello nell'Italia vulcanica. Generare energia con il vapore a 600ºC proveniente dal sottosuolo in "Chikyu Kankyo", 38(10), p18-20 山本義隆: 「ルネサンス」と「一六世紀文化革命」 『みすず』 Yamamoto,Yoshitaka Il Rinascimento e la rivoluzione culturale del XVI secolo in "Misuzu", 49(4), p8-11 (みすず書房) 49(4) p8-11 安永一望, 古橋保孝, 窪田英康 他: 海外事情 第 14 回海外研修報告 ダムの安全性 ― イタリア・スイス での取り組み 『ダム技術』 (ダム技術センター) 246 p6-22 Yasunaga,Kazumi Furuhashi,Yasutaka Kubota,Hideyasu [et.al.] La situazione estera. Resoconti di tirocini all'estero, (14) La sicurezza delle dighe. La partita tra Italia e Svizzera. in "Engineering for dams", 246, p6-22 吉田英生: 博物館めぐり レオナルド・ダ・ヴィンチ記念国立科学技術博物館 『伝熱』 (日本伝熱学会) 46(195) p45-47 Yoshida,Hideo In giro per i musei. Il Museo Nazionale della Scienza e della Tecnologia "Leonardo da Vinci" in "Journal of the Heat Transfar Society of Japan", 46(195), p45-47 送配電 イタリア 送電部門の概要(2)Terna 『海外電力』 (海外電力調査会) 49(10) p115-117 Italia, la distribuzione dell'elettricità. Compendio del settore dell’energia elettrica, (2) Terna in "Kaigai Denryoku", 49(10), p115-117 51 (書評) (Recensioni) 藤本文弘: 高橋憲一『ガリレオの迷宮』 『化学史研究』 (化学史学会) 34(3) p179-183 Fujimoto,Fumihiro Kenichi Takahashi, I labirinti di Galileo in "The Journal of the Japanese Society for the History of Chemistry", 34(3), p179-183 川原紀美雄: 書評 ステファニア・マウリチ著『1 つの爆弾 10 の人生』 『長崎平和研究』 (長崎平和研 究所) 24 p133-136 Kawahara,Kimio *Book review: Stefania Maurizi: Una Bomba, Dieci Storie (one bomb, 10 stories) in "Nagasaki peace studies", 24, p133-136 三浦伸夫: ピューレント・アータレイ『モナ・リザと数学:ダ・ヴィンチの芸術と科学』高木隆司,佐柳信 男訳 『化学史研究』 (化学史学会) 34(3) p177-179 Miura,Nobuo Bulent Atalay, *Math and the Mona Lisa in "The Journal of the Japanese Society for the History of Chemistry", 34(3), p177-179 大橋喜之: ミケーラ・ペレイラ監訳『アルキミア ― 西欧に伝承されるテクスト群』『化学史研究』 (化 学史学会) 34(3) p172-176 Ohashi,Yoshiyuki *Alchimia. I testi della tradizione occidentale, a cura e con un saggio introduttivo di Michela Pereira in "The Journal of the Japanese Society for the History of Chemistry", 34(3), p172-176 渡辺博: 書評 高橋憲一著『ガリレオの迷宮 ― 自然は数学の言語で書かれているか』 『西洋史学論集』 (九州西洋史学会) 45 p121-125 Watanabe,Hiroshi *Takahashi Kenichi, Galileo's labyrinth: is nature written in mathematical language? in "The Journal of western history", 45, p121-125 山田俊弘: ポーラ・フィンドレン,伊藤博明・石井朗訳『自然の占有 ― ミュージアム,蒐集,そして初期近 代イタリアの科学文化』 『化学史研究』 (化学史学会) 34(3) p183-186 Yamada,Toshihiro Paula Findren, *Possessing nature in "The Journal of the Japanese Society for the History of Chemistry", 34(3), p183-186 建築 Architettura 青木香代子: 16 世紀後半ヴェネツィアにおけるサン・カッシアーノ地区の劇場建設と上演について 『日 本建築学会計画系論文集』 (日本建築学会) 617 p195-199 Aoki,Kayoko *Study on the construction and the play of two theaters in the parish of San Cassiano in the late 16th century Venice in "Journal of architecture and planning", 617, p195-199 青木香代子: サン・カッシアーノ地区の特質からみたテアトロ・ミキエルとテアトロ・トロンの機能と 実態について 『日本建築学会計画系論文集』 (日本建築学会) 621 p209-213 Aoki,Kayoko *Study on the characteristics of the parish of San Cassiano and the functions of the Teatro Michiel and the Teatro Tron in "Journal of architecture and planning", 621, p209-213 52 チェルヴェッラーティ,ピエル・ルイジ著 飯野真由美, ジャンコッティ,ロッコ・フィウマーラ訳: 『都 市を癒す術』 シーライトパブリッシング 228p Cervellati, Pier Luigi (Iino,Mayumi Giancotti,Rocco Fiumara tr.) *L'arte di curare la città C Light publishing, 228p チェルヴェッラーティ,ピエル・ルイジ著 鈴木眞由美訳: 『ミューズが微笑む都市』 リッシング 183p Cervellati,Pier Luigi (Suzuki,Mayumi tr.) *La città bella C Light Publishing, 183p シーライトパブ 藤森照信, 伊東豊雄: 対談 20 世紀建築の忘れもの ― 第 10 回ヴェネチア・ビエンナーレ建築展を終え て 『をちこち』 (国際交流基金) 15 p46-51 Fujimori,Terunobu Ito, Toyoo Dialogo. Gli elementi smarriti dell'architettura del 20°secolo. Al termine della Decima Biennale di Architettura, Venezia in "Wochi kochi", 15, p46-51 Gianighian,Giorgi 玉井美子訳: 特集 覆いをはずした時計塔 ― 八年間の修復を終えて 『Cronaca』 (日伊協会) 112 p2-6 Gianighian,Giorgio (Tamai,Yoshiko tr.) Speciale. Si toglie il telo alla Torre dell'orologio. Terminato il restauro dopo 8 anni in "Cronaca", 112, p2-6 飛ヶ谷潤一郎著: 『盛期ルネサンスの古代建築の解釈』 中央公論美術出版 Higaya,Junichiro Osservazioni sulle antiche costruzioni del primo Rinascimento ChuoKoron Bijutsu Shuppan, 434p 434p 平澤毅, 鹿野陽子, 武内和彦: 日本とイタリアにおける発掘庭園の特性に関する比較検討 (平成 19 年度 日本造園学会全国大会研究発表論文集(25)) 『ランドスケープ研究』 (日本造園学会) 70(5) p351-354 Hirakawa,Tsuyoshi Kano,Yoko Takeuchi,Kazuhiko *A comparative study on the feature of archaeologically excavated gardens in Japan and Italy in "Landscape Kenkyu", 70(5), p351-354 本郷友信: 海外視察研修団に同行して イタリア高速自動車道路トンネル工事見学記 『建設業しんこう』 (建設業振興基金) 32(2) p32-36 Hongo,Tomonobu Accompagnando la delegazione di ispettori tirocinanti all'estero. Resoconto della visita alla costruzione dei tunnel delle autostrade italiane. in "Kensetugyo Shinko", 32(2), p32-36 磯崎新: 極薄の閾のうえを(12)ウフィツィ問題(1) 『新潮』 (新潮社) 104(2) p268-277 Isozaki,Arata Sulla soglia dell'estrema sottigliezza, (12) La questione degli Uffizi, (1) in "Shincho", 104(2), p268-277 磯崎新: 極薄の閾のうえを(13)ウフィツィ問題(2) 『新潮』 (新潮社) 104(3) p316-325 Isozaki,Arata Sulla soglia dell'estrema sottigliezza, (13) La questione degli Uffizi, (2) in "Shincho", 104(3), p316-325 磯崎新: 極薄の閾のうえを(14)ウフィツィ問題(3) 『新潮』 53 (新潮社) 104(4) p266-275 Isozaki,Arata Sulla soglia dell'estrema sottigliezza, (14) La questione degli Uffizi, (3) in "Shincho", 104(4), p266-275 磯崎新: 極薄の閾のうえを(第 15 回)ウフィツィ問題(4) 『新潮』 (新潮社) 104(5) p244-253 Isozaki,Arata Sulla soglia dell'estrema sottigliezza, (15) La questione degli Uffizi, (4) in "Shincho", 104(5), p244-253 磯崎新: 極薄の閾のうえを(第 16 回)ウフィツィ問題(5) 『新潮』 (新潮社) 104(6) p202-209 Isozaki,Arata Sulla soglia dell'estrema sottigliezza, (16) La questione degli Uffizi, (5) in "Shincho", 104(6), p202-209 磯崎新: 極薄の閾のうえを(第 17 回)ウフィツィ問題(6) 『新潮』 (新潮社) 104(8) p272-282 Isozaki,Arata Sulla soglia dell'estrema sottigliezza, (17) La questione degli Uffizi, (6) in "Shincho", 104(8), p272-282 岩切正介: ボボリ園 Giardino di Boboli メディチ家コジモ一世に始まる宮廷の庭 ― 建築的造形 『帝 京国際文化』 (帝京大学文学部) 20 p25-63 Iwasaki,Masaaki *Giardino di Boboli: a history of the Medici palace garden in "The Teikyo journal of comparative cultures", 20, p25-63 陣内秀信著: 『地中海世界の都市と住居』 Jinnai,Hidenobu Case e città del Mediterraneo Yamakawa Shuppansha, 90p 山川出版社 90p (世界史リブレット ; 73) 金山弘昌: 家屋もしくは邸館(カーサ・オヴェーロ・パラッツォ) ― ルネサンス期フィレンツェにおける パラッツォの社会的機能と意義 『紀要』 (日本橋学館大学) 6 p29-49 Kanayama,Hiromasa *Casa overo palagio le funzioni ed i significati sociali dei palazzi nel Quattrocento fi orentino in "Bulletin", 6, p29-49 片山伸也: 研究会要旨 中世後期シエナの都市景観について 『地中海学会月報』 p3 Katayama,Shinya Sintesi del convegno. Il panorama urbano di Siena nel tardo medioevo in "Chichukai Gakkai Geppo", 299, p3 (地中海学会) 299 木下智康, 西成典久, 齋藤潮: 都市広場としての潜在性に着目した交差点の空間構成に関する基礎的研 究 ― 中世イタリアの都市広場の空間的特徴との比較を通じて 『都市計画論文集』 (日本都市計画学 会) 42 p97-102 Kinoshita,Tomoyasu Nishinari,Norihisa Saito,Ushio *A study on the potentiality of crossing as a sociable open space in the city: adaptation to the character of sociable open space in case of Italian plaza in the Middle Ages in "Journal of the City Planning Institute of Japan", 42, p97-102 熊谷亮平, 松村秀一: カタルーニャの歴史的都市邸宅ファサードにおける開口部とバルコニーの変遷 ― 近代以前の都市住宅におけるバルコニーに関する研究 (その 1) 『日本建築学会計画系論文集』 (日本 建築学会) 618 p149-155 Kumagai,Ryohei Matsumura,Shuichi *The evolution of windows and balconies in the facades of historical urban palaces in Catalonia: study on balcony of urban houses in the previous ages of the modern architecture (part 1) 54 in "Journal of architecture and planning", 618, p149-155 三木五三郎: 古代ローマのインフラストラクチャー (特集 技術者の知りたい構造物と基礎工) 史的構造物) 『基礎工』 (総合土木研究所) 35(1) p16-20 Miki,Gozaburo Infrastrutture dell'antica Roma in "The Foundation engineering & equipment,monthly", 35(1), p16-20 ― (歴 三輪祐仁, 夏目欣昇, 若山滋: 西洋絵画の中の都市・建築空間 ― ルネサンスから新古典主義 『日本建 築学会計画系論文集』 (日本建築学会) 613 p59-64 Miwa,Yuji Natsume,Yoshinori Wakayama,Shigeru *Urban and architectural space in the western paintings : From renaissance to neoclassicism in "Journal of architecture and planning", 613, p59-64 中村研一: サヴォワ邸再考 ― ル・コルビュジエとピエロ・デッラ・フランチェスカ (特集 ル・コルビ ュジエ ― 生誕 120 年記念特集) 『ユリイカ』 (青土社) 39(5) p101-112 Nakamura,Kenichi Riconsiderare Villa Savoia. Le Corbusier e Piero Della Francesca (Speciale. Il 120°anniversario della nascita di Le Corbusier) in "Eureka", 39(5), p101-112 日本大学工学部学術研究委員会編: 『第 50 回日本大学工学部学術研究報告会 講演要旨集』 日本大学 工学部工学研究所 122p 千葉将隆, 三浦金作, 土方吉雄 街路空間における探索歩行時の注視に関する研究 ― 現地実験と室内実験の中止 に ついて p115-118 Nihondaigaku Kogakubu Gakujutsukenyku Iinkai (Commissione per la ricerca scientifica della Facoltà di Ingegneria dell'Università Nihon) Sintesi della conferenza (raccolta) - 50° Conferenza informativa sulla ricerca scientifica della Facoltà di Ingegneria dell'Università Nihon College of Engineering Nihon University, 122p Chiba,Masataka Miura,Kinsaku Hijikata,Yoshio Studio sullo sguardo nella ricerca della strada durante il cammino. Sugll'interruzione degli esperimenti sul luogo e di quelli al coperto p115-118 齊藤哲也, 宮崎昭子, 是永美樹 他: ローマの観光広場における照明演出による空間特性 ― イタリアに おける歴史的建造物の活用に関する研究 『日本建築学会計画系論文集』 (日本建築学会) 613 p39-44 Saito,Tetsuya Miyazaki,Akiko Korenaga,Miki [et al.] *Spatial characteristics with lighting direction at the tourist plazas in Rome : Study on effective utilization of the historic constructions in Italy in "Journal of architecture and planning", 613, p39-44 サンテリア,アントニオ[作] 鵜沢隆註解: 『「新都市」註解』 中央公論美術出版 Sant’Elia,Antonio (opere) Uzawa,Takashi (spiegaz.) *Città nuova Chuo Koron Bijutsu Shuppan, 2v. 2冊 佐々木学: 13 世紀のヴィテルボの噴水に関する研究 『日本建築学会計画系論文集』 611 p117-122 Sasaki,Manabu *Research on fountains of 13th century Viterbo in "Journal of architecture and planning", 611, p117-122 (日本建築学会) 佐々木学: ジャコモ・デッラ・ポルタの噴水に関する研究 『日本建築学会計画系論文集』 (日本建築学 会) 622 p233-238 55 Sasaki,Manabu *A study on fountains of Giacomo Della Porta in "Journal of architecture and planning", 622, p233-238 清野隆, 杉田早苗, 土肥真人: ウルビーノ市歴史的都心部における建築規制の変遷と都市像に関する研 究 『日本建築学会計画系論文集』 (日本建築学会) 615 p99-104 Seino,Takashi Sugita,Sanae Dohi,Masato *A study on transition of architectural regulation on historic center of Urbino and city image in "Journal of architecture and planning", 615, p99-104 白幡俊輔: フランチェスコ・ディ・ジョルジョ・マルティーニと 15 世紀イタリアの「戦術」 『人間・ 環境学』 (京都大学大学院人間・環境学研究科) 16 p95-110 Shirahata,Shunsuke *Francesco di Giorgio Martini and the tactics in Italy in the 15th century in "Human and environmental studies", 16, p95-110 高根沢均: サンタニェーゼ・フォーリ・レ・ムーラ聖堂におけるスポリアの配置とその意味 『日本建築 学会計画系論文集』 (日本建築学会) 616 p191-197 Takanezawa,Hitoshi *The arrangement of Spolia and its meanings in Sant'Agnese fuori le mura in "Journal of architecture and planning", 616, p191-197 田中純: イメージの記憶(10)塔と貝殻 ― アルド・ロッシの詩学 『UP』 (東京大学出版会) p58-63 Tanaka,Jun La memoria delle immagini, (10) La torre e la conchiglia. La poetica di Aldo Rossi. in "UP", 36(12), p58-63 36(12) 植田曉: 都市計画と景観活用の新しい展開 ― イタリア・グッビオ市を例に 『まちづくり』 (学芸出版 社) 15 p81-95 Ueda,Satoshi Nuovi sviluppi dei piani regolatori e applicazioni paesaggistiche. L'esempio della città di Gubbio, Italia. in "Machizukuri", 15, p81-95 臼井敬太郎: レッジョ・カラブリア駅のデザインについて ― イタリア人建築家アンジョロ・マッツォ ーニの駅舎建築研究 『日本建築学会計画系論文集』 (日本建築学会) 621 p223-228 Usui,Keitaro *The design of the Reggio Calabria Station: a study on Italian architect Angiolo Mazzoni's railway station buildings in "Journal of architecture and planning", 621, p223-228 渡辺真弓: ヴェネツィアのリアルト橋をめぐる研究 ― パラーディオの計画案を中心に 『東京造形大学 研究報』 (東京造形大学) 8 p111-136 Watanabe,Mayumi *Study on the Rialto Bridge in Venice: chiefly around the projects of Palladio in "Journal of Tokyo Zokei University", 8, p111-136 吉田鋼市著: 『西洋建築史』 森北出版 151p (建築学入門シリーズ) 第 3 章 ルネサンス以降のイタリア建築の展開 p65-81 Yoshida,Koichi Storia dell'architettura occidentale Morikita Shuppan, 151p Capitolo Ⅲ. Sviluppi dell’architettura italiana dopo Rinascimento 56 p65-81 イタリア・ジェノヴァ 海運共和国時代の栄華の香り漂わす大邸宅の建築美 ― ジェノヴァ:レ・ストラ ーデ・ヌォーヴェとパラッツィ・デイ・ロッリ制度 (特集 2006 年登録の世界遺産) 『世界遺産年報』 (日 経ナショナルジオグラフィック社) 12 p2-5 Genova, Italia. La bellezza architettonica delle grandi residenze rieccheggia lo splendore dell'epoca delle repubbliche marinare. Genova: il sistema delle strade nuove e i palazzi dei Rolli (Speciale. Patrimonio mondiale registrato nel 2006) in "The yearbook of the world heritage ", 12, p2-5 海外フォーラム ベネチアにおける高潮対策施設に関する調査 ― 沈みゆく都市ベネチアの取り組み 『CDIT』 (沿岸技術研究センター) 23 p22-25 Forum estero. Inchiesta sulle infrastrutture come contromisura per l'acqua alta a Venezia. Venezia, la città che sta affondando in "CDIT", 23, p22-25 北京の大学校舎 マリオ・クチネッラ・アーキテクツ (特集 エネルギー効率を考慮した建築) ― (ドキ ュメンテーション) 『Detail Japan』 (リード・ビジネス・インフォメーション) 3(9) p36-41 *University building in Beijing: Mario Cucinella Architects in "Detail Japan", 3(9), p36-41 グラビア 建築の原点を見つめた日本館の展示 ― 第 10 回ヴェネチア・ビエンナーレ建築展より 『をち こち』 (国際交流基金) 15 p1-3 L'esibizione al padiglione giapponese, sui principii dell'architettura. Decima Biennale Architettura, Venezia. Rotocalco in "Wochi kochi", 15, p1-3 (書評) (Recensioni) 松本靜夫: 書評 飛ヶ谷潤一郎著『盛期ルネサンスの古代建築の解釈』 『建築史学』 (建築史学会) 49 p170-175 Matsumoto,Shizuo *Higaya Junnichi "Seiki-renaissance no kodaikenchiku no kaishaku (interpretations on the antique architecture in the high renaissance)" in "Journal of the Society of Architectural Historians of Japan.", 49, p170-175 工芸・デザイン Disegno industriale – Arti minori フェリチェッティ,チンツィア著 中村浩子訳: 『ミラノ発真のファッショニスタ(おしゃれ上手)になる 法』 講談社 205p Felicetti,Cinzia (Nakamura,Hiroko tr.) *Io compro da sola Kodansha, 205p 平井直子: ジョ・ポンティの初期デザイン活動に関する一考察 ― 「合理主義」と「美的趣味」の間で 『Design discourse Japan』 (Design History Forum) 2 p6-14,48-50 [含 英語文要旨] Hirai,Naoko *Gio Ponti: Early activities of design in his career: toward' rationalism' and the idea 'good taste' in "Design discourse", 2, p6-14,48-50 石田聖子: アキッレ・カンパニーレの「ユーモア」 『日伊文化研究』 Ishida,Satoko *L'umorismo di Achille Campanile 57 (日伊協会) p105-117 in "Studi di cultura Italo-Giapponese", p105-117 出石尚三著: 『ボルサリーノ物語 : 150th anniversary of Borsalino』 Izuishi,Shozo La storia di Borsalino. Il 150esimo anniversario di Borsalino Banraisha, 181p 朽見行雄[著]: 『フィレンツェの職人たち』 Kuchimi,Yukio *I maestri artigiani Kodansha, 327p 講談社 万来舎 181p 327p (講談社+α文庫) 桑野素弘監修: 『イタリアモダンデザイン : グラフィックの巨匠たち』 Kuwano,Motohiro (a cura di) *Italia modern design Pie Books, 167p ピエ・ブックス 167p 宮永博行, 介川亜紀, 山本玲子: ネクストエー 世界が求める提案力 ― ミラノサローネで読む次世代の 息吹 『日経アーキテクチュア』 (日経 BP 社) 851 p12-37 Miyanaga,Hiroyuki Sukegawa,Aki Yamamoto,Reiko Next-A. La forza propositiva che il mondo desidera. Il respiro della nuova generazione al Salone di Milano in "Nikkei architecture", 851, p12-37 モルホ,レナータ著 目時能理子, 関口英子訳: 『ジョルジオ・アルマーニ : 帝王の美学』 聞出版社 300p 図版 40 枚 Molho,Renata (Metoki,Noriko Sekiguchi,Eiko tr.) *Essere Armani. Nihon Keizai Shimbunsha, 300p, ill ;40 tav. 日本経済新 森下あおい: ファッション通信 2007 年春夏シーズンのファッションの傾向について ― パリ・ミラノ コレクションのデザインから 『繊維製品消費科学』 (日本繊維製品消費科学会) 48(1) p14-18 Morishita,Aoi *Correspondence on fashion: Trends in fashion, spring/summer 2007 from the design of Paris and Milan collections in "Senni Seihin Shohi Kagaku", 48(1), p14-18 森下あおい: ファッション通信 2007∼08 年秋冬シーズンのファッションの傾向について ― パリ,ミラ ノコレクションのデザインから 『繊維製品消費科学』 (日本繊維製品消費科学会) 48(6) p383-387 Morishita,Aoi *Correspondence on fashion: Trends in fashion, fall/winter 2007-08: from the design of Paris and Milan collections in "Senni Seihin Shohi Kagaku", 48(6), p383-387 森下あおい: ファッション通信 2008 年春夏パリ・ミラノコレクションの傾向『繊維製品消費科学』 (日 本繊維製品消費科学会) 48(12) p837-842 Morishita,Aoi *Correspondence on fashion: Trends in fashion of Paris and Milan collections, spring/summer 2008 in "Senni Seihin Shohi Kagaku", 48(12), p837-842 ムナーリ,ブルーノ[著] 萱野有美訳: 『モノからモノが生まれる』 Munari,Bruno (Kayano,Yumi tr.) *Da cosa nasce cosa Misuzu Shobo, 385p ムナーリ,ブルーノ[作] みすず書房 385p 朝日新聞社事業本部文化事業部, 松岡希代子, 高木佳子編: 『生誕 100 年記念 58 「ブルーノ・ムナーリ展あの手この手」 : Bruno Munari : 図録』 朝日新聞社 200p Munari,Bruno(opere) Asahi Shimbunsha Jigyohonbu Bunkajigyobu (Asahi Shimbun, Cultural Project Department) Matsuoka,Kiyoko Takagi,Yoshiko (edit.) Centenario della nascita di Bruno Munari. Catalogo della mostra Bruno Munari Asahi Shimbunsha, 200p 大木裕子: 伝統工芸の技術継承についての比較考察 ― クレモナ様式とヤマハのヴァイオリン製作の事 例 『京都マネジメント・レビュー』 (京都産業大学マネジメント研究会) 11 p19-31 Oki,Yuko *Comparison study about violin making between traditional and technical mythology: Cremona and Yamaha in "Kyoto management review", 11, p19-31 奥山清行著: 『フェラーリと鉄瓶 : 一本の線から生まれる「価値あるものづくり」』 193p Okuyama,Toshiyuki La Ferrari e il bollitore. Le manifatture di valore che nascono da una sola linea PHP Kenkyujo, 193p PHP 研究所 パンツェッタ,ジローラモ著: 『ジロマニア : オトナの男のスタイルブック』 Panzetta,Girolamo Giromania: libro sullo stile per l'uomo adulto Shogakkan, 125p 125p 小学館 Quattroruote 編 松本葉訳 川上完監修:『フェラーリ : ヴィーナスの創造 : パッション・オート』 二 玄社 223p (CG books) Quattroruote (a cura di) Matsumoto,Yo(tr.) Kawakami,Kan (superv. edit.) *Ferrari Nigensha, 223p 介川亜紀, 山本玲子: ミラノサローネ 2007 ― デザイン関係者 27 万人がミラノに集結 『日経アーキテ クチュア』 (日経 BP 社) 850 p78-86 Sukegawa,Aki Yamamoto,Reiko Salone di Milano 2007. Raduno a Milano di 270.000 operatori del settore del design in "Nikkei architecture", 850, p78-86 多木陽介著: 『アキッレ・カスティリオーニ : 自由の探求としてのデザイン』 Tagi,Yosuke Achille Castiglioni. Il design come ricerca della felicità Axis, 300p モードの四季(3)ミッソーニ 『婦人公論』 (中央公論新社) 92(5) p14-17 Le quattro stagioni della moda, (3) Missoni in "Fujinkoron", 92(5), p14-17 モードの四季(4)モスキーノ 『婦人公論』 (中央公論新社) 92(6) p16-19 Le quattro stagioni della moda, (4) Moschino in "Fujinkoron", 92(6), p16-19 モードの四季(5)マックスマーラ 『婦人公論』 (中央公論新社) 92(7) Le quattro stagioni della moda, (5) Max Mara in "Fujinkoron", 92(7), p14-17 p14-17 モードの四季(6)フェンディ 『婦人公論』 (中央公論新社) 92(8) p16-19 Le quattro stagioni della moda, (6) Fendi in "Fujinkoron", 92(8), p16-19 59 アクシス 300p モードの四季(10)エルマンノ シェルヴィーノ 『婦人公論』 Le quattro stagioni della moda, (10) Ermanno Scervino in "Fujinkoron", 92(12), p14-17 (中央公論新社) 92(12) p14-17 モードの四季(11)エミリオ・プッチ 『婦人公論』 (中央公論新社) 92(13) p14-17 Le quattro stagioni della moda, (11) Emilio Pucci in "Fujinkoron", 92(13), p14-17 モードの四季(12)アルマーニ コレツィオーニ 『婦人公論』 Le quattro stagioni della moda, (12) Armani Collezioni in "Fujinkoron", 92(14), p14-17 (中央公論新社) 92(14) p14-17 美術 Arte 赤木範陸: チェンニーノ・チェンニーニによる金地背景及び卵黄テンペラ画の処方 ― 使用可能な現代 的処方へ 『横浜国立大学教育人間科学部紀要. 4, 自然科学』 (横浜国立大学教育人間科学部) 9 p1-18 Akagi,Norimichi *Vergoldung und temperatechnik bei CENNINO CENNINI : Zu Ihrer moglichen Verwendung in der Gegenwart in "Journal of the Faculty of Education and Human Sciences Yokohama National University. The Natural sciences", 9, p1-18 アラス,ダニエル[著] 吉田典子訳: 『モナリザの秘密 : 絵画をめぐる 25 章』 Arasse,Daniel (Yoshida,Noriko tr.) *Histoires de peintures Hakusuisha, 299,9p 白水社 299,9p 荒屋鋪透: セガンティーニと堀辰雄 ― 一九三六年の冬景色 (特集 日本美術の叙情性 ― 情趣の系譜) 『美術フォーラム 21』 (美術フォーラム 21 刊行会) 16 p97-102 Arayashiki,Toru *Giovanni Segantini and Tatsuo Hori: winter scenery of 1936 in "Bijutsu forum 21", 16, p97-102 Arnaldi,Ivan 松本典昭訳: 翻訳 チェッリーニとその時代(5) 『五浦論叢』 (茨城大学五浦美術文化研 究所) 14 p219-228 Arnaldi,Ivan (Matsumoto,Noriaki tr.) *Ivan Arnaldi, La vita violenta di Benvenuto Cellini: Translation (Part 5) in "The Izura bulletin", 14, p219-228 粟津則雄: 私の空想美術館(第 36 回)ジョヴァンニ・ベルリーニ『ピエタ』 『美術の窓』 (生活の友社) 26(1) p61-66 Awazu,Norio Il mio museo immaginario, (36) Giovanni Bernini, "Pietà" in "The window of arts", 26(1), p61-66 粟津則雄: 私の空想美術館(第 37 回)ピエタ 『美術の窓』 Awazu,Norio Il mio museo immaginario, (37) "Pietà" in "The window of arts", 26(3), p89-93 (生活の友社) 26(3) p89-93 粟津則雄: 私の空想美術館(第 45 回)ティツィアーノ「ピエタ」 『美術の窓』 60 (生活の友社) 26(15) p71-76 Awazu,Norio Il mio museo immaginario, (45) Tiziano, "Pietà" in "The window of arts", 26(15), p71-76 粟津則雄: 私の空想美術館(第 46 回)ティントレット「自画像」 『美術の窓』 p69-74 Awazu,Norio Il mio museo immaginario, (46) Tintoretto, "Autoritratto" in "The window of arts", 26(17), p69-74 (生活の友社) 26(17) バッティスティーニ,マチルデ著 樺山紘一日本語版監修: 『モディリアーニ : 孤高の異邦人』 昭文社 143p (Art book) Battistini,Matilde (Kabayama,Koichi superv. edit) *Modigliani Shobunsha, 143p 團名保紀: ドナテッロ作白彩色の木製胸像の発見 『芸術文化』 (東北芸術文化学会) 12 p71-85 Dan,Naoki *Discovery of Donatello's white-painted wooden bust in "Annual review of Tohoku Society for Arts and Cultures", 12, p71-85 團名保紀: ミラノ・国立ブレーラ美術学校の招聘による「新発見のドナテッロ木彫作品に関して」の講 演会(2007 年 5 月 11 日) 『東北芸術文化学会会報』 (東北芸術文化学会) 46・47 合併号 p3 Dan,Naoki *Conferenza all'Accademia di Belle Arti di Brera sulla scorperta di una scultura lignea donatelliana (Il maggio 2007) in "Tohoku Geijutsu Bunka Gakkai Kaiho", 46・47, p3 團名保紀: ティーノ作皇帝ハインリッヒ七世の墓のルネッサンスへの影響(15)15 世紀フィレンツェ絵画 (その 5) 『群馬大学教育学部紀要. 芸術・技術・体育・生活科学編』 (群馬大学教育学部) 42 p43-76 Dan,Naoki *La tomba di Arrigo VII e la sua influenza sul Rinascimento [XV] Pittura fiorentina del Quattrocento (Parte 5) in "Annual report of the Faculty of Education,Gunma University.. Art,technology,health and physical education,and science of human living series.", 42, p43-76 團名保紀: ヴェロッキオ作 木の十字架像の新発見 『東北芸術文化学会会報』 (東北芸術文化学会) p4-5 Dan,Naoki *Scoperta di un crocifisso ligneo di Verrocchio in "Tohoku Geijutsu Bunka Gakkai Kaiho", 48, p4-5 デボリーニ,フランチェスカ著 樺山紘一日本語版監修: 『ダ・ヴィンチ : 万能の表現者』 143p (Art book) Debolini,Francesca (Kabayama,Koichi superv. edit) *Leonardo da Vinci Obunsha, 143p Del Bravo,Carlo 甲斐教行訳: 翻訳 ラファエッロ研究 『五浦論叢』 14 p149-217 Del Bravo,Carlo (Kai,Noriyuki tr.) *Carlo Del Bravo, Saggio su Raffaello : Translation and Notes in "The Izura bulletin", 14, p149-217 48 昭文社 (茨城大学五浦美術文化研究所) Del Bravo,Carlo 甲斐教行訳: 翻訳 システィーナ礼拝堂天井画小論 『五浦論叢』 (茨城大学五浦美術 61 文化研究所) 14 p111-148 Del Bravo,Carlo (Kai,Noriyuki tr.) *Carlo Del Bravo, Breve commento alla Volta Sistina : Translation and Notes in "The Izura bulletin", 14, p111-148 デンプ,ペーター著 相沢和子, 鈴木久仁子訳: 『カラヴァッジョ : 殺人を犯したバロック画家』 ンテッセンス出版 449p Dempf,Peter (Aizawa,Kazuko Suzuki,Kuniko tr.) *Das Vermächtnis des Caravaggio Quintessence Shuppan, 449p フレゴレント,アレッサンドラ著 張あさ子訳: 『万能の天才レオナルド・ダ・ヴィンチ』 ウス講談社 143p Fregolent,Alessandra (Cho,Asako tr.) *Leonardo. Randomhouse Kodansha, 143p クイ ランダムハ 藤原えりみ: ヴェネツィア周辺おすすめ MUSEUM GUIDE (特集 一度は行ってみたい、世界の美術館・ 国際展。(ヨーロッパ編)) ― (アートの都市と祭典をめぐる旅。 ヴェネツィア) 『美術手帖』 (美術 出版社) 59(899) p91-94 Fujiwara,Erimi Guida ai musei consigliati nei dintorni di Venezia (Venezia. Le città dell'arte e i viaggi intorno al festival). (Una volta vorrei provare ad andarci, alle mostre internazionali e ai musei d'arte. Europa) in "BT", 59(899), p91-94 古谷利裕: レオナルド/空気を抱え込む人体 (特集 レオナルド・ダ・ヴィンチ) 『ユリイカ』 39(3) p97-104 Furuya,Toshihiro Leonardo. Il corpo che racchiude l'aria (Speciale. Leonardo da Vinci.) in "Eureka", 39(3), p97-104 (青土社) 八谷和彦: 二六世紀の視点で、レオナルド・ダ・ヴィンチを考える (特集 レオナルド・ダ・ヴィンチ) 『ユ リイカ』 (青土社) 39(3) p110-118 Hachiya,Kazuhiko Considerare Leonardo Da Vinci nell’ottica del XXVI secolo (Speciale. Leonardo da Vinci) in "Eureka", 39(3), p110-118 拝戸雅彦: 光としてそのまま掬い取ること ― 絵画の発明者ナルキッソスとアルベルティの『絵画論』 『研究紀要』 (愛知県美術館) 13 p53-58 Haito,Masahiko Raccogliere la luce nella sua essenza. Il De Pictura di Leon Battista Alberti e Narciso, l'inventore della pittura in "Bulletin of Aichi Prefectural Museum of Art", 13, p53-58 ハー,ジョナサン[著] 田中靖訳: 『消えたカラヴァッジョ』 Harr,Jonathan (Tanaka,Yasushi tr.) *The lost painting Iwanami Shoten, 303p 岩波書店 橋本治: ジャンヌの瞳 (特集 モディリアーニの恋人) 『芸術新潮』 Hashimoto,Osamu Le pupille di Jeanne (Speciale. L'amante di Modigliani) in "Geijutsu Shincho", 58(5), p22-33 303p (新潮社) 58(5) 服部まゆみ: 天上の顔、天上の心 (特集 レオナルド・ダ・ヴィンチ) 『ユリイカ』 p73-75 62 p22-33 (青土社) 39(3) Hattori,Mayumi Un viso celestiale, un cuore celestiale (Speciale. Leonardo da Vinci) in "Eureka", 39(3), p73-75 林克彦: ピエロ・デッラ・フランチェスカ作《キリストの復活》再考 ― その制作年および制作背景に 関する試論 『日伊文化研究』 (日伊協会) 45 p66-79 Hayashi,Katsuhiko *Una nuova considerazione sulla datazione e l'ambiente storico della "Resurrezione di Cristo" di Piero della Francesca in "Studi di cultura Italo-Giapponese", 45, p66-79 細野喜代: VERITAS FILIA TEMPORIS ― 英国のカトリックへの復帰とティツィアーノ作《ペルセウ スとアンドロメダ》 『美術史』 (美術史學會) 56(2) p293-306 Hosono,Kiyo *VERITAS FILIA TEMPORIS: Il ritorno dell(Inghilterra al cattolicesimo e il Perseo e Andromeda di Tiziano in "Journal of the Japan Art History Society", 56(2), p293-306 アイ・シー・シー, インテ株式会社著 [高草茂][監修]: 『不思議がいっぱいレオナルド・ダ・ヴィンチ のひみつ』 ランダムハウス講談社 29p (付属資料 : DVD-Video1 枚) ICC Inte Kabushikigaisha (Intellectual soft-house inc.) Takakusa,Shigeru (superv. edit) I segreti del misterioso Leonardo Randomhouse Kodansha, 29p, +1DVD 五十嵐太郎: 機械としての建築、生体としての都市 (特集 レオナルド・ダ・ヴィンチ) 『ユリイカ』 (青 土社) 39(3) p105-109 Igarashi,Taro Le città come organismi, l'archittettura come meccanismo (Speciale. Leonardo da Vinci.) in "Eureka", 39(3), p105-109 池上英洋: アンドロギュヌスの憂鬱 ― レオナルドと天使と洗礼者ヨハネ (特集 レオナルド・ダ・ヴィ ンチ) 『ユリイカ』 (青土社) 39(3) p76-87 Ikegami,Hidehiro La malinconia androgina. Leonardo, l'angelo e San Giovanni Battista (Speciale. Leonardo da Vinci.) in "Eureka", 39(3), p76-87 池上英洋編著: 『レオナルド・ダ・ヴィンチの世界』 東京堂出版 Ikegami,Hidehiro (a cura di e testo) *All about Leonardo Tokyodo Shuppan, 459p 459p 池上英洋: 「レオナルド・ダ・ヴィンチ― 天才の実像」展 『地中海学会月報』 (地中海学会) 299 p7 Ikegami,Hidehiro La mostra "Leonardo da Vinci. L’immagine reale del genio" in "Chichukai Gakkai Geppo", 299, p7 池上英洋: 潜在的統一性の考察 ― ブランディの理論と芸術作品の定義 『恵泉女学園大学紀要』 (恵泉 女学園大学紀要委員会) 19 p109-128 Ikegami,Hidehiro *A study on "unita potenziale" in "Keisen University bulletin", 19, p109-128 池上英洋, 小倉康之: レオナルドの眼 ― 神は細部に宿る (特集 レオナルド・ダ・ヴィンチ) 『ユリイ カ』 (青土社) 39(3) p119-134,167-173 Ikegami,Hidehiro Ogura,Yasuyuki Gli occhi di Leonardo. L'anima dimora nei dettagli (Speciale. Leonardo da Vinci.) 63 in "Eureka", 39(3), p119-134,167-173 池上俊一: ダ・ヴィンチの先達 『本』 Ikegami,Shunichi I maestri di Leonardo in "Hon", 32(5), p6-8 (講談社) 32(5) p6-8 石井元章著: 『ルネサンスの彫刻 : 15・16 世紀のイタリア』 新版 ブリュッケ Ishi,Motoaki *Statue del Rinascimento : L'Italia del XV e XV secolo (nuova ed.) Brucke, 288p 288p 石井元章: 啓示としての洗礼 ― トゥッリオ・ロンバルド作《ヴェネツィア総督ジョヴァンニ・モチェ ニーゴ記念碑》に関する一考察 『西洋美術研究』 (三元社) 13 p229-248 Ishii,Motoaki *Baptism as illumination: some reflections on Tullio Lombardo's Monumento to Doge Giovanni Mocenigo in "Studies in western art", 13, p229-248 Ishikawa,Yoshihiro (redattore capo) Maurilli,Franco [et al.] (dir.): 『La primavera : primavera Italiana, Italia in Giappone』 Yubido 5 v. [日本語タイトル:イタリアの春] Ishikawa,Yoshihiro (redattore capo) Marurilli,Franco [et al.] (dir.) *La primavera : primavera Italiana, Italia in Giappone Yubido, 5 v. 伊藤拓真: マーゾ・フィニグエッラと 15 世紀フィレンツェの素描文化 『地中海学研究』 (地中海学会) 30 p25-19 [含 イタリア語文要旨] Ito,Takuma *Maso Finiguerra e la cultura grafica del suo tempo in "Mediterraneus", 30, p25-19 伊藤拓真: ルネサンスのトスカーナにおけるステンドグラス研究の諸問題 ― ガラス師の芸術性を巡っ て 『Glass』 (日本ガラス工芸学会) 50 p13-25 Ito,Takuma *Studies on Tuscan Renaissance stained glass windows: the artistic role of glass masters in "Glass", 50, p13-25 伊藤拓真: ヴァザーリの歴史記述の内と外:『芸術家列伝』の地理的構成 ― 第 1 部・2 部を中心として (特 集 芸術家伝説) 『西洋美術研究』 (三元社) 13 p18-43 Ito,Takuma *The geographical composition of the first and second parts of Vasari's Vite in "Studies in western art", 13, p18-43 伊東豊子: 楽園の中の失楽園? イラク戦争以後の世界のアートが集結 (特集 一度は行ってみたい、世界 の美術館・国際展。(ヨーロッパ編)) ― (アートの都市と祭典をめぐる旅。 ヴェネツィア) 『美術手 帖』 (美術出版社) 59(899) p88-90 Ito,Toyoko Un eden sbagliato all'interno dell'eden? Il mondo dell'arte a raccolta dopo la guerra in Iraq (Venezia. Le città dell'arte e i viaggi intorno al festival). (Speciale. Una volta vorrei provare ad andarci, alle mostre internazionali e ai musei d'arte. Europa) in "BT", 59(899), p88-90 城一夫: カラヴァッジオの光と影 ― 「聖マタイの召命」を中心として 『文學藝術』 (共立女子大学総 合文化研究所) 30 p1-17,図巻頭 1 枚,図巻末 2 枚 Jo,Kazuo 64 Luci e ombre del Caravaggio. La "Vocazione di san Matteo" in "Bungaku Geijutsu", 30, p1-17,ill.di testa :1tav., ill.di coda 2tav. 甲斐教行: Cristo morto fra Marta e Maria di Santi di Tito 『五浦論叢』 所) 14 p43-48 Kai,Noriyuki *Cristo morto fra Marta e Maria di Santi di Tito in "The Izura bulletin", 14, p43-48 (茨城大学五浦美術文化研究 甲斐教行: 「フェデリコ・バロッチとカップチーノ会―慈愛の薔薇と祈りのヴィジョン」(自著を語る 51) 『地中海学会月報』 (地中海学会) 304 p7 Kai,Noriyuki Federico Barocci e i Cappuccini – rose della carità e invito all’orazione (L'autore racconta i propri scritti 51) in "Chichukai Gakkai Geppo", 304, p7 神谷和秀, 神谷長幸, 野村俊 他: レオナルド・ダ・ヴィンチの手稿から復元された木製機構模型を利用 した技術教育 (小特集:技術教育・工学教育) 『日本機械学会論文集. C 編』 (日本機械学会) 73(725) p10-15 Kamiya,Kazuhide Kamiya,Nagayuki Nomura,Takashi [et al.] *Education of technology with Aid of Wooden Models Based on the Codices by Leonardo da Vinci(<Special Issue>Technology Education) in "Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers. C", 73(725), p10-15 河本英夫: デッサンの運動学 (特集 レオナルド・ダ・ヴィンチ) 『ユリイカ』 (青土社) 39(3) p88-96 Kawamoto,Hideo Studi sul moto nei bozzetti (Speciale. Leonardo Da Vinci.) in "Eureka", 39(3), p88-96 木村泰司著: 『名画の言い分 : 数百年の時を超えて、今、解き明かされる「秘められたメッセージ」』 集 英社 247p Kimura,Taiji Il punto di vista dei capolavori. I "messaggi nascosti" svelati ora, a distanza di secoli Shueisha, 247p 国立西洋美術館: 『国立西洋美術館年報』 国立西洋美術館[編] 69p 高梨光正 フランチェスコ・ボッティチーニ 〈聖ニコラウスと聖カタリナ、聖ルチア、聖 マルゲリータ、聖アポローニア〉 p14-17 ボニファーチョ・デ・ピターティ、通称ボニファーチョ・ヴェロネーゼ〈聖家族、 トビアスと大天使、聖ドロテアと幼い洗礼者聖ヨハネ〉 p18-21 ジョヴァン・アントニオ・ぺッレグリーニに帰属 〈アレッサンドリアの聖カタリ ナ〉p31-33 版画素描展示室〈ローマの景観〉: ピラネージのまなざし p342-346 Kokuritsu seiyo bijutsukan (The national museum of wester arts) (a crua di) Annual bulletin of the national museum of western arts April2005-March2006 The national museum of wester arts, 69p Takahashi,Mitsumasa *Francesco Botticini, Saint Nicolas and Saints Catherine,Lucy,Margaret and Apollinia p14-17 *Bonifacio de’Pitati, called il Bonifacio Veronese p18-21 *Attributed to Giovanni Antonio Pellegrini, Saint Catherine of Alexandria p31-33 *Prints and Drawings Exhibitions. Views of Rome : Piranesi’s Vision p342-346 65 越川倫明: 展覧会案内 イタリア・ルネサンスの版画 マルカントニオ・ライモンディとニュー・メディ ア 『版画芸術』 (阿部出版) 35(4) p96-99 Koshikawa,Michiaki *Exhibition guide: Prints in the Italian Renaissance: Marcantonio Raimondi and New Media in "Hanga geijutsu", 35(4), p96-99 小 谷 訓 子 著 : The dual aesthetics in the Villa Lante at Bagnaia : Bellezza and Grazia in mid-sixteenth-century Italy [日本語論題 バニャイアのヴィラ・ランテ ― 16 世紀中期イタリアの ベレッツァとグラツィア] 『芸術』 (大阪芸術大学) 30 p65-77 Kotani,Noriko *The dual aesthetics in the Villa Lante at Bagnaia: Bellezza and Grazia in mid-sixteenth-century Italy in "Journal of Osaka University of Arts", 30, p65-77 La Scola,Vincenzo 黒田恭一, 浅里公三: カラー トークセッション My Favorite Player Ver.2:オペラ 歌手が語る歌手論 特別篇(第 25 回)マリオ・ランツァ(テノール) 『音楽の友』 (音楽之友社) 65(1) p36-39 La Scola,Vincenzo Kuroda,Kyoichi Asari,Kozo Talk session. My favourite player Ver.2. Un cantante lirico presenta un altro cantante lirico.Speciale. Mario Lanza (tenore) in "Ongaku no Tomo", 65(1), p36-39 レオナルド・ダ・ヴインチ[画] ガルッツィ,パオロ監修 池上英洋日本側監修 東京国立博物館, 朝日 新聞社, NHK, NHK プロモーション編: 『レオナルド・ダ・ヴインチ : 天才の実像』 朝日新聞社 219p Leonardo da Vinci (opere) Galluzzi,Paolo Ikegami,Hidehiro (superv. edit.) Tokyo Kokuritsu Hakubutsukan(Tokyo National Museum) Asahi Shimbunsha NHK NHK Promotion (a cura di) *The mind of Leonardo-the universal genius at work Asahi Shimbunsha, 219p レオナルド・ダ・ヴィンチ[画] 池上英洋著: 『レオナルド・ダ・ヴィンチ』 絵画の巨匠 ; 8) Leonardo da Vinci (opere) Ikegami,Hidehiro *Leonardo da Vinci Shogakkan, 127p Lis & Co.著: 『ミラノのクリエーター空間』 Lis & Co. *Ateliers di Milano Gap Japan, 109p ギャップ・ジャパン 小学館 127p (西洋 109p 前木由紀[著]: 『北イタリア人文主義におけるイメージとテクスト : 『ポリフィロの愛の戦いの夢』を 中心に』 [前木由紀] 1 冊 (博士論文) Maeki,Yuki Testo e immagini nell'Umanesimo dell'Italia settentrionale. Sull'Amoroso combattimento onirico di Polifilo Yuki Maeiki, 1v. (tesi di dottorato) 松原知生: 〈白〉の画家 ― ジョヴァンニ・ディ・ロレンツォとカモッリーアの戦い 『西南学院大学国 際文化論集』 (西南学院大学学術研究所) 22(1) p113-183 Matsubara,Tomoo *Un pittore in bianco : Giovanni di Lorenzo e la Battaglia di Camollia in "Seinan journal of cultures", 22(1), p113-183 66 松本典昭著: 『パトロンたちのルネサンス : フィレンツェ美術の舞台裏』 日本放送出版協会 (NHK ブックス ; 1083) Matsumoto,Noriaki I mecenati del Rinascimento. Dietro le quinte dell'arte fiorentina Nihon Hoso Shuppan Kyokai, 222p 松本零士著: 『天使の時空船 : レオナルド・ダ・ヴィンチの伝説. 6』 中央公論新社 庫コミック版) Matsumoto,Reiji La macchina del tempo degli angeli.La leggenda di Leonardo da Vinci, 6 Chuokoron Shinsha, 248p 222p 248p (中公文 松浦弘明: イタリア・ルネサンス絵画史入門(17)ボッティチェッリの初期活動 ― レオナルドとの 共通性 『Cronaca』 (日伊協会) 112 p11-10 Matsuura,Hiroaki Introduzione alla storia della pittura rinascimentale italiana, (17) Gli esordi di Botticelli. Le affinità con Leonardo in "Cronaca", 112, p11-10 松浦弘明: イタリア・ルネサンス絵画史入門(18)システィーナ礼拝堂におけるボッティチェッリ ― 時代の流行様式からの脱却 『Cronaca』 (日伊協会) 113 p11-10 Matsuura,Hiroaki Introduzione alla storia della pittura rinascimentale italiana, (18) Il Botticelli della Cappella Sistina. Il distacco dagli stili in voga all'epoca in "Cronaca", 113, p11-10 松浦弘明: イタリア・ルネサンス絵画史入門(19)世紀末におけるボッティチェッリ ― サヴォナロ ーラからの影響 『Cronaca』 (日伊協会) 114 p11-10 Matsuura,Hiroaki Introduzione alla storia della pittura rinascimentale italiana, (19) Il Botticelli di fine secolo. L'influenza di Savonarola in "Cronaca", 114, p11-10 松浦弘明: イタリア・ルネサンス絵画史入門(20) ラファエロの芸術形成 ― ペルジーノからの影響 『Cronaca』 (日伊協会) 115 p11-10 Matsuura,Hiroaki Introduzione alla storia della pittura rinascimentale italiana, (20) La formazione artistica di Raffaello. L'influenza del Perugino in "Cronaca", 115, p11-10 港千尋: 第 52 回ヴェネチア・ビエンナーレ・レポート 『Inter communication』 p81-87 Minato,Chihiro Resoconto della 52°edizione della Biennale di Venezia in "Inter communication", 16(4), p81-87 港千尋: ベネチアに触れる 『UP』 Minato,Chihiro Sfiorare Venezia in "UP", 36(1), p6-10 (NTT 出版) 16(4) (東京大学出版会) 36(1) p6-10 三谷紗世: アルテミジア・ジェンティレスキとユディト像の展開 ― バロック期のフィレンツェにおけ る一女性画家が描いた象徴 『関学西洋史論集』 (関学西洋史研究会) 30 p37-52 Mitani,Sayo *Reconsidering Artemisia Gentileschi and her painting on Judith in seventeenth century Firenze in "Kwangaku Seiyoshi Ronshu", 30, p37-52 67 宮坂朋: ローマ・カタコンベの天井装飾 『人文社会論叢. 人文科学篇』 (弘前大学人文学部) Miyasaka,Tomo *The decoratin-system of the ceilings of the Roman Catacombe paintings in "Studies in the humanities. Cultural sciences", 17, p1-12 宮下規久朗著: 『カラヴァッジョへの旅 : 天才画家の光と闇』 角川学芸出版 416) Miyashita,Kikuro Viaggio dentro Caravaggio. Luci ed ombre di un genio della pittura Kadokawa Gakugei Shuppan, 267p 267p 宮下規久朗: 見えてきたモディリアーニ (特集 モディリアーニの恋人) 『芸術新潮』 p34-75 Miyashita,Kikuro Modigliani si mostra (Speciale. L'amante di Modigliani) in "Geijutsu Shincho", 58(5), p34-75 17 p1-12 (角川選書 ; (新潮社) 58(5) 宮下実: 構図で分析!!