哲学・宗教 Filosofia - Religione Agamben, Giorgio ラウルフ, ウルリヒ 長原豊訳: 対話 生、作者なき芸術作品―アガンベンとの対話(特 集=アガンベン―剥き出しの生) 『現代思想』 (青土社) 34(7) pp. 70-77 Agamben, Giorgio Raulff, Ulrich (Nagahara, Yutaka tr.) *Das Leben, ein Kunstwerk ohne Autore/Ein Gespäch mit Giorgio Agamben in "Gendai Shiso", 34(7), pp. 70-77 Agamben, Giorgio 高桑和巳訳: 記憶の及ばない像(特集=アガンベン―剥き出しの生) ―(テクスト)『現 代思想』 (青土社) 34(7) pp. 110-119 Agamben, Giorgio (Takakuwa, Kazumi tr.) *L'immagine immemoriale in "Gendai Shiso", 34(7), pp. 110-119 Agamben, Giorgio 高桑和巳訳: もの自体(特集=アガンベン―剥き出しの生) ―(テクスト) 『現代思 想』 (青土社) 34(7) pp. 97-109 Agamben, Giorgio (Takakuwa, Kazumi tr.) *La cosa stessa in "Gendai Shiso", 34(7), pp. 97-109 Agamben, Giorgio 高桑和巳訳: 思考の終わり(特集=アガンベン―剥き出しの生) ―(テクスト) 『現 代思想』 (青土社) 34(7) p78-83 Agamben, Giorgio (Takakuwa, Kazumi tr.) *La fine del pensiero in "Gendai Shiso", 34(7), p78-83 Agamben, Giorgio 高桑和巳訳: 装置(ディスポジティフ)とは何か?(特集=アガンベン―剥き出しの生) ―(テクスト) 『現代思想』 (青土社) 34(7) pp. 84-96 Agamben, Giorgio (Takakuwa, Kazumi tr.) *Che cos'è un dispositivo? in "Gendai Shiso", 34(7), pp. 84-96 アントニオ(パドヴァの)[著] 手塚奈々子訳: 翻訳 パドヴァのアントニオの主日・祝日説教集(その 17) 聖霊降臨祭後第 8 主日『明治学院大学社会学・社会福祉学研究』(明治学院大学社会学会) 122 p233-261 Antonio da Padova (Tezuka, Nanako tr.) *Antonii Patavini Sermones Dominicales et Festivi, (17) Domenica VIII post Pentecosten in "The Meiji Gakuin sociology and social welfare review", 122, pp.233-261 アントニオ(パドヴァの)[著] 手塚奈々子訳: 翻訳 パドヴァのアントニオの主日・祝日説教集(その 18) 聖霊降臨祭後第 9 主日 『明治学院大学社会学・社会福祉学研究』 (明治学院大学社会学会) 123 pp. 77-113 Antonio da Padova (Tezuka, Nanako tr.) *Antonii Patavini Sermones Dominicales et Festivi, (18) Domenica IX post Pentecosten in "The Meiji Gakuin sociology and social welfare review", 123, pp. 77-113 アウレリウス, M. [著] 鈴木照雄訳:『マルクス・アウレリウス「自省録」』 講談社 術文庫) Aurelius Antoninus, Marcus (Suzuki, Teruo tr.) *Ta eis heauton 1 258p (講談社学 Kodansha, 258p Bonazzi, Andrea: トマス・アクィナスにおける ANALOGIA 理解について 『キリスト教文化研究所紀要』 (英知大学キリスト教文化研究所) 21(1) pp. 1-16 Bonazzi, Andrea *The Concept of Analogy in Thomas Aquinas in "Research Institute of Christian Culture, bulletin", 21(1), pp. 1-16 Bonazzi, Andrea 北川朋子: トマス・アクィナス著 SUMMA CONTRA GENTILES の現代的解釈(5)『サ ピエンチア』 (英知大学) 40 pp. 1-27 Bonazzi, Andrea Kitagawa, Tomoko *A Modern Interpretation of "Summa Contra Gentiles" (5) in "Sapientia", 40, pp. 1-27 ブルーノ, ジョルダーノ[著] 加藤守通訳:『英雄的狂気』 東信堂 作集;7) Bruno, Giordano (Kato, Morimichi tr.) *De gli Eroici Furori. Toshindo, 317p 317p (ジョルダーノ・ブルーノ著 カッサーノ, フランコ著 ランベッリ, ファビオ訳:『南の思想 : 地中海的思考への誘い』 講談社 (講談社選書メチエ;365) Cassano, Franco (Rambelli, Fabio tr.) *Il pensiero meridiano Kodansha, 289p 289p Cavallini, Giuliana 後藤恭子訳: 翻訳 シエナのカタリナ(第 7 章) 『研究所紀要』 (聖カタリナ大学 キリスト教研究所) 9 pp. 95-115 Cavallini, Giuliana (Goto, Kyoko tr.) *Catherine of Siena (Chapter 7) Giuliana Cavallini in "Bulletin of the Institute for Christian Studies, St. Catherine University", 9, pp. 95-115 チマッティ[著] コンプリ, ガエタノ編訳: 『チマッティ神父の手紙. 4 苦悩の伴う事業発展 : 1931 年 8 月 ∼1932 年 12 月』 ドン・ボスコ社 317p Cimatti, Vincenzo (Compri, Gaetano edit. e tr.) Le lettere di Don Cimatti, 4 Don Bosco sha, 317p キケロー[著] 高橋宏幸編: 『キケロー書簡集』 岩波書店 Cicero, Marcus Tullius (Takahashi, Hiroyuki edit.) Epistolario Iwanami Shoten, 578,17p 578,17p (岩波文庫) Cipriani, Giovanni[著] 須藤祐孝訳: 翻訳 ジォヴァンニ・チプリアーニ 理性の勝利(1) 『愛知大学法 学部法経論集』 (愛知大学法学会) 171 pp. 96-74 Cipriani, Giovanni (Suto, Yuko tr.) *Il Trionfo della ragione, (1) in "The Journal of the Faculty of Law", 171, pp. 96-74 Cochrane, Charles Noris 金子晴勇, 佐藤貴史訳: キリスト教と古典文化―アウグストゥスからアウグステ 2 ィヌスに至る思想と活動の研究 『聖学院大学総合研究所紀要』 (聖学院大学総合研究所) 37 267-282 Cochrane, Charles Noris (Kaneko, Haruo Sato, Takashi tr.) *Christianity and Classical Culture: A Study of Thought and Action from Augustus to Augustine in "Bulletin, Seigakuin University General Research Institute", 37, pp. 267-282 pp. 江川純一: イタリア宗教史学の成立とそのコンテクスト(〔日本宗教学会〕第六十四回学術大会紀要特集) ― (自由テーマパネル ファシズム期の宗教と宗教学―イタリア、ドイツ、日本における) 『宗教研究』 (日 本宗教学会) 79(4) pp. 971-973 Egawa, Junichi *Formazione della storia delle religioni in Italia e loro contesto (Religions and Religious Studies in the Fascist Era: Italy, Germany, and Japan, Open Thematic Panels) in "Journal of religious studies", 79(4), pp. 971-973 榎本武文[著]: 『15 世紀イタリアの修辞学思想』 一橋大学社会科学古典資料センター 学社会科学古典資料センターstudy series;no.55) Enomoto, Takefumi La retorica italiana nel XV secolo Hitotsubashi Daigaku Shakai Kagaku Koten Shiryo Center, 27p エヴァリット, アントニー[著] 高田康成訳: 『キケロ : もうひとつのローマ史』 Everitt, Anthony (Takada, Yasunari tr.) *Cicero Hakusuisha, 493,35p 白水社 27p (一橋大 493,35p Ficino, Marsilio 田中佳佑訳: フィチーノ『神的狂気について』 (1457 年)翻訳と註解 『成城文芸』 (成 城大学文芸学部) 196 pp. 119-101 Ficino, Marsilio (Tanaka, Keisuke tr.) *Ficino's De divino furore (1457): Japanese translation in "The Seijo Bungei: The Seijo University Arts and Literature Quarterly", 196, pp. 119-101 船井那女: ハシゴと神殿―ジョヴァンニ・ピーコの Oratio における自然哲学の二形態 『哲学世界』 稲田大学大学院文学研究科哲学専攻) 19 pp. 27-37 Funai, Nana *Scala et Templum in "Tetsugaku - sekai", 19, pp. 27-37 (早 ハイジック, J.W.編: 『日本哲学の国際性 : 海外における受容と展望』 世界思想社 342,9p (Nanzan symposium;12) チェスターリ, マッテオ著 米山優訳 イタリア語圏 イタリアにおける日本の宗教・哲学研究 pp. 149-181 トゾリーニ,ティッツィアーノ著 米山優訳 イタリアにおける日本の哲学の未来 pp. 182-190 Heisig, James W. (a cura di) *Japanese philosophy Abroad, Nanzan Institute for Religion and Cuture Sekai Shisosha, 342,9p Cestari, Matteo (Yoneyama, Masaru tr.) *Gli studi di religioni e filosofie giapponesi in Italia pp. 149-181 Tosolini, Tiziano (Yoneyama, Masaru tr.) *Il futuro della filosofie giapponese in Italia pp. 182-190 3 辺見庸: 閾 口中の闇あるいは罪と恥辱について(特集=アガンベン―剥き出しの生) 『現代思想』 土社) 34(7) pp. 46-51 Henmi, Yo Il buio dentro la bocca o la colpa e la vergogna (Speciale. Agamben e La nuda vita) in "Gendai Shiso", 34(7), pp. 46-51 (青 比較憲法学会編集委員会編: 『信教の自由をめぐる国家と宗教共同体 : 国際比較憲法会議 2005 報告書』 比 較憲法学会 606p フェッラーリ, シルヴィオ イタリアにおける国家と宗教コミュニティ pp. 204-217 Hikaku Kenpo Gakkai Henshu Iinkai (The Japanese Journal of Comparative Constitutional Law) (a cura di) *Church and state towards protection for freedom of religion: International conference on comparative constitutional law 2005 The Japanese Association of Comparative Constitutional Law, 606p Ferrari, Silvio *States and Religious Communities in Italy pp. 204-217 保坂高殿: Nomen ipsum 『千葉大学人文研究』 (千葉大学文学部) Hosaka, Takaya *Nomen ipsum in "The Journal of humanities/Jinbun kenkyu", 35, pp. 167-172 35 pp. 167-172 保坂高殿: セウェルス朝期のキリスト教迫害(Historia Augusta SeptSev 17.1)『千葉大学人文研究』 (千 葉大学文学部) 35 pp. 19-42 Hosaka, Takaya *De persecutionibus Christianorum in aevo Septimii Severi: Historia Augusta SeptSev 17.1 in "The Journal of humanities, Jinbun kenkyu", 35, pp. 19-42 市野川容孝: 法/権利の救出―ベンヤミン再読(特集=アガンベン―剥き出しの生)―(剥き出しの生) 『現 代思想』 (青土社) 34(7) pp. 120-135 Ichinokawa, Yasutaka La salvezza del diritto - Rileggere Benjamin (Speciale. Agamben e La nuda vita), (La nuda vita) in "Gendai Shiso", 34(7), pp. 120-135 池上俊一: ヒューマニズムの使命―根占献一『フィレンツェ共和国のヒューマニスト』を読む(特集・イタ リア・ルネサンス研究) 『創文』 (創文社) 484 pp. 19-22 Ikegami, Shunichi La missione dell'Umanesimo - Leggendo Gli umanisti della Repubblica di Firenze di Nejime Ken'ichi (Speciale: Italia. Studi sul Rinascimento italiano) in "Sobun", 484, pp. 19-22 石黒盛久: マキアヴェッリの政治観と諸階級の葛藤―〈絶対的〉君主政に関する一考察『社会文化史学』 (社 会文化史学会) 48 pp. 29-44 Ishiguro, Morihisa *Il conflitto di classi nel pensiero politico di Machiavelli: una considerazione circa suo concetto di principato "assoluto" in "Shakai-Bunka Shigaku", 48, pp. 29-44 石井康夫: ジョルダーノ・ブルーノを巡る考察 『麻布大学雑誌』 Ishii, Yasuo 4 (麻布大学) 13・14 pp. 1-10 *Consideration of philosophical thought of Giordano Bruno in "Journal of Azabu University", 13・14, pp. 1-10 伊藤博明: プラトン・アカデミーから疑え―根占献一『共和国のプラトン的世界』を読む(特集・イタリア・ ルネサンス研究) 『創文』 (創文社) 484 pp. 23-26 Ito, Hiroaki Dall'Accademia di platone in poi, dubitate! - Leggendo Il mondo platonico nella repubblica di Firenze di Nejime Ken'ichi (Speciale: Studi sul Rinascimento italiano) in "Sobun", 484, pp. 23-26 伊藤悟: ソフィア・カヴァレッティとその宗教教育の特徴―幼児期の宗教性と教育 『キリスト教と文化』 (青山学院宗教センター) 22 pp. 41-56 Ito, Satoru *Sofia Cavalletti and the features of her religious education: the religious potential of young children in "Christianity and culture", 22, pp. 41-56 ヤコブス・デ・ウォラギネ著 前田敬作, 今村孝訳: 『黄金伝説. 1』 平凡社 リー;574) Jacobus de Voragine (Maeda, Keisaku Imamura, Takashi tr.) *Legenda aurea, 1 Heibonsha, 595p 595p (平凡社ライブラ ヤコブス・デ・ウォラギネ著 前田敬作, 山口裕訳: 『黄金伝説. 2』 ラリー;578) Jacobus de Voragine (Maeda, Keisaku Yamaguchi, Yutaka tr.) *Legenda aurea, 2 Heibonsha, 529p 平凡社 529p (平凡社ライブ ヤコブス・デ・ウォラギネ著 前田敬作, 西井武訳: 『黄金伝説. 3』 ラリー;582) Jacobus de Voragine (Maeda, Keisaku Nishii, Takeshi tr.) *Legenda aurea, 3 Heibonsha, 549p 平凡社 549p (平凡社ライブ ヤコブス・デ・ウォラギネ著 前田敬作, 山中知子訳: 『黄金伝説. 4』 ブラリー;592) Jacobus de Voragine (Maeda, Keisaku Yamanaka, Tomoko tr.) *Legenda aurea, 4 Heibonsha, 550p 平凡社 550p (平凡社ライ 海津淳: エラスムスの君主論―『平和の訴え』に見るエラスムスの君主観,及びマキアヴェリ『君主論』と の比較の試み 『桜美林論集』 (桜美林大学) 33 pp. 17-31 Kaizu, Jun *Erasmus' Ideals of Royalty - An Attempt to Compare the Ideals of Royalty in Erasmus' "Querela Pacis" with Machiavelli's "Il Principe" in "The Obirin journal of social sciences and humanities", 33, pp. 17-31 柿本昭人: ≪裸の≫生―イチジクの葉の下はアダマの塵(特集=アガンベン―剥き出しの生)―(剥き出し の生) 『現代思想』 (青土社) 34(7) pp. 136-149 Kakimoto, Akihito 5 La "nudità" della vita. La polvere di Adama sotto la foglia di fico (Speciale. Agamben e La nuda vita) in "Gendai Shiso", 34(7), pp. 136-149 角田幸彦著: 『キケロー伝の試み : キケローとその時代』 北樹出版 Kakuta, Yukihiko Un tentativo di biografia di Cicerone. Cicerone e il suo tempo Hokuju Shuppan, 269p 269p 角田幸彦著: 『キケローにおける哲学と政治 : ローマ精神史の中点』 北樹出版 Kakuta, Yukihiko Filosofia e politica in Cicerone: punto medio della storia del pensiero romano Hokuju Shuppan, 501p 501p 角田幸彦: キケロー政治哲学の独創性―『国家について』『法律について』を中心に 『明治大学教養論集』 (明治大学教養論集刊行会) 406 pp. 1-68 Kakuta, Yukihiko *Die Originalität der ciceronischen Philosophie der Politik inder Schriften Dere und Delegibus in "The Bulletin of arts and sciences, Meiji University", 406, pp. 1-68 角田幸彦: キケローとカエサル(3)クロディウス対キケロー『明治大学教養論集』 (明治大学教養論集刊 行会) 401 pp. 1-64 Kakuta, Yukihiko *Cicero und Caesar III ― Clodius contra Cicero in "The Bulletin of arts and sciences, Meiji University", 401, pp. 1-64 角田幸彦: ヨーロッパ精神史におけるセネカの位置―哲学・悲劇・書簡から 『明治大学人文科学研究所紀要』 (明治大学人文科学研究所) 58 pp. 1-52 Kakuta, Yukihiko *Die Stellung Senecas in der europäischen Geistesgeschichte aus der Philosophie, der Tragödie und den Briefen in "Memoirs of the Institute of Humanities, Meiji University", 58, pp. 1-52 角田幸彦: ローマの史観とゲルマンの史観―哲学的考察 『明治大学人文科学研究所紀要』 (明治大学人文 科学研究所) 59 pp. 1-59 Kakuta, Yukihiko *Die römische Geschichtsanchauung und die germanische Geschichtsanschauung - Ein philosophisches Betrachten in "Memoirs of the Institute of Humanities, Meiji University", 59, pp. 1-59 角田幸彦著: 『セネカ』 Kakuta, Yukihiko Seneca Shimizu Shoin, 279p 清水書院 279p (Century books. 人と思想;186) 片上茂樹: 付帯性である量が実体を分割することができるか―トマス・アクィナスにおける個体化理論研究 序説 『中世哲学研究』 (京大中世哲学研究会) 25 pp. 97-111 Katakami, Shigeki *Can quantity individuate substance? - introductory study on individuation theory of Thomas Aquinas in "Kyodai studies in mediaeval philosophy", 25, pp. 97-111 6 加藤守通: ジョルダーノ・ブルーノの寛容思想―新大陸の「発見」を巡って 『創文』 (創文社) 487 10-13 Kato, Morimichi Giordano Bruno e il pensiero della tolleranza - sulle "scoperte" del nuovo continente in "Sobun", 487, pp. 10-13 pp. 川口敦子: イエズス会ローマ文書館所蔵 1617 年ポーロ報告書内殉教証言書の日本語表記 『長崎大学教育学 部紀要. 人文科学』 (長崎大学教育学部) 72 pp. 1-11 Kawaguchi, Atsuko *The Roman Alphabet Notations of Japanese in the Testimony of Martyrdom, The Porro Report, 1617, (ARSI Jap. Sin. 17, 317r-318v) in "Bulletin of Faculty of Education, Nagasaki University. Humanities", 72, pp. 1-11 喜多村明里: 人文主義と女性論の系譜:モデラータ・フォンテ著『女性の価値』 (ヴェネツィア,1600 年) を通じて 『イタリア学会誌』 (イタリア学会) 56 pp. 193-216 Kitamura, Akari *Il Merito delle donne di Moderata Fonte (Venezia, 1600) e la genealogia delle dispute umanistiche sulle donne nel Rinascimento in "Studi Italici", 56, pp. 193-216 喜多村明里: ルネサンスの人文主義とフェミニズムの萌芽 『創文』 Kitamura, Akari L'umanesimo rinascimentale e il germe del femminismo in "Sobun", 485, pp. 19-22 (創文社) 485 pp. 19-22 クロソフスキー, ピエール著 千葉文夫訳: 『古代ローマの女たち : ある種の行動の祭祀的にして神話的な 起源』 平凡社 164p (平凡社ライブラリー;568) Klossowski, Pierre (Chiba, Fumio tr.) *Origines cultuelles et mythiques d'un certain comportement des dames romaines Heibonsha, 164p 小嶋竜寿: 『百科全書』未開領域―イタリア異本版研究の基盤情報 『藝文研究』 (慶應義塾大學藝文學會) 91 pp. 233-216 Kojima, Ryuji *Un champ inconu dans les recherches sur l'Encyclopédie‐une imformation fondamentale pour les recherches sur les éditions des variantes italiennes in "Journal of arts and letters", 91, pp. 233-216 神代真砂実: トマス・アクィナスにおける「信仰」の問題 『神学』 (東京神学大学神学会) 68 pp. 58-81 Kojiro, Masami *The understanding of "faith" in Thomas Aquinas in "Journal of theology", 68, pp. 58-81 近藤智彦: カルネアデスによる運命論批判―キケロ『運命について』から 『哲学雑誌』 (有斐閣) 121(793) pp. 198-214 Kondo, Tomohiko *Carnedeas' anti-deterministic arguments in Cicero's "De fato" in "Tetsugaku Zasshi", 121(793), pp. 198-214 クリステラー, P.O.[著] 佐藤三夫監訳 根占献一, 伊藤博明, 伊藤和行共訳: 『イタリア・ルネサンスの哲 7 学者』新装版 みすず書房 262,7p Kristeller, Paul Oskar (Sato, Mitsuo superv. di tr.) (Nejime, Kenichi *Eight Philosophers of the Italian Renaissance. (nuova ed.) Misuzu Shobo, 262,7p Ito, Kazuyuki tr.) 倉科岳志: クローチェと第一次世界大戦―ジェンティーレとの関係を中心に 『日伊文化研究』 (日伊協会) 44 pp. 92-101 Kurashina, Takeshi *Il rapporto tra Croce e Gentile (1913-1919): AMICUS PLATO, SED MAGIS AMICA VERITAS in "Studi di cultura italo-giapponese", 44, pp. 92-101 桑原光一郎: トマス・アクィナスの職分論 『上智哲学誌』 (上智大学大学院哲学研究科) 18 pp. 13-33 Kuwahara, Koichiro *Aquinas on Office in "Sophia philosophica", 18, pp. 13-33 マルティーニ, カルロ・マリア著 松本紘一訳: 『自分を知り神を知る』 Martini, Carlo Maria (Matsumoto, Koichi tr.) *Loved for who I am Joshi Paolokai, 193p 女子パウロ会 193p 松本潤一郎: マイナーと福音―〈階級〉を構成する〈委員会〉の思考(特集=アガンベン―剥き出しの生) ― (残りの時) 『現代思想』 (青土社) 34(7) pp. 188-206 Matsumoto, Junichiro Minoranze e Buona Novella - Il pensiero della "ekklēsia" che compone la "Klasse" (Speciale. Agamben e La nuda vita). (Il tempo che resta) in "Gendai Shiso", 34(7), pp. 188-206 松根伸治: 倦怠と悲しみ―トマス・アクィナスの acedia について 『中世思想研究』 pp. 1-14 Matsune, Shinji *Sloth, Depression, and Sorrow - Aquinas on acedia in "Studies in medieval thought", 48, pp. 1-14 (中世哲学会) 48 宮川俊行: ペルソナについて―トマス人間論哲学的考察 『カトリック社会福祉研究』 (長崎純心大学カト リック社会福祉研究所) 6 pp. 1-48 Miyakawa, Toshiyuki Sul concetto di persona. Considerazioni filosofiche sul saggio sull'umanità di S. Tommaso D'Acquino in "Catholic Social Welfare Studies", 6, pp. 1-48 長原豊: 隠し彫りの刺青―「瑕疵」の存在論のためのレジュメ(特集=アガンベン―剥き出しの生) ―(例 外状態) 『現代思想』 (青土社) 34(7) pp. 150-159 Nagahara, Yutaka Il tatuaggio nascosto - Sommario per una ontologia del "difetto" (Speciale. Agamben e La nuda vita), (Stato di eccezione) in "Gendai Shiso", 34(7), pp. 150-159 根占献一: ルネサンス研究補遺(特集・イタリア・ルネサンス研究) 『創文』 (創文社) 484 pp. 15-18 Nejime, Kenichi Supplemento agli studi sul Rinascimento (Speciale. Studi sul Rinascimento italiano) 8 in "Sobun", 484, pp. 15-18 大竹弘二: 歴史の終焉と政治の変容―冷戦下のカール・シュミット・サークルにおける世界内戦論(特集= アガンベン―剥き出しの生) ―(例外状態) 『現代思想』 (青土社) 34(7) pp. 160-173 Otake, Koji La fine della Storia e la trasformazione della politica. La cerchia di Carl Schmitt sotto la guerra fredda e la teoria sulla "Weltbürgerkrieg" (Speciale. Agamben e La nuda vita), (Stato di eccezione) in "Gendai Shiso", 34(7), pp. 160-173 鴻英良: 死と身振り(特集=アガンベン―剥き出しの生) ―(潜勢力) 『現代思想』 pp. 218-229 Otori, Hidenaga La morte e i gesti - La potenza (Speciale. Agamben e La nuda vita), (La potenza) in "Gendai Shiso", 34(7), pp. 218-229 (青土社) リッカルディ, アンドレア著 千田和枝訳: 『対話が世界を変える : 聖エジディオ共同体』 春風社 Riccardi, Andrea (Chida, Kazue tr.) *Sant'Egidio, Rome et le Monde Shunpusha, 294p 34(7) 294p サイード, エドワード・W.[著] 大橋洋一, 近藤弘幸, 和田唯, 三原芳秋共訳: 『故国喪失についての省察. 1』 みすず書房 345,8p ヴィーコ−身体とテクストの鍛錬=学問に関して pp. 108-122 Said, Edward W. (Ohashi, Yoichi Kondo, Hiroyuki Wada, Tadashi Mihara, Yoshiaki tr.) *Reflections on exile and other essays Misuzu Shobo, 345,8p *Vico and the Discipline of Bodies and Texts pp. 108-122 佐々木亘: 個の主権と共同体―トマス・アクィナスにおける人間的行為の普遍性 『鹿児島純心女子短期大学 研究紀要』 (鹿児島純心女子短期大学) 36 pp. 1-10 Sasaki, Wataru *The Person's Dominion and the Community - On the Universality of Human Action in Thomas Aquinas in "Bulletin of Kagoshima Junshin Junior College", 36, pp. 1-10 佐々木亘: 個の超越性と共同体―トマス・アクィナスにおける個の究極 『鹿児島純心女子短期大学研究紀要』 (鹿児島純心女子短期大学) 36 pp. 11-18 Sasaki, Wataru *The Person's Transcendence and the Community - On the Ultimate of Person in Thomas Aquinas in "Bulletin of Kagoshima Junshin Junior College", 36, pp. 11-18 澤井繁男: 魔術師たちの跫音(あしおと)[フィチーノ、ジョルダーノ・ブルーノなどについて] 『春秋』 (春 秋社) 482 pp. 28-31 Sawai, Shigeo Il rumore dei passi dei maghi [Ficino, Giordano Bruno, ecc.] in "Shunju", 482, pp. 28-31 澤井繁男: カンパネッラへの旅(中)真偽 『春秋』 (春秋社) 476 Sawai, Shigeo Viaggio nella vita di campanella - Verità e felicità (Seconda parte) in "Shunju", 476, pp. 28-31 9 pp. 28-31 澤井繁男: カンパネッラへの旅(下)真偽 『春秋』 (春秋社) Sawai, Shigeo Viaggio nella vita di campanella - Verità e felicità (Terza parte) in "Shunju", 478, pp. 28-31 澤井繁男: 「ルネサンス学」開講 『關西大學文學論集』 Sawai, Shigeo *Apertura della cattedra di Studi Rinascimentali in "Essays and studies", 56(2), pp. 35-57 478 pp. 28-31 (關西大學文學會) 56(2) pp. 35-57 シェリング[著] 伊坂青司, 西村清和編: 『同一哲学と芸術哲学』 燈影舎 462p (シェリング著作集; 第 3 巻) 神林恒道訳 哲学との関連からみたダンテについて(一八〇三年) pp. 390-403 Schelling, Friedrich Wihelm Isaka, Seiji Nishimura, Kiyokazu (a cura di) La filosofia dell’identità assoluta e la filosofia artistica Toeisha, 462p Kanbayashi, Tsunemichi (tr.) *Über Dante in philosophischer Beziehung pp. 390-403 関根浩子: イタリアのサクロ・モンテ研究小史 『藝叢』 (筑波大学大学院人間総合科学研究科芸術学研究室) 23 pp. 117-130 Sekine, Hiroko *The brief history of studies of Sacri Monti in Italy in "Bulletin of the study on philosophy and history of art in University of Tsukuba", 23, pp. 117-130 セネカ[著] 大西英文 兼利琢也編: 『セネカ哲学全集. 2』 岩波書店 524,23p (付属資料:8p) 大西英文訳 ポリュビウスに寄せる慰めの書 pp. 1-46 大西英文訳 ヘルウィアに寄せる慰めの書 pp. 47-101 小川正廣訳 寛恕について pp. 103-163 小川正廣訳 恩恵について pp. 165-482 Seneca, Lucius Annaeus (Onishi, Hidefumi Kanetoshi, Takuya edit.) *Moralia, 2 Iwanami Shoten, 524,23p Onishi, Hidefumi (tr.) *Ad Polybium de Consolatione pp. 1-46 Onishi, Hidefumi (tr.) *Ad Helvian Matrem de Consolatione pp. 47-101 Ogawa, Masahiro(tr.) *De Clementia pp. 103-163 Ogawa, Masahiro(tr.) *De Beneficiis pp. 165-482 セネカ[著] 大西英文 兼利琢也編: 『セネカ哲学全集. 6』 岩波書店 438,18p (付属資料:8p : 月報 4) Seneca, Lucius Annaeus (Onishi, Hidefumi Kanetoshi, Takuya edit.) *Ad Lucilium Epistulae Morales Iwanami Shoten, 438,18p 瀬戸一夫著: 『神学と科学 : アンセルムスの時間論』 勁草書房 Seto, Kazuo Teologia e scienza. La teoria del tempo di Sant'Anselmo D'Aosta Keiso Shobo, 450,33p 450,33p 杉田俊介: 無能ノート―アガンベン、荒木飛呂彦、セン(特集=アガンベン―剥き出しの生)―(潜勢力)『現 10 代思想』 (青土社) 34(7) pp. 230-245 Sugita, Shunsuke Note incapaci. Agamben, Hirohiko Araki, Amartya Sen in "Gendai Shiso", 34(7), pp. 230-245 多賀健太郎: 遊隙の思考―アガンベンにおける無為と共同(特集=アガンベン―剥き出しの生) ―(潜勢力) 『現代思想』 (青土社) 34(7) p207-217 Taga, Kentaro Il pensiero dello Spielraum ' La non azione e la comunità in Agamben in "Gendai Shiso", 34(7), p207-217 田近肇: イタリアにおける国家とカトリック教会(第 50 回 宗教法学会(2005 年 6 月 13 日(土)愛知学院 大学)) 『宗教法』 (宗教法学会) 25 pp. 69-97 Tajika, Hajime *Chiesa e Stato in Italia in "The Religious law", 25, pp. 69-97 高桑和巳: マーティン・ルーサー・キング・ジュニアの時間(特集=アガンベン―剥き出しの生)―(残り の時) 『現代思想』 (青土社) 34(7) pp. 174-186 Takakuwa, Kazumi I tempi di Martin Luther King Junior (Speciale.Agamben e La nuda vita), (Il tempo che resta) in "Gendai Shiso", 34(7), pp. 174-186 高津美和: 説教師ベルナルディーノ・オキーノの亡命―カトリック改革と宗教改革のはざまで 『イタリア学 会誌』 (イタリア学会) 56 pp. 96-119 Takatsu, Miwa *L'esilio di Bernardino Ochino - una vita religiosa tra Riforma cattolica e Riforma protestante in "Studi Italici", 56, pp. 96-119 田辺保訳: 『聖フランチェスコの小さな花』 Tanabe, Tamotsu (tr.) *I fioretti di San Francesco Kyobunkan, 444p 教文館 444p 田中直美: ヨハネ・ボスコと倉橋惣三のキリスト教的子ども理解(第 2 回[日伊総合研究所]研究会) 『星美 学園短期大学日伊総合研究所報』 (星美学園短期大学日伊総合研究所) 2 pp. 23-60 Tanaka, Naomi *Comprensione del bambino secondo la visione cristiana di Giovanni Bosco e Souzou Kurahashi in "Bollettino Istituto di ricerca italo-giapponese", 2, pp. 23-60 タシナリ, レナート著: 『多志成語り伝え』 ドン・ボスコ社 Tassinari, Renato Racconti per le generazioni future di Tassinari Don Bosco sha, 253p 253p Thomas Aquinas 山本耕平訳: 翻訳 脱魂について(真理論 第 13 問題) 『聖カタリナ大学・聖カタリナ 大学短期大学部研究紀要』 (聖カタリナ大学) 18 pp. 173-197 Thomas Aquinas (Yamamoto, Kohei tr.) *De Raptu (De Veritate, Q.13) in "Bulletin of St. Catherine University, St. Catherine Junior College", 18, pp. 173-197 11 上枝美典: 神・存在・現実―トマス・アクィナスのエッセ解釈の試み(特集 1 神) 『アルケー』 哲学会) 14 pp. 141-156 Ueda, Yoshinori *God, Being and Actuality - An Interpretation of Aquinas's esse in "Arche", 14, pp. 141-156 (関西 上村忠男, 田崎英明: 討議 言語と時の〈閾〉―残りのもの/主権と生政治/〈閾〉からの思考/メシアニズム/ インファンス/到来する共同体(特集=アガンベン―剥き出しの生) 『現代思想』 (青土社) 34(7) pp. 52-69 Uemura, Tadao Tazaki, Hideaki Discussione. La soglia delle parole e del tempo, quel che resta. Potere sovrano e biopolitica. Il pensiero dalla soglia. Messianismo. Infanzia. La comunità che viene (Speciale. Agamben e La nuda vita) in "Gendai Shiso", 34(7), pp. 52-69 Vagnoni, Alfonso 葛谷登訳: 翻訳 ヴァニョーニ著『天主教要解略』(1) 『言語と文化』 (愛知大学語 学教育研究室) 15 pp. 184-168 Vagnoni, Alfonso (Kuzuya, Noboru tr.) *Brief Commentary on Catechism by Alfonso Vagnoni (1) in "Language and culture, Bulletin of Institute for Language Education", 15, pp. 184-168 若桑みどり: 第 2 回 公開講演会 天正少年使節(クアトロ・ラガッツィ)とその教育―日本における人文主 義教育の曙 『星美学園短期大学日伊総合研究所報』 (星美学園短期大学日伊総合研究所) 2 pp. 2-22 Wakakuwa, Midori *Conferenza aperta al pubblico 2. Quattro Ragazzi e la loro educazione − Prima esperienza dell'educazione umaninstica in Giappone in "Bollettino Istituto di ricerca italo-giapponese", 2, pp. 2-22 山田忠彰: 〈デザイン・ワールド〉論の試み―G・ジェンティーレの思想から 『日本女子大学紀要 人間社 会学部』 (日本女子大学人間社会学部) 17 pp. 201-214 Yamada, Tadaaki *Un tentativo di saggio sul "design-world" - conforme al pensiero di Giovanni Gentile in "Faculty of Integrated Arts and Social Sciences journal,Japan Women's University", 17, pp. 201-214 山口雅広: トマス・アクィナスにおける主知主義の意味 『中世哲学研究』 pp. 80-96 Yamaguchi, Masahiro *The meaning of the intellectualism in Thomas Aquinas in "Kyodai studies in mediaeval philosophy", 25, pp. 80-96 (京大中世哲学研究会) 25 吉田俊一郎: クィンティリアーヌスの審議弁論に関する理論について 『西洋古典学研究』 (日本西洋古典 学会) 54 pp. 64-75 Yoshida, Shunichiro *Quintilian's Theory of Deliberative Oratory in "Journal of Clasical Studies LIV", 54, pp. 64-75 イタリア宗教法文献目録 『宗教法』 (宗教法学会) *Bibliografia sul diritto ecclesiastico italiano in "The Religious law", 25, pp. 205-227 12 25 pp. 205-227 自由テーマパネル ファシズム期の宗教と宗教学―イタリア、ドイツ、日本における( 〔日本宗教学会〕第六 十四回学術大会紀要特集) 『宗教研究』 (日本宗教学会) 79(4) pp. 971-976 *Religions and Religious Studies in the Fascist Era: Italy, Germany, and Japan in "Journal of religious studies", 79(4), pp. 971-976 特集=アガンベン―剥き出しの生 『現代思想』 (Speciale. Agamben e La nuda vita) in "Gendai Shiso", 34(7), pp. 45-245 特集・イタリア・ルネサンス研究 『創文』 Speciale: Studi sul Rinascimento italiano in "Sobun", 484, pp. 15-26 (青土社) (創文社) 34(7) pp. 45-245 484 pp. 15-26 (書評) (Recensioni) 木鎌耕一郎: 書評 桑原直己『トマス・アクィナスにおける「愛」と「正義」 』 『カトリック教育研究』 (日 本カトリック教育学会) 23 pp. 65-67 Kikama, Koichiro Naomi Kuwabara, Amore e giustizia in Tommaso D'Aquino in "Studies in Catholic education", 23, pp. 65-67 北田葉子: 書評 根占献一著『フィレンツェ共和国のヒューマニスト―イタリア・ルネサンス研究』『共和国 のプラトン的世界―イタリア・ルネサンス研究 続』『史学雑誌』 (山川出版社) 115(11) pp. 1925-1930 Kitada, Yoko Kenichi Nejime, *Gli umanisti della repubblica di Firenze (studi sul Rinascimento italiano 1), *Il mondo Platonico nella repubblica di Firenze (studi sul Rinascimento italiano 2) in "Shigaku Zasshi", 115(11), pp. 1925-1930 牧野玲子: 書評 アレッサンドロ・ヴァリニャーノ著、高橋裕史訳『東インド巡察記』 『基督教學』 (北 海道基督教学会) 41 pp. 28-32 Makino, Reiko *Book Review Alessandro Valignano/translated by H.Takahashi Sumario de las cosas que pertenecen a la India Oriental y al govierno de ella in "Studium Christianitatis", 41, pp. 28-32 小野賢一: 書評 アンドレ・ヴォシェ監修『フランスとイタリアの隠修士(11-15 世紀)』 (エコール・フラン セーズ・ド・ローム集成,第 313 番)『紀要』 (藤女子大学キリスト教文化研究所) 7 pp. 123-128 Ono, Kenichi *dir., Andre Vauchez, Ermites de France et d'Italie (Xle-XVe siècle) in "Kiyo", 7, pp. 123-128 書評会 桑原直己著『トマス・アクィナスにおける「愛」と「正義」』 佐々木亘著『トマス・アクィナスの 人間論:個としての人間の超越性』 『中世思想研究』 (中世哲学会) 48 pp. 137-144 *Reviews N. Kuwabara: Thomas Aquinas on "Love" and "Justice" W. Sasaki: Aquinas on the Human Being - the Transcendence of the Human Being as Person in "Studies in medieval thought", 48, pp. 137-144 13 政治 Politica アガンベン, ジョルジョ 土肥秀行訳: 人間の仕事(世界の現代思想を読む) ―(イタリア現代思想の最前 線) 『Ratio』 (講談社) 1 pp. 194-210 Agamben, Giorgio (Doi, Hideyuki tr.) *L'opera dell'uomo in "Ratio", 1, pp. 194-210 茜ケ久保徹郎: プロディ政権の再生を達成した中道左派連合―勝利したイタリア民主主義 『労働運動研究』 (労働運動研究所) 398 pp. 33-43 Akanegakubo, Tetsuro La coalizione di centro sinistra che ha riavviato il governo Prodi. Il socialismo che ha vinto in Italia in "Rodoundo Kenkyu", 398, pp. 33-43 アルベルタッツィ, シルヴィア 小原耕一訳: グラムシとポストコロニアル研究 『La città futura (未来都 市)』 (東京グラムシ会) 38 pp. 2-8 Albertazzi, Silvia (Ohara, Koichi tr.) *Gramsci's and postcolonial studies in "La città futura", 38, pp. 2-8 カッチャーリ, マッシモ 柱本元彦訳: 帝国に関する逸脱と三つのローマ(世界の政治思想を読み解く) ― (イタリア現代思想への招待(2)) 『Ratio』 (講談社) 2 pp. 254-286 Cacciari, Massimo (Hashiramoto, Motohiko tr.) *Digressioni su impero e tre Rome in "Ratio", 2, pp. 254-286 ディッキー, クリストファー バリガッツィ, ヤーコポ他: WORLD AFFAIRS イタリア ベルルスコーニの 誤解と弁明 『Newsweek』 (阪急コミュニケーションズ) 21(11) p. 50 Dickey, Christopher Barigazzi, Jacopo [et al.] World affairs. Italia. Malintesi e spiegazioni di Berlusconi in "Newsweek", 21(11), pp. 50 榎原均: ネグリの『要綱』研究―経済学的範疇を政治学的範疇として読む試み 『情況. 第三期』 (情況出 版) 6(3) pp. 230-243 Ebara, Hitoshi Marx oltre Marx: quaderno di lavoro sui Grundrisse di Negri. Tentativo di leggere una categoria economica come categoria politica in "Jokyo Daisanki", 6(3), pp. 230-243 エスポジト, ロベルト 多賀健太郎訳: 生政治、免疫、共同体(世界の現代思想を読む) ―(イタリア現代 思想の最前線) 『Ratio』 (講談社) 1 pp. 178-193 Esposito, Roberto (Taga, Kentaro tr.) *biopolitica, immunità, comunità in "Ratio", 1, pp. 178-193 Fini, Massimo: アメリカニズムと反アメリカニズム―ヨーロッパの立場 [本文伊語] 『京都産業大学世界 問題研究所紀要』 (京都産業大学世界問題研究所) 22 pp. 165-178 Fini, Massimo *Americanismo e Antiamericanismo - Il Ruolo dell'Europa 14 in "The bulletin of the Institute for World Affairs, Kyoto Sangyo University", 22, pp. 165-178 郷富佐子: 特派員万華鏡 左派政権誕生でイタリアは変わるか―混乱を極めた総選挙を終えて 『新聞研究』 (日本新聞協会) 660 pp. 60-63 Go, Fusako Il caleidoscopio dei corrispondenti esteri. Con la nascita di un governo di sinistra l'Italia cambierà? Dopo il termine di queste elezioni politiche estremamente confuse in "Progress & Innovation", 660, pp. 60-63 Golding, Sue 形野清貴訳: 翻訳 グラムシの民主主義理論(上) 『大阪経済法科大学法学論集』 経済法科大学法学会) 64 pp. 91-139 Golding, Sue (Katano, Kiyotaka tr.) *Translation: Gramsci's democratic theory in "The Law review of Osaka University of Economics and Law", 64, pp. 91-139 (大阪 グラムシ, アントニオ[著] 東京グラムシ会『獄中ノート』研究会訳・編: 『ノート 22 アメリカニズムと フォーディズム』 いりす 159p (アントニオ・グラムシ獄中ノート 対訳セリエ.1) Gramsci, Antonio (testo) Tokyo Gramsci kai Gokuchu note Kenkyukai(TGS Research Group of the Critical Edition of Prison Notebooks)(tr. e a cura di) *Quaderno22 Americanismo e Fordismo Iris, 159p 原田容子: 国際ワークショップ報告―ヘゲモニー:同意、強制、文化の探求(特集 グラムシ『獄中ノート』 研究 Part4) 『季報唯物論研究』 (季報「唯物論研究」刊行会) 96 pp. 64-70 Harada, Yoko *Hegemony: Explorations into Consensus, Coercion and Culture in "A Quarterly Report of Materialsim Studies", 96, pp. 64-70 波津博明: イタリア中道左派の政権復帰(特集=欧州の新しい政権模様) 『海外事情』 情研究所) 54(6) pp. 2-16 Hazu, Hiroaki *Italian Centre-Left Opposition Returns to Power in "Kaigai Jijo", 54(6), pp. 2-16 (拓殖大学海外事 比較地方自治研究会, 自治体国際化協会[編]: 『比較地方自治研究会調査研究報告書. 平成 17 年度』 自治 体国際化協会 181p 國崎稔 イタリアにおける地方財政制度の現状について pp. 165-181 Hikaku Chihojichi Kenkyukai(Japan Local Government Center), Jichitai Kokusaika Kyokai (Council of Local Authorities for International Relations) (a cura di) Resoconto d'indagine del Gruppo di ricerca comparata delle amministrazioni locali. 2005 Jichitai Kokusaika Kyokai, 181p Kunizaki, Minoru Sullo stato attuale del sistema finanziario locale in Italia pp. 165-181 星野まりこ著: 『ボローニャの大実験 : 都市を創る市民力』 三推社 Hoshino, Mariko Grande esperimento di Bologna: la forza dei cittadini crea la città Sansuisha, 255p 255p 池谷知明: 国際 イタリア両院選挙とイタリア政治のゆくえ―不安定要因多い新政権 『改革者』 究フォーラム) 552 pp. 20-23 15 (政策研 Ikeya, Tomoaki Elezioni bicamerali in Italia e il futuro della politica Italiana. Il nuovo governo dai molti fattori di instabilità in "Kaikakusha", 552, pp. 20-23 今井良幸: イタリア、スペインにおける地域分権(regionalism)―わが国における都道府県制度との比較考 察 『名城法学論集』 (名城大学大学院法学研究科) 34 pp. 31-53 Imai, Yoshiyuki *Regionalism in Italy and Spain: comparative study of prefectural system in our country in "Meijo Hogaku Ronshu", 34, pp. 31-53 稲葉奈々子: ヨセバ・クリティーク 〈帝国〉に抗する複数の運動を考察―ネグリ/ハート『マルチチュード』 を読む 『寄せ場』 (日本寄せ場学会) 19 pp. 272-278 Inaba, Nanako *Yoseba Critique Flawed assumptions on movements resisting Empire - Antonio Negri and Michael Hardt, Multitude: War and Democracy in the age of Empire in "Annual of Association for the study of Yoseba", 19, pp. 272-278 石田泰: 石田泰のイタリア通信:プローディ政権の 80 日間 『La città futura (未来都市)』 ムシ会) 38 pp. 15-18 Ishida, Hiroshi *Commentary news from Italy. Eighty days of Prodi Administration in Italy in "La città futura", 38, pp. 15-18 (東京グラ 伊藤公雄: 聖プレカリオの降臨―イタリアにおけるプレカリアート運動をめぐって(特集 万国のプレカリア ート! 