(分析 93)ギルランダイオ「羊飼いの礼拝」 『美術の窓』 (生活の友社) p93-98 Miyashita,Makoto Analisi in base alla composizione, (analisi 93) Ghirlandaio "Adorazione dei pastori" in "The window of arts", 26(6), p93-98 26(6) 宮下実: 構図で分析!!(分析 95)シモーネ・マルティーニ「軍務の放棄」『美術の窓』 (生活の友社) 26(8) p115-120 Miyashita,Makoto Analisi in base alla composizione (analisi 95). Simone Martini, "Rinuncia alle armi" in "The window of arts", 26(8), p115-120 茂木健一郎, 布施英利: 生命のつながりという永遠の謎 (特集 レオナルド・ダ・ヴィンチ) 『ユリイカ』 (青土社) 39(3) p50-63 Mogi,Kenichiro Fuse,Hideto L'enigma dell'immortalità, il cosiddetto collegamento vitale (Speciale. Leonardo da Vinci.) in "Eureka", 39(3), p50-63 Morelli,Giovanni 上田恒夫訳: ジョヴァンニ・モレッリ『イタリア絵画論-ローマのボルゲーゼ美術館 とドーリア=パンフィーリ美術館』翻訳(6)ロンバルディア派(ジョヴァン・アントニオ・バッツィ、通称 ソドマ) 『金沢美術工芸大学紀要』 (金沢美術工芸大学) 51 p54-42 Morelli,Giovanni (Ueda,Tsuneo tr.) *Giovanni Morelli, Della Pittura italiana, Le Gallerie Borghese e Doria-Pamphili in Roma: Japanese translation of the first chapter (Giovan Antonio Bazzi dotto il Sodoma) in "Bulletin of Kanazawa College of Art", 51, p54-42 毛利晶: 古代ローマの municeps ― 古代の学者が伝える定義の解釈を中心に 『史学雑誌』 (山川出版 社) 116(2) p190-217 Mori,Akira *Municeps of ancient Rome: how to interpret the definitions given by antiquarians and lawyers of ancient Rome in "Shigaku Zasshi", 116(2), p190-217 森雅彦: 「外部」の声 ― チェリーニの『自伝』を中心に (特集 芸術家伝説) 『西洋美術研究』 (三元 社) 13 p121-137 Mori,Masahiko *The voice from outside: a reconsideration on Cellini's autobiography in "Studies in western art", 13, p121-137 68 森田義之: イタリア・ルネサンス期の図書館とメディチ家のパトロネージ『愛知県立芸術大学紀要』 (愛 知県立芸術大学) 37 p51-67 Morita,Yoshiyuki *Le prime biblioteche pubbliche e il mecenatismo mediceo nel Rinascimento italiano in "The Bulletin of the Aichi Prefectural University of Fine Arts and Music", 37, p51-67 森田義之: 受胎告知 ― レオナルドの出発 (来日記念特集 レオナルド・ダ・ヴィンチ《受胎告知》を読 み解く) 『芸術新潮』 (新潮社) 58(6) p20-57 Morita,Yoshiyuki La partenza dell'Annunciazione di Leonardo (Capire l'Annunciazione di Leonardo da Vinci. Edizione speciale per celebrare l'invio in Giappone) in "Geijutsu Shincho", 58(6), p20-57 森田義之: 講演要旨 第 61 回(2007 年度)研究集会 「芸術とヨーロッパの図書館 ― 過去と現在」ルネサ ンス期の図書館とパトロネージ 『東海地区大学図書館協議会誌』 (東海地区大学図書館協議会) 52 p27-35 Morita,Yoshiyuki Sintesi della conferenza: 61°Incontro di studi (2007) "L'arte e le biblioteche europee. Passato e presente". Patronato e biblioteche in epoca rinascimentale in "Tokai Chiku Daigakutoshokan Kyogikaishi", 52, p27-35 森田義之, 芸術新潮編集部著: 『フィレンツェ・ルネサンス 55 の至宝』 新潮社 Morita,Yoshiyuki Geijutsu Shincho Henshubu 55 capolavori del Rinascimento fiorentino Shinchosha, 127p 127p (とんぼの本) 長田謙一編: 『戦争と表象/美術 20 世紀以後記録集 : 国際シンポジウム』 美学出版 523p 上村清雄著 アルトゥーロ・マルティーニとイタリア・ファシズム期の公共彫刻 −アオスタ公 記念碑をめぐって−(序) p361-380 Nagata,Kenichi (a cura di) *War and representation/art after 20th century report Bigaku Shuppan, 523p Uemura,Kiyoo Arturo Martini e la scultura pubblica italiana dell’epoca fascista p361-380 中西麻澄: 馬事往来 《マルクス・アウレリウス帝騎馬像》から 《ガッタメラータ騎馬像》まで ― 西 洋美術史における騎馬像の系譜 『ヒポファイル』 (日本ウマ科学会) 30 p3-6 Nakanishi,Masumi Passaggi equestri. Dalla statua equestre dell'imperatore Marco Aurelio al monumento equestre al Gattamelata. Genealogia delle statue equestri nella storia dell'arte occidentale in "Hippophile", 30, p3-6 ネグリ,トニ著 廣瀬純, 榊原達哉, 立木康介訳: 『芸術とマルチチュード』 月曜社 Negri,Antonio (Hirose,Jun Sakakibara,Tatsuya Tsuiki,Kosuke tr.) *Arte e multitudo Getsuyosha, 235p 235p ネリ,アントニオ著 日本ガラス工芸学会編 黒川高明, 上松敏明監訳 坂田浩伸, 池田まゆみ訳:『ラル テ・ヴェトラリア : 17 世紀初頭のガラス製造術』 春風社 19,187p Neri,Antonio (Nihon Garasu Kogei Gakkai(Association for Glass Art Studies, Japan) edit.) (Kurokawa,Takaaki Uematsu,Toshiaki superv. di e tr.) (Sakata,Hironobu Ikeda Mayumi tr.) *L'arte vetraria Shumpusha, 19,187p 日本国際児童図書評議会[著]: 『イタリア・ボローニャ国際絵本原画展. 2007』 日本国際児童図書評議 69 会 231p Nihon Kokusai Jidotosho Hyogikai (Japanese Board on Books for Young people) *Bologna Illustrators Exhibition of Children's Books Nihon Kokusai Jido Tosho Hyogikai, 231p 野村幸弘: マーゾ・ディ・バンコとアッシジのサン・ニコラ礼拝堂壁画 『岐阜大学教育学部研究報告. 人 文科学』 (岐阜大学教育学部) 56(1) p53-65 Nomura,Yukihiro *Maso di Banco and the mural paintings in the chapel of St. Nicholas at Assisi in "Annual report of the Faculty of Education, Gifu University. Humanities and social sciences ", 56(1), p53-65 尾形希和子:「レオノール・フィニ 中海学会) 297 p7 Ogata,Kiwako 境界を侵犯する新しい種」(自著を語る 49) 『地中海学会月報』 (地 *Leonor Fini - A new speces which violates bounderies (L'autore racconta i propri scritti 49) in "Chichukai Gakkai Geppo", 297, p7 岡庸子著: 『モナ・リザ : 私が描かれた理由』 Oka,Yoko *Mona Lisa Demadosha, 85p 出窓社 85p 岡田温司: 《受胎告知》の図像学 (来日記念特集 レオナルド・ダ・ヴィンチ《受胎告知》を読み解く) 『芸 術新潮』 (新潮社) 58(6) p58-89 Okada,Atsushi L'iconografia dell'Annunciazione (Speciale per celebrare l'invio in Giappone. Capire l'Annunciazione di Leonardo da Vinci) in "Geijutsu Shincho", 58(6), p58-89 岡田温司著: 『もうひとつのルネサンス』 Okada Atsushi Un altro Rinascimento Heibonsha, 438p 平凡社 438p (平凡社ライブラリー ; 605) 岡田温司: ルネサンス美術にみる妻と夫 (特集 男と女) 『人環フォーラム』 (京都大学大学院人間・環 境学研究科) 20 p14-17 Okada,Atsushi Mogli e mariti nell'arte rinascimentale in "Human and environmental forum", 20, p14-17 岡田温司, 池上英洋著: 『レオナルド・ダ・ヴィンチと受胎告知』 平凡社 236p (平凡社ライブラ リー ; 610) 岡田温司著 ルネサンスの《受胎告知》 p11-134 池上英洋著 レオナルド《受胎告知》解体 p135-230 Okada,Atsushi Ikegami,Hidehiro Leonardo da Vinci e l'Annunciazione Heibonsha, 236p Okada,Atsushi La “Annunciazione” nel Rinascimento p11-134 Ikegami,Hidehiro Lo smontaggio della “Annunciazione” di Leonardo p135-230 岡田温司, 京都大学[著]: 『イタリアにおける美術作品の保存・修復の思想と歴史 : 欧米各国との比較 から』 [岡田温司] 6,395p(文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書: 研究種目 基盤研究 C) ペルニオーラ,マリオ 岡崎乾二郎 谷村博美 平芳幸浩 岡田温司 70 シンポジウム 「デュシャンと現代美術の保存・修復」 p6-40 ペルニオーラ,マリオ著 鯖江秀樹訳 現代美術の修復か、維新か? p31-40 ストイキツァ,ヴィクトル I. 松原知生訳 美術館と廃墟/廃墟としての美術 p41-62 バニョーリ,アレッサンドロ著 上村清雄訳 《謙譲の姿勢をとり悲嘆するふたりを伴った十字架上のキリスト》 p63-75 テッロースィ,ロベルト著 加藤志織訳 修復の美学 p76-101 喜多村明里 テセウスの船:美術修復をめぐる論議と隠喩 p115-129 水野千依 イメージの活性化/無効化をめぐる身ぶりの諸相−中世からルネサンスにおける イメージの力学 p130-160 岡田温司 絵画の「衛生学」−保存・修復をめぐる「生政治」 p220-240 金井直 ピーノ・パスカリ<偽彫刻>の表面から p387-395 Okada,Atsushi Kyoto Daigaku (Kyoto University) Storia e pensiero del restauro e della conservazione di opere d’arte in Italia. Partendo dal confronto con altri paesi europei e gli Stati Uniti Okada Atsushi, 6,395p (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) Perniola,Mario Okazaki,Kenjiro Tanimura,Hiromi Hirayoshi,Yukihiro Okada,Atsuji Simposio: “Conservazione e restauro artistico e Duchamp p6-40 Perniola,Mario (Sabae,Hideki tr.) *Restaurare o rinnovare l'arte contemporanea? p31-40 Stoichita,Victor I. (Matsubara, Tomoo tr.) *Museo e rovina / museo come rovina p41-62 Bagnoli,Alessandro (Uemura,Kiyoo tr.) *Il crocifisso con i Dolenti in umilità p63-75 Terrosi,Roberto (Kato,Shiori tr.) *L’estetica del restauro p76-101 Kitamura,Akari La nave di Teseo: Metafore e dibattiti sul restauro artistico p115-129 Mizuno,Chiyori L’attivazione dell’immagine/Aspetti gestuali dell’annullamento – Dinamiche dell’immagine tra il Medioevo e il Rinascimento p130-160 Okada,Atsushi L’“igiene” nei dipinti – La “biopolitica”nel restauro e nella conservazione p220-240 Kanai,Tadashi Dalla superficie delle “finte sculture” Pino Pascali p387-395 奥津聖: 「絵を読むこと」と「絵を視ること」 ― クワットロチェント壁画の場合 『山口大学文学会志』 (山口大学文学会) 57 p157-177 Okitsu,Kiyoshi *Reading the image: Quattrocento wallpaintings in "Journal of the Literary Society of Yamaguchi University", 57, p157-177 小野迪孝: ピサ国立美術館 20 番板絵とジウンタ・ピサノの磔刑のキリストの表現に見る 13 世紀前半期 のピサ絵画とビザンティンの関係をめぐる試論 『東海大学紀要. 教養学部』 (東海大学出版会) 38 p177-202 [含 英語文] Ono,Michitaka *Byzantine and Pisan painting of the first half of thirteenth century, chiefly crucified Christ on Crucifixes of Pisa No. 20 and by Giunta Pisano in "Journal of the Faculty of Liberal Arts, Tokai University", 38, p177-202 大野陽子: ヴァラッロのサクロ・モンテ第三六礼拝堂〈カルヴァリオへの道〉 ― 予型論図像と「キリ 71 ストのまねび」の可視化 『美術史』 (美術史學會) 57(1) p38-57 Ono,Yoko *La Cappella della Salita al Calvario al Sacro Monte di Varallo - la visualizzazione dell'Imitatio Christi in "Journal of the Japan Art History Society", 57(1), p38-57 小佐野重利著: 『知性の眼 : イタリア美術史七講』 中央公論美術出版 Osano,Shigetoshi L'occhio dell'intelletto. Sette lezioni di storia dell'arte italiana Chuokoron Bijutsu Shuppan, 172p 尾崎有紀子: ガリバルディの図像 ― その形成と伝播 『比較文学年誌』 43 p129-147 Ozaki,Yukiko *L'iconografia di Garibaldi in "Annales de litterature comparee", 43, p129-147 172p (早稲田大学比較文学研究室) 小澤京子: 不可視の過去を可視化すること ― ピラネージによる古代形象の「考古学」的復元手法につ いて (言葉とイメージ) 『UTCP 研究論集』 (東京大学 21 世紀「COE 共生のための国際哲学交流セン ター」) 9 p42-58 Ozawa,Kyoko Visualizzare il passato invisibile. Le tecniche di restauro archeologico delle immagini antiche secondo Piranesi in "UTCP review", 9, p42-58 Pedretti,Carlo 加藤磨珠枝訳: ウルビーノのレオナルドと「絵画の書」 (特集 レオナルド・ダ・ヴィ ンチ) 『ユリイカ』 (青土社) 39(3) p135-158 Pedretti,Carlo (Kato,Masue tr.) *Leonardo a Urbino e il libro di pittura、in Leonardo e il Libro di pittura (Speciale. Leonardo da Vinci) in "Eureka", 39(3), p135-158 Perusini,Giuseppina 森田義之, 大竹秀実 他訳: 美術品修復の理論(3) 『愛知県立芸術大学紀要』 (愛 知県立芸術大学) 37 p1-10 Perusini,Giuseppina (Morita,Yoshiyuki Otake,Hidemi [et al.] tr.) *Teoria del restauro (Ⅲ) in "The Bulletin of the Aichi Prefectural University of Fine Arts and Music", 37, p1-10 ペルジーノ[画] 京谷啓徳責任編集: 『ペルジーノ展 : 甘美なる聖母の画家 : ラファエロが師と仰いだ 神のごとき人』 アートプランニングレイ 102p Perugino (opere) Kyotani,Yoshinori (a cura di) *Perugino, il divin pittore Art Planning Rei, 102p リーグル,アロイス著 井面信行訳: 『末期ローマの美術工芸』 Riegl,Alois (Inomo,Nobuyuki tr.) *Spatromische Kunstindustrie ChuoKoron Bijutsu Shuppan, 362p,ill. ; 23p 中央公論美術出版 362p 図版 23p ローズ,ジューン著 宮下規久朗, 橋本啓子訳: 『モディリアーニ : 夢を守りつづけたボヘミアン』 新装 版 西村書店 334p Rose,June (Miyashita,Kikuro Hashimoto,Keiko tr.) *Modigliani (nuova ed.) Nishimura Shoten, 334p 72 Sabattoli,Laura: Ars Nipponica. La Mostra di Roma del 1930 e la critica italiana sulla pittura giapponese [日本語論題 アルス・ニッポニカ ― 昭和 5 年「ローマ展」と日本画へのイタリア側の 批評] 『イタリア学会誌』 (イタリア学会) 57 p96-123 Sabattoli,Laura *Ars Nipponica. La Mostra di Roma del 1930 e la critica italiana sulla pittura giapponese in "Studi Italici", 57, p96-123 瀬分緑: ピエロ・デッラ・フランチェスカの遠近法理論(1) 『五浦論叢』 所) 14 p21-42 Sewake,Midori *Perspective theories of Piero della Francesca (part 1) in "The Izura bulletin", 14, p21-42 柴橋伴夫著: 『イタリア、プロヴァンスへの誘い』 Shibahashi,Tomoo Un invito all'Italia e alla Provenza Tomoo Shibahashi, 283p 柴橋伴夫 (茨城大学五浦美術文化研究 283p 篠塚二三男: ピエロ・デッラ・フランチェスカの《むち打ち》の空間構成 『跡見学園女子大学文学部紀 要』 (跡見学園女子大学) 40 p43-82 Shinozuka,Fumio *Spatial construction of Piero della Francesca's Flagellation in "Journal of Atomi University, Faculty of Literature", 40, p43-82 ステンプ,リチャード著 川野美也子訳: 『ルネサンス美術解読図鑑 : イタリア美術の隠されたシンボリ ズムを読み解く』 悠書館 224p Stemp,Richard (Kawano,Miyako tr.) *The secret language of the Renaissance. Yushokan, 224p 末永航: 鉄幹晶子をめぐる人々とイタリアの美術 (鉄幹・晶子 ― 夢の憧憬) 『國文學 : 解釈と教材の 研究』 (學燈社) 52(7)(臨増) p119-126 Suenaga,Ko Le belle arti italiane e le persone intorno ad Akiko Tekkan. (Desideri di sogno, Akiko Tekkan) in "Kokubungaku", 52(7)(n.straordinario), p119-126 裾分一弘: 恩師を語る ― 勤勉と孤独と清貧と (特集 レオナルド・ダ・ヴィンチ) 『ユリイカ』 (青土 社) 39(3) p66-72 Susowake,Kazuhiro Raccontare il proprio maestro. Con decorosa povertà, solitudine e laboriosità (Speciale. Leonardo da Vinci) in "Eureka", 39(3), p66-72 高橋茜: ブロンズィーノの肖像画における彫刻の参照 ― 《オルフェウスに扮するコジモ 1 世》を中心 に 『学習院大学人文科学論集』 (学習院大学大学院人文科学研究科) 16 p1-25 Takahashi,Akane *CosimoⅠde' Medici as Orpheus: Bronzino's portraits and his reference to sculpture in "Gakushuin University studies in humanities", 16, p1-25 高橋健一: カラヴァッジョの《Pastor friso(sic)》のために 『美術史論集』 (神戸大学美術史研究会) 7 p115-127 Takahashi,Kenichi *For Caravaggio's 《Pastor friso (sic)》 in "Kobe review of art history", 7, p115-127 73 高橋健一: 小説のように見えるが、すべて真実であるだろう ― カルロ・チェーザレ・マルヴァジアの 美術史叙述についての覚え書き (特集 芸術家伝説) 『西洋美術研究』 (三元社) 13 p44-72 Takahashi,Kenichi *Sembrerà un romanzo, e pure sarà tutta verita: notes on the art historiography of Carlo Cesare Malvasia in "Studies in western art", 13, p44-72 高橋朋子: 地中海の男と女 10 ティツィアーノの〈聖愛と俗愛〉『地中海学会月報』 (地中海学会) p8 Takahashi,Tomoko Uomini e donne del mediterraneo, (10) Tiziano, "Amor sacro e amor profano" in "Chichukai Gakkai Geppo", 305, p8 305 高草茂著: 『「モナ・リザ」は聖母マリア : レオナルド・ダ・ヴィンチの真実』 ランダムハウス講談社 462p Takakusa,Shigeru *Mona Lisa is the Holy Mother Randomhouse Kodansha, 462p 高梨光正: 国立西洋美術館所蔵ジョルジョ・ヴァザーリ《ゲッセマネの祈り》の来歴に関する調査ノー ト 『国立西洋美術館研究紀要』 (国立西洋美術館) 11 p25-36 [含 英語文要旨] Takanashi,Mitsumasa *Research note: On the historical provenance and the date of Giorgio Vasari's the Garden of Gethsemane, in the NMWA collection in "Journal of the National Museum of Western Art, Tokyo", 11, p25-36 高梨光正監修 高梨光正, 読売新聞東京本社文化事業部編: 『パルマ : イタリア美術、もう一つの都』 読売新聞東京本社 323p Takanashi,Mitsumasa (superv. edit.) Takanashi,Mitsumasa Yomiuri Shimbun Tokyo Honsha Bunkajigyobu (Sezione affari culturali della sede di Tokyo dello Yomiuri Shinbun) (a cura di) *Parma Yomiuri Shimbun Tokyo Honsha, 323p 竹山博英著: 『イタリアの記念碑墓地 : その歴史と芸術』 Takeyama,Hirohide *Cimiteri monumentali in Italia Gensosha, 316p 言叢社 316p 田辺清: レオナルド・ダ・ヴィンチと東方 ― 《聖ヒエロニムス》をめぐって 『東洋研究』 (大東文化 大学東洋研究所) 165 p1-13 Tanabe,Kiyoshi *Leonardo da Vinci and the east-centering on "Saint Jerome" in "The Studies of Asia and Africa ", 165, p1-13 田中純: 忘却の詩学,類推の書法 ― アルド・ロッシの自伝的ドローイングをめぐって 『思想』 書店) 1001 p154-177 Tanaka,Jun La poetica dell'oblio e i metodi di scrittura analogica. I disegni autobiografici di Aldo Rossi. in "Shiso", 1001, p154-177 谷川渥: 建築と線描(ディゼーニョ) ― ピラネージの幻想 (特集 建築家の版画) 『版画芸術』 版) 36(1) p62-65 Tanigawa,Atsushi *Architecture and line drawing, Piranesi's fantasy in "Hanga geijutsu", 36(1), p62-65 74 (岩波 (阿部出 利倉隆: 美術全集を読む(4)全作品を収録する ― リッツォーリ版「Classici dell'Arte」 『日本古書通信』 (日本古書通信社) 72(4) p1 Toshikura,Takashi Leggere le collane dell'arte, (4) Raccogliere tutte le opere. Edizione Rizzoli "I Classici dell'arte" in "Nihon Kosho Tsushin", 72(4), p1 利倉隆: 美術全集を読む(8)ファブリ世界名画集 『日本古書通信』 Toshikura,Takashi Leggere le collane dell'arte, (8) I maestri del colore, Fabbri in "Nihon Kosho Tsushin", 72(8), p1 (日本古書通信社) 72(8) p1 トロッテン,グウェンドリン著 伊藤博明, 星野徹訳:『ウェヌスの子どもたち : ルネサンスにおける美術 と占星術』 ありな書房 326p Trottein, Gwendoly Alder (Ito,Hiroaki Hoshino,Toru tr.) *Les enfants de Venus Arina Shobo, 326p 辻佐保子著: 『ロマネスク美術とその周辺』 Tsuji,Sahoko Arte romanica e dintorni Iwanami Shoten, 468,19p 岩波書店 468,19p 上田恒夫, 村井光謹: 美術品撮影法の再検討と発光ダイオード(LED)による撮影の試み [イタリアの美 術品の事例を中心に] 『金沢美術工芸大学紀要 』 (金沢美術工芸大学) 51 p40-33 Ueda,Tsuneo Murai,Michinori *Reflections on the method of photographying objects of art and the LED lighting in "Bulletin of Kanazawa College of Art ", 51, p40-33 上村清雄: ヴェナンツォ・クロチェッティの芸術 ― イタリア彫刻の伝統と革新と 『あーとらいぶらり ー』 (日伊彫刻会) 8 p11-16 Uemura,Kiyoo L'arte di Venanzo Crocetti. Tradizione e innovazione della scultura italiana in "Art Library", 8, p11-16 若桑みどり: 地中海学会大会シンポジウム要旨 二つのシスティーナ礼拝堂 『地中海学会月報』 (地中 海学会) 305 p5 Wakakuwa,Midori Riassunto del simposio del Collegium Mediterranistarum. Le due Cappelle Sistine in "Chichukai Gakkai Geppo", 305, p5 Wind,Edgar 森田義之, 甲斐教行訳: 翻訳 フォンダコ・デイ・テデスキの壁画断片 『五浦論叢』 (茨 城大学五浦美術文化研究所) 14 p87-109 Wind,Edgar (Morita,Yoshiyuki Kai,Noriyuki tr.) *Giorgione's Tempesta, with comments on Giorgione's poetic allegories: translation (part 4) in "The Izura bulletin", 14, p87-109 山岸健著: 『レオナルド・ダ・ヴィンチへの誘い : 美と美徳・感性・絵画科学・想像力』 三和書籍 Yamagishi,Ken *Invitation to the Leonardo Da Vinci Sanwa Shoseki, 318p 吉川登, 松永拓己: 鑑賞学実践研究(16)ジョット作《哀哭》 『熊本大学教育学部紀要. 人文科学』 本大学教育学部) 56 p165-173 Yoshikawa,Noboru Matsunaga,Takumi 75 318p (熊 *Case studies in the appreciation-ology of art, (16) Giotto's "Il Compianto su Cristo Morto" in "Memoirs of the Faculty of Education, Kumamoto University. The humanities", 56, p165-173 ザッペリ,ロベルト著 吉川登訳: 『ティツィアーノ《パウルス 3 世とその孫たち》 : 閥族主義と国家肖 像画』 新装版 三元社 150p (作品とコンテクスト) Zapperi,Roberto (Yoshikawa,Noboru tr.) *Tiziano,Paolo Ⅲ. e i suoi nipoti (nuova ed.) Sangensha, 150p art news 18 世紀ヴェネツィアの素朴派ガブリエル・ベッラにしみじみ 『芸術新潮』 (新潮社) 58(10) p98-101 Art News. L'arte naïf veneziana del XVIII secolo. Con nostalgia per Gabriele Bella in "Geijutsu Shincho", 58(10), p98-101 アートの都市と祭典をめぐる旅。 ヴェネツィア (特集 一度は行ってみたい、世界の美術館・国際展。(ヨ ーロッパ編)) 『美術手帖』 (美術出版社) 59(899) p76-97 Viaggi alla scoperta di città d’arte e festival.Venezia (Speciale. Una volta vorrei provare ad andarci, alle mostre internazionali e ai musei d'arte. Europa) in "BT", 59(899), p76-97 第 52 回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展開幕! 『をちこち』 (国際交流基金) 18 p1-3 Si apre il sipario sulla 52°Esposizione Internazionale d'Arte. Biennale di Venezia in "Wochi kochi", 18, p1-3 『ダ・ヴィンチ : 天才の真実』 Leonardo. Le verità del genio Takarajimasha, 95p 宝島社 95p (別冊宝島 ; 1413 号) 『イタリア・ルネサンスの版画 : チューリヒ工科大学版画素描館の所蔵作品による : ルネサンス美術を 広めたニュー・メディア』 国立西洋美術館 277p 越川倫明 「デスクトップ・ラファエル」p36-40 *Italian renaissance prints Kokuritsu Seiyo Bijutsukan, 277p Koshikawa,Michiaki *The Desktop Raphael p272-274 『ペルジーノ展 : 甘美なる聖母の画家 : ラファエロが師と仰いだ神のごとき人』 損保ジャパン東郷青 児美術館 15p (ジュニア版ブックレット) *Perugino Sompo Japan Togo Seiji Bijutsukan, 15p 来日記念特集 レオナルド・ダ・ヴィンチ《受胎告知》を読み解く 『芸術新潮』 (新潮社) 58(6) p14-90 Speciale per celebrare l'invio in Giappone. Capire l'Annunciazione di Leonardo da Vinci in "Geijutsu Shincho", 58(6), p14-90 特集 レオナルド・ダ・ヴィンチ『ユリイカ』 Speciale. Leonardo da Vinci in "Eureka", 39(3), p49-194 特集 モディリアーニの恋人 『芸術新潮』 Speciale. L'amante di Modigliani in "Geijutsu Shincho", 58(5), p14-84 (青土社) 39(3) p49-194 (新潮社) 58(5) p14-84 ヴェネツィア・ビエンナーレ 2007 第 52 回国際企画展/国別パビリオン (特集 一度は行ってみたい、世 界の美術館・国際展。(ヨーロッパ編)) ― (アートの都市と祭典をめぐる旅。 ヴェネツィア) 『美術 76 手帖』 (美術出版社) 59(899) p78-87 Biennale di Venezia 2007. I padiglioni dei paesi e le esposizioni progettuali della 52esima mostra internazionale (Viaggi alla scoperta di città d’arte e festival.Venezia) (Speciale. Una volta vorrei provare ad andarci, alle mostre internazionali e ai musei d'arte. Europa) in "BT", 59(899), p78-87 (書評) (Recensioni) 拝戸雅彦: 書評 Giuseppe Barbieri, L'inventore della pittura: Leon Battista Alberti e il mito di Narciso (特集 芸術家伝説) 『西洋美術研究』 (三元社) 13 p203-209 Haito,Masahiko *Giuseppe Barbieri, L'inventore della pittura: Leon Battista Alberti e il mito di Narciso in "Studies in western art", 13, p203-209 桑原直己: 書評 若山映子『システィーナ礼拝堂天井画 ― イメージとなった神の慈悲』 『カトリック 教育研究』 (日本カトリック教育学会) 24 p88-90 Kuwabara,Naoki Eiko Wakayama, *Gli affreschi di Michelangelo nella Cappela Sistina in "Studies in Catholic education", 24, p88-90 京谷啓徳: 書評 金原由紀子著『プラートの美術と聖帯崇拝 ― 都市の象徴としての聖遺物』 『地中海 学研究』 (地中海学会) 30 p105-110 Kyotani,Yoshinori *Book review: Y. Kanehara, Prato: art and devotion to the sacred belt in "Mediterraneus", 30, p105-110 宮下規久朗: 新刊紹介 甲斐教之著「フェデリコ・バロッチとカップチーノ会 ビジョン 『日伊文化研究』 (日伊協会) 45 p118 Miyashita,Kikuro Noriyuki Kai, I cappucini - rose della carità e invito all'orazione in "Studi di cultura Italo-Giapponese", 45, p118 ― 慈愛の薔薇と祈りの 写真 Fotografia 小佐野重利: アドルフォ・ファルサーリに関するイタリア調査の中間報告(2) 『美術史論叢』 (東京大 学大学院人文社会系研究科・文学部美術史研究室) 23 p104-89 Osano,Shigetoshi *The second interim report from the 2005-07 research of Adolfo Farsari (1841-98) carried out in Italy in "Studies in art history", 23, p104-89 田中純: イメージの記憶(9)時のアウラ ― ロッシとタルコフスキーのポラロィド写真 『UP』 (東京大 学出版会) 36(9) p58-63 Tanaka,Jun La memoria delle immagini, (9) L'aura del tempo. Le polaroid di Rossi e Tarkovskij. in "UP", 36(9), p58-63 浦一章: 帰国後のファルサーリ ― その活動のひとつの記録 『美術史論叢』 (東京大学大学院人文社会 系研究科・文学部美術史研究室) 23 p88-84 Ura,Kazuaki *Farsari after his return to Italy: "Viceversa", a contribution to the ≪Freccia≫ 77 in "Studies in art history", 23, p88-84 横井一夫写真・文: 『イタリア猫の日曜日』 Yokoi,Kazuo (foto e testo) *I gatti d'Italia Fubaisha, 108p 風媒社 108p 音楽 Musica 東卓治: フィガロ役(W・A・モーツァルト)に関する一考察 ― イタリアとドイツの比較の視点から 『関 東学院大学人間環境学会紀要』 (関東学院大学人間環境学会) 8 p49-60 Azuma,Takuji *A study of the role "Figaro" in the composition of Mozart: from viewpoints of comparison of expression in Italy and Germany in "Kanto Gakuin University, Society of Human and Environmental Studies, bulletin", 8, p49-60 Barcellona,Daniela 黒田恭一, 浅里公三: カラー トークセッション "My Favorite Player"Ver.2:オ ペラ歌手が語るオペラ歌手論【特別篇】(第 26 回)ジュリエッタ・シミオナート(Ms) ゲスト:ダニエラ・ バルチェッローナ 『音楽の友』 (音楽之友社) 65(2) p24-27 Barcellona,Daniela Kuroda,Kyoichi Asari,Kozo Talk Session - My Favourite Player Ver.2,(Parte 26). Un cantante lirico presenta un altro cantante lirico. Giulietta Simionato (Ms). Ospite: Daniela Barcellona. I in "Ongaku no Tomo", 65(2), p24-27 バロック音楽研究会編: 『ドレスデン都市と音楽 : ザクセン選帝候ヨハン・ゲオルク 2 世の時代』 京書籍 323p Baroque Ongaku Kenkyukai (Associazione di studi sulla musica barocca) (a cura di) La musica e la città di Dresda. L'epoca di Giovanni Giorgio II di Sassonia Tokyo Shoseki, 323p 東 ビーバ,オットー 小宮正安訳: ウィーン楽友協会のアルヒーフより(32)ナポリ・イン・ザルツブルク 『レ コード芸術』 (音楽之友社) 56(8) p224-226 Biba,Otto (Komiya,Masayasu tr.) Dall'archivio della Società degli Amici della Musica di Vienna, (32) Napoli a Salisburgo in "The record geijutsu", 56(8), p224-226 バッデン,ジュリアン著 大平光雄訳: 『ジャコモ・プッチーニ : 生涯と作品』 Budden,Julian (Ohira,Mitsuo tr.) *Puccini:his life and works Shunjusha, 668,103p 千代田晶弘: 〈ファルスタッフ〉の見聞録 『日本ヴェルディ協会会報』 p18-25 Chiyoda,Akihiro Racconti sul Falstaff in "Verdiana", 19, p18-25 春秋社 668,103p (日本ヴェルディ協会) 19 千代田晶弘: パヴァロッティ以後のテノール界 (特集 追悼 ルチアーノ・パヴァロッティ) 『音楽現代』 (芸術現代社) 37(11) p91-93 Chiyoda,Akihiro Il mondo dei tenori dopo Pavarotti (Speciale. Memoriale in onore di Luciano Pavarotti.) in "Ongaku Gendai", 37(11), p91-93 78 江川紹子 Cossotto,Fiorenza: カラー 対談「江川紹子の部屋」(41)フィオレンツァ・コッソット 『音 楽の友』 (音楽之友社) 65(3) p30-33 Egawa,Shoko Cossotto,Fiorenza Conversazioni: La stanza di Shoko Egawa, (41)Fiorenza Cossotto in "Ongaku no Tomo", 65(3), p30-33 江川紹子 Pappano,Antonio: 対談「江川紹子の部屋」(49)アントニオ・パッパーノ 『音楽の友』 楽之友社) 65(11) p38-41 Egawa,Shoko Pappano,Antonio Conversazioni: La stanza di Shoko Egawa, (49) Antonio Pappano in "Ongaku no Tomo", 65(11), p38-41 (音 Ferris,Charles 阿部万里江訳: インパクト・レヴュー Culture & Critique 闘走的音楽案内(59)ナポリ、 そして地中海の音楽/政治を聴く 『インパクション』 (インパクト出版会) 159 p174-178 Ferris,Charles (Abe,Marie tr.) Impact Review - Culture & Critique. Guida alla musica bersagliera, (59) Ascoltare la politica e la musica di Napoli e del Mediterraneo. in "Impaction", 159, p174-178 Giacomini,Giuseppe 黒田恭一 浅里公三: トークセッション My Favorite Player Ver.2:オペラ歌手が 語るオペラ歌手論(第 30 回・最終回)マリオ・デル・モナコ(テノール) ゲスト=ジュゼッペ・ジャコミー ニ(テノール) 『音楽の友』 (音楽之友社) 65(6) p24-27 Giacomini,Giuseppe Kuroda,Kyoichi Asari,Kozo Talk Session - My Favourite Player Ver.2. . Un cantante lirico presenta un altro cantante lirico. (Parte 30, ultima parte) Mario del Monaco (tenore) Ospite: Giuseppe Giacomini (tenore). in "Ongaku no Tomo", 65(6), p24-27 平林敏彦: 映画「ヴェルディの生涯」上映記 『日本ヴェルディ協会会報』 p18-20 Hirabayashi,Toshihiko Resoconto della proiezione del film "The Life of Verdi" in "Verdiana", 20, p18-20 (日本ヴェルディ協会) 20 堀内修: キングの肖像 ― パヴァロッティが残したものとは何だったのか (追悼/ルチアーノ・パヴァロ ッティ) 『レコード芸術』 (音楽之友社) 56(11) p169-174 Horiuchi,Osamu Ritratto di un Re. Che cosa ci ha lasciato Pavarotti (In memoria di Luciano Pavarotti) in "The record geijutsu", 56(11), p169-174 堀内修: パヴァロッティと「テノールの世紀」 ― 先輩たち、ライヴァルたち、そして後継者は…… (特 集 テノールの巨人、パヴァロッティ逝く) 『音楽の友』 (音楽之友社) 65(11) p89-91 Horiuchi,Osamu Pavarotti e il "secolo dei tenori". Maestri, rivali e successori. (Speciale. La morte di Pavarotti, il gigante dei tenori.) in "Ongaku no Tomo", 65(11), p89-91 井上琢郎: マラソン・コンサートの曲目解説こぼれ話 『日本ヴェルディ協会会報』 (日本ヴェルディ協 会) 19 p45-47 Inoue,Takuro Aneddoti esplicativi del programma del concerto Marathon in "Verdiana", 19, p45-47 井関正昭: イタリアオペラ体験記 『青淵』 Iseki,Masaaki (渋沢栄一記念財団) 695 79 p14-16 Note di esperienze personali sull'opera italiana in "Seien", 695, p14-16 石田康博: ボーイト作曲《メフィストーフェレ》プロローグ 『ロッシニアーナ』 (日本ロッシーニ協会) 29 p70-91 Ishida,Yasuhiro *Prologo di Arrigo Boito "Metistofele" in "Rossiniana", 29, p70-91 石寺隆義: ちょっと面白い話(52)ドニゼッティのオペラ 『全水卸』 p26-29 Ishidera,Takayoshi Discorsi un po' interessanti, (52) L'opera di Donizetti in "Zensuioroshi", 300, p26-29 (全国中央市場水産卸協会) 300 石井清司: ドキュメント 新オペラ「創声紀」ヴェルディの時代(第 1 回)主役たちの戦国地図 ― 巨星誕 生とナポレオンの影 『ニューリーダー』 (はあと出版) 20(4) p80-84 Ishii,Kiyoshi Documenti - La nuova opera. L'epoca di Verdi, (1) La bellica dei protagonisti. La nascita di un gigante e l'ombra di Napoleone in "New leader", 20(4), p80-84 石井清司: ドキュメント新オペラ「創声紀」ヴェルディの時代(第 2 回)カエサルとヴェルディ ― 北イタ リアの終着駅ミラノ発 『ニューリーダー』 (はあと出版) 20(5) p84-87 Ishii,Kiyoshi Documenti - La nuova opera. L'epoca di Verdi,(2) I grandi musicisti contemporanei di Verdi. Da Milano, ultima stazione del nord Italia in "New leader", 20(5), p84-87 石井清司: ドキュメント新オペラ「創声紀」ヴェルディの時代(第 3 回)イタリアオペラの揺籃 ― ヴェル ディと同地平の楽聖たち 『ニューリーダー』 (はあと出版) 20(7) p80-83 Ishii,Kiyoshi Documenti - La nuova opera. L'epoca di Verdi, (3) La culla dell'opera italiana in "New leader", 20(7), p80-83 石井清司: ドキュメント 新オペラ「創声記」 ヴェルディの時代(第 4 回)ロン・コーレでの少年期 ― 教 会と隣り合わせた大きな幸運 『ニューリーダー』 (はあと出版) 20(8) p80-83 Ishii,Kiyoshi Documenti - La nuova opera. L'epoca di Verdi, (4) Il periodo della giovinezza a Roncole. Una grande fortuna accanto alla chiesa in "New leader", 20(8), p80-83 石井清司: ドキュメント 新オペラ「創声紀」 ヴェルディの時代(第 5 回)パラヴィチーノ家の遺産 ― ヴ ァレッツィとプロヴェージの庇護 『ニューリーダー』 (はあと出版) 20(9) p80-83 Ishii,Kiyoshi Documenti - La nuova opera. L'epoca di Verdi, (5) Il patrimonio della casata Pallavicino. Il patrocinio di Provesi e Barezzi in "New leader", 20(9), p80-83 石井清司: ドキュメント 新オペラ「創声紀」 ヴェルディの時代(第 6 回)「エミリア街道」を往く ― 歴 史の揺籃にして名都・パルマ 『ニューリーダー』 (はあと出版) 20(10) p80-83 Ishii,Kiyoshi Documenti - La nuova opera. L'epoca di Verdi, (6) Andare per la via Emilia. La celebre Parma, culla della storia in "New leader", 20(10), p80-83 80 石井清司: ドキュメント 新オペラ「創声紀」 ヴェルディの時代(第 7 回)イタリア史の交差点で ― 女公 ルイーズと女帝ガラの物語 『ニューリーダー』 (はあと出版) 20(12) p78-81 Ishii,Kiyoshi Documenti - La nuova opera. L'epoca di Verdi,(7) All'incrocio con la storia italiana. La storia dell'imperatrice Galla e della duchessa Maria Luisa in "New leader", 20(12), p78-81 伊藤直子: 大正期のオペレッタ受容 ― 《ボッカチオ》を例に 『国立音楽大学研究紀要』 (国立音楽大 学紀要編集委員会) 42 p13-24 Ito,Naoko *Operettenrezeption in der Taisho Zeit : ein Beispiel von Suppes Boccaccio in "Kunitachi College of Music journal", 42, p13-24 蒲谷昌子: 「マルゲリータ・グリエルミ」ベルカント唱法公開講習会 開催顛末記 『日本ヴェルディ協 会会報』 (日本ヴェルディ協会) 19 p40-44 Kabaya,Masako Margherita Guglielmi, corso breve aperto al pubblico sulle tecniche del bel canto. Resoconto dell'evento in "Verdiana", 19, p40-44 金井紀子: 2006 年夏のイタリア・オペラ旅 『ロッシニアーナ』 Kanai,Noriko *Viaggio operistico in estate 2006 in "Rossiniana", 29, p56-69 (日本ロッシーニ協会) 29 p56-69 金光真理子: チャリティー音楽界「イタリア・サルディーニャ島の音楽と踊り」を終えて 『地中海学会 月報』 (地中海学会) 301 p11 Kanemitsu,Mariko Concerto di beneficenza. Musica e balli della Sardegna, Italia. in "Chichukai Gakkai Geppo", 301, p11 川畑博: ヴェルディのオペラにおけるバリトンの役割 ― 中期の作品について まとめ(その 1) 『平成音 楽大学紀要』 (平成音楽大学) 6(2) p11-25 Kawabata,Hiroshi *As to the role of baritone in Verdi's opera: his works in mid term: conclusion (the 1) in "Memoirs of Heisei College of Music", 6(2), p11-25 岸純信: 「知声の人」初代ファルスタッフ役 ヴィクトル・モレル 『日本ヴェルディ協会会報』 (日本 ヴェルディ協会) 19 p52-60 Kishi,Suminobu La voce dell'intelletto. Victor Maurel, il primo interprete del Falstaff in "Verdiana", 19, p52-60 岸純信: パリからマリア・カラス,そしてヴェルディへ 『日本ヴェルディ協会会報』 協会) 20 p31-38 Kishi,Suminobu Maria Callas da Parigi, e poi fino a Verdi in "Verdiana", 20, p31-38 (日本ヴェルディ 岸純信: パヴァロッティ ― 太陽の声 (特集 追悼 ルチアーノ・パヴァロッティ) 『音楽現代』 現代社) 37(11) p83-85 Kishi,Suminobu Pavarotti, la voce del sole (Speciale. Memoriale in onore di Luciano Pavarotti) in "Ongaku Gendai", 37(11), p83-85 81 (芸術 喜多尾道冬: 喜多尾ゼミナール(第 47 回)イタリアの光と影(その 2)「ミケランジェリ」と「ポリーニ」『レ コード芸術』 (音楽之友社) 56(11) p316-318 Kitao,Michifuyu Seminario Kitao, (47) Luci e ombre dell'Italia, (2) Michelangeli e Pollini in "The record geijutsu", 56(11), p316-318 喜多尾道冬: 喜多尾ゼミナール(第 48 回・最終回)イタリアの光と影(その 3)「闇」を味わう 『レコード 芸術』 (音楽之友社) 56(12) p352-354 Kitao,Michifuyu Seminario Kitao, (48, ultima edizione) Luci e ombre dell'Italia, (3) Assaporare il "buio". in "The record geijutsu", 56(12), p352-354 小林利之: なんという魅惑にみちた声だったろう! (追悼/ルチアーノ・パヴァロッティ) 『レコード芸術』 (音楽之友社) 56(11) p166-168 Kobayashi,Toshiyuki Una voce così piena di fascino! (In memoria di Luciano Pavarotti) in "The record geijutsu", 56(11), p166-168 こひつじたろう: アンニエッリ(ホール)雀(2007) 『日本ヴェルディ協会会報』 協会) 20 p21-23 Kohitsuji,Taro Il passero, sala Agnelli (2007) in "Verdiana", 20, p21-23 (日本ヴェルディ こひつじたろう: 〈ファルスタッフ〉についてあれこれ 『日本ヴェルディ協会会報』 (日本ヴェルディ 協会) 19 p30-33 Kohitsuji,Taro Tutto sul Falstaff in "Verdiana", 19, p30-33 小宮正安: ヴェネツィアの向こう側 ― ワーグナーとその周辺 (特集 はるかな国へ ― 地中海へのまな ざし) 『年刊ワーグナー・フォーラム』 (東海大学出版会) 2007 p88-102 Komiya,Masayasu *Jenseits von Venedig -Wagner und Umgebung in "Wagner forum", 2007, p88-102 河野典子, 中東生訳: アッディーオ、ルチアーノ ― イタリア人アーティストたちからの追悼メッセージ (特集 テノールの巨人、パヴァロッティ逝く) 『音楽の友』 (音楽之友社) 65(11) p76-79 Kono,Noriko Naka,Shinobu (tr.) Addio, Luciano. Messaggi di cordoglio dagli artisti italiani (Speciale. La morte di Pavarotti, il gigante dei tenori.) in "Ongaku no Tomo", 65(11), p76-79 京谷啓徳: 六区とオペラとイタリア 『地中海学会月報』 Kyotani,Yoshinori Asakusa, l'opera, l'Italia in "Chichukai Gakkai Geppo", 296, p3 (地中海学会) 296 p3 Licitra,Salvatore 岡本稔: インタヴュー サルヴァトーレ・リチートラ(T) 『レコード芸術』 (音楽之 友社) 56(6) p74-77 Lucitra,Salvatore Okamoto,Minoru Intervista con Salvatore Licitra (T) in "The record geijutsu", 56(6), p74-77 マルチェロ,ベネデット[作曲] 石田誠司編著: 『B.マルチェロソナタ集. 第 1 巻』 82 リコーダージェー ピー 19p (伴奏 CD つきリコーダー音楽叢書 ; SR-4) (付属資料 : CD2 枚, 11p) Marcello,Benedetto (musica) Ishida,Seiji (a cura di e testo) B. Marcello, raccolta di sonate, 1 Recorder JP, 19p, +2CD,11p 丸山幸子: バスティアニーニ終焉の家・記念碑プレート除幕式 『日本ヴェルディ協会会報』 (日本ヴェ ルディ協会) 20 p29-30 Maruyama,Sachiko Cerimonia di conferimento della targa commemorativa sulla dimora di Bastianini in "Verdiana", 20, p29-30 丸山幸子: 「三大名歌手を偲ぶシンポジウム」を終えて 『日本ヴェルディ協会会報』 (日本ヴェルディ 協会) 19 p50-51 Maruyama,Sachiko Il Simposio in memoria dei tre grandi cantanti in "Verdiana", 19, p50-51 マウリッリ,フランコ編著: 『カンツォーネ名曲選. 1』 Maurilli,Franco (a cura di e testo) La Canzone italiana. Selezione di brani famosi, 1 Doremi Gakufu Shuppan, 127p ドレミ楽譜出版社 127p 水谷彰良: ロッシーニ歌曲の自筆楽譜とその異稿 ― 《残酷な美女》 《別離》の自筆楽譜と異稿の変遷 『ロ ッシニアーナ』 (日本ロッシーニ協会) 29 p1-16 Mizutani,Akira *Gli autografi della lirica da camera di Rossini in "Rossiniana", 29, p1-16 森澄人: トスカニーニの生涯と芸術 (没後 50 年 アルトゥーロ・トスカニーニ) 『音楽現代』 代社) 37(8) p95-97 Mori,Sumito La vita e l'arte di Arturo Toscanini (A 50 anni dalla morte di Arturo Toscanini) in "Ongaku Gendai", 37(8), p95-97 森田学著: 『音楽用語のイタリア語』 Morita,Manabu Il linguaggio musicale nell'italiano Sanshusha, 195p 三修社 (芸術現 195p モリコーネ,エンニオ[作曲]: 『エンニオ・モリコーネ : ピアノ・ソロ』 改訂版 ク・エンタテイメント 55p Morricone,Ennio (musica) Ennio Moricone. Piano solo (ed. riveduta) Sinko Music Entertainment, 55p シンコーミュージッ マイヤスコウ,マーリ著 中矢一義, 藤田茂, 向井大策訳: 『イタリア・オペラを支える陰の主役ウバル ド・ガルディーニ』 開成出版 288,10p Myerscough,Marie (Nakaya,Kazuyoshi Fujita,Shigeru Mukai,Daisaku tr.) *Preparing for an Operating Role : Legendary Italian Coach Ubaldo Gardini and leading opera artists on the approaches to a convincing vocal performance Kaisei Shuppan, 288,10p 永竹由幸: ヴェルディとヴァーグナー(その 4) ヴェルディとヴァーグナーの宗教感覚 『日本ヴェル ディ協会会報』 (日本ヴェルディ協会) 19 p2-5 Nagatake,Yoshiyuki 83 Verdi e Wagner, (4) Il sentimento religioso in Verdi e Wagner in "Verdiana", 19, p2-5 永竹由幸: ヴェルディとヴァーグナー(その 5) ヴェルディとヴァーグナーの宗教感覚(2) 『日本 ヴェルディ協会会報』 (日本ヴェルディ協会) 20 p2-3 Nagatake,Yoshiyuki Verdi e Wagner, (5) Il sentimento religioso in Verdi e Wagner,(2) in "Verdiana", 20, p2-3 永竹由幸著: 『ヴォルフ=フェラーリの生涯と作品 : 20 世紀のモーツァルト』 Nagatake,Yoshiyuki Vita e opere di Wolf-Ferrari, il Mozart del XX secolo Suiyosha, 268p 水曜社 中東生 Bartoli,Cecilia: Interview イタリア・ルッカでバルトリに会う 『音楽の友』 65(12) p21-23 Naka,Shinobu Bartoli,Cecilia Interview. Incontro con Bartoli a Lucca, Italia in "Ongaku no Tomo", 65(12), p21-23 中山欽吾: 〈ファルスタッフ〉によせて 『日本ヴェルディ協会会報』 p26-29 Nakayama,Kingo Dedicato al Falstaff in "Verdiana", 19, p26-29 268p (音楽之友社) (日本ヴェルディ協会) 19 Nishimagi,Shin: Un manuscrit du Dialogus de musica et de l'Epistola de Guy d'Arezzo legue par Ch. E. de Coussemaker: F-Pn res. 359 (12 e s.) 『地中海研究所紀要』 (早稲田大学地中海研究所) 5 p155-170 Nishimagi,Shin *A manuscript of the Dialogus de musica et de l'Epistola by guido of Arezzo bequeathed by Char1es E.de coussemaker: F-Pn Res. 359(12th century ) in "Bulletin of the Institute for Mediterranean studies", 5, p155-170 野田和哉: イタリア中が悲しみにくれた日 ― イタリアの各メディアの反応より (特集 テノールの巨人、 パヴァロッティ逝く) 『音楽の友』 (音楽之友社) 65(11) p84-86 Noda,Kazuya Il giorno che ha addolorato l'Italia intera. Le reazioni dei media italiani (Speciale. La morte di Pavarotti, il gigante dei tenori.) in "Ongaku no Tomo", 65(11), p84-86 野田和哉: 海外レポート イタリア 『音楽の友』 Noda,Kazuya Resoconti esteri. Italia. in "Ongaku no Tomo", 65(3), p164-166 (音楽之友社) 65(3) p164-166 野崎正俊: アルトゥーロ・トスカニーニの"遺産" ― オペラ指揮者として、オーケストラ指揮者として (没後 50 年 アルトゥーロ・トスカニーニ) 『音楽現代』 (芸術現代社) 37(8) p104-106 Nozaki,Masatoshi Il patrimonio di Arturo Toscanini, direttore d'opera e direttore d'orchestra (A 50 anni dalla morte di Arturo Toscanini) in "Ongaku Gendai", 37(8), p104-106 野崎正俊: パヴァロッティの CD&DVD (特集 追悼 ルチアーノ・パヴァロッティ) 『音楽現代』 (芸術 現代社) 37(11) p100-102 Nozaki,Masatoshi 84 Pavarotti, CD & DVD (Speciale. Memoriale in onore di Luciano Pavarotti) in "Ongaku Gendai", 37(11), p100-102 小畑恒夫: キング・オヴ「ハイ C」のメカニズム ― 探求し続けた「声楽家」パヴァロッティ (特集 テ ノールの巨人、パヴァロッティ逝く) 『音楽の友』 (音楽之友社) 65(11) p80-82 Obata,Tsuneo Le tecniche del re del "do di petto". Pavarotti, il cantante che continuò la ricerca (Speciale. La morte di Pavarotti, il gigante dei tenori) in "Ongaku no Tomo", 65(11), p80-82 小畑恒夫: ヴェルデイの手紙を読む 作品編(12) 『日本ヴェルディ協会会報』 会) 19 p6-17 Obata,Tsuneo Leggere le lettere di Verdi : Opere, (12) in "Verdiana", 19, p6-17 (日本ヴェルディ協 小畑恒夫: ヴェルディの手紙を読む 作品編(13) 『日本ヴェルディ協会会報』 会) 20 p4-14 Obata,Tsuneo Leggere le lettere di Verdi : Opere, (13) in "Verdiana", 20, p4-14 (日本ヴェルディ協 小畑恒夫, 國土潤一, 河野典子: 座談会 「音楽家」マリア・カラスと「表現者」マリオ・デル・モナコ (特 集 永遠の名歌手、マリア・カラス&マリオ・デル・モナコ) 『音楽の友』 (音楽之友社) 65(6) p87-90 Obata,Tsuneo Kokudo,Junichi Kono,Noriko Tavola rotonda: Maria Callas (cantante) e Mario del Monaco (presentatore) (Speciale. Maria Callas e Mario del Monaco. I celebri cantanti eterni) in "Ongaku no Tomo", 65(6), p87-90 大崎さやの: ゴルドーニ生誕 300 年明けても暮れてもゴルドーニ!