「共謀」せよ!―不安定階層(プレカリアート)の新たな政治を目指して) 『インパクション』 (イ ンパクト出版会) 151 pp. 10-18 Ito, Kimio L'Avvento di S. Precario. Sul movimento del precariato italiano in "Impaction", 151, pp. 10-18 岩波祐子: イタリア 2006 年憲法改正国民投票―改正案の概要と国民投票までの道程 『立法と調査』 (参 議院事務局) 259 pp. 107-114 Iwanami, Yuko Il Referendum popolare per la riforma della Costituzione Italiana del 2006. Il sommario del progetto di riforma e la via fino al Referendum in "Rippo to Chosa", 259, pp. 107-114 架神恭介, 辰巳一世, 君主論太郎共著: 『完全覇道マニュアル : はじめてのマキャベリズム』 ミュージック・エンタテイメント 181p Kagami, Kyosuke Tatsumi, Issei Kunshuron, Taro Manuale di dominio perfetto: Introduzione a Macchiavelli Shinko Music Entertainment, 181p シンコー 鎌倉孝夫: 鎌倉孝夫の〈経済診断〉番外編 グローバリゼーションと国家・革命―ネグリ・ハート『帝国』を 読む 『進歩と改革』 (進歩と改革研究会) 653 pp. 27-37 Kamakura, Takao La "diagnosi economica" di Kamakura Takao. Numero extra. Globalizzazione, Nazione e rivoluzione. Leggere Empire di Negri e Hardt in "Progress & Innovation", 653, pp. 27-37 16 菅孝行: 切断の〈時(カイロス)〉はいつ、いかにして?―ネグリ/ハート『マルチチュード』のその先の一歩 (特集 激動への期待と不安―グローバリゼーション世界における「移住労働者」 ・下層) 『寄せ場』 (日 本寄せ場学会) 19 pp. 77-86 Kan, Takayuki *Reading Antonio Negri and Michael Hardt, Multitude: War and Democracy in the Age of Empire in "Yoseba", 19, pp. 77-86 片桐薫著: 『グラムシ「獄中ノート」解読』 こぶし書房 Katagiri, Kaoru Lettura dei Quaderni del carcere di Gramsci Kobushi Shobo, 218,3p 218,3p 小林宏晨: 社会倫理的原理:補完性の哲学的解釈:ロッコ・ブッティリオーネの理解する補完原理 『政経研 究』 (日本大学法学会) 42(3) pp. 1133-1175 Kobayashi, Hiroaki *Eine philosophische Interpretation der Subsidiarität im Verständnis von Rocco Buttiglione in "Seikei Kenkyu", 42(3), pp. 1133-1175 工藤裕子: 地方分権とは何か―道州制から連邦制まで 『地方自治』 Kudo, Hiroko *What is decentralization - from "Doshusei" to Federalism in "Local Autonomy", 699, pp. 2-17 (ぎょうせい) 699 pp. 2-17 工藤裕子: 特別寄稿 フランス・ドイツ・イタリアにおける地方公務員研修―地方公務員制度と研修機関 『月 刊自治フォーラム』 (第一法規) 563 pp. 52-58 Kudo, Hiroko *Training of Local Public Servants in France, Germany, Italy: Local Public System and Training Institutions in "Autonomy Forum", 563, pp. 52-58 栗林輝夫: 「帝国」時代の希望の神学?―ネグリ=ハートのマルチチュード論に寄せて(特集 2 9・11 から 5 年) 『福音と世界』 (新教出版社) 61(9) pp. 30-34 Kuribayashi, Teruo Teologia della speranza nel periodo dell'"Impero" - la teoria della "Multitude" di Negri e Hardt in "Fukuin to Sekai", 61(9), pp. 30-34 ルッツァット, セルジョ著 堤康徳訳: 『反ファシズムの危機 : 現代イタリアの修正主義』 166,10p Luzzatto, Sergio (Tsutsumi, Yasunori tr.) *La crisi dell'antifascismo Iwanami Shoten, 166,10p 岩波書店 前田浩志: グラムシの政治的平等論こそ核心 ― 松田/上村氏の提訴を受けとめるために(論壇) 『La città futura (未来都市)』 (東京グラムシ会) 36 pp. 7-9 Maeda, Koji *Gramscian concept of political equalty as a kernel - About some analysis given by Professors Matsuda and Uemura in their respective recent works in "La città futura", 36, pp. 7-9 17 丸山茂樹: 新しい社会運動とグラムシ(特集 グラムシ『獄中ノート』研究 Part4)『季報唯物論研究』 (季 報「唯物論研究」刊行会) 96 pp. 47-57 Maruyama, Shigeki *New Social Movements and Antonio Gramsci in "A Quarterly Report of Materialsim Studies", 96, pp. 47-57 松田博: グラムシへ・グラムシから(特集 グラムシ『獄中ノート』研究 Part4) 『季報唯物論研究』 (季 報「唯物論研究」刊行会) 96 pp. 10-20 Matsuda, Hiroshi *To Gramsci, from Gramsci in "A Quarterly Report of Materialsim Studies", 96, pp. 10-20 松田博: グラムシ―「南部の記憶」から「サバルタンの痕跡」へ(特集 記憶の場(1)) 『日伊文化研究』 (日伊協会) 44 pp. 30-37 Matsuda, Hiroshi *Gramsci: dalla memoria del Mezzogiorno alle traccie dei subalterni in "Studi di cultura italo-giapponese", 44, pp. 30-37 松田博: イタリア左翼再生への試練と課題―試される「市民社会の陣地線」の展開能力 『現代の理論』 ([言 論 NPO・現代の理論]) 6 pp. 135-145 Matsuda, Hiroshi Sforzi di rivitalizzazione della sinistra italiana e difficoltà. Potenziale di sviluppo della "guerra di posizione nella società civile" in "Gendai no Riron", 6, pp. 135-145 松田博: イタリア総選挙で中道左派勝利 青年層・知識人の新動向 『もうひとつの世界へ』 (ロゴス社) 3 pp. 26-29 Matsuda, Hiroshi Elezioni politiche italiane. La vittoria del centro sinistra. Nuove tendenze dei giovani e della classe intellettuale in "Quest for another world", 3, pp. 26-29 松田博: オリーブからユニオンへ―中道左派政権の新たな試練と課題 『現代の理論』 ([言論 NPO・現代 の理論]) 8 pp. 154-163 Matsuda, Hiroshi Dall'Ulivo all'Unione. Nuovi sforzi e difficoltà del governo del centro sinistra italiano in "Gendai no Riron", 8, pp. 154-163 森口京子: イタリア共和国設立期の外務省編成―マレスカルキとメルツィの書簡を通して 『人間文化研究科 年報』 (奈良女子大学大学院人間文化研究科) 22 pp. 31-40 Moriguchi, Kyoko *L'organizzazione del Ministero delle Relazioni Estere della Repubblica Italiana ― dai carteggi fra il vice presidente Melzi e il Ministero Marescalchi in "Annual report of Graduate School of Humanities and Sciences", 22, pp. 31-40 森口京子: メルツィの共和国―イタリア共和国副大統領フランチェスコ・メルツィ・デリルと徴兵法の導入 『寧楽史苑』 (奈良女子大学史学会) 51 pp. 86-101 Moriguchi, Kyoko *La legge di coscrizione obbligata introdotta da Francesco Melzi d'Eril durante la Repubblica italiana in "Nara historical journal.", 51, pp. 86-101 18 モスカテッロ, アントニオ: EU の中のイタリア ― モスカテッロ・リポート(17)チャンピ大統領 - 政治 闘争の渦中に 『Cronaca』 (日伊協会) 108 pp. 12 Moscatello, Antonio L'Italia nell'Unione Europea - Moscatello Report, (17) Il presidente Ciampi - nel turbine della disputa politica in "Cronaca", 108, pp. 12 モスカテッロ, アントニオ: EU の中のイタリア ― モスカテッロ・リポート(18)イタリアに新しいヨーロ ッパ政策はあるか 『Cronaca』 (日伊協会) 109 pp. 12 Moscatello, Antonio L'Italia nell'Unione Europea - Moscatello Report, (18) L'Italia ha una politica per una nuova Europa? in "Cronaca", 109, pp. 12 モスカテッロ, アントニオ: EU の中のイタリア ― モスカテッロ・リポート(19)プローディ新政権、困難 をともなう外交路線の変更 『Cronaca』 (日伊協会) 110 pp. 12 Moscatello, Antonio L'Italia nell'Unione Europea - Moscatello Report, (19) Nuovo governo Prodi: un cambio problematico della linea diplomatica in "Cronaca", 110, pp. 12 モスカテッロ, アントニオ: EU の中のイタリア ― モスカテッロ・リポート(20)ヨーロッパの先頭に立っ てレバノンへ 『Cronaca』 (日伊協会) 111 pp. 12 Moscatello, Antonio L'Italia nell'Unione Europea - Moscatello Report, (20) Alla guida dell'Europa verso il Libano in "Cronaca", 111, pp. 12 村上信一郎: あたりまえのデモクラシーという「ぜいたく」―2006 年 4 月のイタリア総選挙と中道左派政権 の課題としての「正常化」 『生活経済政策』 (生活経済政策研究所) 115 pp. 18-21 Murakami, Shinichiro Il "lusso" dell'ovvietà della democrazia - Elezioni politiche dell'aprile 2006 in Italia e la "normalizzazione" come compito del governo di centro sinistra in "Seikatsu Keizai Seisaku", 115, pp. 18-21 村上信一郎: 世界の潮 分裂と混迷のイタリア―中道左派が薄氷の勝利 『世界』 (岩波書店) 753 pp. 29-32 Murakami, Shinichiro Flussie e riflussi internazionali. L'Italia degli smembramenti e del disordine. Il centro sinistra e la sua sfida su una sottile lastra di ghiaccio in "Sekai", 753, pp. 29-32 村田玲: 道徳の自然誌―マキアヴェッリ政治学の道徳的基礎に関する予備的諸考察(上) 『早稲田政治公法 研究』 (早稲田大学大学院政治学研究科) 81 pp. 1-34 Murata, Akira *Natural History of Morals - Preparatory Considerrations on the Moral Basis of Machiavell's Political Science (I) in "The Waseda study of politics and public law", 81, pp. 1-34 中村勝己: 1990 年代イタリア左翼の再定義論争における敵対性と平等主義―ボッビオ『右翼と左翼―政治的 区別の理由と意義』をめぐる論議を中心に 『年報政治学』 (木鐸社) 2006(1) pp. 206-225 19 Nakamura, Katsumi Egualitarismo e ostilità nella controversia di ridefinizione della sinistra italina negli anni 90 Dibattito su Destra e Sinistra - ragioni e significati di una distinzione politica di Norberto Bobbio in "The annuals of Japanese Political Science Association", 2006(1), pp. 206-225 中村勝己: 第 4 章 ピエロ・ゴベッティの思想と生涯―工場評議会運動の時代を中心に(現代政治の思想と運 動) 『中央大学社会科学研究所研究報告』 (中央大学社会科学研究所) 23 pp. 63-77 Nakamura, Katsumi *Thought and Life of Piero Gobetti - Focusing on an Era of Factory Council Movement in "The Report of the Institute of Social Science, Chuo University.", 23, pp. 63-77 中村勝己: ピエロ・ゴベッティの思想と生涯―ファシズム台頭期を中心に 『法学新報』 (中央大学法学会) 112(7・8) pp. 481-503 Nakamura, Katsumi *Pensiero e vita di Piero Gobetti. Marcia su Roma in "The Chuo law review", 112(7・8), pp. 481-503 成澤宗男: 特集 米政権を揺るがす「イタリアン・コネクション」疑惑―イラク戦争での情報偽造の一端が明 らかに 『社会民主』 (社会民主党全国連合機関紙宣伝委員会) 608 pp. 24-29 Narusawa, Muneo Sospetti nei confronti dell'"Italian Connection" che fa scuotere il governo americano. Svelata la contraffazione parziale delle notizie sulla guerra in Iraq in "SD21", 608, pp. 24-29 尾場瀬一郎: グラムシの日常性論構築のための覚書―ヘゲモニー闘争の場としてのコモン・センス(特集 日 常生活世界と批判の論理) 『季報唯物論研究』 (季報「唯物論研究」刊行会) 95 pp. 22-31 Obase, Ichiro Appunti per la costruzione di una teoria sulla quotidianeità – Il common sense come luogo di lotta per l’egemonia (Speciale. Vita quotidiana e teorie di critica) in "A Quarterly Report of Materialsim Studies", 95, pp. 22-31 尾場瀬一郎: グラムシの心理主義批判をめぐって―『獄中からの手紙』を中心にして(特集 グラムシ『獄中 ノート』研究 Part4) 『季報唯物論研究』 (季報「唯物論研究」刊行会) 96 pp. 58-63 Obase, Ichiro *Gramsci's Critique of Psychologism in "A Quarterly Report of Materialsim Studies", 96, pp. 58-63 小川侃: マキアヴェッリの実存主義―政治におけるヴィルトウとフォルトウナ 『比較法史研究』 (比較法 制研究所) 14 pp. 232-246 Ogawa, Tadashi L'esistenzialismo di Machiavelli - Virtù e Fortuna in Politica in "Revue de Droit comparé Comparative Law Review", 14, pp. 232-246 小原耕一: 「受動的革命」期における知識人の役割―クローチェ『一九世紀ヨーロッパ史』をめぐって(特 集 グラムシ『獄中ノート』研究 Part4)『季報唯物論研究』 (季報「唯物論研究」刊行会) 96 pp. 21-35 Ohara, Koichi *Role of Intellectuals in the Period of the "Passive Revolution" in "A Quarterly Report of Materialsim Studies", 96, pp. 21-35 小原耕一: 若きグラムシとキプリングの詩「もしも」 『La città futura (未来都市)』 (東京グラムシ会) 20 38 pp. 20 Ohara, Koichi *Young Gramsci and Kipling's poem ''If'' in "La città futura", 38, pp. 20 岡田温司: イタリア現代思想への招待(世界の現代思想を読む) ―(イタリア現代思想の最前線) 『Ratio』 (講談社) 1 pp. 212-237 Okada, Atsushi Invito al pensiero italiano contemporaneo in "Ratio", 1, pp. 212-237 岡田温司: 「帝国」と「ヨーロッパ」をめぐって―カッチャーリとその思想(世界の政治思想を読み解く) ― (イタリア現代思想への招待(2)) 『Ratio』 (講談社) 2 pp. 288-313 Okada, Atsushi Sull'"Impero" e l'"Europa" - Cacciari e il suo pensiero in "Ratio", 2, pp. 288-313 Romanelli, Raffaele: 講演 「記憶の場」としてのイタリア共和国(特集 記憶の場(1)) 『日伊文化研究』 (日伊協会) 44 pp. 2-10 Romanelli, Raffaele *La Repubblica italiana: luogo della memoria in "Studi di cultura italo-giapponese", 44, pp. 2-10 佐藤康夫: 多難、不透明なイタリア次期政権の前途―勢力拮抗、経済低迷、左派伸び悩みの中 『世界週報』 (時事通信社) 87(19) pp. 6-9 Sato, Yasuo Previsioni future di un regime politico italiano problematico e poco trasparente. Forze antagoniste e crisi economica. Nella paura di una presa di potere di sinistra in "World affairs weekly", 87(19), pp. 6-9 佐藤康夫: ワールド・ナウ 過熱するイタリア総選挙 『世界週報』 Sato, Yasuo World Now. Surriscaldamento in Italia per le elezioni poliche in "World affairs weekly", 87(15), pp. 56-58 (時事通信社) 87(15) pp. 56-58 関下稔: 21 世紀世界のグランドデザインを考える―「帝国」と「マルチチュード」から見えるもの(1) 『立 命館国際研究』 (立命館大学国際関係学会) 19(2) pp. 313-330 Sekishita, Minoru *The emergence of invisible empire in the global world in the 21st century in "The Ritsumeikan journal of international studies, Ritsumeikan kokusai kenkyu", 19(2), pp. 313-330 柴山健太郎: 勝ったのは民主主義だ!―政権を奪還したイタリア中道左派連合の苦闘の軌跡 『進歩と改革』 (進歩と改革研究会) 654 pp. 12-23 Shibayama, Kentaro È il socialismo che ha vinto. Le orme dello sforzo nella coalizione del centro sinistra che ha preso le redini del Governo italiano in "Sinpo to Kaikaku", 654, pp. 12-23 Sturzo, Luigi 藤岡寛己訳: 翻訳 ルイージ=ストゥルツォ「州」 「外交政策と南部問題」 「自治と自由」 『福 岡国際大学紀要』 (福岡国際大学) 16 pp. 13-24 21 Sturzo, Luigi (Fujioka, Hiromi tr.) *Translation and Comments on Luigi Struzo's "La Regione and Other Works" in "Bulletin of Fukuoka International University", 16, pp. 13-24 鈴木富久: グラムシの階級概念と主体の論理 『桃山学院大学社会学論集』 39(2) pp. 29-49 Suzuki, Tomihisa *Gramsci's Concept of "Fundamental Class"and logic of "Subject" in "St. Andrew's University sociological review", 39(2), pp. 29-49 (桃山学院大学総合研究所) 鈴木富久: グラムシ「社会の科学」方法論の構造―哲学と経験科学(上) 『桃山学院大学総合研究所紀要』 (桃山学院大学総合研究所) 31(3) pp. 71-84 Suzuki, Tomihisa *Gramsci's Methodology of the Social Science (Ⅰ) in "St. Andrew's University bulletin of the Research Institute", 31(3), pp. 71-84 鈴木富久: グラムシ「社会の科学」方法論の構造―哲学と経験科学(中) 『桃山学院大学総合研究所紀要』 (桃山学院大学総合研究所) 32(1) pp. 1-28 Suzuki, Tomihisa *Gramsci's Methodology of the Social Science (Ⅱ) in "St. Andrew's University bulletin of the Research Institute", 32(1), pp. 1-28 田口富久治: グローバリゼーション・ 〈帝国〉 ・マルチチュード 『聖学院大学総合研究所紀要』 (聖学院大 学総合研究所) 36 pp. 30-56 Taguchi, Fukuji Globalizzazione. Impero. Moltitudine in "Bulletin,Seigakuin University General Research Institute", 36, pp. 30-56 高橋利安: イタリアにおける女性の政治参画とポジティブ・アクション―法律によるクオータ制導入の合憲 性 『修道法学』 (広島修道大学法学会) 28(2) pp. 1074-1053 Takahashi, Toshiyasu *La partecipazione politica delle donne e l'azione positiva in Italia - La Costituzionalità della legge che introduce la quota in "Shudo law review", 28(2), pp. 1074-1053 武重千尋: 1848 年革命直後におけるカルロ・カッターネオの連邦概念の成立 『人間文化研究科年報』 (奈 良女子大学大学院人間文化研究科) 22 pp. 85-95 Takeshige, Chihiro *Formation of the federal principle of Carlo Cattaneo after the Italian 1848 revolution in "Annual report of Graduate School of Humanities and Sciences", 22, pp. 85-95 田中秀夫, 山脇直司編: 『共和主義の思想空間 : シヴィック・ヒューマニズムの可能性』 名古屋大学出版 会 555,8p 奥田敬 近代南イタリアにおける共和主義の運命 pp. 383-417 Tanaka, Hideo Yamawaki, Naoshi (a cura di) L'ambiente intriso di pensiero repubblicano. Le possibilità dell'umanismo civico Nagoya Daigaku Shuppankai, 555,8p Okuda, Takashi Il destino del repubblicanesimo nel Sud Italia dell’era moderna pp. 383-417 22 土田俊幸: 労働社会学におけるパラダイムをめぐる一考察―グラムシ的視座の深化のために(2005 年度長野 大学地域研究・一般研究助成金による研究報告) 『長野大学紀要』 (長野大学) 28(2) pp. 183-186 Tsuchida, Toshiyuki *The Problem of Labor Sociology Paradigms - A Gramscian Approach in "Bulletin of Nagano University", 28(2), pp. 183-186 梅原浩次郎著: 『イタリア社会と自治体の挑戦 : ボローニャ再生へ向けて』 かもがわ出版 Umehara, Kojiro Società italiana e la sfida per la rinascita delle città. L'esempio di Bologna Kamogawa Shuppan, 197p 197p 後房雄: イタリアと日本の共通性と対照性 「政権交代のある民主主義」への関門 『Jiji top confidential』 (時事通信社) 11321 pp. 5-10 Ushiro, Fusao Differenze e similitudini tra Italia e Giappone. Gli ostacoli a una "democrazia che alterna le forze di potere" in "Jiji top confidential ", 11321, pp. 5-10 渡邊益男: 〈帝国〉-マルチチュード論と〈福祉社会学〉の可能性 『明星大学社会学研究紀要』 学人文学部社会学科) 26 pp. 43-72 Watanabe, Masuo *A Study on the Theory of Empire - Multitude and the Possibility of Welfare Socielogy in "Meisei University research bulletin of sociology", 26, pp. 43-72 (明星大 山本晴義: 梟 VS 雄鶏 過去から未来へ―グラムシ回想 『季報唯物論研究』 (季報「唯物論研究」刊行会) 96 pp. 1-8 Yamamoto, Haruyoshi *Foreward Essay - From Past toward Future - History of My Gramsci Reading in "A Quarterly Report of Materialsim Studies", 96, pp. 1-8 山根献: サイードがグラムシに「見た」もの(特集 グラムシ『獄中ノート』研究 Part4) 『季報唯物論研 究』 (季報「唯物論研究」刊行会) 96 pp. 36-46,57 Yamane, Ken *What Did Edword Said 'See' in Gramsci 's Thought? in "A Quarterly Report of Materialsim Studies", 96, pp. 36-46,57 山崎充彦: "ファシスト"ムッソリーニは日本で如何に描かれたか―表現文化における政治的「英雄」像 『龍 谷大学国際センター研究年報』 (龍谷大学国際センター) 15 pp. 201-226 Yamazaki, Mitsuhiko *"Benito Mussolini" at the theatres in Japan in "Ryukoku Daigaku Kokusai Center Kenkyu Nenpo", 15, pp. 201-226 八十田博人: 欧州民主主義の停滞示すイタリア総選挙 『公明』 (公明党機関紙委員会) Yasoda, Hirohito Le elezioni politiche italiane che riflettono il ristagno del Socialismo in Europa in "Komei", 6, pp. 38-43 『地方公務員政策法務キャリアアップ講座報告書. 平成 17 年度』 ャリアアップ講座 72p 鈴木桂樹述 イタリア地方自治点描 pp. 33-34 23 6 pp. 38-43 熊本大学法学部地方公務員政策法務キ Resoconto sulle lezioni per impiegati statali regionali sull'avanzamento di carriera nella sezione Linee politiche e affari legali. 2005 Kumamoto Daigaku Hogakubu Komuin Seisakuhomu Career Up Koza, 72p Suzuki, Keiju L’amministrazione locale in Italia pp. 33-34 イタリア現代思想への招待(2)(世界の政治思想を読み解く) 『Ratio』 Inivito al pensiero contempotaneo italiano, (2) in "Ratio", 2, pp. 254-313 イタリア現代思想の最前線(世界の現代思想を読む) 『Ratio』 Sviluppi recenti del pensiero contemporaneo italiano in "Ratio", 1, pp. 178-237 (講談社) (講談社) 2 pp. 254-313 1 pp. 178-237 『海外の地方公務員研修機関』 自治体国際化協会 125p (専門家海外派遣報告書 平成 17 年度) 工藤裕子 第三節 イタリア p85-106 *Training Institutions for Local Public Servants in various Countries (Reports on Experts Foreign Resarch in FY 2005) Counsil of Local Authorities for International Relations, 125p Kudo, Hiroko Parte terza. Italia pp.85-106 『21 世紀地方自治制度研究会報告書 (平成 17 年度)』 自治総合センター 139p 工藤裕子 第 1 章 イタリア地方制度 ― 2001 年憲法改正を中心に pp.1-7 第 2 章 インタビュー概要 1.地方自治制度全般について pp. 8-10 2.レジオーネについて pp. 11-15 3.プロヴィンチアについて pp. 16 4.コムーネについて pp. 17 *Report on research Group for Local Autonomy System in the 21st Century Japan Centre for Local Autonomy, 139p Kudo, Hiroko Capitolo primo. Le autorità locali italiane. La riforma della Costituzione del 2001 pp.1-7 Capitolo secondo. Compendio di interviste 1. Fondamenti del sistema dell’autonomia locale pp. 8-10 2. La regione pp. 11-15 3. La provincia p. 16 4. Il comune p. 17 『「主要諸外国における国と地方の財政役割の状況」報告書 欧州3カ国編(3 分冊の2) 』 財務省財務総合 政策研究所 p862 工藤裕子 イタリアにおける国と地方の役割分担 pp. 521-582 *Report on Situation of Central and local Governments Financial Relationship in Major Foreign Countries Ministry of Finance, Policy Research Institute, 862p Kudo, Hiroko *Central and Local Governments Relationship in Italy pp. 521-582 退陣濃厚ベルルスコーニの遺産 イタリア 選挙で敗北必至の現首相だが、誰が勝っても国の破産は免れな い!? 『Newsweek』 (阪急コミュニケーションズ) 21(14) pp. 34-38 L'eredità della pesante ritirata di Berlusconi. È necessario abbattere l'attuale Presidente del Consiglio alle elezioni, ma chiunque vinca dovrà affrontare il Paese in bancarotta in "Newsweek", 21(14), pp. 34-38 24 特集 グラムシ『獄中ノート』研究 Part4 『季報唯物論研究』 (季報「唯物論研究」刊行会) 96 pp. 9-70 *Special Issue - Studies on A. Gramsci's "Prison Notebooks", Part 4 in "A Quarterly Report of Materialsim Studies", 96, pp. 9-70 (書評) (Recensioni) レプレ, アウレリオ著 吉澤明訳: Book Review:キアーラ ダニエーレ編『グラムシ著作集の編者トリアッ ティ』 『La città futura (未来都市) 』 (東京グラムシ会) 36 pp. 18-19 Lepre, Aurelio (Yoshizawa, Mei tr.) *Book Review: Chiara Daniele, Togliatti editor of Gramsci in "La città futura", 36, pp. 18-19 斉藤日出治: 書評 アントニオ・ネグリ/マイケル・ハート著、幾島幸子訳『マルチチュード』上・下 『ピー プルズ・プラン』 (ピープルズ・プラン研究所) 33 pp. 151-153 Saito, Hideharu *A. Negri, M. Hardt, Ikushima Yukiko trans., "Multitude" in "People's plan", 33, pp. 151-153 吉澤明: 我々のグラムシ研究に対する触発剤 上村忠男著『グラムシ獄舎の思想』 (論壇) 『La città futura (未来都市)』 (東京グラムシ会) 36 pp. 2-7 Yoshizawa, Mei *La stimulus to our study efforts on Gramsci: Reading ''Gramsci and his reflections in prison'' in "La città futura", 36, pp. 2-7 経済・産業 Economia - Industria バーガー, ヴォルフガング: 海外情報 イタリアの地域冷暖房とコージェネレーション―開発の現状と将来 の展望 『地域冷暖房』 (日本地域冷暖房協会) 84 pp. 20-23 Berger, Wolfgang *District Heating, District Cooling and Cogeneration in Italy in "District heating and cooling", 84, pp. 20-23 肥前栄一: エルベ河から「聖ペテルブルクートリエステ線」へ―比較社会経済史の視点移動 『追手門経済論 集』 (追手門学院大学経済学会) 41(1) pp. 234-247 Bizen, Eiichi *From the Elbe to St. Petersburg - Trieste Line (the Hajnal Line) - A Shift in the Viewpoint of Comparative Socio-Economic History in "The Otemon Keizai Ronshu (The Otemon Economic Review)", 41(1), pp. 234-247 古庄美穂子: 世界の専門店拝見 こんな店・あんな店(103)味覚の優れたナポリッ子の頬を緩ませる夢の味 覚―チョコレート専門店『ガイ・オーデン』ナポリ/伊 『専門店』 (協同組合連合会日本専門店会連盟) 665 pp. 28-31 Furusho, Mihoko Visita ai negozi specializzati del mondo, (103) Il piacere di quel gusto delizioso tutto napoletano. Il 25 negozio specializzato in cioccolato "Gay-Odin" di Napoli in "Senmonten", 665, pp. 28-31 後藤修三: イタリア南部経済発展に関して 1950 年代に書かれた時局論の詳説と検討(6) 『四国大学経営 情報研究所年報』 (四国大学経営情報研究所) 12 pp. 79-84 Goto, Shuzo *Some expatiations and examinations of the articles on the economic development of Mezzogiorno written in the l950s, (6) in "Annual bulletin of the Research Institute of Management and Information Science, Shikoku University", 12, pp. 79-84 八田恵子, 櫻井康雄: 情報流通―世界の潮流 オール IP トリプルプレイの草分け―イタリア FASTWEB の 最新事情 『NTT 技術ジャーナル』 (電気通信協会) 18(1) pp. 80-83 Hatta, Keiko Sakurai, Yasuo Circolazione di notizie. Trend mondiali. I pionieri del "tripleplay" per la rete IP. Ultime notizie sul fastweb italiano in "NTT Gijutsu Journal", 18(1), pp. 80-83 樋口美雄, 財務省財務総合政策研究所編著: 『少子化と日本の経済社会 : 2 つの神話と 1 つの真実』 日本 評論社 381p 森朋也 イタリアにおける少子化と少子化対策 pp. 193-214 Higuchi, Yoshio Zaimusho Zaimusogoseisaku Kenkyujo (Ministory of Finance, Policy Research Institute) (a cura di e testo) lo demografico e società economica giapponese: due leggende e una verità Nihon Hyoron sha, 381p Mori, Tomoya Il calo delle nascite in Italia e provvedimenti di contromisura pp. 193-214 土方久: ドイツにおけるイタリア簿記の展開―Sartorium, Wolffgangum 1592 『西南学院大学商学論集』 (西南学院大学学術研究所) 52(4) pp. 1-28 Hijikata, Hisashi *Uber die Doppelte Buchhaltung von Sartrium, Wolffgangum 1592 in "Seinan Gakuin Daigaku Shogaku Ronshu", 52(4), pp. 1-28 土方久: ドイツにおけるイタリア簿記の展開 Sartorium, Wolffgangum 1592 (2)『西南学院大学商学論 集』 (西南学院大学学術研究所) 53(1) pp. 1-23 Hijikata, Hisashi *Uber die Doppelte Buchhaltung von Sartrium, Wolffgangum 1592(Ⅱ) in "Seinan Gakuin Daigaku Shogaku Ronshu", 53(1), pp. 1-23 土方久: ドイツにおけるイタリア簿記の展開 Sartorium,Wolffgangum 1592 年(3)『西南学院大学商学論 集』 (西南学院大学学術研究所) 53(2) pp. 1-38 Hijikata, Hisashi *Uber die Doppelte Buchhaltung von Sartrium, Wolffgangum 1592(Ⅲ) in "Seinan Gakuin Daigaku Shogaku Ronshu", 53(2), pp. 1-38 廣田功編: 『現代ヨーロッパの社会経済政策 : その形成と展開』 日本経済評論社 338p 伊藤カンナ 戦後イタリア経済の基盤構築 -1936 年銀行本の制定と国家持株会社の形成 pp. 65-92 伊藤武 ヨーロッパ地域政策と「ヨーロッパ化」イタリアにおける構造基金の執行と政策ガバナン 26 スの変容 pp. 243-273 Hirota, Isao (a cura di) Misure sociali e economiche dell'Europa d'oggi. Forma e sviluppi Nihon Keizai Hyoronsha, 338p Ito, Kanna Fondamenti di economia italiana del dopoguerra. Introduzione delle leggi bancarie nel 1936 e formazione delle azienda a partecipazione statale pp. 65-92 Ito, Takeshi Politiche regionali europee e “europeizzazione”. Applicazione dei fondi strutturali e cambiamenti nella gestione politica in Italia. pp. 243-273 今井薫: イタリア企業説の現代的展開―Giuseppe Ferri の学説を中心に(生命保険文化センター設立 30 周 年記念特集(1)) 『生命保険論集』 (生命保険文化センター) 157 pp. 21-42 Imai, Kaoru *The Development of Italian Theory of Enterprise in Insurance Contracts until Today in "JILI journal", 157, pp. 21-42 鹿島茂著: 『社長のためのマキアヴェリ入門』 Kashima, Shigeru Introduzione a Macchiavelli per il Direttore Chuo Koron Shinsha, 206p 中央公論新社 206p (中公文庫) 川田啓介, 石川栄喜, 小野寺剛: イタリア ピエモンテ州における肥育牛見本市と牛肉ブランド化の取り組 み 『畜産の研究』 (養賢堂) 60(9) pp. 959-963 Kawada, Keisuke Ishikawa, Eiki Onodera, Tsuyoshi Impegno per lo sviluppo dei marchi per le carni bovine e fiere campionarie di carne bovina d'allevamento in Piemonte, Italia in "Sustainable livestock production and human welfare", 60(9), pp. 959-963 菊池英博: 第 6 章 イタリア経済への影響(2004 年度共同研究論文 新通貨ユーロの国際金融と各国経済に与 えた影響) 『文京学院大学総合研究所紀要』 (文京学院大学総合研究所) 6 pp. 210-212 Kikuchi, Hidehiro Capitolo 6. Influssi sull'economia Italiana. (Tesi di ricerca congiunta dell'anno 2004. La nuova moneta, l'Euro e il suo influsso sul mercato internazionale e sull'economia dei singoli Paesi) in "Bunkyogakuin Daigaku Sogo Kenkyujyo Kiyo", 6, pp. 210-212 北中英明: 抄録 日伊製造企業における新製品開発活動の実証比較 『拓殖大学経営経理研究』 (拓殖大学 経営経理研究所) 78 pp. 109-124 Kitanaka, Hideaki *A Excerpt. An Empirical Analysis on New Product Development Performance in Japanese and Italian Manufacturing Companies in "Takushoku University, the researches in management and accounting", 78, pp. 109-124 小林元: 海外動向 ヨーロッパ事情 イタリアファッション業界の戦略(第 1 回)いかにしてパリと並び称さ れるファッションセンターを築き上げたのか 『繊維トレンド』 (東レ経営研究所) 59 pp. 49-54 Kobayashi, Hajime Trend dall'estero. La situazione in Europa. Imparare dal business model. Le strategie d'impresa nel mondo della moda italiana, (1) Come si crea un centro della moda affermato al pari di Parigi in "Seni Trend", 59, pp. 49-54 27 小林元: 海外動向 ヨーロッパ事情 イタリアファッション業界の戦略(第 2 回)ジョルジオ・アルマーニ ヨ ーロッパファッションに革命をもたらした男 『繊維トレンド』 (東レ経営研究所) 60 pp. 32-35 Kobayashi, Hajime Trend dall'estero. La situazione in Europa. Imparare dal business model. Le strategie d'impresa nel mondo della moda italiana, (2) Giorgio Armani.L'uomo che ha rivoluzionato la moda europea in "Seni Trend", 60, pp. 32-35 小林元: 海外動向 ヨーロッパ事情 イタリアファッション業界の戦略(3)イノベーションがイタリアのファ ッション産業を生み出した 『繊維トレンド』 (東レ経営研究所) 61 pp. 53-55 Kobayashi, Hajime Trend dall'estero. La situazione in Europa. Imparare dal business model. Le strategie d'impresa nel mondo della moda italiana, (3) L'innovazione è ciò che ha creato l'industria della moda Italiana in "Seni Trend", 61, pp. 53-55 神山哲也: 金融機関経営 イタリア版メガ・バンクの誕生と欧州における金融再編の活発化 『資本市場クォ ータリー』 (野村資本市場研究所) 10(2) pp. 86-91 Koyama, Tetsuya amministrazione degli organismi di finanziamento. Nascita della Megabank italiana e attivizzazione della riorganizzazione finanziaria europea in "Capital market quarterly", 10(2), pp. 86-91 児山俊行: イタリア型産地の「グローバル・パイプライン」への一考察 『研究紀要』 (大阪成蹊大学現代 経営情報学部) 4(1) pp. 107-121 Koyama, Toshiyuki *On the appraisal of 'global pipeline' of the Italian-type industrial districts in "Bulletin of Osaka Seikei University, Faculty of Modern Management Information", 4(1), pp. 107-121 工藤裕子, 島田精一: 特集 イタリア談義―工藤中央大学教授と島田住宅金融公庫総裁との対談(前編)『住 宅金融月報』 (住宅金融普及協会) 651 pp. 4-11 Kudo, Hiroko Shimada, Seiichi Speciale. Dialoghi sull'Italia tra il Professor Kudo della Chuo University e il Presidente Shimada del sistema pubblico dei finanziamenti per la costruzione di residenze (1) in "House & loan monthly magazine", 651, pp. 4-11 工藤裕子, 島田精一: 特集 イタリア談義―工藤中央大学教授と島田住宅金融公庫総裁との対談(後編)『住 宅金融月報』 (住宅金融普及協会) 652 pp. 4-13 Kudo, Hiroko Shimada, Seiichi Speciale. Dialoghi sull'Italia tra il Professor Kudo della Chuo University e il Presidente Shimada del sistema pubblico dei finanziamenti per la costruzione di residenze (2) in "House & loan monthly magazine", 652, pp. 4-13 黒須純一郎: F.フェッラーラにおける経済的アメリカ主義 『中央大学経済研究所年報』 (中央大学経済研 究所) 37 pp. 69-86 Kurosu, Junichiro *L'americanismo economico in Francesco Ferrara in "The Annual of the Institute of Economic Research,Chuo University", 37, pp. 69-86 三田勲, 小山研也: EU 諸国における天然ガス開発と環境評価及び合意形成―特に,オランダ,イタリアの例 より(特集:資源・エネルギー源の開発・生産に伴う環境問題) 『環境管理』 (産業環境管理協会) 42(6) pp. 525-532 28 Mita, Isao Oyama, Kenya *Environment Assessment and Public Consensus of Natural Gas Development in EU countries (Special Focusing on Wadden Sea, Groningen in the Netherlands and Ravenna in Italy) in "Environmental management", 42(6), pp. 525-532 森文雄: イタリアの商業と中心市街地について 『会津大学短期大学部研究年報』 (会津大学短期大学部) 63 pp. 129-138 Mori, Fumio *Italian Commerce and Urban District in "Bulletin of Junior College Division, the University of Aizu", 63, pp. 129-138 中川辰洋: イタリア銀行 M&A スキャンダル―2005 年 3 月∼2006 年 2 月 『青山経済論集』 (青山学院大 学経済学会) 58(1) pp. 51-88 Nakagawa, Tatsuhiro *Transalpine Banking Takeover Saga - The Domise of Italianita? in "The Aoyama journal of economics", 58(1), pp. 51-88 中川辰洋: イタリア銀行セクターの再編成と変容(2)5 大銀行グループへの集中進む銀行市場 『青山経済 論集』 (青山学院大学経済学会) 57(4) pp. 57-79 Nakagawa, Tatsuhiro *Changes in Italian Banking Sector since 1990s (II) - An Assessment of Consolidation, Style Peninsularo in "The Aoyama journal of economics", 57(4), pp. 57-79 中村研二: 地域で自発的に組織された相互保証システムで地域に根ざした金融を―イタリアの地域金融と相 互保証システム(特集 1 中小企業・業者と地域経済の再生を支える金融のあり方)『中小商工業研究』 (中 小商工業研究所) 86 pp. 79-84 Nakamura, Kenji Dai sistemi locali di mutua assicurazione organizzatisi spontaneamente, verso i finanziamenti localizzati. Finanziamenti regionali e sistemi di mutua assicurazione in Italia in "Chusho Shokogyo Kenkyu", 86, pp. 79-84 佐藤康夫: ワールド・ナウ イタリアの大型公共事業 『世界週報』 Sato, Yasuo World Now. Affari pubblici su larga scala in Italia in "World affairs weekly", 87(7), pp. 56-58 (時事通信社) 87(7) pp. 56-58 塩田正志: イタリアワインの魅力と原産地呼称制度(特集:拡大するワイン市場の魅力) 『食品工業』 (光 琳) 49(17) pp. 55-61 Shioda, Masashi *Appeal of Italian Wine and Appellation-of-Origin System in "The Food industry", 49(17), pp. 55-61 高原一隆, 北海学園大学[著]: 『第三のイタリアの産地システムと地域経済活性化の国際比較』 [高原一隆] 108p (文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書 その他のタイトル: 研究種目 基盤研究 C) Takahara, Kazutaka Hokkai Gakuen Daigaku(Hokkai-Gakuen University) *Industrial Districts of the third Italy and the International Comparative of Rrgional Economics (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) Kazutaka Takahara, 108p 29 高橋秀幸: 海外トレードフェア紹介(72)イタリア オロジェンマ 『ジェトロセンサー』 (日本貿易振興 機構) 56(662) pp. 50 Takahashi, Hideyuki Presentazione del Trade Fair italiano, (72) Orogemma in "JETRO Censor", 56(662), pp. 50 高井幹夫: イタリアの卸電力市場と市場分割制度の現状 『海外電力』(海外電力調査会)48(11) pp. 43-53 Takai, Mikio Il mercato italiano dell'energia elettrica e la situazione attuale del sistema dei mercati frazionati in "Kaigai Denryoku", 48(11), pp. 43-53 竹内啓一: イタリア三都物語―後期資本主義都市にいたるまで 『地域学研究』 (駒澤大学応用地理研究所) 19 pp. 53-84 Takeuchi, Keiichi *A Tale of Three Cities - Late Capitalist Italian Metropolises in "Regional views", 19, pp. 53-84 田村紀雄: ロングラインとニュービジネスの展開(30)Telecom Italia と海外事業―南米に強く、EC 圏も 手堅く 『Traffic & business』 (道路新産業開発機構) 83 pp. 40-43 Tamura, Norio Sviluppo del Longline e del New Business, (30) Imprese estere e Telecom Italia. Forti in America Latina e sicure anche nel bacino Europeo in "Traffic & business", 83, pp. 40-43 Thornton, Takeshi Arthur: Literary Evolution - A Response to Franco Moretti 『横浜経営研究』 (横浜 国立大学経営学会) 26(3・4) pp. 437-444 Thornton, Takeshi Arthur *Literary Evolution: A Response to Franco Moretti in "Yokohama business review.", 26(3・4), pp. 437-444 遠山恭司: イタリアものづくりの都市を訪ねて(1)ルメッザーネ―洋食器など金属製品のまち 『地理』 (古 今書院) 51(6) pp. 10-13 Toyama, Kyoji Visitando le città dell'artigianato italiano, (1) Lumezzane - Le città degli oggetti metallici (posate, ecc.) in "Chiri", 51(6), pp. 10-13 Trapani, Francesco 井上裕: ブランドの研究 編集長インタビュー フランチェスコ・トラーパニ氏[ブルガ リグループ CEO] 名声・規模で 1 位狙う 『日経ビジネス』 (日経 BP 社) 1368 pp. 66-68 Trapani, Francesco Inoue, Yutaka Studi sui marchi. Il caporedattore intervista. Francesco Travani (CEO del Gruppo Bulgari). Puntando al primo posto in quanto a fama e dimensioni! in "Nikkei business", 1368, pp. 66-68 内海浩子: 世界の専門店拝見 こんな店・あんな店(101)歴史を感じさせる重々しいチョコレート店が多い 中明るくポップでシンプルなお店 フランスチョコレート専門店『ショコラ』トリノ/伊 『専門店』 (協同 組合連合会日本専門店会連盟) 663 pp. 22-25 Uchiumi, Hiroko Visita ai negozi specializzati del mondo, (101) In mezzo a tanti negozi storici, un negozio specializzato in cioccolata francese dall'aria popolare e semplice. Il"Chocolat" di Torino in "Senmonten", 663, pp. 22-25 30 内海浩子: 世界の専門店拝見 こんな店・あんな店(107)歴史を感じさせる店構えがマジョルカ焼きとマッ チして人目をひいている―マジョルカ焼き専門店『チェラミケ・アルティスティケ』トリノ/伊 『専門店』 (協同組合連合会日本専門店会連盟) 669 pp. 46-49 Uchiumi, Hiroko Visita ai negozi specializzati del mondo, (107) Lo stile di un negozio che ha fatto storia che si sposa con le majoliche. Il negozio specializzato in majoliche "Ceramiche artistiche" di Torino in "Senmonten", 669, pp. 46-49 内海浩子 ブルーノ, ディーナ: 世界の専門店拝見 こんな店・あんな店(111)世界各国から主に雑貨品を 取り寄せているトリノ大学生に人気のショップ―輸入雑貨専門店『ブリコラージュ』トリノ/伊 『専門店』 (協同組合連合会日本専門店会連盟) 673 pp. 40-43 Uchiumi, Hiroko Bruno, Dina Visita ai negozi specializzati del mondo, (111) Il "Bricolage" di Torino: bazaar che importa prodotti da tutto il mondo più popolare tra gli studenti della città in "Senmonten", 673, pp. 40-43 内海浩子: 特別レポート トリノ オリンピック―トリノ市民と町の変容 『専門店』 (協同組合連合会日本 専門店会連盟) 665 pp. 12-16 Uchiumi, Hiroko Resoconto speciale sulle Olimpiadi di Torino. I cittadini di Torino e la trasfigurazione della città in "Senmonten", 665, pp. 12-16 上林篤幸: 北イタリアの稲作―EU コメ政策改革の意義と影響 『日本農業経済学会論文集』 (日本農業経 済学会) 2006 pp. 347-353 Uebayashi, Atsuyuki *Paddy farming in North Italy: the meaning and effects of the reform of the EU rice policies in "Nihon Nogyo Keizaigaku Ronbunshu", 2006, pp. 347-353 ヴォルピ, ヴィットリオ著 大上順一訳: 『賢者の「営業力」 : 日本進出の成功例、宣教師ヴァリニャーノ の教え』 PHP 研究所 230p Volpi, Vittorio (Oue, Junichi tr.) *Marketing Mission PHP Kenkyujo, 230p ブランドの研究 ブルガリ 目の肥えた顧客を囲う 『日経ビジネス』 (日経 BP 社) Studi sulle grandi firme. Bulgari si tiene stretti i clienti che hanno occhio in "Nikkei business", 1368, pp. 62-65 1368 pp. 62-65 Ercole Olivario 訪問記 イタリア・オリーブオイルの優秀企業を顕彰 『Food style 21』 (食品化学新聞社) 10(6) pp. 20-24 *Present special award to companies of excellent Italian olive production visiting report of Ercole Olivario 2006 in "Food style 21", 10(6), pp. 20-24 グローバルマネー 冗談!?…イタリアのユーロ脱退、リラ復活 『エコノミスト』 pp. 25 Global money. Scherziamo!?...Abbandonare l'Euro e riprendere la Lira in "Economist", 84(58), pp. 25 31 (毎日新聞社) 84(58) 『イタリア見本市ビジネス動向. 2006』 日本貿易振興機構展示事業部 Il business delle fiere italiane. 2006 Nihon Boeki Shinko Kiko Tenji Jigyobu, 90p 『イタリアにおける検索エンジン活用と市場動向』 ラノ・レポート;2006 年 no.37) Motori di ricerca in Italia e tendenze di mercato Jetro Milano Center, 18p 90p ジェトロ・ミラノセンター 『イタリアの知的財産権制度』 ジェトロ・ミラノセンター no.38) Il sistema dei diritti sul patrimonio intellettuale italiano Jetro Milano Center, 31p 18p (ジェトロ・ミ 31p (ジェトロミラノレポート;2006 年 Market Watch 注目のデータ 堅調に推移するマンション販売/イタリアの成長率はユーロ圏で最低 『週刊 東洋経済』 (東洋経済新報社) 6017 pp. 162-163 Market Watch. Dati in evidenza. L'oscillazione dei valori di mercato degli appartamenti. Le percentuali di crescita in Italia sono le più basse nel bacino dell'Euro in "Shukan Toyo Keizai", 6017, pp. 162-163 『生産システムの不適合に悩む「メイド・イン・イタリー」 : サクセス・ストーリーと巻き返しのチャンス』 ジェトロ・ミラノセンター 37p (ジェトロ・ミラノ・レポート;2006 年 no.36) Il made in Italy che soffre di un sistema di produzione inadeguato. Storie di successi e opportunità di ripresa Jetro Milano Center, 37p (書評) (Recensioni) 松本有一: 書評 白杉剛『スラッファ経済学研究』 『甲南経済学論集』 (甲南大学経済学会) 47(1) 63-73 Matsumoto, Yuichi *Book review: Tsuyoshi Shirasugi, Studies in Sraffa's economics in "Konan Keizaigaku Ronshu", 47(1), pp. 63-73 pp. 法律 Diritto 芦田淳: イタリア下院規則改正の立法的考察 『法学研究論集』 (明治大学大学院) Ashida, Jun *Study of the amendments of the Rules of the Chamber of Deputies of Italy in "Studies in law", 26, pp. 121-136 26 pp. 121-136 芦田淳: イタリア禁煙法(特集 守れるか!?「禁煙法」―喫煙マナーを見直そう) 『Cronaca』 (日伊協会) 109 pp. 2-4 Ashida, Jun Il divieto di fumare in Italia (Speciale. La legge sul divieto di fumo. Verrà rispettata? Come rivalutare le 32 buone maniere) in "Cronaca", 109, pp. 2-4 芦田淳: イタリアにおける選挙制度改革 『外国の立法』 (国立国会図書館調査及び立法考査局) 23 pp. 132-147 Ashida, Jun Riforma del sistema elettorale italiano in "Foreign legislation", 23, pp. 132-147 芦田淳: イタリアの喫煙に関する立法規制の動向(翻訳・解説 イタリアの喫煙に関する立法規制の動向)『外 国の立法』 (国立国会図書館調査及び立法考査局) 229 pp. 133-137 Ashida, Jun *Recent Legislation on Smoking Control in Italy in "Foreign legislation", 229, pp. 133-137 芦田淳: 海外法律情報 イタリア―新たなアグリツーリズム法の成立 『ジュリスト』 (有斐閣) 1315 pp. 186 Ashida, Jun Notizie sulla legislazione estera: Italia. Formazione della nuova legge quadro sull'agriturismo in "Jurist", 1315, pp. 186 芦田淳: 海外法律情報 イタリア―規制緩和による競争促進措置 『ジュリスト』 (有斐閣) 1320 pp. 158 Ashida, Jun Notizie sulla legislazione estera:Italia.Misure per la promozione della competitività attraverso la mitigazione della regolamentazione in "Jurist", 1320, pp. 158 芦田淳: 海外法律情報 イタリア―国際的テロリズムへの対応 『ジュリスト』 (有斐閣) 1304 pp. 139 Ashida, Jun Risposta al terrorismo internazionale in "Jurist", 1304, pp. 139 芦田淳: 海外法律情報 イタリア―在宅投票制度等の導入 『ジュリスト』 (有斐閣) Ashida, Jun Notizie sulla legislazione estera: Italia. Introduzione al sistema del voto a domicilio in "Jurist", 1325, pp. 141 1325 pp. 141 芦田淳: 海外法律情報 イタリア―比例代表制の復活 『ジュリスト』 (有斐閣) 1309 pp. 45 Ashida, Jun Notizie sulla legislazione estera: Italia. Ripristino del sistema rappresentativo proporzionale in "Jurist", 1309, pp. 45 Bellomo, Stefano 水島郁子訳: 翻訳 イタリア労働法の最近の状況―イタリアの伝統とヨーロッパの影響 の狭間で 『阪大法学』 (大阪大学大学院法学研究科) 56(4) pp. 1033-1049 Bellomo, Stefano (Mizuhima, Ikuko tr.) *TRANSLATIONS - A Brief Description of Today's Italian Labour Law Scenery, between National Tradition and European Influences in "Osaka law review, Handai hogaku", 56(4), pp. 1033-1049 調査及び立法考査局イタリア法研究会訳: 1975 年 11 月 11 日の法律第 584 号「特定の空間及び公共輸送機関 33 での喫煙の禁止」(翻訳・解説 イタリアの喫煙に関する立法規制の動向) 『外国の立法』 (国立国会図 書館調査及び立法考査局) 229 pp. 138-140 Chosa oyobi Rippo Kosakyoku Italiaho Kenkyukai (The Italian Law Society of the Research and Legislative Reference Bureau) (tr.) *Legge 11, novembre. 1975, n.584; Divieto di fumare in determinari locali e su mezzi di trasporto pubblico in "Foreign legislation", 229, pp. 138-140 調査及び立法考査局イタリア法研究会訳: 2003 年 12 月 23 日の内閣総理大臣令「『非喫煙者の健康の保護』 に関する、2003 年 10 月 21 日の法律第 306 号第 7 条による改正を経た 2003 年 1 月 16 日の法律第 3 号第 51 条第 2 項の実施」 (翻訳・解説 イタリアの喫煙に関する立法規制の動向) 『外国の立法』 (国立国会 図書館調査及び立法考査局) 229 pp. 141-143 Chosa oyobi Rippo Kosakyoku Italiaho Kenykukai (The Italian Law Society of the Research and Legislative Reference Bureau) (tr.) *Decreto del Presidente del Consiglio dei Ministri 23 dicembre 2003; Attuazione dell’art. 51, comma 2 della legge 16 gennaio 2003, n.3, come modifi cato dell’art. 7 della legge 21 ottobre 2003, n.306, in materia di "tutela della salute dei non fumatori" in "Foreign legislation", 229, pp. 141-143 調査及び立法考査局イタリア法研究会訳: 2003 年 1 月 16 日の法律第 3 号第 51 条第 7 項の実施における非 喫煙者の健康の保護に関する、内務大臣及び司法大臣との合意に基づく、保健大臣、州並びにトレント及び ボルツァーノ自治県の間における協定(翻訳・解説 イタリアの喫煙に関する立法規制の動向) 『外国の立 法』 (国立国会図書館調査及び立法考査局) 229 pp. 143-146 Chosa oyobi Rippo Kosakyoku Italiaho Kenkyukai (The Italian Law Society of the Research and Legislative Reference Bureau) (tr.) *Accordo tra il Ministro della salute, di concerto con i Ministri dell’interno e della giustizia, e le regioni e le province autonome di Trento e di Bolzano, in materia di tutela della salute dei nonfumatori, in attuazione dell’articolo 51, comma 7, della legge 16 gennaio 2003, n. 3 in "Foreign legislation", 229, pp. 143-146 Chiusi, Tiziana J. 五十君麻里子訳: 講演 ローマにおける外人像―法のモザイク画を構成する小石達 『法 政研究』 (九州大学法政学会) 72(4) pp. 1077-1107 Chiusi, Tiziana J. (Igimi, Mariko tr.) *Das Bild des Fremden in Rom. Juristische Mosaiksteine in "Hogaku Kenkyu", 72(4), pp. 1077-1107 藤野奈津子: Culpa in contrahendo をめぐる考察―ローマ法における「無効」概念の検討から 『三重法経』 (三重短期大学法経学会) 127 pp. 23-54 Fujino, Natsuko *Culpa in contrahendo - an analysis of "nullity" in classical roman law in "Mie Hokei", 127, pp. 23-54 林信夫: 海外 Topic & Report イタリア・ロースクール事情 『法学教室』 Hayashi, Nobuo Estero. Topic & Report. Italia. La Law School in "Hogaku Kyoshitsu", 311, pp. 10-11 (有斐閣) 311 pp. 10-11 イオリ, クリスティーナ: 最近の EU 会社法の現代化とコーポレート・ガバナンスの強化 『国際商事法務』 (国際商事法研究所) 34(1) pp. 1-6 Iori, Cristina 34 *EU: Recent Steps in Modernising Company Law and Enhancing Corporate Governance in "Journal of the Japanese Institute of International Business Law", 34(1), pp. 1-6 Keller, Friedlich Ludwig 岡徹訳: 古代ローマにおける水をめぐる関係と litis consortium 『関西大学法学 論集』 (関西大学法学会) 56(2・3) pp. 265-321 Keller, Friedlich Ludwig (Oka, Toru tr.) *Wasser und Streitgenossenschaft im romischen Recht in "The Law review of Kansai University", 56(2・3), pp. 265-321 河内宏[ほか]編: 『市民法学の歴史的・思想的展開 : 原島重義先生傘寿』 信山社 706p 五十嵐清 ローマ法の継受 pp. 135-152 遠藤歩 近代的保証概念論序説第一部古典期ローマ法 pp. 445-492 上村一則 古典期ローマ法における有害土地の売買と解除 pp. 493-524 Kochi, Hiroshi [et al.] (a cura di) Sviluppo storico e del pensiero del diritto civile Shinzansha, 706p Igarashi, Kiyoshi Eredità del diritto romano pp. 135-152 Endo, Ayumu Teorie sul concetto moderno di garanzia. Introduzione. Parte prima. Diritto romano classico pp. 445-492 Uemura, Kazunori Compravendita e revoca di terreni inutilizzabili nel diritto romano classico pp. 493-524 栗田和彦: トラーニ海法素描 『関西大学法学論集』 (関西大学法学会) Kurita, Kazuhiko *Breve nota sul diritto marittimo di Trani in "The Law review of Kansai University", 55(4・5), pp. 1286-1328 55(4・5) pp. 1286-1328 松田岳士: イタリア旧刑事訴訟法における捜査機関による被疑者からの供述採取手続 『阪大法学』 (大阪 大学大学院法学研究科) 56(3) pp. 579-630 Matsuda, Takeshi *L'interrogatorio e le sommarie informazioni nel previgente codice italiano di procedura penale in "Osaka law review", 56(3), pp. 579-630 松井芳郎[ほか]編: 『グローバル化する世界と法の課題 : 平和・人権・経済を手がかりに』 東信堂 604p 曽我英雄 EC 法とイタリア法 -イタリアにおける EC 法の受容- pp. 79-99 Matsui, Yoshiro [et al.] (a cura di) Il mondo globalizzato e compiti legislativi in tema di Pace, diritti umani ed economia Toshindo, 604p Soga, Hideo Legge europea e legge italiana – l’accettazione delle leggi dell’UE in Italia pp. 79-99 中山エツコ: 特集 ヴェネツィア特別法のゆくえ―世界遺産の町を維持するために 『Cronaca』 (日伊協 会) 111 pp. 2-6 Nakayama, Etsuko Speciale. Il futuro della legge speciale su Venezia. Per conservare una città che è patrimonio mondiale dell'UNESCO in "Cronaca", 111, pp. 2-6 日本損害保険協会, 険協会 1冊 生命保険協会編: 『ドイツ、フランス、イタリア、スイス保険契約法集』 日本損害保 35 Nihon Songai Hoken Kyokai (The General Insuarance Association of Japan), Seimei Hoken Kyokai (The Life Insuarance Association of Japan) (a cura di) Leggi sul contratto assicurativo in Germania, Francia, Italia e Svizzera Nihon Songai Hoken Kyokai, 1v. 岡本詔治著: 『イタリア不動産法の研究』 Okamoto, Shoji Studio sulle leggi immobiliari italiane Koyo Shobo, 329p 晃洋書房 329p 大内伸哉: 海外 Topic & Report イタリア:アモーレと労働法(1)仕事とアモーレ 『法学教室』(有斐閣) 305 pp. 4-5 Ouchi, Shinya Estero. Topic & Report. Italia. Amore e le leggi sul lavoro, (1) Lavoro e amore in "Hogaku Kyoshitsu", 305, pp. 4-5 大内伸哉: 海外 Topic & Report イタリア:アモーレと労働法(2)自己愛を超えて 『法学教室』(有斐閣) 306 pp. 4-5 Ouchi, Shinya Estero. Topic & Report. Italia. Amore e le leggi sul lavoro, (2) Oltre il narcisismo in "Hogaku Kyoshitsu", 306, pp. 4-5 大内伸哉: 海外 Topic & Report イタリア:アモーレと労働法(3)学問へのアモーレ『法学教室』 (有斐閣) 307 pp. 8-9 Ouchi, Shinya Estero. Topic & Report. Italia. Amore e le leggi sul lavoro, (3) L'amore per lo studio in "Hogaku Kyoshitsu", 307, pp. 8-9 阪上眞千子: サン・マリーノ共和国の法と裁判・序論―現代に生きる普通法 『阪大法学』 (大阪大学大学 院法学研究科) 55(6) pp. 1169-1194 Sakagami, Machiko *Diritto comune vigente della Repubblica di San Marino - un'introduzione in "Osaka law review, Handai hogaku", 55(6), pp. 1169-1194 柴田光蔵: ローマ法の窓(1) 「ローマの窓」と「ローマ法の窓」 『時の法令』 (朝陽会) 1761 pp. 51-53 Shibata, Mitsuzo La finestra sul Diritto Romano, (1) La "finestra su Roma" e la "finestra sul Diritto Romano" in "Toki no Hourei", 1761, pp. 51-53 柴田光蔵: ローマ法の窓(2)「同意」の深層(1) 『時の法令』 (朝陽会) Shibata, Mitsuzo La finestra sul Diritto Romano, (2) gli stati profondi del "consenso"(1) in "Toki no Hourei", 1762, pp. 59-61 1762 pp. 59-61 柴田光蔵: ローマ法の窓(3) 「同意」の深層(2)医療の現場で 『時の法令』 (朝陽会) 1764 pp. 66-68 Shibata, Mitsuzo La finestra sul Diritto Romano, (3) gli stati profondi del "consenso" ,(2) Nei luoghi dell'assistenza medica in "Toki no Hourei", 1764, pp. 66-68 柴田光蔵: ローマ法の窓の(4) 「同意」の深層(3)同意のいろいろ 『時の法令』 (朝陽会) 1767 pp. 36 70-72 Shibata, Mitsuzo La finestra sul Diritto Romano, (4) gli stati profondi del "consenso", (3) Varie sul consenso in "Toki no Hourei", 1767, pp. 70-72 柴田光蔵: ローマ法の窓(5) 「同意」の深層(4)ローマの合憲 『時の法令』 (朝陽会) 1769 pp. 62-64 Shibata, Mitsuzo La finestra sul Diritto Romano, (5) gli stati profondi del "consenso" ,(4) La conventio di Roma in "Toki no Hourei", 1769, pp. 62-64 柴田光蔵: ローマ法の窓(6) 「同意」の深層(5)尊厳死をめぐって 『時の法令』 (朝陽会) 1770 pp. 65-67 Shibata, Mitsuzo La finestra sul Diritto Romano, (6) gli stati profondi del "consenso", (5) Sull'eutanasia in "Toki no Hourei", 1770, pp. 65-67 柴田光蔵: ローマ法の窓(7) 「同意」の深層(6)同意をめぐって 『時の法令』 (朝陽会) 1772 Shibata, Mitsuzo La finestra sul Diritto Romano, (7) livelli profondi del "consenso", (6) Il consenso in "Toki no Hourei", 1772, pp. 70-72 pp. 70-72 柴田光蔵: ローマ法の窓(8) 「同意」の深層(8)同意とルール 『時の法令』 (朝陽会) 1774 pp. 58-60 Shibata, Mitsuzo La finestra sul Diritto Romano, (8) gli stati profondi del "consenso", (8) Consenso e regole in "Toki no Hourei", 1774, pp. 58-60 柴田光蔵: ローマ法の窓(9)命とお金(1)序論 『時の法令』 (朝陽会) Shibata, Mitsuzo La finestra sul Diritto Romano, (9) la vita e il denaro ,(1) Introduzione in "Toki no Hourei", 1776, pp. 53-55 1776 pp. 53-55 柴田敏夫: イタリアにおける州制度の実施過程(2)1990 年代の州改革を中心に 『専修法学論集』 (専修 大学法学会) 96 pp. 113-144 Shibata, Toshio *Italian regionalization in the 1990s; with special reference to the Bassanini reforms in "The Journal of law and political science", 96, pp. 113-144 椎名規子: イタリア憲法の家族条項および国家と家族の関係についての家族法的考察 − ファシズム下にお ける国家による家族への介入の歴史とともに (2) 『専修法学論集』 (専修大学法学会) 96 pp. 145-179 Shiina, Noriko *A consideration on the provision of the Italian Constitution and the Relation between the State and Family (2) in "The Journal of law and political science", 96, pp. 145-179 椎名規子: イタリア憲法の家族条項および国家と家族の関係についての家族法的考察 − ファシズム下にお ける国家による家族への介入の歴史とともに (3・完)『専修法学論集』 (専修大学法学会) 98 pp. 215-263 Shiina, Noriko *A consideration on the provision of the Italian Constitution and the Relation between the State and Family (3) 37 in "The Journal of law and political science", 98, pp. 215-263 清水裕樹: 大学改革後のイタリアにおける法学教育―特にボローニャ大学法学部の刑事法関係科目に注目し て 『企業法研究』 (名古屋経済大学企業法制研究所) 18 pp. 1-60 Shimizu, Hiroki *Legal Education in Italy after the University reform - Focusd on the Subjects Related to Criminal Law at the University of Bologna School of Law in "Journal of business laws", 18, pp. 1-60 土田和博, 須網隆夫編著: 『政府規制と経済法 : 規制改革時代の独禁法と事業法』 日本評論社 364p 高橋利安 イタリアにおける放送法の最近の動向 ガスパッリ法をめぐる最近の動向を中心に pp. 199-219 Tsuchida, Kazuhiro Suami, Takao (a cura di e testo) *Government regulation and economic law Nihon Hyoron sha, 364p Takahashi, Toshiyasu *Ultime tendenze nelle leggi sulle telecomunicazioni: la legge Gasparri pp. 199-219 ワトソン, アラン著 瀧澤栄治, 樺島正法訳: 『ローマ法と比較法』 Watson, Alan (Takizawa, Eiji Kabashima, Masanori tr.) *Roman law & comparative law Shinzansha Shuppan, 15,449p 信山社出版 15,449p 山岡規雄: 文化財に関するイタリアの法令(特集:イタリアの文化財政策と修復) 『イタリア図書』 (イ タリア書房) 34 pp. 12-18 Yamaoka, Norio *Normativa italiana sui beni culturali in "Biblioteca Italiana", 34, pp. 12-18 吉田省三: 海外動向:イタリア司法組織法改悪と司法官の自治 『法の科学』 (日本評論社) 200-207 Yoshida, Shozo *Trend of Legal Studies Overseas: La controriforma dell'ordinamento giudiziario in Italia in "Science in law", 37, pp. 200-207 37 pp. 翻訳・解説 イタリアの喫煙に関する立法規制の動向 『外国の立法』 (国立国会図書館調査及び立法考査 局) 229 pp. 133-146 Traduzione e commento. Tendenze in Italia del controllo sul fumo in "Foreign legislation", 229, pp. 133-146 『衆議院欧州各国憲法及び国民投票制度調査議員団報告書』 [衆議院] 495p イタリア共和国 pp.117-228 Resoconto del comitato della Caera dei Deputati per l'indagine sulle Costituzioni in Europa e sui rispettivi sistemi di referendum Shugiin, 495p Repubblica Italiana pp.117-228 38 社会 Scienze sociali Carlos, Maria Reinaruth D. Pobre, Mervin L. : 日本における介護分野でのフィリピン人労働者の受け入 れに関する研究 イタリアにおけるフィリピン人労働者に関する予備的検討―高齢社会における介護サービ スを中心に [本文英語] 『龍谷大学国際社会文化研究所紀要』 (龍谷大学国際社会文化研究所) 8 pp. 135-152 Carlos, Maria Reinaruth D. Pobre, Mervin L. *Research on the Acceptance of Filipino Foreign Workers in Japan's Health Care Sector: A Preliminary Study on Migration from the Philippines to Italy - Focus on Elderly Care in an Ageing Society in "Journal of the Socio-Cultural Research Institute, Ryukoku University", 8, pp. 135-152 カルピ, アルド著 川本英明訳:『強制収容所グーゼンの日記 : ホロコーストから生還した画家の記録』 創 元社 373p 図版 16 枚 Carpi, Aldo (Kawamoto, Hideaki tr.) *Diario di Gusen Sogensha, 373p, ill.:16 tav. クルタン, ティエリ著 上瀬倫子訳: 『世界のマフィア : 越境犯罪組織の現況と見通し』 379p Cretin, Thierry (Kamise, Tomoko tr.) *Mafias du monde (4e ed.) Ryokufu Shuppan, 379p 緑風出版 Emmott, Bill 鳥賀谷正弘訳: ビル・エモットの「世界潮流」 (27)イタリアは日本の教訓に学べるか。〔含 英語原文〕 『潮』 (潮出版社) 571 pp. 112-117 Emmott, Bill (Ugaya, Masahito tr.) *World Trend by Bill Emmott, (27) Japanese Lessons for Italy in "The Ushio", 571, pp. 112-117 藤井敦史: 〔2006 年〕12 月 2 日・3 日 東京・関西で国際シンポジウム 社会的企業が拓くサード・セクタ ーの新しい地平―イタリア・トレントの社会的協同組合の経験から 『社会運動 (市民セクター政策機構) 318 pp. 3-7 Fujii, Atsushi Simposio Internazionale di Tokyo e del Kansai, 2 e 3 dicembre 2006. Aziende nel settore sociale e i loro nuovi territori. Italia: il caso di Trento e le cooperative sociali in "Shakai Undo", 318, pp. 3-7 藤岡寛己: 記憶の場―トリーノ・工場占拠(1920 年九月)(特集 記憶の場(1)) 『日伊文化研究』 伊協会) 44 pp. 48-56 Fujioka, Hiromi *I luoghi della memoria: fabbriche occupate a Torino in setembre 1920 in "Studi di cultura italo-giapponese", 44, pp. 48-56 (日 古城利明監修 新原道信, 広田康生編集チーフ: 『グローバリゼーション/ポスト・モダンと地域社会』 東 信堂 256p (地域社会学講座;第 2 巻) メルレル, アルベルト 世界の移動と定住の諸過程(第二部 移動から見た地域社会) pp. 63-80 田中夏子 グローバリゼーションとイタリア地域社会の非営利・協同事業組織の展 開(第三部 地域社会の破壊と再生の諸相) pp. 125-142 新原道信 いくつものもうひとつの地域社会へ(第四部 新たな公共性の創出にむ 39 けて) pp. 227-246 Furuki, Toshiaki (superv.edit.) Niihara, Michinobu Hirota, Yasuo [et al.] (a cura di) *Comunities in Globalization and Postmodernization Toshindo, 256p Merler, Alberto Processi di migrazione e stanziamento nel mondo (Seconda parte – collettività regionali dal punto di vista delle migrazioni) pp. 63-80 Tanaka, Natsuko Globalizzazione e sviluppi delle organizzazioni di imprese a cooperazione e delle organizzazioni non profit nelle comunità locali italiane (Terza parte – distruzione e ripristino delle società localizzate) pp. 125-142 Niihara, Michinobu Alcune collettività regionali alternative (Quarta parte – verso la creazione di una nuova idea della comunità) pp. 227-246 針塚遵: イタリア・スペイン公害等紛争処理の実情について(その 1)イタリア編 『ちょうせい』 (公害 等調整委員会事務局) 45 pp. 21-25 Harizuka, Jun Gestione delle dispute riguardanti l'inquinamento in Italia e Spagna, (1) Italia in "Chosei", 45, pp. 21-25 井口正俊, 岩尾龍太郎編: 『都市を歩く : ローマから博多まで』 九州大学出版会 第一部 ヨーロッパ 山田順 ローマ 時が堆積する街 pp. 11-26 松原知生 シエナ 閾の聖像 pp. 27-47 第三部 日本 岩尾龍太郎 博多とベネツィア 海の論理 pp. 318-342 Iguchi, Masatoshi Iwao, Ryutaro (a cura di) Camminare per la città. Da Roma a Hakata Kyushu Daigaku Shuppankai, 353p Parte prima. L’Europa Yamada, Jun Roma. La città sedimentata dal tempo pp. 11-26 Matsubara, Tomoo Siena. Icone dell’estasi pp. 27-47 Iwao, Ryutaro Hakata e Venezia. La teoria del mare pp. 318-342 353p 乾千恵: 新連載 チャオ!長靴の国 車いすであるくイタリア(1) 『ヒューマンライツ』 権研究所) 223 pp. 40-45 Inui, Chie Ciao! Il Paese dello stivale. Girare l'Italia in sedia a rotelle (1) in "Human rights", 223, pp. 40-45 (部落解放・人 乾千恵: チャオ!長靴の国 車いすであるくイタリア(2) 『ヒューマンライツ』 (部落解放・人権研究所) 224 pp. 32-37 Inui, Chie Ciao! Il Paese dello stivale. Girare l'Italia in sedia a rotelle (2) in "Human rights", 224, pp. 32-37 乾千恵: チャオ!長靴の国 車いすであるくイタリア(3) 『ヒューマンライツ』 (部落解放・人権研究所) 225 pp. 34-41 Inui, Chie Ciao! Il Paese dello stivale. Girare l'Italia in sedia a rotelle (3) in "Human rights", 225, pp. 34-41 40 乾亨, 延藤安弘, 藤田忍: 「活き活きとした人生」を創出する高齢者のための居場所づくり―イタリアの「社 会センター」と日本の「まちの縁側」の比較研究 『住宅総合研究財団研究論文集』 (住宅総合研究財団) 33 pp. 289-300 Inui, Ko Endo, Yasuhiro Fujita, Shinobu *Providing places for aged people which creates "well-being": a comparative study of Italy and "community engawas" of Japan in "Journal of Housing Research Foundation", 33, pp. 289-300 伊藤亞人先生退職記念論文集編集委員会編: 『東アジアからの人類学 : 国家・開発・市民』 風響社 306p 宇田川妙子 イタリア社会研究と「市民社会」概念-パットナムの『哲学する民主主義』を中心にpp. 247-263 Ito Abito Sensei Taishoku Kinen Ronbunshu Henshu Iinkai (Commissione per la redazione della raccolta di saggi in occasione del ritiro dall'incarico del professor Ito Abito) (a cura di) *Anthropology of nation-states, development and citizens from east-asian perspectives Fukyosha, 306p Udagawa, Taeko *Putnam,“Making democracy Work”1993 pp. 247-263 伊藤公雄: ジェンダーの視点でみたイタリアと日本(事業報告 欧日ジェンダー研究フォーラム―日本・EU 市民交流年事業) 『日本ジェンダー研究』 (日本ジェンダー学会) 9 pp. 75-79 Ito, Kimio *Italy and Japan fron the viewpoint of Gender Studies in "Journal of gender studies Japan", 9, pp. 75-79 伊藤武: 現代イタリアにおける年金改革の政治―「ビスマルク型」年金改革の比較と「協調」の変容 『専修 法学論集』 (専修大学法学会) 98 pp. 91-138 Ito, Takeshi *The politics of pension reform in contemporary Italy: lessons from comparative analysis of Bismarckian pension reforms and the changing meaning of concertation in "Senshu Hogaku Ronshu, The Journal of law and political science ", 98, pp. 91-138 陣内秀信[著]: 『イタリア小さなまちの底力』 Jinnai, Hidenobu Il potenziale delle piccole città italiane Kodansha, 315p 講談社 315p (講談社+α文庫) 上坪陽: 海外の社会保障みてある記(10)平和と幸福の連帯を―イタリアの場合 『社会保障』 会保障推進協議会) 38 pp. 82-85 Kamitsubo, Hikari Note sulla previdenza sociale all'estero, (10) Connubio di pace e felicità - Il caso italiano in "Shakai Hosho", 38, pp. 82-85 (中央社 金谷千慧子: イタリアの女性労働(海外の女性事情)『女性と仕事ジャーナル』 (女性と仕事研究所) 15 pp. 70-74 Kanatani, Chieko Le lavoratrici italiane (notizie sulle donne all'estero) in "Women & work journal", 15, pp. 70-74 片野優: ヨーロッパ・リポート(21)イタリア「世界遺産と景観保護」 『Earth guardian』 (日報アイ・ ビー) 2006(3) pp. 44-48 41 Katano, Masaru Resoconto europeo, (21) "Il patrimonio mondiale e la tutela del paesaggio" in "Earth guardian ", 2006(3), pp. 44-48 片野優: ヨーロッパ・リポート(25)イタリア ノヴァモント社 環境に優しいプラスチックメーカー 『Earth guardian』 (日報アイ・ビー) 2006(7) pp. 36-40 Katano, Masaru Resoconto europeo, (25) L'azienda italiana Novamont che produce plastica che non inquina in "Earth guardian", 2006(7), pp. 36-40 河野穣著: 『イタリアにおける労使関係の再構成 : 1990 年代』 第一書林 262p (イタリア自動車産 業における労使関係の展開;3 下) Kono, Minoru *Relazione industriale nell'industria automobile. I trent'anni compreso l'autunno caldo - sviluppo della relazione industriale nell'industria automobile, Ⅲ-3 Daiichi Shorin, 262p 町野朔, 中谷陽二, 山本輝之編: 『触法精神障害者の処遇』 信山社出版 792p 松原三郎 日本の精神科臨床から見たイタリアの精神医療 pp. 668-680 中谷陽二 イタリア精神医療の背景と思想 pp. 681-692 柑本美和 イタリアの保安処分制度と精神医療 pp. 693-714 廣幡小百合 G.B.Grassi 病院内「診断と治療のための精神科部門」 pp. 715-722 林志光 トリエステの地域精神医療 pp. 723-732 寺本靖, 水留正流 モンテルポ・フィオレンティーノ司法精神病院 pp. 733-743 寺本靖, 水留正流 レビッビア刑務所(新混合区画) pp. 744-748 Machino, Saku Nakatani, Yoji Yamamoto, Teruyuki (a cura di) Trattamento dei criminali con disordini mentali (ed. ampliata) Shinzansha shuppan, 792p Matsubara, Saburo Cure psichiatriche in Italia viste dalla clinica psichiatrica giapponese pp. 668-680 Nakatani,Yoji Background e pensiero delle cure psichiatriche italiane pp. 681-692 Kojimoto, Miwa Sistema di mantenimento dell’ordine pubblico in Italia e cure psichiatriche pp. 693-714 Hirohata, Sayuri Ospedale G.B.Grassi. “Servizio psichiatrico di diagnosi e cura” pp. 715-722 Lin, Chih-kuang Cure psichiatriche della regione di Trieste pp. 723-732 Teramoto, Yasushi Mizutome, Masaru Ospedale Psichiatrico Giudiziario di Montelupo Fiorentino pp. 733-743 Teramoto, Yasushi Mizutome, Masaru Il carcere di Rebibbia (Nuovo blocco misto) pp. 744-748 松浦千誉: 各国の女性事情 最近のイタリアにおける男女平等の動向 『国際女性』 (国際女性の地位協会) 20 pp. 155-158 Matsuura, Chiyo *Recent Tendencies of the Equality between men and women in Italy in "International women", 20, pp. 155-158 中川雄一郎: 共済理論研究会報告 海外の協同組合の動向―イタリア(消費者協同組合)とイギリス(社会的 企業)を中心に 『共済と保険』 (日本共済協会) 48(5) pp. 16-21 Nakagawa, Yuichiro 42 Resoconto del gruppo di ricerca sulle teorie del mutuo soccorso. Tendenze della cooperazione estera in "Kyosai to Hoken", 48(5), pp. 16-21 中益陽子: 拡大するイタリアの民間年金制度―2004 年年金改革における退職手当と補足的保障制度(特集 正社員の自由時間の使い方) 『日本労働研究雑誌』 (労働政策研究・研修機構) 48(7) pp. 67-76 Nakamasu, Yoko *The Expansion of the Italian Private Pension Scheme - The Retirement Allowance and the Complementary Security System in the 2004 Pension Reform in "The Japanese journal of labour studies, Nihon rodo kenkyu zasshi ", 48(7), pp. 67-76 中村陽一, 立教大学[著]: 『コミュニティビジネスのコラボレーション構築に関する国際比較研究』 [中村 陽一] 2,187p (文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書 研究種目 基盤研究 C) 第Ⅲ部 イタリア・トレントの社会的協同組合の展開とその社会的・制度的背景 清水洋行 第 1 章 イタリア・トレントにおける社会的協同組合の展開と団体の分類 pp. 105-123 藤井敦史 第 2 章 B 型社会的協同組合を支えるコンソーシアムと制度的環境−アルピ、コン・ソ リダ、労働公社等の事例を通じて pp. 125-163 Nakamura, Yoichi Rikkyo Daigaku(Rikkyo University) *International Comparative Study on the Building of Collaboration in Community Business (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) Yoichi Nakamura, 2,187p Parte terza. Gli sviluppi delle cooperative sociali di Trento e il contesto sociale e e istituzionale Shimizu, Hiroyuki Capitolo primo. Gli sviluppi delle cooperative sociali di Trento e i tipi di associazionismo pp.105-123 Fujii, Atsushi Capitolo secondo. I consorzi che sostengono le cooperative sociali di tipo B e l’ambiente istituzionale . attraverso lo studio dei casi di Alpi, Con.Solida e dei consorzi pubblici per il lavoro pp.125-163 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(21)イタリアの障がい者 『人民の力』 830 pp. 17-20 Okada, Zenko La resistenza italiana contemporanea, (21) I disabili in Italia in "The power of people", 830, pp. 17-20 (人民の力) 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(22)レジスタンスの遺産としての文化活動(ARCI) 『人 民の力』 (人民の力) 831 pp. 15-18 Okada, Zenko La resistenza italiana contemporanea, (22) Attività culturali eredità della resistenza (ARCI) in "The power of people", 831, pp. 15-18 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(23)ローマの"物乞い'' 『人民の力』 (人民の力) 832 pp. 21-23 Okada, Zenko La resistenza italiana contemporanea, (23) I "mendicanti" di Roma in "The power of people", 832, pp. 21-23 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(24)ボルツァーノ市の戦前史(上) 『人民の力』 (人 43 民の力) 833 pp. 21-23 Okada, Zenko La resistenza italiana contemporanea, (24) Storia dell'anteguerra della città di Bolzano (prima parte) in "The power of people", 833, pp. 21-23 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(25)ボルツァーノ市の解放記念事業(下) 『人民の力』 (人民の力) 834 pp. 13-15 Okada, Zenko La resistenza italiana contemporanea, (25) Opere in memoria della liberazione della città di Bolzano (seconda parte) in "The power of people", 834, pp. 13-15 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(26)番外編 ― 形式化する葬儀 『人民の力』 (人民 の力) 835 pp. 13-15 Okada, Zenko La resistenza italiana contemporanea, (26) Supplemento - Formalizzazione delle cerimonie funebri in "The power of people", 835, pp. 13-15 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(27)国際連帯のボランティア 『人民の力』 力) 836 pp. 21-23 Okada, Zenko La Resistenza italiana contemporanea, (27) Volontariato e solidarietà internazionale in "The power of people", 836, pp. 21-23 (人民の 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(28)オッソラ"共和国"の前史 『人民の力』 (人民の力) 837 pp. 27-30 Okada, Zenko La Resistenza italiana contemporanea, (28) Storia precedente la Repubblica d'Ossola in "The power of people", 837, pp. 27-30 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(29)死んでもオッソラ"共和国"へ 『人民の力』 (人民 の力) 837 pp. 30-33 Okada, Zenko La Resistenza italiana contemporanea, (29) "Repubblica d'Ossola" anche dopo la morte in "The power of people", 837, pp. 30-33 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(30)オッソラの中学・高校生の感想 『人民の力』 (人 民の力) 837 pp. 33-36 Okada, Zenko La Resistenza italiana contemporanea, (30) Impressioni degli studenti delle medie e superiori di Ossola in "The power of people", 837, pp. 33-36 岡田全弘: 現代(いま)に生きるイタリアのレジスタンス(31)イラクの人質―菜穂子とジュリアーナ 『人 民の力』 (人民の力) 838 pp. 29-31 Okada, Zenko La Resistenza italiana contemporanea, (31) Ostaggi in Iraq. Naoko e Giuliana in "The power of people", 838, pp. 29-31 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(32)教師たちの歴史研修と実践―全国歴史研修所 『人 民の力』 (人民の力) 839 pp. 13-15 44 Okada, Zenko La Resistenza italiana contemporanea, (32) Addestramento professionale di storia per gli insegnanti e pratica. Laboratorio Nazionale per la Didattica della Storia in "The power of people", 839, pp. 13-15 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(33)副所長談にみるレジスタンス―全国歴史研修所(2) 『人民の力』 (人民の力) 840 pp. 13-15 Okada, Zenko La Resistenza italiana contemporanea, (33) La Resistenza nelle parole della vice direttorice del Laboratorio Nazionale per la Didattica della Storia (2) in "The power of people", 840, pp. 13-15 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(34)平和学校の元祖―ボーヴェスの村 『人民の力』 (人 民の力) 841 pp. 13-16 Okada, Zenko La Resistenza italiana contemporanea, (34) Il capostipite della scuola della Pace. Il Comune di Boves in "The power of people", 841, pp. 13-16 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(35)イタリアと日本―社会の深層に存在する「違い」『人 民の力』 (人民の力) 842 pp. 17-20 Okada, Zenko La Resistenza italiana contemporanea, (35) Italia e Giappone. La "differenza" che sta negli strati profondi della società in "The power of people", 842, pp. 17-20 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(36)イタリアの魔力は―幽霊城と墓場か? 