― ゴルドーニとオペラ作品 『地中 海学会月報』 (地中海学会) 300 p5 Osaki,Sayano 300°anniversario della nascita di Goldoni. Goldoni, sia all'alba sia al tramonto! Goldoni e le sue opere in "Chichukai Gakkai Geppo", 300, p5 小澤慎吾: イタリア語ディクションとヴァッカーイ(1) 『国立音楽大学研究紀要』 編集委員会) 42 p25-36 Ozawa,Shingo *La dizione italiana e Vaccaj, (1) in "Kunitachi College of Music journal", 42, p25-36 (国立音楽大学紀要 Pappano,Antonio 諸石幸生: 今月のアーティスト アントニオ・パッパーノ(指揮) 『レコード芸術』 (音 楽之友社) 56(10) p19-24 Pappano,Antonio Moroishi,Sachio L'artista del mese. Antonio Pappano (direttore) in "The record geijutsu", 56(10), p19-24 Pollini,Maurizio 諸石幸生: カラー 今月のアーティスト マウリツィオ・ポリーニ(指揮) 『レコード芸 術』 (音楽之友社) 56(1) p23-26 Pollini,Maurizio Moroishi,Sachio L'artista del mese. Maurizio Pollini (direttore d'orchestra) in "Record Geijutsu", 56(1), p23-26 ポニッスィ,ダリオ: 偉大なるファルスタッフ 『日本ヴェルディ協会会報』 (日本ヴェルディ協会) 19 85 p34-36 Ponissi,Dario Il grandioso Falstaff in "Verdiana", 19, p34-36 プッチーニ,ジャコモ作曲 イッリカ,ルイージ, ジャコーザ,ジュゼッペ台本 加藤浩子解説: 『トスカ : 初演:ローマ 1900 年コスタンツィ劇場』 ショパン 71p (イラストオペラブック ; 6) (付属資料 : CD1 枚) Puccini,Giacomo (musica) Illica,Luigi Giacosa,Giuseppe (libretto) Kato,Hiroko (commento) Tosca. La prima rappresentazione: Teatro Costanzi di Roma, 1900 Chopin, 71p, +1CD リッチ,ルイジ著 三池三郎訳: 『プッチーニが語る自作オペラの解釈と演奏法』 音楽之友社 Ricci,Lugi (Miike,Saburo tr.) *Puccini interprete di se stesso Ongaku no Tomosha, 349p 349p サンマルティーニ[作曲] 石田誠司編著: 『サンマルティーニソナタ集. 第 4 巻』 リコーダージェーピ ー 19p (伴奏 CD つきリコーダー音楽叢書 ; SR-8) (付属資料 : CD2 枚, 11p ) Sammartini,Giuseppe (musica) Ishida,Seiji (a cura di e testo) Sonate di Sanmartini, 4 Recorder JP, 19p, +2CD,11p 佐藤美枝子, 黒田恭一, 浅里公三: トークセッション My Favorite Player(Ver.2)オペラ歌手が語るオペ ラ歌手論(第 29 回)マリエッラ・デヴィーア(ソプラノ) 『音楽の友』 (音楽之友社) 65(5) p124-126 Sato,Mieko Kuroda,Kyoichi Asari,Kozo Talk Session - My Favourite Player Ver.2, (Parte 29) Un cantante lirico presenta un altro cantante lirico. Mariella Devia (soprano). in "Ongaku no Tomo", 65(5), p124-126 里中満智子著: 『サロメ : ナクソス島のアリアドネ/こうもり/ナブッコ』 中央公論新社 文庫 . マンガ名作オペラ ; 7) Satonaka,Machiko Salomè. Arianna dell'isola di Nasso; Il pipistrello; Nabucco Chuokoron Shinsha, 268p 里中満智子著: 『トゥーランドット : 蝶々夫人/ラ・ボエーム』 中央公論新社 ンガ名作オペラ ; 5) Satonaka,Machiko Turandot, Madama Butterfly, La bohème Chuokoron Shinsha, 260p 268p (中公 260p (中公文庫 . マ 千厩ともゑ著: 『伊藤敦子・望郷のミラノ : スカラ座を夢見たオペラ歌手の生涯』 澤田出版 Senmaya,Tomoe *La vita di Atsuko Ito "nostalgia" Sawada Shuppan, 302p 島田雅彦: オペラ『Jr・バタフライ』のイタリア公演 『異文化』 Shimada,Masahiko La rappresentazione in Italia dell'opera Jr. Butterfly in "Journal of intercultural communication", 8, p3-13 清水和明: 第 7 回 ヴェルディ・マラソン・コンサート 本ヴェルディ協会) 20 p15-17 Shimizu,Kazuaki Concerto Verdi Marathon, VII edizione 86 302p (法政大学国際文化学部) 8 p3-13 あれこれ 『日本ヴェルディ協会会報』 (日 in "Verdiana", 20, p15-17 新国立劇場運営財団営業部編: 『蝶々夫人 : G.Puccini : 平成 19 年度新国立劇場高校生のためのオペラ 鑑賞教室』 新国立劇場運営財団 30p Shin Kokuritsu Gekijo Unei Zaidan EigyoBu (Fondazione per la gestione del New National Theatre di Tokyo) (a cura di) *Madama Butterfly Shinkokuritsugekijyo Unei Zaidan, 30p 新国立劇場運営財団営業部編: 『蝶々夫人 : プッチーニ : opera : 2006/2007 season』 新国立劇場運 営財団 36p (付属資料 : 7p) Shin Kokuritsu Gekijo Unei Zaidan EigyoBu (Fondazione per la gestione del New National Theatre di Tokyo) (a cura di) Madama Butterfly. Puccini. Stagione 2006/2007 dell'opera Shinkokuritsugekijyo Unei Zaidan, 36p, +7p 新国立劇場運営財団営業部編: 『ファルスタッフ : ヴェルディ : opera : 2006/2007 season』 新国立 劇場運営財団 36p (付属資料 : 7p) Shin Kokuritsu Gekijo Unei Zaidan EigyoBu (Fondazione per la gestione del New National Theatre di Tokyo) (a cura di) Falstaff. Verdi. Stagione 2006/2007 dell'opera Shinkokuritsugekijyo Unei Zaidan, 36p, +7p 新国立劇場運営財団営業部編: 『西部の娘 : プッチーニ : opera : 2006/2007 season』 新国立劇場運 営財団 36p (付属資料 : 7p) Shin Kokuritsu Gekijo Unei Zaidan EigyoBu (Fondazione per la gestione del New National Theatre di Tokyo) (a cura di) La fanciulla del west : Puccini : Opera : 2006/2007 Shinkokuritsugekijyo Unei Zaidan, 36p, +7p 新国立劇場運営財団営業部編: 『運命の力 : ヴェルディ : opera : 2006/2007 season』 新国立劇場運 営財団 36p (付属資料 : 7p) Shin Kokuritsu Gekijo Unei Zaidan EigyoBu (Fondazione per la gestione del New National Theatre di Tokyo) (a cura di) La forza del destino. Verdi. Stagione 2006/2007 dell'opera Shinkokuritsugekijyo Unei Zaidan, 36p, +7p 園田みどり: チプリアーノ・デ・ローレとジャケス・デ・ヴェルト(2)ジョヴァンニ・デッラ・カーサ作 のソネット「おお、眠りよ O sonno」を歌詞とする 2 曲のマドリガーレについて 『東京藝術大学音楽学 部紀要』 (東京藝術大学音楽学部) 33 p83-112 Sonoda,Midori *Cipriano de Rere e Giaches de Wert (2)- Su due intonazioni musicali del sonetto 《O sonno》 di mons. Giovanni Della Casa in "Bulletin", 33, p83-112 鈴木国男: トゥーランドット変容 『共立女子大学文芸学部紀要』 (共立女子大学) 53 p53-68 Suzuki,Kunio *The transformation of "Turandot" in "Studies in Arts and Letters,the Faculty of Art and Letters", 53, p53-68 高崎保男: イタリア発 夏の音楽祭レポート ヴェローナ・オペラ・フェスティヴァル (特集 ヨーロッパ 夏の音楽祭 2007) 『音楽の友』 (音楽之友社) 65(10) p129-131 Takasaki,Yasuo Dall'Italia. Resoconto sui festival musicali estivi. Il Festival dell'opera di Verona in "Ongaku no Tomo", 65(10), p129-131 87 高崎保男: イタリア発 夏の音楽祭レポート ペーザロ・ロッシーニ・フェスティヴァル (特集 ヨーロッ パ夏の音楽祭 2007) 『音楽の友』 (音楽之友社) 65(10) p131-134 Takasaki,Yasuo Dall'Italia. Resoconto sui festival musicali estivi. Il Rossini Opera Festival di Pesaro in "Ongaku no Tomo", 65(10), p131-134 高崎保男: イタリア発 夏の音楽祭レポート マチェラータ・スフェリステリオ・オペラ・フェスティヴ ァル (特集 ヨーロッパ夏の音楽祭 2007) 『音楽の友』 (音楽之友社) 65(10) p134-136 Takasaki,Yasuo Dall'Italia. Resoconto sui festival musicali estivi. Lo Sferisterio Opera Festival di Macerata in "Ongaku no Tomo", 65(10), p134-136 谷口信一: Lip presents Opera の「オテロ」を聴いて 『日本ヴェルディ協会会報』 協会) 19 p48-49 Taniguchi,Shinichi Lip presents Opera. Ascoltare l'Otello in "Verdiana", 19, p48-49 (日本ヴェルディ 谷口信一: 〈シチリア島の夕べの祈り〉を見て 『日本ヴェルディ協会会報』 (日本ヴェルディ協会) p27-28 Taniguchi,Shinichi Assistere ai "Vespri siciliani" in "Verdiana", 20, p27-28 20 徳植隆真: シュポーアのオペラにおけるロッシーニの影響と新たな音楽スタイル ― 《ゼミールとアゾ ール》を中心に 『ロッシニアーナ』 (日本ロッシーニ協会) 29 p17-44 Tokuue,Takamasa *Louis Spohrs "Zemire und Azor" - Sein neuer musikalischer Still und Rossinis Einfluss in "Rossiniana", 29, p17-44 鳥居正雄: カンツォーネナポレターナ史概説(1) 『Harmonia』 p57-66 Torii,Masao *A short story of the napolitan Canzone,(1) in "Harmonia", 37, p57-66 (京都市立芸術大学音楽学部) 37 植田佐世子: イタリア古典歌曲における歌唱の研究(17) 『東筑紫短期大学研究紀要』 (東筑紫短期大学) 38 p1-8 Ueda,Sayoko *A study of singing method of Italian classic arias (17) in "Bulletin of Higashichikushi Junior College", 38, p1-8 ヴェルディ,ジュゼッペ・フォルトゥニーノ・フランチェスコ作曲 ギスランツォーニ,アントーニオ台本 加藤浩子解説: 『アイーダ : 初演:1871 年カイロ劇場』 ショパン 71p (イラストオペラブック ; 5) (付属資料 : CD1 枚) Verdi,Giuseppe (musica) Ghislanzoni,Antonio (libretto) Kato,Hiroko (commento) Aida. (La prima rappresentazione: Teatro del Cairo, 1871) Chopin, 71p, +1CD ヴェルディ,ジュゼッペ・フォルトゥニーノ・フランチェスコ作曲 ピアーヴェ,フランチェスコ・マリア 台本 中野京子解説: 『椿姫 : 初演:1853 年フェニーチェ劇場』 ショパン 71p (イラストオペラ ブック ; 4) (付属資料 : CD1 枚) Verdi,Giuseppe (musica) Piave,Francesco Maria (libretto) Nakano,Kyoko (commento) *La Traviata 88 Chopin, 71p, +1CD ヴェルディ[音楽] [ギスランツォーニ,アントーニオ][台本] 小瀬村幸子訳: 『アイーダ』 音楽之友 社 97p (オペラ対訳ライブラリー) Verdi,Giuseppe (musica) Ghislanzoni,Antonio (libretto) Kosemura,Sachiko (tr.) *Aida. Ongaku no Tomosha, 97p 山田治生, 池田卓夫, 片桐卓也: PMF 開幕、ムーティ登場 『音楽の友』 (音楽之友社) 65(9) p21-24 Yamada,Haruo Ikeda,Takuo Katagiri,Takuya Apre la PMF, entra in scena Muti in "Ongaku no Tomo", 65(9), p21-24 山田高誌: ドメーニコのための「スカルラッティ音楽祭」 (没後 250 年 D.スカルラッティ&没後 300 年 D.ブクステフーデ) 『音楽現代』 (芸術現代社) 37(7) p105-107 Yamada,Takashi Il Festival Scarlatti per Domenico (A 250 anni dalla morte di Scarlatti e 300 dalla morte di Buxtehude) in "Ongaku Gendai", 37(7), p105-107 山野井千晴: 《セヴィリアの理髪師 Il barbiere di Siviglia》より <今の歌声は Una voce poco fa>におけ るクレシェンドの語法 『音楽文化研究』 (聖徳大学人文学部音楽文化研究会) 6 p1-7 Yamanoi,Chiharu La sintassi del crescendo di "una voce poco fa" ne Il barbiere di Siviglia in "Ongaku Bunka Kenkyu", 6, p1-7 吉田光司: 2006 年ペーザロ旅日誌 『ロッシニアーナ』 Yoshida,Koji *Rossini opera festival 2006 in "Rossiniana", 29, p45-55 (日本ロッシーニ協会) 29 p45-55 没後 50 年 アルトゥーロ・トスカニーニ 『音楽現代』 50 anni dalla morte di Arturo Toscanini in "Ongaku Gendai", 37(8), p94-106 (芸術現代社) 37(8) p94-106 日本ロッシーニ協会「ニューイヤー・ロッシーニ・コンサート」プログラムより 『ロッシニアーナ』 (日 本ロッシーニ協会) 29 p92-99 *New year Rossini concert (Sociesta Rossiniana Giapponese) 21 Gennaio 2007 Tokyo in "Rossiniana", 29, p92-99 パレルモ・マッシモ劇場 『音楽現代』 Il Teatro Massimo di Palermo in "Ongaku Gendai", 37(9), p2-7 (芸術現代社) 37(9) p2-7 パバロッティはもう歌わない ― 追悼 どこまでも自然体だった個性あふれる「高音の王様」 『Newsweek』 (阪急コミュニケーションズ) 22(35) p38-39 Pavarotti non canta più. Memoriale. Il "re dei toni alti" trabocca di una personalità che è stata sempre forma naturale in "Newsweek", 22(35), p38-39 SOCIETY & THE ARTS 舞台 ナポリを癒やすサンカルロ歌劇場の大胆改革 『Newsweek』 (阪急コ ミュニケーションズ) 22(4) p66-67 SOCIETY & THE ARTS. Il palcoscenico. L'ardita riforma del Teatro San Carlo, consola Napoli. in "Newsweek", 22(4), p66-67 89 特集 永遠の名歌手、マリア・カラス&マリオ・デル・モナコ 『音楽の友』 (音楽之友社) 65(6) p84-92 Speciale. Maria Callas e Mario del Monaco. I celebri cantanti eterni. in "Ongaku no Tomo", 65(6), p84-92 特集 不滅のトスカニーニ ― 生誕 140 周年&没後 50 周年記念『レコード芸術』 (音楽之友社) 56(12) p23-72 *The immortal Arturo Toscanini: the 140 years' memorial after his birth & the 50 years' memorial after his death in "The record geijutsu", 56(12), p23-72 特集 テノールの巨人、パヴァロッティ逝く 『音楽の友』 Speciale. La morte di Pavarotti, il gigante dei tenori. in "Ongaku no Tomo", 65(11), p73-92 特集 追悼 ルチアーノ・パヴァロッティ 『音楽現代』 Speciale. Memoriale in onore di Luciano Pavarotti. in "Ongaku Gendai", 37(11), p81-102 追悼/ルチアーノ・パヴァロッティ 『レコード芸術』 In memoria di Luciano Pavarotti in "The record geijutsu", 56(11), p166-174 (音楽之友社) 65(11) p73-92 (芸術現代社) 37(11) p81-102 (音楽之友社) 56(11) p166-174 映画 Cinema 朝日新聞社文化事業部編: 『イタリア映画祭 2007』 朝日新聞社 183p ドナーティ,ウンベルト ごあいさつ p6 ビニャルディ,イレーネ メッセージ 7 年の歴史と 7 年のストーリー p8 古賀太 はじめに p10-11 岡本太郎 エル・ニーニョとビニール・シートの海 p14-21 ゴゼッティ,ジョルジョ著 堤康徳訳 これはどんなイタリアなのか? p22-25 郷富佐子 アモーレ!チネマな日々 p26-31 スコセッシ,マーティン著 平野菜穂子訳 透徹の美 p68-69 バルベラ,アルベルト著 吉羽陶子訳 復元された傑作 p70-71 デ・オリヴェイラ,ジョアン・S.著 吉羽陶子訳 カビリア ― 復元のための新たな挑戦 p72-73 ディ・リエンツォ,マウリーツィオ著 堤康徳訳 イタリア短編映画の新しいリアリズム p74-75 岡本太郎(文・写真) インタビュー 映画をめぐるポートレート p76-101 ミルコ・メンカッチ 静けさの魔術師、ミルコ p78-81 クリスティアーノ・ボルトーネ 夢の指揮官、クリスティアーノ・ボルトーネ p82-85 キム・ロッシ・スチュアート 監督キムのまなざしの先に p86-89 ジャスミン・トリンカ 素顔のジャスミン p90-93 パオロ・ヴィルツィ ピラミデの丘の悲喜劇の巨人、ヴィルツィ p94-97 90 フェッレンテ・アゴスティーノ アゴスティーノ撮影隊、第三の目 p98-101 Asahi Shimbunsha Bunka Jigyobu (Asahi Shimbunsha Cultural Project Department) Festival del Cinema Italiano 2007 Tokyo Asahi Shimbunsha Bunka Jigyobu, 183p Donati,Umberto *Saluto p7 Bignardi,Irene *Messaggio Sette anni di storia e di storie p9 Koga,Futoshi *Introduzione p10-11 Okamoto,Taro *El nino e il male dei teloni di plastica p14-15 Gosetti,Giorgio (Tsutsumi,Yasunori tr.) *Che Italia questa? p22-25 (p108-110) Go,Fusako *Amore! Il cinema italiano p26-31 Scorsese,Martin (Hirano,Nahoko tr.) *A sheer beauty p68-69 Barbera,Alberto (Yoshiba,Toko tr.) *The masterpiece restored p70-71 De Oliveira, João S. (Yoshiba,Toko tr.) *Cabiria,a new challenge for restoration p72-73 Di Rienzo,Maurizio (Tustsumi,Yasunori tr.) *Corti Il news realismo dei corti italiani p74-75 (p110-111) Okamoto,Taro (testo e foto) *Incontri p76-101 Mirco Mencacci p78-81 Cristiano Bortone p82-85 Kim Rossi Stuart p86-89 Jasmin Trinca p90-93 Paolo Virzì p94-97 Agostino Ferrente p98-101 ボルトーネ,クリスティアーノ ザペッリ,モニカ サッサネッリ,パオロ脚本 立原えりか著:『ミルコ のひかり』 愛育社 113p Bortone,Christiano Zapelli,Monica Sassanelli,Paolo (sceneggiatura) Tachihara,Erika *Rosso come il cielo Aiikusha, 113p Brunetta,Gian Piero: 特別講演会報告 よみがえるヴィスコンティ ― その映画と演出の絶対性をめぐ って 『日伊文化研究』 (日伊協会) 45 p55-64 Brunetta,Gian Piero *Luchino Visconti e la sovranità della regia in "Studi di cultura Italo-Giapponese", 45, p55-64 石木隆治: ベニスに死す ― マン,ヴィスコンティ,そしてプルースト『東京学芸大学紀要. 人文社会科学 系. 2』 (東京学芸大学) 58 p69-86 Ishiki,Takaharu *La mort a Venis: Mann, Visconti et Proust in "Bulletin of Tokyo Gakugei University. Humanities and social sciences. 2", 58, p69-86 姜尚中: 姜尚中・映画を語る(23)フェリーニの『道』 『第三文明』 Kang,Sang-Jung Raccontare i film, di Kang Sang-Jung, (23) "La strada" di Fellini. in "Daisanbunmei", 569, p38-40 (第三文明社) 569 p38-40 喜多尾道冬: 喜多尾ゼミナール(46)イタリアの光と影(その 1)ミケランジェロ・アントニオーニ 『レコー 91 ド芸術』 (音楽之友社) 56(10) p300-302 Kitao,Michifuyu Seminario Kitao, (46) Luci e ombre dell'Italia, (1) Michelangelo Antonioni in "The record geijutsu", 56(10), p300-302 小出幸子, 遠山純生企画・編集: 『マルチェロ・マストロヤンニ : ラテンラヴァーを知る 10 の断章』 エ スクァイアマガジンジャパン 144p Koide,Sachiko Toyama,Sumio (progettazione e redazione a cura di) Marcello Mastroianni. 10 brani per conoscere un latin lover Esquire Magazine Japan, 144p 中沢新一: 映画としての宗教(2)映画はキリスト教である ― ピエル・パオロ・パゾリーニ『奇跡の丘』『群 像』 (講談社) 62(3) p206-234 Nakazawa,Shinichi La religione come un film, (2) Il cristianesimo nei film. Il Vangelo secondo Matteo di Pier Paolo Pasolini. in "Gunzo", 62(3), p206-234 西森和広: セルジオ・レオーネ『夕陽のギャングたち』を読む鍵を求めて 『言語文化研究紀要』 (琉球 大学法文学部国際言語文化学科欧米系) 16 p71-88 Nishimori,Kazuhiro Alla ricerca di una chiave di lettura per Giù la testa di Sergio Leone in "Scripsimus", 16, p71-88 押場靖志: 映画の中のイタリア語(46)山猫 『Cronaca』 Oshiba,Yasuji L'italiano nei film, (46) Il gattopardo in "Cronaca", 112, p13 (日伊協会) 112 p13 押場靖志: 映画の中のイタリア語(47)映画のようには愛せない 『Cronaca』 (日伊協会) Oshiba,Yasuji L'italiano nei film, (47) La vita che vorrei in "Cronaca", 113, p13 113 押場靖志: 映画の中のイタリア語(48)イタリア的恋愛マニュアル 『Cronaca』 (日伊協会) Oshiba,Yasuji L'italiano nei film, (48) Manuale d'amore in "Cronaca", 114, p13 114 p13 押場靖志: 映画の中のイタリア語(49)題名のない子守唄 『Cronaca』 Oshiba,Yasuji L'italiano nei film, (49) La sconosciuta in "Cronaca", 115, p13 斎藤敦子: 第 64 回ヴェネチア国際映画祭 『キネマ旬報』 Saito,Atsuko La 64° Mostra Internazionale del Cinema di Venezia in "Kinema Junpo", 1494, p132-135 p13 (日伊協会) 115 p13 (キネマ旬報社) 1494 p132-135 斉藤綾子: 追悼 アントニオーニ (追悼 イングマール・ベルイマンとミケランジェロ・アントニオーニ) 『キネマ旬報』 (キネマ旬報社) (493 p128-134 Saito,Ayako Memoriale per Antonioni (In memoria di Ingmar Bergman e Michelangelo Antonioni) in "Kinema Junpo", 1493, p128-134 篠山紀信撮影: 『ヴィスコンティの遺香』 小学館 92 1 冊(ページ付なし) Shinoyama,Kishin(foto) *Il documento di Visconti Shogakkan, 1v. 高崎俊夫: ベルイマン&アントニオーニをめぐる断章 (追悼 イングマール・ベルイマンとミケランジェ ロ・アントニオーニ) 『キネマ旬報』 (キネマ旬報社) 1493 p135-139 Takasaki,Toshio Frammenti di Bergman e Antonioni (In memoria di Ingmar Bergman e Michelangelo Antonioni) in "Kinema Junpo", 1493, p135-139 田之倉稔: ロベルト・ベニーニをめぐって ― コミチタと世界 『イタリア図書』 p27-32 Tanokura,Minoru *Intorno a Roberto Benigni - La comicita e il mondoin "Biblioteca Italiana", 36, p27-32 田之倉稔: トルナトーレ ― 記憶の母胎 『イタリア図書』 Tanokura,Minoru *Tornatore-La Matrice della Memoria in "Biblioteca Italiana", 37, p37-41 (イタリア書房) 36 (イタリア書房) 37 p37-41 梅田浩一: ヴィスコンティの自画像を求めて(2)アッシェンバッハとは誰か? 『まぐま』 15 p120-137 Umeda,Koichi Autoritratto di Visconti, (2) Chi è Aschenbach? in "Maguma", 15, p120-137 (Studio Zero) Vagata,Daniela Shalom: Vaghe stelle dell'orsa: forme e immagini della memoria 『イタリア学会誌』 (イタリア学会) 57 p1-19 Vagata,Daniela Shalom *Vaghe stelle dell'orsa: forme e immagini della memoria in "Studi Italici", 57, p1-19 矢島翠: ヴェネツィア ― 映像がつくる記憶 (特集 記憶の場(その 2)) 『日伊文化研究』 45 p2-13 Yajima,Midori *Venezia: il luogo delle memorie cinematografiche in "Studi di cultura Italo-Giapponese", 45, p2-13 矢澤利弘著: 『ダリオ・アルジェント : 恐怖の幾何学』 Yazawa,Toshihiro *Dario Argento ABC Shuppan, 327,5p ABC 出版 (日伊協会) 327,5p 追悼 イングマール・ベルイマンとミケランジェロ・アントニオーニ 『キネマ旬報』 1493 p123-139 In memoria di Ingmar Bergman e Michelangelo Antonioni in "Kinema Junpo", 1493, p123-139 (キネマ旬報社) (書評) (Recensioni) 大岡玲: 新刊紹介 二階堂卓也著 「マカロニ・アクション大全 ― 件と拳銃の鎮魂歌」(増補改定版) 「マカロニ・マエストロ列伝 ― 暴力と残酷の映画に生きた映画職人たち」 『日伊文化研究』 (日伊 協会) 45 p119-120 Ooka,Akira Takuya Nikaido,*Requiem per spade e pistola (ed.riveduta e ampliata) *Gun,violence & boold & 93 eros: legend of italian movie directors in "Studi di cultura Italo-Giapponese", 45, p119-120 演劇 Teatro [ジョヴァンニ・アンブロージオ・ダ・ペーサロ] 安広美智子, 岸田眞弓, 佐藤純訳: 対訳 ジョヴァ ンニ・アンブロージオ・ダ・ペーサロ『実践の書、あるいは舞踊の技術について』(1463)(その 2)[含 イ タリア語文] (ジョヴァンニ・アンブロージオ・ダ・ペーサロ『実践の書、あるいは舞踊の技術について』 (1463)(その 2)) 『聖徳大学言語文化研究所論叢』 (聖徳大学) 15 p464-603 Giovanni Ambrosio da Pesaro (Yasuhiro,Michiko Kishida,Mayumi Sato,Sumi tr.) Testo originale con traduzione a fronte. Giovanni Ambrosio da Pesaro, De pratica seu arte tripudii vulgare opusculum, 1463, (2) in "Seitoku Daigaku Gengo Bunka Kenkyujo Ronso", 15, p464-603 齊藤泰弘訳: 『ゴルドーニ喜劇集』 名古屋大学出版会 676p 骨董狂いの家庭、あるいは嫁と姑 p1-85 コーヒー店 p87-164 宿屋の女主人 p165-242 小さな広場 p243-308 恋人たち p309-372 田舎者たち p373-439 新しい家 p441-513 別荘狂い p515-580 キオッジャの喧嘩 p581-650 Goldoni,Carlo (Saito,Yasuhiro tr.) *le commedie di Goldoni Nagoya Daigaku Shuppankai, 676p *La famiglia dell’antiquario, o sia La suocera e la nuora p1-85 *La bottega del caffé p87-164 *La locandiera p165-242 *Il campiello p243-308 *Gli innamorati p309-372 *I rusteghi p373-439 *La casa nova p441-513 *Le smanie per la villeggiatura p515-580 *Le baruffe chiozzotte p581-650 ゴルドーニ[著] 菅野類: アルフィエーリの『フィリッポ』とトリノの現実 『イタリア学会誌』 p192-216 Kanno,Rui *Il Filippo di Alfieri e la realtà torinese in "Studi Italici", 57, p192-216 (イタリア学会) 57 岸田眞弓, 佐藤純: 舞踏書 (ジョヴァンニ・アンブロージオ・ダ・ペーサロ『実践の書、あるいは舞踊の 技術について』(1463)(その 2)) 『聖徳大学言語文化研究所論叢』 (聖徳大学) 15 p604-636 Kishida,Mayumi Sato,Sumi Il trattato dell’arte del ballo (Giovanni Ambrosio da Pesaro, De pratica seu arte tripudii vulgare opusculum, 1463, (2)) in "Seitoku Daigaku Gengo Bunka Kenkyujo Ronso", 15, p604-636 溝口廸夫: ある共通普遍の基本原理につながる前衛的な作品 ― イタリア (特集・現在の古典劇とは何か ― 海外篇) 『テアトロ』 (カモミール社) 795 p32-34 94 Mizoguchi,Michio Opere d'avanguardia collegate alle idee fondamentali dell'universale comune. Italia (Speciale, estero. Cos'è il dramma classico oggi) in "Teatro", 795, p32-34 大崎さやの: ゴルドーニの喜劇『イギリスの哲学者』をめぐって ― 同時代人による批判と擁護を通し て 『イタリア学会誌』 (イタリア学会) 57 p217-238 Osaki,Sayano *Il Filosofo inglese: una commedia goldoniana vista attraverso le critiche dei suoi contemporanei in "Studi Italici", 57, p217-238 ジョヴァンニ・アンブロージオ・ダ・ペーサロ『実践の書、あるいは舞踊の技術について』(1463)(その 2) 『聖徳大学言語文化研究所論叢』 (聖徳大学) 15 p461-638 *Giovanni Ambrosio da Pesaro/De pratica seu arte tripudii, 1463,(2) in "Seitoku Daigaku Gengo Bunka Kenkyujo Ronso", 15, p461-638 言語 Linguistica アッティコ編: 『ナビでちかみちイタリア会話』 白水社 ATTICO (a cura di) Le scorciatoie della lingua italiana con il navigatore Hakusuisha, 159p 159p アウエルバッハ,エーリヒ著 谷口伊兵衛訳: 『ロマンス語学・文学散歩』 Auerbach,Erich (Taniguchi,Ihee tr.) *Introduction aux études de philologie romane Jiritsu Shobo, 294p 而立書房 294p ビアンカ・ユキ, ゴリエリ,ジョルジョ著: 『イタリア語会話フレーズブック : すぐに使える日常表現 2900』 明日香出版社 357p (Asuka business & language books) (付属資料 : CD3 枚) Bianca,Yuki Gorrieri,Giorgio Frasario per la conversazione in italiano. 2900 espressioni correnti pronte all'uso Asuka Shuppan, 357p, +3CD 藤村昌昭監修 三省堂編修所編: 『デイリー日伊英 3 か国語会話辞典』 三省堂 Fujimura,Masaaki (a cura di) Sanseido Henshujo(a cura della redaz. di) *Daily Japanese-Italian-English Dictionary of Conversation Sanseido, 22,360p 22,360p Gioè,Ignazio Nannini,Alda (a cura di): 『Il peso delle parole : temi e problemi : Tokyo, 28 ottobre 2005 Atti del 2o Seminario di studi : 5a settimana della lingua italiana nel mondo』 Istituto Italiano di Cultura 144p [日本語タイトル:言葉の重要性] Gioè,Ignazio Nannini,Alda (a cura di) *Il peso delle parole : temi e problemi : Tokyo, 28 ottobre 2005 Atti del 2o Seminario di studi : 5a settimana della lingua italiana nel mondo Istituto Italiano di Cultura, 144p Donati,Umberto *Introduzione p1-4 Ferreri,Silvana *Presentazione : Tracciati di formazione linguistica p5-16 De Mauro,Tullio *Percorsi di studio e di apprendimento del lessico italiano p17-25 Ferreri,Silvana 95 *L'uso delle parole p27-44 Nannini,Alda *La lessicalizzazione di "possesso" e "identita" in giapponese e in italiano p45-66 Grasselli,Fabrizio *Il peso della lingua, la leggerezza della parola. Il processo ricettivo-produttivo nel contesto del maccanismo ricorsivo della lingua p67-74 Quaglieri,Antonio *Considerazioni e proposte sull'insegnamento del lessico nelle classi di italiano in Giappone p75-84 Tucci,Livio *L'ampliamento lessicale nelle classi di italiano in Giappone. Tanti problemi (e un paio di suggerimenti p85-93 Miyale Luca,Majero *Parole lagate p95-109 Gioé,Ignazio *”In classe”. Un esprimento di didattica centrata sul lessico p111-124 Zamborlin,Chiara *Lessico e cultura. Dal mito all’intraducibile p125-144 橋本侃: ローマのほうをより大事にしたからだ ― 比較対照構文に見るブルータスの選択肢 『神奈川大 学大学院言語と文化論集』 (神奈川大学大学院外国語学研究科) 13 p145-194 Hashimoto,Tsuyoshi *...but that I loved Rome more: Brutus' decision-making in terms of the contrast structure in "Language and culture, bulletin of the Graduate School of Foreign Language, Kanagawa University", 13, p145-194 畠山里沙, 杉田克生, 大上順一 他: イタリア人日本語専攻大学生のひらがな,ローマ字読字反応時間の解 析 『千葉大学教育学部研究紀要』 (千葉大学教育学部) 55 p287-289 Hatakeyama,Risa Sugita,Katsuo Oue,Junichi [et al.] *"Hiragana" and "Romaji" phonological reaction time in Italian university students who learn Japanese in "Bulletin of the Faculty of Education, Chiba University", 55, p287-289 法学書院編集部編: 『通訳ガイドイタリア語過去問解説. 平成 19 年度問題収録』 法学書院 1冊 Hogaku Shoin Henshubu (a cura della redaz. di) Risposte agli esami passati per l’abitazione a interprete e guida per la lingua italiana. Edizione 2007 Hogaku Shoin, 1v. 井上大輔編著: 『すぐにつかえるイタリア語-日本語-英語辞典』 Inoue,Daisuke Dizionario veloce di Italiano, Giapponese, Inglese Kokusai Gogakusha, 489p 国際語学社 入江たまよ著: 『あいさつはチャオ! : なんとかなりそうイタリア語会話』 料 : CD1 枚) Irie,Tamayo Salutarsi con un ciao. Come cavarsela nella conversazione in italiano Sanshusha, 158p, +1CD 入江たまよ著: 『イタリア語』 Irie,Tamayo L'italiano Hakusuisha, 148p, +1CD 白水社 148p 489p 三修社 158p (付属資 (ニューエクスプレス) (付属資料 : CD1 枚) 金澤雄介: サルデーニャ語および西ロマンス諸語における無声閉鎖重子音の通時的変化について 『ロマ ンス語研究』 (ロマンス語学会) 40 p48-57 Kanazawa,Yusuke *Y las lenguas románicas occidentales 96 in "Studia Romancia", 40, p48-57 金成秀: ロマンス諸語の標準化過程について ― イタリア語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語 『大阪経済法科大学総合科学研究所年報』 (大阪経済法科大学総合科学研究所) 26 p33-54 Kim,Seong-Su *On the standardization of the romance languages: Italian, French, Spanish and Portuguese in "Annals of the General Sciences Institute,Osaka University of Economics and Law", 26, p33-54 国際市民交流のためのイタリア語検定協会編: 『実用イタリア語検定 1・2・3 級試験問題・解説. 2007』 国際市民交流のためのイタリア語検定協会 161p (付属資料 : CD1 枚) Kokusaishimin Koryu no tame no Italiago Kentekyokai (Associazione per l'esame di idoneità linguistica di italiano per gli scambi internazionali tra cittadini) (a cura di) *Italiano: Prova di abilità linguistica. Livelli 1・2・3. 2007 Kokusai Kyoryu no tameno Italiago Kentei Kyokai, 161p, +1CD 国際市民交流のためのイタリア語検定協会編: 『実用イタリア語検定 4・5 級試験問題・解説. 2007』 国 際市民交流のためのイタリア語検定協会 131p (付属資料 : CD1 枚) Kokusaishimin Koryu no tame no Italiago Kentekyokai (Associazione per l'esame di idoneità linguistica di italiano per gli scambi internazionali tra cittadini) (a cura di) *Italiano: Prova di abilità linguistica. Livelli 4・5. 2007 Kokusai Kyoryu no tameno Italiago Kentei Kyokai, 131p, +1CD 古浦敏生: 日本語・イタリア語における温度形容詞の比較対照研究 『Nidaba』 (西日本言語学会) p67-76 Koura,Toshio Studio comparativo sugli aggettivi che denotano “temperature” in italiano e giapponese in "Nidaba", 36, p67-76 國原吉之助編著: 『中世ラテン語入門』 新版 Kunihara,Kichinosuke (a cura di e testo) Guida al Latino medievale (nuova ed.) Daigaku Shorin, 297p 大学書林 36 297p 京藤好男著: 『文法から学べるイタリア語ドリル : 書き込み式』 ナツメ社 143p 枚) Kyoto,Yoshio Esercizi per imparare l'italiano dalla grammatica. Modelli attivi di scrittura Natsumesha, 143p, +1CD 京藤好男編著 白崎容子監修: 『イタリア語検定対策 4 級 5 級問題集』 白水社 CD1 枚) Kyoto,Yoshio (a cura di e testo) Shirasaki,Yoko (a cura di) Strategie per l'esame di idoneità linguistica di italiano. Eserciziario livello 4 e 5 Hakusuisha, 230p, +1CD 松葉包宜著: 『CD を聞くだけでイタリア語が覚えられる本』 中経出版 Matsuba,Kaneyoshi Come imparare l'italiano ascoltando un CD Chukei Shuppan, 191p, +1CD (付属資料 : CD1 230p (付属資料 : 191p (付属資料 : CD1 枚) 森田学: イタリア語の片仮名表記をめぐって ― イタリア語と日本語,2 つの視点 『桜美林論集』 (桜 美林大学) 34 p145-156 Morita,Manabu *Sulla trascrizione dell'italiano in "Katakana" - Due punti di vista : quello italiano e quello giapponese 97 in "The Obirin journal of social sciences and humanities", 34, p145-156 中山恒夫著: 『古典ラテン語文典』 Nakayama,Tsuneo *Ars Latina Hakusuisha, 537p 白水社 537p Nannini,Alda: L'apprendimento dell'articolo italiano in studenti giapponesi: un approccio contrastivo e alcune proposte didattiche [日本語論題 日本人学習者におけるイタリア語の冠詞習得 について ― 対照言語学的アプローチおよび教授法の諸提案]『イタリア学会誌』 (イタリア学会) 57 p20-47 Nanini,Alda *L'apprendimento dell'articolo italiano in studenti giapponesi: un approccio contrastivo e alcune proposte didattiche in "Studi Italici", 57, p20-47 パトータ,ジュゼッペ著 岩倉具忠監修 橋本勝雄訳: 『イタリア語の起源 : 歴史文法入門』 京都大学 学術出版会 19,232p Patota,Giuseppe (Iwakura,Tomotada superv. edit.) (Hashimoto,Katsuo tr.) *Lineamenti di grammatica storica dell'italiano. Kyoto Daigaku Gakujutsu Shuppankai, 19,232p 榊原志代: tu, Lei とあいさつ言葉の使い分けに関する一考察 『Aula Nuova』 学部イタリア語研究室) 6 p71-90 Sakakibara,Shiyo Considerazioni sull'uso corretto delle formule di saluto e del "tu, Lei" in "Aula Nuova", 6, p71-90 (大阪外国語大学外国語 柴田香葉美, クアリエリ,アントニオ著: 『すぐに役立つイタリア語会話・フレーズ : 旅と暮らしの日常 語』 学習研究社 175p (基礎から学ぶ語学シリーズ) (付属資料 : CD2 枚) Shibata,Kayomi Quaglieri,Antonio Frasi utili per conversare subito in italiano. Espressioni comuni per la vita quotidiana e i viaggi Gakushu Kenkyusha, 175p, +2CD 菅田茂昭: amore が amori になるイタリア語 『イタリア語検定協会会報』 6 p0-2 Sugeta,Shigeaki La lingua italiana, da "amore" ad "amori" in "Le Ali", 6, p0-2 菅田茂昭: ひと味違う北イタリア語方言 『イタリア語検定協会会報』 p0-3 Sugeta,Shigeaki I dialetti dal sapore un po' diverso dell'Italia settentrionale in "Le Ali", 7, p0-3 (イタリア語検定協会会報) (イタリア語検定協会会報) 菅田茂昭: ロマンス言語学の論点 ―ある調査報告より(4)― 『ロマンス語研究』 (ロマンス語学会) p98-104 Sugeta,Shigeaki *Aspetti problematici della linguistica romanza ― A proposito di alcune recenti indagini(4) in "Studia Romancia", 40, p98-104 7 40 菅田茂昭: 新発見の資料に見るソシュールの意味論 ― T.デ・マウロ教授の講演から 『月刊 言語』 (大 修館書店) 36(5) p64-65 Sugeta,Shigeaki *T.De Mauro : Saussure e la semantica attraverso i nuovi documenti scoperti 98 in "Gekkan Gengo", 36(5), p64-65 杉本裕之著: 『基礎イタリア語講座』 Sugimoto,Hiroyuki Corso di lingua italiana di base Asahi Shuppansha, 73p 朝日出版社 73p 鈴木利久著: 『『変身物語』を読む : 羅英対訳詳註. 3』 溪水社 210p Suzuki,Toshiaki Leggere Le Metamorfosi. Con traduzione in inglese a fronte e note dettagliate, 3 Keisuisha, 210p 田丸公美子: 通訳ア・ラ・カ・ル・ト(29) 『Cronaca』 Tamaru,Kumiko Interprete"a la carte", (29) in "Cronaca", 112, p8-9 (日伊協会) 112 p8-9 田丸公美子: 通訳ア・ラ・カ・ル・ト(30) 『Cronaca』 Tamaru,Kumiko Interprete"a la carte", (30) in "Cronaca", 113, p8-9 (日伊協会) 113 p8-9 田丸公美子: 通訳ア・ラ・カ・ル・ト(31) 『Cronaca』 Tamaru,Kumiko Interprete"a la carte", (31) in "Cronaca", 114, p8-9 (日伊協会) 114 p8-9 田丸公美子: 通訳ア・ラ・カ・ル・ト(32) 『Cronaca』 Tamaru,Kumiko Interprete"a la carte", (32) in "Cronaca", 115, p8-9 (日伊協会) 115 p8-9 TLS 出版編集部著 大瀬順子, 小澤直子翻訳・監修: 『実用イタリア語単語集 : 移動中でも CD で聞け る!』 TLS 出版社 207p (付属資料 : CD1 枚) TLS Shuppan Henshubu (Thai Language Station publishing) Ose,Junko Ozawa,Naoko (tr. e superv. edit.) Glossario di italiano pratico. Con CD, da ascoltare anche in viaggio! TLS Shuppansha, 207p, +1CD 堤康徳著: 『会話で覚えるイタリア語動詞 333』 東洋書店 Tsutsumi,Yasunori Imparare l'italiano attraverso la conversazione. 333 verbi Toyo Shorin, 173p, +1CD 浦一章著: 『イタリア語のスタートライン』 Ura,Kazuaki Linea di partenza per la lingua italiana Sanshusha, 178p, +1CD 三修社 173p (付属資料 : CD1 枚) 178p (付属資料 : CD1 枚) 山本真司: フリウリ語における支え母音 -i ―その発生と拡張の歴史― 『ロマンス語研究』 (ロマンス 語学会) 40 p98-104 Yamamoto,Shinji *La vocale di appoggio - i nel friulano le sue origini e lo sviluppo in "Studia Romancia", 40, p98-104 山本真司: フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア 『イタリア語検定協会会報』 (イタリア語検定協会会報) 99 7 p4-10 Yamamoto,Shinji Friuli-Venezia Giulia in "Le Ali", 7, p4-10 山内路江, オリヴィエーリ,クラウディア著: 『はじめてのイタリア語』 料 : CD2 枚) Yamauchi, Michie Olvieri,Claudia L'italiano per principianti Natsumesha, 223p, +2CD ナツメ社 223p (付属資 文学 Letteratura アリギエーリ,ダンテ[著] 河島英昭訳: 新訳ダンテ 神曲〈地獄篇〉 第十九歌 『図書』 (岩波書店) 693 p46-51 Alighieri,Dante (Kawashima,Hideaki tr.) Nuova traduzione - Dante, "Inferno"(Divina Commedia) Canto XIX in "Tosho", 693, p46-51 アリギエーリ,ダンテ[著] 河島英昭訳: 新訳ダンテ 神曲<地獄篇> 第二十歌『図書』 (岩波書店) 694 p52-57 Alighieri,Dante (Kawashima,Hideaki tr.) Nuova traduzione - Dante, "Inferno"(Divina Commedia) Canto XX in "Tosho", 694, p52-57 アリギエーリ,ダンテ[著] 河島英昭訳: 新訳ダンテ 神曲<地獄篇> 第二十一歌 『図書』 (岩波書店) 696 p58-63 Alighieri,Dante (Kawashima,Hideaki tr.) Nuova traduzione - Dante"Inferno"(Divina Commedia) Canto XXI in "Tosho", 696, p58-63 アリギエーリ,ダンテ[著] 河島英昭訳: 新訳ダンテ 神曲<地獄篇> 第二十二歌 『図書』 (岩波書店) 698 p58-63 Alighieri,Dante (Kawashima,Hideaki tr.) Nuova traduzione - Dante"Inferno"(Divina Commedia) Canto XXII in "Tosho", 698, p58-63 アリギエーリ,ダンテ[著] 河島英昭訳: 新訳ダンテ 神曲〈地獄篇〉第二十三歌 『図書』 (岩波書店) 699 p58-63 Alighieri,Dante (Kawashima,Hideaki tr.) Nuova traduzione - Dante"Inferno"(Divina Commedia) Canto XXIII in "Tosho", 699, p58-63 アリギエーリ,ダンテ[著] 河島英昭訳: 新訳ダンテ 神曲〈地獄篇〉第二十四歌 『図書』 (岩波書店) 700 p52-57 Alighieri,Dante (Kawashima,Hideaki tr.) Nuova traduzione - Dante"Inferno"(Divina Commedia) Canto XXIV in "Tosho", 700, p52-57 アリギエーリ,ダンテ[著] 河島英昭訳: 新訳ダンテ 神曲<地獄篇>第二十五歌 『図書』 701 p58-63 Alighieri,Dante (Kawashima,Hideaki tr.) Nuova traduzione - Dante"Inferno"(Divina Commedia) Canto XXV 100 (岩波書店) in "Tosho", 701, p58-63 アリギエーリ,ダンテ[著] 河島英昭訳: 新訳ダンテ 神曲<地獄篇> 第二十六歌 『図書』 (岩波書店) 703 p52-57 Alighieri,Dante (Kawashima,Hideaki tr.) Nuova traduzione - Dante"Inferno"(Divina Commedia) Canto XXVI in "Tosho", 703, p52-57 アリギエーリ,ダンテ[著] 河島英昭訳: 新訳ダンテ 神曲〈地獄篇〉第二十七歌 『図書』 (岩波書店) 704 p52-57 Alighieri,Dante (Kawashima,Hideaki tr.) Nuova traduzione - Dante"Inferno"(Divina Commedia) Canto XXVII in "Tosho", 704, p52-57 アリギエーリ,ダンテ[著] 河島英昭訳: 新訳ダンテ 神曲〈地獄篇〉第二十八歌 『図書』 (岩波書店) 705 p52-57 Alighieri,Dante (Kawashima,Hideaki tr.) Nuova traduzione - Dante"Inferno"(Divina Commedia) Canto XXVIII in "Tosho", 705, p52-57 アミトラーノ,ジョルジョ著: 『『山の音』こわれゆく家族』 みすず書房 Amitrano,Giorgio Il suono della montagna di Yasunari Kawabata. Una famiglia in rovina Misuzu Shobo, 121p 121p (理想の教室) Armeno,Cristoforo 橋本勝雄訳: セレンディッポの王の三人の息子の遍歴(6-7 章) 『京都外国語大学研 究論叢』 (京都外国語大学国際言語平和研究所) 69 p303-324 Armeno,Christofono (Hashimoto,Katsuo tr.) *Peregrinaggio di tre giovani figliuoli del re di serendippo di Cristoforo Armeno cap. 6-7 in "Academic bulletin,Kyoto University of Foreign Studies", 69, p303-324 ベロンチ,マリーア著 飯田煕男訳: 『ルネサンスの華 : イザベッラ・デステの愛と生涯. 上』 390p Bellonci,Maria (Iida,Hiroo tr.) *Rinascimento privato, 1 Yushokan, 390p 悠書館 ベロンチ,マリーア著 飯田煕男訳: 『ルネサンスの華 : イザベッラ・デステの愛と生涯. 下』 324p Bellonci,Maria (Iida,Hiroo tr.) *Rinascimento privato, 2 Yushokan, 324p 悠書館 ブォナローティ,ミケランジェロ[著] 鷹觜達衛訳: 詩集 (リーメ) 『朔』 Buonarroti,Michelangelo (Takanohashi,Tatsuei tr.) *Rime (LVII Com' io ebbi da vostro, Signor mio) in "Saku", 160, p31-43 (朔社) 160 p31-43 ブォナローティ,ミケランジェロ[著] 鷹觜達衛訳: 詩集 (リーメ) 『朔』 Buonarroti,Michelangelo (Takanohashi,Tatsuei tr.) *Rime (LVII Com' io ebbi da vostro, Signor mio) in "Saku", 161, p34-41 (朔社) 161 p34-41 ブォナローティ,ミケランジェロ[著] 鷹觜達衛訳: 詩集 (リーメ) 『朔』 Buonarroti,Michelangelo (Takanohashi,Tatsuei tr.) *Rime (CCXIII Perché L'età ne `nvola (朔社) 162 p26-27 101 in "Saku", 162, p26-27 ブッツァーティ著 関口英子訳: 『神を見た犬』 Buzzati,Dino (Sekiguchi,Eiko tr.) *Il colombre e altri cinquanta racconti Kobunsha, 402p 光文社 カルヴィーノ,イタロ著 和田忠彦訳: 『魔法の庭』 Calvino,Italo (Wada,Tadahiko tr.) *Il giardino incantato Chikuma Shobo, 201p 402p (光文社古典新訳文庫) 筑摩書房 カロフィーリオ,ジャンリーコ著 石橋典子訳: 『眼を閉じて』 Carofiglio,Gianrico (Ishibashi,Noriko tr.) *Ad occhi chiusi Bungei Shunju, 268p ダヌンツィオ,ガブリエーレ著 脇功訳: 『快楽』 D'annunzio,Gabriele (Waki,Isao tr.) *Il piacere Shoraisha, 381p 松籟社 201p (ちくま文庫) 文藝春秋 268p (文春文庫) 381p (薔薇小説 ; 1) ディ・フルヴィオ,ルカ著 飯田亮介訳: 『ディオニュソスの階段. 上』 文庫 ; NV) Di Fulvio,Luca (Iida,Ryosuke tr.) *La scala di Dioniso, 1 Hayakawa Shobo, 365p 早川書房 365p (ハヤカワ ディ・フルヴィオ,ルカ著 飯田亮介訳: 『ディオニュソスの階段. 下』 文庫 ; NV) Di Fulvio,Luca (Iida,Ryosuke tr.) *La scala di Dioniso, 2 Hayakawa Shobo, 366p 早川書房 366p (ハヤカワ 土肥秀行: 詩人論 吉増 GOZO 立ちあがる ― イタリア語アンソロジーにむけて (特集 吉増剛造の歩行 ― 写真・映像・詩) 『現代詩手帖』 (思潮社) 50(2) p64-66 Doi,Hideyuki Opnioni di un poeta. Yoshimasu Gozo in azione. Verso un'antologia della lingua italiana (Speciale. Le passeggiate di Yoshimasu Gozo. Fotografie, immagini e poesie) in "Gendaishi Techo", 50(2), p64-66 榎本桂子: アンジェロ・ベオルコ「ベティーア」に見る女性像 『Aula Nuova』 語学部イタリア語研究室) 6 p91-118 Enomoto,Keiko L'immagine della donna nella Betìa di Angelo Beolco in "Aula Nuova", 6, p91-118 (大阪外国語大学外国 ファレッティ,ジョルジョ著 中田文, 村上圭輔訳: 『僕は、殺す. 上』 Faletti,Giorgio (Nakata,Aya Murakami,Taisuke tr.) *Io uccido, 1 Bungei Shunju, 410p 文藝春秋 410p (文春文庫) ファレッティ,ジョルジョ著 中田文, 村上圭輔訳: 『僕は、殺す. 下』 Faletti,Giorgio (Nakata,Aya Murakami,Taisuke tr.) *Io uccido, 2 Bungei Shunju, 413p 文藝春秋 413p (文春文庫) 102 藤谷道夫: ダンテ『神曲』の近年の研究動向 『イタリア学会誌』 Fujitani,Michio *Tendenze recenti nello studio della Divina Commedia in "Studi Italici", 57, p265-288 (イタリア学会) 57 p265-288 古田耕史: イタリアの抒情詩人 レオパルディと「無限の快楽」 『青淵』 p38-40 Furuta,Yasushi I poeti lirici italiani. Leopardi e il "piacere dell'infinito" in "Seien", 697, p38-40 (渋沢栄一記念財団) 697 後藤繁雄: 美食文体論(11)カザノヴァ。女と食と文、官能の果てへ 『Inter communication』 (NTT 出 版) 16(2) p132-135 Goto,Shigeo La stilistica della buona tavola, (11) Casanova. Le donne, il cibo, la penna: all'estremo dei sensi in "Inter communication", 16(2), p132-135 花本知子: アントニオ・タブッキによる子供を主人公とした物語群について 『イタリア学会誌』 (イタ リア学会) 57 p166-191 Hanamoto,Tomoko *La tematica dell'infanzia nei racconti di Antonio Tabucchi in "Studi Italici", 57, p166-191 花本知子: アントニオ・タブッキ作品の自伝的要素<父>について 『東京藝術大学音楽学部紀要』 京藝術大学音楽学部) 33 p163-181 Hanamoto,Tomoko *La tematica del 《padre》nelle opere di Antonio Tabucchi in "Bulletin", 33, p163-181 (東 (東京外国語大学) 75 林和宏: 『カンツォニエーレ』359 番 ― 夢の幕切れ 『東京外国語大学論集』 p283-291 Hayashi,Kazuhiro *Canzoniere 359: la fine del sogno in "Tokyo Gaikokugo Daigaku Ronshu", 75, p283-291 平山城児: わが国におけるダヌンツィオ受容の年表(その 18) 『立教大学日本文学』 学会) 99 p38-49 Hirayama,Joji Cronologia della fortuna di D'Annunzio in Giappone, (18) in "Rikkyo Daigaku Nihon bungaku", 99, p38-49 (立教大学日本文 堀竜一: 正宗白鳥「ダンテについて」論 ― 「中世紀への憧憬」と「煉獄」 『比較宗教思想研究』 (新 潟大学大学院現代社会文化研究科比較宗教思想研究プロジェクト) 7 p1-31 Hori,Ryuichi *On Hakutyo Masamune's About Dante: "Yearning towards the Middle Ages" and "Purgatory" in "Hikaku Shukyo Shiso Kenkyu", 7, p1-31 市川仁: D.H.