『人民の力』 (人民の力) 843 pp. 13-16 Okada, Zenko La Resistenza italiana contemporanea, (36) Sarà vero che la magia dell'Italia sta nei castelli fantasma e nei cimiteri? in "The power of people", 843, pp. 13-16 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(37)死刑台のメロディー―サッコとヴァンヅェッティの 故郷 『人民の力』 (人民の力) 844 pp. 29-32 Okada, Zenko La Resistenza italiana contemporanea, (37) Melodia della sedia elettrica. La città natale di Sacco e Vanzetti in "The power of people", 844, pp. 29-32 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(38)ユダヤ人の子供たちの救出―ノナーントラの「エム マ荘」 『人民の力』 (人民の力) 845 pp. 21-24 Okada, Zenko La Resistenza italiana contemporanea, (38) Il rifugio dei bambini ebrei. "Villa Emma"a Nonantola in "The power of people", 845, pp. 21-24 大阪市立大学大学院文学研究科都市文化研究センター編: 『歴史遺産と都市文化創造. 3』 大阪市立大学大 学院文学研究科都市文化研究センター 122p 大黒俊二 現代イタリア・市壁との共生 - ルッカ、チッタデッラ、ボローニャの事例からpp. 63-92 Osaka Shiritsu Daigaku Daigakuin Bungaku Kenkyuka Toshibunka Kenkyu Center (Guraduate School 45 of Literature and Human Sciences, Osaka City University) (a cura di) Eredità storiche e creazione della cultura di città, 3 Osaka Shiritsu Daigaku Daigakuin Bungaku Kenkyuka Toshibunka Kenkyu Center, 122p Oguro, Shunji Italia contemporanea, in simbiosi con le mura della città. gli esempi di Lucca, Cittadella e Bologna pp. 63-92 小沢優子: イタリア 仕事帰りに大学の授業へ(特集 世界の家族の夜 7 時) 『女性のひろば』 (日本共産 党中央委員会) 331 pp. 27-29 Ozawa, Yuko Italia. A lezione all'università dopo il lavoro. (speciale. Famiglie nel mondo alle sette di sera.) in "Josei no Hiroba", 331, pp. 27-29 Perfetti, Carlo 小池美納訳 沖田一彦編: 情報性―トリエステ大学の学生のための講義記録(特集=リハビ リテーション) ―(認知運動療法) 『現代思想』 (青土社) 34(13 ) pp. 142-152 Perfetti, Carlo C. (Koike, Mina tr.) Okita, Kazuhiko (a cura di) L'informatività. Appunti sulle lezioni per gli studenti dell'Università di Trieste (edizione speciale). Riabilitazione. Terapia cognitiva in "Gendai Shiso", 34(13 ), pp. 142-152 Perfetti, Carlo 小池美納訳: 素晴らしき水車―ルイジ・ピランデルロのテキストに対するリハビリテーシ ョン的変奏(特集=リハビリテーション) ―(認知運動療法)『現代思想』 (青土社) 34(13 ) pp. 128-141 Perfetti, Carlo (Koike, Mina tr.) *Il mulino meraviglioso - Variazaoniriabilitativa per un testo di Luigi Pirandello in relazioni intenzionali, numero due, 2004 in "Gendai Shiso", 34(13 ), pp. 128-141 Rizzello, Carla 小池美納訳: アレッシアの物語―リハビリテーションにおける患者の意識経験の記述(特 集=リハビリテーション) ―(臨床の現場) 『現代思想』 (青土社) 34(13 ) pp. 46-56 Rizzello, Carla (Koike, Mina tr.) *VIVERE LA CONOSCENZA - La descrizione dell'esperienza cosciente in riabilitazione. Giornata di studi riabilitativi italo-giapponese, Santorso 4 febbraio 2003 in "Gendai Shiso", 34(13 ), pp. 46-56 佐藤紘毅, 伊藤由理子編 松浦恵理子, 柏井宏之監修: 『イタリア社会協同組合 B 型をたずねて : はじめか らあたり前に共にあること : 障がい者の就労を通して社会参加を支援するしくみづくり』 同時代社 105p Sato, Hiroki Ito, Yuriko (a cura di) Matsuura, Eriko Kashiwai, Hiroyuki (superv.edit.) Relazione sulla visita alle cooperative sociali di tipo B in Italia: il sostegno alla partecipazione sociale dei disabili attraverso l'impiego Dojidaisha, 105p 佐藤康夫: ワールド・ナウ イタリアで史上最大の不法盗聴が発覚 『世界週報』 pp. 56-58 Sato, Yasuo World Now. Scoperta delle più gravi intercettazioni illegali della storia in "World affairs weekly", 87(39), pp. 56-58 (時事通信社) 87(39) 社会政策学会編: 『働きすぎ : 労働・生活時間の社会政策』 社会政策学会本部事務局 289p (社会政 策学会誌;第 15 号) 宮崎理枝 イタリアにおける移民労働者と家事・介護労働 -2002 年の正規化施策以降の展開 46 pp. 231-250 Shakai Seisaku Gakkai (Society for the study of Social Policy) (a cura di) Lavorare troppo: misure sociali in tema di ore di lavoro Shakai Seisaku Gakkai Honbu Jimukyoku, 289p Miyazaki, Rie *Migrant workers and domestic and carework in Italy:Trends after the Bossi-Fini law in 2002 pp. 231-250 清水亮子: 遺伝子組み換え小麦への懸念の広がり 食品業界全体の取り組みとコープ・イタリアの役割 『社 会運動』 (市民セクター政策機構) 315 pp. 55-58 Shimizu, Ryoko Crescente preoccupazione riguardo la ricombinazione genetica del grano. Misure dell'industria alimentare italiana e il ruolo di Coop Italia in "Shakai Undo", 315, pp. 55-58 秦泉寺友紀: 記憶の場としての解放記念日(特集 記憶の場(1)) 『日伊文化研究』 (日伊協会) 44 pp. 21-29 Shinzenji, Yuki *Anniversario della liberazione come luogo della memoria in "Studi di cultura italo-giapponese", 44, pp. 21-29 諏訪康雄: イタリア 団塊ジュニア退職による「2025 年問題」への懸念(スペシャルテーマ 団塊世代引退、 少子高齢化、技術承継… 世界の「2007 年問題」 ) ―(国別 2007 年問題事情) 『Forbes』 (ぎょうせい) 15(9) pp. 168-170 Suwa, Yasuo I figli dei nati in Italia nel periodo baby boom del dopoguerra e le proccupazioni per il "problema 2025" dei pensionamenti in "Forbes ", 15(9), pp. 168-170 鈴木富久, 桃山学院大学[著]: 『A・グラムシ『獄中ノート』の全体的論理構造の基礎研究』 [鈴木富久] 127p (文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書 研究種目 基盤研究 C) Suzuki, Tomihisa Momoyama Gakuin Daigaku (St.Andrew's University) *A Basic Research into Logical Structure of A. Gramsci's "Prison Notebook" as Whole (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) Tomihisa Suzuki, 127p 田中夏子: 第 3 次ワーカーズ・コレクティブ法研究会拡大学習会報告 人間らしい暮らしと仕事の具体化にむ けて イタリア社会的協同組合の現状・課題 (上) 『社会運動』 (市民セクター政策機構) 314 pp. 15-22 Tanaka, Natsuko Resoconto del terzo Meeting di ricerca riguardo alla legge sui collettivi operai. Come concretizzare l'idea di uno stile di vita e di lavoro umani. Situazione e problemi delle cooperative sociali italiane (1) in "Shakai Undo", 314, pp. 15-22 田中夏子: 第 3 次ワーカーズ・コレクティブ法研究会拡大学習会報告 人間らしい暮らしと仕事の具体化にむ けて イタリア社会的協同組合の現状・課題 (下) 『社会運動』 (市民セクター政策機構) 315 pp. 34-43 Tanaka, Natsuko Resoconto del terzo Meeting di ricerca riguardo alla legge sui collettivi operai. Come concretizzare l'idea di uno stile di vita e di lavoro umani. Situazione e problemi delle cooperative sociali italiane (2) in "Shakai Undo", 315, pp. 34-43 田中夏子: 第 4 報告 ヨーロッパにおける協同組合の福祉活動と協同組合セクター―イタリア社会的協同組 47 合の「社会的排除との闘い」及び規制緩和に対する「再規制」機能に着目して(特集 現代社会における地 域福祉と協同組合セクター 日本協同組合学会第 25 回大会シンポジウム) 『協同組合研究』 (日本協同 組合学会) 25(1) pp. 23-31 Tanaka, Natsuko *4th Report: Social Services Provided by Cooperative and its Sector in Europe; Focused on the Struggle Against the Social Exclusion and on the Function of re-regulation of the Italian Social Cooperatives in "Journal of co-operative studies", 25(1), pp. 23-31 田中夏子: 第 7 回社会的企業研究会報告 イタリア非営利・協同セクターとその社会的役割 〈再規制〉機能 に着目して 『社会運動』 (市民セクター政策機構) 311 pp. 2-8 Tanaka, Natsuko Resoconto del settimo Meeting di ricerca sulle aziende sociali. NPO e settore della cooperazione in Italia e la nuova regolamentazione del loro ruolo sociale in "Shakai Undo", 311, pp. 2-8 田中夏子: ヨーロッパにおける協同組合の福祉活動と協同組合セクター―イタリア社会的協同組合の「社会 的排除との闘い」及び規制緩和に対する「再規制」機能に着目して(日本協同組合学会第 25 回大会(下) 現代社会における地域福祉と協同組合セクター) 『共済と保険』 (日本共済協会) 48(1) pp. 44-47 Tanaka, Natsuko Previdenza sociale e settore delle c ooperative in Europa. La "lotta all'esclusione sociale"delle cooperative italiane e la funzione della riregolamentazione contro l'ammorbidimento delle restrizioni in "Kyosai to Hoken", 48(1), pp. 44-47 田中夏子: イタリア協同組合運動におけるワーカーズコープの位置づけ(特集:協同労働の協同組合―レイ ドロー報告 第 2 優先分野の現状を学び今後を展望する) 『にじ』 (協同組合経営研究所) 615 pp. 111-123 Tanaka, Natsuko La posizione delle cooperative operaie all'interno del sistema cooperativo italiano. Il Laidlaw report. in "Niji", 615, pp. 111-123 田中夏子: 共済理論研究会報告 社会的排除との闘いと規制緩和に対する再規制機能の発揮―イタリア社会 的協同組合の現状・課題 『共済と保険』 (日本共済協会) 48(4) pp. 22-27 Tanaka, Natsuko Resoconto del gruppo di ricerca sulle teorie del mutuo soccorso. Lotta all'esclusione sociale e dimostrazione della funzione della riregolamentazione contro l'ammorbidimento delle restrizioni. Situazione e problemi del sistema cooperativo italiano in "Kyosai to Hoken", 48(4), pp. 22-27 トリエステ精神保健局編 小山昭夫訳: 『トリエステ精神保健サービスガイド : 精神病院のない社会へ向か って』(2004 年 4 月版) 現代企画室 141p Trieste Seishin Hokenkyoku (Dipartimento di igiene mentale di Trieste) (a cura di) (Koyama, Akio tr.) *La guida ai servizi di salute mentale Gendai Kikakushitsu, 141p 對馬由美: イタリアにおける博物館の文化政策に関する一考察―ローマ歴史的都心部を中心として 『教育研 究所紀要』 (文教大学付属教育研究所) 15 pp. 75-84 Tsushima, Yumi *A study on the cultural policy of museum in Italy: focused on urban area in city of Roma in "Bulletin of Institute of Educational Research", 15, pp. 75-84 48 植田れい: 「ヴェルディの家」に学ぶ魂の音楽 『臨床福祉ジャーナル』 (臨床福祉専門学校) 3(1) 119-121 Ueda, Rei La musica per lo spirito che si impara visitando la "Villa G. Verdi" in "Journal of clinical welfare", 3(1), pp. 119-121 安田隆: ヨーロッパの食品衛生事情(2)オランダ、イタリアを視察して 『食と健康』 会) 50(5) pp. 52-54 Yasuda, Takashi Notizie sull'igiene alimentare in Europa, (2) Visita nei Paesi Bassie e in Italia in "Shoku to Kenko", 50(5), pp. 52-54 pp. (日本食品衛生協 横川善正, 小浜政子: インタビュー イタリア、トレヴィーゾにて―「生の記憶」を共有する場としてのホス ピス(特集 成熟社会の条件―もうひとつの時間、もうひとつの価値) 『21 世紀フォーラム』 (政策科学 研究所) 101 pp. 18-27 Yokokawa, Yoshimasa Kohama, Masako Intervista a Treviso. L'ospizio come luogo di scambio delle memoria in "21st century Forum", 101, pp. 18-27 吉田省三: (第 5 回)反グローバリズム戦略としての協同組合―イタリアほか(2005 年「長崎平和研究講座」 (下)) 『長崎平和研究』 (長崎平和研究所) 21 pp. 91-106 Yoshida, Shozo *(No.5) The Cooperative as a Strategy against Globalism in the Case of Italy and other Countries (Lectures of the Nagasaki Peace Studies 2005, Part 2) in "Nagasaki peace studies", 21, pp. 91-106 吉田勉: 世界の食事・食品表示調査 南イタリア(シチリア島を含む)を歩いて(上)『食べもの文化』 (芽 ばえ社) 362 pp. 72-75 Yoshida, Tsutomu Indagine sui cibi e sull'indicazione degli alimenti. Girando a piedi per l'Italia meridionale, compresa la Sicilia (1) in "Tabemono Bunka", 362, pp. 72-75 吉田勉: 世界の食事・食品表示調査 南イタリア(シチリア島を含む)を歩いて(中)『食べもの文化』 (芽 ばえ社) 363 pp. 70-74 Yoshida, Tsutomu Indagine sui cibi e sull'indicazione degli alimenti. Girando a piedi per l'Italia meridionale, compresa la Sicilia (2) in "Tabemono Bunka", 363, pp. 70-74 吉田勉: 世界の食事・食品表示調査 南イタリア(シチリア島を含む)を歩いて(下)『食べもの文化』 (芽 ばえ社) 364 pp. 72-75 Yoshida, Tsutomu Indagine sui cibi e sull'indicazione degli alimenti. Girando a piedi per l'Italia meridionale, compresa la Sicilia (3) in "Tabemono Bunka", 364, pp. 72-75 吉田勉: 世界の食事・食品表示調査 続編(5)2005 年のまとめ―コスタリカ・ポーランド・南部イタリア(下) 『食べもの文化』 (芽ばえ社) 366 pp. 72-74 Yoshida, Tsutomu 49 Indagine sui cibi e sull'indicazione degli alimenti. Sommario della serie, (5) anno 2005. Costa Rica, Polonia, Italia meridionale (3) in "Tabemono Bunka", 366, pp. 72-74 『群馬県議会安全・安心なくらし特別委員会海外調査報告書 : アラブ首長国連邦・イタリア・スイス』 群 馬県議会安全・安心なくらし特別委員会 69p イタリア共和国 5.スローフード協会ローマ支部 pp. 17-20 6.イタリア退職者協会(AUSER) pp. 21-23 Resoconto sulle indagini all'estero dei consiglieri di Gunma sulla sicurezza pubblica: Emirati Arabi uniti, Italia e Svizzera Gummaken Gikai Anzen Anshinna Kurashi Tokubetus Iinkai, 69p Repubblica Italiana 5. Associazione Slow Food, sezione di Roma pp. 17-20 6. Associazione pensionati italiani (AUSER) pp. 21-23 (書評) (Recensioni) 小西康之: 書評 河野穣著『イタリアにおける労使関係の再構成―1990 年代』 『日本労働研究雑誌』 (労 働政策研究・研修機構) 48(8) pp. 85-88 Konishi, Yasuyuki *Minoru Kono, Restructuring of Labour - Management Relations of Italy: Development of Labour Management Relations in the Italian Auto Industry in "The Japanese journal of labour studies, Nihon rodo kenkyu zasshi", 48(8), pp. 85-88 徳永脩: 新刊紹介 ファビオ・ランベッリ著『イタリア的 「南」の魅力』(講談社、二〇〇五年) 『立命館 史学』 (立命館史学会) 27 pp. 189-191 Tokunaga, Shu Fabio Rambelli, La cultura italiana - Il fascino del "Sud" in "Ritsumeikan Shigaku", 27, pp. 189-191 教育 Educazione 天野珠子: モンテッソーリ教育における年長児の保育 『モンテッソーリ教育』 (日本モンテッソーリ協会) 39 pp. 79-90 Amano, Tamako *Caring for children of an advanced age in Montessori education in "Montessori education", 39, pp. 79-90 浅野啓子, 佐久間弘展編著: 『教育の社会史 : ヨーロッパ中・近世』 知泉書館 甚野尚志 公会議と写本収集 pp. 63-79 根占献一 フマニタス研究の古典精神と教育 pp. 125-148 Asano, Keiko Sakuma, Hironobu (a cura di e testo) Storia sociale dell'educazione: Europa medievale e premoderna 50 301p Chisen Shokan, 301p Jinno, Takashi Concilii e la raccolta di manoscritti pp. 63-79 Nejime, Kenichi Spirito classico degli Studia humanitatis e l’educazione pp. 125-148 我妻則明: 森田療法の起源とモンテッソーリ教育法との関連についての研究 『日本森田療法学会雑誌』 (日 本森田療法学会) 17(2) pp. 89-95 Azuma, Noriaki *A Study of the Relationship between the Origin of Morita Therapy and Montessori Educational Method in "Japanese journal of Morita therapy", 17(2), pp. 89-95 Chistolini, Sandra: イタリアの学校における保護者会の位置と役割(二十一世紀教育の構想(7)) [本文仏 語] 『国際教育研究』 (東京学芸大学国際教育センター国際教育研究室) 26 pp. 91-100 Chistolini, Sandra * Les Associations de Parents d'Élèves comme Valeur à l'École en Italie in "Research bulletin of international education", 26, pp. 91-100 衞藤吉則: モンテッソーリ教育思想にみる神智学的パラダイム―シュタイナー教育思想との接点 『モンテッ ソーリ教育』 (日本モンテッソーリ協会) 39 pp. 50-68 Eto, Yoshinori *A theosophical paradigm in Montessori educational thought: a point of contact with Steiner educational thought in "Montessori education", 39, pp. 50-68 藤澤房俊: 資料紹介 20 世紀イタリアの小学校教科書(8) 『東京経済大学人文自然科学論集』 済大学人文自然科学研究会) 121 pp. 57-128 Fujisawa, Fusatoshi *Texts of Elementary School in the 20th century (8) in "The Journal of humanities and natural sciences", 121, pp. 57-128 (東京経 藤澤房俊: 資料紹介 20 世紀イタリアの小学校教科書(9) 『東京経済大学人文自然科学論集』 済大学人文自然科学研究会) 122 pp. 85-134 Fujisawa, Fusatoshi *Texts of Elementary School in the 20th century (9) in "The Journal of humanities and natural sciences", 122, pp. 85-134 (東京経 福原史子, 奥山清子: 幼児期の「量」教育に関する研究―モンテッソーリ教育と幼稚園教育要領及び小学校 学習指導要領との関わりを中心に 『ノートルダム清心女子大学紀要. 生活経営学・児童学・食品・栄養学編』 (ノートルダム清心女子大学) 30(1) pp. 39-48 Fukuhara, Fumiko Okuyama, Kiyoko *A Study on Early Childhood Mathematics Education "Quantities" - Based on an Analysis of Montessori Education and the National Curriculum standards for Elementary Schools and Kindergatens in "Notre Dame Seishin University kiyo. Studies in: family life management, child welfare, food and nutrition", 30(1), pp. 39-48 後藤恭子: デューイにおけるモンテッソーリ法理解についての一考察―デューイとモンテッソーリの幼児教 育 『日本デューイ学会紀要』 (日本デューイ学会) 47 pp. 153-162 Goto, Kyoko *A Study of Dewey's understanding of the Montessori Method - Childhood Education of Dewey and Montessori in "Bulletin of John Dewey society of Japan", 47, pp. 153-162 51 Gramigna, Bruno: JET の広場 イタリア人の JET 参加者〔含 伊文〕 『自治体国際化フォーラム』 治体国際化協会) 202 pp. 36-39 Gramigna, Bruno *The Japan Exchange and Teaching Programme. An Italian JET in "Clair Forum", 202, pp. 36-39 東谷孝一: モンテッソーリ教育の研究(その 2) 『東筑紫短期大学研究紀要』 pp. 189-197 Higashitani, Koichi *A study of Montessori method (part 2) in "Bulletin of Higashichikushi Junior College", 37, pp. 189-197 (東筑紫短期大学) (自 37 木野由里恵: 利用者からみたモンテッソーリ教育の意義に関する一考察 『一宮女子短期大学紀要』 (一宮 女子短期大学) 45 pp. 283-286 Kino, Yurie *Study on Montessori’s method from a viewpoint of users in "Bulletin of Ichinomiya Women's Junior College", 45, pp. 283-286 児玉善仁: イタリア中世大学から学ぶもの―日本の大学改革への示唆(第 2 回[日伊総合研究所]研究会)『星 美学園短期大学日伊総合研究所報』 (星美学園短期大学日伊総合研究所) 2 pp. 61-69 Kodama, Yoshihito *Qualche osservazione sull'Università medievale in Italia - dal punto di vista della riforma dell'Università contemporanea in "Bollettino Istituto di ricerca italo-giapponese", 2, pp. 61-69 蔵西東黄: ローリス・マラグッツィの思想と彼を支えた人々 『白百合児童文化』 (白百合女子大学児童文 化学会) 15 pp. 69-75 Kuranishi, Toko *Loris Malaguzzi - His Theory and Contemporaries in "Juvenile culture and child development", 15, pp. 69-75 倉田左恵子: 小さな陽だまりで始めた母と子のモンテッソーリ教育 『モンテッソーリ教育』 (日本モンテ ッソーリ協会) 39 pp. 102-110 Kurata, Saeko *Mother and child Montessori education starting a little sunny spot in "Montessori education", 39, pp. 102-110 黒沢惟昭: グラムシの思想と教育学の間 ― 自著『人間の疎外と市民社会のヘゲモニー 生涯学習原理論の 研究』の紹介も兼ねて 『La città futura (未来都市)』 (東京グラムシ会) 38 pp. 9-14 第Ⅱ部 市民社会とヘゲモニー―グラムシ『獄中ノート』の考察 pp. 216-372 Kurosawa, Nobuaki *Between Gramscian thought and Pedagogy - sketching the outlines of my works "Alienation of human being and Hegemony of civil society Research for the principles of lifelong learning" in "La città futura", 38, pp. 9-14 Seconda parte. La società cittadina e l’egemonia – Considerazioni sui quaderni del carcere di Gramsci pp. 216-372 ルーメル, クラウス監修: 『モンテッソーリ教育用語事典』 Luhmer, Klaus (superv.edit.) 52 学苑社 314p *Dictionary of terms used Montessori education Gakuensha, 314p 前之園幸一郎: 「記憶の場」としてのピノッキオ(特集 記憶の場(1)) 『日伊文化研究』 44 pp. 11-20 Maenosono, Koichiro *Pinochio come romanzo di memorie in "Studi di cultura italo-giapponese", 44, pp. 11-20 (日伊協会) 前之園幸一郎: マリア・モンテッソーリと祖国イタリア 『青山学院女子短期大学紀要』 (青山学院女子短 期大学) 60 pp. 153-176 Maenosono, Koichiro *Maria Montessori and Her Native Country Italy in "Journal of Aoyama Gakuin Women's Junior College", 60, pp. 153-176 松本静子: 海外情報 「子どもの家」100 年祭ローマ国際会議(1) 『モンテッソーリ教育』 (日本モンテ ッソーリ協会) 39 pp. 119-121 Matsumoto, Shizuko *News from abroad: 1907-2007 Montessori Centenary Conference Rome (1) in "Montessori education", 39, pp. 119-121 Montessori, Maria 江島正子訳: モンテッソーリ未発表資料 モンテッソーリからアデレーナへ(インド発) 『モンテッソーリ教育』 (日本モンテッソーリ協会) 39 pp. 2-6 Montessori, Maria (Ejima, Masako tr.) *Montessori's recently discovered material: From Montessori to Adelena in "Montessori education", 39, pp. 2-6 佐々木信一郎[著]: 『子供の潜在能力を 101%引き出すモンテッソーリ教育』 講談社 186p +α新書) Sasaki, Shinichiro Il Metodo Montessori: come sviluppare il 101% delle capacità potenziali di un bambino Kodansha, 186p (講談社 佐藤一子: イタリアにおける「統合的生涯学習」政策の展開―トスカーナ州の教育推進基本計画と学習サー クルプロジェクトの導入 『生涯学習・社会教育学研究』 (東京大学大学院教育学研究科生涯教育計画講 座社会教育学研究室紀要編集委員会) 31 pp. 11-42 Sato, Kazuko *A study on the development of integrated lifelong learning policy in Italy: the general plan for integration of lifelong learning and experimental project of study circle promoted by the region of Tuscany in "Studies in lifelong learning and adult education", 31, pp. 11-42 清水早知子: ブルーノ・ムナーリと美術教育―豊かな感性と想像力を育むために 『文教大学教育学部紀要』 (文教大学) 40 pp. 95-105 Shimizu, Sachiko *Bruno Munari and fine arts education: fostering artistic sensibility and creativity in "Annual report of the Faculty of Education, Bunkyo University", 40, pp. 95-105 田中克佳編著: 『「教育」を問う教育学 : 教育への視角とアプローチ』 慶應義塾大学出版会 李善玉 モンテッソーリ発達理論と自由作業の原理 pp. 355-374 53 418,4p Tanaka, Katsuyoshi (a cura di e testo) La Pedagogia si interroga sull'istruzione: Punti di vista e approcci all'istruzione Keio Gijuku Daigaku Shuppankai, 418,4p Lee, Seon Ok Teoria Montessori dello sviluppo e principio dell’attività libera pp. 355-374 徳永俊太: イタリアにおける歴史教育の転換―1985 年学習プログラムを中心に 『関西教育学会年報』 (関 西教育学会) 30 pp. 71-75 Tokunaga, Shunta *Changes in History Education in Italy: Mainly I Programmi del 1985 in "Annual report of Kansai Kyoiku Gakkai", 30, pp. 71-75 鳥光美緒子: レッジョ・エミリアの子どもたちはどのようにして測定の言語を学んだのか―象徴的言語を通 しての学習の概念をめぐる一考察:「靴とメートル」プロジェクトのドキュメンテーションをてがかりにし て(特集論文) 『幼年教育研究年報』 (広島大学大学院教育学研究科附属幼年教育研究施設) 28 pp. 15-24 Torimitsu, Mioko *How the Children of a Municipal Preschool of Reggio Emilia Learned the Language of Measurement? Reflections on the Concept of Learning through Symbolic Languages; Based on the Documentation of 'Shoe and Meter' Project in "The Annual of research on early childhood", 28, pp. 15-24 津田孝二: 欧州授業参観紀行(6)イタリア―おやつの時間のある学校 『こどもの本』 (日本児童図書出 版協会) 32(12) pp. 12-13 Tsuda, Koji Note sulle visite alle lezioni in scuole europee. Le scuole con la pausa per la merenda in "Kodomo no Hon", 32(12), pp. 12-13 辻井正著: 『ベストキンダーガーデン : フレーベル、モンテッソーリ、シュタイナー、レジオ・エミリア、 ニキーチン、ピラミッドメソッドの幼児教育の現場に学ぶ』 オクターブ 173p Tsujii, Tadashi I migliori asili. Froebel, Montessori, Steiner, Reggio Emilia, Nikitin, impariamo il metodo a piramide dell'educazione infantile sul campo Octave, 173p Vitali, Domenico: 海外情報 「子どもの家」100 年祭ローマ国際会議(2) 『モンテッソーリ教育』 本モンテッソーリ協会) 39 pp. 122-126 Vitali, Domenico *News from abroad: 1907-2007 Montessori Centenary Conference Rome (2) in "Montessori education", 39, pp. 122-126 (日 脇山美伸: 交流のひろば やってみました イタリアの学校で出前授業! お寿司と団子の授業やいかに? 『食 農教育』 (農山漁村文化協会) 49 pp. 94-97 Wakiyama, Minobu La piazza come luogo di scambio. Ho provato a tenere una lezione in una scuola italiana. La reazione a una lezione sul sushi e sui dolcetti in "Shokuno Kyoiku", 49, pp. 94-97 渡邉和子: 講演 モンテッソーリ教育の現代性について 『モンテッソーリ教育』 会) 39 pp. 7-20 Watanabe, Kazuko 54 (日本モンテッソーリ協 *Modernity of Montessori education in "Montessori education", 39, pp. 7-20 『海外調査報告書 : イギリス・フランス・トルコ・イタリア』 群馬県議会教育環境づくり特別委員会 ミラノ市教育委員会 pp. 24-26 IED(イタリア・ミラノ) pp. 27-30 Raccolta dei risultati delle indagini sui paesi stranieri. Inghilterra, Francia, Turchia e Italia Gummaken Gikai Kyoiku kankyo Zukuri Tokubetsu Inkai, 67p Ufficio scolastico provinciale di Milano. pp. 24-26 IED (Italia, Milano) pp. 27-30 67p [日本モンテッソーリ協会]第 39 回全国大会参加報告 『モンテッソーリ教育』 (日本モンテッソーリ協会) 39 pp. 163-167 *Attending the 39th National Convention in "Montessori education", 39, pp. 163-167 (書評) (Recensioni) 林信二郎: 図書紹介 佐々木信一郎著『子供の潜在能力を 101%引き出すモンテッソーリ教育』 『モンテッ ソーリ教育』 (日本モンテッソーリ協会) 39 pp. 154-157 Hayashi, Shinjiro *Book reviews: Shinichiro Sasaki, Montessori education brings out 101% potentials of children in "Montessori education", 39, pp. 154-157 荻野美佐子: 図書紹介 クラウス・ルーメル監修『モンテッソーリ教育用語事典』 『モンテッソーリ教育』 (日本モンテッソーリ協会) 39 pp. 151-153 Ogino, Misako *Book reviews: Encyclopedia of Montessori terms in "Montessori education", 39, pp. 151-153 文献・図書紹介 江島正子著 『世界のモンテッソーリ教育』 『カトリック教育研究』 ク教育学会) 23 pp. 70-71 Masako Ejima, *Montessori, education in the world in "Studies in Catholic education", 23, pp. 70-71 (日本カトリッ 民俗学 Folclore コント, フェルナン著 蔵持不三也訳: 『ラルース世界の神々・神話百科 : ヴィジュアル版』 586p 第 1 章 ギリシア・ローマ神話 pp. 12-172 Comte, Fernand (Kuramochi, Fumiya tr.) *Larousse des mythologies du monde Hara Shobo, 586p Capitolo 1. Miti greci e romani pp. 12-172 55 原書房 フランドラン, J-L. モンタナーリ, M.編 宮原信, 北代美和子監訳: 『食の歴史. 1』 藤原書店 429p ブレッシャーニ, エッダ著 北代美和子, 鶴田知佳子訳 古代エジプトの食文化 pp. 73-86 スパノ・ジャンメッラーロ, アントネッラ著 北代美和子、鶴田知佳子訳 フェニキア人とカルタゴ人 pp. 103-123 モンタナーリ, マッシモ著 宮原信訳 食のシステムと文明のモデル pp. 127-145 グロッタネッリ, クリスティアーノ著 宮原信訳 肉とその儀式 pp. 147-164 ヴェッタ, マッシモ著 宮原信訳 シュンポシオン(饗宴)の文化 pp. 211-229 サッサテッリ, ジュゼッペ著 宮原信訳 エトルリア人の食生活 pp. 231-246 デュポン, フロランス著 宮原信訳 ローマ人の食と食事の文法 pp. 247-271 コルビエ, ミレーユ著 宮原信訳 ソラマメとウツボ ローマにおける食べ物と社会階層 pp. 273-301 ガーンジィ, ピーター著 宮原信訳 政治的理由 都市国家の言い分 pp. 303-322 マッツィーニ, インノチェンツィオ著 宮原信訳 古代世界における食と医療 pp. 323-338 ロンゴ, オッドーネ著 宮原信訳 他者の食べ物 pp. 339-352 モンタナーリ, マッシモ著 宮原信訳 ローマ人・蛮人・キリスト教徒 pp. 355-360 中世初期の生産構造と食生活 pp. 361-374 農民・戦士・聖職者 pp. 375-385 Flandrin, Jean Louis Montanari, Massimo (a cura di) Miyahara, Makoto Kitadai, Miwako (superv. di tr.) *Histoire de l'alimentatio, 1 Fujiwara Shoten, 429p Bresciani, Edda (Kitadai, Miwako Tsuruta, Chikako tr.) *Nourritures et boissons de l'Égypte ancienne pp. 73-86 Spanò Giammellaro, Antonella (Kitadai, Miwako Tsuruta, Chikako tr.) *Les Phéniciens et les Carthaginois pp. 103-123 Montanari, Massimo (Miyahara, Makoto tr.) *Systèmes alimentaires et modèles de civilisation pp. 127-145 Grottanelli, Cristiano (Miyahara, Makoto tr.) *Le viande et ses rites pp. 147-164 Vetta, Massimo (Miyahara, Makoto tr.) *La culture du symposion pp. 211-229 Sassatelli, Giuseppe (Miyahara, Makoto tr.) *L'alimentation des Étrusques pp. 231-246 Dupont, Florence (Miyahara, Makoto tr.) *Grammaire de l'alimentation et des repas romains pp. 247-271 Corbier, Mireille (Miyahara, Makoto tr.) *La fève et la murène:hiérarchies sociales des nourritures à Rome pp. 273-301 Garnsey, Peter (Miyahara, Makoto tr.) *Les raisons de la politique:approvisionnement alimentaire et consensus 56 politique dans l'Antiquité pp. 303-322 Mazzini, Innocenzio (Miyahara, Makoto tr.) *L'alimentation et la médecine dans le monde antique pp. 323-338 Longo, Oddone (Miyahara, Makoto tr.) *La nourriture des autres pp. 339-352 Montanari, Massimo (Miyahara, Makoto tr.) *Romains, Barbares, Chrétiens: à l'aube de la culture alimentaire européenne pp. 355-360 *Structures de production et systèmes alimentaires pp. 361-374 *Les paysans, les guerriers et les prêtres: image de la société et style d'alimentation pp. 375-385 フランドラン, J-L. モンタナーリ, M.編 宮原信, 北代美和子監訳: 『食の歴史. 2』 藤原書店 pp. 434-835 モンタナーリ, マッシモ著 北代美和子、末吉雄二訳 食のモデルと文化的アイデンティティ pp. 433-440 新たな食のバランスに向かって pp. 521-526 コルトネージ, アルフィオ著 北代美和子訳 自家消費と市場のはざまで pp. 553-568 デポルト, フランソワーズ著 北代美和子訳 食の職業 pp. 569-587 グリエーコ, アレン・J.著 北代美和子訳 中世末期とルネサンスにおける食と社会階級 pp. 625-639 フランドラン, ジャン=ルイ著 北代美和子訳 十四世紀・十五世紀・十六世紀の調味と料理、栄養学 pp. 641-665 ロマニョリ, ダニエラ著 北代美和子訳 注意せよ、不作法者となるなかれ pp. 667-683 Flandrin, Jean Louis Montanari, Massimo (a cura di) Miyahara, Makoto Kitadai, Miwako (superv. di tr.) *Histoire de l'alimentation, 2 Fujiwara Shoten, pp. 434-835 Montanari, Massimo (Kitadai, Miwako Sueyoshi, Yuji tr.) *Modèles alimentaires et identités culturelles pp. 433-440 *Vers un nuovel équilibre alimentaire pp. 521-526 Cortonesi, Alfio (Kitadai, Miwako Sueyoshi, Yuji tr.) *Autoconsommation et marché pp. 553-568 Desportes, Fançoise (Kitadai, Miwako tr.) *Les métiers de l'alimentation pp. 569-587 Grieco, Allen J. (Kitadai, Miwako tr.) *Alimentaion et classes sociales à la fin du Moyen Âge et à la Renaissance pp. 625-639 Flandrin, Jean-Louis (Kitadai, Miwako tr.) *Assaisonnement,cuisine et diététique (aux XIV, XV et XVI siècles) pp. 641-665 Romagnoli, Daniela (Kitadai, Miwako tr.) *Guarda no sii vilan :les bonnes manières à table pp. 667-683 フランドラン, J-L. モンタナーリ, M.編 宮原信, 北代美和子監訳: 『食の歴史. 3』 838-1209 ヴェーガ, アルベルト著 北代美和子 末吉雄二訳 57 藤原書店 pp. 