ロレンスとイタリア 『異文化の諸相』 Ichikawa,Hitoshi D. H. Lawrence e l'Italia In " Ibunka no Shoso",28, p5-15 (日本英語文化学会) 28 p5-15 河島英昭: ダンテ『神曲』への誘い(その 3)地獄のとらえ方 『図書』 Kawashima,Hideaki Invito alla Commedia di Dante, (3) La visione dell'inferno 103 (岩波書店) 695 p24-30 in "Tosho", 695, p24-30 河島英昭: ダンテ『神曲』への誘い(その 4)盗賊たちの地獄 『図書』 Kawashima,Hideaki Invito alla Commedia di Dante, (4) L'inferno dei ladri in "Tosho", 702, p44-50 (岩波書店) 702 p44-50 喜多尾道冬: ムーサの贈り物 ― 絵画・詩・音楽の出会うところ(171)ヒーローとヒロイン ダンテとベア トリーチェ(その 1) 『レコード芸術』 (音楽之友社) 56(8) p219-221 Kitao,Michifuyu I doni delle muse. L'incontro di musica, poesia e pittura, (171) Eroi ed eroine. Dante e Beatrice, (1) in "The record geijutsu", 56(8), p219-221 喜多尾道冬: ムーサの贈り物 ― 絵画・詩・音楽の出会うところ(172)ヒーローとヒロイン ダンテとベア トリーチェ(その 2) 『レコード芸術』 (音楽之友社) 56(9) p265-267 Kitao,Michifuyu I doni delle muse. L'incontro di musica, poesia e pittura, (172) Eroi ed eroine. Dante e Beatrice, (2) in "The record geijutsu", 56(9), p265-267 喜多尾道冬: ムーサの贈り物 ― 絵画・詩・音楽の出会うところ(173)ヒーローとヒロイン ダンテとベア トリーチェ(その 3) 『レコード芸術』 (音楽之友社) 56(10) p231-233 Kitao,Michifuyu I doni delle muse. L'incontro di musica, poesia e pittura, (173) Eroi ed eroine. Dante e Beatrice, (3) in "The record geijutsu", 56(10), p231-233 喜多尾道冬: ムーサの贈り物 ― 絵画・詩・音楽の出会うところ(174)ヒーローとヒロイン ダンテとベア トリーチェ(その 4) 『レコード芸術』 (音楽之友社) 56(11) p247-249 Kitao,Michifuyu I doni delle muse. L'incontro di musica, poesia e pittura, (174) Eroi ed eroine. Dante e Beatrice, (4) in "The record geijutsu", 56(11), p247-249 小林将輝: 鑑賞される自然 ヤーコプ・グリムのイタリア・スカンジナビア旅行における旅行記録 (特集 リアルとは何か) 『白百合児童文化』 (白百合女子大学児童文化学会) 16 p77-96 Kobayashi,Shoki *Appreciated nature: Jacob Grimm's travel writings in Italy and Scandinavia in "Juvenile culture and child development", 16, p77-96 工藤知子著: 『詩の住む街 : イタリア現代詩逍遥』 Kudo,Tomoko *Una città dove vivono delle poesie Michitani, 180p 未知谷 180p マンフレディ,ヴァレリオ著 二宮磬訳: 『カエサルの魔剣』 文藝春秋 Manfredi,Valerio (Ninomiya,Kei tr.) *L'ultima legione. Bungei Shunju, 574p マラーニ,ディエゴ著 橋本勝雄訳: 『通訳』 Marani,Diego (Hashimoto,Katsuo tr.) *L'interprete. Tokyo Sogensha, 270p 東京創元社 574p (文春文庫) 270p (海外文学セレクション) Migliore,Maria Chiara: イタリアにおける日本学と日中比較研究 ― 東アジア文化圏の地平から (特集 世界の中の日本学) 『東アジア比較文化研究』 (東アジア比較文化国際会議日本支部) 6 p49-59 Migliore,Maria Chiara Ricerche comparative sino-giapponesi e studi giapponesi in Italia. Dalla sfera culturale dell'Asia 104 orientale (Speciale. Gli studi giapponesi nel mondo) in "Higashi Asia Hikaku Kenkyu", 6, p49-59 宮本久雄, 金泰昌編: 『原初のことば』 東京大学出版会 399,4p (シリーズ物語り論 ; 2) 村松真理子著 ダンテの『神曲』の物語 p195-232 Miyamoto,Hisao Kim,Tae-Chang (a cura di) *Archaic words Tokyo Daigaku Shuppankai, 399,4p Muramatsu,Mariko La storia della Divina Commedia di Dante p195-232 水野留規: タッソの音楽的な詩をめぐって 『愛知県立芸術大学紀要』 (愛知県立芸術大学) p21-33 Mizuno,Ruki *La poesia 'musicale' del Tasso in "The Bulletin of the Aichi Prefectural University of Fine Arts and Music", 37, p21-33 37 Mondadori,Arnoldo 平林裕子訳: ランペドゥーサ作品集より エリオット(1) 『愛知学院大学教養部紀 要』 (愛知学院大学教養教育研究会) 54(4) p93-99 Mondadori,Arnoldo (Hirabayashi,Hiroko tr.) *Giuseppe Tomasi di Lampedusa Opere-Thomas Stearns Eliot (1) in "The Journal of Aichi Gakuin University,Humanities & Sciences", 54(4), p93-99 モレッティ,ラウラ: 『ふしんせき』の翻刻と解説 ― 近世初期の「ハイブリッド文学」の一例 『文学研 究』 (日本文学研究会) 95 p.136-188 Moretti,Laura *Trascrizione e commento critico di Fushinseki: un esempio di letteratura ibrida degli inizi del XVII secolo in "Bungaku Kenkyu", 95, p136-188 村松真理子: 18 世紀末ナポリ革命と、女性作家エレオノーラ・デ・フォンセーカ・ピーメンテルをめぐ って 『Odysseus』 (東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻) 12 p23-40 Muramatsu,Mariko *The 1799 revolution in Naples and Eleonora de Fonseca Pimentel in "Odysseus", 12, p23-40 内藤由直: イヴェント・レヴュー イタリア観の一世紀 ― 旅と知と美 Immagini d'Italia in Giappone un secolo di testimonianze 『日本近代文学』 (日本近代文学会) 77 p290-294 Naito,Yoshitada *Event review: A century of Japanese views on Italy: travel, knowledge and beauty in "Modern Japanese Literature", 77, p290-294 野村圭介: 『牧歌』Bucolica 管見(その 1)やさしきマントヴァの魂よ ― ダンテ 『文化論集』 (早稲田 商学同攷会) 30 p129-146 Nomura,Keisuke Uno sguardo sulla poesia Bucolica, (1) "O anima cortese mantoana". Dante in "The Cultural review", 30, p129-146 野里紳一郎著: 『イタリア文学への誘い : フィレンツェ・ルネサンスの文学と歴史』 会 206p (NHK シリーズ . NHK カルチャーアワー . 文学の世界) Nozato,Shinichiro Invito alla letteratura italiana. Firenze, letteratura e storia rinascimentali Nihon Hoso Shuppan Kyokai, 206p 日本放送出版協 小川正廣: ウェルギリウス『アエネイス』 ― 作品と後世への影響 (Symposia 中世ヨーロッパ文学の創 105 成と継承 ― VIRGIL、DANTE そして CHAUCER) 『大会 proceedings』 (日本英文学会) 79 p167-169 Ogawa,Masahiro L'Eneide di Virgilio. L'opera e la sua influenza sui posteri (Symposia, formazione e sviluppi della letteratura europea medievale. Virgilio, Dante e Chaucer) in "the general meeting of the English Literary Society of Japan", 79, p167-169 小川さくえ著: 『オリエンタリズムとジェンダー : 「蝶々夫人」の系譜』 Ogawa,Sakue Orientalism e gender. Genealogia della Madama Butterfly Hosei Daigaku Shuppankyoku, 204p リゴーニ・ステルン,マーリオ[著] 志村啓子訳: 『野生の樹木園』 Rigoni Stern,Mario (Shimura,Keiko tr.) *Arboreto salvatico Misuzu Shobo, 165p 法政大学出版局 204p みずす書房 165p Sata,Ineko[著] マリンチョーニ,マリレーナ訳: Bambola di fango 『Aula Nuova』 (大阪外国語大学 外国語学部イタリア語研究室) 6 p119-140 Sata,Ineko (di) Marincioni,Marilena (traduzione a cura di) *Bambola di fango in "Aula Nuova", 6, p119-140 清水孝純[著]: 『ルネサンスの文学 : 遍歴とパノラマ』 Shimizu,Takayoshi Letteratura rinascimentale. Panorama e itinerari Kodansha, 394p 志村啓子: 森へ行く人 リゴーニ・ステルン 『婦人之友』 Shimura,Keiko Rigoni Stern, l'uomo che va alla foresta in "Fujin no Tomo", 101(12), p130-135 志村啓子: リゴーニ・ステルンへの旅 『みすず』 Shimura,Keiko Viaggio verso Rigoni Stern in "Misuzu", 49(6), p16-19 講談社 394p (講談社学術文庫) (婦人之友社) 101(12) p130-135 (みすず書房) 49(6) p16-19 塩見知之: ウゴリーノ伯爵のエピソードに見るチョーサーとダンテの比較研究 『大正大學研究紀要. 人 間學部・文學部』 (大正大學) 92 p206-192 Shiomi,Tomoyuki *A comparative study of Chaucer and Dante through the episode of Count Ugolino in "Memoirs of Taisho University", 92, p206-192 塩野七生文: 『漁夫マルコの見た夢』 Shiono,Nanami(testo) I sogni di Marco il pescatore Poplarsha, 44p ポプラ社 44p スペッツィ,マリオ著 仲西えり訳: 『連続殺人「赤い死神」』 Spezi,Mario (Nakanishi,Eri tr.) *Il violinista verde. Fusosha, 404p シュタウダー,トーマス著 書房 243p 扶桑社 404p (扶桑社ミステリー) 谷口伊兵衛, ピアッザ,ジョバンニ訳: 『ウンベルト・エコとの対話』 106 而立 Stauder,Thomas (Taniguchi,Ihee *Gesprache mit Umberto Eco. Jiritsu Shobo, 243p Piazza,Giovanni tr.) 須賀敦子著: 『須賀敦子全集. 第 6 巻』 河出書房新社 416p (河出文庫) イタリア文学論 p9-320 翻訳書あとがき p321-391 Suga,Atsuko Raccolta completa di opere di Atsuko Suga, 6 Kawade Shobo Shinsha, 416p Teorie di letteratura italiana p9-320 Postfazione alla traduzione p321-391 須賀敦子著: 『須賀敦子全集. 第 8 巻』 河出書房新社 656p ヌッチ,ジョバンニ編 須賀敦子訳 荒野の師父らのことば(抄) p305-370 Suga,Atsuko Raccolta completa di opere di Atsuko Suga, 8 Kawade Shobo Shinsha, 656p Vannucci,Giovanni (a cura di) (Suga,Atsuko tr.) *Le parole dei padri del deserto p305-370 鈴木覺: イタリア詩を読むために 『名古屋外国語大学外国語学部紀要』 (名古屋外国語大学) 32 p425-448 Suzuki,Satoru *Introduzione alla metrica italiana in "Nagoya University of Foreign Studies, journal of School of Foreign Languages", 32, p425-448 高橋睦郎: 和音羅読 ― 日本語でラテン文学散策(3)スエトニウス『皇帝伝』 『一冊の本』 (朝日新聞 社) 12(1) p34-38 Takahashi,Mutsuo I classici latini in tonalità giapponesi. A passeggio per la letteratura latina in giapponese, (3) Svetonio, De vita Caesarum. in "Issatsu no Hon", 12(1), p34-38 高橋睦郎: 和音羅読 ― 日本語でラテン文学散策(4)タキトゥス『年代記』 『一冊の本』 (朝日新聞社) 12(2) p29-33 Takahashi,Mutsuo I classici latini in tonalità giapponesi. A passeggio per la letteratura latina in giapponese, (4) Tacito, Annales. in "Issatsu no Hon", 12(2), p29-33 高橋睦郎: 和音羅読 日本語でラテン文学散策(5)ウェルギリウス『アエネイス』(上) 『一冊の本』 (朝 日新聞社) 12(3) p57-61 Takahashi,Mutsuo I classici latini in tonalità giapponesi. A passeggio per la letteratura latina in giapponese, (5) Virgilio, Eneide, 1 in "Issatsu no Hon", 12(3), p57-61 高橋睦郎: 和音羅読 日本語でラテン文学散策(6)ウェルギリウス『アエネイス』(下) 『一冊の本』 (朝 日新聞社) 12(4) p57-61 Takahashi,Mutsuo I classici latini in tonalità giapponesi. A passeggio per la letteratura latina in giapponese, (6) Virgilio, Eneide, 2 in "Issatsu no Hon", 12(4), p57-61 107 高橋睦郎: 和音羅読 日本語でラテン文学散策(7)ウェルギリウス『牧歌』 『一冊の本』 (朝日新聞社) 12(5) p68-72 Takahashi,Mutsuo I classici latini in tonalità giapponesi. A passeggio per la letteratura latina in giapponese, (7) Virgilio, Bucoliche. in "Issatsu no Hon", 12(5), p68-72 高橋睦郎: 和音羅読 日本語でラテン文学散策(8)ウェルギリウス『農耕詩』 『一冊の本』 (朝日新聞社) 12(6) p68-72 Takahashi,Mutsuo I classici latini in tonalità giapponesi. A passeggio per la letteratura latina in giapponese, (8) Virgilio, Georgiche in "Issatsu no Hon", 12(6), p68-72 高橋睦郎: 和音羅読 日本語でラテン文学散策(9)ルクレティウス『事物の本性について』(上) 『一冊の 本』 (朝日新聞社) 12(7) p64-68 Takahashi,Mutsuo I classici latini in tonalità giapponesi. A passeggio per la letteratura latina in giapponese, (9) Lucrezio, La natura delle cose (primo tomo). in "Issatsu no Hon", 12(7), p64-68 高橋睦郎: 和音羅読 日本語でラテン文学散策(10)ルクレティウス『事物の本性について』(下) 『一冊の 本』 (朝日新聞社) 12(8) p64-68 Takahashi,Mutsuo I classici latini in tonalità giapponesi. A passeggio per la letteratura latina in giapponese, (10) Lucrezio, La natura delle cose (secondo tomo) in "Issatsu no Hon", 12(8), p64-68 高橋睦郎: 和音羅読 日本語でラテン文学散策(11)オウィディウス『悲しみの歌』 『一冊の本』 (朝日 新聞社) 12(9) p66-70 Takahashi,Mutsuo I classici latini in tonalità giapponesi. A passeggio per la letteratura latina in giapponese, (11) Ovidio, Tristia. in "Issatsu no Hon", 12(9), p66-70 高橋睦郎: 和音羅読 日本語でラテン文学散策(12)オウィディウス『変身物語』 『一冊の本』 (朝日新 聞社) 12(10) p66-70 Takahashi,Mutsuo I classici latini in tonalità giapponesi. A passeggio per la letteratura latina in giapponese, (12) Ovidio, Metamorfosi in "Issatsu no Hon", 12(10), p66-70 高橋睦郎: 和音羅読 日本語でラテン文学散策(13)オウィディウス「恋の技法」 『一冊の本』 (朝日新 聞社) 12(11) p66-70 Takahashi,Mutsuo I classici latini in tonalità giapponesi. A passeggio per la letteratura latina in giapponese, (13) Ovidio, Ars amatoria in "Issatsu no Hon", 12(11), p66-70 高橋睦郎: 和音羅読 日本語でラテン文学散策(14)カトゥルス『詩歌集』 『一冊の本』 (朝日新聞社) 12(12) p66-70 Takahashi,Mutsuo I classici latini in tonalità giapponesi. A passeggio per la letteratura latina in giapponese, (14) Catullo, Antologia in "Issatsu no Hon", 12(12), p66-70 108 タマーロ,スザンナ著 泉典子訳: 『心のおもむくままに』 新装版 Tamaro,Susanna (Izumi,Noriko tr.) *Va' dove ti porta il cuore (nuova ed.) Soshisha, 214p タマーロ,スザンナ著 泉典子訳: 『わたしの声を聞いて』 Tamaro,Susanna (Izumi,Noriko tr.) *Ascolta la mia voce Soshisha, 254p 草思社 草思社 214p 254p 谷口眞生子: ディーノ・ブッツァーティの遊び心 ― ブッツァーティの童話の面白さ 『大阪音楽大学研 究紀要』 (大阪音楽大学) 46 p43-54 Taniguchi,Makiko *La preferenza giocosa in Dino Buzzati - Attrazioni nella fiaba, La famosa invasione degli orsi in Sicilia in "Bulletin of Osaka College of Music", 46, p43-54 谷口眞生子: ディーノ・ブッツァーティの執着 『Aula Nuova』 語研究室) 6 p49-70 Taniguchi,Makiko La tenacia di Dino Buzzati in "Aula Nuova", 6, p49-70 (大阪外国語大学外国語学部イタリア タッソ,トルクァート[著] 村瀬有司訳: 「試作論」第 3 巻 『Aula Nuova』 (大阪外国語大学外国語学 部イタリア語研究室) 6 p141Tasso,Torquato (Murase,Yuji tr.) *Discorsi dell'arte e del poema eroico in "Aula Nuova", 6, p141ティシ,マリア・エレナ[著]: 『日伊文化交流関係と宮澤賢治 』 [マリア・エレナ・ティシ] 士論文) Tisi,Maria Elena *Le relazioni culturali tra l'Italia e il Giappone e Miyazawa Kenji Maria Elena Tisi, 1v. (tesi di dottorato) 1冊 (博 辻麻子: タッソーニとポウプ ― バロックとロココの Heroi-comical poetry 『人文学報』 (首都大学東 京都市教養学部人文・社会系) 389 p1-37 Tsuji,Asako *Tassoni and Pope: Heroi-comical poetry of Baroque and Rococo in "The Journal of social sciences and humanities", 389, p1-37 辻昌宏: モダニストとダンテ ― イェイツと自動筆記 『明治大学人文科学研究所紀要』 (明治大学人文 科学研究所) 60 p161-173 [含 英語文要旨] Tsuji,Masahiro *Modernists and Dante: Yeats and automatic writing in "Memoirs of the Institute of Humanities,Meiji University", 60, p161-173 内田健一: 実証主義の時代における科学と芸術の関係 ― ダンヌンツィオの文芸評論を通じて 『イタリ ア学会誌』 (イタリア学会) 57 p74-95 Uchida,Kenichi *Scienza e arte nell'eta del positivismo attraverso gli scritti critici del D'Annunzio in "Studi Italici", 57, p74-95 浦 一 章 : ダ ン テ に お け る ウ ェ ル ギ リ ウ ス 受 容 (Symposia 中 世 ヨ ー ロ ッ パ 文 学 の 創 成 と 継 承 ― VIRGIL、DANTE そして CHAUCER) 『大会 proceedings』 (日本英文学会) 79 p170-172 109 Ura,Kazuaki La ricezione di Virgilio in Dante (Symposia, formazione ed eredità della letteratura europea medievale. Virgilio, Dante e Chaucer) in "The general meeting of the English Literary Society of Japan", 79, p170-172 和田忠彦: 境界の侵犯から 3(71)遠まわりで聴く [モンターレについて]『國文學 : 解釈と教材の研究』 (學燈社) 52(2) p146-149 Wada,Tadahiko Della violazione dei confini ,3(71) L'ascolto indiretto (su Montale) in "Kokubungaku", 52(2), p146-149 和田忠彦: 境界の侵犯から 3(72)遠まわりで聴く(続) [モンターレについて] 『國文學 : 解釈と教材の 研究』 (學燈社) 52(3) p126-129 Wada,Tadahiko Della violazione dei confini, 3(72) L'ascolto indiretto, continuazione (su Montale) in "Kokubungaku", 52(3), p126-129 徐志摩, 加藤阿幸訳: 翻訳 徐志摩著「ダヌンツィオ」 『清和研究論集』 p157-202 Xu,Zhi-mo (Kato,Ako tr) *Translation: "Gabriele D'Annunzio" by Xuzhimo in "The Seiwa review of cultural & social science", 13, p157-202 (清和大学法学会) 13 山田耕太: 新発田が生んだダンテ研究家 ― 山川丙三郎について 『人文社会科学研究所年報』 (敬和学 園大学) 5 p141-147 Yamada,Kota Uno studioso di Dante nato a Shibata. Su Yamakawa Heizaburo in "Annual report Keiwa Liberal Arts Research Institute", 5, p141-147 山本明美[著]: 『『バイアーノの修道院』(1829) : 著者考証と「イタリアニスム」』 [山本明美] 1 冊 (博 士論文) Yamamoto,Akemi Cronaca del Convento di Sant'Arcangelo a Baiano (1829). La ricerca dell'autore e l'italianismo Akemi Yamamoto, 1v. (tesi di dottorato) 山中知子: 『フェードル』再考 ― セネカ『パエドラ』のモティーフをめぐって 『追手門学院大学国際 教養学部紀要』 (追手門学院大学国際教養学部) [1] p27-46 Yamanaka,Tomoko *Réflexion sur Phèdre - Autour de Phaedra de Seneca in "Faculty of International Liberal Arts review, Otemon Gakuin Universiry", [1], p27-46 山之内克子: ロレンツォ・ダ・ポンテという男 ― 十八世紀ヨーロッパを流離した自由人 『図書』 (岩 波書店) 694 p13-17 Yamanouchi,Yoshiko Lorenzo Da Ponte. Un uomo libero che ha errato per l'Europa nel XVIII secolo in "Tosho", 694, p13-17 横山修一郎: わたしにはよく見える Io veggio ben ― 登場人物ダンテの成長に関する一考察(「天国」 第 3 歌-第 5 歌) 『女子美術大学研究紀要』 (女子美術大学) 37 p72-80 Yokoyama,Shuichiro *Io veggio ben (I see well): on the growth of the pilgrim Dante (Paradiso 3 to 5) in "Bulletin, Joshibi University of Art and Design", 37, p72-80 米山喜晟: 『デカメロン』の遺産=14 世紀後半から 15 世紀初頭のイタリア・ノヴェッラにおける額縁・ 現実性・エロス 『国際文化論集』 (桃山学院大学総合研究所) 37 p141-192 110 Yoneyama,Yoshiaki *On the heritages of the 'Decameron': 'cornice', 'within the realm of the believable', 'eros' in "Intercultural studies", 37, p141-192 米山喜晟: 額縁に守られて ― イタリア・ノヴェッラにおけるエロスの開花 『国際文化論集』 (桃山学 院大学総合研究所) 36 p33-76 [含 英語文要旨] Yoneyama,Yoshiaki *Under the protection of the cornice (frame): the flowering of eros in the Decameron in "Intercultural studies", 36, p33-76 (書評) (Recensioni) 石橋典子: 新刊紹介 ジャンリーコ・カロフィーリオ著 石橋典子訳 「無意識の証人」 『日伊文化研 究』 (日伊協会) 45 p126 Ishibashi,Noriko Gianrico Carofiglio (Noriko Ishibashi tr.), *Testimone inconsapevole in "Studi di cultura Italo-Giapponese", 45, p126 高田康成: 書評(37)うしろ指さされても 近藤恒一編訳『ペトラルカ=ボッカッチョ往復書簡』『UP』 (東 京大学出版会) 36(3) p45-50 Takada,Yasunori Tsuneichi Kondo(tr.) *Friendship in the Renaissance: Corrispondence between Petrarca and Boccaccio in "UP", 36(3), p45-50 歴史 Storia アガンベン,ジョルジョ[著] 上村忠男訳: 『幼児期と歴史 : 経験の破壊と歴史の起源』 262p Agamben,Giorgio (Uemura,Tadao tr.) *Infanzia e storia Iwanami Shoten, 262p 岩波書店 有川貫太郎, 名古屋大学[著]: 『18 世紀ドイツ文人のローマ体験』 [有川貫太郎] 54p (文部科学 省科学研究費補助金研究成果報告書: 研究種目 基盤研究 C) Arikawa Kantaro Nagoya Daigaku (Nagoya University) L’esperienza romana di un letterato tedesco del XVIII secolo Arikawa Kantaro, 54p (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) 有川貫太郎: 18 世紀のイタリア・ガイドブック研究(1)フォルクマン (有川貫太郎教授 安藤重治教授 神 谷修教授 近藤健二教授 中嶋忠宏教授 退職記念号) 『言語文化論集』 (名古屋大学大学院国際言語文 化研究科) 28(2) p3-14 Arikawa,Kantaro *Eine Studie über die Italien - Reiseführer des 18. Jahrhunderts -(1)Volkmann in "Studies in language and culture", 28(2), p3-14 浅香正: 序言 ポンペイ近郊のウィッラについて 『古代史年報』 Asaka,Tadashi Prefazione. Le ville nei dintorni di Pompei in "The annual report of the ancient history", 5,p1-4 di testa 111 (属州研究会) 5 巻頭 p 1-4 飛鳥馬一峰: 盛期中世における都市ローマと教皇 ― 協定(1188,1235 年)に見る両者の関係 『中央大学 大学院研究年報』 (中央大学大学院研究年報編集委員会) 37 p9-26 Asuma,Kazutaka *The relationship between the city of Rome and the popes in the Middle Ages: the treaties of 1188 and 1235 in "Bulletin of graduate studies", 37, p9-26 阿刀田高: プルタークの物語(第 15 話)魅力の人 カエサル 『潮』 Atoda,Takashi La storia di Plutarco, (15) Cesare, un uomo di fascino in "The Ushio", 585, p316-333 阿刀田高: プルタークの物語(第 16 話)独裁への道 カエサル 『潮』 Atoda,Takashi La storia di Plutarco, (16) Cesare, la strada verso la dittatura in "The Ushio", 586, p312-329 (潮出版社) 585 p316-333 (潮出版社) 586 p312-329 Bertelli,Giulio Antonio: 未刊史料に見る初代駐日イタリア公使・領事の活動(1867-1870) 『イタリア学 会誌』 (イタリア学会) 57 p124-165 Bertelli,Giulio Antonio *L' attività dei primi rappresentanti diplomatici italiani in Giappone ricostruita sulla base di alcune testimonianze inedite (1867-1870) in "Studi Italici", 57, p124-165 Bertelli,Giulio Antonio: 日伊蚕種貿易関係における駐日イタリア全権公使の役割(1867-1877) (特集:日 伊交渉(2)幕末・明治期における日伊交渉) 『イタリア図書』 (イタリア書房) 37 p19-27 Bertelli,Giulio Antonio *Il ruolo dei Ministri Plenipotenziari Italiani residenti in Giappone, 1851-1945 in "Biblioteca Italiana", 37, p19-27 Bertelli,Giulio Antonio: 日本政府遣欧養蚕視察団とそのイタリア訪問(1873 年) ― 一行の構成員,行程, 派遣の目的と歴史的意義について 『Ex Oriente』 (大阪外国語大学言語社会学会) 14 p295-326 Bertelli,Giulio Antonio *The Japanese Sericultural Commission and its visit to Italy (1873): on its members, route, purposes and historical significance in "Ex Oriente", 14, p295-326 ボルツォーニ,リナ著 足達薫, 伊藤博明訳: 『記憶の部屋 : 印刷時代の文学的-図像学的モデル』 あり な書房 478p 図版 8p Bolzoni,Lina (Adachi,Kaoru Ito,Hiroaki tr.) *La stanza della memoria Arina Shobo, 478p,ill. ; 8p ブルクハルト,ヤーコプ著 新井靖一訳: 『イタリア・ルネサンスの文化』 Bruckhardt,Jakob (Arai,Seiichi tr.) *Die Kultur der Renaissance in Italien Chikuma Shobo, 680,17p ケイヒル,トマス著 筑摩書房 680,17p 森夏樹訳: 『中世の秘蹟 : 科学・女性・都市の興隆』 青土社 483,9p 序 世界 の 十字 路 ロー マ ― ローマ人はいかにしてイタリア人になったか p51-100 愛の宮廷、アキテーヌとアッシジ ― 愛の追求 p171-250 間奏曲 外の世界との遭遇 ― 地中海、東洋、大西洋 p251-301 肉の礼拝堂、パドヴァ ― 画家の実験 p325-372 112 光のドーム、フィレンツェ―詩人の夢 p373-414 死の都ラヴェンナ―政治家の空虚さ p415-432 後奏曲 廃墟への嗜好―ダンテ風の瞑想 p433-439 Cahill,Thomas (Mori,Natsuki tr.) *Mysteries of the middle ages Seidosha, 483,9p Prefazione. Roma, crocevia del mondo. I romani come sono diventati italiani? p51-100 Le corti dell’amore, Assisi e Aquitania. La ricerca dell’amore p171-250 Interludio. L’incontro col mondo esterno. Il mar Mediterraneo, l’oriente, l’oceano Atlantico p251-301 “Padova, la cappella della carne. L’esperimento dell’artista” p325-372 Firenze, il duomo della luce. Il sogno del poeta p373-414 Ravenna, la città della morte. Il vuoto del politico p415-432 Preferenze per le rovine. La meditazione dantesca p433-439 Cochrane,Charles Noris 金子晴勇, 佐藤貴史訳: キリスト教と古典文化 ― 第一章 アウグストゥス の平和 ― 共和政の回復(2) 『聖学院大学総合研究所紀要』 (聖学院大学総合研究所) 39 p346-367 Cochrane,Charles Norris (Kaneko,Haruo Sato,Takashi tr.) *Cristianesimo e cultura cristiana. Primo capitolo, La pace di Augusto. Il ritorno alla politica repubblicana in "Bulletin,Seigakuin University General Research Institute", 39, p346-367 Cochrane,Charles Noris 金子晴勇, 深山祐, 他訳: キリスト教と古典文化 第二章 ローマ的生活様式 ― 帝国と共和国(1) 『聖学院大学総合研究所紀要』 (聖学院大学総合研究所) 40 p245-279 Cochrane,Charles Noris (Kaneko,Haruo Fukayama,Tasuku [et al.] tr.) *Christianity and classical culture: a study of thought and action from augustus to augustine in "Bulletin,Seigakuin University General Research Institute", 40, p245-279 De Maio,Silvana: Per un ampliamento delle conoscenze storiche sul Giappone della seconda meta del 14 secolo: i giornali di bordo (特集:日伊交渉(2)幕末・明治期における日伊交渉) 『イタリア図書』 (イタリア書房) 37 p13-18 De Maio,Silvana *Per un ampliamento delle conoscenze storiche sul Giappone della seconda meta del 14 secolo: i gornali di bordo in "Biblioteca Italiana", 37, p13-18 江谷寛: ポンペイ出土のカメオガラス 『古代文化』 Etani,Hiroshi *Cameo glasses from Pompeii in "Cultura antiqua", 59(3), p479-489 (古代学協会) 59(3) p479-489 藤岡寛己著: 『原初的ファシズムの誕生 : イタリア戦闘ファッシの結成』 御茶の水書房 伊保険法比較) Fujioka,Hiromi La nascita del fascismo. I Fasci italiani di combattimento Ochanomizu Shobo, 223,6p 藤崎衛: 研究会要旨 中世のローマ教皇宮廷を構成した人々 『地中海学会月報』 p5 Fujisaki,Mamoru Riassunto del convegno. Le persone alla corte del Papa nella Roma medievale in "Chichukai Gakkai Geppo", 304, p5 223,6p (地中海学会) (日 304 ガスタルディ,シルヴィア ムザッティ,クレール著 石崎美香子 [ほか]共訳 柴田ひさ子監訳: 『マンガ 聖書の時代の人々と暮らし』 バベルプレス 115p 113 Gastaldi,Silvia Musatti,Claire (Ishizaki,Mikako * Il popolo della bibbia Babel Press, 115p [et.al] tr.) Shibata, Hisako (superv. edit. e tr.) Ginzburg,Carlo 上村忠男訳: 歴史を逆なでする ― 『糸と痕跡』序文 『みすず』 (みすず書房) 49(5) p8-16 Ginzburg,Carlo (Uemura,Tadao tr.) Invertire la storia. Premessa a Le tracce del filo in "Misuzu", 49(5), p8-16 グイッチァルディーニ,F.著 川本英明訳: 『イタリア史. 9』 Guicciardini,Francesco (Kawamoto,Hideaki tr.) *Storia d'Italia, 9 Taiyo Shuppan, 378,12p 太陽出版 378,12p 平間洋一著: 『第二次世界大戦と日独伊三国同盟 : 海軍とコミンテルンの視点から』 錦正社 368p Hirama,Yoichi La Seconda Guerra Mondiale e l'Asse Roma-Berlino-Tokyo. Dal punto di vista della Marina Militare e del Comintern Kinseisha, 368p 保坂高殿: ウァレリアヌス帝迫害 『千葉大学人文研究』 Hosaka,Takaya *Valerian's persecution of the church, A.D. 257-258 in "The Journal of humanities", 36, p1-34 (千葉大学文学部) 36 p1-34 シャー,ロニー・ポチャ著 佐々木博光訳: 『トレント 1475 年 : ユダヤ人儀礼殺人の裁判記録』 昭和 堂 231,8p Hsia,Ronnie Po-chia (Sasaki,Hiromitsu tr.) *Trent 1475 Showado, 231,8p 井福剛: 古代ローマにおけるカルタゴ・イメージ ― ポエニ戦争期から元首政初期におけるハンニバル 言説を中心にして 『文化史学』 (文化史学会) 63 p55-76 Ifuku,Tsuyoshi *The images of Carthage in ancient Rome: discourse on Hannibal from the Punic Wars to the early principate in "Studies in the cultural history", 63, p55-76 井福剛: 古代ローマにおけるカルタゴ・イメージ ― ポエニ戦争期から元首政初期におけるその利用と 作用 『古代史年報』 (属州研究会) 5 p36-51 Ifuku,Tsuyoshi *The images of Carthage in Ancient Rome: use and effect between the punic wars and early principate in "The annual report of the ancient history", 5, p36-51 池上俊一[著]: 『イタリア・ルネサンス再考 : 花の都とアルベルティ』 文庫) Ikegami,Shunichi Riflessioni sul Rinascimento italiano. Alberti e la città dei fiori Kodansha, 325p 講談社 325p (講談社学術 飯坂晃治[著]: 『ローマ帝政前期イタリアにおける皇帝権力と都市 : イタリアの「属州化」を中心に』 [飯坂晃治] 1 冊 (博士論文) Isaka Koji Città e potere imperiale in Italia nel primo periodo dell'impero romano. Sull'organizzazione 114 dell'Italia in provincie Koji Isaka, 1v. (tesi di dottorato) 石田啓: ヴァチカン教皇庁の支倉常長 ― パオロ・アラレオーネ『教皇庁儀典日記』写本照合と翻刻を 通しての慶長遣欧使節関連記事考察 『東北学院大学教養学部論集』 (東北学院大学学術研究会) 146 p35-118 Ishida,Hajime *The days of Tsunenaga Hasekura, a seventeenth century Japanese Catholic Missionary, at the Vatican: through the textual criticism of Pauli Alaleonis Ceremoniarum Magistri Diaria Pontificatus Pauli Papae 5, based upon the comparison of manuscripts in arch in "Faculty of Liberal Arts review, Tohoku Gakuin University", 146, p35-118 石井正: ヴェネツィアにおける特許 『知的財産専門研究』 p1-14 Ishii,Tadashi *The patent system in the fifteenth century of Venice in "Research on intellectual property", 2, p1-14 (大阪工業大学大学院知的財産研究科) 2 石坂尚武訳: 編訳 ローディ司教館所蔵 中世・ルネサンス遺言書集(5) 『文化学年報』 (同志社大学文 化学会) 56 p161-173 Ishizaka,Naotake (tr.) *Archivio della curia di lodi,epoca medioevale eRinascimentale. Scelta di testamenti, (5) in "Annual report of cultural studies - Doshisha University ", 56, p161-173 石坂尚武: イタリアの大聖堂のセバスティアヌス像の所蔵状況 ― 第二回アンケート調査報告 『文化史 学』 (文化史学会) 63 p155-170 Ishizaka,Naotake *I risultati dell (indagine dei reperti di S. Sebastiano nelle cattedrali italiane) in "Studies in the cultural history", 63, p155-170 石坂尚武訳: イタリアの黒死病関係史料集(4) 『人文学』 (同志社大学人文学会) 180 p135-176 Ishizaka,Naotake (tr.) *Raccolta dei documenti sulla peste nera, (4) in "Doshisha University studies in humanities", 180, p135-176 石坂尚武訳: イタリアの黒死病関係史料集(5) 『人文学』 (同志社大学人文学会) 181 p97-147 Ishizaka,Naotake (tr.) *Raccolta dei documenti sulla peste nera, (5) in "Doshisha University studies in humanities", 181, p97-147 石坂尚武: 近年における日本のイタリア・ルネサンス史学界の展望 『イタリア学会誌』 (イタリア学会) 57 p289-317 Ishizaka,Naotake *Nuovi contributi allo studio del Rinascimento italiano in "Studi Italici", 57, p289-317 岩倉翔子: 19 世紀日伊交流の一側面 ― ピエトロ・サヴィオの「旅行記」をめぐって (特集:日伊交渉(2) 幕末・明治期における日伊交渉) 『イタリア図書』 (イタリア書房) 37 p2-7 Iwakura,Shoko *Il viaggio nell'interno del Giappone di Pietro Savio in "Biblioteca Italiana", 37, p2-7 樺山紘一著: 『旅の博物誌』 千倉書房 I.美への旅 第一章 アルテ 美 への旅 270p p3-52 115 第ニ章 ルネサンスとしての二〇世紀 p53-69 Ⅱ.旅の博物誌 第六章 十五世紀の文化革新が物語ること イタリア・ルネサンスの文化重層 p195-202 第七章 ルネサンス時代におけるヘブライ語印刷の誕生 イタリアにおけるヘブライ語印刷の隆盛 p226-232 Kabayama,Koichi Cronistorie di viaggi Chikura Shobo, 270p I. Viaggio verso la bellezza I capitolo. Viaggio verso la bellezza p3-52 II capitolo. Il XX secolo come il Rinascimento p53-69 II. Resoconti eruditi di viaggio VI capitolo. Raccontare le riforme del XV secolo Le classi culturali del Rinascimento in Italia p195-202 VII capitolo. La nascita della stampa in ebraico in epoca rinascimentale La prosperità della stampa in ebraico in Italia p226-232 柏渕直明: 16 世紀前葉フィレンツェにおける有力市民の人的ネットワーク ― フランチェスコ・グイッ チャルディーニの代父母関係を事例として 『文学研究論集』 (明治大学大学院) 28 p115-133 Kashibuchi,Naoaki *The personal relationships of ottimati in the early sixteenth century florence: the coparenthood of Francesco Guicciardini in "Studies in arts & letters", 28, p115-133 河口明人: 予防概念の史的展開 ― 中世・ルネサンス期のヨーロッパ社会と黒死病 『北海道大学大学院 教育学研究院紀要』 (北海道大学大学院教育学研究院) 102 p15-53 Kawaguchi,Akito *Historical evolution on concept of prophylaxis: European society and black death in medieval and Renaissance era in "Bulletin of Faculty of Education, Hokkaido University", 102, p15-53 城戸照子: 中世イタリア北部の共同地としての森 [含 史料:804 年文書] 『大分大学経済論集』 (大分大 学経済学会) 58(5) p101-131 Kido,Teruko *The importance of forests and common lands for peasant society and collective identity: a court case of A.D. 804 at Risano (Istria) in "Oita University economic review", 58(5), p101-131 菊川麻里, 東京外国語大学[著]: 『近代国家形成過程におけるローマ市行政とカトリック団体の社会事 業』 [菊川麻里] 52p (文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書: 研究種目 基盤研究 C) Kikukawa,Mari Tokyo Gaikokugo Daigaku (Tokyo University of Foreign Studies) Le attività sociali delle organizzazioni cattoliche e l’amministrazione pubblica della città di Roma durante il processo di formazione dello stato moderno Mari Kikukawa, 52p (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) 木村容子: 15 世紀イタリアの遍歴説教 ― 都市による説教依頼・交渉・融通 『イタリア学会誌』 (イ タリア学会) 57 p239-264 Kimura,Yoko *La predicazione itinerante nell'Italia del XV secolo : le richieste, le trattative, e i cambiamenti sulla predicazione nelle città in "Studi Italici", 57, p239-264 116 北田葉子: 地中海の男と女 4 トスカナ大公妃マルゲリータ・ルイーザ 『地中海学会月報』 (地中海学 会) 298 p8 Kitada,Yoko Uomini e donne del mediterraneo, (4) Margherita Luisa d'Orlèans, granduchessa di Toscana in "Chichukai Gakkai Geppo", 298, p8 北原敦: ピエモンテ(サルデーニャ王国)のロンバルディーア併合とラタッツィ法 『立正史学』 (立正大 学史学会) 101 p116-92 Kitahara,Atsushi *Piedmontese annexation of Lombardy and the Rattazzi Law in "The Historical reports of Rissho University", 101, p116-92 北村暁夫, 日本女子大学[著]: 『イタリアの「国民国家」形成過程における制度と社会に関する総合的研 究』 [北村暁夫] 166p (文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書: 研究種目 基盤研究 C) 高橋利安 中央・地方関係におけるイタリア国民国家の特徴−Perfetto 制度を中心に p11-18 池谷知明 選挙制度改革と国民国家形成 −1882 年選挙制度改革を中心に p19-26 馬場康雄 トラスフォルミズモ再考 − 序論 p27-37 小谷眞男 1889 年統一刑法典編纂過程と国民国家形成 p38-59 北村暁夫 移民法の制定をめぐる議会と「国民国家」−1888 年法と 1901 年法を中心に p60-74 勝田由美 クリスピ救民法とソチエタ・ウマニタリア p76-83 椎名規子 見捨てられた子どもたち−国民国家形成を支えた「家族」の陰に p84-94 辻昌宏 イタリア自由主義における文学 − Crepuscolari を中心に p95-100 小田原琳 「国民国家」形成過程における「南部」論の位置づけ p101-108 金山準 アルトゥーロ・ラブリオーラにおける「自由主義」と「社会主義」 p109-119 中村勝己 ガエターノ・サルヴェーミニと南部主義の転回 −『ウニタ』創刊(1911 年)を 前後を中心に p120-133 Kitamura,Akeo Nihon Joshi Daigaku (Japan Women's University) Studio sintetico su società e istituzioni durante il processo di formazione dello “Stato nazionale” in Italia Akeo Kitamura, 166p (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) Takahashi,Toshiyasu Le caratteristiche dello stato nazionale italiano nelle relazioni centrale – locale. Un sistema “perfetto” p11-18 Ikeya,Tomoaki La riforma del sistema elettorale e la formazione dello stato nazionale. La riforma del sistema elettorale del 1882 p19-26 Baba,Yasuo Riconsiderare il trasformismo. Introduzione p27-37 Kotani,Masao La formazione dello stato nazionale e il processo di redazione del primo codice penale dell’Italia unita nel 1889 p38-59 Kitamura,Akeo Lo “stato nazionale” e il governo sull’emanazione delle leggi sull’emigrazione. Le leggi del 1888 e del 1901 p60-74 Katsuta, Yumi La Società Umanitaria e la legge Crispi sulle Opere Pie p76-83 Shiina, Noriko Bambini abbandonati. All’ombra delle “famiglie” che hanno sostenuto la formazione dello stato nazionale p84-94 Tsuji,Masahiro La letteratura nel liberalismo italiano. I crepuscolari p95-100 Odawara,Rin 117 Collocare la questione meridionale nel processo di formazione dello stato nazionale p101-108 Kaneyama,Jun Liberalismo e socialismo in Arturo Labriola p109-119 Nakamura,Katsumi Gaetano Salvemini e la svolta meridionalista. Prima e dopo la fondazione de “L’unità” (1911) p120-133 小林雅夫: ローマ・ヒューマニズムの成立 (シンポジウム 歴史のなかの『ヒューマニズム』) 『地中海 研究所紀要』 (早稲田大学地中海研究所) 5 p3-10 Kobayashi,Masao *Roman Humanism in "Bulletin of the Institute for Mediterranean studies", 5, p3-10 倉橋良伸: ローマ帝国とビザンツ帝国 『地中海学会月報』 Kurahashi,Yoshinobu L'impero romano e l'impero bizantino in "Chichukai Gakkai Geppo", 298, p6 (地中海学会) 298 p6 桑原俊明: ケルト文化への招待 ― 神話から現代へ(2)ローマのシーザー 『盛岡大学英語英米文学会会 報』 (盛岡大学英語英米文学会) 18 p13-24 Kuwahara,Yasuyuki Invito alla cultura celtica. Dal mito ai tempi moderni, (2) Cesare di Roma in "The Journal of the English Society of Morioka College", 18, p13-24 リング,R.著 堀賀貴訳: 『ポンペイの歴史と社会』 Ling,Roger (Hori,Yoshiki tr.) *Pompeii:history,life and afterlife Douseisha, 269p 同成社 269p (世界の考古学 ; 13) リーウィウス著 鈴木一州訳: 『ローマ建国史. 上』 岩波書店 Livius, Titus (Suzuki,Kazukuni tr.) *Ab Urbe Condita, 1 Iwanami Shoten, 396p 396p (岩波文庫) Livius,Titus 吉村忠典訳: ティトゥス・リーウィウス第 32 巻試訳抄『湘南国際女子短期大学紀要』 (湘 南国際女子短期大学) 15 p19-32 Livius,Titus (Yoshimura,Tadasuke tr.) Tito Livio, scelta di prove di traduzione, (32) in "Shonan Kokusai Joshi Tanki Daigaku Kiyo", 15, p19-32 ルッス,エミリオ 柴野均訳: ローマ進軍とその周辺(4) 『人文科学論集. 人間情報学科編』 人文学部) 41 p117-154 Lussu,Emilio (Shibano,Hitoshi tr.) *Marcia su Roma, (4) in "Studies in humanities. Human sciences", 41, p117-154 真壁伍郎: 健康をめぐる歴史パノラマ(13)古代ローマ 『綜合看護』 Makabe,Goro *A panorama of health history in "Comprehensive nursing, quarterly ", 42(3), p17-33 松田治[著]: 『ローマ建国伝説 : ロムルスとレムスの物語』 講談社 Matsuda,Osamu Il mito della fondazione di Roma. La storia di Romolo e Remo Kodansha, 264p 118 (現代社) 42(3) (信州大学 p17-33 264p (講談社学術文庫) 松本典昭:「メディチ君主国と地中海」 「パトロンたちのルネサンス ― フィレンツェ美術の舞台裏」(自 著を語る 50) 『地中海学会月報』 (地中海学会) 303 p7 Matsumoto,Noriaki "Il Regno dei Medici e il Mediterraneo", "I mecenati del Rinascimento. Dietro le quinte dell'arte fiorentina" (L'autore racconta i propri scritti 50) in "Chichukai Gakkai Geppo", 303, p7 松本宣郎: 読書案内 初期キリスト教史をローマ帝国史で読む (世界史の研究(213)) 『歴史と地理』 (山 川出版社) 609 p38-41 Matsumoto,Norio Guida alla lettura. Leggere nella storia della Roma imperiale la storia del cristianesimo delle origini (Ricerca di storia mondiale, 213) in "Rekishi to Chiri", 609, p38-41 マッカーティ,ニック著 本村凌二日本語版総監修: 『ローマ帝国と皇帝たち』 ーズ絵解き世界史 ; 3) McCarty,Nick (Motomura,Ryoji superv. edit) *Rome Hara Shobo, 251p 原書房 251p (シリ 三森のぞみ: 国際シンポジウム「記憶と抑圧 ― 日本とイタリアの戦争犯罪」『地中海学会月報』 (地 中海学会) 304 p6 Mitsumori,Nozomi Simposio internazionale. "Ricordo e repressione. I crimini di guerra di Italia e Giappone" in "Chichukai Gakkai Geppo", 304, p6 三森のぞみ: 支配する都市フィレンツェとドゥオーモ (特集 中・近世ヨーロッパ都市の政治と文化 ― 権力・コミュニケイション・プロバガンダ) 『西洋史論叢』 (早稲田大学西洋史研究会) 29 p77-93 Mitsumori,Nozomi *La città dominiante e il suo duomo:Firenze e Santa Maria del Fiore in "Studies in western history", 29, p77-93 三浦敦子: 1400 年代のヴェネツィアの経済と社会 ― 奢侈条例を手がかりに 『Acconting Arithmetic & Art Journal』 (日本パチョーリ協会) 22 p2-9 Miura,Atsuko Economia e società nella Venezia del 1400. Le leggi sul lusso in "Acconting Arithmetic & Art Journal", 22, p2-9 三浦敦子: 中世後期ヴェネツィアにおける奢侈条令とその執行 ― 1400 年の執行例を通して 『人文学 報』 (首都大学東京都市教養学部人文・社会系) 385 p1-38 Miura,Atsuko *Sumptuary law and its execution in late medieval Venice: the case of prosecutions in 1400 in "The Journal of social sciences and humanities", 385, p1-38 モムゼン[著] 長谷川博隆訳: 『ローマの歴史. 4(カエサルの時代)』 Mommsen,Theodor (Hasegawa,Hirotaka tr.) *Romische Geschichte, 4 Nagoya Daigaku Shuppankai, 575,71p 名古屋大学出版会 575,71p モムゼン[著] 片岡基訳: 『ローマ史. 2 イタリア統一からカルタゴ及びギリシャ諸国征服まで』 [片 岡基] 455p Mommsen,Theodor (Kataoka,Hajime tr.) *Romische Geschichte, 2 Hajime Kataoka, 455p 119 本村凌二著: 『地中海世界とローマ帝国』 第 4 巻) (付属資料 : 8p) Motomura,Ryoji Il Mediterraneo e l'Impero Romano Kodansha, 388p, +8p 講談社 388p (興亡の世界史 : what is human history? ; 中島実穂著: 『カトリーヌ・ド・メディシス : ルネサンスの相克』 文芸社 Nakajima,Miho *Catherine de Médicis Bungeisha, 254p 254p 中西保仁: ルネサンス ― 知られざる出版文化の誕生 (特集 いま ルネサンスに学ぶ) 『歴史地理教育』 (歴史教育者協議会) 720 p24-27 Nakanishi,Yasuhito Il Rinascimento. La nascita di una cultura editoriale sconosciuta in "Rekishi Chiri Kyoiku", 720, p24-27 中山明子: 13 世紀シエナ農村部における「ネオ・シニョリーア」 ― その形成と拡大、都市による領域 支配との関係 『大阪音楽大学研究紀要』 (大阪音楽大学) 46 p73-89 Nakayama,Akiko *"Neo-signora" nelle campagne senesi del ⅩⅢ secolo. - Le sue origini, la manifestazione e il rapporto con la città dominante in "Bulletin of Osaka College of Music", 46, p73-89 中山明子: 13 世紀、及び 14 世紀前半のシエナにおける折半小作契約 『Aula Nuova』 学外国語学部イタリア語研究室) 6 p1-28 Nakayama,Akiko I contratti di mezzadria a Siena nel XIII e nella prima metà del XIV secolo in "Aula Nuova", 6, p1-28 小川煕著: 『イタリア 12 小都市物語』 里文出版 Ogawa,Hiroshi Storie di 12 piccole città italiane Ribun Shuppan, 306p (大阪外国語大 306p 大黒俊二: 歴史地震学と歴史学 ― P・アルビーニ氏の研究を手がかりに (地震学と歴史学の接点をさぐ る ― 環境史の視点から) 『歴史科学』 (大阪歴史科学協議会) 187 p13-19 Oguro,Shunji Storia e sismologia storica. Sulla base delle ricerche di P. Albini. (Alla ricerca dei punti d'incontro tra studi storici e sismologia. Dal punto di vista della storia ambientale) in "Rekishi kagaku", 187, p13-19 岡田愛: パラッツォ・メディチ個人礼拝堂研究 『哲学会誌』 Okada,Ai *A study of Palazzo Medici-Riccaldi chapel of the Magi in "Tetsugakkaishi", 31, p163-188 (学習院大学哲学会) 31 p163-188 岡村潤: セプティミウス・セウェルスの軍事政策と 3 世紀初頭のローマ帝国 ― ブリタニア遠征と Carpow の軍団基地を中心に 『古代史年報』 (属州研究会) 5 p52-81 Okamura,Jun *The military policy of Septimius Severus and Roman Empire in the Early third century: focusing on the Britania expedition and legionary base at Carpow in "The annual report of the ancient history", 5, p52-81 120 大阪市立大学東洋史研究室編: 『文献資料学の新たな可能性. 3』 大阪市立大学東洋史研究室 283p (大阪市立大学東洋史論叢別冊特集号) 徳橋曜著 中世末期フィレンツェの政治と空間 p271-283 Osaka Shiritsu Daigaku Toyoshi Kenkyushitsu (Laboratorio di ricerca di storia orientale, Università comunale di Osaka) (a cura di) Nuove possibilità nella filologia delle fonti storiche, 3 Osaka Ichiritsu Daigaku Toyoshi Kenkyushitu, 283p Tokuhashi,Yo *Politics and Space in Late Medieval Florence p271-283 大清水裕: 3 世紀後半のイタリア統治の変容と都市社会 ― コモ出土碑文再考 『西洋古典学研究』 (日 本西洋古典学会) 55 p114-125 Oshimizu,Yutaka *Italian cities and administrative reconstruction during the third century A.D.: a reappraisal of the Como inscription in "Journal of classical studies", 55, p114-125 大清水裕: ディオクレティアヌス帝治世のアクィレイア ― 都市・皇帝関係に見るアポロ・ベレヌス奉 献碑文の意義 『イタリア学会誌』 (イタリア学会) 57 p48-73 Oshimizu,Yutaka *Aquileia durante il regno di Diocleziano : Il significato dell'iscrizione dedicata a Apollo Beleno nella relazione tra la città e l'imperatore in "Studi Italici", 57, p48-73 大月康弘: 寄進と再分配の摂理 ― キリスト教ローマ帝国の生成 (2007 年度歴史学研究会大会報告 寄 進の比較史 ― 富の再配分と公共性の論理) ― (全体会 寄進の比較史 ― 富の再配分と公共性の論 理) 『歴史学研究』 (青木書店) 833 (増刊) p2-12 Otsuki,Yasuhiro *Comparative history of Donation: Redistribution of Wealth and the Logic of Publicness in "A Journal of historical studies", 833 (n. straordinario.), p2-12 尾崎有紀子: 一九世紀イタリア出版文化の中のリソルジメント ― トレヴェス社、ソンゾーニョ社を中 心に 『美術史研究』 (早稲田大学美術史学会) 45 p1-20 Ozaki,Yukiko *Il Risorgimento nella cultura editoriale italiana dell'Ottocento : con particolare riferimento alle case editrici Treves e Sonzogno in "The Study in the history of art", 45, p1-20 パークス,ティム[著] 北代美和子訳: 『メディチ・マネー : ルネサンス芸術を生んだ金融ビジネス』 白 水社 268p Parks,Tim (Kitadai,Miwako tr.) *Medici money Hakusuisha, 268p プルタルコス[著] 柳沼重剛訳: 『英雄伝. 2』 京都大学学術出版会 料 : 8p : 図 1 枚) Plutarchus (Yaginuma,Shigetake tr.) *Vite parallele, 2 Kyoto Daigaku Gakujutsu Shuppankai, 448p, +8p, ill.;1tav. 448p (西洋古典叢書) (付属資 歴史の謎を探る会編: 『こんなにも面白いローマ帝国 1500 年の歴史 : 常識として知っておきたい古代 ローマの興亡と英雄たち』 河出書房新社 222p (Kawade 夢文庫) Rekishi no Nazo wo Saguru Kai (Associazione di ricerca sui misteri storici) (a cura di) Questi 1500 anni di storia dell'Impero Romano così interessanti. Le vicissitudini e gli eroi dell'antica Roma che bisogna conoscere per cultura generale Kawade Shobo Shinsha, 222p 121 齋木伸生: タンクバトル(89)膠着するイタリア戦線=43・末∼44・初 モンテ・カッシノの戦い序章 『丸』 (潮書房) 60(2) p100-105 Saiki,Nobuo Tank Battle, (89) Il prologo della battaglia di Montecassino (fine 1943, inizio 1944). Il fronte italiano in stallo in "Maru", 60(2), p100-105 齋藤ひさ子: 幕末から戦前期の日本関係イタリア語文献について (特集:日伊交渉(2)幕末・明治期におけ る日伊交渉) 『イタリア図書』 (イタリア書房) 37 p28-36 Saito,Hisako *Uno studio statistico sui documenti italiani sul Giappone, 1851-1945 in "Biblioteca Italiana", 37, p28-36 齋藤ひさ子: 幕末明治期のイタリア渡航者たち (特集:日伊交渉(1)) 『イタリア図書』 36 p15-21 Saito,Hisako *I viaggiatori giapponesi in Italia al periodo Meiji in "Biblioteca Italiana", 36, p15-21 (イタリア書房) さかもと未明著 小堀馨子監修: 『ユリウス・カエサル、世界の運命を握った男』 講談社 ンガローマ帝国の歴史 ; 1) Sakamoto Mimei (Kobori,Keiko superv. di tr.) Giulio Cesare. L'uomo che ebbe in mano il destino del mondo Kodansha, 278p さかもと未明著 小堀馨子監修: 『アウグストゥス、揺るぎなき帝国の礎』 講談社 ーマ帝国の歴史 ; 2) Sakamoto Mimei (Kobori,Keiko superv. di tr.) Augusto, il pilastro di un solido impero Kodansha, 286p さかもと未明著 小堀馨子監修: 『カリグラ、ネロ、ユリウス朝の崩壊』 講談社 マ帝国の歴史 ; 3) Sakamoto,Mimei (Kobori,Keiko superv. di tr.) La caduta degli imperi di Caligola, Nerone e Giulio Kodansha, 302p 278p (マ 286p (マンガロ 302p (マンガロー 坂内正夫編: 『知と美のハーモニー : 猪瀬ロッジからのメッセージ : 軽井沢土曜懇話会講演集(平成 18 年度). 5』 情報・システム研究機構国立情報学研究所 287p 図版 3p 青柳正規述 ポンペイとソンマ・ヴェスヴィアーナ p45-90 Sakauchi,Masao (a cura di) L'armonia tra intelligenza e bellezza. Un messaggio dalla baita di Inose. Raccolta delle conversazioni del sabato a Karuizawa, 5 Joho system Kenkyu Kiko Kokuritsu Johogaku Kenkyujo, 287p,ill ; 3p Aoyagi,Masanori Somma Vesuviana e Pompei p45-90 佐藤公美: 14 世紀ヴィスコンティ国家下ベルガモにおける代官と代官区 『史林』 (史学研究会) 90(3) p391-424 Sato,Hitomi *Il vicario e il vicariato a Bergamo del XIV secolo sotto lo stato visconteo. in "The Journal of history", 90(3), p391-424 島田誠: 地中海の男と女 9 リーウィアとティベリウス 『地中海学会月報』 122 (地中海学会) 304 p8 Shimada,Makoto Uomini e donne del Mediterraneo, (9) Livia e Tiberio in "Chichukai Gakkai Geppo", 304, p8 新潮社出版企画部編: 『塩野七生『ローマ人の物語』スペシャル・ガイドブック』 新潮社 Shinchosha Shuppan Kikakubu (a cura di) Guida speciale al Res gestae populi romani di Nanami Shiono Shinchosha, 306,13p 306,13p 塩野七生著: 『終わりの始まり. 上』 新潮社 224p (新潮文庫 . ローマ人の物語 ; 29) Shiono,Nanami *Res gestae populi romani, 29. Finis Principium, 1 Shinchosha, 224p 塩野七生著: 『終わりの始まり. 中』 新潮社 221p (新潮文庫 . ローマ人の物語 ; 30) Shiono,Nanami *Res gestae populi romani, 29. Finis Principium, 2 Shinchosha, 221p 塩野七生著: 『終わりの始まり. 下』 新潮社 139,10p Shiono,Nanami *Res gestae populi romani, 29. Finis Principium, 3 Shinchosha, 139,10p (新潮文庫 . ローマ人の物語 ; 31) 塩野七生, 平野純一: インタビュー 塩野七生ローマとヴェネツィアに学ぶ経済発展の条件 『エコノミス ト』 (毎日新聞社) 85(24) p70-78 Shiono,Nanami Hirano,Junichi Intervista con Shiono Nanami. Le condizioni dello sviluppo economico apprese dalla Roma antica e dalla Repubblica di Venezia in "Economist", 85(24), p70-78 塩野七生, 佐藤優, 池内恵: ローマ滅亡に学ぶ国家の資格 ― 「ローマ人の物語」完結 『文芸春秋』 (文 芸春秋) 85(3) p144-153 Shiono,Nanami Sato,Masaru Ikeuchi,Satoshi Le capacità di uno stato che impara dalla caduta di Roma. Il completamento di Res gestae populi romani in "Bungei Shunju", 85(3), p144-153 惣領冬実著: 『チェーザレ : 破壊の創造者. 3』 Soryo,Fuyumi *Cesare. Il creatore che ha distrutto, 3 Kodansha, 1v. 講談社 1冊 (モーニング KCDX ; 2287) スパイヴィー,ナイジェル スクワイア,マイケル著 小林雅夫, 松原俊文監訳: 『ギリシア・ローマ文化 誌百科 : ヴィジュアル版. 下』 原書房 292p (世界史パノラマ・シリーズ) Spivey,Nigel Squire,Michael (Kobayashi,Masao Matsubara,Toshibumi superv. di tr.) *Panorama of the classical world, 2 Hara Shobo, 292p 須藤祐孝: 「パッツィ家の陰謀」関連年表 ― ルネサンス・フィレンツェ:一大権力闘争の背景,展開,帰結 『愛知大学法学部法経論集』 (愛知大学法学会) 174 p63-85 Suto,Yuko *Cronologia della "Congiura de' Pazzi" in "The Journal of the Faculty of Law", 174, p63-85 鈴來一成: チェファローニアの悲劇 ― ナチスに立ち向かったイタリア軍《アックィ》師団の抵抗とそ 123 の記憶 (特集 記憶の場(その 2)) 『日伊文化研究』 (日伊協会) 45 p26-35 Suzuki,Issei *Cefalonia,settembre 1943: la morte e la memoria della Divisione "Acqui" in "Studi di cultura Italo-Giapponese", 45, p26-35 タキツス著 ゾントハイマー,ヴァルター独訳 岡崎邦博訳: 『年代記. 前編』 みやび出版 Tacitus,Cornelius (tr. di Okazaki,Kunihiro dalla tr. tedesca di Sontheimer,Walter) *Annalen Miyabi Shuppan, 317p 高橋進: 記憶の場 ― ムッソリーニ (特集 記憶の場(その 2)) 『日伊文化研究』 p14-25 Takahashi,Susumu *I luoghi della memoria: Mussolini in "Studi di cultura Italo-Giapponese", 45, p14-25 317p (日伊協会) (45) 滝沢未羽: ヴィッラ・アドリアーナのホスピタリアの白黒舗床モザイクについて ― 床面装飾から辿る ハドリアヌス帝の復古主義的側面 『芸術学学報』 (金沢美術工芸大学芸術学研究室) 14 p96-75 Takizawa,Miu *On the black and white mosaic of Hospitalia in the Villa Adriana: a side of Hadrianic classic revival seen in her pavement decoration in "The Reports of art studies", 14, p96-75 田中英道著: 『支倉常長 : 武士、ローマを行進す』 ミネルヴァ書房 日本評伝選) Tanaka,Hidemichi Hasekura Tsunenaga. Samurai, in marcia verso Roma Minerva Shobo, 294,6p, ill : 2tav. 294,6p 図版 2 枚 (ミネルヴァ 徳永俊太: 戦後イタリアにおける歴史教育理論の変遷 ― 歴史学と歴史教育の関係に着目して 『教育方 法学研究』 (日本教育方法学会) 33 p85-96 Tokunaga,Shunta *A review on studies of history education in Italy: with special reference to the relationship between history research and history education in "Research journal of educational methods", 33, p85-96 豊田浩志, 上智大学[著]: 『Graffiti 史料にみるローマ帝政期庶民キリスト教徒研究』 [豊田浩志] 34 枚 (文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書: 研究種目 基盤研究 C) Toyota,Koji Jochi Daigaku Studio sui fedeli cristiani delle masse popolari nella Roma imperiale, esaminando i graffiti come fonti storiche Koji Toyota, 34 tav. (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) 上村忠男著: 『無調のアンサンブル』 未來社 280p (ポイエーシス叢書 ; 56) ヴィーコとヨーロッパ的諸科学の危機 p29-60 サルヴァトーレ・セッティスの方法 p167-169 系の歴史学から読解の歴史学へ − 二宮和之にとってのギンズブルグ p176-191 アガンベン読解のための第三の扉 p213-224 「神話」としての君主? − グラムシのマキャヴェッリ論への批判的傍注 p225-248 Uemura,Tadao L’ensemble atonale Miraisha, 280p 124 * Giambattista Vico in the crisis of the European sciences p.29-60 Il metodo di Salvatore Settis p167-169 A partire dalla storia della genealogia, verso la storia della comprensione – Ginzburg visto da Kazunari Ninomiya p176-191 La terza porta per la lettura e comprensione di Agamben p213-224 Il monarca come “mito”? – Note critiche al discorso su Machiavelli di Gramsci p225-248 上村忠男: 系(セリー)の歴史学から読解の歴史学へ ― 二宮宏之にとってのギンズブルグ (特集 歴史家 二宮宏之の思想と仕事) 『Quadrante』 (東京外国語大学海外事情研究所) 9 p67-76 Uemura,Tadao *From history of Serie to history of lecture in "Quadrante", 9, p67-76 Viggiano,Alfredo 高田京比子訳: 地中海の海港都市ヴェネツィア ― 15∼18 世紀の盛衰[含 イタリア 語文] 『海港都市研究』 (神戸大学大学院人文学研究科海港都市研究センター) 2 p3-23 Viggiano,Alfredo (Takada,Keiko tr.) *Venice: a Mediterranean port city from 15th to 18th century in "Journal of port cities studies", 2, p3-23 Vogt,Joseph 酒枝徹意訳: 翻訳 ローマ人の信仰とローマ世界帝国 ― 1940 年 12 月 4 日、テュービン ゲン科学アカデミーにおいて催されたナチス大学教員同盟の講演 『四国学院論集』 (四国学院文化学 会) 124 p213-240 Vogt,Joseph (Sakaeda,Tetsui tr.) *Römischer Glaude und römisches Weltreich -Vortrag gehalten in der Wissenschahtlichen Akademie Tübingen des NSD Dozentenbundes am4.Dezember 1940in "Shikoku Gakuin treatises", 124, p213-240 和栗珠里: 地中海学会大会研究発表要旨 ヴェネツィアの貴族とスクォーラ ― スクォーラ・グラン デ・ディ・サン・ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタとヴェンドラミン家の事例から― 『地中海学会月 報』 (地中海学会) 301 p8 Waguri,Juri Riassunto del simposio del Collegium Mediterranistarum. La scuola e i nobili di Venezia. Dall'esempio della Scuola Grande di San Giovanni Evangelista e delle famiglia Vendramin in "Chichukai Gakkai Geppo", 301, p8 渡邉浩明, 渡邉祐子: ルネサンス期イタリアの女性 ― その社会状況とパトロネージ 『梅光学院大学論 集』 (梅光学院大学) 40 p1-15 Watanabe,Hiroaki Watanabe,Yuko *Women in Renaissance Italy: their social situations and patronage in "Bulletin of Baiko Gakuin University", 40, p1-15 柳沼重剛著: 『古代・地中海世界を彩った人たち : 古典にみる人物像』 岩波書店 301p (岩波現代 文庫 ; 学術) Yaginuma,Shigetake Coloro che hanno dipinto il Mediterraneo dell'antichità. Personaggi visti attraverso la letteratura classica Iwanami Shoten, 301p 山辺規子: 『健康全書 Tacuinum Sanitatis』 ― 地中海における文化交流の一つのあらわれ 『地中海 学会月報』 (地中海学会) 305 p3 Yamabe,Noriko Tacuina sanitatis. Un esempio degli scambi culturali nel mediterraneo in "Chichukai Gakkai Geppo", 305, p3 125 山辺規子, 奈良女子大学[著]: 『中世・近世イタリアにおける地方文化の発展とその環境』 [山辺規子] 149p (文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書: 研究種目 基盤研究 B) 斎藤寛海 初期のヴェネツィア p15-26 高田京比子 ヴェネツィアと後背地の関係再編 p27-48 亀長洋子 キオスにおけるジェノヴァ人関係の空間について p49-57 城戸照子 中世イタリア農村における森と水の活用 p58-72 山辺規子 中世中期イタリア都市景観の形成 −都市市壁と市庁舎 p73-89 高橋友子 中世後期イタリアにおけるジェンダーと社会 p90-101 北田葉子 イタリアの宮廷社会 p102-122 徳橋曜 15 世紀フィレンツェの領域行政と従属コムーネ p123-141 大黒俊二 遍歴説教師の頭陀袋 −1498 年フォリーニョの説教日誌 p142-149 Yamabe,Noriko Nara Joshi Daigaku (Nara Women's University) L’ambiente e lo sviluppo delle culture locali nell’Italia medievale e premoderna Noriko Yamabe, 149p (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) Saito,Harumi I primi anni di Venezia p15-26 Takada,Keiko La riorganizzazione dei rapporti tra Venezia e l’entroterra p27-48 Kamenaga,Yoko Chios: gli spazi legari ai genovesi p49-57 Kido,Teruko L’utilizzo di acqua e vegetazione nelle comunità rurali dell’Italia medievale p.58-72 Yamabe,Noriko La formazione del paesaggio urbano nell’Italia del pieno medioevo. Mura cittadine e uffici pubblici p73-89 Takahashi,Tomoko Gender e società nell’Italia del basso medioevo p90-101 Kitada,Yoko La società cortese italiana p102-122 Tokuhashi,Yo L’amministrazione territoriale e i comuni dipendenti nella Firenze del XV secolo p123-141 Oguro,Shunji La saccoccia di un predicatore in pellegrinaggio. I diari delle prediche di Foligno del 1498 p142-149 山岡規雄: 明治の法律顧問パテルノストロ (特集:日伊交渉(2)幕末・明治期における日伊交渉) 『イタリ ア図書』 (イタリア書房) 37 p8-12 Yamaoka,Norio *Paternostro : un consulente legale nel Meiji Periodo in "Biblioteca Italiana", 37, p8-12 横山卓雄著: 『世界遺産ポンペイ崩壊の謎を解く : 火山災害にどう対処したか : 歴史と自然史の接点』 京都自然史研究所 212p Yokoyama,Takuo Sveliamo il mistero della distruzione di Pompei, Patrimonio Culturale dell'Umanità. Come sono stati affrontati i danni dell'eruzione. Quando storia e storia naturale vengono a combaciare Kyoto Shizenshi Kenkyujo, 212p 米山宏史: 実践記録/高校世界史 イタリア・ルネサンスをどう教えたか (特集 いま ルネサンスに学ぶ) 『歴史地理教育』 (歴史教育者協議会) 720 p14-19 Yoneyama,Hirofumi Archivi pratici. Storia mondiale nelle scuole superiori. Come viene insegnato il Rinascimento italiano? in "Rekishi Chiri Kyoiku", 720, p14-19 『ヨーロッパ三都物語 : ローマ・パリ・ウィーン歴史秘話』 新人物往来社 157p (別冊歴史読本 ; 第 32 巻 27 号) Racconti di tre città europee. Episodi sconosciuti della storia di Roma, Parigi e Vienna 126 Jinbutsu Oraisha, 157p 特集:日伊交渉(1) 『イタリア図書』 (イタリア書房) 36 *Italia e Giappone: scambi culturali, (1) in "Biblioteca Italiana", 36, p2-26 p2-26 特集:日伊交渉(2)幕末・明治期における日伊交渉 『イタリア図書』 (イタリア書房) 37 p2-36 *Italia e Giappone. Scambi culturali,(2) alla fine del periodo Tokugawa e il primo in "Biblioteca Italiana", 37, p2-36 (書評) (Recensioni) 赤江雄一: 書評 大黒俊二著『嘘と貪欲 ― 西欧中世の商業・商人観』『史学雑誌』 (山川出版社) 116(7) p1257-1265 Akae,Yuichi *Uso to don'yoku, (Avarice and deception: the image of commerce in medieval western Europe), Nagoya, 2006 in "Shigaku Zasshi", 116(7), p1257-1265 原田俊彦: 書評 砂田徹著『共和政ローマとトリブス制 ― 拡大する市民団の編成』『法制史研究』 (法 制史學會) 57 p372-378 Harada,Toshihiko Toru Sunada, La Repubblica Romana e il sistema delle tribù in "Legal history review", 57, p372-378 北田葉子: 書評 松本典昭著『メディチ君主国と地中海』 『西洋史学』 p165-167 Kitada,Yoko Noriaki Matsumoto, Il Regno dei Medici e il Meditteraneo in "the studies in Western history", 226, p165-167 (日本西洋史学会) 226 今野愛: 紹介 Nathan Rosenstein, Rome at war: farms, families, and death in the Middle Republic, Chapell Hill and London, the University of North Carolina Press, 2004, 10-339p. 『西洋史研究』 (西 洋史研究会) 36 p118-125 Konno,Ai *Reviews: Nathan Rosenstein, Rome at war: farms, families, and death in the Middle Republic in "The Study of Occidental history", 36, p118-125 宮崎雄介: 比佐篤著『「帝国」としての中期共和政ローマ』『関学西洋史論集』 (関学西洋史研究会) 30 p62-64 Miyazaki,Yusuke Atsushi Hisa, il periodo centrale della Repubblica romana come "Impero" in "Kangaku Seiyoshi Ronshu", 30, p62-64 南雲泰輔: 書評 Christopher Kelly Ruling the Later Roman Empire クリストファー・ケリー著『後期 ローマ帝国の支配』 『史林』 (史学研究会) 90(3) p516-524 Nagumo,Taisuke *Book reviews: Christopher Kelly, Ruling the later Roman empire in "The Journal of history", 90(3), p516-524 根占献一: 書評 ドゥッチョ・パレストラッチ著 和栗珠里訳『フィレンツェの傭兵隊長ジョン・ホーク ウッド』 『西洋史学』 (日本西洋史学会) 226 p163-165 Nejime,Kenichi Duccio Balestracci,*Le armi, i cavalli, l'oro in "The studies in Western history", 226, p163-165 127 佐 野 光 宜 : 書 評 Kathryn Lomas and Tim Cornell,eds.,"Bread and Circuses":Euergetism and Municipal Patronage in Roman Italy.Pp.12+170,London,Routledge 2003 『西洋古典学研究』 (日本 西洋古典学会) 55 p169-171 Sano, Mitsuyoshi *Book reviews: K. Lomas and T. Cornell, eds., "Bread and circuses": euergetism and municipal patronage in Roman Italy in "Journal of Clasical Studies LIV", 55, p169-171 島 田 誠 : 書 評 J.Bert Lott,The Neighborhoods of Augustan Rome. Pp.14+262,Cambridge/New York,Cambridge University Press 2004 『西洋古典学研究』 (日本西洋古典学会) 55 p166-168 Shimada,Makoto *Book reviews: J. B. Lott, The Neighborhoods of Augustan Rome in "Journal of classical studies", 55, p166-168 高津美和: 書評 大黒俊二著『嘘と貪欲 ― 西欧中世の商業・商人観』 『西洋史学』 (日本西洋史学会) 226 p161-163 Takatsu,Miwa Shunji Oguro, Avidità e menzogne. Concezione del commercio e dei mercanti nell'Europa occidentale del medioevo in "The Studies in Western History", 226, p161-163 和栗珠里: 書評 大黒俊二著『嘘と貪欲 ― 西欧中世の商業・商人観』 『地中海学研究』 (地中海学会) 30 p111-116 Waguri,Juri *Book review: S. Oguro, The Greedy and deceitful: fluctuating Images of medieval merchant in "Mediterraneus", 30, p111-116 鷲田睦朗: 書評:砂田徹『共和政ローマとトリブス制 ― 拡大する市民団の編成』 『古代史年報』 州研究会) 5 p82-87 Washida,Mutsuro Toru Sunada, La Repubblica Romana e il sistema delle tribù in "The annual report of the ancient history", 5, p82-87 (属 書評 塩野七生著『キリストの勝利 ローマ人の物語 14』『清泉女子大学キリスト教文化研究所年報』 (清 泉女子大学) 15 p281-284 Nanami Shiono, *Res gestae populi romani, 14 in "Journal of the Research Institute for Christian Culture, Seisen University", 15, p281-284 地理・紀行 Geografia – Viaggi アドルノ,アレッサンドロ: シチリアのこと 『イタリア語検定協会会報』 (イタリア語検定協会会報) p7-9 Adorno,Alessandro *La mia sicilia in "Le Ali", 6, p7-9 茜ヶ久保徹郎: 茜ヶ久保徹郎のシチリア紀行(2)オリーブとシチリア 『社会民主』 合機関紙宣伝委員会) 620 p42-44 Akanegakubo,Tetsuro Note di viaggio in Sicilia di Akanegakubo Tetsuro, (2) La Sicilia e le olive in "SD21", 620, p42-44 128 6 (社会民主党全国連 茜ヶ久保徹郎: 茜ヶ久保徹郎のシチリア紀行(3)シチリアとオレンジ 『社会民主』 合機関紙宣伝委員会) 621 p38-40 Akanegakubo,Tetsuro Note di viaggio in Sicilia di Akanegakubo Tetsuro, (3) La Sicilia e le arance in "SD21", 621, p38-40 茜ヶ久保徹郎: 茜ヶ久保徹郎のシチリア紀行(4)シチリアとお菓子 『社会民主』 機関紙宣伝委員会) 622 p34-36 Akanegakubo,Tetsuro Note di viaggio in Sicilia di Akanegakubo Tetsuro, (4) La Sicilia e i dolci in "SD21", 622, p34-36 (社会民主党全国連 (社会民主党全国連合 茜ヶ久保徹郎: 茜ヶ久保徹郎のシチリア紀行(5)南シチリア 『社会民主』 (社会民主党全国連合機関紙 宣伝委員会) 623 p42-44 Akanegakubo,Tetsuro Note di viaggio in Sicilia di Akanegakubo Tetsuro, (5) La Sicilia del sud in "SD21", 623, p42-44 茜ヶ久保徹郎, クッファーロ,サルバトーレ: 茜ヶ久保徹郎のシチリア紀行(6)シチリア州首相インタビュ ー 『社会民主』 (社会民主党全国連合機関紙宣伝委員会) 624 p26-28 Akanegakubo,Tetsuro Cuffaro, Salvatore Note di viaggio in Sicilia di Akanegakubo Tetsuro, (6) Intervista al Presidente della Regione Sicilia in "SD21", 624, p26-28 アンダーソン,ロバート著 ダンフォード,マイケル, パストーレ,フランチェスコ監修: 『イタリア』 ほ るぷ出版 64p (ナショナルジオグラフィック世界の国) Anderson,Robert (Dunford,Michael Pastore,Francesco superv. edit.) *Italy. Holp Shuppan, 64p 新井佼一: ヴェネツィア、フィレンツェそしてピサ 『国際観光情報』 2007 年(8 月) p3-12 Arai,Koichi Venezia, Firenze e Pisa in "Kokusai Kanko Joho", 2007(agosto), p3-12 紅山雪夫著: 『イタリアものしり紀行』 Beniyama,Yukio Memorie di un viaggio in Italia Shinchosha, 335p 新潮社 335p (国際観光サービスセンター) (新潮文庫) ブルーガイド海外版編集部編: 『イタリア』 第 2 版 実業之日本社 255p (わがまま歩きツアーズ ; 1) Blue Guide Kaigaiban Henshubu (serie estera di "Blue Guide") (a cura della redaz.di) Italia (2. ed.) Jitsugyo no Nihonsha, 255p ブルーガイド海外版編集部編: 『ローマミラノフィレンツェヴェネツィア』 第 4 版 実業之日本社 359p (ブルーガイド . わがまま歩き ; 29) Blue Guide Kaigaiban Henshubu (serie estera di "Blue Guide") (a cura della redaz.di) Roma, Milano, Firenze, Venezia (4. ed.) Jitsugyo no Nihonsha, 359p ボンボヤージュ著: 『旅ボン. イタリア編』 Bon Voyage ゴマブックス 129 158p Buon viaggio. Edizione Italia Goma Books, 158p 「地球の歩き方」編集室編著: 『フィレンツェとトスカーナ. 2007-2008 年版』 ダイヤモンド・ビッグ 社 401p (地球の歩き方 ; A12) Chikyu no Arukikata (Globe Trotter Travel Guide) (a cura della redaz. di e testo) Firenze e la Toscana. Edizione 2007-2008 Diamond Big sha, 401p 「地球の歩き方」編集室編著: 『イタリア. 2008-2009 年版』 ダイヤモンド・ビッグ社 の歩き方 ; A9) Chikyu no Arukikata (Globe Trotter Travel Guide) (a cura della redaz. di e testo) Italia. Edizione 2008-2009 Diamond Big sha, 609p 609p (地球 「地球の歩き方」編集室編著: 『イタリアの歩き方. 2008-2009』 ダイヤモンド・ビッグ社 球の歩き方 mook) Chikyu no Arukikata (Globe Trotter Travel Guide) (a cura della redaz. di e testo) Camminando per l'Italia. Edizione 2008-2009 Diamond Big sha, 193p 193p (地 「地球の歩き方」編集室編著: 『ミラノ、ヴェネツィアと湖水地方. 2007-2008 年版』 ビッグ社 405p (地球の歩き方 ; A11) Chikyu no Arukikata (Globe Trotter Travel Guide) (a cura della redaz. di e testo) Milano, Venezia e le zone dei laghi. Edizione 2007/2008 Diamond Big sha, 405p ダイヤモンド・ 「地球の歩き方」編集室編著: 『ローマ. 2007-2008 年版』 ダイヤモンド・ビッグ社 歩き方 ; A10) Chikyu no Arukikata (Globe Trotter Travel Guide) (a cura della redaz. di e testo) Roma. Edizione 2007-2008 Diamond Big sha, 420p 420p (地球の 福田和也: 旅のあとさき 第二部 ナポレオン 世界を盗もうとした男(第 24 回)マントヴァ 老将が奮戦す るウェルギリウスの村 『週刊現代』 (講談社) 49(41) p74-78 Fukuda,Kazuya Prima e dopo i viaggi, seconda parte. Napoleone, l'uomo che stava per appropriarsi del mondo, (24) Mantova, il vecchio generale e la dura battaglia nella città di Publio Virgilio Marone in "Shukan Gendai", 49(41), p74-78 福田和也: 旅のあとさき 第二部 ナポレオン 世界を盗もうとした男(第 25 回)ヴェローナ ダンテの挫折 とヴェローナの復活祭 『週刊現代』 (講談社) 49(42) p72-76 Fukuda,Kazuya Prima e dopo i viaggi, seconda parte. Napoleone, l'uomo che stava per appropriarsi del mondo, (25) Verona, l'insuccesso di Dante e la Pasqua di Verona in "Shukan Gendai", 49(42), p72-76 福田和也: 旅のあとさき 第二部 ナポレオン 世界を盗もうとした男(第 26 回)ヴェネツィア 死者の島と 茂吉の小便 『週刊現代』 (講談社) 49(43) p120-124 Fukuda,Kazuya Prima e dopo i viaggi, seconda parte. Napoleone, l'uomo che stava per appropriarsi del mondo (26) Venezia, l'isola dei defunti e l'urina di Mokichi in "Shukan Gendai", 49(43), p120-124 福田和也: 旅のあとさき 第二部 ナポレオン 世界を盗もうとした男(第 27 回)ヴェネツィア 軽蔑すべき 130 国家 賛美すべき広場 『週刊現代』 (講談社) 49(44) p106-110 Fukuda,Kazuya Prima e dopo i viaggi, seconda parte. Napoleone, l'uomo che stava per appropriarsi del mondo, (27) Venezia, un paese da disprezzare, una piazza da adorare in "Shukan Gendai", 49(44), p106-110 福田和也: 旅のあとさき 第二部 ナポレオン 世界を盗もうとした男(第 28 回)ヴェネツィア 灰色の空 オンブラとゴンドリエ 『週刊現代』 (講談社) 49(45) p122-126 Fukuda,Kazuya Prima e dopo i viaggi, seconda parte. Napoleone, l'uomo che stava per appropriarsi del mondo, (28) Venezia, il cielo color cenere. L'ombra e i gondolieri in "Shukan Gendai", 49(45), p122-126 福田和也: 旅のあとさき 第二部 ナポレオン 世界を盗もうとした男(第 29 回)ヴェネツィア 傑作『聖母 被昇天』とジョセフィーヌの欠伸 『週刊現代』 (講談社) 49(46) p118-122 Fukuda,Kazuya Prima e dopo i viaggi, seconda parte. Napoleone, l'uomo che stava per appropriarsi del mondo, (29) Venezia, il capolavoro "L'Assunzione di Maria" e lo sbadiglio di Joséphine in "Shukan Gendai", 49(46), p118-122 福田和也: 旅のあとさき 第二部 ナポレオン 世界を盗もうとした男(第 30 回)ヴェネツィア「皇帝万歳!」 ナポレオンの絶頂 『週刊現代』 (講談社) 49(47) p134-138 Fukuda,Kazuya Prima e dopo i viaggi, seconda parte. Napoleone, l'uomo che stava per appropriarsi del mondo, (30) Venezia, "Lunga vita all'imperatore!". L'apogeo di Napoleone in "Shukan Gendai", 49(47), p134-138 後藤繁雄: 美食文体論(10)トリノ、官能への旅 ― ディオニュソスへの移行 『Inter communication』 (NTT 出版) 16(1) p138-141 Goto,Shigeo La stilistica della buona tavola, (10) Torino, viaggio verso la sensualità Transizione verso Dioniso. in "Inter communication", 16(1), p138-141 長谷川景子: 旅行記に込めた地中海世界 『地中海学会月報』 Hasegawa,Keiko Il mondo del mediterraneo nei diari di viaggio in "Chichukai Gakkai Geppo", 303, p6 早川義郎: 紀行文 イタリア漫歩計 『公証』 Hayakawa,Yoshiro Giornale di viaggio. Il contapassi in Italia in "Kosho", 148, p100-128 (地中海学会) 303 p6 (日本公証人連合会) 148 p100-128 林恒一郎: カラーグラビア 潮・世界紀行 イタリア ナポリ郊外 カゼルタ王宮 『潮』 (潮出版社) p24-27 Hayashi,Koichiro Appunti di viaggio dal mondo. Italia, i dintorni di Napoli: la Reggia di Caserta in "The Ushio", 575, p24-27 575 星和夫: 医学史の旅 ― イタリア(6)ヴェネツィア(1) 『日本病院会雑誌』 p123-126 Hoshi,Kazuo Viaggio nella storia della medicina. Italia, (6) Venezia, (1) in "Journal of Japan Hospital Association", 54(1), p123-126 (日本病院会) 54(1) 星和夫: 医学史の旅 ― イタリア(7)ヴェネツィア(2) 『日本病院会雑誌』 (日本病院会) 54(2) 131 p275-278 Hoshi,Kazuo Viaggio nella storia della medicina. Italia, (7) Venezia, (2) in "Journal of Japan Hospital Association", 54(2), p275-278 (日本病院会) 54(3) 星和夫: 医学史の旅 イタリア(8)ボローニャ 『日本病院会雑誌』 Hoshi,Kazuo Viaggio nella storia della medicina. Italia, (8) Bologna in "Journal of Japan Hospital Association", 54(3), p415-418 星和夫: 医学史の旅 イタリア(9)フィレンツェ 『日本病院会雑誌』 Hoshi,Kazuo Viaggio nella storia della medicina. Italia, (9) Firenze in "Journal of Japan Hospital Association", 54(4), p547-550 p415-418 (日本病院会) 54(4) p547-550 星和夫: 医学史の旅 イタリア(10)ピサ 『日本病院会雑誌』 (日本病院会) 54(5) p655-658 Hoshi,Kazuo Viaggio nella storia della medicina. Italia, (10) Pisa in "Journal of Japan Hospital Association", 54(5), p655-658 星和夫: 医学史の旅 イタリア(11)ローマ(1) 『日本病院会雑誌』 Hoshi,Kazuo Viaggio nella storia della medicina. Italia, (11) Roma, (1) in "Journal of Japan Hospital Association", 54(6), p787-790 (日本病院会) 54(6) p787-790 星和夫: 医学史の旅 イタリア(12)ローマ(2) 『日本病院会雑誌』 Hoshi,Kazuo Viaggio nella storia della medicina. Italia, (12) Roma, (2) in "Journal of Japan Hospital Association", 54(7), p919-922 (日本病院会) 54(7) p919-922 星和夫: 医学史の旅 イタリア(13)ローマ(3) 『日本病院会雑誌』 Hoshi,Kazuo Viaggio nella storia della medicina. Italia, (13) Roma, (3) in "Journal of Japan Hospital Association", 54(8), p1059-1062 (日本病院会) 54(8) p1059-1062 星和夫: 医学史の旅 イタリア(14)ローマ(4) 『日本病院会雑誌』 Hoshi,Kazuo Viaggio nella storia della medicina. Italia, (14) Roma, (4) in "Journal of Japan Hospital Association", 54(9), p1191-1194 (日本病院会) 54(9) p1191-1194 星和夫: 医学史の旅 イタリア(15)ローマ(5) 『日本病院会雑誌』 (日本病院会) 54(10) p1299-1302 Hoshi,Kazuo Viaggio nella storia della medicina. Italia, (15) Roma, (5) in "Journal of Japan Hospital Association", 54(10), p1299-1302 星和夫: 医学史の旅 イタリア(16)ナポリとその近郊 『日本病院会雑誌』 p1411-1415 Hoshi,Kazuo Viaggio nella storia della medicina. Italia, (16) Napoli e dintorni in "Journal of Japan Hospital Association", 54(11), p1411-1415 星 和 夫 : 医 学 史 の 旅 イ タ リ ア (17) カ プ リ 島 周 辺 『 日 本 病 院 会 雑 誌 』 p1559-1562 Hoshi,Kazuo Viaggio nella storia della medicina. Italia, (17) I dintorni dell'isola di Capri in "Journal of Japan Hospital Association", 54(12), p1559-1562 132 (日本病院会) 54(11) (日本病院会) 54(12) 池田匡克[著]: 『イタリア縦断、鉄道の旅』 Ikeda,Masakatsu Viaggio in treno, attraverso l'Italia Kadokawa Shoten, 199p 角川書店 199p (角川 one テーマ 21 ; C-132) 池上英洋: 秋期連続講演会「世界遺産への旅」講演要旨 古都アッシジのとウンブリア諸都市 『地中海 学会月報』 (地中海学会) 296 p5 Ikegami,Hidehiro Ciclo di conferenze autunnali "Viaggio verso il patrimonio mondiale". Riassunto della conferenza in "Chichukai Gakkai Geppo", 296, p5 稲益祐太: 特集 海から見るプーリア 『Cronaca』 Inamasu,Yuta Speciale. La Puglia che si vede dal mare in "Cronaca", (115), p2-7 (日伊協会) (115) p2-7 井藤賀久岳, 中川実, 太田悟実 他: 2006 年度海外研修旅行(イタリア)の報告 『中日本自動車短期大学論 叢』 (中日本自動車短期大学) 37 p67-73 Itoga,Hisatake Nakagawa,Minoru Ota,Satomi *The report of Italian study tour in 2006 in "Journal of the Nakanihon Automotive College", 37, p67-73 岩田砂和子著: 『ローマの平日』 増補新装版 自由国民社 Iwata,Sawako *Una ragazza giapponese a Roma (ed.nuova e ampliata) Jiyu Kokuminsha, 265p 265p 鍵谷修二: ソーラーカー・イタリア「レバンテ計画」走行日記 『中日本自動車短期大学論叢』 (中日本 自動車短期大学) 37 p57-66 Kagiya,Shuji *Driving diary of the solar car in Italian 'Rebante plan' in "Journal of the Nakanihon Automotive College", 37, p57-66 河内和子著: 『ホームステイのイタリア : ばぁばの一人旅』 元就出版社 Kawachi,Kazuko L'home stay in Italia. Il viaggio della nonna Genshu Shuppansha, 138p 河名木ひろし写真・文: 『ヴェネツィア麗しのラグーナ』 Kawanagi,Hiroshi (foto e testo) L'incantevole laguna di Venezia Gentosha Renaissance, 162p 138p 幻冬舎ルネッサンス 162p 恋沼薫著: 『イタリア・田園のプチホテルアグリツーリズモに泊まる : ここを知らずしてイタリアを語 るな!』 ゑゐ文社 192p (情報紀行シリーズ ; 4) Koinuma,Kaoru Italia. Pernottare nei piccoli agriturismi - alberghi di campagna. Se non li conoscete, non potete parlare dell'Italia Eibunsha, 192p 小泉澄夫撮影・文: 『イタリア. 1(ローマ、ヴァティカンとその周辺)』 毎日コミュニケーションズ (世界遺産ビジュアルハンドブック ; 4) Koizumi,Sumio (foto e testo) Italia, 1 (Roma, Vaticano e dintorni) Mainichi Comunications, 128p 133 128p 児島由枝: 秋期連続講演会「世界遺産への旅」講演要旨 ピサ ― 中世海運国家の栄光 『地中海学会月 報』 (地中海学会) 296 p4 Kojima,Yoshie Ciclo di conferenze autunnali "Viaggio verso il patrimonio mondiale". Riassunto della conferenza "Pisa, la gloria delle repubbliche marinare nel medioevo" in "Chichukai Gakkai Geppo", 296, p4 小森谷慶子: シチリア、その混沌とした世界 『イタリア語検定協会会報』 (イタリア語検定協会会報) 6 p3-6 Komoriya,Keiko Sicilia, questo mondo caotico in "Le Ali", 6, p3-6 河野穣著: 『北イタリアピエモンテの小さな町々 : 列車による挑戦の旅』 Kono,Minoru *Italia Piemonte Bungeisha, 206p 文芸社 206p 真銅正宏: 実業家の興味 ― 日本人旅行者の見たイタリア(1) 『人文学』 (同志社大学人文学会) p75-96 Shindo,Masahiro *A businessman's interest : Italy which the Japanese traveler looked at, (1) in "Doshisha University studies in humanities", 181, p75-96 181 益田朋幸: 1 日目 中世へ (大特集 ローマ ― 中世の美を歩く五日間) ― (1 日目 モザイクの都 ― テ ルミニ駅とパンテオン地区) 『芸術新潮』 (新潮社) 58(8) p29-32 Masuda,Tomoyuki Primo giorno, verso il medioevo (Speciale. Roma. 5 giorni di cammino tra le bellezze medioevali) (Primo giorno, la capitale del mosaico. La zona del Pantheon e della stazione Termini) in "Geijutsu Shincho", 58(8), p29-32 益田朋幸: 2 日目 カンゾウ先生 (大特集 ローマ ― 中世の美を歩く五日間) ― (2 日目 古代のほとり ― コロッセオとフォロ・ロマーノ地区) 『芸術新潮』 (新潮社) 58(8) p52-54 Masuda,Tomoyuki Secondo giorno, (Speciale. Roma. 5 giorni di cammino tra le bellezze medioevali) (Secondo giorno, le rive dell'antichità. La zona del Foro Romano e del Colosseo) in "Geijutsu Shincho", 58(8), p52-54 益田朋幸: 3 日目 金雀枝と 3 アグネス (大特集 ローマ ― 中世の美を歩く五日間) ― (3 日目 壁の外 へ ― ノメンターナ街道) 『芸術新潮』 (新潮社) 58(8) p68-71 Masuda,Tomoyuki Terzo giorno, Sant'Agnese e le ginestre (Speciale. Roma. 5 giorni di cammino tra le bellezze medioevali) (Terzo giorno, al di fuori delle mura. La via Nomentana) in "Geijutsu Shincho", 58(8), p68-71 益田朋幸: 4 日目 前を歩いていた人 (大特集 ローマ ― 中世の美を歩く五日間) ― (4 日目 巡礼路て くてく ― チェリオの丘) 『芸術新潮』 (新潮社) 58(8) p86-89 Masuda,Tomoyuki Quarto giorno, l'uomo che camminava davanti (Speciale. Roma. 5 giorni di cammino tra le bellezze medioevali) (Quarto giorno, a lungo sulla strada dei pellegrini. Il colle Celio) in "Geijutsu Shincho", 58(8), p86-89 益田朋幸: 5 日目 橋を渡る (大特集 ローマ ― 中世の美を歩く五日間) ステヴェレ地区) 『芸術新潮』 (新潮社) 58(8) p110-112 Masuda,Tomoyuki 134 ― (5 日目 下町暮色 ― トラ Quinto giorno, l'attraversamento del ponte (Speciale. Roma. 5 giorni di cammino tra le bellezze medioevali) (Quinto giorno, i quartieri popolari al crepuscolo. La zona di Trastevere) in "Geijutsu Shincho", 58(8), p110-112 松田幸子: 旅行記の紹介 ゲーテの『イタリア紀行』について 『観光文化研究所所報』 大学観光文化研究所) (4・5) p39-53 Matsuda,Sachiko I libri di viaggio. Il Viaggio in Italia di Goethe in "Kanko bunka kenkyusho shoho", (4・5), p39-53 松村博: 橋逍遥(第 3 回)迷宮の街への誘い ― ヴェネチアの橋 『橋梁と基礎』 p57-60 Matsumura,Hiroshi In giro per i ponti, (3) Invito per un dedalo di strade. I ponti di Venezia in "Bridge and foundation engineering", 41(12), p57-60 (上田女子短期 (建設図書) 41(12) メランドリ,ジョヴァンナ著 八木真紀子訳: 『文化・景観・ツーリズム : イタリア観光再生計画の現在』 シーライトパブリッシング 231p Melandri,Giovanna (Yagi,Makiko tr.) *Cultura, paesaggio, turismo C Light publishing, 231p 内藤雅子: 名曲の生まれた街を巡る 普段着の音楽の旅 ― 続々・イタリアの街を訪ねて(南イタリア 編)(1)「オー・ソレ・ミオ」の街、ナポリ 『レッスンの友』 (レッスンの友社) 45(2) p36-43,62-63 Naito,Masako Percorrere le strade dove sono nati capolavori musicali.Viaggio nella musica di tutti i giorni. Visitare una dietro l'altra le città italiane. (Italia del sud) (1) Napoli, la città di "O sole mio" in "Lesson no Tomo", 45(2), p36-43,62-63 内藤雅子: 名曲の生まれた街を巡る 普段着の音楽の旅 ― 続々・イタリアの街を訪ねて(南イタリア 編)(第 2 回)不滅の CM ソングの街ソレントと屈指のリゾート地アマルフィ 『レッスンの友』 (レッス ンの友社) 45(3) p38-45,1 Naito,Masako Percorrere le strade dove sono nati capolavori musicali.Viaggio nella musica di tutti i giorni. Visitare una dietro l'altra le città italiane. (Italia del sud) (2) Sorrento, la città delle canzoni pubblicitarie immortali e Amalfi, la zona dei resort in "Lesson no Tomo", 45(3), p38-45,1 内藤雅子: 名曲の生まれた街を巡る 普段着の音楽の旅 ― 続々・イタリアの街を訪ねて(南イタリア 編)(第 3 回)ヴェルディの歌劇「シチリア島の夕べの祈り」の舞台となった街、パレルモ 『レッスンの友』 (レッスンの友社) 45(4) p50-57,1 Naito,Masako Percorrere le strade dove sono nati capolavori musicali.Viaggio nella musica di tutti i giorni. Visitare una dietro l'altra le città italiane. (Italia del sud) (3) Palermo, la città che è diventata palco per l'opera di Verdi "I vespri siciliani" in "Lesson no Tomo", 45(4), p50-57,1 内藤雅子: 名曲の生まれた街を巡る 普段着の音楽の旅 ― 続々・イタリアの街を訪ねて(南イタリア 編)(第 4 回)ベッリーニの歌劇「ノルマ」の故郷、カターニア 『レッスンの友』 (レッスンの友社) 45(5) p38-45,1 Naito,Masako Percorrere le strade dove sono nati capolavori musicali.Viaggio nella musica di tutti i giorni. Visitare una dietro l'altra le città italiane. (Italia del sud) (4) Catania, la città natale di "Norma", l'opera di Bellini in "Lesson no Tomo", 45(5), p38-45,1 135 内藤雅子: 名曲の生まれた街を巡る 普段着の音楽の旅 ― 続々・イタリアの街を訪ねて(南イタリア 編)(第 5 回)「シチリアーナ」の故郷を訪ねて。シラクーサ∼タオルミーナ 『レッスンの友』 (レッス ンの友社) 45(6) p46-53,1 Naito,Masako Percorrere le strade dove sono nati capolavori musicali.Viaggio nella musica di tutti i giorni. Visitare una dietro l'altra le città italiane. (Italia del sud) (5) Visitare la terra della "siciliana". Siracusa e Taormina in "Lesson no Tomo", 45(6), p46-53,1 内藤雅子: 名曲の生まれた街を巡る 普段着の音楽の旅 ― 続々・イタリアの街を訪ねて(南イタリア 編)(第 6 回・最終回)「カヴァレリア・ルスティカーナ」の舞台になった街、ヴィッツィーニ。 