近世の美術における食のイメージ pp. 937-950 ペドロッコ, ジョルジョ著 北代美和子 鶴田知佳子訳 食産業と新しい保存技術 pp. 1031-1048 カパッティ, アルベルト著 北代美和子 鶴田知佳子訳 保存食品の味 pp. 1049-1062 ソルチネッリ, パオロ著 北代美和子 鶴田知佳子訳 食と健康 pp. 1063-1077 メルディーニ, ピエロ著 北代美和子 鶴田知佳子訳 地方料理の抬頭−イタリア− pp. 1099-1109 フランドラン, ジャン=ルイ モンタナーリ, マッシモ著 北代美和子訳 結論 現在と未来 pp. 1157-1165 Flandrin, Jean Louis Montanari, Massimo (a cura di) Miyahara, Makoto Kitadai, Miwako (superv. di tr.) *Histoire de l'alimentation, 3 Fujiwara Shoten, pp. 838-1209 Veca, Alberto (Kitadai, Miwako Sueyoshi, Yuji tr.) *Images de la nourriture dans l'art moderne pp. 937-950 Pedrocco, Giorgio (Kitadai, Miwako Tsuruta, Chikako tr.) *L'alimentaire et les nouvelles technique de conservation pp. 1031-1048 Capatti, Alberto (Kitadai, Miwako Tsuruta, Chikako tr.) *Le goût de la conserve pp. 1049-1062 Sorcinelli, Paolo (Kitadai, Miwako Tsuruta, Chikako tr.) *L'industrie alimentation et la santé pp. 1063-1077 Meldini, Piero (Kitadai, Miwako Tsuruta, Chikako tr.) *L'émergence des cuisines régionales:Italie pp. 1099-1109 Flandrin, Jean-Luois Montanari, Massimo (Kitadai, Miwako tr.) *Conclusion:Aujourd'hui et demain pp. 1157-1165 廣田勘治, 小谷利子, 石井冨久: イタリアの女子学生のファッション意識とライフスタイル(2) 『神戸山 手短期大学紀要』 (神戸山手短期大学) 49 pp. 9-41 Hirota, Kanji Kotani, Toshiko Ishii, Tomihisa *Fashion sense and life-style of Italian female students (2) in "Journal of Kobe Yamate College", 49, pp. 9-41 井本恭子: 『イタリア魔法昔話索引』を読む ― Indice delle fiabe popolari italiane di magia 『Aula Nuova』 (大阪外国語大学外国語学部イタリア語研究室) 5 pp. 141-pp. 158 Imoto, Kyoko Leggendo l'indice delle fiabe popolari italiane di magia in "Aula Nuova", 5, pp. 141-158 剣持弘子: ベファーナの夜(トスカーナ地方における公現祭の伝統行事) 『比較民俗学会報』 (比較民俗 学会) 27(1) pp. 18-20 Kenmochi, Hiroko La notte della befana (Feste tradizionali dell'epifania nella regione Toscana) in "Journal of comparative folklore", 27(1), pp. 18-20 増山暁子著: 『イタリア異界物語 : ドロミーティ山地暮らしと伝説』 Masuyama, Kyoko *Lauda por montes pàljes Toyo Shorin, 294p 58 東洋書林 294p Sciascia, Leonardo 菊池正和訳: 資料・翻訳 シチリアにおける宗教的祝祭について 『京都外国語大学研 究論叢』 (京都外国語大学国際言語平和研究所) 67 pp. 279-297 Sciascia, Leonardo (Kikuchi, Masakazu tr.) *Feste religiose in Sicilia in "Academic bulletin, Kyoto University of Foreign Studies", 67, pp. 279-297 白坂蕃, 鷲山恭彦: イタリア北部フェアナークト村におけるヒツジの移牧 『立教大学観光学部紀要』 (立 教大学観光学部) 8 pp. 1-26,図巻頭 1-6 Shirasaka, Shigeru Washiyama, Yasuhiko *Transhumance of Sheep om Vernagt, Südtirol, the Northern Part of Italy in "Rikkyo University bulletin of Studies in Tourism /Tourism", 8, pp. 1-26, ill. di testa 1-6 宇田川妙子: アイデンティティ概念の再構築の試み―イタリア人アイデンティティという事例とともに 『国 立民族学博物館研究報告』 (国立民族学博物館) 30(4) pp. 455-492 Udagawa, Taeko *Towards Revisioning Identity: Another Phase of Italian Identity Discourse in "Bulletin of the National Museum of Ethnology.", 30(4), pp. 455-492 科学・技術 Scienze アータレイ, ビューレント著 高木隆司, 佐柳信男訳: 『モナ・リザと数学 : ダ・ヴィンチの芸術と科学』 化学同人 352p 図版 8 枚 Atalay, Bulent (Takagi, Ryuji Sayanagi, Nobuo tr.) *Math and the Mona Lisa Kagaku Dojin, 352p Casanova, Emanuela: 海外紹介 世界の鍼灸コミュニケーション(28)イタリアにおける鍼治療 『全日本 鍼灸学会雑誌』 (全日本鍼灸学会) 56(4) pp. 656-661 Casanova, Emanuela *Foreign Introduction. Global Communication, (28) The acupuncture in Italy in "Journal of the Japan Society of Acupuncture and Moxibustion", 56(4), pp. 656-661 チェラゾーリ, アンナ著 泉典子訳: 『さむらいの刀はどうして折れない? : 数の世界を楽しむ』 世界文化 社 183p Cerasoli, Anna (Izumi, Noriko tr.) *La sorpresa dei numeri Sekai Bunkasha, 183p 長谷川正: 海外特別レポート イタリア最新プラスチック事情―PLAST2006 印象記 『プラスチックス』 (工業調査会) 57(4) pp. 97-101 Hasegawa, Tadashi Resoconti speciali dall'estero. Notizie recenti sull'industria della plastica in Italia. Appunti sulle impressioni tratte da Plast 2006 in "Japan plastics", 57(4), pp. 97-101 早川智: 青い血のカルテ(34)チェーザレ・ボルジアと織田信長 『産科と婦人科』 (診断と治療社) 73(10) 59 pp. 1304-1307 Hayakawa, Satoshi essay. Cartelle dal sangue blu, (34) Cesare Borgia e Oda Nobunaga in "Sanka to Sanfujinka", 73(10), pp. 1304-1307 池村勉: 運動の相対性の 教 材としての 天 動説と地動説からガリレイの相対性原理へ―基礎物理学用 Web-Based Learning System の教材部品の開発 『情報科学研究』 (阪南大学情報処理研究センター) 20 pp. 39-76 Ikemura, Tsutomu *From the Geocentric and Heliocentric Theories as Educatioal Materials for Relativity of Motion, to Galileo's Principles of Relativity - Toward the Development of Web-Based Learning System for Fundamental Physics in "Information science", 20, pp. 39-76 伊藤和行, 京都大学[著]:『18 世紀における古典力学の体系化に関する歴史的研究』[伊藤和行] 5,102p (文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書 研究種目 基盤研究 C) Ito, Kazuyuki Kyoto Daigaku (Kyoto University) *Historical Studies on the systematization of classical mechanics in the 18th century (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) Kazuyuki Ito, 5,102p 伊藤明子, 山本竜隆著: 『イタリアン・テルメ : 自然の力で心身の癒しを : ubi thermae, ibi salus』 ゼビア・ジャパン 124p 図版 9 枚 Ito, Mitsuko Yamamoto, Tatsutaka Terme italiane. Curare corpo e spirito con la forza della natura. ubi thermae, ibi salus Elsevier Japan, 124p エル 蒲原宏: 整形外科の歴史(103)19 世紀後半から 20 世紀中期へ―イタリアの整形外科の近代化(4) 『整 形外科看護』 (メディカ出版) 11(1) pp. 94-99 Kanbara, Hiroshi Storia dell'ortopedia, (103) Dalla seconda metà del XIX secolo alla metà del XX. Modernizzazione dell'ortopedia in Italia (4) in "The Japanese journal of orthopaedic nursing", 11(1), pp. 94-99 Caliaro, Luigino: 本家イタリア陸軍の A129 マングスタ戦闘ヘリコプター『航空ファン』(文林堂) 55(2) pp. 24-26 Caliaro, Luigino *Italian Army A129 MANGUSTA in "Koku Fan", 55(2), pp. 24-26 溝口元: ナポリ、ウッズホール臨海実験所関連文献 『生物学史研究』 (日本科学史学会生物学史分科会) 76 pp. 47-55 Mizoguchi, Hajime *(NOTES) A Review of Books and Articles concerning Neaples Zoological Station and Marine Biological Laboratory, Woods Hole in "The Japanese Journal of the History of Biology", 76, pp. 47-55 仲田紀夫著: 『ピサの斜塔で数学しよう : イタリア「計算」なんでも旅行』 黎明書房 Nakada, Norio Impariamo la matematica con la torre di Pisa. Tutti i calcoli del viaggio in Italia 60 199p Reimei Shobo, 199p 野村総一郎: うつ病の真実(9)ローマ時代からルネサンス期に至るうつ病 『こころの科学』 (日本評論 社) 128 pp. 97-103 Nomura, Soichiro La verità sui disturbi depressivi, (9) Depressione psichica dall'Impero Romano al Rinascimento in "Human mind", 128, pp. 97-103 沖田一彦: イタリアから届いた手紙―『リハビリテーション・ルネサンス』のために(特集 「認知運動療法」 の世界) 『春秋』 (春秋社) 480 pp. 1-4 Okita, Kazuhiko La lettera dall'Italia. Per una "rinascita della riabilitazione" (speciale. La terapia cognitiva tramite il movimento) in "Shunju", 480, pp. 1-4 大熊茂雄, 中塚正, 駒澤正夫他: ヘリボーン空中磁気探査により推定されたイタリア・ブルカノーリパリ複合 火山体の浅部地下構造 [本文英語] 『物理探査』 (物理探査学会) 59(1) pp. 129-138 Okuma, Shigeo Nakatsuka, Tadashi Komazawa, Masao [et al.] *Shallow subsurface structure of the Vulcano-Lipari volcanic complex, Italy, constrained by helicopter-borne aeromagnetic surveys in "Geophysical exploration", 59(1), pp. 129-138 大熊茂雄 中塚正 Supper, Robert 他: イタリア・ブルカノーリパリ火山地域高分解能空中磁気異常図 [本 文英語] 『地質調査研究報告』 (産業技術総合研究所地質調査総合センター) 57(5・6) pp. 177-190 Okuma, Shigeo Nakatsuka, Tadashi Supper, Robert [et al.] *High-resolution aeromagnetic anomaly map of the Vulcano-Lipari volcanic complex, Aeolian Islands, Italy in "Bulletin of the Geological Survey of Japan", 57(5・6), pp. 177-190 斉藤享治: ポー川平野における扇状地の堆積勾配 『埼玉大学教育学部地理学研究報告』 (埼玉大学教育学 部地理学研究室) 26 pp. 40-50 Saito, Kyoji *Slopes of Alluvial Fans in Po Plane, Italy in "Occasional paper of Department of Geography, Saitama University", 26, pp. 40-50 Siviero, Enzo Zampini, Iralia プレストレストコンクリート海外部会訳: 海外文献 20 世紀におけるイタ リアの橋梁設計者―Italian Bridge Designers in XX Century 『プレストレスト・コンクリート』 (プレ ストレストコンクリート技術協会) 48(6) pp. 73-76 Siviero, Enzo Zampini, Iralia (testo) Prestressed Concrete Kaigaibukai (Japan Prestressed Concrete Contractors Association) (tr.) *Italian Bridge Designers in XX Century in "Journal of prestressed concrete,Japan", 48(6), pp. 73-76 鈴木昌義: イタリア国立がんセンター訪問記 『看護部マネジメント』 (産労総合研究所) 11(240) 9-19 Suzuki, Masayoshi Note sulla visita all'Istituto Nazionale per lo studio e la cura e dei tumori in "Kangobu Management", 11(240), pp. 9-19 pp. 高橋憲一: 物体の落下現象を読み解く―ガリレオ・ガリレイ(発見とひらめき―思考実験を通してみた発見 61 への道程) 『数理科学』 (サイエンス社) 44(6) pp. 12-16 Takahashi, Kenichi Il fenomeno dela caduta dei gravi e la sua lettura. Galileo Galilei in "Mathematical Science", 44(6), pp. 12-16 高橋憲一著: 『ガリレオの迷宮 : 自然は数学の言語で書かれているか?』 共立出版 Takahashi, Kenichi I labirinti di Galileo: la natura descritta attraverso il linguaggio della matematica? Kyoritsu Shuppan, 542p 542p 竹中星郎: 精神医療の歴史―医療・医学の技術思想をたどる(5)ローマ時代の医療(1)ギリシア医学の影 響 『精神科看護』 (精神看護出版) 33(2) pp. 73-77 Takenaka, Hoshiro Storia dei trattamenti psichiatrici. Sulle tracce del pensiero delle tecniche e cure mediche, (5) Cure mediche nell'antica Roma, (1) Influenza della medicina greca in "The Japanese journal of psychiatric nursing", 33(2), pp. 73-77 竹中星郎: 精神医療の歴史 医療・医学の技術思想をたどる(6)ローマ時代の医療(2)ガレノス,精神医 療 『精神科看護』 (精神看護出版) 33(3) pp. 73-77 Takenaka, Hoshiro Storia dei trattamenti psichiatrici. Sulle tracce del pensiero delle tecniche e cure mediche, (6) Cure mediche nell'antica Roma, (2) Galeno di Pergamo, trattamenti psichiatrici in "The Japanese journal of psychiatric nursing", 33(3), pp. 73-77 Trombetta, Maria Federica Matti, Simona Priori, Sara[et al.]: イタリアの障害馬に給与されている異 なる粗飼料からなる飼料の栄養価と消化性 [本文英語] 『Journal of equine science』 (日本ウマ科学会) 17(1) pp. 9-15 Trombetta, Maria Federica Matti, Simona Priori, Sara [et al.] *Nutrient Value and Digestibility of Diets with Different Roughages for Jumping Horses in Italy in "Journal of equine science", 17(1), pp. 9-15 辻幸和, 織田一郎: 会議報告 第 2 回 fib コングレスとイタリア・スイスにおける橋梁調査報告 『プレストレ スト・コンクリート』 (プレストレストコンクリート技術協会) 48(5) pp. 76-83 Tsuji, Yukikazu Oda, Ichiro *Report on the Secondo fib Congress 2006 and Bride Survey in Italy and Switzerland in "Journal of prestressed concrete,Japan", 48(5), pp. 76-83 塚田秀樹[訳]: 文献抄録 シミュレーションによる水資源計画のシナリオ分析:北イタリアでの事例研究 『水 道協会雑誌』 (日本水道協会) 75(9) pp. 42-44 Tsukada, Hideki (tr.) *Abstracts of Foreign References A. Facchi, C. Gandolfi, B. Ortuani and D. Maggi, "Simulation Supported Scenario Analysis for Water Resources Planning: A Case Study in Northern Italy, "Water Science&Technology, vol .51, No. 3-4, pp. 11-18 (2005) in "Journal of Japan Water Works Association", 75(9), pp. 42-44 牛山泉: 揺籃期のジェット機とカプロニ・カンピーニのハイブリッドジェット機 C.C.-2 について 『技術史 教育学会誌』 (日本技術史教育学会) 8(1) pp. 21-25 Ushiyama, Izumi *Jet Aircrafts in the Cradle and The Hybrid-Jet Aircraft - The "Caproni Campini c.c.-2" in "The Journal of education for history of technology", 8(1), pp. 21-25 62 建築 Architettura 團名保紀: 人間的形体を憧れるイタリアの伝統的住空間 『東北芸術文化学会会報』 41 pp. 5-6 Dan, Naoki *Tradizione italiana dell'abitato suggerente la forma umana in "Tohoku Geijutsu Bunka Gakkai Kaiho", 41, pp. 5-6 (東北芸術文化学会) 遠藤太郎: ベルニーニの宮殿立面における大オーダーのベースと開口部の手摺 『日本建築学会計画系論文 集』 (日本建築学会) 606 pp. 199-206 Endo, Taro *The base of the giant order and the parapet of the window in Bernini’s palace facade in "Journal of architecture and planning", 606, pp. 199-206 藤森照信: 特集記事 藤森照信のヴェネチア・ビエンナーレ観察記―第 10 回ヴェネチア・ビエンナーレ建築 展 『新建築』 (新建築社) 81(12) pp. 60-67 Fujimori, Terunobu Note sulla Biennale di Venezia di Fujimori Terunobu. Decima Edizione della Biennale di Venezia Architettura in "Shinkenchiku", 81(12), pp. 60-67 飛ヶ谷潤一郎: パラッツォ・ルチェッライの腰壁に見られる網目積みを模した表面仕上げについて 『建築史 学』 (建築史学会) 46 pp. 21-52 Higaya, Junichiro *On the imitation opus reticulatum on the plinthes of the Palazzo Rucellai in "Journal of the Society of Architectural Historians of Japan.", 46, pp. 21-52 飛ヶ谷潤一郎: ルネサンスにおけるギリシアの広場 ― フラ・ジョコンドのリアルト市場再建計画の復元 的考察(研究会要旨) 『地中海学会月報』 (地中海学会) 291 p7 Higaya, Junichiro Osservazione ricostruttiva del progetto di ricostruzione del mercato di Rialto di Fra Giocondo (Workshop "piazze greche nel rinascimento") in "Chichukai Gakkai Geppo", 291, p7 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所歴史プロジェクト編: 『ヨーロッパの運河 : その歴史と再生への動 き』 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所歴史プロジェクト 157p 石渡雄士 水辺都市ヴェネツィアが失った運河に関する研究 pp. 5-68 宇野允 イタリア内陸都市における水辺の変遷 pp. 69-140 Hosei Daigaku Daigakuin Eco Chiiki Design Kenkyujo Rekishi Project (Laboratory of Regional Design with Ecology, Graduate School of Hosei University. Historical Studies Project) (a cura di) Le vie d'acqua in Europa. Storia e movimenti per la rinascita Hosei Daigaku Daigakuin Eco Chiiki Design Kenkyujo Rekishi Project, 157p Ishiwatari, Yuji Studio su Venezia e i canali scomparsi pp. 5-68 Uno, Mitsuru Trasformazione delle rive nelle città italiane non portuali pp. 69-140 池田尚治: fib 第 2 回コングレス(ナポリ)とメッシナ海峡大橋 『コンクリートテクノ』 社) 25(8) pp. 24-29 63 (セメント新聞 Ikeda, Shoji Il secondo congresso sui Fib (Napoli) e il ponte sullo stretto di Messina in "Journal of concrete technology", 25(8), pp. 24-29 稲川直樹: 滑面石積み仕上げの採用と背景にある建築と言語の伝達理論について―パラッツォ・ルチェッラ ィのファサード構成(その 2) 『日本建築学会計画系論文集』 (日本建築学会) 610 pp. 199-205 Inagawa, Naoki *Adoption of bugnato liscio and alberti scommunication theory - On the facade of Palazzo Rucellai (II) in "Journal of architecture and planning", 610, pp. 199-205 岩切正介: カステッロ荘―コジモ一世の水と寓意の庭、そして用 『帝京国際文化』 (帝京大学文学部) 19 pp. 25-57 Iwakiri, Masaaki *Villa di Castello. Water, Iconography and Use of the Cosimo I's Garden in "The Teikyo journal of comparative cultures", 19, pp. 25-57 岩谷洋子: イタリアを中心とした透視図の歴史(2)バロック篇(第 36 回図学教育研究会報告 テーマ:図 学教育における透視図法の現状と今後) 『図学研究』 (日本図学会) 40(1) pp. 28-33 Iwaya, Yoko Storia della prospettiva in Italia, (2) Il Barocco (Resoconto della trentaseiesima edizione del convegno di ricerca sull'educazione al disegno prospettico. Situazione attuale e futura della prospettiva nell'educazione al disegno prospettico) in "Journal of graphic science of Japan", 40(1), pp. 28-33 岩谷洋子: 16-17 世紀ローマにおけるオラトリオ会の建築に関する一考察―新修道会としての建設活動とボ ッロミーニによる計画を中心に 『日本建築学会計画系論文集』 (日本建築学会) 607 pp. 199-205 Iwaya, Yoko *A Study on the Architecture of the Congregation of the Oratory in Rome in the 16-17 Centuries - the Oratorians' Architectural Activity as a New Religious Order and Borromini's Project in "Journal of architecture and planning", 607, pp. 199-205 陣内秀信: プーリア地方の都市(秋期連続講演会「地中海都市めぐりシリーズ ― その芸術と文化」講演要 旨) 『地中海学会月報』 (地中海学会) 287 p. 5 Jinnai, Hidenobu Le città della Puglia (Ciclo autunnale di conferenze "Girando per le città del mediterraneo - arte e cultura") in "Chichukai Gakkai Geppo", 287, p. 5 陣内秀信: ヴェネツィアの祝祭の舞台(春期連続講演会「地中海の祝祭空間」講演要旨) 『地中海学会月報』 (地中海学会) 290 p. 5 Jinnai, Hidenobu Il palcoscenico delle feste veneziane (Ciclo primaverile di conferenze "Lo spazio della festa nella regione mediterranea") in "Chichukai Gakkai Geppo", 290, p. 5 金山弘昌: 古代ローマの都の光輝(アンティクワエ・ウルビス・スプレンドル)―17 世紀ローマにおける古 代建築復元図の版画集とそのバロック建築への影響 『紀要』 (日本橋学館大学) 5 pp. 49-70 Kanayama, Hiromasa *Antiquae Urbis Sprendor - le raccolte seicentesche di incisioni illustranti gli edifici della Roma antica e 64 la loro influenza sul Barocco romano in "The Bulletin of Nihonbashi Gakkan University", 5, pp. 49-70 加納潤吉: 海外まちづくり事情 イタリア都市再生と中心市街地の再生 『区画整理』 (街づくり区画整理 協会) 49(9) pp. 53-57 Kano, Junkichi Notizie di urbanistica estera. La ristrutturazione delle città italiane e dei centri città in "Kukaku Seiri", 49(9), pp. 53-57 加嶋章博: アルベルティ『建築論』と『フェリーペ 2 世の勅令』における都市計画理念―スペイン・ルネサ ンス期における都市計画規範の比較 『都市計画論文集』 (日本都市計画学会) 41 pp. 899-904 Kashima, Akihiro *Town planning concept in Alberti's De re aedificatoria and the Ordinances of Philip II - Comparative Study on the town planning concept in the Spanish Renaissance in "Journal of the City Planning Institute of Japan", 41, pp. 899-904 片岡寛之, 日高圭一郎, 萩島哲他: カナレットの描いたヴェネツィアの「絵になる」広場空間に関する研究 『都市・建築学研究』 (九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門) 10 pp. 41-48 Kataoka, Hiroyuki Hitaka, Keiichiro Hagishima, Satoshi [et al.] *The Picturesque Open Space Design of Venice Drawn by Canaletto in "Journal of architecture and urban design, Kyushu University", 10, pp. 41-48 加藤晃規: イタリアの景観まちづくり―ウルビノからアッシジまで(特集 都市と景観) 『都市問題研究』 (都市問題研究会) 58(3) pp. 17-34 Kato, Akinori *Townscapes Urban Redevelopment and Townscapes of Italian Cities - Urbino, Bologna, Roma, Assisi in "Journal of municipal problems.", 58(3), pp. 17-34 小林衛: アンタモーロ礼拝堂の天井クーポラに関する分析 『日本建築学会計画系論文集』 (日本建築学会) 600 pp. 217-221 Kobayashi, Mamoru *Analysis of Dome Ceiling in The Cappella Antamoro in "Journal of architecture and planning", 600, pp. 217-221 黒田泰介著: 『ルッカ一八三八年 : 古代ローマ円形闘技場遺構の再生』 アセテート 11 . シリーズ・都市の血肉;1) Kuroda, Taisuke *Lucca, 1838 Acetate, 152p 152p (acetate; マクドゥーガル, エリザベス・ブレア編 文化財研究所奈良文化財研究所文化遺産研究部遺跡研究室日本語 版編集: 『古代ローマのヴィラ・ガーデン』 文化財研究所なら文化財研究所 297p リトルウッド, A. R.著 若生謙二訳 古代ローマ郊外のヴィラにおける庭園についての文献的根拠 pp. 7-30 ジェシェムスキ,ウィルヘルマイナ F.著 小野健吉訳 近年発掘されたボスコレアーレとオプロンティのヴィラの庭と畑地 pp. 31-76 デ・カーロ, ステファノ著 神野惠訳 オプロンティのポッパエア・ヴィラの彫刻 pp. 77-136 サルツァ・プリナ・リコッティ, エウジェニア著 平澤毅訳 古代ローマの庭園トリクリニウムにおける水の重要性 pp. 137-190 65 パーセル, ニコラ著 佐々木邦博訳 田園の中の都市、そして都市の中の田園 pp. 191-210 ペレール, ジャン・マリー著 中島義晴訳 モンモラン:庭園のヴィラ pp. 211-227 ウィドリッヒ, ウォルター M.著 井原縁訳 ガビーナ・ヴィラ街道の土地利用 pp. 229-267 MacDougall, Elisabeth B.(a cura di) Bunkazai Kenkyujo Narabunkazai Kenkyujo Bunkaisan Kenkyubu Iseki Kenkyushitsu Nara (National Research Institute for Cultural Properties) (edizione giapponese a cura di) *Ancient Roman villa gardens Bunkazai Kenkyujo Nara Bunkazai Kenkyujo, 297p Littlewood, A. R. (Wako, Kenji tr.) *Ancient Literary Evidene for the Pleasure Gardens of Roman Country Villas pp. 7-30 Jashemski, Wilhelmina F. (Ono, Kenkichi tr.) *Recently Excavated Gardens and Cultivated Land of the Villas at Boscoreale and Oplontis pp. 31-76 De Caro, Stefano (Jinno, Megumi tr.) *The Sculptures of the Villa of Poppaea at Oplontis pp. 77-136 Salza Prina Ricotti, Eugenia (Hirasawa, Tsuyoshi tr.) *The Importance of Water in Roman Garden Triclinia pp. 137-190 Purcell, Nicholas (Sasaki, Kunihiro tr.) *Town in Country and Country in Town pp. 191-210 Pailler, Jean-Marie (Nakajima, Yoshiharu tr.) *Montmaurin:A Garden Villa pp. 211-227 Widrig, Walter M. (Ihara, Yukari tr.) *Land Use at the Via Gabina Villas pp. 229-267 南雄三: 世界の街あっちこっち(5)Virginia, Venezia―U.S.A., ITALY 米国をつくった大政治家はパラ ディオがお気に入り―トマス・ジェファーソンの自邸"モンティチェロ" 『New energy』 (都市エネルギ ー協会) 153 pp. 16-19 Minami, Yuzo A spasso per le città del mondo, (5) Virginia, Venezia-USA, Italia. Al grande politico che ha costruito l'America piaceva Palladio. La villa di Thomas Jefferson, "IL Monticello" in "New energy", 153, pp. 16-19 奈尾信英: バルダッサーレ・ペルッツィの「喜劇≪バッキス姉妹≫の舞台装置」の平面図における作図法― 16 世紀前半のイタリアにおける≪立体透視図法≫の展開(2) 『図学研究』 (日本図学会) 40(1) pp. 3-8 Nao, Nobuhide *The Drawing Method of "The Plan of Baldassarre Peruzzi's «Le Bacchide»" - The Development of "Prospettiva solida" in Early Sixteenth Century Italy (2) in "Journal of graphic science of Japan", 40(1), pp. 3-8 奈尾信英: イタリアを中心とした透視図の歴史(1)中世・ルネサンス篇(第 36 回図学教育研究会報告 テ ーマ:図学教育における透視図法の現状と今後) 『図学研究』 (日本図学会) 40(1) pp. 24-27 Nao, Nobuhide Storia della prospettiva in Italia, (1) Il Barocco in "Journal of graphic science of Japan", 40(1), pp. 24-27 奈尾信英: ルネサンス期のイタリアにおける透視図法の簡便化(1)バルダッサーレ・ペルッツィの「プロス 66 ペッティーヴァのための習作」における作図法 『図学研究』 (日本図学会) 40(3) pp. 5-14 Nao, Nobuhide *The Simplification of Perspective in Renaissance Italy, (1) The Drawing Method of Baldassare Peruzzi's "The Study for Perspective" in "Journal of graphic science of Japan", 40(3), pp. 5-14 丹羽隆子: 古代地中海文明と港(特集論文 ウォーターフロントの再生)『新都市』 (都市計画協会) 60(12) pp. 32-43 Niwa, Takako I porti nelle antiche culture mediterranee (La rinascita dei moli) in "Shintoshi", 60(12), pp. 32-43 大月淳: 客席規模を中心にみたイタリアにおける劇場の分布に関する研究 『日本建築学会計画系論文集』 (日本建築学会) 610 pp. 63-70 Otsuki, Atsushi *A study on the distribution of theatres in Italy from the viewpoint of seating capacity in "Journal of architecture and planning", 610, pp. 63-70 ペドレッティ, カルロ著 日高健一郎, 河辺泰宏訳: 『建築家レオナルド : 日本語版. 1 巻』新装 261p Pedretti, Carlo (Hidaka, Kenichiro Kawabe, Yasuhiro tr.) *Leonardo architect, 1 (nuova ed.) Gakugei Tosho, 261p 学芸図書 ペドレッティ, カルロ著 日高健一郎, 河辺泰宏訳: 『建築家レオナルド : 日本語版. 2 巻』新装 pp. 266-507 Pedretti, Carlo (Hidaka, Kenichiro Kawabe, Yasuhiro tr.) *Leonardo architect, 2 (nuova ed.) Gakugei Tosho, pp. 266-507 学芸図書 ロウ, コーリン ザトコウスキ, レオン原著 稲川直樹訳: 『イタリア十六世紀の建築』 Rowe, Colin Satkowski, Leon George (Inagawa, Naoki tr.) *Intalian architecture of the 16th century Rikuyosha, 423p ラスキン, ジョン著 内藤史朗訳: 『ヴェネツィアの石 : 建築・装飾とゴシック精神』 Ruskin, John (Naito, Shiro tr.) *The Stones of Venice Hozokan, 492p 六耀社 法藏館 423p 492p 佐々木学: ジャン・ロレーンツォ・ベルニーニによるトレーヴィの泉の改築に関する研究 『日本建築学会計 画系論文集』 (日本建築学会) 601 pp. 127-132 Sasaki, Mababu *A study on the modifications carried out on the Trevi fountain by Gian Lorenzo Bernini in "Journal of architecture and planning", 601, pp. 127-132 佐々木学: 1584 年から 1658 年にかけてのマッテーイ広場の噴水の変様 『日本建築学会計画系論文集』 (日 本建築学会) 606 pp. 93-98 Sasaki, Mababu *The transformations of the Piazza Mattei fountain from 1584 to 1658 67 in "Journal of architecture and planning", 606, pp. 93-98 下川勇: ヴィンチェンツォ・スカモッツィの建築理論における"peritia dell' arte"について 『日本建築学会 計画系論文集』 (日本建築学会) 601 pp. 225-229 Shimokawa, Isamu *On ”peritia dell’arte” in Vincenzo Scamozzi’s architectural theory in "Journal of architecture and planning", 601, pp. 225-229 塩井かおり: ブラマンテの建築実践を支える理論体系―サン・ピエトロ大聖堂再建事業におけるミケランジ ェロの計画案(その 2) 『日本建築学会計画系論文集』 (日本建築学会) 309 pp. 163-169 Shioi, Kaori *The theoretical basis of Bramante’s architectural practice - Michelangelo's project for the new basilica of St. Peter Part 2 in "Journal of architecture and planning", 309, pp. 163-169 鈴木博之 [ほか]編: 『中世の文化と場』 東京大学出版会 293,2p (シリーズ都市・建築・歴史;4) 陣内秀信 イタリアにおける中世海洋都市の比較論 pp. 185-215 Suzuki, Hiroyuki [et al.] (a cura di) *Culture and Place in the Middle Age (History of Cities and Architecture,4) Tokyo Daigaku Shuppankai, 293,2p Jinnai, Hidenobu Comparazione tra le città marinare medievali in Italia. pp. 185-215 鈴木博之[ほか]編: 『記念的建造物の成立』 東京大学出版会 390,2p (シリーズ都市・建築・歴史; 1) 伊藤重剛 ギリシア・ローマの都市と建築 pp. 223-290 Suzuki, Hiroyuki [et al.] (a cura di) *Emergence of Monumental Architecture (History Cities ad Architecture 1 ) Tokyo Daigaku Shuppankai, 390,2p Ito, Juko Città e architettura greche e romane pp. 223-290 高根沢均: サンタニェーゼ・フォーリ・レ・ムーラ聖堂の建築的特徴と階上廊の意義 『日本建築学会計画系 論文集』 (日本建築学会) 610 pp. 191-197 Takanezawa, Hitoshi *The architectural features and the meaning of the gallary of Sant’Agnese fuori le mura in "Journal of architecture and planning", 610, pp. 191-197 竹内亜紗美, 新鞍俊介, 三浦金作: 歩行条件の異なる歩行者の経路選択と探索行動パターンについて―ヴェ ネツィアの都市空間に関する研究(その 6)『日本大学工学部紀要』 (日本大学工学部工学研究所) 47(2) pp. 35-47 Takeuchi, Asami Niikura, Shunsuke Miura, Kinsaku *Path Choice and Pattern of Wayfinding Behavior of Pedestrians Based on Different Walking Conditions - A Study on the Urban Space in Venezia in "The Journal of the College of Engineering,Nihon University", 47(2), pp. 35-47 竹内裕二: イタリアの街並みに見る空間構成―廃墟となった街、保存と再生、都市の回廊空間に関する一考 察(特集 廃村―少子高齢化時代を迎えて) 『東北学. [第 2 期]』 (東北芸術工科大学東北文化研究セン ター) 7 pp. 136-144 Takeuchi, Yuji Organizzazione dello spazio nelle città italiane. Osservazioni su città diventate ruderi, sulla loro conservazione e rivitalizzazione e sullo spazio dedicato ai portici nelle città 68 in "Tohokugaku", 7, pp. 136-144 民岡順朗: レスタウロとまちづくりの接点(特集:イタリアの文化財政策と修復) 『イタリア図書』 (イ タリア書房) 34 pp. 19-22 Tamioka, Junro *Collegamento fra il restauro e l'urbanistica in "Biblioteca Italiana", 34, pp. 19-22 鶴見圭祐著: 『緑のイタリア史 : 農村部における風景保護・イタリア環境法の息吹』 [鶴見圭祐] 161p Tsurumi, Keisuke Storia del verde in Italia. La conservazione del paesaggio dei villaggi agricoli. Vitalità delle leggi ambientali in Italia Keisuke Tsurumi, 161p 臼井敬太郎: 1930 年代イタリアの鉄道デザイン研究―チネジョルナーレの中の駅舎建築と鉄道車両を事例 として 『芸術学研究』 (筑波大学大学院人間総合科学研究科) 10 pp. 1-12 Usui, Keitaro *A Study on 1930's Design of the Railway in Italy. Station Building and Trains in the Cinegiornale in "Tsukuba studies in art and design", 10, pp. 1-12 山岸加奈, 小林英嗣: ローカルアジェンダ形成から行動計画の立案過程までの多主体間の協働プロセス―ト スカーナ州シエナ県とヴェルデルサ地域の協議を事例として 『日本建築学会技術報告集』 (日本建築学 会) 23 pp. 389-394 Yamagishi, Kana Kobayashi, Hidetsugu *The process of collaboration from defining Local Agendas to making action plans - Case study of discussions, Valdelsa area and Siena, Toscana, Italy (Urban Planning) in "AIJ journal of technology and design", 23, pp. 389-394 フィエラ・ミラノ マッシミリアーノ・フクサス&ドリアナ・マンドレッリ(特集 建築家と構造家のコラボ レーション) ―(レポート) 『Detail Japan』 (リード・ビジネス・インフォメーション) 2(2) pp. 32-35 Fiera di Milano. Massimilano Fuksas e Doriana Mandrelli (Speciale. Resoconto. Collaborazione tra architetti e structural engineer) in "Detail Japan", 2(2), pp. 32-35 『学術講演梗概集 F-1』日本建築学会 1278p 菅原生久恵, 小林英嗣, 山岸加奈 イタリアにおける持続可能な発展の概念の変遷から見たローカルアジェンダ 21 の 取り組み EU におけるアジェンダ 21 の展開 その 3 pp. 237-238 山岸加奈, 菅原生久恵, 小林英嗣 イタリアのローカルアジェンダ 21 の取り組みに着目した主体組織 EU における アジェンダ 21 の展開 その 4 pp. 239-240 Raccolta dei riassunti sulle conferenze scientifiche F-1 Architectural Institute of Japan, 1278p Sugawara, Ikue Yamagishi, Kana Kobayashi, Hidetsugu *The Efforts of Local Agenda 21 from Transition of Conception of Sustainable Development in Italy-The Evolution of Agenda 21 in Europe Union (3) pp. 237-238 Yamagishi, Kana Sugawara, Ikue Kobayashi, Hidetsugu *A Study on Formations of Organizations for the Approachs of Local 69 Agenda21in Italy -The Evolution of Agenda 21 in Europe Union (4) pp. 239-240 『学術講演梗概集 F-2』日本建築学会 786p ウゴ, ミズコ 戦後イタリアにおける歴史的建造物の保存修復論 pp. 119-120 飛ヶ谷潤一郎 ブラマンテのコンフォルミタの意味について pp. 181-182 小林衛 グァリーニの建築理論に関する考察 pp. 185-186 遠藤太郎 ベルニーニのルーヴル宮拡張計画における壁体とヴォールト pp. 187-188 臼井敬太郎, 鵜沢隆 チネジョルナーレに取りあげられた駅舎建築について-1930 年代イタリアの鉄 道デザインの研究- pp. 219-220 奥平力, 三宅理一, 設楽知弘, 白石卓央 イタリア植民地研究 −ハラールにおける調査を通じて エチオピア歴史地 区における基礎研究その 4 pp. 221-222 黒田泰介, 勝倉仁 建物単位 W における構造体の転用方法 ルッカの古代ローマ円形闘技場遺構 の住居化に関する研究 その 1 pp. 357-358 勝倉仁, 黒田泰介 建物単位 U における構造体の転用方法 ルッカの古代ローマ円形闘技場遺構 の住居化に関する研究 その 2 pp. 359-360 下川勇 16 世紀イタリアの建築家ヴィンチェンツォ・スカモッツィの建築作品 pp. 475-476 齋藤哲也, 宮崎昭子, 是永美樹, 八木幸二 ローマの観光広場における夜間照明による空間特性 −その 1− pp. 673-674 宮崎昭子, 齋藤哲也, 是永美樹, 八木幸二 ローマの観光広場における夜間照明による空間特性 −その 2− pp. 675-676 Raccolta dei riassunti sulle conferenze scientifiche F-2 Architettural Institute of Japan, 786p Ugo, Mizuko *The postwar debate on the restoration of monuments in Italy pp. 119-120 Higaya, Junichiro *On Meanings of Bramante’s Conformità pp. 181-182 Kobayashi, Mamoru *A Study on Guarini’s Architectual Theory pp. 185-186 Endo, Taro *Walls and vaults in the Bernini’s design for the Louvre palace pp. 187-188 Usui, Keitaro Uzawa, Takashi *A Study on the Station Buildings in the Cinegiornale -1930’s Design of the Railway in Italy- pp. 219-220 Okudaira, Tsutomu Miyake, Riichi Shitara, Tomohiro Shiraishi, Takao *The Study about the Colonial Architecture of Italy -From the Research at Harar, in Ethiopia pp. 221-222 Kuroda, Taisuke Katsukura, Hitoshi *Method of the Reutilization of the Roman Structures appeared in Unit W of the Amphitheratre block,Study on the Reutilization of the Ruins of the Roman Amphitheatre in Lucca 1 pp. 357-358 Katsukura, Hitoshi Kuroda, Taisuke *Method of the Reutilization of the Roman Structures appeared in the VR Image,Study on the Reutilization of the Ruins of the Roman Amphitheatre in Lucca 2 pp. 359-360 70 Shimokawa, Isamu *An architectual work of architect Vincenzo Scamozzi in the sixteenth century pp. 475-476 Saito, Tetsuya Miyazaki, Akiko Korenaga, Miki Yagi, Koji *Spatial Characteristics with Lighting in Touristic Plazas in Rome (Part.1) pp. 673-674 Miyazaki, Akiko Saito, Tetsuya Korenaga, Miki Yagi, Koji *Spatial Characteristics with Lighting in Touristic Plazas in Rome (Part.2) pp. 675-676 イタリア文化会館ビル〔含 解説:空地を繋げてつくり出す風景〕『新建築』 (新建築社) 81(3) pp. 92-97 L'Italian Cultural Institute Building di Tokyo. (Commento: Il paesaggio che risulta da costruzioni che collegano spazi non edificati) in "Shinkenchiku", 81(3), pp. 92-97 作品 イタリア文化会館ビル―設計 KAJIMA DESIGN 『近代建築』 Il design di Kajima dell'Italian Cultural Institute Building in "Contemporary architecture", 60(4), pp. 43-51 (近代建築社) 60(4) pp. 43-51 (書評) (Recensioni) 黒田泰介: 書評 陣内秀信編『南イタリア都市の居住空間―アマルフィ、レッチェ、シャッカ、サルデーニャ』 『建築史学』 (建築史学会) 46 pp. 159-179 Kuroda, Taisuke Hidenobu Jinnai (a cura di), *Living places in Southern Italian cities in "Journal of the Society of Architectural Historians of Japan.", 46, pp. 159-179 新刊紹介 コーリン・ロウ、レオン・ザトコウスキ著 稲川直樹訳『イタリア十六世紀の建築』 『建築史学』 (建築史学会) 47 pp. 201-203 Colin Rowe, Leon George Satkowski, *Italian architecture of the 16th century in "Journal of the Society of Architectural Historians of Japan.", 47, pp. 201-203 工芸・デザイン Disegno industriale - Arti minori カレッフィ, ファビオ編: 『ブローシャー・パレード : イタリア発のパンフレットデザイン』 ク社 315p Caleffi, Fabio (a cura di) *Brochure parade Graphicsha, 315p クラーリ, アンナ著: 『イタリアから届いたスモッキングバッグ』 Clari, Anna Borse ricamate giunte dall'Italia Bunka Shuppankyoku, 71p 文化出版局 デュアー, アンドリュー著: 『ダ・ヴィンチの飛行機をとばそう!』 Dewar, Andrew 二見書房 71 71p 63p,24 枚 グラフィッ Facciamo volare l'aereo di Leonardo Da Vinci! Futami Shobo, 63p,24 tav. Iida-Sohma, Miki: Venetian Consuls in Egypt and Syria in the Ottoman age 『地中海論集』 学地中海研究会) 13 pp. 63-73 Iida-Sohma, Miki *Venetian Consuls in Egypt and Syria in the Ottoman age in "Mediterranean World", 13, pp. 63-73 ヤコッビ, パオラ著 中村浩子訳: 『あの靴、ほしい!』 Jacobbi, Paola (Nakamura, Hiroko tr.) *Voglio quelle scarpe! Kawade Shobo Shinsha, 150p 150p 河出書房新社 片瀬平太, 池田哲也著 緑川智洋撮影: 『ナポリ仕立て : 奇跡のスーツ』 Katase, Heita Ikeda, Tetsuya (testo) Midorikawa, Tomohiro (foto) *Sartoria Napoletana Shueisha, 127p 水ともこ: COLUMN ミラノサローネ国際家具見本市 2006 『新建築』 Mizu, Tomoko Rubrica. Salone Internazionale del mobile di Milano.2006 in "Shinkenchiku", 81(6), pp. 22-25 (一橋大 集英社 (新建築社) 127p 81(6) pp. 22-25 森下あおい: ファッション通信 2006∼07 年秋冬パリ,ミラノコレクションの傾向 『繊維製品消費科学』 (日本繊維製品消費科学会) 47(6) pp. 326-330 Morishita, Aoi *Correspondence on fashion: Trends in fashion, fall/winter 2007-08: from the design of Paris and Milan collections in "Seni Seihin Shohi Kagaku", 47(6), pp. 326-330 ムナーリ, ブルーノ[著] 萱野有美訳: 『デザインとヴィジュアル・コミュニケーション』第4版 書房 383p Munari, Bruno (Kayano, Yumi tr.) *Design e comunicazione visiva.(4.ed) Misuzu Shobo, 383p ムナーリ, ブルーノ[著] 萱野有美訳: 『ファンタジア』 Munari, Bruno (Kayano, Yumi tr.) *Fantasia Misuzu Shobo, 221p みすず書房 みすず 221p 大石美貴世[著]: 『フリーメタリコのアクセサリー : イタリア生まれの金属繊維のリボン』 ブティック社 89p (ブティック・ムック;no.559) Oishi, Mikiyo Accessori di Free Metallico. Il nastro in fibra metallica nato in Italia Boutiquesha, 89p Pedani, Maria Pia: Venetian Consuls in Egypt and Syria in the Ottoman age 『地中海論集』 学地中海研究会) 13 pp. 7-21 72 (一橋大 Pedani, Maria Pia *Venetian Consuls in Egypt and Syria in the Ottoman age in "Mediterranean World", 13, pp. 7-21 佐藤理恵監修・著: 『ヴェネツィアンビーズの魅力』 Sato, Rie (superv. edit. e testo) *Venetizan Beads Heibonsha, 112p 112p 平凡社 寺村摩耶子: 愛のまなざしで世界を切り貼りする―サラ・ファネリのコラージュ絵本 『季刊銀花』 (文化 出版局) 147 pp. 178-181 Teramura, Mayako Con lo sguardo dell'amore taglia e incolla il mondo. Il collage dei libri illustrati di Sara Fanelli in "Kikan Ginka", 147, pp. 178-181 isalone/ミラノ・サローネ レポート ミラノ発-家具・インテリア、住機のデザインとセンスを世界へ 『住宅 ジャーナル』 (日本建材新聞社) 1277 pp. 44-47 Resoconto del Salone di Milano. Partendo da Milano qui vengono presentati al mondo il design e il gusto per mobili, interni e elettrodomestici in "The Japan housing journal", 1277, pp. 44-47 『イタリアンデザイナーズブック : 中小企業のデザイン戦略』 143p *Italian designers book Nihon Boeki Shinko Kiko, 143p 日本貿易振興機構富山貿易情報センター 『マリアノ・フォルチュニイ研究 : 共同研究』 共立女子大学総合文化研究所 5,112p (図版 27p) (研究叢書;第 24 冊) 河島一惠 マリアノ・フォルチュニイの服飾デザイナーとしての位置づけ pp. 1-17 鈴木国男 フォルチュニイと演劇 pp. 61-73 Ricerca su Mariano Fortuny. Studi congiunti Kyoritsu Joshi Daigaku Sogo Bunka Kenkyujyo, 5,112p tav. 27p Kawashima, Kazue Mariano Fortuny stilista pp. 1-17 Suzuki, Kunio Fortuny e il teatro pp. 61-73 モードの風(19)アルベルタ・フェレッティ 『婦人公論』 Il vento della moda, (19) Alberta Ferretti in "Fujin Koron", 91(21), pp. 18-21 モードの風(21)ヴェルサーチ 『婦人公論』 Il vento della moda, (21) Versace in "Fujin Koron", 91(23), pp. 14-17 (中央公論新社) (中央公論新社) 特集 建築デザイン王国,イタリアへ 『カーサ・ブルータス』 Speciale. All'Italia, regno del design architettonico in "Casa Brutus", 75, pp. 55-191 『ヴェネツィアンビーズステッチ』 *Venetian Beads Stitch Maria Shobo, 103p マリア書房 91(23) 91(21) pp. 14-17 (マガジンハウス) 103p (創作市場別冊;20) 73 pp. 18-21 75 pp. 55-191 美術 Arte 足達薫: 蜜蜂としての模倣―マニエリスム時代の模倣概念について 『人文社会論叢. 人文科学篇』 (弘前 大学人文学部) 15 pp. 1-17 Adachi, Kaoru *Il concetto di imitazione "come api" nel Cinquecento manieristico in "Studies in the humanities. Cultural sciences", 15, pp. 1-17 青井伝著: 『巨匠の自画像 : 名画に潜む知られざるストーリー』 すばる舎 サンドロ・ボッティチェルリ pp. 30-43 レオナルド・ダ・ヴィンチ pp. 46-59 アメディオ・モディリアーニ pp. 140-155 Aoi, Den Autoritratti di maestri: Storie poco conosciute celate in dipinti famosi Subarusha, 237p Sandro Bottlicelli pp. 30-43 Leonardo da Vinci pp. 46-59 Amedeo Modigliani pp. 140-155 237p 浅見高明: レオナルド・ダ・ビンチ「人体比例図」の暗号 『武道学研究』 (日本武道学会) 39(2) 39-41 Asami, Takaaki *Leonard Da Vinci code of body proportion figure in "Reseach journal of budo.", 39(2), pp. 39-41 pp. 