『レッス ンの友』 (レッスンの友社) 45(7) p42-49,1 Naito,Masako Percorrere le strade dove sono nati capolavori musicali.Viaggio nella musica di tutti i giorni. Visitare una dietro l'altra le città italiane. (Italia del sud) (6, conclusivo) Vizzini, la città che è diventata palco per la "Cavalleria rusticana" in "Lesson no Tomo", 45(7), p42-49,1 大江靖雄: 果樹でグリーンツーリズムを進める(第 11 回)イタリア・アグリツーリズムの動向 『果実日本』 (日本園芸農業協同組合連合会) 62(3) p82-84 Oe,Yasuo Promozione dell'eco-turismo attraverso gli alberi da frutto, (11) Le tendenze dell'agriturismo, Italia in "Kajitsu nihon", 62(3), p82-84 小川煕: イタリア 12 都市物語(11)ベルガモ ― ヴェネツィア・ルネサンスの波及 『Spazio』 (NTT データジェトロニクス) 66 (web 版) Ogawa,Hiroshi Storie di 12 città, (11) La diffusione del Rinascimento a Bergamo e Venezia in "Spazio", 66, (Internet) 小栗左多里, ラズロ,トニー著: 『イタリアで大の字 : さおり&トニーの冒険紀行』 ス 165p Oguri,Saori László,Tony Rilassarsi in Italia. Diario delle avventure di Saori e Tony Village Books, 165p 坂洋子: 冬のヴェネツィア 『LEMA』 Saka,Yoko *Venezia in the winter in "LEMA", 489, p53-56 (日本陸用内燃機関協会) 489 p53-56 坂洋子: 夏のヴァカンツァ 『LEMA』 Saka,Yoko *Summer vacation in "LEMA", 488, p95-99 (日本陸用内燃機関協会) 488 p95-99 坂洋子: 随想 ポルトフィーノ 『LEMA』 Saka,Yoko Pensieri su Portofino in "LEMA", 486, p61-64 ヴィレッジブック (日本陸用内燃機関協会) 486 p61-64 サセック,ミロスラフ著 松浦弥太郎訳: 『ジス・イズ・ローマ』 60p Sasek,Miroslav (Matsura,Yataro tr.) *This is Rome Blues Interactions, 60p 136 ブルース・インターアクションズ 澁澤龍彦, 澁澤龍子, 小川煕著: 『澁澤龍彦のイタリア紀行』 Shibusawa,Tatsuhiko Shibusawa,Ryuko Ogawa,Hiroshi Diario del viaggio in Italia di Shibusawa Tatsuhiko Shinchosha, 127p 新潮社 127p (とんぼの本) 白幡洋三郎: 都市・緑・文化 暮らしのそばの森(6)イタリア・フィレンツェ ルネッサンス都市の近郊の 森、町なかの森 『グリーン・パワー』 (森林文化協会) (342) p8-9 Shirahata,Yozaburo Vivere vicino alla natura. Cultura, natura e città, (6) Boschi dentro e fuori la città rinascimentale di Firenze, Italia in "Green power", 342, p8-9 白幡洋三郎: 都市・緑・文化 暮らしのそばの森(7)イタリア・ローマ 「七つの丘」に広がる緑 『グリー ン・パワー』 (森林文化協会) 343 p8-9 Shirahata,Yozaburo Vivere vicino alla natura. Cultura, natura e città, (7) Il verde che si estende sui sette colli di Roma, Italia in "Green power", 343, p8-9 高山博: 瞑想紀行 シチリアの光と音 『紫明』 (紫明の会) 20 p79-83 Takayama,Hiroshi Resoconto di viaggio meditativo. Suoni e luci della Sicilia in "Shimei", 20, p79-83 武部好伸著: 『イタリア「ケルト」紀行 : キサルピナを歩く』 彩流社 202,3p Takebe,Yoshinobu Diario di un viaggio nell'Italia dei Celti. Camminare per il tratto cisalpino Sairyusha, 202,3p 竹川佳須美著: 『イタリア野あそび街あるき 』 静岡新聞社 Takekawa,Kasumi Passeggiare in città e divertirsi all'aperto in Italia Shizuoka Shimbunsha, 158p 158p (静新新書) 武谷なおみ: 春期連続講演会「地中海を旅する人々」講演要旨 古来、旅人はシチリアをめざす 『地中 海学会月報』 (地中海学会) 302 p4 Takeya,Naomi Ciclo di conferenze primaverili. Riassunto della conferenza "I viaggiatori nel mediterraneo". Da tempo immemore, i viaggiatori puntano alla Sicilia in "Chichukai Gakkai Geppo", 302, p4 田丸公美子: シモネッタの「本能三昧」イタリア紀行(新連載・第 1 回)ローマ 『現代』 (講談社) p196-201 Tamaru,Kumiko Nell'istinto di Simonetta. Resoconto di un viaggio in Italia, (Nuova serie, 1) Roma in "Gendai", 41(10), p196-201 41(10) 田丸公美子: シモネッタの「本能三昧」イタリア紀行(第 2 回)ローマ(その 2) 『現代』 (講談社) 41(11) p282-287 Tamaru,Kumiko Nell'istinto di Simonetta. Resoconto di un viaggio in Italia, (2) Roma, (2) in "Gendai", 41(11), p282-287 田丸公美子: シモネッタの「本能三昧」イタリア紀行(第 3 回)ボローニャ 『現代』 p264-269 137 (講談社) 41(12) Tamaru,Kumiko Nell'istinto di Simonetta. Resoconto di un viaggio in Italia, (3) Bologna in "Gendai", 41(12), p264-269 田丸公美子: 旅の達人が贈る「20000 字のボン・ヴォヤージュ」 恋と火傷の国 イタリア (Enjoy! シニ アライフ) ― (旅に興じる) 『現代』 (講談社) 41(8) p206-208 Tamaru,Kumiko L'Italia, il paese dell'amore e delle scottature. Bon voyage in 20.000 caratteri. L'invio di esperti di viaggio (Enjoy! Senior Life) (Divertirsi in viaggio) in "Gendai", 41(8), p206-208 谷本亮輔著: 『行きあ旅バッ旅. 1(イタリア・東欧編)』 Tanimoto,Ryosuke Viaggi senza meta, 1 (Italia - Europa orientale) Bokkasha, 195p 牧歌舎 195p とうごうしゅんいちろうスケッチ とうごうみつこぶん: 『ボンジョルノふたりでフィレンツェ』 田書店 95p Togo,Shunichiro (ill.) Togo,Mitsuko (testo) *Buongiorno, una coppia saluta Firenze Nishida Shoten, 95p 徳永佳代著: 『ミラノからの小さなおみやげ : piccola sorpresa!』 Tokunaga,Kayo *Piccola sorpresa! Gap Japan, 135p ギャップ・ジャパン 西 135p 吉田就彦: 吉田就彦のヒット学 ヒットの法則あるわけネェだろ!(番外編)イタリア紀行 ― キリスト教 2000 年×「ダ・ヴィンチ」 『音楽主義』 (音楽制作者連盟) 16 p60-65 Yoshida,Narihiko Gli studi di successo di Yoshida Nariho. Non è che ci siano delle regole del successo! Resoconto di un viaggio in Italia. Leonardo e 2000 anni di cristianesimo in "Ongaku no Tomo", 16, p60-65 大特集 ローマ ― 中世の美を歩く五日間 『芸術新潮』 (新潮社) 58(8) p14-116,折り込 1 枚 Speciale. Roma. 5 giorni di cammino tra le bellezze medioevali in "Geijutsu Shincho", 58(8), p14-116,1 tav. 『イタリア. 2007-2008』 昭文社 Italia. Edizione 2007-2008 Shobunsha, 583,16p 『イタリア』 JTB パブリッシング Guida d'Italia JTB Publishing, 447p 『イタリア. 2007』 昭文社 Italia. Edizione 2007 Shobunsha, 31,135p 『イタリア. 2007-2008』 Italia, 2007-2008 Shobunsha, 583,16p 583,16p 447p (新個人旅行 ; E3) (ワールドガイド ; ヨーロッパ 4) 31,135p (マップルマガジン ; E4) 昭文社 583,16p (新個人旅行 ; E3) 『ローマ・フィレンツェ』 JTB パブリッシング ロッパ 1) 175p 138 (ララチッタ : 街歩きをハッピーに。 ; ヨー Roma, Firenze JTB Publishing, 175p 『ローマ・フィレンツェ・ミラノ・ヴェネツィア. 2007-2008』 Roma, Firenze, Milano, Venezia. 2007-2008 Shobunsha, 367,16p 昭文社 『ローマ・フィレンツェ・ヴェネツィア・ミラノ』 JTB パブリッシング ーロッパ 1) Roma, Firenze, Venezia, Milano JTB Publishing, 383p 『ローマ/ミラノ フィレンツェ/ベネチア. 2007-2008』 (JAL guide) Roma, Milano, Firenze, Venezia. 2007-2008 JAL Brand Comunication, 125p 『るるぶイタリア. 2008』 Rurubu Italia. 2008 JTB Publishing, 31,127p JTB パブリッシング 367,16p (新個人旅行 ; E4) 383p (ワールドガイド ; ヨ JAL ブランドコミュニケーション 125p 31,127p (るるぶ情報版 ; B1) 料理・食文化 Arte culinaria 旭屋出版編集部編: 『魚介料理の調理技術 : 人気フレンチ、イタリアンの評判メニューの技』 旭屋出 版 144p Asahiya Shuppan Henshubu (a cura della redaz. di) L’arte di cucinare il pesce. Tecniche per preparare rinomati menu della cucina italiana e francese Asahiya Shuppan, 144p Fortunati,Taeko 著: 『北イタリアの食卓 : うちの食卓 non solo italiano』 Fortunati,Taeko La tavola del nord Italia. La nostra tavola è "non solo italiano". Byakuya Shobo, 105p 白夜書房 105p フランカヴィッラ,ステーファノ編 内藤和雄日本語版監修: 『イタリアワイン図鑑 : イタリアワインの すべてを知る永久保存版』 ネコ・パブリッシング 900p Francavilla,Stefano (a cura di) Naito,Kazuo (edizione giapponese a cura di) *Il vino. Neko Publishing, 900p 福田和也: 旅のあとさき 第二部 ナポレオン 世界を盗もうとした男(第 19 回)ジェノヴァ "グレコロー マン"式絶品イタリアン 『週刊現代』 (講談社) 49(36) p92-96 Fukuda,Kazuya Prima e dopo i viaggi, seconda parte. Napoleone, l'uomo che stava per appropriarsi del mondo (19). Italia, i capolavori greco-romani di Genova in "Shukan Gendai", 49(36), p92-96 銀城康子企画・文 フェノ,マルタン絵: 『イタリアのごはん』 農山漁村文化協会 食事 ; 4) Ginjo,Yasuko (progetto e testi) Faynot,Martin (ill.) I pasti italiani Nosan Gyoson Bunkakai, 32p 139 32p (絵本世界の 萩原雅彦著: 『大人のパスタ : 組合せが楽しい 58 レシピ』 文化出版局 Hagiwara,Masahiko La pasta per gli adulti. 58 ricette per divertirsi con le combinazioni Bunka Shuppankyoku, 81p 橋本紡: 家飯 Recipes of my life(1)オレキエッテ 『新刊展望』 Hashimoto,Tsugumu La cucina casalinga "Recipes of my life", (1) Orecchiette in "Shinkan tenbo", 51(7), p42-45 本間るみ子監修: 『パルミジャーノ・レッジャーノのすべて』 Honma,Rumiko (a cura di) *Parmigiano-Reggiano Fermier, 132p 81p (日本出版販売) 51(7) 132p フェルミエ 飯田ようこ著: 『ひき肉たっぷり元気になるラザニア』 東洋経済新報社 Iida,Yoko Le lasagne che abbondano di ragù e riempiono di energia Toyo Keizai Shimpo sha, 205p p42-45 205p 石川みゆき著: 『たった 15 分でイタリア家庭料理 : フィレンツェの小さな台所から』 95p Ishikawa,Miyuki Piatti italiani di tutti i giorni pronti in 15 minuti. Da una piccola cucina di Firenze Seishun Shuppansha, 95p 青春出版社 岩崎政利: イタリア・スローフードへの旅 テッラマードレ 2006 第 2 回世界食のコミュニティー会議報 告 世界の生産者が集まり種の未来を守る 『土と健康』 (日本有機農業研究会) 35(3) p6-8 Iwasaki,Masatoshi Italia, viaggio verso lo slow food. Terra Madre 2006. Resoconto del secondo incontro della rete della comunità del cibo. Riunire i produttori mondiali per la salvaguardia dei semi in "Tsuchi to Kenko", 35(3), p6-8 片岡護[著]: 『片岡護のか・ん・た・んイタリア料理』 改訂版 ブティック社 ムック ; no.655) Kataoka,Mamoru Le ricette italiane fa-ci-li di Kataoka Mamoru f(ed. riveduta) Boutiquesha, 103p 片岡護[著]: 『片岡護の絶品パスタ』 講談社 Kataoka,Mamoru Pasta, i capolavori di Kataoka Mamoru Kodansha, 141p 103p (ブティック・ 141p (講談社+α文庫) 川上文代著: 『イチバン親切なイタリア料理の教科書 : 豊富な手順写真で失敗ナシ!』 新星出版社 223p Kawakami,Fumiyo Il più dettagliato manuale della cucina italiana. Talmente ricco di fotografie delle fasi della preparazione, che non si può sbagliare! Shinsei Shuppansha, 223p 北村光世著: 『わたしの好きなイタリア』 Kitamura,Mitsuyo L'Italia che piace a me Shueisha, 127p 集英社 140 127p 小林幸司著: 『1 日 1 組だけのイタリア料理店 : フォリオリーナ・デッラ・ポルタ・フォルトゥーナ』 ユ ウメディア 204p Kobayashi,Koji *Fogliolina della porta fortuna Youmedia, 204p 国際農業者交流協会編: 『豊かな食文化の再発見 : 地産地消の新たな展開を求めて : 地産地消国際シン ポジウム報告書』 国際農業者交流協会 93p ディ・クローチェ,パオロ述 国際スローフード運動の現状と今後 p19-30 Kokusai Nogyosha Koryu Kyokai (Japan Agriculture Exchange Council) (a cura di) La riscoperta di una ricca cultura gastronomica. Alla ricerca di nuovi sviluppi per produzione e consumo locali. Resoconto del simposio internazionale su produzione locale e consumo locale Kokusai Nogyosha Koryu Kyokai, 93p Di Croce,Paolo Situazione attuale e futura del movimento internazionale Slow Food p19-30 町田亘著: 『料理イタリア語の入門』 新装版 白水社 Machida,Wataru *Corso di lingua italiana e cucina (nuova ed.) Hakusuisha, 209p, +1CD 209p (付属資料 : CD1 枚) 前田智子, 森田尚文: イタリア・アルタムーラのパンづくりのこだわり (特集 製パン・製菓技術の動向) 『食品と科学』 (食品と科学社) 49(4) p77-82 Madeda,Tomoko Morita,Naofumi La cura della lavorazione del pane di Altamura (Speciale. Tendenze nelle tecniche di manifattura artigianale per pane e prodotti di pasticceria artigianale) in "Shokuhin to kagaku", 49(4), p77-82 宮前みゆき著: 『エスプレッソコレクション』 Miyamae,Miyuki Espresso Collection MC Press, 159p MC プレス 159p 盛田智宏[著]: 『おいしいパスタの作りかた : とことん教えます』 ーズ : 特集版 ; no.679) Morita,Tomohiro Ricette per una buona pasta fino in fondo Graphsha, 79p グラフ社 中川原まゆみ著: 『土着品種で知るイタリアワイン : 主要 100 品種ガイド』 Nakagawara,Mayumi *I cento vitigni autoctoni Italiani Sancho Shuppan, 303p 79p (マイライフシリ 産調出版 303p 中山エツコ: 記憶の場 ― 食べる (特集 記憶の場(その 2)) 『日伊文化研究』 (日伊協会) 45 p36-45 Nakayama,Etsuko *Mangiare in "Studi di cultura Italo-Giapponese", 45, p36-45 西尾智治著 定延健二監修: 『イタリア料理 : イラスト・調理方法・手順付き』 (改訂版) 辻学園調 理・製菓専門学校 199p (専門料理全書) Nishio,Tomoji Sadanobu,Kenji (a cura di) La cucina italiana. Con illustrazioni e suggerimenti sulla preparazione e i procedimenti (ed. riveduta) 141 Tuji Gakuen Chori Seika Semmon Gakko, 199p 落合務著: 『決定版落合務の基本のイタリアン』 講談社 191p (今日から使えるシリーズ : cooking) Ochiai,Tsutomu Le basi della cucina italiana a cura di Ochiai Tsutomu. Edizione definitiva Kodansha, 191p 落合務著: 『トミー・オッチャーノのせっかちおかずイタリアン風。 : 早くてウマけりゃ料理は楽しい!』 主婦と生活社 96p Ochiai,Tsutomu Ricette veloci all'italiana di Tomy Occiano. Divertirsi in cucina con piatti semplici e deliziosi Shufu to Seikatsusha, 96p オデッロ,ルイージ原作 御宿菜奈子訳 高田和文監訳 米屋武文監修: 『グラッパ : イタリアの伝統蒸 留酒』 三恵社 97p Odello,Luigi (testo.orig.) Mishiku,Nanako (tr.) Takada,Kazufumi (superv. di tr.) Yoneya,Takefumi (a cura di) *Come fare la grappa Sankeisha, 97p 笹島保弘著: 『イル・ギオットーネ笹島保弘の料理』 永末書店 Sasajima,Yasuhiro Ristorante "Il Ghiottone". La cucina di Yasuhiro Sasajima Nagasue Shoten, 157p, +1tav. 157p (付属資料 : 1 枚) せきやてつじ, ビッグコミックスピリッツ編集部原作・監修: 『バンビ∼ノ!のイタリアン book』 小学 館 159p (Big comics special) Sekiya,Tetsuji Big Comic Spirts Henshubu (Testo originale e supervisione a cura della redaz. di) L'italiano dei bambini Shogakkan, 159p 島村菜津著: 『バール、コーヒー、イタリア人 : グローバル化もなんのその』 光文社 社新書) Shimamura,Natsu Gli italiani, il bar e il caffè. Indifferenti persino alla globalizzazione Kobunsha, 234p 234p (光文 主婦の友社編: 『大人のイタリア : フィレンツェ・ヴェネツィア・ミラノ・ローマ : 美しい街並み、美 術、世界遺産、食を味わいつくす』 主婦の友社 127p (セレクト books . 大人の旅セレクト) Shufu no Tomo Sha (a cura di) L'Italia per adulti. Firenze, Venezia, Milano e Roma: guida esaustiva ai sapori, al patrimonio mondiale, alle arti e alle splendide strade Shufu no Tomo Sha, 127p 瀧野健一: アルプスの谷の蕎麦 ― 一八∼一九世紀のヴァルテッリーナを中心として 『日伊文化研究』 (日伊協会) 45 p80-90 Takino,Kenichi *Il grano saraceno nella Valtellina nei secoli ⅩⅤⅢ-ⅩⅠⅩ in "Studi di cultura Italo-Giapponese", 45, p80-90 豊木玉枝: シチリアの家庭料理 『婦人之友』 Toyoki,Tamae La cucina casalinga in Sicilia in "Fujin no Tomo", 101(5), p59-63 (婦人之友社) 101(5) p59-63 142 梅田悦生: ワインのミニチク(163)メディチ家とワイン(1) 『世界週報』 Umeda,Yoshio Tutto sul vino, (163) La famiglia Medici e il vino, (1) in "World affairs weekly", 88(6), p82 (時事通信社) 88(6) p82 梅田悦生: ワインのミニチク(No.164)メディチ家とワイン(2) 『世界週報』 Umeda,Yoshio Tutto sul vino, (164) La famiglia Medici e il vino, (2) in "World affairs weekly", 88(7), p82 0 (時事通信社) 88(7) p82 梅田悦生: ワインのミニチク(No.165)ルフィーノ(1) 『世界週報』 Umeda,Yoshio Tutto sul vino, (165) Ruffino, (1) in "World affairs weekly", 88(8), p82 (時事通信社) 88(8) p82 梅田悦生: ワインのミニチク(No.166)ルフィーノ(2) 『世界週報』 Umeda,Yoshio Tutto sul vino, (166) Ruffino, (2) in "World affairs weekly", 88(9), p82 (時事通信社) 88(9) p82 梅田悦生: ワインのミニチク(No.167)カステッロ・ディ・フォンテルトーリ 『世界週報』 (時事通信社) 88(11) p82 Umeda,Yoshio Tutto sul vino, (167) Castello di Fonterutoli in "World affairs weekly", 88(11), p82 米沢亜衣著: 『イタリア料理の本』 Yonezawa,Ai Il libro della cucina italiana Anonima Studio, 178p アノニマ・スタジオ 178p Eat トリノ・スローフード祭で食の多様性を実感する (SPECIAL FEATURES 地球に優しく生きる エ コ・ライフ ― 世界のロハス最前線) 『Courrier Japon』 (講談社) 3(1・2) p48-50 Assaporare una varietà di cibi alla festa dello Slow food di Torino (SPECIAL FEATURES Eco life, vivere rispettando la Terra. Il fronte LOHAS mondiale) in "Courrier Japon", 3(1・2), p48-50 『「イタリアン」おうちでシェフの味!』 講談社 Cucina italiana. Il Sapori da chef a casa Kodansha, 83p 83p 『男前イタリアン』 角川 SS コミュニケーションズ Manuale per uomini di cucina italiana Kadokawa SS Comunications, 95p 『パスタ料理』 暮しの手帖社 Ricette con la pasta Kurashi no Techo sha, 95p (講談社 mook . 500 円 mook シリーズ : 新版) 95p (レタスクラブムック . 男の料理塾) 95p (暮しの手帖ブックス) 特集 イタリアンの大本命はこれ! 『月刊食堂』 Speciale. I migliori ristoranti italiani in "Gekkan shokudo", 47(4), p101-125 (フード・ビジネス) 47(4) p101-125 143 児童図書 Libri per l’infanzia コスタ,フランチェスコ作 高畠恵美子訳: 『鏡の中のアンジェリカ』 にーる) Costa,Francesco Takabatake,Emiko (tr.) *Angelica allo specchio Bunken Shuppan, 151p マジーニ,ベアトリーチェ作 長野徹訳: 『バレエに恋してる!』 ア ; 1) Masini,Beatrice (Nagano,Toru tr.) *A passo di danza Poplarsha, 183p ポプラ社 183p マジーニ,ベアトリーチェ作 長野徹訳: 『きまぐれなバレリーナ』 デミア ; 2) Masini,Beatrice (Nagano,Toru tr.) *Che caratterino! Poplarsha, 190p ポプラ社 マジーニ,ベアトリーチェ作 長野徹訳: 『ドロドロ戦争』 の : 5 つのちいさなファンタジア) Masini,Beatrice (testo) (Nagano,toru tr.) *Fango su e fango giù Chobunsha, 207p 207p 汐文社 151p 文研出版 (文研じゅべ (バレエ・アカデミ 190p (バレエ・アカ (イタリアからのおくりも モンタ, 皆川まい漫画 デ・アミーチス,エドモンド原作: 『クオレ : イタリア少年物語. 上』 164p (一友社名作劇場 ; 5) Monta Minagawa,Mai (ill.) De Amicis,Edmondo (tratto da) *Cuore, 1 Ichiyusha, 164p 和田忠彦: ピノッキオとクオーレ 『月刊百科』 Wada,Tadahiko Pinocchio e Cuore in "Gekkan Hyakka", 533, p5-7 一友社 (平凡社) 533 p5-7 ウィッチャー,ムーニー作 荒瀬ゆみこ訳: 『ルナ・チャイルド. 1(ニーナと魔法宇宙の月)』 330p Witcher,Moony (Arase,Yumiko tr.) *La bambina della sesta luna, 1 Iwasaki Shoten, 330p 岩崎書店 ウィッチャー,ムーニー作 荒瀬ゆみこ訳: 『ルナ・チャイルド. 2(ニーナと神々の宇宙船)』 336p Witcher,Moony (Arase,Yumiko tr.) *Nina e il mistero dell'ottava nota, 2 Iwasaki Shoten, 336p 岩崎書店 144 その他 Vari アプリーレ,ピーノ著 泉典子訳: 『愚か者ほど出世する』 Aprile,Pino (Izumi,Noriko tr.) *Elogio dell'imbecille Chuokoron Shinsha, 221p 中央公論新社 ブランク,ホルスト著 戸叶勝也訳: 『ギリシア・ローマ時代の書物』 Blanck,Horst Tokano,Katsuya *Das Buch in der Antike Chobunsha, 302p 221p (中公文庫) 朝文社 302p ボルゲーゼ,アレッサンドラ著 二田原阿里沙訳: 『新たな目で新たな旅立ち』 女子パウロ会 Borghese,Alessandra (Nitahara,Arisa tr.) *Con occhi nuovi. Joshi Paul Kai, 227p Clubman 責任編集: 『Ducati : campione del mondo. 10』 ネコ・パブリッシング 1038) Clubman (a cura di) Ducati, campione del mondo, 10 Neko Publishing, 177p 177p 227p (Neko mook ; Coppini,Claudio: JET の広場 日本を経験しているイタリア人[含 イタリア語文] 『自治体国際化フォー ラム』 (自治体国際化協会) 215 p38-43 Coppini,Claudio *Esperienze di un italiano in Giappone in "Clair Forum", 215, p38-43 De Palma,Daniela: La Famiglia Imperiale Heisei 『東京経済大学人文自然科学論集』 (東京経済大学 人文自然科学研究会) 123 p73-89 De Palma,Daniela *The Heisei imperial family. evolution, popular attitudes and future prospects in "The Journal of humanities and natural sciences", 123, p73-89 藤野幸雄: イタリアの日本研究図書コレクション (特集:日伊交渉(1)) 『イタリア図書』 (イタリア書房) 36 p2-6 Fujino,Yukio *Alcune collezioni dei libri giapponesi in Italia in "Biblioteca Italiana", 36, p2-6 ジャコッベ,ジュリオ・チェーザレ著 泉典子訳: 『いい女はちょっぴり悪女 : イタリア男が教える』 主 婦の友社 191p Giacobbe,Giulio Cesare (Izumi,Noriko tr.) *Come diventare bella,ricca e stronza. Shufu no Tomo Sha, 191p ゴールドシュミット,E.P.著 高橋誠訳: 『ルネサンスの活字本 : 活字、挿絵、装飾についての三講演』 国文社 204p Goldschmidt,Ernst Philip (Takahashi,Makoto tr.) *The printed book of the renaissance. Kokubunsha, 204p 半沢・メロジー,タカコ著: 『イタリアキレイに生きる秘訣』 145 中央公論新社 253p (中公文庫) Hanzawa Melosi,Takako Il segreto italiano per vivere nell'eleganza Chuokoron Shinsha, 253p 檜垣和夫著: 『フェラーリ : P/P2/P3/P4/DINO/LM/512S/M/312P/PB』 Sportscar profile series ; 3) Higaki,Kazuo Ferrari : P/P2/P3/P4/DINO/LM/512S/M/312P/PB Nigensha, 270p 二玄社 ホンマヨシカ著: 『Calcio!calcio!calcio! : ホンマヨシカのセリエ A 観戦記』 Honma,Yoshika Calcio! Calcio! Calcio! Diario della serie A vista da Honma Yoshika Suiyosha, 261p 270p 水曜社 (CG books . 261p 伊川健二: フランチェスコ・カルレッティと茶の湯 (特集:日伊交渉(1)) 『イタリア図書』 (イタリア書 房) 36 p7-14 Igawa,Kenji *Francesco Carletti e la cermonia del tè in "Biblioteca Italiana", 36, p7-14 石鍋真澄: 第 3 回公開講演会 永遠の都ローマ 『星美学園短期大学日伊総合研究所報』 (星美学園短期 大学日伊総合研究所) 3 p2-12 Ishinabe,Masumi *Roma eterna in "Bollettino Istituto di ricerca Italo-giapponese", 3, p2-12 磯部道毅著: 『フェラーリ V12 : レーシングスポーツ GT & F1』 新装版 sports books) Isobe,Michitake Ferrari V12. Racing sports GT&F1 (nuova ed.) Miki Shobo, 157p 加藤雅之著: 『イタリアは素晴らしい、ただし仕事さえしなければ』 Kato,Masayuki L'Italia è meravigliosa. A meno che non si debba lavorare Heibonsha, 202p 三樹書房 平凡社 202p 157p (Motor (平凡社新書) 小嶋竜寿: Un Développement de l'Encyclopedie: en cas des éditions de variantes italiennes [『百科 全書』の展開 ― イタリア異本版の場合] 『藝文研究』 (慶應義塾大學藝文學會) 93 p152-137 Kojima,Ryuji *Un Développement de l'Encyclopedie: en cas des éditions de variantes italiennes in "Journal of arts and letters", 93, p152-137 松葉包宜: 地中海随想(その 19)ペルソナ、スパゲッティ 『地中海歴史風土研究誌』 研究所) 26 p50-58 Matsuba,Kaneyoshi Pensieri occasionali sul Mediterraneo,. (19) Persona, spaghetti in "Chichukai Rekishi Fudo Kenkyushi", 26, p50-58 (地中海歴史風土 中川実: 2005 年度イタリア短期交換留学の報告 『中日本自動車短期大学論叢』 (中日本自動車短期大 学) 37 p75-81 Nakagawa,Minoru *The report of the study in Italy according to NAC-IPSIA Ferrari intensive exchange program in 2005 in "Journal of the Nakanihon Automotive College.", 37, p75-81 146 中村雅弘: ミラノの同窓会 『石油開発時報』 Nakamura,Masahiro Associazione degli ex studenti di Milano in "Sekiyu Kaihatsu Jiho", 154, p1-3 (石油鉱業連盟) 154 p1-3 根占献一: イゾッタ・ノガローナの古書と私 ― イタリアへの旅 (第 3 回[日伊総合研究所]研究会) 『星 美学園短期大学日伊総合研究所報』 (星美学園短期大学日伊総合研究所) 3 p26-32 Nejime,Kenichi *Le opererare di Isotta Nogarola ed io - il viaggio per i vecchi libri italiani in "Bollettino Istituto di ricerca Italo-giapponese", 3, p26-32 大矢アキオ著: 『Hot するイタリア : イタリアでは 30 万円で別荘が持てるって?』 Oya,Akio Rilassarsi in Italia. Si può avere una casa vacanze in Italia per 300.000 yen? Nigensha, 159p 二玄社 159p セシア,ダヴィデ ラベッツァリ,ファブリツィオ著: 『イタリア男の流儀』 阪急コミュニケーションズ 197p Sesia,Davide Levezzari,Fabrizio Lo stile dell'uomo italiano Hankyu Comunications, 197p 島村菜津: 光文社の本から 島村菜津『バール、コーヒー、イタリア人』 『本が好き!』 (光文社) 2(5) p104-106 Shimamura,Natsu Dal libro della Kodansha Gli italiani, il caffè e il bar di Natsu Shimamura in "Hon ga Suki", 2(5), p104-106 島村菜津: TASC サロン バール・タバッキ『TASC monthly』 (たばこ総合研究センター) 383 p15-20 Shimamura,Natsu Salone TASC. Bar Tabacchi in "TASC monthly", 383, p15-20 宍道勉訳: 翻訳 イタリアの図書館利用案内 ― 調査,娯楽,研究のために(3)第 2 章:検索と目録,第 6 節;件 名目録,分類目録 第 3 章:図書館サービス,第 1 節 閲覧,第 2 節 貸出 『鳥取短期大学研究紀要』 (鳥取短 期大学) 55 p95-110 Shinji,Tsutomu (tr.) *Guide for the use of libraries in Italy (3) Chapter 2: search and catalogues, chapter 3: library service in "Memoirs of Tottori College", 55, p95-110 篠利幸著: 『イタリア好き』 Shino,Toshiaki *Mi piace l'Italia Sony Magazines, 305p ソニー・マガジンズ 305p 塩野七生: 現地イタリア・インタビュー 塩野七生「ローマ人、司馬遼太郎、そしてリーダーとは!」 (黄 金の 10 年へ) 『文芸春秋』 (文芸春秋) 85(6) p18-30 Shiono,Nanami Le interviste nell'Italia di Shiono Nanami. I romani, Shiba Ryotaro, il leader! (Verso il decennio d'oro). in "Bungei Shunju", 85(6), p18-30 砂田弓弦: イタリアのチクリズモ (特集 イタリアのチクリズモ) 『Cronaca』 Sunada,Yuzuru 147 (日伊協会) 113 p2-6 Il ciclismo italiano (Speciale. Il ciclismo italiano ) in "Cronaca", 113, p2-6 竹田腆: 雑感 王朝の変遷のさまざま、英国とイタリア 『地中海歴史風土研究誌』 究所) 25 p25-34 Takeda,Atsushi Impressioni. Italia e Inghilterra, le vicissitudini dei cambi dinastici in "Chichukai Rekishi Fudo Kenkyushi", 25, p25-34 (地中海歴史風土研 谷川恵一, 国文学研究資料館 [著]: 『在欧日本古典籍に関する日仏伊共同学術調査 : 19 世紀以降の和書 移動とヨーロッパ東洋学との連関を含めて』 [谷川恵一] 2 冊 (文部科学省科学研究費補助金研究 成果報告書: 研究種目 基盤研究 A) Tanikawa Keiichi Kokubungaku Kenkyu Shiryokan (National Institute of Japanese Literature) Inchiesta sulla cooperazione scientifica tra Giappone, Francia e Italia riguardo i libri giapponesi antichi presenti in Europa: i rapporti tra il trasferimento di testi giapponesi dopo il XIX secolo e gli studi orientali in Europa Keiichi Taniguchi, 2v. (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) トルノ,アルマンド 武谷なおみ訳: 特別寄稿 : イタリア便り サンクト・ペテルブルグの「ヴォルテ ール文庫」 (1) 『地中海学会月報』 (地中海学会) 298 p4 Torno,Armando (Takeya,Naomi tr.) Contributo speciale. Lettere dall'Italia. La biblioteca Voltaire di San Pietroburgo, (1) in "Chichukai Gakkai Geppo", 298, p4 トルノ,アルマンド 武谷なおみ訳: 特別寄稿 : イタリア便り サンクト・ペテルブルグの「ヴォルテ ール文庫」(2) 『地中海学会月報』 (地中海学会) 299 p4-5 Torno,Armando (Takeya,Naomi tr.) Contributo speciale. Lettere dall'Italia. La biblioteca Voltaire di San Pietroburgo, (2) in "Chichukai Gakkai Geppo", 299, p4-5 豊田雅子, 野澤祐輔: イタリア文化会館図書室の活動 (特集:大使館・各国ライブラリーで世界を知る) 『専門図書館』 (専門図書館協議会) 226 p24-29 Toyoda,Masako Nozawa,Yusuke *The activities of the Italian Cultural Institute's Library in "Bulletin of the Special Libraries Association", 226, p24-29 内海浩子: イタリアのサッカー事情 ― 警官隊と暴徒が衝突 負傷者一五〇人以上、警察官一人死亡 『専 門店』 (協同組合連合会日本専門店会連盟) 677 p12-14 Utsumi,Hiroko Le condizioni del calcio italiano. Scontri tra ribelli e polizia. Più di 150 feriti e un poliziotto morto in "Senmonten", 677, p12-14 Watabe,Katia Alfonso: 良いワインのような夫婦に イタリア (ああ、結婚!おお、夫婦! ― すべての世 代に贈る、男と女の波瀾万丈物語) ― (特集 国際結婚「私たち日本人と結婚しました」) 『文芸春秋』 (文芸春秋) 85(2)(臨増) p91-93 Watabe,Katia Alfonso Coppie come il buon vino, Italia (Speciale. Matrimoni internazionali, "Noi ci siamo sposati con dei giapponesi") in "Bungei Shunju", 85(2)(n. straordinario.), p91-93 八木虎造著: 『イタリアでうっかりプロ野球選手になっちゃいました』 小学館 Yagi,Torazo Per sbaglio, sono diventato un giocatore professionista di baseball in Italia Shogakkan, 255p 148 255p 雪嶋宏一: わが国におけるアルド版の調査研究 『早稲田大学図書館紀要』 p1-54 Yukishima,Koichi *Study on the Aldine editions in Japanese libraries in "Bulletin of the Waseda University Library", 54, p1-54 (早稲田大学図書館) 54 BUSINESS 自動車 マセラティという名の至福 『Newsweek』 (阪急コミュニケーションズ) 22(45) p40-41 Automobili. La beatitudine della Maserati in "Newsweek", 22(45), p40-41 地中海の美しき島・サルデーニャで展開されたクラシックヨットの競演 『National geographic』 (日 経ナショナルジオグラフィック社) 13(11) p156-159 Le splendide isole del mediterraneo. La Panerai Classic Yachts Challenge in Sardegna in "National geographic", 13(11), p156-159 カラーで見る注目のイタリア軍艦 『世界の艦船』 *Italian warships in color in "Ships of the world", 679, p7-13 (海人社) 679 p7-13 カラー写真頁 イタリア新造客船「コスタ・コンコルディア」のインテリア 『世界の艦船』 (海人社) p123-127 *Interiors of Italian new ship Costa Concordia in "Ships of the world", 671, p123-127 『ドゥカティ』 ネコ・パブリッシング DX ; 10 . 世界モーターサイクル図鑑) *Ducati Neko Publishing, 223p 671 223p (ワールド MC ガイドデラックス = World MC guide 『Ducati superbike : 1098/999/998/996/916/888/851/749/748』 ニューズ出版 201p (News mook . ハイパーバイク ; v.20 . バイク車種別チューニング&ドレスアップ徹底ガイドシリーズ) Ducati superbike, 1098/999/998/996/916/888/851/749/748 News Shuppan, 201p ヨーロッパ主要海軍の艦艇勢力(8)イタリア 『世界の艦船』 *Ships of European major navies (8) Italy in "Ships of the world", 679, p29-41 (海人社) 679 p29-41 『フェラーリ 60. pt.1』 Ferrari 60. pt.1 Neko Publishing, 210p ネコ・パブリッシング 210p (Neko mook ; 1036) 『フェラーリ 60. pt.2』 Ferrari 60.pt.2 Neko Publishing, 226p ネコ・パブリッシング 226p (Neko mook ; 1039) 『フィアット 500 マスターブック』 *Fiat 500 masterbook Studio Tac Creative, 215p スタジオタッククリエイティブ イタリア電子図書館の状況 『イタリア図書』 *Biblioteche digitali in Italia in "Biblioteca Italiana", 36, p33-38 (イタリア書房) 36 149 215p p33-38 イタリア関係新聞記事・書評索引 2006.9∼2007.2 『イタリア図書』 (イタリア書房) 36 p39-43 *Una lista delle recensioni delle pubblicazioni giapponesi sull'Italia 2006.9-2007.2 in "Biblioteca Italiana", 36, p39-43 イタリア関係新聞記事・書評索引 2007.3∼2007.8 『イタリア図書』 (イタリア書房) 37 p49-55 *Una lista delle recensioni delle pubblicazioni giapponesi sull'Italia 2007.3-2007.8 in "Biblioteca Italiana", 37, p49-55 イタリア関係図書刊行目録[2006 年 1 月∼12 月] 『日伊文化研究』 *Libri recenti sull'Italia in "Studi di cultura Italo-Giapponese", 45, p127-132 (日伊協会) 45 p127-132 イタリアの新鋭軽空母「カブール」のメカニズム (特集 現代の軽空母) 『世界の艦船』 (海人社) 682 p88-91 *Mechanism of Italian new light aircraft carrier Cavour in "Ships of the world", 682, p88-91 紙の国イタリアの文献案内 『イタリア図書』 *Una bibliografia sulla carta in Italia in "Biblioteca Italiana", 37, p42-48 『モトグッツィ』 ネコ・パブリッシング DX ; 12 . 世界モーターサイクル図鑑) *Moto Guzzi Neko Publishing, 207p (イタリア書房) 37 207p (ワールド MC ガイドデラックス = World MC guide 日本関係欧文文献案内(1) (特集:日伊交渉(1)) 『イタリア図書』 *Guida dei libri fondamentali sul Giappone(1) in "Biblioteca Italiana", 36, p22-26 特集 イタリアのチクリズモ 『Cronaca』 Speciale. Il ciclismo italiano in "Cronaca", 113, p2-7 p42-48 (日伊協会) (イタリア書房) 36 p22-26 113 p2-7 特集 『ローマ人の物語』完結記念対談 塩野七生×粕谷一希/ローマと日本の神々のご加護で、書き続け られたのかもしれない 『波』 (新潮社) 41(1) p2-10 Speciale, Res gestae populi romani. Shiono Nanami e Kasuya Kazuki, dialogo commemorativo conclusivo. Con la protezione delle divinità giapponesi e romane, sono riuscita a continuare a scrivere in "Nami", 41(1), p2-10 150 補遺(2006 年度刊行以前の刊行分) Appendice (Opere edite prima del 2006) 哲学・宗教 Filosofia - Religione (聖)ベネディクト[著] 古田暁訳: 『聖ベネディクトの戒律』 ポケット版 (2006) Benedictus (Furuta,Gyo tr.) *Regula Benedicti (edizione tascabile) Don Bosco sha, 173,5p (2006) カンパネルラ[著] 大岩誠訳: 『太陽の都』 Campanella,Tommaso (Oiwa,Makoto tr.) *La città del sole Issuisha, 108p (2004) 一穂社 ドン・ボスコ社 173,5p 108p (名著/古典籍文庫) (2004) 平本幸治: The Spirit of Saint Francis of Assisi 『兵庫大学論集』 (兵庫大学) 10 p105-123 Hiramoto,Koji *The Spirit of Saint Francis of Assisi in "Hyogo University journal", 10, p105-123 (2005) (2005) Ito,Aya: Le principe et la limite de la philosophie de l'histoire chez Giuseppe Ferrari 『言語情報科学』 (東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻) 4 p17-33 (2006) Ito,Aya *Le principe et la limite de la philosophie de l'histoire chez Giuseppe Ferrari in "Language and information sciences", 4, p17-33 (2006) 小玉重 夫 : マ ル チ チ ュ ー ド と ホ モ ・ サ ケ ル の 間 ― グ ローバ リゼ ー ション にお け る包含 と排除 (Symposium 国家・グローバリゼーション・教育) 『近代教育フォーラム』 (教育思想史学会) 15 p89-102 (2006) Kodama,Shigeo *Between Multitude and Homo Sacer : Inclusion and Exclusion in Globalization in "Forum on modern education", 15, p89-102 (2006) Messa,Pietro: フランシスカン霊性におけるエウカリスティアおよびその現在的重要性 『紀要』 女子大学キリスト教文化研究所) 7 p71-103 (2006) Messa,Pietro *L'eucaristia nella spiritualita francescana e sua attuale rilevanza in "Kiyo", 7, p71-103 (2006) (藤 水田英実: 『分析論語書註解』におけるトマス・アクィナスの知識論(3) Expositio Libri Posteriorum, lib.1,lect.3 による 『比較論理学研究』 (広島大学比較論理学プロジェクト研究センター) 4 p1-9 (2006) Mizuta,Hidemi *The acceptance of Aristotle's scientific methodology by Thomas Aquinas in the commentary on the Posterior Analytics, 1, 3 in "Hikaku Ronrigaku Kenkyu", 4, p1-9 (2006) 小原琢: トマスにおける分離霊魂の個物認識について ― cura のための cognitio singularium 『哲学年 報』 (北海道哲学会) 53 p1-16 (2006) Ohara,Taku *The knowledge of singular things in the "separated soul" 151 in "Tetsugaku Nenpo", 53, p1-16 (2006) 小原琢: トマスにおける分離霊魂の個物認識について ― cura のための cognitio singularium 『哲学年 報』 (北海道哲学会) 53 p1-16 (2006) Ohara,Taku *The knowledge of singular things in the "separated soul" in "Annual of philosophy / Tetsugaku nempo ", 53, p1-16 (2006) Pacioli,Luca 永井繁樹, 平野葉一訳: 翻訳 ルカ・パチョーリ著『神聖比例論』(1) 『総合教育センター 紀要』 (東海大学総合教育センター) 26 p77-100 (2006) Pacioli,Luca (Nagai,Shigeki Hirano,Yoichi tr.) *Translation with Introduction and Notes. Luca Pacioli: Divina Proportione in "The bulletin of Liberal Arts Education Center", 26, p77-100 (2006) Ruggeri,Anna: 禅の教育と体験の重要性(1)公案の修行を通して 『京都外国語大学研究論叢』 (京都外 国語大学国際言語平和研究所) 67 p185-200 (2006) Ruggeri,Anna *L'Educazione Zen e l'Importanza dell'Esperienza (1) : attraverso la pratica del Koan in "Academic bulletin,Kyoto University of Foreign Studies", 67, p185-200 (2006) 佐々木徹: ハルナックとバルト ― 聖アンセルムスの"Cur deus homo"をめぐって 『言語文化研究所紀 要』 (茨城キリスト教大学言語文化研究所) (11・12) p1-16 (2006) Sasaki,Toru Il "Cur deus homo" di Sant'Anselmo - Harnack e Barth in "Journal of the Institute of Language and Culture", (11・12), p1-16 (2006) 田近肇: イタリアにおける国家とカトリック教会 (第 50 回 宗教法学会(2005 年 6 月 13 日(土)愛知学院 大学)) 『宗教法』 (宗教法学会) 25 p69-97 (2006) Tajika,Hajime *Chiesa e Stato in Italia in "The Religious law", 25, p69-97 (2006) Thomas Aquinas 山本耕平訳: 翻訳 生命(いのち)の書(真理論 第 7 問題) 『研究所紀要』 ナ大学キリスト教研究所) 8 p91-109 (2005) Thomas Aquinas (Yamamoto,Kohei tr.) *Liber de vita in "Bulletin of the Institute for Christian Studies, St. Catherine University", 8, p91-109 (聖カタリ (2005) Thomas Aquinas 山本耕平訳: 翻訳 上位の理性と下位の理性について(真理論 第 15 問題) 『人間文化 研究所紀要』 (聖カタリナ大学人間文化研究所) 11 p125-154 (2006) Thomas Aquinas (Yamamoto,Kohei tr.) *De ratione superiori et inferiori (De Veritate, Q.15) in "Bulletin of the Research Institute of Humanity and Culture", 11, p125-154 (2006) Thomas Aquinas, 山本耕平訳: 翻訳 良知について(真理論 第 16 問題) 『研究所紀要』 (聖カタリナ大 学キリスト教研究所) 9 p81-93 (2006) Thomas Aquinas (Yamamoto,Kohei tr.) *De Synderesi (De Veritas,Q.16) in "Bulletin of the Institute for Christian Studies, St. Catherine University", 9, p81-93 (2006) 東洋大学哲学科編: 『哲学を享受する』 知泉書館 234p (東洋大学哲学講座 ; 4) (2006) トマス・アクィナス 桑原直己著 第Ⅰ部 諸哲学を生きる 1.トマス・アクィナス p3-37 Toyo Daigaku Tetsugakuka(Department of philosophy, at TOYO University)(a cura di) Apprezzare la filosofia 152 Chisen Shokan, 234p (2006) Thomas Aquinas (Kuwabara,Naoki tr.) I.. Vivere le filosofie. 1.Tommaso d’Aquino p3-37 上野正二: セネカにおける閑暇と労働 『大分県立芸術文化短期大学研究紀要』 (大分県立芸術文化短期 大学) 43 p1-30 (2005) Ueno,Shoji *Leisure and labour according to Seneca in "Bulletin of Oita Prefectural College of Arts and Culture", 43, p1-30 (2005) ヴァルトルタ,マリア著 天使館編: 『主の祈り : マリア・ヴァルトルタの「手記」より』 増補 館 32p (2006) Valtorta,Maria (Tenshikan edit.) La preghiera del Signore: da I quaderni di Maria Valtorta (ed. ampliata) Tenshikan, 32p (2006) 天使 山田晶: 倫理学講義 行為と能力 ― トマス『神学大全』第一部七八問一-三項、第二部の一第一問一項を 中心に 『社会と倫理』 (南山大学社会倫理研究所) 16 p52-71 (2004) Yamada,Akira Potenza e atto. Parte 1, questione 78, paragrafi 1-3 e parte 2, sezione 1, questione 1, paragrafo 1 della Somma teologica di Tommaso d'Aquino in "Gesellschaft und Ethik", 16, p52-71 (2004) 山崎裕子: 平和を作り悪を創る神 ― アンセルムスの倫理観をめぐって 『キリスト教文化研究所年報』 (ノートルダム清心女子大学キリスト教文化研究所) 27 p151-162 (2005) Yamazaki,Hiroko Dio che da origine al male e crea la pace - Sulla concezione etica di Anselmo in "Bulletin of research of Christian culture", 27, p151-162 (2005) 米森慈子: トマス・アクィナスのイデア説 ― 非有のイデアについて 『比較論理学研究』 (広島大学比 較論理学プロジェクト研究センター) 4 p31-35 (2006) Yonemori,Yoshiko *Thomas Aquinas' theory of Ideas: Ideas of non-existent things in "Hikaku Ronrigaku Kenkyu", 4, p31-35 (2006) 吉岡亮: ジュゼッペ・ヴァッレッタと哲学する自由 (特集 近代ヨーロッパの社会思想を再考する) 『調 査と研究』 (京都大学経済学会) 32 p12-23 (2006) Yoshioka,Ryo *Giuseppe Valletta and Libertà di Filosofare in "The Research and study", 32, p12-23 (2006) (書評) (Recensioni) 稲垣良典: 成果と展望(書評) 組織神学 佐々木亘著『トマス・アクィナスの人間論 ― 個としての人間の 超越性』 『日本の神学』 (日本基督教学会) 45 p199-203 (2006) Inagaki,Ryosuke *Book reviews: W. Sasaki: Aquinas on the human being: The Transcendence of the human being as person in "Theological studies in Japan", 45, p199-203 (2006) 木鎌耕一郎: 書評 桑原直己『トマス・アクィナスにおける「愛」と「正義」 』 『カトリック教育研究』 (日本カトリック教育学会) 23 p65-67 (2006) Kikama,Koichiro Naomi Kuwabara, Amore e giustizia in Tommaso D'Aquino in "Studies in Catholic education", 23, p65-67 (2006) 153 政治 Politica 伊吹浩一: アルチュセールのマキャベリ論 (闘争という「政治」 ― マッキャヴェッリとポスト・マルク ス主義) 『情況. 第三期』 (情況出版) 7(5) p115-133 (2006) Ibuki,Hirokazu Althusser su Machiavelli (La politica come lotta. Machiavelli e il post-marxismo) in "Jokyo Daisanki", 7(5), p115-133 (2006) 北川眞也: 現代の地政学における例外空間としての収容所 ― イタリアの不法移民収容所へ「歓待」す る生権力 『人文地理』 (人文地理学会) 59(2) p111-129 [含 英語文要旨,イタリア語文要旨] Kitagawa,Shinya *The camp as a space of exception in contemporary geopolitics: biopower of 'hospitality' in camps for 'illegal immigrants' in Italy in "Jinbun Chiri", 59(2), p111-129 馬原潤二: エルンスト・カッシーラーのマキャヴェリ論 ― 「シンボル形式」の哲学の政治思想的「到 達点」 『同志社法学』 (同志社法学会) 58(5) p1825-1892 (2006) Mahara,Junji *Das problem Machiavelli in der philosophie von Ernst Cassirer in "The Doshisha law review", 58(5), p1825-1892 (2006) 村上信一郎: ベルルスコーニ現象の解釈学 『神戸外大論叢』 (神戸市外国語大学研究会) p365-386 (2006) Murakami,Shinichi *An interpretation of the Berlusconi phenomenon in "The Kobe City University journal / The Kobe Gaidai ronso", 57(1-5), p365-386 (2006) 57(1-5) 村田玲: 知恵と節度 ― レオ・シュトラウス『マキアヴエッリ論考』読解の諸前提に関する試論(上) 『政 治哲学』 (政治哲学研究会) 4 p55-72 (2006) Murata,Akira Ingegno e moderazione. Studio su Machiavelli di Leo Strauss. Saggio sulle premesse a una lettura comprensiva, 1 in "A journal of political philosophy", 4, p55-72 (2006) Musto,Marcello 窪俊一, 大村泉 他訳: 2005 年次[マルクス・エンゲルス研究者の会]例会関係論文 イ タリアにおける『共産党宣言』の普及と受容 ― 1889 年から 1945 年 『マルクス・エンゲルス・マル クス主義研究』 (八朔社) 47 p69-81 (2006) Musto,Marcello (Kubo,Shunichi Omura,Izumi [et al.] tr.) *Verbreitung und Rezeption des “Manifests der kommunistichen Partei”in Italien.1889-1945 in "Marx Engels Marxshugi Kenkyu", 47, p69-81 (2006) 鈴木宜則: マキアヴェッリにおける最善の統治形態 『鹿児島大学教育学部研究紀要 人文社会科学編』 (鹿児島大学教育学部) 58 p19-33 (2006) Suzuki,Yoshinori *Machiavelli's best form of government in "Bulletin of the Faculty of Education,Kagoshima University.Cultural Social Sciences", 58, p19-33 (2006) 竹島博之: 独裁と例外状態の近代 ― G・アガンベンのシュミット解釈を通じて 『政治研究』 (九州大 学政治研究会) 52 p57-81 (2005) Takeshima,Hiroyuki *Dictatorship and the State of Exception in the Modern State : Giorgio Agamben and Carl Schmit in "Seiji kenkyu", 52, p57-81 (2005) 154 上村忠男: 「神話」としての君主? ― グラムシのマッキャヴェッリ論 ― 批判的傍注 (闘争という「政 治」 ― マッキャヴェッリとポスト・マルクス主義) 『情況. 第三期』 (情況出版) 7(5) p104-114 (2006) Uemura,Tadao Il principe come mito? Machiavelli visto da Gramsci. Glosse critiche (La politica come lotta. Machiavelli e il post-marxismo) in "Jokyo Daisanki", 7(5), p104-114 (2006) 経済・産業 Economia - Industria 樋口一清: バイオメディカル・バレーとイノベーション ― イタリア・ミランドラにおける産業クラス ターの形成とその要因 『Innovation management』 (建帛社) 1 p17-28 (2004) Higuchi,Kazukiyo Innovazione e Biomedical Valley. Ragion d'essere e formazione del distretto industriale di Mirandola, Italia in "Innovation management", 1, p17-28 (2004) Prosperi,Maurizio[ 著 ]: 『 Analysis of the EU MacSharry reform in Italian family farms : a multilayer feed-forward neural network model for evaluating economic and environmental impacts of the direct payments system』 [Maurizio Prosperi] 1 冊 (博士論文) (2005) Prosperi,Maurizio *Analysis of the EU MacSharry reform in Italian family farms : a multilayer feed-forward neural network model for evaluating economic and environmental impacts of the direct payments system Maurizio Prosperi, 1v. (tesi di dottorato) (2005) ストーリー,ジョナサン: 欧州リポート 経営危機に直面していたフィアットはコーナーを曲がったか? 