粟野隆: ヨーロッパにおける遺跡の管理・運営・活用の現在形―特にドイツ・イタリアの事例から(小特集 21 世紀の文化財の運営と活用) 『明日への文化財』 (文化財保存全国協議会) 56 pp. 3-15 Awano, Takashi Come si svolgono attualmente custodia, amministrazione e utilizzo riguardanti i monumenti in Europa.Gli esempi della Germania e dell'Italia in "Asu heno Bunkazai", 56, pp. 3-15 粟津則雄: 私の空想美術館(第 32 回)アンドレア・マンテーニャ『死せるキリスト』 『美術の窓』 活の友社) 25(10) pp. 87-92 Awazu, Norio Il mio museo immaginario, (32) Cristo morto di Andrea Mantegna in "The window of arts", 25(10), pp. 87-92 (生 文化財研究所東京文化財研究所国際文化財保存修復協力センター編: 『イタリアの文化財保護制度の現在』 文化財研究所東京文化財研究所国際文化財保存修復協力センター 215p (叢書「文化財保護制度の研 究」 . ヨーロッパ諸国の文化財保護制度と活用事例;イタリア編) Bunkazai Kenkyujo Tokyo Bunkazai Kenkyujo Kokusai Bunkazai Hozon Shufuku Kyoryoku Center (Japan Center for International Cooperation in Conversation) (a cura di) *Il sistema di tutela dei beni culturali nell'Italia di oggi Bunkazai Kenykujo Tokyo Bunkazai Kenykyujo Kokusai Bunkazai Hozan Shufuku Kyoryoku Center, 215p 74 カラヴァッジョ [画] 宮下規久朗著: 『カラヴァッジョ』 小学館 Caravaggio, Michelangelo Merisi : da (opere) Miyashita, Kikuro *Michelangelo Merisi da Caravaggio Shogakukan, 127p 127p (西洋絵画の巨匠;11) カテラン, マウリツィオ[作] ボナーミ, フランチェスコ[ほか][著] 小坂雅行訳: 『マウリツィオ・カテ ラン』 ファイドン 160p Cattelan, Maurizi (opere) Bonami, Francesco [et al.] (Kosaka, Masayuki tr.) *Maurizio Cattelan Phaidon, 160p ダ・ヴィンチ・コード展実行委員会[編] 田辺清監修: 『ダ・ヴィンチ・コード展』 ダ・ヴィンチ・コー ド展実行委員会 118p 第一章 ダ・ヴィンチが隠した暗号 伊藤亜紀 イコノロジーの愉しみ pp. 50-55 第二章 「ダ・ヴィンチ・コード」をめぐる謎 荒俣宏 レンヌ=ル=シャトー伝説 pp. 58-61 田辺清 第三章 レオナルド・ダ・ヴィンチの実像 pp. 89-105 Da Vinci Code ten Jikkoiinkai (Il comitato di organizzazione della mostra sul Codice da Vinci)(a cura di) Tanabe, Kiyoshi (superv.edit.) *The da Vinci Code Museum Da Vinci Code ten Jikkoiinkai, 118p Capitolo primo. Il codice nascosto di Leonardo Ito, Aki Il piacere dell’iconologia pp. 50-55 Capitolo secondo. I misteri de “il codice da Vinci” Aramata, Hiroshi La leggenda di Rennes-le-château pp. 58-61 Tanabe, Kiyoshi Capitolo terzo. Ritratto di Leonardo da Vinci pp. 89-105 團名保紀: 木彫胸像のドナテッロの帰属, 並びにその作品解釈 『東北芸術文化学会会報』 化学会) 44 pp. 3-4 Dan, Naoki *L'attribuzione a Donatello di un busto ligneo e la sua interpretazione in "Tohoku Geijutsu Bunka Gakkai Kaiho", 44, pp. 3-4 (東北芸術文 團名保紀: シエナ大聖堂の為のティーノ作二つの半身像について 『芸術文化』 (東北芸術文化学会) 11 pp. 83-99 Dan, Naoki *Tino's two half standing figures for the Cathedral of Siena in "Annual review of Tohoku Society for Arts and Cultures", 11, pp. 83-99 團名保紀: ティーノ作皇帝ハインリッヒ七世の墓のルネッサンスへの影響(14)15 世紀フィレンツェ絵画(そ の 4) 『群馬大学教育学部紀要. 芸術・技術・体育・生活科学編』 (群馬大学教育学部) 41 pp. 27-60 Dan, Naoki *La tomba di Arrigo VII e la sua influenza sul Rinascimento [XIV] Pittura florentina del Quattrocento (Parte 4) in "Annual report of the Faculty of Education,Gunma University.. Art,technology,health and physical education,and science of human living series.", 41, pp. 27-60 Del Bravo, Carlo 甲斐教行訳: 翻訳 ジョルジョーネ 『五浦論叢』 (茨城大学五浦美術文化研究所) 13 75 pp. 95-113 Del Bravo, Carlo (Kai, Noriyuki tr.) *Carlo Del Bravo, Giorgione: translation and notes in "The Izura bulletin", 13, pp. 95-113 Del Bravo, Carlo 甲斐教行訳: 翻訳 想像力の諸段階 『五浦論叢』 (茨城大学五浦美術文化研究所) 13 pp. 115-157 Del Bravo, Carlo (Kai, Noriyuki tr.) *Carlo Del Bravo, Scale di immaginazioni: translation and notes in "The Izura bulletin", 13, pp. 115-157 ドルチェ, ロドヴィーコ著 森田義之, 越川倫明翻訳・註解・研究: 『アレティーノまたは絵画問答 : ヴェ ネツィア・ルネサンスの絵画論』 中央公論美術出版 350p Dolce, Lodovico(testo) Morita, Yoshiyuki Koshikawa, Michiaki( tr.,note e spiegaz.) *Dialogo della pittura di M.Lodovico Dolce, intitolato L'Aretino Chuo Koron Bijutsu Shuppan, 350p ギンズブルグ, カルロ[著] 森尾総夫訳: 『ピエロ・デッラ・フランチェスカの謎』 新装版 260,32p 図版 41 枚 Ginzburg, Carlo (Morio, Fusao tr.) *Indagini su Piero (nuova ed.) Misuzu Shobo, 260,32p, ill.: 41 tav. みすず書房 茨城県近代美術館編: 『栄光のルネサンスから華麗なロココまで : the John Paul 2 collection of european paintings』 ホワイトインターナショナル 124p Ibarakiken Kindai Bijutsukan (The Museum of Modern Art, Ibaraki )(a cura di) *The John Paul 2 collection of european paintings White international center, 124p 池上英洋: ボローニャ派の諸問題―形成期からルネサンス期まで 『美術史論集』 (神戸大学美術史研究会) 6 pp. 87-102 Ikegami, Hidehiro *A survey of various problems in the Bologna school - in a phase of formation and in the Renaissance in "Kobe review of art history", 6, pp. 87-102 池上英洋著: 『ダ・ヴィンチの遺言 : 「万能の天才」が私たちに残した謎と不思議とは?』 215p (Kawade 夢新書) Ikegami, Hidehiro L'eredità di Leonardo. Gli enigmi e i misteri che ci ha lasciato il Genio Universale Kawade Shobo Shinsha, 215p 河出書房新社 池上英洋: レオナルドとヴィニョーラ―遠近法のふたつの血脈 『恵泉女学園大学紀要』 (恵泉女学園大学 紀要委員会) 18 pp. 163-183 Ikegami, Hidehiro *Leonardo and Vignola - Two Genealogies in Perspective in "Keisen University bulletin", 18, pp. 163-183 池上英洋: おかえりなさい、ルクレツィア 『地中海学会月報』 Ikegami, Hidehiro Bentornata Lucrezia 76 (地中海学会) 293 pp. 6 in "Chichukai Gakkai Geppo", 293, pp. 6 今道友信[ほか]著: 『芸術都市の創造 : 京都とフィレンツェの対話』 PHP エディターズ・グループ 268p (エンゼル叢書;9) 樺山紘一 1. 芸術都市の背景にあったもの(第一部 フィレンツェの魅力、京都の魅力) pp. 50-59 高階秀爾 2. ダンテ『神曲』とイタリア・ルネサンス(第一部 フィレンツェの魅力、京 都の魅力) pp. 130-149 須賀由紀子 7. 『神曲』と『源氏物語』への目覚め(第二部 京都を世界に、世界を京都に) pp. 239-268 Imamichi, Tomonobu[et al.] Creazione delle città d'arte. Il dialogo tra Kyoto e Firenze. PHP Editors Group, 268p Kabayama, Koichi Il background delle città d’arte (prima parte - Il fascino di Firenze, il fascino di Kyoto) pp. 50-59 Takashina, Shuji La “Divina Commedia” di Dante e l’Italia rinascimentale (prima parte - Il fascino di Firenze, il fascino di Kyoto) pp. 130-149 Suga, Yukiko Alla riscoperta della “Divina Commedia” e del “Genji Monogatari” (seconda Kyoto nel mondo, il mondo a Kyoto) pp. 239-268 井関正昭著: 『私が愛したイタリアの美術』 Iseki, Masaaki L'arte italiana che ho amato Chuo Koron Bijutsu Shuppan, 363p 中央公論美術出版 363p 石井元章: トゥッリオ・ロンバルド ルネサンスのヴェネツィア芸術文化における彫刻家・建築家(国際学 会) 『地中海学会月報』 (地中海学会) 291 p. 11 Ishii, Motoaki Tullio Lombardo. Scultore e Architetto nella cultura artistica veneziana del Rinascimento (Convegno internazionale) in "Chichukai Gakkai Geppo", 291, p. 11 伊藤淳: フラ・アンジェリコに見る『祈祷指南』の範列 『地中海学会月報』 Ito, Atsushi Prescrizioni di "De modo orandi" nelle opere di Fra Angelico in "Chichukai Gakkai Geppo", 286, p. 5 (地中海学会) 286 p. 5 伊藤怜: ティヴォリのサン・シルヴェストロ教会フレスコ画についての一考察(2006 年度立教大学キリスト 教学会発表要旨) 『キリスト教学』 (立教大学キリスト教学会) 48 pp. 212-216 Ito, Rei Una considerazione sugli affreschi della Chiesa di S.Silvestro a Tivoli in "Christkyogaku", 48, pp. 212-216 鹿児島市立美術館編: 『クロチェッティ展 図録』 クロチェッティ展実行委員会 上村清雄 ヴェナンツォ・クロチェッティの人と芸術 pp. 3-6 野添浩一 命の詩を奏でるクロチェッティの彫刻 pp. 8-17 Kagoshima shiritsu Bijutsukan (Kagoshima City Art Museum) (a cura di) *Venanzo Crocetti Crocetti ten Jikko Iinkai, 115p Uemura, Kiyoo Venenzo Crocetti: l’uomo e la sua arte pp. 3-6 77 115p Nozoe, Koichi Le sculture di Crocetti: il canto della vita pp. 8-17 甲斐教行: アレッサンドロ・フランキ作《無原罪受胎の教義》の銘文について 『五浦論叢』 (茨城大学五 浦美術文化研究所) 13 pp. 17-45 [含 伊語文要旨] Kai, Noriyuki *Inscriptions in the dogma of the immaculate conception by Alessandro Franchi in "The Izura bulletin", 13, pp. 17-45 甲斐教行著: 『フェデリコ・バロッチとカップチーノ会 : 慈愛の薔薇と祈りのヴィジョン』 638p Kai, Noriyuki I Cappucini - rose della carità e invito all'orazione Arina Shobo, 638p ありな書房 鹿島美術財団編: 『講演録. 第 34 回』 鹿島出版会 95p 小佐野重利 西洋の古文献と作品から見た偽物・模作・複製の再考 pp. 7-36 Kajima Bijutsu Zaidan (The Kajima Foundation for Arts)(a cura di) Atti del Ciclo di conferenze sull'arte. Vol.34 Kajima Shuppankai, 95p Osano, Shigetoshi Riconsiderazione di falsi, imitazioni e riporduzioni: un’analisi di opere e scritti antichi occidentali pp. 7-36 金山弘昌: 宮廷と宮殿―17 世紀のピッティ宮における宮廷儀礼と建築の関連(特集 宮廷と美術) 『西洋美 術研究』 (三元社) 12 pp. 68-86 Kanayama, Hiromasa *A Court and a Palace:The Influence of Court Ritual on the Pitti Palace in the 17th Century in "Studies in western art", 12, pp. 68-86 金沢文緒: ベルナルド・ベロットの景観画再考 ― 点景人物の問題を中心に『日本 18 世紀学会年報』(日 本 18 世紀学会) 21 pp. 11-27 Kanazawa, Fumio *Reconsidering Bernardo Bellotto's view paintings - Analysis of his pastoral figures in "Annual Bulletin of the Japanese Society for Eighteenth-Century Studies", 21, pp. 11-27 金原由紀子: 「プラート美術の至宝」を日本に向かえて 『地中海学会月報』 Kanehara, Yukiko Portando in Giappone "i tesori della città di Prato" in "Chichukai Gakkai Geppo", 286, p. 4 (地中海学会) 286 p. 4 加藤志織: 16 世紀ヴェネツィア絵画におけるエロティシズム―ティツィアーノ作《ダナエ》をめっぐて 『人 間・環境学』 (京都大学大学院人間・環境学研究科) 15 pp. 41-53 Kato, Shiori *L'erotismo nelle pitture veneziane del cinquecento - uno studio su alcune "poesie" dipinte da Tiziano in "Human and environmental studies", 15, pp. 41-53 勝國興著: 『西洋美術史論考 : 北方ヨーロッパの美術』 中央公論美術出版 ヴァザーリの「マルカントーニオ伝」 pp. 258-284 ヴェネツィアの『ドイツ人商館』の壁画復元の研究 pp. 285-318 ローマのヴィラ・マルタに集う人びと pp. 378-394 Katsu, Kunioki 78 419,26p Riflessioni sulla storia dell'arte occidentale. Arte dell'Europa del Nord Chuo Koron Bijutsu Shuppan, 419,26p Vasari – “Biografia di Marcantonio” pp. 258-284 Studio sul restauro dell’affresco del “Fondaco dei Tedeschi” a Venezia La gente che si ritrova a Villa Marta a Roma pp. 378-394 pp. 285-318 ケンプ, マーティン[著] 藤原えりみ訳: 『レオナルド・ダ・ヴィンチ: 芸術と科学を越境する旅人』 大月 書店 245,35p Kemp, Martin (Fujiwara, Erimi tr.) *Leonardo Otsuki Shoten, 245,35p 紀井利臣著: 『黄金テンペラ技法 : イタリア古典絵画の研究と制作』 誠文堂新光社 151p Kii, Toshiomi La tecnica della tempera d'oro.Ricerca sulla pittura tradizionale italiana e esecuzione Seibundo Shinkosha, 151p 木村太郎: カラヴァッジョ作《メドゥーサの首》をめぐって 『イタリア学会誌』 pp. 120-143 Kimura, Taro *Ipotesi iconografica sulla Testa di Medusa del Caravaggio in "Studi Italici", 56, pp. 120-143 (イタリア学会) 56 児嶋由枝: 笛吹き三月―北イタリア・ロマネスク聖堂に見る十二ヶ月の擬人像 『上智史学』 (上智大学史 学会) 51 pp. 157-176 Kojima, Yoshie *"Marcius Cornator": on the representation of the months in the Italian Romanesque churches in "Sophia Historical Studies", 51, pp. 157-176 小松健一郎: コレッジョ作《ウェヌスとクピドとサテュロス》―ニコラ・マッフェイのコレクションと「古 代風」作品 『美学』 (美学会) 57(3) pp. 15-28 Komatsu, Kenichiro *Lo stile all'antica del Correggio - Venese ecupido con satiro del Louvre in "Aesthetics", 57(3), pp. 15-28 越宏一, 越川倫明, 田辺幹之助編: 『Aspects of problems in Western art history. v.7 (2006)』 東京芸術大 学美術学部芸術学科西洋美術史研究室 93p (東京芸術大西洋美術史研究室紀要) 巖谷睦月 ルーチョ・フォンターナの『技術宣言』:翻訳と注解 pp. 57-69 吉澤早苗 書評 チェーザレ・ブランディ著『修復の理論』 pp. 70-71 越川倫明 W.R.Rearick,Il disegno veneziano del cinquecento pp. 72-74 越川倫明 ベッリーニ、ジョルジョーネ, ティツィアーノ pp. 80-82 川瀬佑介 カラヴァッジョとヨーロッパ pp. 83-86 Koshi, Koichi Koshikawa, Michiaki Tanabe, Mikinosuke (a cura di) *Aspects of problems in Western art history. v.7(2006) Tokyo Geijutsu Daigaku Bijutsugakubu Geijutsu Gakka Seiyo Bijutsushi Kenkyu Shitsu, 93p Iwaya, Mutsuki *Il Manifesto Tecnico di Lucio Fontana : una traduzione annotata del testo originale pp. 57-69 Yoshizawa, Sanae *Cesare Brandi : Teoria del restauro (Japanese edition) pp. 70-71 Koshikawa, Michiaki *W.R.Rearick, Il disegno veneziano del Cinquecento pp. 72-74 *Bellini, Giorgione, Titian and the Renaissance of Venetian Painting 79 Kawase, Yusuke pp. 80-82 *Caravaggio e l'Europa : Il movimento caravaggesco internazionale da Caravaggio a Mattia Preti pp. 83-86 越宏一, 東京芸術大学[著]: 『星座図像の研究 : 「アラテア」写本を中心に』 [越宏一] 297p (文部 科学省科学研究費補助金研究成果報告書 研究種目 基盤研究(B)) 越川倫明 フィレンツェ、サン・ロレンツォ聖堂旧聖具室の天球図 ― 研究現状と星座図像の比 較に 基づく考察 pp. 223-249 Koshi, Koichi Tokyo Geijutsu Daigaku (Tokyo National University of Fine Arts&Music) *A Study of the Constellation Pictures with Special Reference to Aratea Mss. (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) Koichi Koshi, 297p Koshikawa, Michiaki Dipinti della cupora nella vecchia sacrestia della chiesa di San Lorenzodi Firenze pp. 223-249 越川倫明, 東京芸術大学[著]: 『ティントレットの絵画と同時代出版文化の関係に関する研究』 [越川倫明] 118p (文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書 その他のタイトル: 研究種目 基盤研究(C)) Koshikawa, Michiaki, Tokyo Geijutsu Daigaku (Tokyo National University of Fine Arts & Music) *Jacopo Tintoretto and the print Culture of 16th-Century Venice(Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) Michiaki Koshikawa, 118p 小谷訓子: フランチェスコ・アルガロッティはイギリス気触れ―ヴェネツィア人によるイギリス啓蒙思想の 伝道 [本文英語] 『芸術』 (大阪芸術大学) 29 pp. 118-130 Kotani, Noriko *Francesco Algarotti and Anglomania - an evangelist of Enlightened pleasures in "Journal of Osaka University of Arts", 29, pp. 118-130 暮沢剛巳: スペシャル レオナルド・ダ・ヴィンチ―統合された知、視覚の科学(特集 創造する脳―どうし てヒトは絵を描くのか?) 『美術手帖』 (美術出版社) 58(880) pp. 26-32 Kuresawa, Takemi Speciale Leonardo da Vinci. Sintesi di intelletto e scienze visive (Speciale.Il cervello che crea.Perchè l'uomo disegna) in "BT", 58(880), pp. 26-32 京谷啓徳: はりぼて凱旋門の語るもの―16 世紀の君主の入城式におけるアッパラートに関する覚書(特集 宮廷と美術) 『西洋美術研究』 (三元社) 12 pp. 123-138 Kyotani, Yoshinori *Notes on the Ephemeral Architecture in the Triumphal Arches of the Sixteenth Century in "Studies in western art", 12, pp. 123-138 京谷啓徳: ペトラルカ『凱旋』の図像をめぐって 『哲学年報』 pp. 91-118 Kyotani, Yoshinori *Notes on the Iconography of Petrarca's I Trionfi in "Annual of philosophy, Tetsugaku nempo", 65, pp. 91-118 (九州大学大学院人文科学研究院) ランドルス, マシュー著 春宮真理子訳: 『レオナルド・ダ・ヴィンチが遺した宝物』 ジャパン 66p (付属資料:14 枚, 13 冊) Landrus, Matthew Hayden (Harumiya, Mariko tr.) 80 65 トランスワールド *The treasures of Leonardo da Vinci Transworld Japan, 66p Martini, Arturo 森佳三訳: 翻訳 アルトゥーロ・マルティーニ「光と影」 『千葉大学社会文化科学研究』 (千葉大学大学院社会文化科学研究科) 12 pp. 324-328 Martini, Arturo (Mori, Keizo tr.) *Arturo Martini 《Delle luci e delle ombre》 in "Chiba University social sciences and humanities", 12, pp. 324-328 松原知生: 石の中のイコン―ルネサンス期シエナにおける聖画像タベルナークルムの制作と受容 『西南学院 大学国際文化論集』 (西南学院大学学術研究所) 21(1) pp. 227-268 Matsubara, Tomoo *L'icona nella pietra: produzione e ricezione dei tabernacoli marmorei per le icone medievali nella Siena rinascimentale in "Seinan journal of cultures", 21(1), pp. 227-268 松原知生: 天のオクルス,あるいはベッカフーミ作《玉座の聖パウロ》について 『地中海学研究』 (地中 海学会) 29 pp. 25-46 Matsubara, Tomoo *Oculus coeli, ovvero del San Paolo in trono di Domenico Beccafumi in "Mediterraneus", 29, pp. 25-46 松本零士著: 『天使の時空船 : レオナルド・ダ・ヴィンチの伝説. 1』 中央公論新社 庫コミック版) Matsumoto, Reiji La macchina del tempo degli angeli.La leggenda di Leonardo da Vinci, 1 Chuo Koron Shinsha, 258p 258p (中公文 松本零士著: 『天使の時空船 : レオナルド・ダ・ヴィンチの伝説. 2』 中央公論新社 庫コミック版) Matsumoto, Reiji La macchina del tempo degli angeli.La leggenda di Leonardo da Vinci, 2 Chuo Koron Shinsha, 254p 254p (中公文 松本零士著: 『天使の時空船 : レオナルド・ダ・ヴィンチの伝説. 3』 中央公論新社 庫コミック版) Matsumoto, Reiji La macchina del tempo degli angeli.La leggenda di Leonardo da Vinci, 3 Chuo Koron Shinsha, 254p 254p (中公文 松本零士著: 『天使の時空船 : レオナルド・ダ・ヴィンチの伝説. 4』 中央公論新社 庫コミック版) Matsumoto, Reiji La macchina del tempo degli angeli.La leggenda di Leonardo da Vinci, 4 Chuo Koron Shinsha, 258p 258p (中公文 松本零士著: 『天使の時空船 : レオナルド・ダ・ヴィンチの伝説. 5』 中央公論新社 庫コミック版) Matsumoto, Reiji La macchina del tempo degli angeli.La leggenda di Leonardo da Vinci, 5 244p (中公文 81 Chuo Koron Shinsha, 244p 松下真記: 「Littera Mantiniana」再考―15 世紀パドヴァの大文字書体の変革とマンテーニャ、フェリチア ーノ 『人間文化論叢』 (お茶の水女子大学大学院人間文化研究科) 9 pp. 161-173 Matsushita, Maki *Reconsidering "Littera mantiniana": Mantegna and Feliciano in the reform of capital letters in the 15th century Padua in "Journal of the Graduate School of Humanities and Sciences", 9, pp. 161-173 松下真記: マンテーニャと署名 『お茶の水女子大学人文科学研究』 (お茶の水女子大学) 2 pp. 63-81 Matsushita, Maki Mantegna e la sua firma in "Ochanomizu University studies in arts and culture", 2, pp. 63-81 松浦弘明: イタリア・ルネサンス絵画史入門(13)ヴェロッキオの眼力と度量 『Cronaca』 (日伊協会) 108 pp. 11-10 Matsuura, Hiroaki Introduzione alla storia della pittura rinascimentale italiana, (13) L'acume e la magnanimità del Verrocchio in "Cronaca", 108, pp. 11-10 松浦弘明: イタリア・ルネサンス絵画史入門(14)神のごときレオナルド 『Cronaca』 (日伊協会) 109 pp. 11-10 Matsuura, Hiroaki Introduzione alla storia della pittura rinascimentale italiana, (14) Leonardo, un Dio in "Cronaca", 109, pp. 11-10 松浦弘明: イタリア・ルネサンス絵画史入門(15)レオナルドのメッセージ 『Cronaca』 (日伊協会) 110 pp. 11-10 Matsuura, Hiroaki Introduzione alla storia della pittura rinascimentale italiana, (15) Il messaggio di Leonardo in "Cronaca", 110, pp. 11-10 松浦弘明: イタリア・ルネサンス絵画史入門(16)ボッティチェッリの時代性と反時代性 『Cronaca』 (日 伊協会) 111 p11-10 Matsuura, Hiroaki Introduzione alla storia della pittura rinascimentale italiana, (16) Correnti e controcorrenti al tempo di Botticelli in "Cronaca", 111, p11-10 マッツォレーニ, ドナテッラ パッパラルド, ウンベルト解説 野中夏実訳 ロマーノ, ルチャーノ写真: 『古代ローマ邸宅の壁画』 岩波書店 417p Mazzoleni, Donatella Pappalardo, Umberto (commento) (Nonaka, Natsumi tr.) Romano, Luciano (foto) *Domus:pittura e architettura d'illusione nella casa romana Iwanami Shoten, 417p 宮下規久朗著: 『イタリア・バロック : 美術と建築』 Miyashita, Kikuro Barocco italiano. Arte e architettura 82 山川出版社 174p (世界歴史の旅) Yamakawa Shuppansha, 174p 宮下実: 構図で分析!!(分析 79)フィリッポ・リッピ「聖母子と二天使」『美術の窓』 (生活の友社) 25(2) pp. 117-122 Miyashita, Makoto Analisi in base alla composizione (analisi 79). Madonna col Bambino e angeli di Filippo Lippi in "The window of arts", 25(2), pp. 117-122 モディリアーニ[画] アレグザンダー,フランシス著 山梨俊夫監訳 小野寺玲子訳: 『モディリアーニ』 二玄社 80p (美の 20 世紀;3) Modigliani, Amedeo (opere) Alexander, Frances (Yamanashi, Toshio superv. di tr.) (Onodera, Reiko tr.) *Amedeo Modigliani Nigensha, 80p Morelli, Giovanni 上田恒夫訳: ジョヴァンニ・モレッリ『イタリア絵画論―ローマのボルゲーゼ美術館 とドーリア=パンフィーリ美術館』翻訳(5)第 1 章ボルゲーゼ美術館(マリオット・アルベルティネッリか らペリン・デル・ヴァーガまで) 『金沢美術工芸大学紀要』 (金沢美術工芸大学) 50 pp. 84-57 Morelli, Giovanni (Ueda, Tsuneo tr.) *Giovanni Morelli, Della Pittura italiana. Le Gallerie Borghese e Doria-Pamphili in Roma-Japanese Translation of the first chapter (from Mariotto Albertinelli to Prin del Vaga) in "Bulletin of Kanazawa College of Art", 50, pp. 84-57 森佳三: アルトゥーロ・マルティーニ論(2)二つの空について 『日伊文化研究』 (日伊協会) 44 pp. 77-91 Mori, Keizo *Indagine sui 'due vuoti' in "Studi di cultura italo-giapponese", 44, pp. 77-91 盛本直美: マンテーニャ作エレミターニ聖堂オヴェターリ礼拝堂壁画における遠近法 『美術史論集』 (神 戸大学美術史研究会) 6 pp. 30-46 Morimoto, Naomi *The Perspective in Mantegna's Frescoes in the Ovetari Chapel,the Eremitani Church in "Kobe review of art history", 6, pp. 30-46 村野守美著: 『ダ・ヴィンチ : 完全コミック版』 Murano, Moribi Leonardo: una versione comica completa Seirindo, 254p 青林堂 254p 長田謙一編: 『戦争と表象 : 2003∼2005 年度』 千葉大学大学院社会文化科学研究科 105p 化科学研究科研究プロジェクト成果報告書;第 127 集) 太田岳人 イタリア・ファシズム政権期における"飛行"の図像学 pp. 82-92 Nagata, Kenichi(a cura di) *War and representation Chiba Daigaku Daigakuin Shakai Bunka Kagaku Kenkyuka, 105p Ota, Gakuto Iconografia del “volo” nell’Italia fascista pp. 82-92 中江彬: 明治時代のミケランジェロ受容年代史 『美学芸術学』 Nakae, Akira 83 (社会文 (美学芸術学会) 22 pp. 1-21 *The chronicles of the receptions of Michelangelo in the Meiji Period in "Bigaku geijutsugaku", 22, pp. 1-21 中見利男著: 『オール図解 30 分でわかるダ・ヴィンチの暗号と謎 : 名画に隠された秘密を完全解読する!』 日本文芸社 123p Nakami, Toshio Tutti gli schemi per capire in trenta minuti il codice e l'enigma di Da Vinci. Per comprendere tutti i segreti nascosti dietro i capolavori Nihon Bungeisha, 123p 中村幸子: 百武兼行と松岡壽のローマにおける絵画修業―西洋画受容の過程と美術観の形成 『教育実践学論 集』 (兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科) 7 pp. 135-147 Nakamura, Sachiko *A Study of Oil Painting by Kanekuki Hyakutake and Hisashi Matsuoka in Rome ― A process of acceptable oil painting and built up a scene of art in "Journal for the science of schooling", 7, pp. 135-147 名取四郎著: 『キリスト教美術の源流を訪ねて. 1(イタリア編)』 Natori, Shiro L'origine dell'arte cristiana. 1 (Italia) Kyobunkan, 210p 西岡文彦著: 『モナ・リザの罠』 Nishioka, Fumihiko La trappola di Mona Lisa Kodansha, 187p 講談社 教文館 210p 187p (講談社現代新書) 西山重徳: イタリア 14、15 世紀美術における心臓の表現 『論叢』 (玉川大学文学部) 47 pp. 237-257 Nishiyama, Shigenori *Representation of the heart in 14th and 15th century Italian art in "Bulletin of the faculty of letters, Tamagawa University /The Ronso", 47, pp. 237-257 野村幸弘: レオナルド,ミケランジェロ,そしてカラヴァッジョ『岐阜大学教育学部研究報告. 人文科学』 (岐阜大学教育学部) 55(1) pp. 93-103 Nomura, Yukihiro *Leonardo, Michelangelo, and Caravaggio in "Gifu Daigaku Kyoikugakubu Kenkyu Hokoku", 55(1), pp. 93-103 尾形希和子著: 『レオノール・フィニ : 境界を侵犯する新しい種』 Ogata, Kiwako *Leonor Fini - A New Speces Which Violates Bounderies Toshindo, 258p 東信堂 258p 岡林洋: 工匠マテオの「対異教徒大門」―越境するロマネスク彫刻 『文化学年報』 (同志社大学文化学会) 55 pp. 1-24 Okabayashi, Hiroshi *The portico of glory by Master Mateo -romanesque sculpture into transculturein "The Annual reports of humanities and social sciences", 55, pp. 1-24 岡部昌幸監修: 『盗まれたダ・ヴィンチ : 世界を震撼させた 16 の事件簿』 青春出版社 84 255p(青春文庫) Okabe, Masayuki (superv.edit.) Il Leonardo rubato. Taccuino sui sedici casi che hanno scosso il mondo Seishun Shuppansha, 255p 岡田温司著: 『芸術と生政治 : 現代思想の問題圏』 平凡社 Okada, Atsushi *Ars e bíos : la problematica del pensiero moderno Heibonsha, 298p 岡田温司著: 『『ヴィーナスの誕生』視覚文化への招待』 Okada, Atsushi La Nascita di Venere.Invito alla cultura visiva Misuzu Shobo, 164p 298p みすず書房 164p (理想の教室) 奥津聖: システィナ礼拝堂天上画の巫覡像を巡る考察 『山口大学哲学研究』 pp. 2-30 Okutsu, Kiyoshi *Consideration about the seers in the ceiling painting of Cappella Sistina in "The Philosophical studies of Yamaguchi University", 13, pp. 2-30 (山口大学経済学部) 13 小野迪孝: 13 世紀後半期の中部イタリアに見る新たな磔刑図像について 『東海大学紀要. 教養学部』 (東 海大学出版会) 37 pp. 77-107 [含 英語文要旨] Ono, Michitaka *New iconography of crucifixion in central Italy of the second half of the thirteenth century in "Journal of The school of Humanities and Culture, Tokai University", 37, pp. 77-107 小佐野重利: まえがきにかえて ルネサンス期の宮廷芸術家たち―光と影に彩られたその栄達(特集 宮廷と 美術) 『西洋美術研究』 (三元社) 12 pp. 8-23 Osano, Shigetoshi *In Lieu of a Foreword.Court Artists of the Renaissance - The Hues and Tones of their Achievement in "Studies in western art", 12, pp. 8-23 小佐野重利: 「生命の木」、あるいは西洋美術の源泉 『たいせつな風景 代美術館) 6 pp. 4-5 Osano, Shigetoshi "L’albero della vita" : l’origine dell’arte occidentale in "Taisetsu na Fukei", 6, pp. 4-5 美術館たより』 (神奈川県立近 小佐野重利: 野外オペラとジュリエットの町ヴェローナの 15 世紀絵画(秋期連続講演会「地中海都市めぐ りシリーズ ― その芸術と文化」講演要旨) 『地中海学会月報』 (地中海学会) 287 p. 4 Osano, Shigetoshi I dipinti del XV secolo di Verona, la città di Giulietta e dell'opera all'aperto (Ciclo autunnale di conferenze "Girando per le città del mediterraneo - arte e cultura") in "Chichukai Gakkai Geppo", 287, p. 4 小佐野重利編著: 『旅を糧とする芸術家』 三元社 329,4p 秋山聰 さまよえるヤーコポ・デ・バルバリ pp. 87-120 ピエトロジョヴァンナ,マリ著 京谷啓徳訳 イタリアへの旅 pp. 165-181 楠根圭子 ベラスケスのイタリア旅行 pp. 183-212 85 阿部成樹 横断と遡行‐十八世紀フランスの画家たちとイタリア pp. 213-263 楠根圭子訳 資料 ベラスケスのイタリア旅行に関する記述 pp. 267-296 小佐野重利監訳 モーリス・ドニの第二回イタリア滞在 pp. 297-329 Osano, Shigetoshi (a cura di e testo) Artisti che si nutrono di viaggi Sangensha, 329,4p Akiyama, Akira Jaopo De’ Barbari, un pittore in viaggio pp. 87-120 Pirtrogiovanna, Mari (Kyotani, Yoshinori tr.) Viaggio in Italia pp. 165-181 Kusune, Keiko Viaggio in Italia di Velázquez pp.183-212 Abe, Shigeki Traversata e risalita – I pittori francesi del XVIII secolo e l’Italia pp. 213-263 Kusune, Keiko(tr.) Materiali – scritti sul viaggio in Italia di Velázquez pp. 267-296 Osano, Shigetoshi(superv.di tr.) Il secondo soggiorno italiano di Maurice Denis pp. 297-329 大築勇喜嗣著: 『ドゥッチオ・ディ・ブオニンセーニャ資料集 : 中世都市国家シエナの画家に関するドクメ ントの試訳・注解』 オリオン社 51p Otsuki, Yukitsugu Materiale su Duccio di Boninsegna: documenti sui pittori della Siena dell'età dei Comuni (traduzione e note) Olion sha, 51p パノフスキー[著] 中森義宗, 清水忠訳: 『ルネサンスの春』新装版 Panofsky, Erwin (Nakamori, Yoshimune Shimizu, Tadashi tr.) *Geografia storica del mondo antico. (nuova ed.) Shin Shisakusha, 305,38p 新思索社 305,38p ペッショ, クラウディオ責任編集 ペドレッティ, カルロ[ほか]著 ラーン・大原三恵, 小林明子訳 前田 富士男監修・監訳: 『レオナルド・ダ・ヴィンチ芸術と科学』 グッドシップス 143p Pescio, Claudio (a cura di) Pedretti, Carlo [et al.] (Larn Ohara, Mie Kobayashi, Akiko tr.) Maeda, Fujio (superv.edit. e tr.) *Leonardo art and science Good Ships, 143p Pino, Paolo 森田義之, 細野喜代訳: パオロ・ピーノ『絵画問答』〔Paolo Pino, Dialogo di pittura〕翻訳 と註解(5)[含 伊語原文] 『五浦論叢』 (茨城大学五浦美術文化研究所) 13 pp. 23-32 Pino, Paolo (Morita, Yoshiyuki Hosono, Kiyo tr.) *Paolo Pino, Dialogo di pittura: translation and notes (part 5) in "The Izura bulletin", 13, pp. 23-32 プラーツ, マリオ[著] 上村忠男, 尾形希和子, 廣石正和, 森泉文美訳: 『バロックのイメージ世界 : 綺想主 義研究』 みすず書房 331,12p Praz, Mario (Uemura, Tadao Ogata, Kiwako Hiroishi, Masakazu Moriizumi, Ayami tr.) *Studi sul concettismo. Studies in seventeenth-century imagery. (2nd ed.) Misuzu Shobo, 331,12p 齋藤孝著: 『レオナルド・ダ・ヴィンチ: 宇宙の神秘を解き明かす「デッサン力」』 大和書房 藤孝の天才伝;7) 86 126p (齋 Saito, Takashi *Leonard Da Vinci Daiwa Shobo, 126p 櫻田しのぶ: ジョヴァンニーノ・デ・グラッシによる最も優れたミニアチュール表現の試み―装飾と自然主 義との融合への挑戦 『芸術学学報』 (金沢美術工芸大学芸術学研究室) 13 pp. 58-43 Sakurada, Shinobu *L'innovazione di Giovannino de' Grassi -La simbiosi della decorazione e il naturalismo nella espressione di miniaturain "The Reports of art studies", 13, pp. 58-43 千足伸行監修: 『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』 東京美術 Senzoku, Nobuyuki (superv.edit.) Capire facilmente i dipinti delle leggende greche e romane Tokyo Bijutsu, 151p 151p セッティス, サルヴァトーレ著 芳賀京子, 日向太郎訳: 『ラオコーン : 名声と様式』 三元社 313,70p セッティス, サルヴァトーレ著 芳賀京子訳 ラオコーン pp. 1-121 マッフェーイ, ソーニャ著 日向太郎訳補論 一五〇〇年代の文献におけるラオコーンの反響 pp. 125-265 レバウド, ルドヴィーコ著 芳賀京子訳補論 ラオコーンの修復 pp. 267-308 Settis, Salvatore ( Haga, Kyoko Hyuga, Taro tr.) *Laocoonte Sangensha, 313,70p Settis, Salvatore (Haga, Kyoko tr.) Laocoon pp. 1-121 Maffei, Sonia (Hyuga, Taro tr.) La fama di Laocoonte nei testi del Cinquecento pp. 125-265 Rebaudo, Ludovico (Haga, Kyoko tr.) I restauri del Laocoonte pp. 267-308 嶋谷昭彦: 聖像破壊としてのミケランジェロの《フィレンツェのピエタ》破壊―イタリア宗教改革との関連 から見た解釈 『美学芸術学』 (美学芸術学会) 22 pp. 60-85 Shimatani, Akihiko *Michelangelos zerstӧrung der 《Pietà in Florenz》 als reformatorisher Ikonoklasmus in "Bigaku geijutsugaku", 22, pp. 60-85 新保淳乃: 危機克服の政治学における聖母マリア表象―1632 年ローマにおけるペスト危機克服記念行列と ピエトロ・ダ・コルトーナ作行列幟 『美術史』 (美術史學會) 55(2) pp. 260-276 Shinbo, Kiyono *La Madonna nella politica della crisi - la processione in memoria della preservazione di Roma della peste nel 1632 e lo Stendardo di Pietro da Cortona in "Journal of the Japan Art History Society ", 55(2), pp. 260-276 裾分一弘監修: 『もっと知りたいレオナルド・ダ・ヴィンチ: 生涯と作品』 東京美術 ビギナーズ・コレクション) Susowake, Kazuhiro (superv.edit.) Il Leonardo da Vinci di cui vuoi sapere di più: vita e opere Tokyo Bijutsu, 79p 79p (アート・ 鈴木親彦: 「刻まれた風」 複製版画から見るパルミジャニーノ・スタイル 『美術史論叢』 (東京大学大 学院人文社会系研究科・文学部美術史研究室) 22 pp. 132-116 87 Suzuki, Norihiko *"The Printed Wind". Parmigianino's style in reproductive prints in "Studies in art history", 22, pp. 132-116 田渕隆三著: 『龍ののぼる姿を見よ : イタリア美術紀行 : 画文集』 リサージュ出版 118p Tabuchi, Ryuzo Guarda il drago che sale. Note di viaggio sull'arte italiana. Album di appunti illustrato Resurge Shuppan, 118p 竹下節子著: 『レオナルド・ダ・ヴィンチ伝説の虚実 : 創られた物語と西洋思想の系譜』 220p Takeshita, Setsuko *Léonard de Vinci avatars ésotériques de la Renaissance à nos jours Chuo Koron Shinsha, 220p 多木浩二: 未来派という現象(第 8 回)未来派とファシズム 『大航海』 Taki, Koji Il fenomeno del Futurismo, (8) Futurismo e Fascismo in "Voyages into history, literature and thought", 57, pp. 16-23 (新書館) 中央公論新社 57 pp. 16-23 多木浩二: 未来派という現象(第 9 回)未来派の起源にある詩―マリネッティの初期の詩 『大航海』 (新 書館) 58 pp. 21-28 Taki, Koji Il fenomeno del Futurismo, (9) Poesia all'origine del Futurismo. Le prime opere di Marinetti in "Voyages into history, literature and thought", 58, pp. 21-28 田辺清: レオナルド・ダ・ヴィンチの謎 『サイエンスウェブ』 Tanabe, Kiyoshi *The mistery of Leonardo da Vinci in "Science Web", Vol.2 7, pp. 34-37 (サイエンスウェブ) 2 7 pp. 34-37 田辺清: W.B.イエイツ『レダと白鳥』の視覚的源泉について 『大東文化大学紀要. 人文科学』 (大東文化 大学) 44 pp. 323-333 Tanabe, Kiyoshi *Visual Sources for "Leda and the Swan" by W.B.Yeates in "Bulletin of Daito Bunka University", 44, pp. 323-333 田中隆尚: 『田中隆尚撰集.6』 展望社 608p レオナルド・ダ・ヴインチ pp. 497-507 Tanaka, Takahisa Opere scelte di Takahisa Tanaka,6 Tenbosha, 608p Leonardo da Vinci pp. 497-507 テーネス, クリストフ[著] Akase, Kazuhiro[訳]: 『ラファエロ : 1483-1520』 Thoenes, Christoph (Akase, Kazuhiro tr.) *Raphael Taschen, 96p Taschen 96p 遠山公一: イメージと説教―人は絵画を読むことはできたか(特集 キリスト教美術)[フィチーノ,ジョルダ 88 ーノ・ブルーノなどについて] 『福音と世界』 (新教出版社) Toyama, Koichi Immagine e predica - L'uomo è riuscito a leggere i dipinti? in "Fukuin to Sekai", 61(7), pp. 21-26 61(7) pp. 21-26 塚本博: アントネッロ・ダ・メッシーナのエッケ・ホモ―単独人物画が孕む物語性 『美術史研究』 (早稲 田大学美術史学会) 44 pp. 63-82 Tsukamoto, Hiroshi *Ecce Homo di Antonello da Messina - La narrazione nell'immagine di devozione in "The Study of the History of Art", 44, pp. 63-82 塚本博著: 『すぐわかる作家別ルネサンスの美術』 Tsukamoto, Hiroshi L'arte rinascimentale ordinata per artisti Tokyo Bijutsu, 143p 東京美術 143p 内田俊秀: チェーザレ・ブランディとイタリア国立ローマ中央修復研究所(特集:イタリアの文化財政策と 修復) 『イタリア図書』 (イタリア書房) 34 pp. 2-6 Uchida, Toshihide *Cesare Brandi e l'Istituto Centrale per il Restauro in "Biblioteca Italiana", 34, pp. 2-6 ヴァールブルク, アビ著 伊藤博明, 岡田温司, 加藤哲弘訳: 『ルネサンスの祝祭的生における古代と近代』 ありな書房 310p (ヴァールブルク著作集;4) 加藤哲弘訳 ヨーハン・アントン・ランブーの水彩模写に見られる、ピエロ・デッラ・フランチ ェスカの《コンスタンティヌス帝の勝利》 pp. 49-58 ウフィツィ美術館所蔵のフランドルのタピスリーに見られる、ヴァロワ朝の宮廷で のメディチ家の祝宴 pp. 59-70 岡田温司訳 一五八九年の幕間劇のための舞台衣裳 pp. 71-150 伊藤博明訳 十五世紀のフィレンツェへの文化史的寄与 pp. 151-158 伊藤博明 解題 フィレンツェの市民生活と祝祭芸術 pp. 287-294 Warburg, Aby (Ito, Hiroaki Okada, Atsushi Kato, Tetsuhiro tr.) Tempi antichi e tempi moderni nella vita della festa rinascimentale Arina Shobo, 310p Kato, Tetsuhiro (tr.) *Piero della Francescas Constantinschlacht in der Aquarellkopie von Johann Anton Ramboux pp. 49-58 *Medicäische Feste am Hofe der Valois auf flandrischen Teppichen in der Galleria degli Uffizi pp.59-70 Okada, Atsushi (tr.) *I Costumi teatrali per gli intermezzi del 1589 pp. 71-150 Ito, Hiroaki (tr.) *Kulturgeschichtliche Beiträge zum Quattrocento in Florenz pp. 151-158 Ito, Hiroaki Spiegazione. Vita di città e arte della festa a Firenze pp. 287-294 渡辺晋輔: 複製版画と批評―ジュリオ・サヌート《アポロとマルシュアス》の場合 『西洋美術研究』 (三 元社) 12 pp. 213-223 Watanabe, Shinsuke *Reproduction Prints and Criticism:A Consideration of Apollo and Marsyas by Giulio Sanuto 89 in "Studies in western art", 12, pp. 213-223 Wind, Edgar 森田義之, 甲斐教行訳: 翻訳 トレボニウスの花冠 『五浦論叢』 (茨城大学五浦美術文化 研究所) 13 pp. 79-93 Wind, Edgar (Morita, Yoshiyuki Kai, Noriyuki tr.) *Edgar Wind, Giorgione's Tempesta. With comments of Giorgione's poetic allegories: translation (part 3) in "The Izura bulletin", 13, pp. 79-93 谷古宇尚: Memory without Mementos: Franciscan Missions and Ambrogio Lorenzetti's Frescoes in Siena 『北海道大学文学研究科紀要』 (北海道大学) 119 pp. 1-17 Yako, Hisashi *Memory without Mementos: Franciscan Missions and Ambrogio Lorenzetti's Frescoes in Siena in "The annual report on cultural science", 119, pp. 1-17 『文学部の新しい波 第 6 集』 千葉大学文学部 196,66p 水谷槙 15-16 世紀イタリア・ルネサンスにおける鏡面ニンブスの展開 pp. 35-139 Una nuova ondata nel Dipartimento di Letteratura, Chibadaigaku Bungakubu, 196,66p Mizutani, Maki Sviluppo delle aureole a specchio nell’Italia rinascimentale dei secoli XV e XVI pp. 35-139 インターネットで探すイタリアの文化財(特集:イタリアの文化財政策と修復) 『イタリア図書』 タリア書房) 34 pp. 23-26 *Guida alla ricerca dei libri italiani per ragazzi in rete in "Biblioteca Italiana", 34, pp. 23-26 『イタリア・ボローニャ国際絵本原画展. 