『Mobi 21』 (日刊自動車新聞社) 38 p76-78 (2006) Story,Jonathan Resoconti dall'Europa. Dopo aver fronteggiato la crisi amministrativa, la Fiat ha superato l’ostacolo? in "Mobi 21", 38, p76-78 (2006) 上林篤幸: 北イタリアの稲作 ― EU コメ政策改革の意義と影響 『日本農業経済学会論文集』 (日本農 業経済学会) 2006 年度 p347-353 (2006) Uebayashi,Atsuyuki *Paddy farming in North Italy: the meaning and effects of the reform of the EU rice policies in "Journal of Rural Economics", 2006 年度, p347-353 (2006) 法律 Diritto 秋葉悦子: 特別寄稿論説 イタリアの「生殖補助医療に関する法律」(2004 年 2 月 19 日の法律第 40 号): ヒト胚の人格と法的主体性の承認 ― 総合科学技術会議生命倫理専門調査会最終報告書「ヒト胚の取扱 いに関する基本的考え方」への異議 『社会と倫理』 (南山大学社会倫理研究所) 17 p77-89 (2004) Akiba,Etsuko Norme in materia di riproduzione medicalmente assistitita (Legge 19 febbraio, n. 40). Il riconoscimento dell'identità legale e della personalità dell'embrione umano. Una critica a "Fondamenti del pensiero in relazione al trattamento dell'embrione umano”, ultima relazione sulle ricerche specialistiche nelle scienze naturali, tenuta al convegno di tecnologie scientifiche generali. in "Gesellschaft und Ethik", 17, p77-89 (2004) 155 川越憲治: ミニ法務解説(第 105 回)イタリアの経済と法律 『公正取引情報』 p5-7 (2006) Kawagoe,Kenji Mini-guide agli affari giuridici,(105) Diritto ed economia in Italia in "Kosei Tirihiki Joho", 2021, p5-7 (2006) (競争問題研究所) 2021 社会 Scienze sociali 伊藤公雄: ジェンダーの視点でみたイタリアと日本 (事業報告 欧日ジェンダー研究フォーラム ― 日 本・EU 市民交流年事業) 『日本ジェンダー研究』 (日本ジェンダー学会) 9 p75-79 (2006) Ito,Kimio *Italy and Japan from the Viewpoint of Gender Studies in "Journal of gender studies Japan", 9, p75-79 (2006) 宗田好史: 都市商業政策のための土地利用規制 ― イタリアの事例を参考に (特集 少子・高齢化のまち づくり) 『不動産研究』 (日本不動産研究所) 48(3) p12-22 (2006) Muneta,Yoshifumi Regole di sfruttamento terriero per le politiche commerciali urbane. Riferirsi all'esempio italiano (Speciale. Le costruzioni urbane e l'invecchiamento della popolazione.) in "Fudosan Kenkyu", 48(3), p12-22 (2006) 小田原琳[著]: 『自由主義期イタリアの知識人における倫理的実践 : 「社会問題」論の展開を通して』 [小田原琳] 1 冊 (博士論文) (2006) Odawara,Rin La pratica etica degli intellettuali italiani nell'era liberale. Lo sviluppo della "questione sociale" Rin Odawara, 1v. (tesi di dottorato) (2006) 教育 Educazione 早田由美子: モンテッソーリ教育思想における補償教育の視点 ― 身体、環境、学業成績の相関から 『幼 児教育史研究』 (幼児教育史学会) 1 p25-36 (2006) Hayata,Yumiko *The viewpoint of compensation education in Montessori's thoughts on education: the relation of physique, environment and the intellectual level in "The journal of historical studies in early childhood education and care", 1, p25-36 (2006) 川村祥子: レッジヨ・エミリア市幼児学校の実践について ― レッジョチルドレン主催 研究会及び交流 会"GIORNATA DI STUDIO E SCAMBIO"に参加して 『こども教育研究所紀要』 (東京文化短期大学 こども教育研究所) ([1]) p39-44 (2005) Kawamura,Shoko Sulla prassi delle scuole per l’infanzia nella città di Reggio Emilia. Partecipazione alla giornata di studio e scambio organizzata da Reggio Children in "Kodomo Kyoiku Kenkyusho kiyo", ([1]), p39-44 (2005) 児玉善仁[著]: 『イタリア中世大学の成立と変容 : 組織の構造と学位授与の機能 20』 [児玉善仁] 1 冊 (博士論文) (2005) Kodama,Yoshihito Formazione e metamorfosi delle università medievali in Italia. Struttura organizzativa e funzione del conferimento dei titoli accademici 156 Yoshihito Kodama, 1v. (tesi di dottorato) (2005) オムリ慶子[著]: 『イタリア幼児教育メソッドの歴史的変遷についての研究 : 言語教育を中心に』 [オ ムリ慶子] 1 冊 (博士論文) (2005) Omuri Keiko Studio sui cambiamenti storici nei metodi di educazione infantile in Italia. Sull'insegnamento linguistico Keiko Omuri, 1v. (tesi di dottorato) (2005) 阪口むつみ: サン・フィリッポ・ネリ幼稚園における育成計画と教育活動について 『教育福祉研究』 (大 阪大谷大学教育福祉学会) 32 p1-20 (2006) Sakaguchi,Mutsumi Le attività d'istruzione e i programmi educativi presso l'asilo San Filippo Neri in "The Bulletin of education and social welfare", 32, p1-20 (2006) 鈴木昌世[著]: 『イタリアにおける母親観の研究 : 教育的存在者としての母親と母性原理』 [鈴木昌世] 1 冊 (博士論文) (2005) Suzuki Masayo Studio sulle percezioni delle madri in Italia. Principi materni e madri come entità educative Masayo Suzuki, 1v. (tesi di dottorato) (2005) 豊泉清浩: ボルノー教育学におけるモンテッソーリ理解に関する一考察 『浦和論叢』 (浦和大学短期大 学部) 35 p157-176 (2005) Toyoizumi,Seiko *A Study of Understanding of Montessori in Bollnow's Pedagogy in "Urawa Ronshu", 35, p157-176 (2005) 民俗学 Folclore 小林豊編訳: 『サルデーニャ島の民話と伝説』 Hon's ペンギン Kobayashi,Yutaka (a cura di e tr.) *Fiabe e leggende della Sardegna La libreria di Demetra. Hon's Penguin, 133p (2006) 133p (2006) 科学・技術 Scienze もりいずみ: 人物科学史 アラビア数字と十進法を世界に広めた数学者 ― レオナルド・フィボナッチ 『Newton』 (ニュートンプレス) 26(6) p114-119 (2006) Mori,Izumi Storie di uomini e scienza. Leonardo Fibonacci. Il matematico che ha diffuso nel mondo il sistema decimale e i numeri arabi in "Newton", 26(6), p114-119 (2006) 岩谷洋子, 奈尾信英: 視線と都市建築 ― イタリアにおける透視図法の理論的確立とその実践 『駒沢女 子大学研究紀要』 (駒沢女子大学) 13 p55-71 (2006) Iwaya,Yoko Nao,Nobuhide *View and urban architecture: the theoretical formation and practical application of perspective in Italy in "The Faculty journal of Komazawa Women's University", 13, p55-71 (2006) 157 松本静夫, 福山大学[著]: 『物語形式の建築書「ポリフィーロの狂騒夢」(1499)に関する建築論的研究』 [松本静夫] 107p (文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書: 研究種目 基盤研究 C) (2006) Matsumoto,Shizuo Fukuyama Daigaku (Fukuyama University) Studio architettonico su Battaglia d'amore in sogno di Polifilo (1499), un trattato d’architettura in forma di romanzo Shizuo Matsumoto, 107p (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) (2006) 建築 Architettura Sacchi,Livio 横手義洋訳: 翻訳 グローバル・シティ (特集 都市景観スタディ ― いまなにが問題なの か?) 『10+1』 (INAX 出版) 43 p152-161 (2006) Sacchi,Livio (Yokote,Yoshihiro tr.) * La città globale Tokyo-to : Architettura e città in "Ten plus one", 43, p152-161 (2006) トレント大学文学部 (特集:石本建築事務所/まちを変える建築) 『近代建築』 (近代建築社) 59(7) p106-109 (2005) La Facoltà di Lettere dell'Università di Trento (Speciale. Lo studio d'architettura Ishimoto / L'architettura che trasforma le città) in "Contemporary architecture", 59(7), p106-109 (2005) 工芸・デザイン Disegno industriale – Arti minori ふくやま美術館編: 『ヴェネチアン・グラス展 : 水の都光のきらめき : 箱根ガラスの森美術館所蔵 : 図 録』 ふくやま美術館 185p (2004) Fukuyama Bijutsukan (Fukuyama museum of Art) (a cura di) Catalogo della mostra sul vetro veneziano. Il brillare fulgido della città dell'acqua. La collezione del Venetian Glass Museum di Hakone Fukuyama Bijutsukan, 185p (2004) モードの風(8)プラダ 『婦人公論』 (中央公論新社) 91(10) p16-19 Il vento della moda, (8) Prada in "The window of arts", 91(10), p16-19 (2006) (2006) モードの風(10)ボッテガ・ヴェネタ 『婦人公論』 (中央公論新社) 91(12) p14-17 Il vento della moda, (10) Bottega Veneta in "The window of arts", 91(12), p14-17 (2006) モードの風(14)ブルガリ 『婦人公論』 (中央公論新社) 91(16) p14-17 Il vento della moda, (14) BVLGARI in "Fujin Koron", 91(16), p14-17 (2006) モードの風(16)フェンディ 『婦人公論』 Il vento della moda, (16) Fendi in "The window of arts", 91(18), p14-17 (中央公論新社) 91(18) p14-17 モードの風(20)ミッソーニ 『婦人公論』 (中央公論新社) 91(22) p14-17 (2006) (2006) (2006) 158 (2006) (2006) Il vento della moda, (20) Missoni in "The window of arts", 91(22), p14-17 (2006) ユニバーサルデザイン世界紀行 イタリア編 (デザインが持つ可能性) 『環境会議』 (宣伝会議) p20-23 (2006) Resoconti di viaggio sul design universale. Italia (La possibilità di padroneggiare il design) in "Kankyo Kaigi", 25, p20-23 (2006) 25 美術 Arte アルゴ会: 『アルゴナウタイ 福部信敏先生に捧げる論文集』 アルゴ会 365p (2006) 篠塚千恵子 モテュエの青年 p133-197 荒木なつみ 共和政末記からネロ帝時代までのグロテスク装飾 p221-271 中村るい レッジオの浜辺にて p321-345 Argo-kai *Argonautai Argo-kai, 365p (2006) Shinozuka,Chieko La gioventù di Mozia p133-197 Araki,Natsumi Le decorazioni grottesche dalle note finali della repubblica di Roma all’era dell’impero di Nerone p221-271 Nakamura,Rui Sulle rive di Reggio p321-345 浅見高明: レオナルド・ダ・ビンチ「人体比例図」の暗号 『武道学研究』 (日本武道学会) 39(2) p39-41 (2006) Asami,Takaaki *Leonard Da Vinci code of body proportion figure in "Reseach journal of budo.", 39(2), p39-41 (2006) 早川義郎: 随筆 美術史と事実認定 ― ラグーザ作「日本婦人像(島田髷)」はくめコンドル像か? 『公証』 (日本公証人連合会) 143 p163-184 (2005) Hayakawa,Yoshiro Saggio. Valutazione della realtà e storia dell'arte. La "Immagine di donna giapponese (acconciatura allo shimada)" di Ragusa è il ritratto di Kume Conder? in "Kosho", 143, p163-184 (2005) 井戸慶治: ヴァッケンローダーに描かれたラファエロとデューラー 『言語文化研究』 (徳島大学総合科 学部) 14 p31-55 [含 独語文要旨] (2006) Ido,Keiji *Raffael und Durer in der Darstellung von Wackenroder in "Journal of language and literature", 14, p31-55 (2006) 岩屋晶: ラファエロ《ガラテア》の凱旋をめぐって 『美術史学』 (東北大学大学院文学研究科美術史学 講座) 27 p53-75 (2006) Iwaya,Akira *An attempt about "Trionfo" di Galatea in "Art history", 27, p53-75 (2006) 金井直: 近代日本における古代彫刻石膏模像の導入・展開について ― イタリアの事例を踏まえて (「美 術に関する調査研究の助成」研究報告 2006 年度助成) 『鹿島美術財団年報』 (鹿島美術財団) 24 (別 159 冊) p389-396 (2006) Kanai,Tadashi Introduzione e sviluppo alla stilizzazione plastica delle sculture antiche nel Giappone moderno. Sulle orme dell'esempio italiano. (Resoconto di ricerca del 2006, Aiuti alla ricerca in relazione alle belle arti) in "The Kajima Foundation for the Arts annual report", (24) (suppl.), p389-396 (2006) 小針由紀隆: 狩猟図とパレルゴン ― フェデリコ・ズッカロの素描を始点にした一考察 『静岡県立美術 館紀要』 (静岡県立美術館) 21 p11-21 (2005) Kohari,Yukitaka *Hunting scenes and parergon: from a study on Federico Zuccaro's drawings in "Bulletin of Shizuoka Prefectural Museum of Art", 21, p11-21 (2005) レオナルド・ダ・ヴィンチ[画] ツォルナー,フランク [著] Watanabe,Reiko Morita,Akira [訳]: 『レ オナルド・ダ・ヴィンチ: 1452-1519 : 全絵画作品・素描集』 Taschen 695p (2004) Leonardo da Vinci (opere) Zollner,Frank (testo) (Watanabe,Reiko Morita,Akira tr.) *Leonardo da Vinci Taschen, 695p (2004) 松原知生: カラスとトスカーナ大公 ― シエナ、フォンテジュスタ聖堂《ペストの聖母》 をめぐって 「美 ( 術に関する調査研究の助成」研究報告 2006 年度助成) 『鹿島美術財団年報』 (鹿島美術財団) 24 (別 冊) p55-64 (2006) Matsubara,Tomoo Il granduca di Toscana. La "Madonna della peste" della Chiesa di Fontegiusta, Siena. Resoconto di ricerca con "fondi per la ricerca in relazione alle belle arti", anno 2006 in "The Kajima Foundation for the Arts annual report", 24 (suppl.), p55-64 (2006) メレシコフスキー,ドミートリー著 山田美明, 松永りえ共訳: 『ダ・ヴィンチ物語. 上』 389p (2006) Merezhkovskii, Dmitrii Sergeevich (Yamada Yoshiaki Matsunaga Rie tr.) *Le roman de Leonard de Vinci, 1 Eichi Shuppan, 389p (2006) 英知出版 メレシコフスキー,ドミートリー著 山田美明,松永りえ共訳: 『ダ・ヴィンチ物語. 下』 462p (2006) Merezhkovskii, Dmitrii Sergeevich (Yamada,Yoshiaki Matsunaga,Rie tr.) *Le roman de Leonard de Vinci, 2 Eichi Shuppan, 462p (2006) 英知出版 宮下実: 構図で分析!!(分析 83)マンテーニャ「死せるキリスト」 『美術の窓』 p161-166 (2006) Miyashita,Makoto Analisi compositive, (analisi 83) Mantegna, "Cristo morto". in "The window of arts", 25(7), p161-166 (2006) (生活の友社) 25(7) 宮下実: 構図で分析!!(分析 86)ジョルジョ・デ・キリコ「当惑するミューズたち」 『美術の窓』 (生活 の友社) 25(10) p103-108 (2006) Miyashita,Makoto Analisi compositive, (analisi 86) Giorgio De Chirico, "Le muse inquietanti". in "The window of arts", 25(10), p103-108 (2006) 宮下実: 構図で分析!!(分析 89)ブロンズィーノ「愛の寓意(アレゴリー)(キューピッドの武器を奪うヴィー ナス)」 『美術の窓』 (生活の友社) 25(13) p87-92 (2006) Miyashita,Makoto Analisi compositive, (analisi 89) Bronzino, "L'allegoria dell' amore". Venere e il furto delle armi di Cupido. 160 in "Bijutsu no mado", 25(13), p87-92 (2006) Osano,Shigetoshi (testi curati da) Suzuki,Maria Alfonsa Ura,Kazuaki (con la collaborazione di) :『Visioni dell' Aldilà in Oriente e Occidente : arte e pensiero : atti del convegno di studi Firenze, Biblioteca degli Uffizi, 21 marzo 2003 : studi del 21st century COE program "construction of death and life studies concerning culture and value of life"』 Graduate School of Humanities and Sociology, Universita di Tokyo 215p (2003) Osano ,Shigetoshi (testi curati da) Suzuki,Maria Alfonsa Ura,Kazuaki (con la collaborazione di) *Visioni dell' Aldilà in Oriente e Occidente : arte e pensiero : atti del convegno di studi Firenze, Biblioteca degli Uffizi, 21 marzo 2003 : studi del 21st century COE program "construction of death and life studies concerning culture and value of life" Graduate School of Humanities and Sociology, Universita di Tokyo, 215p (2003) Perusini,Giuseppina 森田義之, 大竹秀実 他訳: 美術品修復の理論(2) 『愛知県立芸術大学紀要』 知県立芸術大学) 36 p1-9 (2006) Perusini,Giuseppina (Morita,Yoshiyuki Otake,Hidemi [et al.] tr.) *Teoria del restauro (II) in "The Bulletin of the Aichi Prefectural University of Fine Arts and Music", 36, p1-9 (2006) (愛 Prohaska,Wolfgang 森田義之, 源波靖之訳: ラファエッロ作《牧場の聖母》の修復と科学的調査 『愛 知県立芸術大学紀要』 (愛知県立芸術大学) 36 p43-55 (2006) Prohaska,Wolfgang (Morita,Yoshiyuki Genba,Yasuyuki tr.) *The restoration and scientific examination of Raphael's Madonna in the meadow in "The Bulletin of the Aichi Prefectural University of Fine Arts and Music", 36, p43-55 (2006) 関場亜利果[著]: 『グルッポ T によるミリオラマとアルテ・プログランマータの研究 : 1960 年代イタリ アにおけるキネティック・アートの展開』 [関場亜利果] 1 冊 (博士論文 ) (2006) Sekiba Arika Ricerca su Arte programmata e Miriorama del Gruppo T. Lo sviluppo dell'arte cinetica nell'Italia degli anni '60 Arika Sekiba, 1v. (tesi di dottorato) (2006) 須網美由紀: ヴェネツィア、サン・ジョヴァンニ・クリソストモ聖堂再建時(16 世紀初頭)における図像 プログラム ― 東西教父(教会博士)の表象の意義 (「美術に関する調査研究の助成」研究報告 2006 年度 助成) 『鹿島美術財団年報』 (鹿島美術財団) 24 (別冊) p1-11 (2006) Suami,Miyuki Programma iconografico al tempo della ricostruzione della chiesa di San Giovanni Crisostomo, Venezia (inizi del XVI secolo). L'importanza delle immagini per i Padri della Chiesa d'Oriente e d'Occidente (Dottori della Chiesa). Resoconto di ricerca con "fondi per la ricerca in relazione alle belle arti", anno 2006 in "The Kajima Foundation for the Arts annual report", 24 (suppl.), p1-11 (2006) 瀧口美香: 神の国への扉は開かれた ― ガッラ・プラキディアのモザイク装飾について 『明治大学教養 論集』 (明治大学教養論集刊行会) 403 p37-60 (2006) Takiguchi,Mika *Mosaic Decorations of Galla Placidia : the Door to Heaven is Opened in "The Bulletin of arts and sciences, Meiji University", 403, p37-60 (2006) 若山映子: 自著を語る 「システィーナ礼拝堂天井画 ― イメージとなった神の慈悲」 『東北大学出版 会会報「宙」』 (東北大学出版会) 19 p1-3 (2006) Wakayama,Eiko *Raccontarsi. Gli affreschi di Michelangelo nella Cappella Sistina. La visione della Divina Misericordia (2006) in "Tohoku Daigaku shuppankai kaiho Sora", 19, p1-3 渡辺晋輔: 旧松方コレクション由来のズッカレッリの風景画について 『国立西洋美術館研究紀要』 (国 161 立西洋美術館) 9 p6-15 (2005) Watanabe,Shinsuke *A. Zuccarelli Landscape Painting with Ex-Matsukata Collection Provenance in "Journal of the National Museum of Western Art, Tokyo", 9, p6-15 (2005) 特集 食の森羅万象 ダ・ヴィンチは食をどう描いたのか ― 名画が語るメッセージ 『Oriori』 (ニチ レイ) 4 p5-10 (2006) Speciale. L'universo del cibo. Come Leonardo ha dipinto il cibo. I messaggi trasmessi dai capolavori in "Oriori", 4, p5-10 (2006) 写真 Fotografia 岩谷薫写真・文: 『Talking with angels : イタリアの天使達』 パロル舎 Iwaya,Kaoru (foto e testo) *Talking with angels Parolsha, 134p (2006) 134p (2006) 音楽 Musica Bartoli,Cecilia 中東生: 海外取材 独占インタヴュー チェチーリア・バルトリ、モーツァルトを語る (特集 1 生誕 250 年・21 世紀に息づくモーツァルト) 『音楽の友』 (音楽之友社) 64(1) p77-79 (2006) Bartoli,Cecilia Naka,Shinobu Reportage all’estro – intervista esclusiva. Cecilia Bartoli: raccontare Mozart (Speciale. Mozart, ancora attuale nel 21°secolo, a 250 anni dalla sua nascita) in "Ongaku no Tomo", 64(1), p77-79 (2006) Dessí,Daniela Armiliato,Fabio, 河野典子: カラー Interview ダニエラ・デッシー&ファビオ・アルミ リアート 『音楽の友』 (音楽之友社) 64(9) p26-28 (2006) Dessí,Daniela Armiliato,Fabio Kono,Noriko Intervista. Daniela Dessi e Fabio Armilato in "Ongaku no Tomo", 64(9), p26-28 (2006) 江川紹子 Bonfadelli,Stefania: カラー 対談「江川紹子の部屋」(36)ステファニア・ボンファデッリ 『音 楽の友』 (音楽之友社) 64(10) p35-39 (2006) Egawa,Shoko Bonfadelli,Stefania Conversazioni: la stanza di Shoko Egawa, (36) Stefania Bonfadelli in "Ongaku no Tomo", 64(10), p35-39 (2006) 石田陽子: 理想の音楽とは? ― カスティリオーネの『宮廷人』における音楽についての記述に関する一 考察 『四天王寺国際仏教大学紀要』 (四天王寺国際仏教大学) 40 p137-148 (2005) Ishida,Yoko Cos'è la musica ideale? Considerazioni sulla descrizione della musica ne Il Cortegiano di Castiglione in "International Buddhist University bulletin", 40, p137-148 (2005) 金澤正剛: 15 世紀エステ宮廷礼拝堂の音楽 『礼拝音楽研究』 (キリスト教礼拝音楽学会) (2006) Kanazawa,Masakata *Music at the Court Chapel of the Este in the fifteenth century 162 6 p7-24 in "Journal of liturgical musicology", 6, p7-24 (2006) 川畑博: ヴェルディのオペラにおけるバリトンの役割 ― 中期の作品について(その 1)Rigoletto、Il Trovatore、La Traviata 『平成音楽大学紀要』 (平成音楽大学) 3(1) p13-28 (2003) Kawabata,Hiroshi *As to the role of bariton in Verdi's opera: his works in mid term (part 1) "Rigoletto" "Il Trovatore" "La Traviata" in "Memoirs of Heisei College of Music", 3(1), p13-28 (2003) 川畑博: ヴェルディのオペラにおけるバリトンの役割 ― 中期の作品について(その 2)I Vespri Siciliani、 Simon Boccanegra 『平成音楽大学紀要』 (平成音楽大学) 4(1) p11-25 (2004) Kawabata,Hiroshi *As to the role of bariton in Verdi's opera: his works in term (part 2) "I Vespri Siciliani" "Simon Boccanegra" in "Memoirs of Heisei College of Music", 4(1), p11-25 (2004) 川畑博: ヴェルディのオペラにおけるバリトンの役割 ― 中期の作品について(その 3)"Un Ballo in Maschera" 『平成音楽大学紀要』 (平成音楽大学) 4(2) p15-24 (2005) Kawabata,Hiroshi *As to the role of bariton in Verdi's opera: his works in term (part 3) "Un Ballo in Maschera" in "Memoirs of Heisei College of Music", 4(2), p15-24 (2005) 川畑博: ヴェルディのオペラにおけるバリトンの役割 ― 中期の作品について(その 4)Aida 『平成音楽 大学紀要』 (平成音楽大学) 5(1) p1-11 (2005) Kawabata,Hiroshi *As to the role of bariton in Verdi's opera: his works in mid term (part 4) Aida in "Memoirs of Heisei College of Music", 5(1), p1-11 (2005) 川畑博: ヴェルディのオペラにおけるバリトンの役割 ― 中期の作品について(その 5)「La Forza del Destino」 『平成音楽大学紀要』 (平成音楽大学) 5(2) p15-29 (2006) Kawabata,Hiroshi *As to the role of bariton in Verdi's opera: his works in mid term (part 5) "La Forza del Destino" in "Memoirs of Heisei College of Music", 5(2), p15-29 (2006) 菊池彦典, 黒田恭一, 浅里公三: トークセッション My Favorite Player Ver.2:オペラ指揮者が語るオペ ラ歌手論(第 17 回)レナータ・スコット(ソプラノ) ゲスト:菊池彦典 (指揮者) 『音楽の友』 (音楽之友 社) 64(5) p130-132 (2006) Kikuchi,Yoshinori Kuroda,Kyoichi Asari,Kozo Talk session. My favourite player Ver.2. Un direttore d'opera presenta un cantante lirico. Renata Scotto (soprano). Ospite: Kikuchi Yoshinori (direttore) in "Ongaku no Tomo", 64(5), p130-132 (2006) 河野典子: カラー フィレンツェ歌劇場《ファルスタッフ》《トゥーランドット》日本公演 『音楽の友』 (音楽之友社) 64(11) p28-31 (2006) Kono,Noriko Teatro del Maggio Musicale Fiorentino. Rappresentazione in Giappone di Falstaff e Turandot in "Ongaku no Tomo", 64(11), p28-31 (2006) 満津岡信育: 華麗なるヴィルトゥオーゾ ― ヴァイオリン編 "超絶技巧"と"歌"を徹底追求 ― 伝説のヴ ァイオリニスト=コンポーザー、パガニーニ発 (特集 爛熟のロマン派音楽) 『レコード芸術』 (音楽之 友社) 55(11) p36-39 (2006) Matsuoka,Nobuyasu Magnifico, virtuoso, violino. La ricerca della perfezione nella "melodia" e nella "tecnica sublime". Paganini, compositore e violinista leggendario. (Speciale. La musica della scuola romanza della maturità) 163 in "The record geijutsu", 55(11), p36-39 (2006) 清水慶彦: ルチアーノ・ベリオの作品における音楽的「注釈」 ― 《Sequenza10》、 《Kol od(Chemins6)》 を例に 『Harmonia』 (京都市立芸術大学音楽学部) 36 p3-24 (2006) Shimizu,Yoshihiko *"Musical commentary" in the works by Luciano Berio: a study of sequenza 10 and Kol od (Chemins 6) in "Harmonia", 36, p3-24 (2006) 映画 Cinema 石田美紀[著]: 『ファシスト政権下イタリア映画の自己形成における「白」の視覚 : 批評用語「白い電 話」をめぐる諸問題』 [石田美紀] 1 冊 博士論文 (2005) Ishida,Minori La visione del "bianco" nella formazione autonoma del cinema italiano sotto l'amministrazione fascista. Varie questioni sulla terminologia critica dei "telefoni bianchi" Minori Ishida, 1v. (tesi di dottorato) (2005) 言語 Linguistica Zamborlin,Chiara[著]: 『Exploring potential sources of dissonances in inter-cultural encounters : requests across Japanese, English and Italian : from pragma-linguistic to educational via cross-cultural pragmatics』 [Chiara Zamborlin] 1 冊 (博士論文) (2005) Zamborlin,Chiara *Exploring potential sources of dissonances in inter-cultural encounters : requests across Japanese, English and Italian : from pragma-linguistic to educational via cross-cultural pragmatics Chiara Zamborlin, 1v. (tesi di dottorato) (2005) 文学 Letteratura 野村圭介: ダフニス ― 『牧歌』第五歌,訳注 『文化論集』 (早稲田商学同攷会) 25 p387-410 Nomura,Keisuke Daphniss. Le Bucoliche, egloga 5. Traduzione con note in "The Cultural review", 25, p387-410 (2004) (2004) 野村圭介: ダモンとアルペシボエウス ― 『牧歌』第八歌,訳注 『文化論集』 (早稲田商学同攷会) p235-259 (2006) Nomura,Keisuke Damon e Alphesiboeus. Le Bucoliche, egloga 8. Traduzione con note in "The Cultural review", 28, p235-259 (2006) 28 高橋睦郎: 和音羅読 ― 日本語でラテン文学散策(1)カエサル『ガリア戦記』 『一冊の本』 (朝日新聞 社) 11(11) p9-13 (2006) Takahashi,Mutsuo I classici latini in tonalità giapponesi . A passeggio per la letteratura latina in giapponese, (1) Cesare, De bello gallico 164 in "Issatsu no Hon", 11(11), p9-13 (2006) 高橋睦郎: 和音羅読 ― 日本語でラテン文学散策(2)カエサル『内乱記』 『一冊の本』 (朝日新聞社) 11(12) p28-32 (2006) Takahashi,Mutsuo I classici latini in tonalità giapponesi. A passeggio per la letteratura latina in giapponese, (2) Cesare, De bello civili in "Issatsu no Hon", 11(12), p28-32 (2006) 高橋睦郎: 巻頭随筆 和音羅読 ― 日本語でラテン文学散策 『一冊の本』 (朝日新聞社) 11(10) p2-4 (2006) Takahashi,Mutsuo I classici latini in tonalità giapponesi. A passeggio per la letteratura latina in giapponese. Saggio introduttivo in "Issatsu no Hon", 11(10), p2-4 (2006) ウェルギリウス著 田中秀央訳: 『アエネーイス. 上・下』 (2005) Vergilius (Tanaka Hidenaka tr.) *Aeneis Issuisha, 267,302p (2005) 一穂社 267,302p (名著/古典籍文庫) 八木淳: フランソワ 1 世治世下におけるイタリアニスムについて ― 三人のイタリア人作家を中心に 『L'Arche』 (明治大学大学院仏語仏文学研究会) 15 p3-14 (2004) Yagi,Atsushi *L'italianismo à la cour de Francois Ier - à propos de trois poètes italiens in "L'Arche", 15, p3-14 (2004) 歴史 Storia 井福剛: カルタゴーローマ条約に関する考察 ― ポリュビオスの第一、第二条約を中心にして 『古代史 年報』 (属州研究会) 4 p17-24 (2006) Ifuku,Tsuyoshi *The treaties between Carthage and Rome: the first and second treaties in Polybius in "The annual report of the ancient history", 4, p17-24 (2006) 亀長洋子: 中世ジェノヴァの刻銘史料と遺言 (特集 碑石は語る) ― (石の比較文化史) 『アジア遊学』 (勉誠出版) 91 p168-177 (2006) Kamenaga,Yoko Testamenti e fonti storiche nelle iscrizioni della Genova medioevale (Speciale. Le pietre raccontano.) (Storia culturale comparata su pietra) in "Intriguing Asia", 91, p168-177 (2006) 川村信三: 人物でたどる礼拝の歴史(14)キリシタン時代の心の交流 ― ヴァリニャーノが蒔きセルケイ ラが刈り入れたもの 『礼拝と音楽』 (日本キリスト教団出版局) 128 p58-62 (2006) Kawamura,Shinzo Storie di preghiera sulle tracce dell'uomo,(14) Intercorsi del cuore in epoca cristiana. Ciò che Valigniano ha seminato, Cerqueira ha raccolto. in "A quarterly review of worship and music", 128, p58-62 (2006) 楠田直樹: アデルペルガ,中世都市サレルノのロンゴバルド王朝の女王の誕生から青春時代にかけて 『創 価女子短期大学紀要』 (創価女子短期大学紀要委員会) 36 p61-87 (2006) Kusuda,Naoki 165 *Adelperga, from the birth to the adolescence of the Longobardic queen of the Medieval city of Salerno in "Journal of Soka Women's College", 36, p61-87 (2006) 箕輪成男著: 『中世ヨーロッパの書物 : 修道院出版の九〇〇年』 Minowa,Shigeo *Women and Men in Medieval Europe Shuppan Newssha, 245p (2006) 出版ニュース社 245p (2006) 三森のぞみ: フィレンツェにおける近世的政治秩序の形成 (特集「近世化」を考える(2)) 『歴史学研究』 (青木書店) 822 p1-13 (2006) Mitsumori,Nozomi *The Formation of Early-Modern Political Order in Florence in "A Journal of historical studies", 822, p1-13 (2006) 大黒俊二著: 『嘘と貪欲 : 西欧中世の商業・商人観』 名古屋大学出版会 244,46p (2006) Oguro Shunji Avidità e menzogne. Concezione del commercio e dei mercanti nell'Europa occidentale del medioevo Nagoya Daigaku Shuppankai, 244,46p (2006) 山田順: キリスト教と太陽信仰の接点 ― サークル型聖堂と古代ローマの戦車競技場 『西南学院大学国 際文化論集』 (西南学院大学学術研究所) 21(1) p201-225 (2006) Yamada,Jun *The Convergence of the Christian Religion and the Cult of the Sun god-basilica circiforme and hippodromusin "Seinan journal of cultures", 21(1), p201-225 (2006) 『国際文化財保存修復研究会報告書. 第 9 回』 東京文化財研究所国際文化財保存修復協力センター 52p (2001) 内田俊秀著 イタリア・カッツァネッロ遺跡の発掘調査と保存 p13-22 Report della Società di ricerca per la conservazione del patriomonio culturale. IX edizione Tokyo Bunkazai Kenkyujo Kokusai Bunkazai Hozon Bunkazai Kyoryoku center, 52p (2001) Uchida,Toshihide Conservazione e ricerche sugli scavi delle rovine di Cazzanello, Italia p.13-22 (書評) (Recensioni) 藤井崇: 書評 砂田徹著『共和政ローマとトリブス制 ― 拡大する市民団の編成』 『西洋史学』 (日本 西洋史学会) 223 p237-239 (2006) Fujii,Takashi Toru Sunada, La Repubblica Romana e il sistema delle tribù. La stabilizzazione delle aggregazioni civiche in espansione in "The Studies in Western History", 223, p237-239 (2006) 書評 安井萠著『共和政ローマの寡頭政治体制──ノビリタス支配の研究』 『法制史研究』 (法制史學 會) 56 p292-297 (2006) Moyuru Yasui, Il sistema politico oligarchico della Repubbulica romana : Studi sul governo della nobilitas in "Legal history review / Hoseishi kenkyu", 56, p292-297 (2006) 書評 新保良明著「ローマ帝政前期の騎士将校に関する一考察──任官と任務を巡って」(『青山史学』 第二十三号)・同[新保良明著][ローマ帝政前期における騎士官僚──任官と任命に関する一考察](『歴 史(東北史学会)』一〇五輯) 『法制史研究』 (法制史學會) 56 p336-340 (2006) Yoshiaki Shinpo, *The Appointment and Duties of Equestrian Officials in the Roman Empire in "Legal history review", 56, p336-340 (2006) 166 料理・食文化 Arte culinaria アッピ,イリアーナ: 文学 アメリカン・サイコ 『Slow food』 Appi,Iliana *American Psycho (Letture) in "Slow food", 6, p130-133 (2005) (木楽舎) 6 p130-133 アットッレ,アントニオ: 音の饗宴 ターフェルムジーク ― 食卓の音楽 『Slow food』 p44-47 (2005) Attorre,Antonio *Tafelmusik (Banchetti sonori) in "Slow food", 3, p44-47 (2005) (2005) (木楽舎) 3 ベネデッティ,マルコ, ペルッロ,ニコラ: ワイン・プロジェクト 『Slow food』 (木楽舎) (2005) Benedetti,Marco Perullo,Nicola *Wine Project (Ricerche) in "Slow food", 5, p132-135 (2005) 5 p132-135 ベヴィラックア,ピエロ: 農業の遺産 大地に帰る 『Slow food』 Bevilacqua,Piero *Ritorno alla terra (L'eredità di un agronomo) in "Slow food", 8, p26-29 (2006) (2006) (木楽舎) 8 p26-29 カンポグランデ,ニコラ: 墓からの声と音を聴く 4 つのデザートと 4 つの前菜 『Slow food』 9 p32-37 (2006) Campogrande,Nicola *Antipasti e frutta secca (Voci e suoni da una tomba) in "Slow food", 9, p32-37 (2006) カパッティ,アルベルト: 新しきガストロノームたち 『Slow food』 Capatti,Alberto *I nuovi gastronomi in "Slow food", 8, p8-11 (2006) (木楽舎) 8 p8-11 (木楽舎) (2006) カパッティ,アルベルト: テッラ・マードレ 2006 食と自由 『Slow food』 (木楽舎) 9 p8-11 Capatti,Alberto *Alimentazione e libertà (Terra Madre 2006) in "Slow food", 9, p8-11 (2006) (2006) チノット,シモーネ: アメリカのイタリア料理本 (料理の本) 『Slow food』 (2005) Cinotto,Simone *American Cookbooks (Ricettari) in "Slow food", 5, p50-55 (2005) p50-55 (木楽舎) 5 デーチョ,ピエルルイージ: アクティブパッケージ 密封された命 『Slow food』 (木楽舎) 7 p116-121 (2006) Decio,Pierluigi *La vita prigioniera (Imballaggi attivi) in "Slow food", 7, p116-121 (2006) ガイア,ティツィアーノ: 音の饗宴 卵の歌 『Slow food』 Gaia,Tiziano *Cantano le uova! (Banchetti sonori) 167 (木楽舎) 3 p40-43 (2005) in "Slow food", 3, p40-43 (2005) グリチネッラ,ルーカ: 菜食紀行 炭焼肉(アサード)ぬきのアルゼンチン 『Slow food』 p82-87 (2006) Gricinella,Luca *Sin asado (Vegetariani) in "Slow food", 7, p82-87 (2006) グスマン,アレッサンドロ: 専門職 鼻を使った仕事 『Slow food』 Gusman,Alessandro *Lavorare di naso (Professioni) in "Slow food", 8, p104-109 (2006) 北村光世著: 『レモンブック』 Kitamura,Mitsuyo Lemon book Shueisha, 127p (2006) 集英社 127p (木楽舎) (木楽舎) 8 p104-109 7 (2006) (2006) マクドナ,ガイルズ: 墓からの声と音を聴く ロンドンのロッシーニ 『Slow food』 (木楽舎) 9 p38-43 (2006) MacDonogh,Giles *Una stagione a Londra (Voci e suoni da una tomba) in "Slow food", 9, p38-43 (2006) マンヌッチ,アンナ: 肉はなくとも ハッピー・ビーガン 『Slow food』 (木楽舎) Mannucci,Anna *Il vegano felice (Senza (carne)) in "Slow food", 3, p70-75 (2005) マンヌッチ,アンナ: 食と宗教 動物を愛して 『Slow food』 Mannucci,Anna *Per l'amore degli animali (Religioni e cibo) in "Slow food", 8, p100-103 (2006) 3 p70-75 (木楽舎) 8 p100-103 (2005) (2006) メルディーニ,ピエロ: グランド・ホテル アドリア海沿いのモニュメント 『Slow food』 p114-117 (2006) Meldini,Peiro *Un monumento sull'Adriatico (Hotel Grand Hotel) in "Slow food", 9, p114-117 (2006) (木楽舎) 9 メルリ,エマヌエーラ ネーグロ,フランカルロ: 伝統と革新 SOS! 『Slow food』 (木楽舎) 8 p48-51 (2006) Merli,Emanuela Negro,Francarlo *Grido di dolore (Tradizione innovazione) in "Slow food", 8, p48-51 (2006) モンキエーロ,アレッサンドロ: アブサンの伝説 (思いがけない効果) 『Slow food』 p44-49 (2005) Monchiero,Alessandro *Fatto in casa (Gli effetti imprevedibili) in "Slow food", 5, p44-49 (2005) モンティーノ,ダヴィデ: 修道女たちの食卓 (料理の本) 『Slow food』 Montino,Davide *Mani di suore (Ricettari) in "Slow food", 5, p56-63 (2005) 168 (木楽舎) (木楽舎) 5 p56-63 5 (2005) モランディ,ファブリツィア: 新生リビア (旅路にて) 『Slow food』 Morandi,Fabrizia *Libia prossima(In viaggio) in "Slow food", 5, p114-121 (2005) (木楽舎) オッキピンティ,ステファノ: 食と感情 心を操る食べ物 『Slow food』 Occhipinti,Stefano *Subdole emozioni (I sentimenti e le) in "Slow food", 3, p8-15 (2005) ペルラ,オルガ: 伝統と革新 戦後イタリアの食を探る 『Slow food』 Perla,Olga *Cosa era? (Tradizione innovazione) in "Slow food", 8, p52-59 (2006) ペルッロ,ニコラ: 心地よい無関心 (食と感情) 『Slow food』 Perullo,Nicola * Indifferenza (I sentimenti e) in "Slow food", 5, p104-107 (2005) 5 p114-121 (2005) (木楽舎) 3 p8-15 (2005) (木楽舎) 8 p52-59 (木楽舎) 5 p104-107 (2006) (2005) ペルッロ,ニコラ: コロルノ ― 食の大学 ガストロノミーを教える意味は? 『Slow food』 p120-125 (2005) Perullo,Nicola *Insegnare la gastronomia? (Colorno) in "Slow food", 3, p120-125 (2005) (木楽舎) 3 ペッシェ,マリアパオラ: コールセンター (食の世界 ― 極限) 『Slow food』 (2006) Pesce,Mariapaola *Call Center (Mondocibo - Casi estremi) in "Slow food", 10, p46-49 (2006) 10 (木楽舎) p46-49 ポッレッタ,セバスティアーノ: 方法論にまつわる議論 感覚は測れるのか? 『Slow food』 p64-69 (2005) Porretta,Sebastiano *L'analisi sensoriale (Discorsi sul metodo) in "Slow food", 5, p64-69 (2005) (木楽舎) 5 ポルティナーリ,フォルコ: 墓からの声と音を聴く 食べないオペラ 『Slow food』 (木楽舎) (2006) Portinari,Folco *Melodrammi a digiuno (Voci e suoni da una tomba) in "Slow food", 9, p28-31 (2006) 9 p28-31 リナルディ,チルス ディ・ローザ,ミケーレ: 食、場所、空間 から積み建築 『Slow food』 (木楽舎) p98-101 (2005) Rinaldi,Cirus Di Rosa,Michele *Architettura secca (Food, places and spaces) in "Slow food", 3, p98-101 (2005) リーヴァ,マルコ: 賛成か反対か 電波スパイ 『Slow food』 Riva,Marco *Radiospie (Pro e contro) in "Slow food", 5, p70-77 (2005) 169 (木楽舎) 5 p70-77 (2005) 3 セルヴェンティ,シルヴァーノ: 東京 大都会とムラ 『Slow food』 Serventi,Silvano *Megalopoli e villaggio (Tokyo) in "Slow food", 6, p10-17 (2005) (木楽舎) 6 p10-17 田口成子[著]: 『大好き!スパゲッティ&パスタ : とっても簡単なレシピが 103!』 (主婦の友生活シリーズ) (2006) Taguchi,Seiko Li adoro! Spaghetti e pasta. 103 ricette facilissime! Shufu no Tomo Sha, 98p (2006) ティバルディ,エットレ: アル中の動物たち (思いがけない効果) 『Slow food』 (2005) Tibaldi,Ettore *Animali alcolisti (Gli effetti imprevedibili) in "Slow food", 5, p10-19 (2005) (2005) 98p 主婦の友社 (木楽舎) 5 p10-19 ティバルディ,エットレ デル・ジュディチェ,ロベルタ: 不合理ゆえに我れ信ず 猟師風コウモリ 『Slow food』 (木楽舎) 9 p102-107 (2006) Tibaldi,Ettore Del Giudice,Roberta *Pipistrello alla cacciatora (Credo quia absurdum) in "Slow food", 9, p102-107 (2006) トイアーティ,ルイジ: アメリカン・ドリームを食べるには (食の世界 ― 夢物語と郷愁) 『Slow food』 (木楽舎) 10 p90-97 (2006) Toiati,Luigi *Tu vuo' fa' l'americano (Mondocibo - Miti e nostalgia) in "Slow food", 10, p90-97 (2006) 吉田菊次郎著: 『六カ国製菓用語対訳辞典 : 日仏英独伊西』 Yoshida,Kikujiro *Lexique de patisserie en six langues , 465p (2006) イマージュ 465p (2006) BUSINESS TREND イタリアワイン紀行=特別編 イタリアワインと料理を愛する全ての人のバイブル 『基本イタリアワイン』第 3 版を出版した「林茂」の危機感『Decide』 (サバイバル出版) 24(7) p44-49 (2006) Business Trend. Note di viaggio sul vino italiano, edizione speciale. La bibbia di tutti gli amanti della cucina e del vino italiani. L’allarme di Hayashi Shigeru, autore di Fondamenti sui vini italiani. 