2006』 日本国際児童図書評議会 *Annual:Bologna illustrators of children's books Nihon Kokusai Jido Tosho Hyogikai, 250p (イ 250p イタリア文化財と修復関連書籍案内(特集:イタリアの文化財政策と修復) 『イタリア図書』 ア書房) 34 pp. 27-31 *Una bibliografia dei libri sulla politica dei beni culturali e del restauro in "Biblioteca Italiana", 34, pp. 27-31 『ピカソとモディリアーニの時代 : リール近代美術館所蔵』 ホワイトインターナショナル 属資料:1 枚) *Modigliani, Picasso et leur époque White International, 145p (イタリ 145p (付 SOCIETY & THE ARTS 美術 帰ってきたイタリアの至宝 『Newsweek』 (阪急コミュニケーションズ) 21(43) pp. 58-59 Society and the arts. Arte.I tesori perduti che son tornati in Italia in "Newsweek", 21(43), pp. 58-59 SOCIETY & THE ARTS 展覧会 ベネチアに息づく東洋美 『Newsweek』 (阪急コミュニケーションズ) 21(45) pp. 56 Society and the arts. Esposizioni. L'arte orientale respirata a Venezia in "Newsweek", 21(45), pp. 56 特集:イタリアの文化財政策と修復 『イタリア図書』 90 (イタリア書房) 34 pp. 2-31 *La politica dei beni culturali in Italia e il restauro in "Biblioteca Italiana", 34, pp. 2-31 (書評) (Recensioni) 池上俊一: 書評(29)真実は外部から カルロ・ギンズブルグ/森尾総夫訳『ピエロ・デッラ・フランチェス カの謎』 『UP』 (東京大学出版会) 35(7) pp. 14-20 Ikegami, Shunichi Recensione, (29) La verità viene da fuori. Carlo Ginzburg, Indagini su Piero in "UP", 35(7), pp. 14-20 伊藤亜紀: 成果と展望(書評) 文学・芸術 若山映子著『システィーナ礼拝堂天井画―イメージとなった神 の慈悲』 『日本の神学』 (日本基督教学会) 45 pp. 217-222 Ito, Aki *E. Wakayama: Gli affreschi di Michelangelo nella Cappella Sistina. La visione della Divina Misericordia in "Theological Studies in Japan", 45, pp. 217-222 宮下孝晴: 書評 ロドヴィーコ・ドルチェ著 森田義之、越川倫明翻訳・註解・研究 アレティーノまたは絵画 問答―ヴェネツィア・ルネサンスの絵画論 『學鐙』 (丸善) 103(4) pp. 44-47 Miyashita, Takaharu Dialogo sulla pittura di M. Ludovico Dolce, intitolato "L'Aretino". Traduzione di Morita Yoshiyuki e Koshikawa Michiaki.Teorie pittoriche sul Rinascimento veneziano in "Gakuto", 103(4), pp. 44-47 新刊紹介 チェーザレ・ブランディ著 小佐野重利監訳、池上英洋、大竹秀美訳『修復の理論』 『建築史学』 (建築史学会) 47 pp. 203-205 Cesare Brandi, (Shigetoshi Osano superv. di tr.) *Teoria del restauro in "Journal of the Society of Architectural Historians of Japan.", 47, pp. 203-205 写真 Fotografia ベアト, F.[撮影] 金子三郎編訳: 『F・ベアトが見た日本』 Beato, Felice (foto) Kaneko, Saburo (a cura di e tr.) Il Giappone di F. Beato Keiko Kaneko, 153p 金子啓子 153p ベアト, F.[撮影] 横浜開港資料館編: 『幕末日本の風景と人びと』 明石書店 199p (F.ベアト写真集; 1) Beato, Felice (foto) Yokohama Kaiko Shiryokan (Yokohama Archives of History) (a cura di) Scenario e personaggi della fine dello Shogunato in Giappone Akashi Shoten, 199p 岩谷薫写真・文: 『Talking with angels : イタリアの天使達』 Iwatani, Kaoru (foto e testo) 91 パロル舎 134p Talking with angels: Angeli italiani Parolsha, 134p イョーディチェ, ミンモ[写真]: 『地中海の神話 32p Jodice, Mimmo (foto) *Mito Mediterraneo Istituto Italiano di Cultura, 32p 川元斉著: 『イタリア山岳都市ルッキオ』 Kawamoto, Hitoshi *Lucchio Shinpusha, 1v. ミンモ・イョーディチェ写真展』 イタリア文化会館 1 冊(ページ付なし) 新風舎 河名木ひろし著: 『アックア・アルタ : 河名木ひろし写真集 : ヴェネツィア高潮』 光村印刷 books ) Kawanagi, Hiroshi Acqua alta: Raccolta fotografica di Kawanagi Hiroshi. L'acqua alta veneziana Mitsumura Insatsu, 54p 54p (Bee 木下直之: ファルサーリと日本写真史 『美術史論叢』 (東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美術史 研究室) 22 pp. 142-133 Kinoshita, Naoyuki Farsari e la storia della fotografia in Giappone in "Studies in art history", 22, pp. 142-133 小佐野重利: アドルフォ・ファルサーリに関するイタリア調査の中間報告 『美術史論叢』 (東京大学大学 院人文社会系研究科・文学部美術史研究室) 22 pp. 150-144 Osano, Shigetoshi *An Interim Report from the 2005-07 Research of an Italian Photographer Adolfo Farsari(1841-1898) carried out in Italy in "Studies in art history", 22, pp. 150-144 篠田烈著: 『ヴェネツィアの時間 : 篠田烈写真集』 Shinoda, Retsu *Momenti Veneziani Mitsumura Insatsu, 48p 吉行淳之介, 篠山紀信著: 『ヴェニス光と影』 Yoshiyuki, Junnosuke Shinoyama, Kishin *Serenissima.The light of Venice Kaisei Shuppan, 151p 光村印刷 魁星出版 48p (Bee books) 151p 音楽 Musica アダーミ, ジュセッペ シモーニ, レナート台本 ゴッツィ, カルロ原作 プッチーニ, ジャッコモ作曲 とよしま洋訳: 『トゥーランドット』第 2 改訂版 アウラ・マーニャ/イタリアオペラ出版 41p (イタ 92 リアオペラ対訳双書;7) Adami, Giuseppe Simoni, Renato (libretto) (Toyoshima, Yo tr.) *Turandot (2.ed. riveduta) Aula Magna/ Italia Opera Shuppan, 41p Gozzi, Carlo (tratto da) Puccini, Giacomo (musica) 坂由里: L.ペンナ『音楽の曙』おける通奏低音奏法 『聖グレゴリオの家 研究論集』 (聖グレゴリオの家・ 宗教音楽研究所) 2 pp. 51-69 Ban, Yuri L'esecuzione del basso continuo in Li primi albori musicali di L. Penna in "St.Gregory House Research Papers ", 2, pp. 51-69 ベッリーニ, V.作曲 須川展也編曲: 『清らかな女神よ : オペラ《ノルマ》より : サクソフォン(E[フラット] または B[フラット]管)とピアノのための』 全音楽譜出版社 7p (須川展也サクソフォン=コレクショ ン) Bellini, Vincenzo (musica) Sugaya, Nobuya (adatt.music.) Casta Diva. Dall'Opera Norma. Per sassofono e pianoforte Zenon Gakufu Shuppansha, 7p ブレッチャッハー, リヒャルト著 小岡礼子訳 小岡明裕補訳: 『モーツァルトとダ・ポンテ : ある出会い の記録』 アルファベータ 395p Bletschacher, Richard(Kooka, Reiko Kooka, Akihiro tr.) *Mozart und Da Ponte Alpha Beta, 395p ボイト, アッリーゴ台本 シェイクスピア, ウィリアム原作 ヴェルディ, ジュセッペ作曲 とよしま洋訳: 『ファルスタッフ』改訂版 アウラ・マーニャ/イタリアオペラ出版 68p (イタリアオペラ対訳双書; 31) Boito, Arrigo (libretto) Shakespeare, William (tratto da) Verdi, Giuseppe (musica) (Toyoshima, Yo tr.) *Falstaff (ed. riveduta) Aula Magna/ Italia Opera Shuppan, 68p 千代田晶弘: 〈ドン・カルロ〉の日本初演を顧みて 『日本ヴェルディ協会会報』 17 pp. 6-8 Chiyoda, Akihiro Ripensando la prima giapponese del Don Carlo in "Verdiana", 17, pp. 6-8 (日本ヴェルディ協会) 千代田晶弘: 海外レポート イタリア・オペラ・レポート ペーザロ音楽祭「ビアンカとファッリエロ」他 『音 楽現代』 (芸術現代社) 36(2) pp. 162-165 Chiyoda, Akihiro Resoconto estero Italia. Resoconto del Festival della musica di Pesaro. Bianca e Falliero in "Ongaku Gendai", 36(2), pp. 162-165 ダ・ポンテ, ロレンツォ台本 ボマルシェ, ピエル・オギュスタン・カロン・ド原作 モーツァルト, ヴォ ルフガング・アマデウス作曲 とよしま洋訳: 『フィガロの結婚』第 2 改訂版新版 アウラ・マーニャ/イタ リアオペラ出版 76p (イタリアオペラ対訳双書;16) Da Ponte, Lorenzo (libretto) Beaumarchais, Pierre Augustin Caron de (tratto da) Mozart, Wolfgang Amadeus (musica) (Toyoshima, Yo tr.) 93 *Le nozze di Figaro Aula Magna, Italia Opera Shuppan, 76p 江川紹子 Muti, Riccardo: カラー 対談「江川紹子の部屋」 (27)リッカルド・ムーティ 『音楽の友』 (音 楽之友社) 64(1) pp. 40-43 Egawa, Shoko Muti, Riccardo Conversazioni:La stanza di Shoko Egawa, (27)Riccardo Muti in "Ongaku no Tomo", 64(1), pp. 40-43 江川紹子 Frittoli, Barbara: カラー 対談「江川紹子の部屋」 (32)バルバラ・フリットリ 『音楽の友』 (音 楽之友社) 64(6) pp. 31-35 Egawa, Shoko Frittoli, Barbara Conversazioni:La stanza di Shoko Egawa , (32)Barbara Frittoli in "Ongaku no Tomo", 64(6), pp. 31-35 榎本由美作画 河原廣之監修: 『椿姫』 自由国民社 136p (マンガで楽しむ傑作オペラ) Enomoto, Yumi (ill.) Kawahara, Hiroyuki (superv.edit.) *La traviata Jiyu Kokuminsha, 136p 藤田由之, 金子建志: 〔2006 年〕2 月新譜月評 管弦楽曲 ロッシーニ/序曲集 『レコード芸術』 (音楽之 友社) 55(2) pp. 94-96 Fujita, Yoshiyuki Kaneko, Kenji Recensione mensile delle ultime uscite:febbraio (2006) Opera: Musica per orchestra. Raccolta di overture di Rossini in "Record Geijutsu", 55(2), pp. 94-96 Grasselli, Fabrizio: カラー ローマ歌劇場《リゴレット》 《トスカ》日本公演 『音楽の友』 (音楽之友社) 64(12) pp. 18-20 Grasselli, Fabrizio Teatro dell'Opera di Roma. La tournee in Giappone di RigolettoeTosca in "Ongaku no Tomo", 64(12), pp. 18-20 Guido d'Arezzo 西間木真訳: アレッツォのグイド『アンティフォナリウム序文』訳 『地中海研究所紀要』 (早稲田大学地中海研究所) 4 pp. 131-137 Guido d'Arezzo (Nishimagi, Shin Tr.) *Una traduzione giapponese del Prologus in antiphonarium (a. 1023) di Guido d’Arezzo in "Bulletin of the Institute for Mediterranean studies", 4, pp. 131-137 具滋妍[著]: 『17 世紀中期の歌唱演奏法に関する一考察 : チェスティのオペラ《オロンテーア》のアリア を中心に』 [具滋妍] 1 冊 (博士論文) Gu, Jayon Osservazioni sull'interpretazione canora della metà del XVII secolo: l'aria dell'opera Orontea" di Cesti Gu Jayon, 1v. (tesi di dottrorato) アーノンクール, ニコラウス著 那須田務, 本多優之共訳: 『音楽は対話である : モンテヴェルディ、バッ ハ、モーツァルトを巡る考察』改訂第 2 版 アカデミア・ミュージック 336p Harnoncourt, Nikolaus (Nasuda, Tsutomu Honda, Masayuki tr.) *Der musikalische Dialog (2.ed. riveduta) Accademia Music, 336p 94 林望, 永竹由幸, 池田匡克・愛美[著]: 『イタリア音楽散歩』 世界文化社 143p Hayashi, Nozomu Nagatake, Yoshiyuki Ikeda, Masakatsu Ikeda, Aimi Passeggiata della musica in Italia Sekai Bunkasha, 143p (ほたるの本) 堀内修: イタリアの「指揮者」たちの群像―今、 「音楽はイタリア」の神話が蘇る 『音楽の友』 友社) 64(11) pp. 92-95 Horiuchi, Osamu I direttori d'orchestra. La rinascita della leggenda della musica italiana in "Ongaku no Tomo", 64(11), pp. 92-95 (音楽之 堀内康雄, 黒田恭一, 浅里公三: トークセッション My Favorite Player―Ver.2:オペラ歌手が語るオペラ歌 手論(第 15 回)ピエロ・カップッチッリ(バリトン) ゲスト:堀内康雄(バリトン) 『音楽の友』 (音 楽之友社) 64(3) pp. 116-118 Horiuchi, Yasuo Kuroda, Kyoichi Asari, Kozo Talk session. My favourite player Ver.2. Un cantante lirico presenta un altro cantante lirico, (15) Piero Cappuccilli(baritono): Horiuchi Yasuo(baritono) in "Ongaku no Tomo", 64(3), pp. 116-118 今谷和徳著: 『中世・ルネサンスの社会と音楽』新版 音楽之友社 Imatani, Kazunori Società e musica nel Medioevo e Rinascimento (nuova ed.) Ongaku no Tomosha, 308,37p 308,37p 石田陽子: 「完全なる人間」を育むために―ルネサンス初期のイタリア人文主義者の音楽教育観 『四天王寺 国際仏教大学紀要』 (四天王寺国際仏教大学) 43・51 pp. 219-235 Ishida, Yoko *The education for making a man perfect: the humanists' view of musical education in early Renaissance in Italy in "International Buddhist University bulletin", 43・51, pp. 219-235 片桐卓也: イタリアの「器楽奏者」たちの群像―突出した異才・鬼才・天才を生み続ける国(特集 やっぱり 主役はイタリア人!―イタリアン・アーティスト大集合)『音楽の友』 (音楽之友社) 64(11) pp. 97-100 Katagiri, Takuya Il gruppo degli strumentisti italiani. Il Paese che continua a far nascere particolarità, talento e genio in "Ongaku no Tomo", 64(11), pp. 97-100 加藤浩子: 官能の謎々―モーツァルト・ダ=ポンテ・オペラの魅力―キーワードは誘惑(特集 モーツァルト ア・ラ・カ・ル・ト―生誕 250 年記念 第 2 弾!!) ―(人間、そして作品) 『音楽現代』 (芸術現代社) 36(5) pp. 82-84 Kato, Hiroko Gli enigmi della sensualità. Mozart. Da Ponte. Il fascino dell'opera. La parola chiave è tentazione in "Ongaku Gendai", 36(5), pp. 82-84 川村敬一編著: 『古典イタリア名曲撰集 : 中声用. 1』改訂版 Kawamura, Keiichi (a cura di e testo) *Arie Antiche Italiane,1 (ed. riveduta) KMP, 163p 95 ケイ・エム・ピー 163p 川村敬一編著: 『古典イタリア名曲撰集 : 中声用. 2』改訂版 Kawamura, Keiichi (a cura di e testo) *Arie Antiche Italiane,2 (ed. riveduta) KMP, 135p ケイ・エム・ピー 135p 木之下晃: 音楽の殿堂(169)ポリテアーマ・ガリバルディ劇場(イタリア・パレルモ) 『音楽の友』 (音 楽之友社) 64(8) pp. 40-42 Kinoshita, Akira I templi della musica, (169) Teatro Politeama Garibaldi(Palermo) in "Ongaku no Tomo", 64(8), pp. 40-42 木之下晃, 永竹由幸著: 『ヴェルディへの旅 : 写真とエッセイでたどる巨匠の生涯』 223p Kinoshita, Akira Nagatake, Yoshiyuki Alla scoperta di Verdi:la vita del grande maestro attraverso foto e saggi Jitsugyo no Nihonsha, 223p 実業之日本社 岸純信: パリとヴェルディ ヴェルディ作品のパリ初演評から(3) 『日本ヴェルディ協会会報』 ヴェルディ協会) 15 pp. 85-87 Kishi, Suminobu Verdi e Parigi. Le opere di Verdi a partire dalla critica alla prima di Parigi (3) in "Verdiana", 15, pp. 85-87 (日本 岸純信: パリとヴェルディ ヴェルディ作品のパリ初演評から(4) 『日本ヴェルディ協会会報』 ヴェルディ協会) 17 pp. 35-47 Kishi, Suminobu Verdi e Parigi. Le opere di Verdi a partire dalla critica alla prima di Parigi (4) in "Verdiana", 17, pp. 35-47 (日本 岸純信: パリとヴェルディ ヴェルディ作品のパリ初演評から(5) 『日本ヴェルディ協会会報』 ヴェルディ協会) 18 pp. 59-64 Kishi, Suminobu Verdi e Parigi. Le opere di Verdi a partire dalla critica alla prima di Parigi (5) in "Verdiana", 18, pp. 59-64 (日本 岸純信, 河野典子: カラー ローマ歌劇場 2 つのプレミエ―《ドン・ジョヴァンニ》《リゴレット》+ 〈INTERVIEW〉レナート・ブルゾン 『音楽の友』 (音楽之友社) 64(4) pp. 18-20 Kishi, Suminobu Kono, Noriko Due prime del Teatro dell'Opera di Roma.Il Don Giovanni,Rigoletto.Intervista a Renato Bruson in "Ongaku no Tomo", 64(4), pp. 18-20 喜多尾道冬: 音楽に寄す(第 23 回)ヴィヴァルディのオペラ 『文學界』 (文藝春秋) 60(6) Kitao, Michifuyu Invito alla musica, (23) L'opera di Vivaldi in "Bungakukai", 60(6), pp. 298-301 pp. 298-301 小林利之, 浅里公三, 黒田恭一: 現代名盤鑑定団(76)ヴェルディ:歌劇《椿姫》 『レコード芸術』 (音 楽之友社) 55(4) pp. 293-296 Kobayashi, Toshiyuki Asari, Kozo Kuroda, Kyoichi Cernita di famose esecuzioni recenti, (76)Opera di Verdi. La traviata 96 in "Record Geijyutu", 55(4), pp. 293-296 國土潤一: イタリアの「オペラ歌手」たちの系譜―「ベルカント」は生まれ、消え去り、そして再び蘇る(特 集 やっぱり主役はイタリア人!―イタリアン・アーティスト大集合) 『音楽の友』 (音楽之友社) 64(11) pp. 78-81 Kokudo, Junichi Albero genealogico dei cantanti di opera italiani. La nascita del bel canto, la sua fine e la sua rinascita in "Ongaku no Tomo", 64(11), pp. 78-81 國土潤一, 高崎保男: 〔2006 年〕2 月新譜月評 オペラ ヴェルディ:歌劇《椿姫(ラ・トラヴィアータ)》 (全 曲) 『レコード芸術』 (音楽之友社) 55(2) pp. 129-131 Kokudo, Junichi Takasaki, Yasuo Recensione mensile delle ultime uscite:febbraio (2006) Opera:La Traviata di Verdi.Versione integrale in "Record Geijutu", 55(2), pp. 129-131 河野典子: 実録 イタリアの名歌手たちからのメッセージ(特集 やっぱり主役はイタリア人!―イタリアン・ アーティスト大集合) 『音楽の友』 (音楽之友社) 64(11) pp. 82-87 Kono, Noriko Cronache vere. Messaggio da alcuni cantanti italiani di successo in "Ongaku no Tomo", 64(11), pp. 82-87 丸山幸子: バスティアニーニのロドリーゴ その深遠と至極の芸術 『日本ヴェルディ協会会報』 (日本ヴ ェルディ協会) 17 pp. 19-27 Maruyama, Sachiko Il Rodrigo di Bastianini. L'arte del profondo e del sublime in "Verdiana", 17, pp. 19-27 松本直美: 作曲者不詳・《オスペダーレ》と「救護院オペラ」の定義に関する一考察 『音楽学』 楽学会) 52(1) pp. 45-61 Matsumoto, Naomi *An anonymous setting of L'Ospedale and the question of an ''asylum opera'' genre in "Journal of the Musicological Society of Japan", 52(1), pp. 45-61 水谷彰良著: 『イタリア・オペラ史』 Mizutani, Akira *Storia dell'opera italiana Ongaku no Tomosha, 278,40p (日本音 278,40p 音楽之友社 水谷彰良, 河野典子, 國土潤一: ボローニャ歌劇場日本公演≪連隊の娘≫≪トロヴァトーレ≫≪アンドレ ア・シェニエ≫―"新世紀 3 大テノール"が集結! 『音楽の友』 (音楽之友社) 64(8) pp. 10-13 Mizutani, Akira Kono, Noriko Kokudo, Junichi Tournee in Giappone del Teatro comunale di Bologna.La figlia del reggimento, Il trovatore Andreas Chénier."I tre grandi tenori del secolo" si riuniscono in "Ongaku no Tomo", 64(8), pp. 10-13 森田学著: 『歌うイタリア語ハンドブック : 歌唱イタリア語の発音と名曲選』 Morita, Manabu *Manuale della lingua Italiana per il canto lirico Chopin, 253p 97 ショパン 253p 森園みるく作画 河原廣之監修: 『ドン・ジョヴァンニ』 自由国民社 ペラ) Morizono, Miruku (ill.) Kawahara Hiroyuki (superv.edit.) 159p (マンガで楽しむ傑作オ Don Giovanni Jiyu Kokuminsha, 159p モリコーネ, エンニオ[作曲] ドレミ楽譜出版社編集部編著: 『エンニオ・モリコーネ/ベスト・コレクショ ン : ピアノ・ソロ』 ドレミ楽譜出版社 76p Morricone, Ennio (musica) Doremi Gakufu Shuppansha Henshubu (Doremi Music Publishing ) (a cura della redaz. di e testo) Ennio Morricone - Best Collection: Piano Solo Doremi Gakufu Shuppansha, 76p モーツァルト, ヴォルフガング・アマデウス作曲 ダ・ポンテ, ロレンツォ台本 萩谷由喜子解説: 『ドン・ ジョヴァンニ : 初演:1787 年プラハ国立劇場(現エステート劇場)』 ショパン 79p (イラストオペラ ブック;3)(付属資料:CD1 枚) Mozart, Wolfgang Amadeus (musica) Da Ponte, Lorenzo (libretto) Hagiya, Yukiko (commento) *Don Giovanni Chopin, 79p, +1CD モーツァルト, ヴォルフガング・アマデウス作曲 ダ・ポンテ, ロレンツォ台本 萩谷由喜子解説: 『ドン・ ジョヴァンニ : 初演:1787 年プラハ国立劇場(現エステート劇場)』 ショパン 79p (イラストオペラ ブック;3)(付属資料:CD1 枚) Mozart, Wolfgang Amadeus(musica) Da Ponte, Lorenzo(libretto) Hagiya, Yukiko(commento) *Don Giovanni Chopin, 79p, +1CD モーツァルト作 高樹のぶ子監修 島田一志文 小玉有起絵: 『ドン・ジョヴァンニ』 STUDIO CELLO 77p (スタジオ・セロ・オペラシリーズ;2) Mozart, Wolfgang Amadeus (musica) Takagi, Nobuko (superv.edit.) Shimada, Kazushi (testo) Kodama, Yuki(ill.) *Don Giovanni Studio Cello, 77p 村瀬光子: さようならカップッチッリ 『日本ヴェルディ協会会報』 (日本ヴェルディ協会) 15 Murase, Mitsuko Addio, Cappuccilli in "Verdiana", 15, pp. 35-42 pp. 35-42 室町さやか: 17-18 世紀におけるヴェネツィアの福祉施設オスペダーレの音楽活動について 『学校教育学研 究論集』 (東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科) 14 pp. 23-33 Muromachi, Sayaka *The musical activities of Ospedale in Venice in 17-18th centuries in "Journal of educational research", 14, pp. 23-33 永竹由幸: ヴェルディとヴェネツィアとジェノヴァ 『日本ヴェルディ協会会報』 15 pp. 2-8 Nagatake, Yoshiyuki Verdi, Venezia e Genova in "Verdiana", 15, pp. 2-8 98 (日本ヴェルディ協会) 永竹由幸: ヴェルディとワーグナー 『日本ヴェルディ協会会報』 Nagatake, Yoshiyuki Verdi e Wagner in "Verdiana", 16, pp. 2-3 (日本ヴェルディ協会) 16 pp. 2-3 永竹由幸: ヴェルディとワーグナー(その 2)オペラを改訂するヴェルディとほとんど改訂をしないヴァー グナー 『日本ヴェルディ協会会報』 (日本ヴェルディ協会) 17 pp. 2-5 Nagatake, Yoshiyuki Verdi e Wagner, (2) Verdi che revisiona le opere e Wagner che non lo fa quasi mai in "Verdiana", 17, pp. 2-5 永竹由幸: ヴェルディとワーグナー(その 3)その金銭感覚 『日本ヴェルディ協会会報』 (日本ヴェルデ ィ協会) 18 pp. 2-4 Nagatake, Yoshiyuki Verdi e Wagner, (3) Il senso del denaro in "Verdiana", 18, pp. 2-4 直野資, 黒田恭一, 浅里公三: トークセッション My Favorite Player Ver.2 オペラ歌手が語るオペラ歌手論 (19)フランコ・コレッリ(テノール) ゲスト:直野資(バリトン) 『音楽の友』 (音楽之友社) 64(7) pp. 150-152 Naono, Tasuku Kuroda, Kyoichi Asari, Kozo Talk session.My favourite player Ver.2. Un cantante lirico presenta un altro cantante lirico,(19) Franco Corelli (tenore) ospite. Naono Tasuku (baritono) in "Ongaku no Tomo", 64(7), pp. 150-152 野田和哉: 海外レポート イタリア 『音楽の友』 Noda, Kazuya Resoconto estero Italia in "Ongaku no Tomo", 64(12), pp. 192-194 (音楽之友社) 野崎正俊著: 『詳解オペラ名作 127 : 普及版』 ショパン イタリア・オペラ pp. 10-120 イタリア pp. 280-283 作曲家プロフィール イタリア pp. 297-298 Nozaki, Masatoshi *Opera 127 stories Chopin, 310p Italia – L’opera pp. 10-120 Italia pp. 280-283 Profilo dei compositori – Italia pp. 297-298 64(12) pp. 192-194 310p 小畑恒夫: ヴェルディの手紙を読む 作品編(9) 『日本ヴェルディ協会会報』 15 pp. 9-22 Obata, Tsuneo Leggere le lettere di Verdi. Opere (9) in "Verdiana", 15, pp. 9-22 小畑恒夫: ヴェルディの手紙を読む 16 pp. 4-12 (日本ヴェルディ協会) 作品編(10) 『日本ヴェルディ協会会報』 (日本ヴェルディ協会) 99 Obata, Tsuneo Leggere le lettere di Verdi. Opere (10) in "Verdiana", 16, pp. 4-12 小畑恒夫: ヴェルディの手紙を読む 作品編(11) 『日本ヴェルディ協会会報』 18 pp. 5-17 Obata, Tsuneo Leggere le lettere di Verdi. Opera (11) in "Verdiana", 18, pp. 5-17 (日本ヴェルディ協会) 小川さくえ: ジャコモ・プッチーニ『蝶々夫人』―西洋の観察者、東洋の死体 『宮崎大学教育文化学部紀要. 人文科学』 (宮崎大学教育文化学部) 14 pp. 45-59 Ogawa, Sakue Madama Butterfly di Giacomo Puccini. Osservatore occidentale e salma orientale in "Memoirs of the Faculty of Education and Culture, University of Miyazaki. Humanities", 14, pp. 45-59 大木裕子, 古賀広志: クレモナにおけるヴァイオリン製作の現状と課題 『京都マネジメント・レビュー』 (京都産業大学マネジメント研究会) 9 pp. 19-36 Oki, Yuko Koga, Hiroshi *Current Conditions and Challenges for Making Violins in Cremona in "Kyoto management review", 9, pp. 19-36 プッチーニ, ジャコモ作曲 アダーミ, ジュゼッペ シモーニ, レナート台本 ゴッツィ, カルロ原作 伊 熊よし子解説: 『トゥーランドット : 初演:1926 年ミラノ、スカラ座』 ショパン 71p (イラストオ ペラブック;1)(付属資料:CD1 枚) Puccini, Giacomo (musica) Adami, Giuseppe Simoni, Renato (libretto) Gozzi, Carlo (tratto da) Ikuma, Yoshiko (commento) *Turandot Chopin, 71p, +1CD プッチーニ[音楽] [ジャコーザ, ジュゼッペ イルリカ, ルイージ][台本] 小瀬村幸子訳: 『ラ・ボエー ム』 音楽之友社 190p (オペラ対訳ライブラリー) Puccini, Giacomo (musica) Giacosa, Giuseppe Illica, Luigi (libretto) (Kosemura, Sachiko tr.) *La boheme Ongaku no Tomosha, 190p プッチーニ, G.作曲 須川展也監修・編曲: 『誰も寝てはならぬ : オペラ《トゥーランドット》より : サク ソフォン(E[フラット]または B[フラット]管)とピアノのための』 全音楽譜出版社 5p (須川展也サ クソフォン=コレクション) Puccini, Giacomo (musica) Sugawa, Nobuya (superv.edit.e adatt.music.) Nessun dorma.Dall'Opera Turandot .Per sassofono e pianoforte Zenon Gakufu Shuppansha, 5p ロッシ, アレグラ著 小林美幸訳: 『イル・ディーヴォ : ロマンシングザワールド』 集英社 属資料:ポストカード 4 枚) Rossi, Allegra (Kobayashi, Miyuki tr.) *Il Divo romancing the world Shueisha, 125p 100 125p (付 佐々木なおみ: 17∼18 世紀イタリアにおける世俗カンタータの種類と用途に関する試論 『地中海学研究』 (地中海学会) 29 pp. 47-66 Sasaki, Naomi *A Study on the Types and Occasions of Italian Secular Cantatas in the 17th and the 18th Centuries in "Mediterraneus", 29, pp. 47-66 佐々木徹: ルネサンス音楽の成立とその背景としての公会議と教会会議(キリスト教芸術 特集号) 『キリ スト教学』 (立教大学キリスト教学会) 48 pp. 73-82 Sasaki, Tsutomu *The establishment of the Renaissance Music and the Councils as its social background in "Christkyogaku", 48, pp. 73-82 里中満智子著: 『椿姫 : アイーダ/リゴレット/マクベス』 中央公論新社 作オペラ;3) Satonaka, Machiko 244p (中公文庫 . マンガ名 La traviata, Aida, Rigoletto, Macbeth Chuo Koron Shinsha, 244p 関孝弘 ラーゴ, マリアンジェラ共著: 『これで納得!よくわかる音楽用語のはなし : イタリアの日常会話か ら学ぶ』 全音楽譜出版社 285p Seki, Takahiro Rago, Mariangela Adesso ho capito!Discorsi che utilizzano il linguaggio musicale. Impariamo l'Italiano dai dialoghi quotidiani Zenon Gakufu Shuppansha, 285p 世良恭子[著]: 『ジュゼッペ・ヴェルディのオペラ『ドン・カルロ』: 作品成立史の研究』[世良恭子] 1 冊 (博士論文) Sera, Kyoko *The opera Don Carlo of Giuseppe Verdi - on the compositional process regarding textual interpretation Kyoko Sera, 1v. (tesi di dottrorato) 新国立劇場運営財団営業部編: 『カヴァレリア・ルスティカーナ : マスカーニ : opera : 2005/2006 season 道化師 : レオンカヴァッロ : opera : 2005/2006 season』 新国立劇場運営財団 33p Shin Kokuritsu Gekijo Unei Zaidan Eigyobu (Fondazione per la gestione del New National Theatre di Tokyo. Sezione Commerciale) (a cura di) Cavalleria Rusticana di Pietro Mascagni. Stagione 2005-2006 dell'opera./I Pagliacci di Ruggiero Leoncavallo. Stagione 2005-2006 dell’opera Shin Kokuritsu Gekijo Unei Zaidan, 33p 新国立劇場運営財団営業部編: 『ドン・カルロ : ヴェルディ : opera : 2006/2007 season』 新国立劇場運 営財団 36p Shin Kokuritsu Gekijo Unei Zaidan Eigyobu (Fondazione per la gestione del New National Theatre di Tokyo. Sezione Commerciale) (a cura di) Don Carlos di Giuseppe Verdi. Stagione 2006-2007 dell'opera Shin Kokuritsu Gekijo Unei Zaidan, 36p 新国立劇場運営財団営業部編: 『セビリアの理髪師 : G.ロッシーニ : opera : 2006/2007 season』 新国立 劇場運営財団 36p Shin Kokuritsu Gekijo Unei Zaidan Eigyobu (Fondazione per la gestione del New National Theatre di Tokyo. Sezione Commerciale) (a cura di) 101 Il Barbiere di Siviglia di Giacomo Rossini. Stagione 2006-2007 dell'opera Shin Kokuritsu Gekijo Unei Zaidan, 36p 新国立劇場運営財団営業部編: 『運命の力 : ヴェルディ: opera : 2005/2006 season』 新国立劇場運営財団 33p (付属資料:7p) Shin Kokuritsu Gekijo Unei Zaidan Eigyobu (Fondazione per la gestione del New National Theatre di Tokyo. Sezione Commerciale) (a cura di) La Forza del destino di Giuseppe Verdi. Stagione 2005-2006 dell'opera Shin Kokuritsu Gekijo Unei Zaidan, 33p 園田みどり: チプリアーノ・デ・ローレとジャケス・デ・ヴェルト(1)ジョヴァンニ・デッラ・カーサ作の ソネット「おお、眠りよ O sonno」を歌詞とする 2 曲のマドリガーレについて 『東京藝術大学音楽学部紀 要』 (東京藝術大学音楽学部) 32 pp. 37-60 Sonoda, Midori *Cipriano de Rore e Giaches de Wert (1) - Su due intonazioni musicali del sonetto 《O sonno》 di mons. Giovanni Della Casa in "Bulletin", 32, pp. 37-60 菅野浩和: 中世ルネッサンス、バロック(特集 オルガンとオルガン音楽への誘い……―その歴史と魅力、日 本のオルガンは…) ―(オルガン音楽の歴史) 『音楽現代』 (芸術現代社) 36(12) pp. 94-97 Sugano, Hirokazu Medioevo, Rinascimento e Barocco in "Ongaku Gendai", 36(12), pp. 94-97 杉本ゆり: アシジの聖フランシスコ 祝日の職務日課について 『聖グレゴリオの家 ゴリオの家・宗教音楽研究所) 2 pp. 1-23 Sugimoto, Yuri San Francesco D'Assisi. Su "Officium rhythmicum" in "St.Gregory House Research Papers ", 2, pp. 1-23 研究論集』 (聖グレ 高崎保男: イタリア発 夏の音楽祭レポート ペーザロ・ロッシーニ・フェスティヴァル『音楽の友』 楽之友社) 64(10) pp. 151-154 Takasaki, Yasuo Dall'Italia. Resoconto sui festival musicali estivi. Rossini. Opera Festival di Pesaro in "Ongaku no Tomo", 64(10), pp. 151-154 (音 高島勝治: マリオ・デル・モナコの思い出 『日本ヴェルディ協会会報』 (日本ヴェルディ協会) 18 pp. 35-38 Takashima, Katsuharu Pensando a Mario Del Monaco in "Verdiana", 18, pp. 35-38 武田雅人: ピエロ・カップッチッリの思い出 『日本ヴェルディ協会会報』 pp. 74-77 Takeda, Masato Ricordando Piero Cappuccilli in "Verdiana", 15, pp. 74-77 戸口幸策著: 『オペラの誕生』 Toguchi, Kosaku 平凡社 431,67p (日本ヴェルディ協会) (平凡社ライブラリー;573) 102 15 La nascita dell'opera Heibonsha, 431,67p 徳弘一路, 出口貴博, 高澤嘉光他: ストラディバリウス演奏音の聞き比べ実験 『聴覚研究会資料』 音響学会聴覚研究委員会) 36(9) pp. 801-806 Tokuhiro, Ichiro Deguchi, Takahiro Takasawa, Yoshimitsu [et al.] *Hearing Test of Stradibarius in "Chokaku Kenkyukai Shiryo", 36(9), pp. 801-806 (日本 辻麻子: シエナ人バスティアニーニ - 名歌手を培ったもの 『日本ヴェルディ協会会報』 (日本ヴェルデ ィ協会) 15 pp. 23-34 Tsuji, Asako Il luogo che ha crescuito il senese Bastianini, famoso cantante in "Verdiana", 15, pp. 23-34 辻宥子: オペラ《カヴァレリア・ルスティカーナ》―体験を通して知るオペラの中での歌手の役割 『フェリ ス女学院大学音楽学部紀要』 (フェリス女学院大学) 8 pp. 23-56 Tsuji, Yuko Opera (Cavalleria Rusticana). Il ruolo di cantante appreso attraverso l'esperianza in "Ferris studies, College of Music", 8, pp. 23-56 植田佐世子: イタリア古典歌曲における歌唱の研究(16) 『東筑紫短期大学研究紀要』 学) 37 pp. 61-67 Ueda, Sayoko *A study of singing method of Italian classic arias (16) in "Bulletin of Higashichikushi Junior College", 37, pp. 61-67 (東筑紫短期大 四方田犬彦: 音楽のアマチュア(11)ルチアーノ・ベリオ 『一冊の本』 (朝日新聞社) 11(9) Yomota, Inuhiko Dilettanti della musica, (11) Luciano Berio in "Issatsu no Hon", 11(9), pp. 42-46 pp. 42-46 米田潔弘: コンフラテルニタス研究の視座―オペラ誕生の背景を探る 『創文』 (創文社) 488 Yoneda, Yukihiro Prospettive degli studi sulle confraternite. Indagine sul background della nascita dell'opera in "Sobun", 488, pp. 17-20 pp. 17-20 吉川文: アントニオ・ザカラ・ダ・テラモ―中世からルネサンスへの転換期の音楽 『フェリス女学院大学音 楽学部紀要』 (フェリス女学院大学) 8 pp. 3-21 Yoshikawa, Aya Antonio Zacara da Teramo. Il periodo di svolta della musica dal Medioevo al Rinascimento in "Ferris studies, College of Music", 8, pp. 3-21 ザニン, フランチェスコ [水野仁][訳]: オルガンをたずねて カーサ・ダンジェラのオルガン[含 イタリア 語文] 『オルガン研究』 (日本オルガン研究会) 34 pp. 36-42 Zanin, Francesco (Mizuno, Hitoshi tr.) *L'organo di casa d'Angela in "Annual report of Japan Organ Society", 34, pp. 36-42 『クラシック・イン. 30 :「アイーダ凱旋行進曲」-オペラ名曲集・イタリア編』 小学館 103 19p (付属資 料:CD1 枚) *Classic Inn, 30 Shogakukan, 19p, +1CD 本誌〔音楽の友〕筆者陣に聞く 私のイタリア―最もイタリアを実感させてくれる"これぞイタリア!"アーテ ィスト・ベスト 3(特集 やっぱり主役はイタリア人!―イタリアン・アーティスト大集合)『音楽の友』 (音 楽之友社) 64(11) pp. 88-91 Chiediamolo ai nostri autori di "Ongaku no tomo". La mia Italia. Questo è quello che ti fa sperimentare la vera Italia. Il meglio degli artisti 3. in "Ongaku no Tomo", 64(11), pp. 88-91 『イタリアにおけるオペラの現状と展望 : 公開講座=オペラ劇場運営の現在・イタリア 2 : 講義録』 音楽大学オペラ研究所 40p *Il teatro d'opera in Italia ieri e oggi Showa Ongaku Daigaku Opera Kenkyujo, 40p 昭和 特集 やっぱり主役はイタリア人!―イタリアン・アーティスト大集合 『音楽の友』 (音楽之友社) 64(11) pp. 77-100 Speciale. Alla fine il protagonista è sempre un Italiano! Selezione dei migliori artisti italiani in "Ongaku no Tomo", 64(11), pp. 77-100 『東京ギターカルテット. 3(イタリアン・コレクション)』 Tokyo Guitar Quartet. 3 (Italian collection) Gendai Guitar sha, 1v. 現代ギター社 1冊 映画 Cinema 朝日新聞社文化事業部編: 『イタリア映画祭 2006』 朝日新聞社文化事業部 103p サルティ, マッシモ ごあいさつ pp. 6-7 カッターニ, カルラ メッセージ ― 愛が自由にいきつくところ pp. 8-9 岡本太郎 映画のような人生、ノワールな現実 pp. 14-22 塩野七生 ロベルト・ファエンツァを紹介します pp. 23-31 セスティ, マリオ 女たちと苦しみ pp. 58-63 田之倉稔 映像に見るイタリアの現代 pp. 64-69 ディ・リエンツォ, マウリーツィオ メイド・イン・イタリーの 12 の小さな物語 pp. 70-71 岡本太郎 インタビュー ルカ・ビガッツィ 世界一の灯台守 pp. 75-77 パオロ・フランキ 懐かしのNYのイタリア系刑事 pp. 78-80 ヴァリア・サンテッラ 静かでふんわりしたナポリの知性 pp. 81-83 ジュゼッペ・ピッチョーニ 映画書店のオーナー監督の伯父 pp. 84-86 アレッシオ・ボーニ ニコラだった時のマッテオ? pp. 87-89 ガブリエレ・サルヴァートス ミラノとローマ、映画と音楽の狭間で生きる穏やかなナポリの魂 pp. 90-92 Asahi Shinbunsha Bunka Jigyobu (Asahi Shinbun, Cultural Project Department) (a cura di) 104 *Festival del cinema Italiano 2006 Tokyo Asahi Shinbunsha Bunka Jigyobu (Asahi Shinbun, Cultural Project Department), 103p Sarti, Massimo *Saluto pp. 6-7 Cattani, Carla Messaggio − *Amore in caduta libera pp. 8-9 Okamoto, Taro *Vite da film, realtà noir pp. 14-22 Shiono, Nanami *Vi presento Roberto Faenza pp. 23-31 Sesti, Mario *Le donne e il male pp. 58-63 Tanokura, Minoru *L’Italia contemoranea attraverso le immagini pp. 64-69 Di Rienzo, Maurizio *Dodici piccole storie made in Italy pp. 70-71 Okamoto, Taro (testo,foto) Luca Bigazzi pp. 75-77 Paolo Franchi pp. 78-80 Valia Santella pp. 81-83 Giuseppe Piccioni pp. 84-86 Alessio Boni pp. 87-89 Gabriele Salvatores pp. 90-92 Bendazzi, Giannalberto[著] Ippolito, Emilia Burnett, Paula 訳: African Cinema Animation 『アニメ ーション研究』 (日本アニメーション学会) 7(1) pp. 49-55 Bendazzi, Giannalberto (Ippolito, Emilia Burnett, Paula tr.) *African Cinema Animation in "The Japanese journal of animation studies", 7(1), pp. 49-55 Costa, Antonio 澤田昌之訳: アフリカのオレステイアのための覚え書き―1969 年 ピエル・パオロ・パゾ リーニ監督 『明治学院大学大学院文学研究科藝術學専攻紀要』 (明治学院大学大学院文学研究科芸術学 専攻) 5 pp. 43-63 Costa, Antonio (Sawada, Masayuki tr.) *Appunti per un'orestiade Africana in "Bandaly", 5, pp. 43-63 権藤俊司: Giannalberto Bendazzi と Cartoons―アニメーションの世界史を書くということ(招待論文の解 説) 『アニメーション研究』 (日本アニメーション学会) 7(1) pp. 40-42 Gondo, Shunji Giannalberto Bendazzi e i cartoni. Cosa significa scrivere la storia dei cartoni animati internazionale in "The Japanese journal of animation studies", 7(1), pp. 40-42 石田美紀: インタビュー 吉田喜重、岡田茉莉子が見たイタリア 『UP』 (東京大学出版会) 35(2) 7-18 Ishida, Minori Interview. L'Italia vista da Yoshida Kiju e Okada Mariko in "UP", 35(2), pp. 7-18 pp. 石田美紀: イタリア―わたしたちに選択を迫るふたつのシネマトゥルギー―ジョルダーナ『輝ける青春』と ベロッキオ『夜よ、こんにちは』 (特集:映画の最前線―世界でいまいちばんホットな映画はこれです!!)『國 文學 : 解釈と教材の研究』 (學燈社) 51(7) pp. 22-29 Ishida, Minori Una scelta tra due visioni del cinema da cui non possiamo prescindere. La meglio gioventù di Giordana e Buongiorno Notte di Bellocchio.