3°edizione in "Decide", 24(7), p44-49 (2006) 『奇蹟のテーブル』 「奇蹟のテーブル」刊行委員会 *The miracle at Italian restaurant,Al-chè-cciano Kiseki no Table Kanko Iinkai, 239p (2006) 239p (2006) 児童図書 Libri per l’infanzia デ・アミーチス,エドモンド著 神田道子訳: 『クォーレ : 心の学校』 De Amicis, Edmondo (Kanda,Michiko tr.) *Cuore Bungenko, 421p (2006) 170 文源庫 421p (2006) 木暮正夫文 清水耕蔵絵: 『マルコ・ポーロ』 (2006) Kogure,Masao (testo) Shimizu,Kozo (ill.) Marco Polo Hisakata Child, 31p (2006) ひさかたチャイルド 31p (伝記絵本ライブラリー) その他 Vari カイオーリ,ルーカ原作 吉原基貴作画: 『ロナウジーニョ : the smiling champion : コミック』 ブックス 187p (2006) Caioli,Luca(tratta da) Yoshiwara,Motoki (ill.) Ronaldinho, the smiling champion. Fumetto Goma Books, 187p (2006) ゴマ 林真理子 パンツェッタ,ジローラモ: マリコのゲストコレクション(324)パンツェッタ・ジローラモ エ ッセイスト 『週刊朝日』 (朝日新聞出版) 111(36) p46-50 (2006) Hayashi,Mariko Panzetta,Girolamo Gli ospiti di Mariko, (324) Girolamo Panzetta, saggista in "Shukan Asahi", 111(36), p46-50 (2006) 細井敦子: 講演会記録(2005 年 3 月 5 日) ルネッサンスの証人 ― 本学〔成蹊大学〕図書館の貴重書をめ ぐって 『成蹊大学文学部紀要』 (成蹊大学文学部学会) 41 p133-140 (2006) Hosoi,Atsuko *The edito princeps of Aristophanes in the Seikei University Library in "Bulletin of the faculty of humanities, Seikei University", 41, p133-140 (2006) Paolucci,Matteo Dario [著]: 『A study on cultural landscape preservation : a method for historical rural landscape assessment in Japan and Italy』 [Matteo Dario Paolucci] 1 冊 (博士論文 授与名 簿の本タイトル:文化的景観保全に関する研究) (2006) Paolucci,Matteo Dario *A study on cultural landscape preservation : a method for historical rural landscape assessment in Japan and Italy Matteo Dario Paolucci, 1v. (tesi di dottorato) (2006) 171 著者等索引 Indice degli autori アッティコ ATICO, 95 阿刀田高 Atoda,Takashi, 112(2) 厚見恵一郎 Atsumi,Keichiro, 10 アットッレ,アントニオ Attorre,Antonio, 167 アウエルバッハ,エーリヒ Auerbach,Erich, 95 粟津則雄 Awazu,Norio, 60(3), 61 東史彦 Azuma,Fumihiko, 32 東卓治 Azuma,Takuji, 78 【A】 阿部万里江 Abe,Marie, 79 足達薫 Adachi,Kaoru, 112 アドルノ,アレッサンドロ Adorno,Alessandro, 128 アガンベン,ジョルジョ Agamben,Giorgio, 1, 111 相沢和子 Aizawa,Kazuko, 62 赤江雄一 Akae,Yuichi, 127 赤木範陸 Akagi,Norimichi, 60 茜ヶ久保徹郎 Akanegakubo,Tetsuro,10(2), 37, 128, 129(4) 秋葉悦子 Akiba,Etsuko, 155 ディヴィッドソン,アラスター Alastair,Davidson, 12 アルベリーゴ,G. Alberigo, Giuseppe, 1 アリギエーリ,ダンテ Alighieri,Dante, 100(7), 101(3) アミトラーノ,ジョルジョ Amitrano,Giorgio, 101 アンダーソン,ロバート Anderson,Robert, 129 Antonio da Padova, 1(4) 青木香代子 Aoki,Kayoko, 52(2) 青木優子 Aoki,Yuko, 1 青柳正規 Aoyagi,Masanori, 122 青山学院女子短期大学総合文化研究所 Aoyama Gakuin Joshi Tanki Daigaku Sogo Bunka Kenkyujo, 1 アッピ,イリアーナ Appi,Iliana, 167 アプリーレ,ピーノ Aprile,Pino, 145 新井佼一 Arai,Koichi, 129 新井靖一 Arai,Seiichi, 112 荒瀬ゆみこ Arase,Yumiko, 144(2) アラス,ダニエル Arasse,Daniel, 60 荒山彰久 Arayama.Akihisa, 48(5) 荒屋鋪透 Arayashiki,Toru, 60 アルゴ会 ARGO-kai, 159 有川貫太郎 Arikawa Kantaro, 111(2) Armeno,Cristoforo, 101 Armiliato,Fabio, 162 Arnaldi,Ivan, 60 朝田今日子 Asada,Kyoko, 42 朝日新聞社事業本部文化事業部 Asahi Shimbunsha Jigyohonbu Bunkajigyobu, 58, 90 旭屋出版編集部 Asahiya Shuppan Henshubu, 139 浅香正 Asaka,Tadashi, 111 浅見高明 Asami,Takaaki, 159 浅里公三 Asari,Kozo, 66, 78, 79, 86, 163 芦田淳 Ashida,Jun, 10(2), 32(4) 飛鳥馬一峰 Asuma,Kazutaka, 112 【B】 バニョーリ,アレッサンドロ Bagnoli,Alessandro, 71 バルベラ,アルベルト Barbera,Alberto, 90 Barcellona,Daniela, 78 バロック音楽研究会 Baroque Ongaku Kenkyukai, 78 Bartoli,Cecilia, 84, 162 バッティスティーニ,マチルデ Battistini,Matilde, 61 Bellomo,Stefano, 32 ベロンチ,マリーア Bellonci,Maria, 101(2) ベネデッティ,マルコ Benedetti,Marco, 167 聖ベネディクト Benedictus, 151 紅山雪夫 Beniyama,Yukio, 129 バーガー,ヴォルフガング Berger,Wolfgang, 48 Bertelli,Giulio Antonio, 112(3) ベッテッティーニ,マリーア Bettetini,Maria, 2 ベヴィラックア,ピエロ Bevilacqua,Piero, 167 ビアンカ・ユキ Bianca,Yuki, 95 ビーバ,オットー Biba,Otto, 78 ビッグコミックスピリッツ編集部 Big Comic Spirts Henshubu, 142 ビニャルディ,イレーネ Bignardi,Irene, 90 ブランク,ホルスト Blanck,Horst, 145 ブルーガイド海外版編集部 Blue Guide Kaigaiban Henshubu, 129(2) ボルツォーニ,リナ Bolzoni, Lina, 112 Bonazzi,Andrea, 2(2) Bondesan,Valerio, 26 Bonfadelli,Stefania, 162 ボンボヤージュ Bon Voyage, 129 ボルゲーゼ,アレッサンドラ Borghese,Alessandra, 145 ボルトーネ,クリスティアーノ Bortone,Christiano, 91 ブースマ,ウィリアム J. Bouwsma,William J., 2 ブルクハルト,ヤーコプ Bruckhardt,Jakob, 112 Bruggen,J. van, 8 172 デーチョ,ピエルルイージ Decio,Pierluigi, 167 Deguchi,Kiyotaka, 49 Del Bravo,Carlo, 61(2), 62 Del Conte,Maurizio, 37 デル・ジュディチェ,ロベルタ Del Giudice,Roberta, 170 De Maio,Silvana, 113 De Mauro,Tullio, 95 デンプ,ペーター Dempf,Peter, 62 デ・オリヴェイラ,ジョアン・S. De Oliveira, João S., 90 De Palma,Daniela, 145 Dessí,Daniela, 162 De Viti de Marco,Antonio, 10 ディ・クローチェ,パオロ Di Croce,Paolo, 141 ディ・フルヴィオ,ルカ Di Fulvio,Luca, 102(2) ディ・リエンツォ,マウリーツィオ Di Rienzo,Maurizio, 90 ディ・ローザ,ミケーレ Di Rosa,Michele, 169 土肥真人 Dohi,Masato, 56 土肥豊 Dohi,Yutaka, 38 土肥秀行 Doi,Hideyuki, 102 土岐智賀子 Doki,Chikako, 44 ドナーティ,ウンベルト Donati,Umberto, 90, 95 ダンフォード,マイケル Dunford,Michael, 129 ブルネッロ,ユーリー Brunello,Yuri, 12 Brunetta,Gian Piero, 91 バッデン,ジュリアン Budden,Julian, 78 ブォナローティ,ミケランジェロ Buonarroti,Michelangelo, 101(3) ブッティジージ,ジョセフ A. Buttigieg,Joseph A., 10, 11 ブッツァーティ Buzzati,Dino, 102 【C】 ケイヒル,トマス Cahill,Thomas, 112 カイオーリ,ルーカ Caioli,Luca, 171 カルヴィーノ,イタロ Calvino,Italo, 102 カンパネルラ Campanella,Tommaso, 151 カンポグランデ,ニコラ Campogrande,Nicola, 167 カパッティ,アルベルト Capatti,Alberto, 167(2) Carchia,Gianni, 2 カロフィーリオ,ジャンリーコ Carofiglio,Gianrico, 102 カタルシ,エンツォ Catarsi,Enzo, 44 Cavallini,Giuliana, 2 チェルヴェッラーティ,ピエル・ルイジ Cervellati, Pier Luigi, 53(2) チャーミンダ,スミス Chaaminda,Sumith, 12 千葉将隆 Chiba,Masataka, 55 「地球の歩き方」編集室 Chikyu no Arukikata, 130(5) Chistolini,Sandra, 2 千代田晶弘 Chiyoda,Akihiro, 78(2) 張あさ子 Cho,Asako, 62 チノット,シモーネ Cinotto,Simone, 167 Clubman, 145 Cochrane,Charles Noris, 113(2) クーパー,ダン Cooper,Dan, 49 Coppini,Claudio, 145 Corrao,Francesca Maria, 2 Cossotto,Fiorenza, 79 コスタ,フランチェスコ Costa,Francesco, 144 コウティーニョ,カルロス・ネルソン Coutinho,Carlos Nelson, 11 クッファーロ,サルバトーレ Cuffaro, Salvatore, 129 【E】 江川紹子 Egawa,Shoko, 79(2), 162 江川隆男 Egawa,Takao, 10 榎本恵美子 Enomoto,Emiko, 3 榎本桂子 Enomoto,Keiko, 102 江谷寛 Etani,Hiroshi, 113 【F】 ファース,パトリック Faas,Patrick, 47 ファレッティ,ジョルジョ Faletti,Giorgio, 102(2) フェノ,マルタン Faynot,Martin, 139 フェリチェッティ,チンツィア Felicetti,Cinzia, 57 Ferreri,Silvana, 95 Ferris,Charles, 79 Focarelli,Carlo, 32 Fortunati,Taeko, 139 フランカヴィッラ,ステーファノ Francavilla,Stefano, 139 フレゴレント,アレッサンドラ Fregolent,Alessandra, 62 藤井敦史 Fujii,Atsuhi, 38 藤井崇 Fujii,Takashi, 166 藤井康生 Fujii,Yasunari, 8 藤森照信 Fujimori,Terunobu, 53 藤本文弘 Fujimoto,Fumihiro, 52 藤村昌昭 Fujimura,Masaaki, 95 藤野幸雄 Fujino,Yukio, 145 【D】 團名保紀 Dan,Naoki, 61(4) ダヌンツィオ,ガブリエーレ D'annunzio,Gabriele, 102 デイヴィス,R.W. Davis,Richard W., 2 デ・アミーチス,エドモンド De Amicis, Edmondo, 144, 170 デボリーニ,フランチェスカ Debolini,Francesca, 61 173 藤岡寛己 Fujioka,Hiromi, 10, 21, 113 藤崎衛 Fujisaki,Mamoru, 113 藤田憲一 Fujita,Kenichi, 39 藤田茂 Fujita,Shigeru, 83 冨士谷あつ子 Fujitani,Atsuko, 38 藤谷道夫 Fujitani,Michio, 103 藤原江里子 Fujiwara,Eriko, 44 藤原えりみ Fujiwara,Erimi, 62 藤原桂子 Fujiwara,Keiko, 44 藤原元一 Fujiwara,Motokazu, 44 深山祐 Fukayama,Tasuku, 113 福田和也 Fukuda,Kazuya, 130(4), 131(3), 139 福原史子 Fukuhara,Fumiko, 44 福室謙治 Fukumuro,Kenji, 26 福岡正夫 Fukuoka,Masao, 26 ふくやま美術館 Fukuyama Bijutsukan, 158 福山大学 Fukuyama Daigaku, 158 古橋保孝 Furuhashi,Yasutaka, 51 古田暁 Furuta,Gyo, 151 古田耕史 Furuta,Yasushi, 103 古谷利裕 Furuya,Toshihiro, 62 布施英利 Fuse,Hideto, 68 二神康郎 Futagami,Yasuro, 26 グラフトン,アンソニー Grafton,Anthony, 3 グラムシ没後 70 周年記念シンポジウム 実行委員会 Gramsci Botsugo 70 Shunen Kinen Symposium Jikko Iinkai, 11 Grasselli,Fabrizio, 96 グラッシーニ,アルド Grassini,Aldo, 38 グリチネッラ,ルーカ Gricinella,Luca, 168 Grigor'eva,Irina V., 13 グイッチァルディーニ,F. Guicciardini,Francesco, 114 グスマン,アレッサンドロ Gusman,Alessandro, 168 ガタリ,フェリックス Guttari,Felix Negri,Antonio, 13 【H】 八谷和彦 Hachiya,Kazuhiko, 62 萩原雅彦 Hagiwara,Masahiko, 140 萩原佐織 Hagiwara,Saori, 33 拝戸雅彦 Haito,Masahiko, 62, 77 ホール,スティーブン・S. Hall,Stephen S., 49 花本知子 Hanamoto,Tomoko, 103(2) 半田文穂 Handa,Fumio, 44 半沢・メロジー,タカコ Hanzawa Melosi,Takako, 145 原田俊彦 Harada,Toshihiko, 127 ハー,ジョナサン Harr,Jonathan, 62 長谷川博隆 Hasegawa,Hirotaka, 119 長谷川景子 Hasegawa,Keiko, 131 橋本勝雄 Hashimoto,Katsuo, 98, 101, 104 橋本啓子 Hashimoto,Keiko, 72 橋本治 Hashimoto,Osamu, 62 橋本寿哉 Hashimoto,Toshiya, 26 橋本紡 Hashimoto,Tsugumu, 140 橋本努 Hashimoto,Tsutomu, 13 橋本侃 Hashimoto,Tsuyoshi, 96 畠山里沙 Hatakeyama,Risa, 96 服部文彦 Hattori,Fumihiko, 13 服部まゆみ Hattori,Mayumi, 62 早川智 Hayakawa,Satoshi, 49(2) 早川義郎 Hayakawa,Yoshiro, 131, 159 林克彦 Hayashi,Katsuhiko, 63 林和宏 Hayashi,Kazuhiro, 103 林恒一郎 Hayashi,Koichiro, 131 林真理子 Hayashi,Mariko, 171 林智良 Hayashi,Tomoyoshi, 32 早田由美子 Hayata,Yumiko, 44, 156 檜垣和夫 Higaki,Kazuo, 146 東谷孝一 Higashitani,Koichi, 45 飛ヶ谷潤一郎 Higaya,Junichiro, 53 樋口一清 Higuchi,Kazukiyo, 155 土方久 Hijikata,Hisashi, 26(3) 土方吉雄 Hijikata,Yoshio, 55 比較神話学研究組織 Hikaku Shinwagaku Kenkyusoshiki, 8 【G】 ガイア,ティツィアーノ Gaia,Tiziano, 167 ガリレイ,ガリレオ Galilei,Galileo, 49 ガルッツィ,パオロ Galluzzi,Paolo, 66 ガスタルディ,シルヴィア Gastaldi,Silvia, 113 芸術新潮編集部 Geijutsu Shincho Henshubu, 69 源波靖之 Genba,Yasuyuki, 161 ギスランツォーニ,アントーニオ Ghislanzoni,Antonio, 88, 89 ジャコッベ,ジュリオ・チェーザレ Giacobbe,Giulio Cesare, 145 Giacomini,Giuseppe, 79 ジャコーザ,ジュゼッペ Giacosa,Giuseppe, 86 ジャンコッティ,ロッコ・フィウマーラ Giancotti,Rocco Fiumara, 53 Gianighian,Giorgi, 53 銀城康子 Ginjo,Yasuko, 139 Ginzburg,Carlo, 114 Gioè,Ignazio, 95, 96 ジョヴァンニ・アンブロージオ・ダ・ペーサロ Giovanni Ambrosio da Pesaro, 94 郷富佐子 Go,Fusako, 3, 90 Golding,S., 11 ゴルドーニ Goldoni,Carlo, 94 ゴールドシュミット,E.P. Goldschmidt,Ernst Philip, 145 ゴリエリ,ジョルジョ Gorrieri,Giorgio, 95 ゴゼッティ,ジョルジョ Gosetti,Giorgio, 90 後藤恭子 Goto,Kyoko, 2 後藤繁雄 Goto,Shigeo, 103, 131 174 平林裕子 Hirabayashi,Hiroko, 105 平林敏彦 Hirabayashi,Toshihiko, 79 平井直子 Hirai,Naoko, 57 平澤毅 Hirakawa,Tsuyoshi, 53 平間洋一 Hirama,Yoichi, 114 平本幸治 Hiramoto,Koji, 151 平野純一 Hirano,Junichi, 123 平野菜穂子 Hirano,Nahoko, 90 平野葉一 Hirano,Yoichi, 152 平田勝政 Hirata,Katsumasa, 45 平山城児 Hirayama,Joji, 103 平芳幸浩 Hirayoshi,Yukihiro, 70 廣江彰 Hiroe,Akira, 26 廣瀬純 Hirose,Jun, 24, 69 ホブスボウム,エリック・J. Hobsbawm,Eric J., 14 法学書院編集部 Hogaku Shoin Henshubu, 96 本多正也 Honda,Masanari, 11 本郷友信 Hongo,Tomonobu, 53 本間るみ子 Honma,Rumiko, 140 ホンマヨシカ Honma,Yoshika, 146 堀竜一 Hori,Ryuichi, 103 堀賀貴 Hori,Yoshiki, 118 堀内修 Horiuchi,Osamu, 79(2) 保坂高殿 Hosaka,Takaya, 114 星和夫 Hoshi,Kazuo, 131(2), 132(10) 星野智 Hoshino,Satoshi, 14 星野徹 Hoshino,Toru, 75 細井敦子 Hosoi,Atsuko, 171 細野喜代 Hosono,Kiyo, 63 シャー,ロニー・ポチャ Hsia,Ronnie Po-chia, 114 池谷知明 Ikeya,Tomoaki, 117 イッリカ,ルイージ Illica,Luigi, 86 井本恭子 Imoto,Kyoko, 47 稲垣良典 Inagaki,Ryosuke, 3, 8(2), 153 稲益祐太 Inamasu,Yuta, 133 インコルバイア,アントニオ Incorvaia,Antonio, 38 アンフィニジャパン・プロジェクト Infini Japan Project, 38 井面信行 Inomo,Nobuyuki, 72 井上大輔 Inoue,Daisuke, 96 井上淳 Inoue,Jun, 7 井上琢郎 Inoue,Takuro, 79 インテ株式会社 Inte Kabushikikaisha, 63 乾千恵 Inui,Chie, 38 入江たまよ Irie,Tamayo, 96(2) 飯坂晃治 Isaka Koji, 114 井関正昭 Iseki,Masaaki, 79 石橋典子 Ishibashi,Noriko, 102, 111 石田啓 Ishida,Hajime, 115 石田憲 Ishida,Ken, 14, 19 石田美紀 Ishida,Minori, 164 石田聖子 Ishida,Satoko, 57 石田聡子 Ishida,Satoko, 27 石田誠司 Ishida,Seiji, 82, 86 石田康博 Ishida,Yasuhiro, 80 石田陽子 Ishida,Yoko, 162 石寺隆義 Ishidera,Takayoshi, 80 石井清司 Ishii,Kiyoshi, 80(6), 81 石井元章 Ishii,Motoaki, 64(2) 石井正 Ishii,Tadashi, 115 石川みゆき Ishikawa,Miyuki, 140 Ishikawa,Yoshihiro, 64 石木隆治 Ishiki,Takaharu, 91 石鍋真澄 Ishinabe,Masumi, 146 石坂尚武 Ishizaka,Naotake, 115(5) 石崎美香子 Ishizaki,Mikako, 113 磯部道毅 Isobe,Michitake, 146 磯崎新 Isozaki,Arata, 53(3), 54(3) 伊藤あき子 Ito,Akiko, 42 伊藤晃 Ito,Akira, 11, 14(2) Ito,Aya, 151 伊藤博明 Ito,Hiroaki, 3, 75, 112 伊藤公雄 Ito,Kimio, 38, 156 伊藤直子 Ito,Naoko, 81 伊藤武 Ito,Takeshi, 38(2) 伊藤拓真 Ito,Takuma, 64(3) 伊東豊子 Ito,Toyoko, 64 伊東豊雄 Ito,Toyoo, 53 井藤賀久岳 Itoga,Hisatake, 133 岩倉翔子 Iwakura,Shoko, 115 岩倉具忠 Iwakura,Tomotada, 3, 98 岩切正介 Iwasaki,Masaaki, 54 岩崎政利 Iwasaki,Masatoshi, 140 岩崎稔 Iwasaki,Minoru, 9 岩田砂和子 Iwata,Sawako, 133 【I】 伊吹浩一 Ibuki,Hirokazu, 154 アイ・シー・シー ICC, 63 Ichihara,Shigeru, 49 市川仁 Ichikawa,Hitoshi, 103 井戸慶治 Ido,Keiji, 159 井福剛 Ifuku,Tsuyoshi, 114(2), 165 五十嵐太郎 Igarashi,Taro, 63 伊川健二 Igawa,Kenji, 146 井口文男 Iguchi,Fumio, 33 飯田煕男 Iida,Hiroo, 101(2) いいだもも Iida,Momo, 24 飯田亮介 Iida,Ryosuke, 102(2) 飯田ようこ Iida,Yoko, 140 飯野真由美 Iino,Mayumi, 53 池田まゆみ Ikeda Mayumi, 69 池田匡克 Ikeda,Masakatsu, 133 池田卓夫 Ikeda,Takuo, 89 池上英洋 Ikegami,Hidehiro, 63(5), 66(2), 70(2), 133 池上俊一 Ikegami,Shunichi, 3, 64, 114 池内恵 Ikeuchi,Satoshi, 123 175 片野優 Katano,Masaru, 49 片岡基 Kataoka,Hajime, 119 片岡護 Kataoka,Mamoru, 140(2) 片山伸也 Katayama,Shinya, 54 加藤阿幸 Kato,Ako, 110 加藤勉 Kato,Ben, 49 加藤浩子 Kato,Hiroko, 86, 88 加藤和哉 Kato,Kazuya, 4(2) 加藤雅之 Kato,Masayuki, 146 加藤磨珠枝 Kato,Masue, 72 加藤守通 Kato,Morimichi, 47 加藤進昌 Kato,Nobumasa, 44 加藤志織 Kato,Shiori, 71 加藤哲郎 Kato,Tetsuro, 11 勝田由美 Katsuta, Yumi, 10, 117 川畑博 Kawabata,Hiroshi, 81, 163(5) 河内和子 Kawachi,Kazuko, 133 川越憲治 Kawagoe,Kenji, 156 河口明人 Kawaguchi,Akito, 116 川原紀美雄 Kawahara,Kimio, 52 川上文代 Kawakami,Fumiyo, 140 川上完 Kawakami,Kan, 59 川俣雅弘 Kawamata,Masahiro, 27 川俣雅弘 Kawamata,Masahiro, 29 川本英明 Kawamoto,Hideaki, 114 河本英夫 Kawamoto,Hideo, 65 川村信三 Kawamura,Shinzo, 165 川村祥子 Kawamura,Shoko, 156 河名木ひろし Kawanagi,Hiroshi, 133 川野美也子 Kawano,Miyako, 73 河島英昭 Kawashima,Hideaki,100(7),101(3),103, 104 河田潤一 Kawata, Junichi, 16 川添信介 Kawazoe,Shinsuke, 4 萱野有美 Kayano,Yumi, 58 城戸照子 Kido,Teruko, 116, 126 木鎌耕一郎 Kikama,Koichiro, 153 菊地謙 Kikuchi,Ken, 39 菊池正和 Kikuchi,Masakazu, 47 菊池彦典 Kikuchi,Yoshinori, 163 菊川麻里 Kikukawa,Mari, 116 金成秀 Kim,Seong-Su, 97 金泰昌 Kim,Tae-Chang, 105 木村泰司 Kimura,Taiji, 65 木村容子 Kimura,Yoko, 116 木下智康 Kinoshita,Tomoyasu, 54 岸純信 Kishi,Suminobu, 81(3) 岸田眞弓 Kishida,Mayumi, 94 北田葉子 Kitada,Yoko, 117, 126, 127 北代美和子 Kitadai,Miwako, 121 北川眞也 Kitagawa,Shinya, 154 北川朋子 Kitagawa,Tomoko, 2 北原敦 Kitahara,Atsushi, 117 喜多村明里 Kitamura,Akari, 71 北村暁夫 Kitamura,Akeo, 117(2) 北村光世 Kitamura,Mitsuyo, 140, 168 岩田行雄 Iwata,Yukio, 14 岩屋晶 Iwaya,Akira, 159 岩谷薫 Iwaya,Kaoru, 162 岩谷洋子 Iwaya,Yoko, 157 Izawa,Akiko, 49 出石尚三 Izuishi,Shozo, 58 泉典子 Izumi,Noriko, 109(2), 145 和泉貴志 Izumi,Takashi, 27 【J】 陣内秀信 Jinnai,Hidenobu, 54 自由法曹団イタリア調査団 Jiyu Hosodan Italia Chosadan, 14 自由法曹団改憲阻止対策本部 Jiyu Hosodan Kaikensoshi Taisakuhonbu, 14 城一夫 Jo,Kazuo, 64 上智大学 Jochi Daigaku, 124 上智大学中世思想研究所 Jochi Daigaku Chusei Shiso Kenkyujo, 3 【K】 蒲谷昌子 Kabaya,Masako, 81 樺山紘一 Kabayama,Koichi, 61(2), 115 加賀屋綾子 Kagaya,Ayako, 29 鍵谷修二 Kagiya,Shuji, 133 甲斐仁子 Kai,Kimiko, 45 甲斐教行 Kai,Noriyuki, 61(2), 65(2), 75 嘉治元郎 Kaji,Motoo, 38 梶村寛 Kajimura,Hiroshi, 39 鹿子生浩輝 Kakoo,Hiroki, 14 角田幸彦 Kakuta,Yukihiko, 3(3), 4(2) 鎌倉健 Kamakura,Takeshi, 39 鎌田桂子 Kamata,Keiko, 49 亀長洋子 Kamenaga,Yoko, 126, 165 神谷和秀 Kamiya,Kazuhide, 65 神谷長幸 Kamiya,Nagayuki, 65 金井紀子 Kanai,Noriko, 81 金井直 Kanai,Tadashi, 71, 159 金山弘昌 Kanayama,Hiromasa, 54 金山準 Kanayama,Jun, 14, 117 金澤正剛 Kanazawa,Masakata, 162 金澤雄介 Kanazawa,Yusuke, 96 神田道子 Kanda,Michiko, 170 金子晴勇 Kaneko,Haruo, 113(2) 金子隆之 Kaneko,Takayuki, 49, 50 金光真理子 Kanemitsu,Mariko, 81 姜尚中 Kang,Sang-Jung, 15, 91 菅野類 Kanno,Rui, 94 鹿野陽子 Kano,Yoko, 53 柏渕直明 Kashibuchi,Naoaki, 116 片桐薫 Katagiri,Kaoru, 15(8) 片桐卓也 Katagiri,Takuya, 89 片桐幸雄 Katagiri,Yukio, 27 片上茂樹 Katakami,Shigeki, 4 形野清貴 Katano,Kiyotaka, 11 176 窪俊一 Kubo,Shunichi, 154 窪田英康 Kubota,Hideyasu, 51 朽見行雄 Kuchimi,Yukio, 58 工藤裕子 Kudo,Hiroko, 31, 32 工藤知子 Kudo,Tomoko, 104 熊谷亮平 Kumagai,Ryohe, 54 熊谷信二 Kumagai,Shinji, 49 國原吉之助 Kunihara,Kichinosuke, 97 倉橋良伸 Kurahashi,Yoshinobu, 118 栗原成郎 Kurihara,Shigeo, 8 栗田和彦 Kurita,Kazuhiko, 33 黒田恭一 Kuroda,Kyoichi, 66, 78, 79, 86, 163 黒川正博 Kurokawa,Masahiro, 39 黒川高明 Kurokawa,Takaaki, 69 黒沢惟昭 Kurosawa,Nobuaki, 11, 16(5) 黒須純一郎 Kurosu,Junichiro, 28 車谷典男 Kurumatani,Norio, 49 楠田直樹 Kusuda,Naoki, 165 桑原直己 Kuwabara,Naoki, 4(2), 77, 152 桑原康行 Kuwahara,Yasuyuki, 34 桑原俊明 Kuwahara,Yasuyuki, 118 桑野素弘 Kuwano,Motohiro, 58 桑田拓治 Kuwata,Takuji, 1 京野哲也 Kyono,Tetsuya, 35 京谷啓徳 Kyotani,Yoshinori, 72, 77, 82 京藤好男 Kyoto,Yoshio, 97(2) 京都大学 Kyoto Daigaku, 70 喜多尾道冬 Kitao,Michifuyu, 82(2), 91, 104(4) クリンゲンベルク,ゲオルク Klingenberg,Georg, 33 小橋一郎 Kobashi,Ichiro, 35 小林元 Kobayashi,Hajime, 27(2) 小林幸司 Kobayashi,Koji, 141 小林雅夫 Kobayashi,Masao, 118, 123 小林将輝 Kobayashi,Shoki, 104 小林利之 Kobayashi,Toshiyuki, 82 小林豊 Kobayashi,Yutaka, 157 小堀馨子 Kobori,Keiko, 122(3) 小玉重夫 Kodama,Shigeo, 151 児玉善仁 Kodama,Yoshihito, 45, 156 小寺京子 Kodera,Kyoko, 39 古賀太 Koga,Futoshi, 90 木暮正夫 Kogure,Masao, 171 小針由紀隆 Kohari,Yukitaka, 160 こひつじたろう Kohitsuji,Taro, 82(2) 小出敦 Koide,Atsushi, 27 小出幸子 Koide,Sachiko, 92 古池嘉和 Koike,Yoshikazu, 27 恋沼薫 Koinuma,Kaoru, 133 小泉澄夫 Koizumi,Sumio, 133 小嶋竜寿 Kojima,Ryuji, 146 児島由枝 Kojima,Yoshie, 134 国文学研究資料館 Kokubungaku Kenkyu Shiryokan, 148 國土潤一 Kokudo,Junichi, 85 国立国会図書館調査及び立法考査局 イタリア法研究会 Kokuritsu Kokkai Toshokan Chosa Oyobi Rippo Kosakyoku Italiaho Kenkyukai, 33(2) 国立西洋美術館 Kokuritsu seiyo bijutsukan, 65 国際農業者交流協会 Kokusai Nogyosha Koryu Kyokai, 141 国際市民交流のためのイタリア語検定協会 Kokusaishimin Koryu no tame no Italiago Kentekyokai, 97(2) 小宮正安 Komiya,Masayasu, 78, 82 小森谷慶子 Komoriya,Keiko, 134 近藤裕子 Kondo,Hiroko, 27 小西康之 Konishi,Yasuyuki, 39 今野愛 Konno,Ai, 127 河野穣 Kono,Minoru, 134 河野典子 Kono,Noriko, 82, 85, 162, 163 是永美樹 Korenaga,Miki, 55 小瀬村幸子 Kosemura,Sachiko, 89 越川倫明 Koshikawa,Michiaki, 66, 76 小谷眞男 Kotani,Masao, 33(2), 117 小谷訓子 Kotani,Noriko, 66 古浦敏生 Koura,Toshio, 97 小山昭夫 Koyama,Akio, 39 児山俊行 Koyama,Toshiyuki, 28 小塚尚男 Kozuka,Hisao, 11 【L】 La Scola,Vincenzo, 66 ラズロ,トニー László,Tony, 136 ロレンツァ,ドメニコ Laurenza,Domenico, 50 レオナルド・ダ・ヴィンチ Leonardo da Vinci, 66(2), 160 ラベッツァリ,ファブリツィオ Levezzari,Fabrizio, 147 リング,R. Ling,Roger, 118 Lis & Co, 66 リーウィウス Livius, Titus, 118(2) Licitra,Salvatore, 82 ルッス,エミリオ Lussu,Emilio, 118 【M】 マクドナ,ガイルズ MacDonogh,Giles, 168 町田亘 Machida,Wataru, 141 マクラクラン,ジェームズ MacLachlan,James H., 50 前田智子 Madeda,Tomoko, 141 前田浩志 Maeda,Hiroshi, 11, 16 前田雅司 Maeda,Masaji, 16 前田達明 Maeda,Tatsuaki, 4 前木由紀 Maeki,Yuki, 66 前之園幸一郎 Maenosono,Koichiro, 1, 45(3) 馬原潤二 Mahara,Junji, 154 真壁伍郎 Makabe,Goro, 118 馬木菜々子 Maki,Nanako, 45 177 牧山大和 Makiyama,Hirokazu, 50 マンフレディ,ヴァレリオ Manfredi,Valerio, 104 マンヌッチ,アンナ Mannucci,Anna, 168(2) マラーニ,ディエゴ Marani,Diego, 104 Marazzi,Christian, 5 マルチェロ,ベネデット Marcello,Benedetto, 82 マリンチョーニ,マリレーナ Marincioni,Marilena, 106 丸川哲史 Marukawa,Tetsushi, 22 丸山幸子 Maruyama,Sachiko, 83(2) 丸山茂樹 Maruyama,Shigeki, 11, 16, 17 マジーニ,ベアトリーチェ Masini,Beatrice, 144(3) 益田朋幸 Masuda,Tomoyuki, 134(5) 増谷英樹 Masutani,Hideaki, 9 的場昭弘 Matoba,Akihiro, 17 松葉包宜 Matsuba,Kaneyoshi, 97, 146 松原知生 Matsubara,Tomoo, 66, 71, 160 松原俊文 Matsubara,Toshibumi, 123 松田博 Matsuda,Hiroshi, 11, 17(5) 松田治 Matsuda,Osamu, 118 松田幸子 Matsuda,Sachiko, 135 松井貴子 Matsui,Takako, 50 松本千城 Matsumoto,Chishiro, 28(2) 松本典昭 Matsumoto,Noriaki, 60, 67, 119 松本宣郎 Matsumoto,Norio, 119 松本零士 Matsumoto,Reiji, 67 松本静夫 Matsumoto,Shizuo, 158 松本靜夫 Matsumoto,Shizuo, 57 松本葉 Matsumoto,Yo, 59 松村博 Matsumura,Hiroshi, 135 松村良祐 Matsumura,Ryosuke, 5 松村秀一 Matsumura,Shuichi, 54 松永りえ Matsunaga,Rie, 160(2) 松永拓己 Matsunaga,Takumi, 75 松岡希代子 Matsuoka,Kiyoko, 58 満津岡信育 Matsuoka,Nobuyasu, 163 松浦弥太郎 Matsura,Yataro, 136 松浦千誉 Matsuura,Chiyo, 34(2), 37 松浦弘明 Matsuura,Hiroaki, 67(4) マウリッリ,フランコ Maurilli,Franco, 64, 83 マウリチ,ステファニア Maurizi,Stefania, 50 マッカーティ,ニック McCarty,Nick, 119 マクドナルド京子 Mcdonald,Kyoko, 31 メランドリ,ジョヴァンナ Melandri,Giovanna, 135 メルディーニ,ピエロ Meldini,Peiro, 168 目羅公和 Mera,Kimikazu, 47 メレシコフスキー,ドミートリー Merezhkovskii, Dmitrii Sergeevich, 160(2) メルリ,エマヌエーラ Merli,Emanuela, 168 Messa,Pietro, 151 目時能理子 Metoki,Noriko, 58 Migliore,Maria Chiara, 104 三池三郎 Miike,Saburo, 86 三木五三郎 Miki,Gozaburo, 55 皆川まい Minagawa,Mai, 144 港千尋 Minato,Chihiro, 67(2) 箕輪成男 Minowa,Shigeo, 166 御宿菜奈子 Mishiku,Nanako, 142 三島徹也 Mishima,Tetsuya, 51 三田誠広 Mita,Masahiro, 50 三谷紗世 Mitani,Sayo, 67 三谷鳩子 Mitani,Yasuko, 5 三森のぞみ Mitsumori,Nozomi, 9, 119(2), 166 三浦敦子 Miura,Atsuko, 119(2) 三浦金作 Miura,Kinsaku, 55 三浦宏一 Miura,Koichi, 50 三浦伸夫 Miura,Nobuo, 52 三輪祐仁 Miwa,Yuji, 55 宮川俊行 Miyakawa,Toshiyuki, 5 Miyale Luca,Majero, 96 宮前みゆき Miyamae,Miyuki, 141 宮本久雄 Miyamoto,Hisao, 105 宮永博行 Miyanaga,Hiroyuki, 58 宮坂朋 Miyasaka,Tomo, 68 宮下規久朗 Miyashita,Kikuro, 68(2), 72, 77 宮下実 Miyashita,Makoto, 68(2), 160(3) 宮崎昭子 Miyazaki,Akiko, 55 宮崎雄介 Miyazaki,Yusuke, 127 三代川正秀 Miyokawa,Masahide, 28 溝口廸夫 Mizoguchi,Michio, 94 水野千依 Mizuno,Chiyori, 71 水野留規 Mizuno,Ruki, 105 水田英実 Mizuta,Hidemi, 5(2), 151 水谷彰良 Mizutani,Akira, 83 望月威秀 Mochizuki,Ishu, 28 茂木健一郎 Mogi,Kenichiro, 68 モルホ,レナータ Molho,Renata, 58 モムゼン Mommsen,Theodor, 119(2) モンキエーロ,アレッサンドロ Monchiero,Alessandro, 168 Mondadori,Arnoldo, 105 モンタ Monta, 144 モンティーノ,ダヴィデ Montino,Davide, 168 モランディ,ファブリツィア Morandi,Fabrizia, 169 Morelli,Giovanni, 68 モレーラ,エスティーブ Morera,Esteve, 11 モレッティ,ラウラ Moretti,Laura, 105 モルガンティ,マルチェラ Morganti,Marcella, 2 毛利晶 Mori,Akira, 68 森光 Mori,Hikaru, 34(2) もりいずみ Mori,Izumi, 157 森雅彦 Mori,Masahiko, 68 森夏樹 Mori,Natsuki, 112 森澄人 Mori,Sumito, 83 森川辰文 Morikawa,Yoshifumi, 10, 13, 17, 21, 25 178 森下あおい Morishita,Aoi, 58(3) Morita,Akira, 160 森田学 Morita,Manabu, 83, 97 森田優己 Morita,Masami, 28 森田尚文 Morita,Naofumi, 141 盛田智宏 Morita,Tomohiro, 141 森田義之 Morita,Yoshiyuki, 69(4), 72, 75, 161(2) 守屋典子 Moriya,Noriko, 35 諸石幸生 Moroishi,Sachio, 85(2) モリコーネ,エンニオ Morricone,Ennio, 83 モートン,アダム・デイヴィッド Morton,Adam David, 11 モスカテッロ・アントニオ Moscatello,Antonio, 17, 18(2), 39 本村凌二 Motomura,Ryoji, 119, 120 向井大策 Mukai,Daisaku, 83 ムナーリ,ブルーノ Munari,Bruno, 58(2) 宗田好史 Muneta,Yoshifumi, 156 村井光謹 Murai,Michinori, 75 村井敏邦 Murai,Toshikuni, 34 村上信一郎 Murakami,Shinichiro, 18, 154 村上圭輔 Murakami,Taisuke, 102(2) 村松真理子 Muramatsu,Mariko, 105(2) 村瀬有司 Murase,Yuji, 109 村田玲 Murata,Akira, 18(2), 154 村田久美子 Murata,Kumiko, 21 ムザッティ,クレール Musatti,Claire, 113 Musto,Marcello, 154 マイヤスコウ,マーリ Myerscough,Marie, 83 中村雅弘 Nakamura,Masahiro, 147 仲西えり Nakanishi,Eri, 106 中西麻澄 Nakanishi,Masumi, 69 中西保仁 Nakanishi,Yasuhito, 120 中野京子 Nakano,Kyoko, 88 中岡哲郎 Nakaoka,Tetsuro, 50 中田文 Nakata,Aya, 102(2) 中田尚美 Nakata,Hisami, 45(2) 中矢一義 Nakaya,Kazuyoshi, 83 中山明子 Nakayama,Akiko, 120(2) 中山エツコ Nakayama,Etsuko, 141 中山欽吾 Nakayama,Kingo, 84 中山恒夫 Nakayama,Tsuneo, 98 中沢新一 Nakazawa,Shinichi, 92 Nannini,Alda, 95, 96, 98 奈尾信英 Nao,Nobuhide, 157 梨本治男 Naruhashi,Haruo, 49 Natoli,Salvatore, 5 夏目欣昇 Natsume,Yoshinori, 55 ネグリ,アントニオ Negri,Antonio, 13, 19(2), 69 ネーグロ,フランカルロ Negro,Francarlo, 168 根占献一 Nejime,Kenichi, 5, 127, 147 根本敏行 Nemoto,Yoshiyuki, 39 ネリ,アントニオ Neri,Antonio, 69 NHK, 66 NHK プロモーション NHK Promotion, 66 日弁連法務研究財団離婚後の子どもの親権及 監護に関する比較法的研究会 Nichibenren Homukenkyu Zaidan Rikongo no Kodomo no Shinken oyobi Kango ni kansuru Hikakuho teki Kenkyukai, 34 日本ガラス工芸学会 Nihon Garasu Kogei Gakkai, 69 日本女子大学 Nihon Joshi Daigaku, 117 日本国際児童図書評議会 Nihon Kokusai Jidotosho Hyogikai, 69 日本高速道路保有債務返済機構 Nihon Kosokudoro Hoyusaimu Hensai Kiko, 29 日本大学工学部学術研究委員会 Nihondaigaku Kogakubu Gakujutsu Kenyku Iinkai, 55 日本抗加齢センター株式会社企画・編集局 Nihon Kokarei center Kabushikaisha Kikaku Henshukyoku, 39 新堀賢志 Niihori,Kenji, 49, 50 二宮宏之 Ninomiya,Hiroyuki, 9 二宮磬 Ninomiya,Kei, 104 西島栄 Nishijima,Sakae, 19(2) Nishimagi,Shin, 84 西森和広 Nishimori,Kazuhiro, 92 西成典久 Nishinari,Norihisa, 54 西尾智治 Nishio,Tomoji, 141 二田原阿里沙 Nitahara,Arisa, 145 丹羽おり恵 Niwa,Orie, 29 【N】 長原豊 Nagahara,Yutaka, 22 長井雅史 Nagai,Masashi, 50 永井繁樹 Nagai,Shigeki, 152 長野徹 Nagano,Toru, 144(3) 長田謙一 Nagata,Kenichi, 69 永竹由幸 Nagatake,Yoshiyuki, 83, 84(2) 長友文史 Nagatomo,Norifumi, 2 名古屋大学 Nagoya Daigaku, 111 南雲泰輔 Nagumo,Taisuke, 127 内藤和雄 Naito,Kazuo, 139 内藤雅子 Naito,Masako, 135(4), 136(2) 内藤由直 Naito,Yoshitada, 105 中東生 Naka,Shinobu, 82, 84, 162 中垣恒太郎 Nakagaki,Kotaro, 50 中川明久 Nakagawa,Akihisa, 28 中川政樹 Nakagawa,Masaki, 18 中川実 Nakagawa,Minoru, 133, 146 中川辰洋 Nakagawa,Tatsuhiro, 28 中川原まゆみ Nakagawara,Mayumi, 141 中島実穂 Nakajima,Miho, 120 中村浩子 Nakamura,Hiroko, 57 中村勝己 Nakamura,Katsumi, 1, 5, 12, 18(3), 19(3), 25, 117 中村研一 Nakamura,Kenichi, 55 179 野田和哉 Noda,Kazuya, 84(2) 野本陽代 Nomoto,Haruyo, 50 野村圭介 Nomura,Keisuke, 105, 164(2) 野村俊 Nomura,Takashi, 65 野村幸弘 Nomura,Yukihiro, 70 野崎正俊 Nozaki,Masatoshi, 84(2) 野里紳一郎 Nozato,Shinichiro, 105 野沢敏治 Nozawa,Toshiharu, 19 野澤祐輔 Nozawa,Yusuke, 148 奥津聖 Okitsu,Kiyoshi, 71 奥山清子 Okuyama,Kiyoko, 44 奥山清行 Okuyama,Toshiyuki, 59 オリヴィエーリ,クラウディア Olvieri,Claudia, 100 大盛志帆 Omori,Chiho, 1 大村泉 Omura,Izumi, 154 オムリ慶子 Omuri,Keiko, 46, 157 恩田麗子 Onda,Reiko, 2 小野迪孝 Ono,Michitaka, 71 大野陽子 Ono,Yoko, 71 小野寺節 Onodera,Takashi, 51 大岡玲 Ooka,Akira, 93 大阪大学 Osaka Daigaku, 16 大阪市立大学東洋史研究室 Osaka Shiritsu Daigaku Toyoshi Kenkyushitsu, 121 大崎さやの Osaki,Sayano, 85, 95 小佐野重利 Osano,Shigetoshi, 72, 77, 161 大瀬順子 Ose,Junko, 99 押場靖志 Oshiba,Yasuji, 92(4) 大島美穂 Oshima,Miho, 21 大清水裕 Oshimizu,Yutaka, 121(2) 太田悟実 Ota,Satomi, 133 大竹秀実 Otake,Hidemi, 72,161 大竹政一 Otake,Seiichi, 11 大月康弘 Otsuki,Yasuhiro, 121 大内伸哉 Ouchi,Shinya, 35, 37 大上順一 Oue,Junichi, 96 大矢アキオ Oya,Akio, 147 尾崎有紀子 Ozaki,Yukiko, 72, 121 小澤京子 Ozawa,Kyoko, 72 小澤直子 Ozawa,Naoko, 99 小澤慎吾 Ozawa,Shingo, 85 【O】 小畑恒夫 Obata,Tsuneo, 85(4) オッキピンティ,ステファノ Occhipinti,Stefano, 169 お茶の水女子大学 Ochanomizu Joshi Daigaku, 33 お茶の水女子大学「魅力ある大学院教育」 イニシアティブ人社系事務局 Ochanomizu Joshi Daigaku Miryoku aru Daigakuin Kyoiku Initiative Jinshakei Jimukyoku, 46 落合務 Ochiai,Tsutomu, 142(2) 小高毅 Odaka,Takeshi, 1 小田原琳 Odawara,Rin, 40, 117, 156 オデッロ,ルイージ Odello,Luigi, 142 大江靖雄 Oe,Yasuo, 136 大賀哲 Oga,Toru, 19 尾形希和子 Ogata,Kiwako, 70 小川煕 Ogawa,Hiroshi, 120, 136, 137 小川正廣 Ogawa,Masahiro, 105 小川さくえ Ogawa,Sakue, 106 小倉利丸 Ogura,Toshimaru, 20 小倉康之 Ogura,Yasuyuki, 63 小栗左多里 Oguri,Saori, 136 大黒俊二 Oguro,Shunji, 120, 126, 166 小原耕一 Ohara,Koichi, 14, 20(7), 21(2) 小原琢 Ohara,Taku, 151, 152 大橋喜之 Ohashi,Yoshiyuki, 52 大平光雄 Ohira,Mitsuo, 78 種田明 Oita Akira, 39 大岩誠 Oiwa,Makoto, 151 岡徹 Oka,Toru, 34 岡庸子 Oka,Yoko, 70 岡部宗吉 Okabe,Sokichi, 5 岡田愛 Okada,Ai, 120 岡田温司 Okada,Atsushi, 5, 6, 70(7), 71 岡田豊基 Okada,Toyoki, 35,37 岡田全弘 Okada,Zenko, 20, 40(6), 41(9), 42(3) 岡本稔 Okamoto,Minoru, 82 岡本太郎 Okamoto,Taro, 90(2) 岡本義行 Okamoto,Yoshiyuki, 29 岡村勲 Okamura,Isao, 35 岡村潤 Okamura,Jun, 120 岡崎乾二郎 Okazaki,Kenjiro, 70 岡崎邦博 Okazaki,Kunihiro, 124 大木裕子 Oki,Yuko, 59 【P】 Pacioli,Luca, 152 パンツェッタ,ジローラモ Panzetta,Girolamo, 59, 171 Paolucci,Matteo Dario, 171 Pappano,Antonio, 79, 85 Pareto,Vilfredo, 29 パークス,ティム Parks,Tim, 121 パストーレ,フランチェスコ Pastore,Francesco, 129 パトータ,ジュゼッペ Patota,Giuseppe, 98 Pecout,Gilles, 6 Pedretti,Carlo, 72 ペルジーノ Pergino, 72 ペルラ,オルガ Perla,Olga, 169 ペルニオーラ,マリオ Perniola,Mario, 6, 70, 71 ペルッロ,ニコラ Perullo,Nicola, 167, 169(2) Perusini,Giuseppina, 72, 161 ペッシェ,マリアパオラ Pesce,Mariapaola, 169 180 Piacentini,Ercole, 21 ピアーヴェ,フランチェスコ・マリア Piave,Francesco Maria, 88 ピアッザ,ジョバンニ Piazza,Giovanni, 2, 106 ピアッツァ,マリーナ Piazza,Marina, 42 ピエルサンティ,シルヴィオ Piersanti,Silvio, 42 プルタルコス Plutarchus, 121 Pollini,Maurizio, 85 ポニッスィ,ダリオ Ponissi,Dario, 85 ポッレッタ,セバスティアーノ Porretta,Sebastiano, 169 ポルティナーリ,フォルコ Portinari,Folco, 169 プレスティピーノ,ジュゼッペ Prestipino,Giuseppe, 11 Prohaska,Wolfgang, 161 Prosperi,Maurizio, 155 プッチーニ,ジャコモ Puccini,Giacomo, 86 齊藤泰弘 Saito,Yasuhiro, 94 坂洋子 Saka,Yoko, 136(3) 酒枝徹意 Sakaeda,Tetsui, 125 阪口むつみ Sakaguchi,Mutsumi, 157 坂井悦郎 Sakai,Etsuo, 51 堺憲一 Sakai,Kenichi, 29 酒井喜八郎 Sakai,Kihachiro, 46 榊原志代 Sakakibara,Shiyo, 98 榊原達哉 Sakakibara,Tatsuya, 69 さかもと未明 Sakamoto Mimei, 122(3) 坂田浩伸 Sakata,Hironobu, 69 坂内正夫 Sakauchi,Masao, 122 崎山政毅 Sakiyama,Masaki, 21 桜井均 Sakurai,Hitoshi, 21 Salvemini,Gaetano, 21 サンマルティーニ Sammartini,Giuseppe, 86 サミュエルズ,リチャード・J. Samuels,Ricard J., 21 佐野光宜 Sano,Mitsuyoshi, 128 三省堂編修所 Sanseido Henshujo, 95 サンテリア,アントニオ Sant’Elia,Antonio, 55 笹島保弘 Sasajima,Yasuhiro, 142 佐々木博光 Sasaki,Hiromitsu, 114 佐々木学 Sasaki,Manabu, 55(2) 佐々木徹 Sasaki,Toru, 152 佐々木亘 Sasaki,Wataru, 6(2) サセック,ミロスラフ Sasek,Miroslav, 136 サッサネッリ,パオロ Sassanelli,Paolo, 91 Sata,Ineko, 106 佐藤公美 Sato,Hitomi, 122 佐藤啓介 Sato,Keisuke, 8 佐藤優 Sato,Masaru, 123 佐藤美枝子 Sato,Mieko, 86 佐藤純 Sato,Sumi, 94 佐藤貴史 Sato,Takashi, 113 佐藤達夫 Sato,Tatsuo, 51 佐藤康夫 Sato,Yasuo, 46 里中満智子 Satonaka,Machiko, 86(2) サビニー Savigny,Friedrich Karl von, 35 沢田昭二 Sawada,Shoji, 50 澤井繁男 Sawai,Shigeo, 6 スコセッシ,マーティン Scorsese,Martin, 90 清野隆 Seino,Takashi, 56 関場亜利果 Sekiba Arika, 161 関口英子 Sekiguchi,Eiko, 58, 102 関下稔 Sekishita,Minoru, 21 せきやてつじ Sekiya,Tetsuji, 142 千厩ともゑ Senmaya,Tomoe, 86 セルヴェンティ,シルヴァーノ Serventi,Silvano, 170 セシア,ダヴィデ Sesia,Davide, 147 瀬戸一夫 Seto,Kazuo, 6,7 瀬分緑 Sewake,Midori, 73 柴橋伴夫 Shibahashi,Tomoo, 73 柴野均 Shibano,Hitoshi, 118 柴田ひさ子 Shibata,Hisako, 113 【Q】 クアリエリ,アントニオ Quaglieri,Antonio, 96, 98 Quattroruote, 59 【R】 Rambelli,Fabio, 47 歴史の謎を探る会 Rekishi no Nazo wo Saguru Kai, 121 Renan,Ernest, 21(2) リッチ,ルイジ Ricci,Lugi, 86 リーグル,アロイス Riegl,Alois, 72 Riesenhuber,Klaus, 6 リゴーニ・ステルン,マーリオ Rigoni Stern,Mario, 106 リマッサ,アレッサンドロ Rimassa,Alessandro, 38 リナルディ,チルス Rinaldi,Cirus, 169 リーヴァ,マルコ Riva,Marco, 169 ローズ,ジューン Rose,June, 72 Ruggeri,Anna, 6, 152 (竹下ルッジェリ,アンナをも見よ) 【S】 鯖江秀樹 Sabae,Hideki, 6, 71 Sabattoli,Laura, 73 Sacchi,Livio, 158 定延健二 Sadanobu,Kenji, 141 相良敦子 Sagara,Atsuko, 46 齋木伸生 Saiki, Nobuo, 122 斎藤敦子 Saito,Atsuko, 92 斉藤綾子 Saito,Ayako, 92 斎藤寛海 Saito,Harumi, 126 斉藤日出治 Saito,Hideharu, 11 齋藤ひさ子 Saito,Hisako, 122(2) 齊藤哲也 Saito,Tetsuya, 55 齋藤潮 Saito,Ushio, 54 181 柴田香葉美 Shibata,Kayomi, 98 柴田光蔵 Shibata,Mitsuzo, 35(6), 36(6) 柴田敏夫 Shibata,Toshio, 36(6) 渋川智明 Shibukawa,Tomoaki, 42 澁澤龍子 Shibusawa,Ryuko, 137 澁澤龍彦 Shibusawa,Tatsuhiko, 137 渋谷要 Shibuya,Kaname, 22 志田昇 Shida,Noboru, 22 重頭ユカリ Shigeto,Yukari, 29 椎名規子 Shiina,Noriko, 117 鹿野俊一 Shikano,Shunichi, 51 島田誠 Shimada,Makoto, 122, 128 島田雅彦 Shimada,Masahiko, 86 島村菜津 Shimamura,Natsu, 142, 147(2) 島根大学 Shimane Daigaku, 18 清水裕樹 Shimizu,Hiroki, 36(3) 清水洋行 Shimizu,Hiroyuki, 42 清水和明 Shimizu,Kazuaki, 86 清水耕蔵 Shimizu,Kozo, 171 清水正徳 Shimizu,Masanori, 22 清水孝純 Shimizu,Takayoshi, 106 清水慶彦 Shimizu,Yoshihiko, 164 志村啓子 Shimura,Keiko, 106(3) 新潮社出版企画部 Shinchosha Shuppan Kikakubu, 123 進藤多代 Shindo Kazuyo, 42 真銅正宏 Shindo,Masahiro, 134 進藤務子 Shindo,Michiko, 7 宍道勉 Shinji,Tsutomu, 147 新国立劇場運営財団営業部 Shin Kokuritsu Gekijo Unei Zaidan Eigyobu, 87(5) 篠利幸 Shino,Toshiaki, 147 篠田知和基 Shinoda,Chiwaki, 8 篠山紀信 Shinoyama,Kishin, 92 篠塚二三男 Shinozuka,Fumio, 73 塩見知之 Shiomi,Tomoyuki, 106 塩野七生 Shiono,Nanami, 106, 123(5), 147 白幡俊輔 Shirahata,Shunsuke, 56 白幡洋三郎 Shirahata,Yozaburo, 137(2) 白崎容子 Shirasaki,Yoko, 97 主婦の友社 Shufu no Tomo Sha, 142 園田みどり Sonoda,Midori, 87 ゾントハイマー,ヴァルター Sontheimer,Walter, 124 惣領冬実 Soryo,Fuyumi, 123 スペッツィ,マリオ Spezi,Mario, 106 スパイヴィー,ナイジェル Spivey,Nigel, 123 スクワイア,マイケル Squire,Michael, 123 シュタウダー,トーマス Stauder,Thomas, 106 ステンプ,リチャード Stemp,Richard, 73 ストイキツァ,ヴィクトル I. Stoichita,Victor I., 71 ストーリー,ジョナサン Story,Jonathan, 155 須網美由紀 Suami,Miyuki, 161 須田伸一 Suda,Shinichi, 29 末永航 Suenaga,Ko, 73 須賀敦子 Suga,Atsuko, 107(3) 絓秀美 Suga,Hidemi, 22 須貝典子 Sugai,Noriko, 29, 51 菅尾暁 Sugao,Akira, 37 菅田茂昭 Sugeta,Shigeaki, 98(4) 杉本裕之 Sugimoto,Hiroyuki, 99 杉村昌昭 Sugimura,Masaaki, 13, 22(2) 杉野竜美 Sugino,Tatsumi, 46 杉田克生 Sugita,Katsuo, 96 杉田早苗 Sugita,Sanae, 56 介川亜紀 Sukegawa,Aki, 58, 59 鷲見誠一 Sumi,Seichi, 2 砂田弓弦 Sunada,Yuzuru, 147 裾分一弘 Susowake,Kazuhiro, 73 須藤祐孝 Suto,Yuko, 7, 123 鈴木昌世 Suzuki Masayo, 157 鈴木雅大 Suzuki,Gadai, 9 鈴來一成 Suzuki,Issei, 123 鈴木二郎 Suzuki,Jiro, 7 鈴木一州 Suzuki,Kazukuni, 118 鈴木久仁子 Suzuki,Kuniko, 62 鈴木国男 Suzuki,Kunio, 87 Suzuki,Maria Alfonsa, 161 鈴木眞由美 Suzuki,Mayumi, 53 鈴木伸国 Suzuki,Nobukuni, 6 鈴木覺 Suzuki,Satoru, 107 鈴木富久 Suzuki,Tomihisa, 11, 22(2) 鈴木利久 Suzuki,Toshiaki, 99 鈴木宜則 Suzuki,Yoshinori, 154 【T】 田畑稔 Tabata,Minoru, 22 立原えりか Tachihara,Erika, 91 タキツス Tacitus,Cornelius, 124 タッディ,マリオ Taddei,Mario, 50 多賀健太郎 Taga,Kentaro, 5 多木陽介 Tagi,Yosuke, 59 田口一郎 Taguchi,Ichiro, 7 田口成子 Taguchi,Seiko, 170 田近肇 Tajika,Hajime, 46, 152 高畠恵美子 Takabatake,Emiko, 144 高田愛 Takada,Ai, 50 高田和文 Takada,Kazufumi, 142 高田京比子 Takada,Keiko, 125, 126 高田康成 Takada,Yasunori, 111 高木佳子 Takagi,Yoshiko, 58 高橋茜 Takahashi,Akane, 73 高橋晃 Takahashi,Akira, 47 高橋秀幸 Takahashi,Hideyuki, 30 高橋健一 Takahashi,Kenichi, 73, 74 高橋誠 Takahashi,Makoto, 145 高橋正人 Takahashi,Masato, 35 高梨光正 Takahashi,Mitsumasa, 65, 74(3) 高橋睦郎 Takahashi,Mutsuo, 107(4), 108(8), 164, 165(2) 高橋進 Takahashi,Susumu, 124 182 高橋朋子 Takahashi,Tomoko, 74 高橋友子 Takahashi,Tomoko, 42, 43, 126 高橋利安 Takahashi,Toshiyasu, 117 高井幹夫 Takai,Mikio, 30 高草茂 Takakusa,Shigeru, 63, 74 高根沢均 Takanezawa,Hitoshi, 56 鷹觜達衛 Takanohashi,Tatsuei, 101(3) 高崎俊夫 Takasaki,Toshio, 93 高崎保男 Takasaki,Yasuo, 87, 88(2) 高嶋正晴 Takashima,Masaharu, 11, 23 高津美和 Takatsu,Miwa, 7, 128 高山博 Takayama,Hiroshi, 137 武部好伸 Takebe,Yoshinobu, 137 竹田腆 Takeda,Atsushi, 148 武田好 Takeda,Yoshimi, 23 竹川佳須美 Takekawa,Kasumi, 137 武重千尋 Takeshige,Chihiro, 23 竹島博之 Takeshima,Hiroyuki, 154 竹下ルッジェリアンナ Takeshita Ruggeri,Anna, 7 手塚奈々子 Tezuka,Nanako, 1(4) トマス・アクィナス Thomas Aquinas, 7, 8(5), 152(4), 153 ティバルディ,エットレ Tibaldi,Ettore, 170(2) ティシ,マリア・エレナ Tisi,Maria Elena, 109 TLS 出版編集部 TLS Shuppan Henshubu, 99 とうごうみつこ Togo,Mitsuko, 138 とうごうしゅんいちろう Togo,Shunichiro, 138 トイアーティ,ルイジ Toiati,Luigi, 170 戸叶勝也 Tokano,Katsuya, 145 時本義昭 Tokimoto,Yoshiaki, 37 時津総一郎 Tokitsu,Soichiro, 51 徳橋曜 Tokuhashi,Yo, 121, 126 徳永佳代 Tokunaga,Kayo, 138 徳永俊太 Tokunaga,Shunta, 124 徳植隆真 Tokuue,Takamasa, 88 東京大学 Tokyo Daigaku, 51 東京外国語大学 Tokyo Gaikokugo Daigaku, 116 東京国立博物館 Tokyo Kokuritsu Hakubutsukan, 66 富永孝雄 Tominaga,Takao, 30 鳥井弘之 Torii,Hiroyuki, 38 鳥居正雄 Torii,Masao, 88 トルノ,アルマンド Torno,Armando, 148(2) Tortini,Stefano, 43 利倉隆 Toshikura,Takashi, 75(2) 遠山恭司 Toyama,Kyoji, 30 遠山純生 Toyama,Sumio, 92 東洋大学哲学科 Toyo Daigaku Tetsugakuka, 152 豊田雅子 Toyoda,Masako, 148 豊泉清浩 Toyoizumi,Seiko, 157 豊木玉枝 Toyoki,Tamae, 142 豊田浩志 Toyota,Koji, 124 トロッテン,グウェンドリン Trottein,Gwendoly Alder, 75 土屋淳二 Tsuchiya,Junji, 30 津田仙好 Tsuda,Noriyoshi, 11 立木康介 Tsuiki,Kosuke, 69 辻麻子 Tsuji,Asako, 109 辻昌宏 Tsuji,Masahiro, 109, 117 辻佐保子 Tsuji,Sahoko, 75 塚本一 Tsukamoto,Hajime, 43 都留文科大学 Tsuru Bunka Daigaku, 43 鶴田知佳子 Tsuruta,Chikako, 21 蔦谷栄一 Tsutaya,Eichi, 30 堤康徳 Tsutsumi,Yasunori, 19(2), 90(2), 99 Tucci,Livio, 96 (Ruggeri,Anna をも見よ) 武内和彦 Takeuchi,Kazuhiko, 53 武谷なおみ Takeya,Naomi, 137, 148(2) 竹山博英 Takeyama,Hirohide, 74 瀧口美香 Takiguchi,Mika, 161 瀧野健一 Takino,Kenichi, 142 瀧澤栄治 Takizawa,Eiji, 33 滝沢未羽 Takizawa,Miu, 124 玉井美子 Tamai,Yoshiko, 53 タマーロ,スザンナ Tamaro,Susanna, 109(2) 田丸公美子 Tamaru,Kumiko, 99(4), 137(3), 138 田辺清 Tanabe,Kiyoshi, 74 田中秀央 Tanaka Hidenaka, 165 田中英道 Tanaka,Hidemichi, 124 田中秀夫 Tanaka,Hideo, 30 田中純 Tanaka,Jun, 56, 74, 77 田中夏子 Tanaka,Natsuko, 43(2) 田中靖 Tanaka,Yasushi, 62 丹羽由夏 Tanba,Yuka, 30 谷川渥 Tanigawa,Atsushi, 74 谷口伊兵衛 Taniguchi,Ihee, 2, 95, 106 谷口眞生子 Taniguchi,Makiko, 109(2) 谷口信一 Taniguchi,Shinichi, 88(2) 谷川恵一 Tanikawa,Keiichi, 148 谷本純一 Tanimoto,Junichi, 12, 23(2) 谷本圭子 Tanimoto,Keiko, 37 谷本亮輔 Tanimoto,Ryosuke, 138 谷村博美 Tanimura,Hiromi, 70 田之倉稔 Tanokura,Minoru, 93(2) 田上雅徳 Tanoue,Masaharu, 2(2) タッソ,トルクァート Tasso,Torquato, 109 テイト,サイモン Tate,Simon, 11 天使館 Tenshikan, 153 テッロースィ,ロベルト Terrosi,Roberto, 71 手塚千史 Tezuka,Chifumi, 30 【U】 内田弘 Uchida,Hiroshi, 23 内田健一 Uchida,Kenichi, 109 内田俊秀 Uchida,Toshihide, 166 上林篤幸 Uebayashi,Atsuyuki, 155 183 植田曉 Ueda,Satoshi, 56 植田佐世子 Ueda,Sayoko, 88 上田恒夫 Ueda,Tsuneo, 68, 75 上松敏明 Uematsu,Toshiaki, 69 植村和秀 Uemura,Kazuhide, 23 上村清雄 Uemura,Kiyoo, 69, 71, 75 植村邦 Uemura,Kuni, 25 上村忠男 Uemura,Tadao, 1, 8, 11, 19(2), 111, 114, 124, 125, 155 上野正二 Ueno,Shoji, 153 梅田浩一 Umeda,Koichi, 93 梅田悦生 Umeda,Yoshio, 143(5) 梅原浩次郎 Umehara,Kojiro, 23 浦一章 Ura,Kazuaki, 77, 99, 109, 161 臼井敬太郎 Usui,Keitaro, 56 内海浩子 Utsumi,Hiroko, 31, 148 鵜沢隆 Uzawa,Takashi, 55 【X】 徐志摩 Xu,Zhi-mo, 110 【Y】 矢部史郎 Yabe,Shiro, 22 八木淳 Yagi,Atsushi, 165 八木真紀子 Yagi,Makiko, 135 八木虎造 Yagi,Torazo, 148 柳沼重剛 Yaginuma,Shigetake, 121, 125 八木沢二郎 Yagisawa,Jiro, 23 矢島翠 Yajima,Midori, 93 山辺規子 Yamabe,Noriko, 125, 126(2) 山田晶 Yamada,Akira, 153 山田治生 Yamada,Haruo, 89 山田順 Yamada,Jun, 166 山田耕太 Yamada,Kota, 110 山田勝 Yamada,Masaru, 25 山田高誌 Yamada,Takashi, 89 山田俊弘 Yamada,Toshihiro, 52 山田美明 Yamada,Yoshiaki, 160(2) 山岸健 Yamagishi,Ken, 75 山口隆介 Yamaguchi,Ryusuke, 9 山本明美 Yamamoto,Akemi, 110 山本啓二 Yamamoto,Keiji, 3 山本耕平 Yamamoto,Kohei, 7, 8(2), 152(3) 山本玲子 Yamamoto,Reiko, 58,59 山本真司 Yamamoto,Shinji, 99 山本義隆 Yamamoto,Yoshitaka, 51 山中知子 Yamanaka,Tomoko, 110 山根献 Yamane,Ken, 12 山野井千晴 Yamanoi,Chiharu, 89 山之内克子 Yamanouchi,Yoshiko, 110 山岡規雄 Yamaoka,Norio, 24, 126 山下靖雄 Yamashita,Yasuo, 51 山内路江 Yamauchi,Michie, 100 山内進 Yamauchi,Susumu, 9 山崎裕子 Yamazaki,Hiroko, 153 八十田博人 Yasoda,Hirohito, 21, 24 安広美智子 Yasuhiro,Michiko, 94 安井萠 Yasui,Moyuru, 25 安川哲夫 Yasukawa,Tetsuo, 47 安永一望 Yasunaga,Kazumi, 51 矢澤利弘 Yazawa,Toshihiro, 93 横井一夫 Yokoi,Kazuo, 78 横田克己 Yokota,Katsumi, 11 横手義洋 Yokote,Yoshihiro, 158 横山修一郎 Yokoyama,Shuichiro, 110 横山卓雄 Yokoyama,Takuo, 126 読売新聞東京本社文化事業部 Yomiuri Shimbun Tokyo Honsha Bunkajigyobu, 74 米森慈子 Yonemori,Yoshiko, 153 米屋武文 Yoneya,Takefumi, 142 米山宏史 Yoneyama,Hirofumi, 126 米山基 Yoneyama,Motoi, 9 【V】 Vagata,Daniela Shalom, 93 ヴァルトルタ,マリア Valtorta,Maria, 153 ヌッチ,ジョバンニ Vannucci,Giovanni, 107 ヴァッティモ,ジャンニ Vattimo,Gianni, 8, 47 ヴェルディ,ジュゼッペ・フォルトゥニーノ ・フランチェスコ Verdi,Giuseppe, 88(2), 89 Verganti,Roberto, 31 ウェルギリウス Vergilius, 165 ヴィーコ,ジャンバッティスタ Vico,Giovanni Battista, 8 Viggiano,Alfredo, 125 ヴィローリ,マウリツィオ Viroli,Maurizio, 23 Vogt,Joseph, 125 Volpe,Angelina, 8 ヴォーツァ,パスクァーレ Voza,Pasquale, 23 Vulpitta,Romano, 43 【W】 和田忠彦 Wada,Tadahiko, 102, 110(2), 144 和栗珠里 Waguri,Juri, 125, 128 若桑みどり Wakakuwa,Midori, 75 若山映子 Wakayama,Eiko, 161 若山滋 Wakayama,Shigeru, 55 脇功 Waki,Isao, 102 ワルテル,フィリップ Walter,Philippe, 8 鷲田睦朗 Washida,Mutsuro, 128 Watabe,Katia Alfonso, 148 渡邉浩明 Watanabe,Hiroaki, 125 渡辺博 Watanabe,Hiroshi, 52 渡辺真弓 Watanabe,Mayumi, 56 Watanabe,Reiko, 160 渡辺晋輔 Watanabe,Shinsuke, 161 渡邉祐子 Watanabe,Yuko, 125 Wind,Edgar, 75 ウィッチャー,ムーニー Witcher,Moony, 144(2) 184 米山喜晟 Yoneyama,Yoshiaki, 110, 111 米沢亜衣 Yonezawa,Ai, 143 吉羽陶子 Yoshiba,Toko, 90(2) 吉田英生 Yoshida,Hideo, 51 吉田菊次郎 Yoshida,Kikujiro, 170 吉田鋼市 Yoshida,Koichi, 56 吉田光司 Yoshida,Koji, 89 吉田傑俊 Yoshida,Masatoshi, 11 吉田就彦 Yoshida,Narihiko, 138 吉田典子 Yoshida,Noriko, 60 吉井哲 Yoshii,Satoshi, 31 吉川登 Yoshikawa,Noboru, 75, 76 吉村忠典 Yoshimura,Tadasuke, 118 吉岡亮 Yoshioka,Ryo, 30, 153 吉原基貴 Yoshiwara,Motoki, 171 吉澤明 Yoshizawa,Akira, 24 雪嶋宏一 Yukishima,Koichi, 149 湯沢雍彦 Yuzawa,Yasuhiko, 37 【Z】 Zamborlin,Chiara, 47, 96, 164 ザノン,エドアルド Zanon,Edoardo, 50 ザペッリ,モニカ Zapelli,Monica, 91 ザッペリ,ロベルト Zapperi,Roberto, 76 ツォルナー,フランク Zollner,Frank, 160 185
© Copyright 2025 Paperzz