(Speciale. Ultimi film. Questo è il film più scottante del momento) in "Kokubungaku Kaishaku to Kyozai no Kenkyu", 51(7), pp. 22-29 105 城殿智行: 列車の失策―オルミ/キアロスタミ/ローチ『明日へのチケット』 『立教大学日本文学』 大学日本文学会) 97 pp. 206-213 Kidono, Tomoyuki Un errore del treno. Ticket di Olmi, Kiarostami e Loach in "Rikkyo Daigaku Nihonbungaku", 97, pp. 206-213 (立教 Muller, Marco 齋藤敦子: フロント・インタビュー(119)マルコ・ミュレール 『キネマ旬報』 マ旬報社) 1469 pp. 8-10 Muller, Marco Saito, Atsuko Front Interview, (119) Marco Muller in "Kinema Junpo", 1469, pp. 8-10 (キネ 西森和広: セルジオ・レオーネ『夕陽のギャングたち』についての四つの断章 『言語文化研究紀要』 (琉 球大学法文学部国際言語文化学科欧米系) 15 pp. 129-139 Nishimori, Kazuhiro Sergio Leone. Le quattro sezioni di Giù la testa in "Scripsimus", 15, pp. 129-139 押場靖志: 映画の中のイタリア語(42)テオレマ 『Cronaca』 Oshiba, Yasuji L'italiano nei film, (42) Teorema in "Cronaca", 108, p. 13 押場靖志: 映画の中のイタリア語(43)家の鍵 『Cronaca』 Oshiba, Yasuji L'italiano nei film, (43) Le chiavi di casa in "Cronaca", 109, p. 13 (日伊協会) (日伊協会) 押場靖志: 映画の中のイタリア語(44)カビリアの夜 『Cronaca』 Oshiba, Yasuji L'italiano nei film, (44) Le notti di Cabiria in "Cronaca", 110, p. 13 押場靖志: 映画の中のイタリア語(45)黄金の七人 『Cronaca』 Oshiba, Yasuji L'italiano nei film, (45) Sette uomini d'oro in "Cronaca", 111, p. 13 108 p. 13 109 p. 13 (日伊協会) (日伊協会) 110 p. 13 111 p. 13 Pellitteri, Marco: East of Oliver Twist: Japanese Culture and European Influences in Animated TV Series for Children and Adolescents 『アニメーション研究』 (日本アニメーション学会) 7(1) pp. 57-70 Pellitteri, Marco *East of Oliver Twist: Japanese Culture and European Influences in Animated TV Series for Children and Adolescents in "The Japanese journal of animation studies", 7(1), pp. 57-70 齋藤敦子: REPORT 第 63 回ヴェネチア国際映画祭 新設ローマ映画祭を強く意識したラインナップ 『キネ マ旬報』 (キネマ旬報社) 1470 pp. 146-149 Saito, Atsuko Report. 63esima edizione del Festival del Cinema di Venezia. Un programma consapevole della recente 106 istituzione del Festival del Cinema di Roma in "Kinema Junpo", 1470, pp. 146-149 土田環: 途切れなき歩行線―ロベルト・ロッセリーニ『ルイ 14 世の権力奪取』における力の発生/派生(特 集・映画のモビリティー) 『表象文化論研究』 (東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象 文化論) 5 pp. 58-77 Tsuchida, Tamaki Un tragitto ininterrotto. La prise de pouvoir par Louis XIV di Roberto Rossellini e la genesi-successione del potere.(Speciale. Mobilità del cinema) in "Hyosho Bunkaron Kenkyu", 5, pp. 58-77 梅田浩一: ヴィスコンティの自画像を求めて(1)『ヴェニスに死す』タッジオの微笑みの謎 『まぐま』 (StudioZero) 14 pp. 160-177 Umeda, Koichi Autoritratto di Visconti, (1) Morte a Venezia. Il segreto dietro al sorriso di Tadzio in "Maguma", 14, pp. 160-177 若菜薫著: 『ヴィスコンティ. 2』 Wakana, Kaoru *Luchino Visconti, 2 Choeisha, 227p 鳥影社 柳澤一博著: 『ヴィスコンティを求めて』 Yanagisawa, Kazuhiro Sulle orme di Visconti Tokyo Gakusan, 317p 227p 東京学参 317p 図版 16 枚 『ルキーノ・ヴィスコンティ』 エスクァイアマガジンジャパン *Luchino Visconti Esquire Magazine Japan, 159p 159p ローマ映画祭開催で始まる決戦 シネマ 老舗ベネチアは「共食い」と批判。2 つの映画の祭典は共存できる か 『Newsweek』 (阪急コミュニケーションズ) 21(39) pp. 32-33 La battaglia decisiva che comincia con il Festival del Cinema di Roma.La vecchia officina del cinema, Venezia lo giudica un "divorarsi a vicenda". Si posson portare avanti due festival del cinema allo stesso tempo? in "Newsweek", 21(39), pp. 32-33 演劇 Teatro ジョヴァンニ・アンブロージオ 川崎淳之助, 安広美智子, 岸田眞弓他訳: ジョヴァンニ・アンブロージオ 『実践の書、あるいは舞踊の技術について』 (1463)[含 イタリア語文] 『聖徳大学言語文化研究所論叢』 (聖徳大学) 14 pp. 328-419 Giovanni Ambrosio da Pesaro (Kawasaki, Junnosuke Yasuhiro, Michiko Kishida, Mayumi [et al.] tr.) *Giovanni Ambrosio da Pesaro/De pratica seu arte tripudii, 1463 in "Seitoku Daigaku Gengo Bunka Kenkyujo Ronso", 14, pp. 328-419 107 井上ひさし著 ジェルヴァジオ, フランコ 青山愛訳: 『父と暮せば : イタリア語対訳』 189p Inoue, Hisashi (Gervasio, Franco Aoyama, Ai tr.) *Mio padre Inoue Jimusho, 189p 井上事務所 菅野類: アルフィエーリの『ティモレオーン』―君主観の転換点としての解釈 『イタリア学会誌』 (イタ リア学会) 56 pp. 217-240 Kanno, Rui *Il Timoleone di Alfieri - una svolta dell'immagine sul principe in "Studi Italici", 56, pp. 217-240 岸田眞弓: Giovanni Ambrosio(Guglielmo Ebreo da Pesaro)とその周辺『聖徳大学言語文化研究所論叢』 (聖徳大学) 14 pp. 426-429 Kishida, Mayumi Giovanni Ambrosio e il suo entourage in "Seitoku Daigaku Gengo Bunka Kenkyujo Ronso", 14, pp. 426-429 近藤直樹: ラスカの喜劇『魔女』の前口上と梗概を巡って/(欧文)Il prologo e l'Argomento della Lasca 『美学芸術学』 (美学芸術学会) 22 pp. 22-37 Kondo, Naoki *Il prologo e l'Argomento della strega di Lasca in "Bigaku geijutsugaku", 22, pp. 22-37 strega di 國枝タカ子, 桐生敬子, 中田晴子: イタリア・ルネッサンス舞踊の再構築―バッサダンツァ,バッロの特徴と 舞踊動作 『茨城大学教育学部紀要. 教育科学』 (茨城大学教育学部) 55 pp. 57-76 Kunieda, Takako Kiryu, Keiko Nakada, Haruko *Research on Reconstruction for Italian Renaissance Dance in the 15th Century: II. Characteristics of Bassa Danza and Ballo with Physical Activities in "Bulletin of the Colledge of Education, Ibaraki University. Educational science", 55, pp. 57-76 大崎さやの: イタリア演劇 ― 2006:歴史と伝統の中での模索 『Theatre Year-Book. Theatre Abroad』 (国際演劇協会日本センター) 2006 pp. 128-133 Osaki, Sayano *Teatro d'Italia - 2005: in bilico tra storia e tradizione in "Theatre Year-Book. Theatre Abroad", 2006, pp. 128-133 ピランデッロ, ルイージ 勝田安彦訳: 戯曲 花をくわえた男 『テアトロ』 116-122 Pirandello, Luigi (Katsuta, Yasuhiko tr.) *L'uomo dal fiore in bocca in "Teatro", 783, pp. 116-122 ピランデッロ, ルイージ 勝田安彦訳: 戯曲 万力 『テアトロ』 Pirandello.Luigi (Katsuta, Yasuhiko tr.) *La morsa in "Teatro", 783, pp. 102-115 (カモミール社) (カモミール社) 783 pp. 783 pp. 102-115 佐藤純: 6 音音階(Hexachord)について(ジョヴァンニ・アンブロージオ・ダ・ペーサロ『実践の書、ある いは舞踊の技術について』 (1463) (その 1))『聖徳大学言語文化研究所論叢』(聖徳大学) 14 pp. 420-425 108 Sato, Sumi Sull’esacordo in "Seitoku Daigaku Gengo Bunka Kenkyujo Ronso", 14, pp. 420-425 鈴木国男: トロヴァトーレ変容 『共立女子大学文芸学部紀要』 (共立女子大学) Suzuki, Kunio *The transformation of il trovatore in "Studies in Arts and Letters,the Faculty of Art and Letters", 52, pp. 33-47 52 pp. 33-47 谷口眞生子: イタリアと「バレエ」に関する雑記帳 ― ballo-balletto-ballet 『Aula Nuova』 国語大学外国語学部イタリア語研究室) 5 pp. 121-139 Taniguchi, Makiko Taccuino sull'Italia e il "balletto" in "Aula Nuova", 5, pp. 121-139 (大阪外 White, Gary B.: Contrast in Comedies: Japanese Kyogen and Italian Commedia Dell'Arte 『岐阜聖徳 学園大学短期大学部紀要』 (岐阜聖徳学園大学短期大学部) 38 pp. 79-107 White, Gary B. Contrast in Comedies: Japanese Kyogen and Italian Commedia Dell'Arte in "Bulletin of Gifu Shotoku Gakuen University Junior College", 38, pp. 79-107 ジョヴァンニ・アンブロージオ・ダ・ペーサロ『実践の書、あるいは舞踊の技術について』 (1463) (その 1) 『聖徳大学言語文化研究所論叢』 (聖徳大学) 14 pp. 325-455 *Giovanni Ambrosio da Pesaro/De pratica seu arte tripudii, 1463 (1) in "Seitoku Daigaku Gengo Bunka Kenkyujo Ronso", 14, pp. 325-455 言語 Linguistica 青山照男: ラテン語学書におけるラテン語像 『いわき明星大学大学院人文学研究科紀要』 (いわき明星大 学大学院人文学研究科) 4 pp. 1-9 Aoyama, Teruo *How Latin Texbooks Describe the Latin Language in "Research bulletin of Iwaki Meisei University, Graduate School of Humanities", 4, pp. 1-9 アウエルバッハ, エーリヒ[著] 小竹澄栄訳: 『中世の言語と読者 : ラテン語から民衆語へ』 351,45p Auerbach, Erich (Kotake, Sumie tr.) *Literatursprache und Publikum in der lateinischen Spatantike und im Mittelalter Yasaka Shobo, 351,45p ブッチ, コンチェッティーナ著: 『きちんとマスターイタリア語ワークブック』 (Asuka business & language books)(付属資料:CD1 枚) Bucci, Concettina Eserciziario per padroneggiare finalmente l’italiano Asuka Shuppansha, 269p, +1CD 109 明日香出版社 八坂書房 269p De Mauro, Tullio 長神悟: Dizionari tra teorie e pratica〔含 解説〕 『イタリア学会誌』 (イタリア学会) 56 pp. 1-15 De Mauro, Tullio Nagami, Satoru (commento) *Dizionari tra teorie e pratica in "Studi Italici", 56, pp. 1-15 遠藤礼子, 三宅剛著: 『イタリア語ひとさら』 Endo, Reiko Miyake, Go Un piatto d'italiano (ed. riveduta) Hakusuisha, 118p, +1CD 118p (付属資料:CD1 枚) 白水社 江角はな恵: 英語の単純過去をイタリア語の半過去へ導く指標 ― 『ハリーポッター』の過去軸を中心に 『Aula Nuova』 (大阪外国語大学外国語学部イタリア語研究室) 5 pp. 95-120 Esumi, Hanae Indice guida dal past simple inglese all'imperfetto italiano - l'asse temporale del passato in "Harry Potter" in "Aula Nuova", 5, pp. 95-120 一ノ瀬俊和著: 『新ア・ゾンゾ : イタリア語そぞろ歩き』改訂版 Ichinose, Toshikazu *A Zonzo (Nuova.ed.) Asahi Shuppansha, 64p, +1CD 石津奈々著: 『イタリア語会話パーフェクトブック』 Ishizu, Nana Il libro della perfetta conversazione in Italiano Beret Shuppan, 367p, +2CD ベレ出版 朝日出版社 64p (付属資料:CD1 枚) 367p (付属資料:CD2 枚) 伊藤太吾著: 『フランス語・イタリア語・スペイン語が「同時に」学べる本』 Ito, Taigo Libro per imparare il Francese, l'Italiano e lo Spagnolo allo stesso tempo Natsumesha, 255p ナツメ社 255p 岩倉具忠, 近藤直樹 カパッソ, カロリーナ著: 『はじめてのイタリア語 : 楽しく歴史も学べる』 166p Iwakura, Tomotada Kondo, Naoki Capasso, Carolina Il mio primo Italiano. Per imparare anche la storia divertendosi Maruzen, 166p 貝谷郁子著: 『旅のイタリア語たったこれだけ!』 Kaitani, Ikuko L'Italiano per viaggiare è tutto qua PHP Kenkyujo, 214p PHP 研究所 丸善 214p 金澤雄介: サルデーニャ語ログドーロ方言における母音間閉鎖音の弱化について―chain shift の観点から 『京都大学言語学研究』 (京都大学大学院文学研究科言語学研究室) 25 pp. 131-155 Kanazawa, Yusuke *The lenition of intervocalic stops in Logudorese Sardinian: from a chain shift point of view in "Kyoto University linguistic research", 25, pp. 131-155 110 小林標著: 『ラテン語の世界 : ローマが残した無限の遺産』 中央公論新社 Kobayashi, Kozue Il mondo della lingua latina: l'eredità eterna che ci ha lasciato Roma Chuo Koron Shinsha, 288p 小林惺著: 『イタリア語文法ハンドブック』 Kobayashi, Satoshi *Manuale di grammatica italiana Hakusuisha, 266p 白水社 288p (中公新書) 266p 国際市民交流のためのイタリア語検定協会編: 『実用イタリア語検定 1・2・3 級試験問題・解説. 2006』 国 際市民交流のためのイタリア語検定協会 163p (付属資料:CD1 枚) Kokusai shimin koryu no tame no italiago kentei kyokai (Associazione per l'esame di idoneità linguistica di italiano per gli scambi internazionali tra cittadini) (a cura di) *Italiano: Prova di abilità linguistica. Livelli 1・2・3 Kokusai Shimin no tame no Italiago Kentei Kyokai, 163p, +1CD 国際市民交流のためのイタリア語検定協会編: 『実用イタリア語検定 4・5 級試験問題・解説. 2006』 国際 市民交流のためのイタリア語検定協会 130p (付属資料:CD1 枚) Kokusai shimin koryu no tame no italiago kentei kyokai (Associazione per l'esame di idoneità linguistica di italiano per gli scambi internazionali tra cittadini) (a cura di) *Italiano: Prova di abilità linguistica. Livelli 4・5 Kokusai Shimin no tame no Italiago Kentei Kyokai, 130p, +1CD 郡史郎: イタリア語の子音の長さとその地域差 ― 母音間の[ɲ][ʎ][ʃ][ts]を中心に 『Aula Nuova』 (大阪外国語大学外国語学部イタリア語研究室) 5 pp. 55-93 Kori, Shiro La lunghezza delle vocali italiane e varianti regionali. il caso di [ɲ][ʎ][ʃ][ts]intervocaliche in "Aula Nuova", 5, pp. 55-93 古浦敏生: 日本語・イタリア語比較対照研究―「行く/来る」vs「andare/venire」 『Nidaba』 (西日本言 語学会) 35 pp. 75-84 Koura, Toshio Studio comparato-contrastivo tra la lingua giapponese e quella italiana. I verbi iku-kuru e andare-venire in "Nidaba", 35, pp. 75-84 玖保キリコマンガ 徳光和司イラスト: 『イタリア : イタリア語』 ラスト会話ブック) Kubo, Kiriko (fumetti) Tokumitsu, Kazushi (ill.) Italia: Italiano JTB Publishing, 144p JTB パブリッシング 栗原沢未著: 『楽しく!おもしろく!ゴロで覚えるイタリア語』 国際語学社 Kurihara, Takumi Divertente e interessante! Impariamo l'Italiano coi giochi di parole Kokusai Gogakusha, 219p 219p 京藤好男 ベルジェズィオ, クラウディア監修: 『12 パターンで話せるイタリア語』 (付属資料:CD1 枚) 111 144p (イ ナツメ社 206p Kyoto, Yoshio (Bergesio, Claudia superv.edit.) 12 frasi tipo per parlare la lingua italiana Natsumesha, 206p, +1CD 町田亘著: 『イタリア語が面白いほど身につく本』新装版 Machida, Wataru Libro per imparare l'Italiano fino a stupirsi (nuova ed.) Chukei Shuppan, 253p, +1CD 中経出版 町田亘著: 『イタリア語レッスン初級. 2』 スリーエーネットワーク リー )(付属資料:CD1 枚 15p) Machida, Wataru Lezione di lingua italiana primo livello, 2 3A Network, 231p, +1CD 253p (付属資料:CD1 枚) 231p (マルチリンガルライブラ 町田亘 ヴィスコンティ, ニコレッタ共著: 『よく使う順イタリア語の基本フレーズ 227』 166p (付属資料:CD1 枚) Machida, Wataru Visconti, Nicoletta 227 Frasi base dell' Italiano in ordine di frequenza d'uso Chukei Shuppan, 166p, +1CD 中経出版 水野留規: 伊語・仏語における日本語語彙をめぐって[伊文] 『愛知県立芸術大学紀要』 (愛知県立芸術大 学) 36 pp. 101-112 Mizuno, Ruki *Una osservazione del giapponesismo in italiano e in francese in "The Bulletin of the Aichi Prefectual University of Fine Arts and Music", 36, pp. 101-112 水野留規著: 『イタリア語の基礎 : 文法のまとめと練習問題』 Mizuno, Ruki Le basi dell'Italiano: grammatica riassunta e esercizi Sankeisha, 79 tav. 三恵社 79 枚 野上憲男: ラテン語格言集(アルファベット順) 『京都経済短期大学論集』 (京都経済短期大学経営・情 報学会) 14(1) pp. 73-98 Nogami, Norio *Selections of Latin proverbs in "Bulletin of Kyoto College of Economics, Kyoto Keizai Tanki Daigaku", 14(1), pp. 73-98 Rabbini, Roberto: An analysis of lexical and grammatical cohesive ties in a written text 『聖学院大学総 合研究所紀要』 (聖学院大学総合研究所) 37 pp. 28-42 Rabbini, Roberto *An analysis of lexical and grammatical cohesive ties in a written text in "Bulletin,Seigakuin University General Research Institute", 37, pp. 28-42 リチャーズ, I.A. ギブソン, クリスティン エバンジェリスタ, イターロ著: 『絵で見るイタリア語』新装 版 IBC パブリッシング 296p (スルーピクチャーズシリーズ) Richards, Ivor Armstrong Gibson, Christine Evangelista, Italo *Italian through pictures (nuova ed.) IBC Publishing, 296p 112 サッコーニャ, ルカ著: 『まずはここから!やさしいイタリア語カタコト会話帳』 すばる舎 159p Saccogna, Luca Cominciamo da qui! Vocabolarietto con le prime semplici parole della conversazione in lingua italiana Subarusha, 159p 佐藤裕美: Infinitival complements: a preliminary study of 'restructuring' and causative constructions in Italian 『神奈川大学言語研究』 (神奈川大学言語研究センター) 19 pp. 1-27 Sato, Hiromi Infinitival complements: a preliminary study of 'restructuring' and causative constructions in Italian in "Kanagawa University studies in language", 19, pp. 1-27 社会言語科学会事務局編: 『社会言語科学会第 17 回大会発表論文集』 社会言語科学会事務局 256p 榊原志代 イタリア語の挨拶"buongiorno"の音声的特徴と対人関係 pp. 44-47 Shakai Gengo Kagakukai Jimukyoku(The Japanese Association of Sociolinguistic Sciences)(a cura di) Atti del XVII congresso della Japanese Association of Sociolinguistic Sciences Shakai Gengo Gakkai Jimukyoku, 256p Sakakibara, Shiyo Caratteristiche fonetiche del saluto italiano “buongiorno” e relazioni personali pp. 44-47 柴田香葉美 クアリエリ, アントニオ著: 『はじめてのイタリア語単語帳』 から学ぶ語学シリーズ)(付属資料:CD2 枚 シート 1 枚) Shibata, Kayomi Quaglieri, Antonio Il primo mini vocabolario della lingua italiana Gakushu Kenkyusha, 191p, +2CD, 1Sheet 学習研究社 191p (基礎 島津寛: 文の定義とそのロマンス系言語(仏・西・伊)テクストにおける適用 『国立音楽大学研究紀要』 (国 立音楽大学紀要編集委員会) 41 pp. 49-60 Shimazu, Hiroshi *La definition de la phrase et son application a des textes des langues romanes (le francais, l'espagnole et l'italien) in "Kunitachi College of Music journal", 41, pp. 49-60 菅沼惇著: 『ラテン語 : 英語とラテン語と君と : 世は全てエロス』 Suganuma, Atsushi Latino. Tu, l'Inglese e il Latino. Tutto il mondo è eros Hokuseido Shoten, 220p 北星堂書店 220p 菅田茂昭著: 『超入門イタリア語 : 20 課で学ぶイタリア語文法』 大学書林 177p (付属資料:CD1 枚) Sugeta, Shigeaki Primissimo manuale di lingua italiana. Grammatica italiana da imparare in venti lezioni Daigaku Shorin, 177p, +1CD 菅田茂昭: ラテン語の面影を残すサルジニア語 『イタリア語検定協会会誌』 pp. 4-6 Sugeta, Shigeaki Tracce di latino nella lingua sarda in "Le Ali", 5, pp. 4-6 (イタリア語検定協会) 5 菅田茂昭: ロマンス言語学の論点−ある調査報告より(3) 『ロマンス語研究』 39 pp. 71-76 113 (日本ロマンス語学会) Sugeta, Shigeaki *Aspetti problematici della linguistica romanza in "Romancego Kenkyu", 39, pp. 71-76 − A proposito di alcune recenti indagini(3) 菅田茂昭: ロマンス語のなかのイタリア語 『イタリア語検定協会会誌』 (イタリア語検定協会) 5 pp. 1-3 Sugeta, Shigeaki L’italiano come lingua romanza in "Le Ali", 5, pp. 1-3 鈴木利久著: 『『変身物語』を読む : 羅英対訳詳註. 2』 溪水社 279p Suzuki, Toshihisa Leggere Le Metamorfosi: Testo a fronte Latino-Inglese con note, 2 Keisuisha, 279p 鈴木利久: ラテン文学語釈語法研究 羅英対訳・詳註『変身物語』を読む(3-1)『新潟大学経済学年報』 (新 潟大学経済学部) 30 pp. 157-177 Suzuki, Toshihisa *Ovid's Metamorhoses with a Literal Translation into English and Detailed Annotations(III-1) in "Annual report of economics,Niigata University", 30, pp. 157-177 田淵文男監修 江澤増雄著: 『福音書のラテン語テキストを読む』 Tabuchi, Fumio (superv.edit.) Ezawa, Masuo *Lectitemus textus excerptos ex Evangeliis San Paolo, 250p サンパウロ 250p 田丸公美子: 通訳ア・ラ・カ・ル・ト(25)『Cronaca』 Tamaru, Kumiko Interprete"à la carte"(25) in "Cronaca", 108, pp. 8-9 (日伊協会) 108 pp. 8-9 田丸公美子: 通訳ア・ラ・カ・ル・ト(26)『Cronaca』 Tamaru, Kumiko Interprete"à la carte"(26) in "Cronaca", 109, p. 8 (日伊協会) 109 p. 8 田丸公美子: 通訳ア・ラ・カ・ル・ト(27) 『Cronaca』 Tamaru, Kumiko Interprete"à la carte"(27) in "Cronaca", 110, p. 8 (日伊協会) 110 p. 8 田丸公美子: 通訳ア・ラ・カ・ル・ト(28) 『Cronaca』 Tamaru, Kumiko Interprete"à la carte"(28) in "Cronaca", 111, pp. 8-9 (日伊協会) 111 pp. 8-9 Tollini, Aldo[編]: 『「第 3 回日本語・日本語教育学会」論文集』 Libreria Editrice Cafoscarina 442p Garzone, Giuliana 基調講演 Linguistic perspectives on discourse analysis pp. 13-33 杉山純子, 衣笠秀子 日本語教育の部 JFL 学習者のためのビジター・セッションの意義-2004 年トルコおよびイタリアの一般向け日本語講座での実践から‐ 114 小川早百合, 小森和子 pp. 149-161 ことばの連想に見られるイタリア人日本語学習者の日本語語彙の特色 pp. 174-185 Tollini, Aldo (a cura di) *The third conference on Japanese Language and Japanese Language Teaching Libreria Editrice Cafoscarina, 442p Garzone, Giuliana *Linguistic perspectives on discourse analysis pp. 13-33 Sugiyama, Junko Kinugasa, Hideko *Report on the Visitor Sessions for Learners of Japanese as a Foreign language pp. 149-161 Ogawa, Sayuri Komori, Kazuko *Lexical Property of Italian-speaking Learners of Japasese : Investigation through Word Association Task pp. 174-185 遠山一郎, 菅田茂昭, 早稲田大学[著]: 『少数ロマンス語とロマンス言語学』 [遠山一郎] 1 冊 (文部 科学省科学研究費補助金研究成果報告書 研究種目 基盤研究(C)) Toyama, Ichiro Sugeta, Shigeaki Waseda Daigaku (Waseda University) Lesser-Used Languages and Romance Linguistics (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) Ichiro Toyama, 1v. 鶴田真子美著: 『ステップ 30 1 か月速習イタリア語』 Tsuruta, Makomi Lezione 30. L'italiano in un mese Nihon Hoso Shuppan Kyokai, 143p, +1CD 日本放送出版協会 143p (付属資料:CD1 枚) 上野貴史, 谷岡弘二: イタリア語冠詞前置詞の時系列的考察―冠詞前置詞 a/da/di/in 『Nidaba』 (西日本 言語学会) 35 pp. 65-74 Ueno, Takafumi Tanioka, Koji Considerazioni diacroniche sulle preposizioni articolate dell'italiano. Le preposizioni a-da-di-in in "Nidaba", 35, pp. 65-74 上野貴史著: 『イタリア語やさしく、あなたに…』 Ueno, Takashi L'italiano facile per te Hakusuisha, 143p 白水社 143p Zamborlin, Chiara: イタリア語の近過去における助動詞の選択の基準について―意味論的観点からの提案 『Nidaba』 (西日本言語学会) 35 pp. 56-64 Zamborlin, Chiara Criterio di scelta dell'ausiliare del passato prossimo in italiano. Uno proposta in chiave semantica in "Nidaba", 35, pp. 56-64 文学 Letteratura アリギエーリ, ダンテ[著] pp. 58-63 河島英昭訳: 新訳 ダンテ 神曲〈地獄篇〉 第八歌 『図書』 (岩波書店) 681 115 Alighieri, Dante (Kawashima, Hideaki tr.) Nuova traduzione - Dante"Inferno" (Divina Commedia) Canto VIII in "Tosho", 681, pp. 58-63 アリギエーリ, ダンテ[著] 河島英昭訳: 新訳 ダンテ 神曲〈地獄篇〉 第九歌 『図書』 (岩波書店) 683 pp. 52-57 Alighieri, Dante (Kawashima, Hideaki tr.) Nuova traduzione - Dante"Inferno" (Divina Commedia) Canto IX in "Tosho", 683, pp. 52-57 アリギエーリ, ダンテ[著] 河島英昭訳: 新訳 ダンテ 神曲〈地獄篇〉 第十歌 『図書』 (岩波書店) 684 pp. 52-57 Alighieri, Dante (Kawashima, Hideaki tr.) Nuova traduzione - Dante"Inferno" (Divina Commedia) Canto X in "Tosho", 684, pp. 52-57 アリギエーリ, ダンテ[著] 河島英昭訳: 新訳ダンテ 神曲〈地獄篇〉第十一歌 『図書』 (岩波書店) 685 pp. 46-51 Alighieri, Dante (Kawashima, Hideaki tr.) Nuova traduzione - Dante"Inferno" (Divina Commedia) Canto XI in "Tosho", 685, pp. 46-51 アリギエーリ, ダンテ[著] 河島英昭訳: 新訳ダンテ 神曲〈地獄篇〉 第十二歌 『図書』 (岩波書店) 686 pp. 34-39 Alighieri, Dante (Kawashima, Hideaki tr.) Nuova traduzione - Dante"Inferno" (Divina Commedia) Canto XII in "Tosho", 686, pp. 34-39 アリギエーリ, ダンテ[著] 河島英昭訳: 新訳ダンテ 神曲〈地獄篇〉 第十三歌 『図書』 (岩波書店) 687 pp. 52-57 Alighieri, Dante (Kawashima, Hideaki tr.) Nuova traduzione - Dante"Inferno" (Divina Commedia) Canto XIII in "Tosho", 687, pp. 52-57 アリギエーリ, ダンテ[著] 河島英昭訳: 新訳ダンテ 神曲〈地獄篇〉 第十四歌 『図書』 (岩波書店) 688 pp. 52-57 Alighieri, Dante (Kawashima, Hideaki tr.) Nuova traduzione - Dante"Inferno" (Divina Commedia) Canto XIV in "Tosho", 688, pp. 52-57 アリギエーリ, ダンテ[著] 河島英昭訳: 新訳ダンテ 神曲〈地獄篇〉 第十五歌 『図書』 (岩波書店) 689 pp. 38-43 Alighieri, Dante (Kawashima, Hideaki tr.) Nuova traduzione - Dante"Inferno" (Divina Commedia) Canto XV in "Tosho", 689, pp. 38-43 アリギエーリ, ダンテ[著] 河島英昭訳: 新訳ダンテ 神曲〈地獄篇〉 第十六歌 『図書』 (岩波書店) 690 pp. 52-57 Alighieri, Dante (Kawashima, Hideaki tr.) Nuova traduzione - Dante"Inferno" (Divina Commedia) Canto XVI 116 in "Tosho", 690, pp. 52-57 アリギエーリ, ダンテ[著] 河島英昭訳: 新訳ダンテ 神曲〈地獄篇〉 第十七歌 『図書』 (岩波書店) 691 pp. 52-57 Alighieri, Dante (Kawashima, Hideaki tr.) Nuova traduzione - Dante"Inferno" (Divina Commedia) Canto XVII in "Tosho", 691, pp. 52-57 アリギエーリ, ダンテ[著] 河島英昭訳: 新訳ダンテ 神曲〈地獄篇〉 第十八歌 『図書』 (岩波書店) 692 pp. 58-63 Alighieri, Dante (Kawashima, Hideaki tr.) Nuova traduzione - Dante"Inferno" (Divina Commedia) Canto XVIII in "Tosho", 692, pp. 58-63 天野恵: ベンボとアルドゥス版『カンツォニエーレ』『イタリア学会誌』 (イタリア学会) 56 pp. 42-70 Amano, Kei *Bembo e il Canzoniere aldino in "Studi Italici", 56, pp. 42-70 アルメーノ, クリストフォロ 橋本勝雄訳: 資料・翻訳 クリストフォロ・アルメーノ『セレンディッポの王 の三人の息子の遍歴』 (2-5 章) 『京都外国語大学研究論叢』 (京都外国語大学国際言語平和研究所) 67 pp. 299-321 Armeno, Cristoforo (Hashimoto, Katsuo tr.) *Cristoforo Armeno, Peregrinaggio di tre giovani figliuoli del re di Serendippo (II-V) in "Academic bulletin, Kyoto University of Foreign Studies", 67, pp. 299-321 アルスラン, アントニア著 草皆伸子訳: 『ひばり館』 Arslan, Antonia (Kusakai, Nobuko tr.) *La masseria delle allodole Hayakawa Shobo, 276p 早川書房 276p 粟津則雄著: 『詩人論』 思潮社 615p (粟津則雄著作集;第 1 巻)(付属資料:16p : 月報 1) ダンテ地獄編精読 pp. 12-141 Awazu, Norio Poeti Shichosha, 615p Lettura dell’inferno di Dante pp. 12-141 バリッコ, アレッサンドロ[著] 草皆伸子訳: 『イリアス : トロイアで戦った英雄たちの物語』 228p Baricco, Alessandro (Kusakai, Nobuko tr.) *Omero,Iliade Hakusuisha, 228p バルト, ロラン[著] 野村正人訳: 『テクスト理論の愉しみ : 1965-1970』 みすず書房 ン・バルト著作集;6) エドアルド・サングイネッティ pp. 104-108 Barthes, Roland (Nomura, Masato tr.) *Œuvres complètes Misuzu Shobo, 352p 117 白水社 352p (ロラ Edoardo Sanguinetti pp. 104-108 バルト, ロラン[著] 中地義和訳: 『ロマネスクの誘惑 : 1975-1977』 バルト著作集;9) サド―パゾリーニ pp. 101-104 Barthes, Roland (Nakachi, Yoshikazu tr.) *Œuvres complètes Misuzu Shobo, 304p *Sade – Pasolini pp. 101-104 みすず書房 304p (ロラン・ ブォナローティ, ミケランジェロ[著] 鷹觜達衛訳: 詩集(リーメ) 『朔』 Buonarroti, Michelangelo (Takanohashi, Tatsuei tr.) *Rime CCXI Ouand'il servo il signor d'aspra catena in "Saku", 158, pp. 42-43 (朔社) 158 pp. 42-43 ブォナローティ, ミケランジェロ[著] 鷹觜達衛訳: 詩集(リーメ) 『朔』 Buonarroti, Michelangelo (Takanohashi, Tatsuei tr.) *Rime LXXXI I'sto rinchiuo come la midolla in "Saku", 159, pp. 46-49 (朔社) 159 pp. 46-49 カルヴィーノ, イタロ著 米川良夫訳: 『くもの巣の小道 : パルチザンあるいは落伍者たちをめぐる寓話』 筑摩書房 279p (ちくま文庫) Calvino, Italo (Yonekawa, Ryofu tr.) *Il sentiero di nidi di ragno Chikuma Shobo, 279p デレッタ, グラッィア著 下位文子訳: 『正直な心』 ゆまに書房 258p (昭和初期世界名作翻訳全集;91) 正直な心 pp. 1-244 ドランマ pp. 255-258 Deledda, Grazia (Shimoi, Fumiko tr.) *Anime oneste Yumani Shobo, 258p *Anime Oneste pp. 1-244 *Dramma pp. 255-258 土肥秀行: Pasolini critico della poesia dialettale e del canto popolare 『イタリア学会誌』 (イタリア学会) 56 pp. 16-41 Doi, Hideyuki *Pasolini critico della poesia dialettale e del canto popolare in "Studi Italici", 56, pp. 16-41 深草真由子: 『デカメロン』のテキストとベンボ―俗語散文の模範となった「ボッカッチョ」とは 『イタリ ア学会誌』 (イタリア学会) 56 pp. 144-166 Fukakusa, Mayuko *Due testi del Decameron e Pietro Bembo in "Studi Italici", 56, pp. 144-166 橋本勝雄: イタリア―二〇〇〇もの賞がひしめく(特集 世界の文学賞はどうなっているか)『文學界』 (文 藝春秋) 60(11) pp. 167-173 Hashimoto, Katsuo 118 Italia. Una calca di ben duemila premi (Speciale: i premi di letteratura nel mondo) in "Bungakukai", 60(11), pp. 167-173 林和宏: 『カンツォニエーレ』におけるラウラの現われ方 『東京外国語大学論集』 (東京外国語大学) 72 pp. 27-36 Hayashi, Kazuhiro *Il mondo di presentarsi di Laura nel Canzoniere in "Tokyo Gaikokugo Daigaku Ronshu", 72, pp. 27-36 ハイネ, ハインリッヒ著 藤村義介訳: 『伊太利紀行』 集;90) Heine, Heinrich (Fujimura, Yoshisuke tr.) Italia - impressioni di viaggi Yumani Shobo, 294p ゆまに書房 294p (昭和初期世界名作翻訳全 堀竜一: 森鴎外訳『即興詩人』とダンテ『神曲』 『新大国語』 (新潟大学教育人間科学部国語国文学会) 31 pp. 1-20 Hori, Ryuichi L’Improvvisatore tradotto da Ogai e la Divina Commedia di Dante in "Shindai Kokugo", 31, pp. 1-20 岩倉具忠: ゆがめられたダンテ像―ルネサンス期の「国語論争」の場合 『京都外国語大学研究論叢』 (京 都外国語大学国際言語平和研究所) 67 pp. 175-184 Iwakura, Tomotada *A distorted image of Dante - question of language in Renaissance in "Academic bulletin, Kyoto University of Foreign Studies", 67, pp. 175-184 鎌倉英也: ドキュメンタリー・カメラの背後(5)証言者は二度殺される プリーモ・レーヴィと原民喜―20 世紀大量殺戮現場からの警告(後) 『前夜. 第 1 期』 (前夜) 6 pp. 216-223 Kamakura, Hideya Dietro all'obiettivo, (5) I testimoni uccisi due volte. Primo Levi e Hara Tamiki - Ammonizioni dai luoghi dei genocidi di massa del XX secolo (parte seconda) in "Visperas", 6, pp. 216-223 河島英昭: ダンテ『神曲』への誘い(その 2)ボッカッチョの証言 『図書』 (岩波書店) 682 pp. 44-51 Kawashima, Hideaki Invito alla Commedia di Dante, (2) Testimonianza di Boccaccio in "Tosho", 682, pp. 44-51 剣持武彦: ダンテ『神曲』と兼好法師『つれづれ草』 『国際文化表現研究』 (国際文化表現学会) 2 pp. 58-64 Kenmochi, Takehiko *Dante's Divine Comedy and Kenko's Tsurezuregusa in "International cultural expression studies", 2, pp. 58-64 レオパルディ[著] 脇功, 柱本元彦訳: 『カンティ』 名古屋大学出版会 Leopardi, Giacomo (Waki, Isao Hashiramoto, Motohiko tr.) *Canti e operette morali Nagoya Daigaku Shuppankai, 620p 119 620p リカルツィ, ロレンツォ著 泉典子訳: 『きみがくれたぼくの星空』 Licalzi, Lorenzo (Izumi, Noriko tr.) *Che cosa ti aspetti da me? Kawade Shobo Shinsha, 223p 河出書房新社 223p マンゾーニ, A.著 平川祐弘訳: 『いいなづけ : 17 世紀ミラーノの物語. 上』 河出書房新社 出文庫) Manzoni, Alessandro (Hirakawa, Sukehiro tr.) *I promessi sposi, 1 Kawade Shobo Shinsha, 470p 470p (河 マンゾーニ, A.著 平川祐弘訳: 『いいなづけ : 17 世紀ミラーノの物語. 中』 河出書房新社 出文庫) Manzoni, Alessandro (Hirakawa, Sukehiro tr.) *I promessi sposi, 2 Kawade Shobo Shinsha, 457p 457p (河 マンゾーニ, A.著 平川祐弘訳: 『いいなづけ : 17 世紀ミラーノの物語. 下』 河出書房新社 出文庫) Manzoni, Alessandro (Hirakawa, Sukehiro tr.) *I promessi sposi, 3 Kawade Shobo Shinsha, 457p 457p (河 宮城徳也著: 『ギリシャ・ローマ文学必携』 早稲田大学文学部 シリーズ) Miyagi, Tokuya Il vademecum della letteratura greca e romana Waseda Daigaku Shuppanbu, 258p 258p (早稲田大学オンデマンド出版 村松真理子: アントニオ・タブッキの「記憶」とその軌跡―「マニエリスム」と「アンガージュマン」のは ざま 『地中海学研究』 (地中海学会) 29 pp. 67-87 Muramatsu, Mariko *La "memoria" nelle opere di Antonio Tabucchi, tra manierismo e impegno in "Mediterraneus", 29, pp. 67-87 村瀬有司: 事物と像 ― 後期タッソの詩論おける模倣とアレゴリーの関係について 『Aula Nuova』 (大 阪外国語大学外国語学部イタリア語研究室) 5 pp. 27-54 Murase, Yuji Immagini e cose. Sul rapporto tra imitazione e allegoria nella poetica del Tasso del secondo periodo in "Aula Nuova", 5, pp. 27-54 村瀬有司: タッソの詩論における「本当らしさ」と「驚異」―模倣と修辞の関係について 『大阪外国語大学 論集』 (大阪外国語大学) 35 pp. 1-26 Murase, Yuji *Il 'verisimile' e il 'meraviglioso' nella poetica tassiana - Sulla relazione fra la retorica e l'imitazione in "Journal of Osaka University of Foreign Studies", 35, pp. 1-26 村瀬有司: タッソの詩論における「驚異」と「本当らしさ」の融合―筋立てを利用した方法について 『日伊 文化研究』 (日伊協会) 44 pp. 66-76 Murase, Yuji 120 *Il 'verisimile' e il 'meraviglioso' nella poetica tassiana: come armonizzare i due elementi del poema eroico, utilizzando la trama in "Studi di cultura italo-giapponese", 44, pp. 66-76 日本スペンサー協会編:『詩人の詩人スペンサー : 日本スペンサー協会 20 周年論集』九州大学出版会 448p 岩永弘人 ペトラルカとスペンサーの幻 pp. 251-260 Nihon Spenser Kyokai (a cura di) *The Poet's Poet - Anniversary Essays on Spenser Kyushu Daigaku Shuppankai, 448p Iwanaga, Hiroto *Spenser and Petrarchan Visions pp. 251-260 岡戸久吉著: 『ダンテの分析と周辺物語』 Okado, Hisayoshi Analisi di Dante e storie limitrofe Hisayoshi Okado, 331p 岡戸久吉 331p Osaki, Midori 著 マリンチョーニ, マリレーナ訳: Il cammino 『Aula Nuova』 (大阪外国語大学外国語 学部イタリア語研究室) 5 pp. 159-173 Osaki, Midori (Marincioni, Marilena tr.) *Il cammino di Osaki Midori in "Aula Nuova", 5, pp. 159-173 パヴェーゼ作 河島英昭訳: 『美しい夏』 岩波書店 Pavese, Cesare (Kawashima, Hideaki tr.) *La bella estate Iwanami Shoten, 206p 206p (岩波文庫) ペ ト ラ ル カ ボ ッ カ ッチ ョ著 近 藤恒 一編 訳 : 『 ペ ト ラ ル カ = ボ ッ カ ッ チ ョ 往 復 書 簡 』 382,11p (岩波文庫) Petrarca, Francesco Boccaccio, Giovanni (Kondo, Tsuneichi edit.e tr.) *Friendship in the Renaissance: Corrispondence between Petrarca and Boccaccio Iwanami Shoten, 382,11p フィリップス, スーザン・エリザベス著 宮崎槙訳: 『トスカーナの晩夏』 庫 . ザ・ミステリ・コレクション) Phillips, Susan Elizabeth (Miyazaki, Maki tr.) *Breathing room Futami Shobo, 526p ピチグリリ著 和田顕太郎訳: 『正義と恋愛』 ゆまに書房 Pitigrilli (Wada, Kentaro tr.) *L'Esperimento di pott(trad.dalla riedizione in Italiano) Yumani Shobo, 312p 312p 二見書房 (二見文 (昭和初期世界名作翻訳全集;60) ポンティッジャ, ジュゼッペ[著] 今村明美訳: 『家の鍵-明日、生まれ変わる』 集英社 社文庫) Pontiggia, Giuseppe (Imamura, Akemi tr.) *Nati due volte Shueisha, 262p 121 526p 岩波書店 262p (集英 共同研究「文化情報資源の共有化システムに関する研究」, 日本文学国際共同研究プロジェクト, 第 29 回日 本研究会議, イタリア日本研究学会編: 『日本文学国際共同研究研究集会研究成果報告書 : 国文学研究資料 館平成 17 年度研究成果報告』 人間文化研究機構国文学研究資料館 176p 山下則子 イタリアでの日本古典籍調査とその資料 pp.22-33 Kyodokenkyu ”Bunkajohoshigen no Kyoyuka system” (Ricerca congiunta "Studio sui sistemi di condivisione delle risorse d'informazione culturale"), Nihonbungaku Kokusaikyodokenkyu Project (Progetto internazionale di ricerche congiunte sulla letteratura giapponese), Dai29kai Nihon kenkyu kaigi( XXIX ciclo, Incontro di Studi sul Giappone), Italia Nihonkenkyu gakkai (Associazione italiana di studi giapponesi) (a cura di) *ICJC Conference - International of Collaboration for Japanese literary Studies Conference Ningen Bunka Kenkyu Kiko Kokubungaku Kenkyu Shiryokan, 176p Yamashita, Noriko Ricerca sui libri giapponesi antichi presenti in Italia e documentazione correlata pp.22-33 リゴーニ・ステルン, マーリオ作 志村啓子訳: 『リゴーニ・ステルンの動物記 : 北イタリアの森から』 福 音館書店 198p Rigoni Stern, Mario (Shimura, Keiko tr.) *Il libro degli animali Fukuinkan Shoten, 198p 立正大学人文科学研究所編: 『都市論の現在』 文化書房博文社 309p (人文研叢書;1) 谷口勇 マルキ・ド・サドとローマ pp. 201-223 Rissho Daigaku Jinbunkagaku Kenkyujo (The Institute Cultural Science, Rissho University) (a cura di) Città del mondo d'oggi Bunka Shobo Hakubunsha, 309p Taniguchi, Isamu Il marchese De Sade e Roma pp. 201-223 ロダーリ著 関口英子訳: 『猫とともに去りぬ』 Rodari, Gianni (Sekiguchi, Eiko tr.) *Novelle fatte a macchina Kobunsha, 287p 光文社 287p (光文社古典新訳文庫) 瀬戸内寂聴: イタリア「ノニーノ賞」受賞行(特集 日記礼賛) ―(各界著名人の公開日記) 『文芸春秋』 (文芸春秋) 84(5) pp. 300-305 Setouchi, Jakucho Ritiro del Premio Nonino in "Bungei Shunju", 84(5), pp. 300-305 田口和泉: ジェントルマンの原像―カスティリオーネの『宮廷人の書』をめぐって 『英米文学』 (京都光 華女子大学英語英米文学会) 25 pp. 1-11 Taguchi, Izumi L'immagine storica del Gentiluomo. Il cortigiano di Baldassarre Castiglione in "Studies in English & American literature", 25, pp. 1-11 高岡幸一教授退職記念論文集刊行会編: 『シュンポシオン: 高岡幸一教授退職記念論文集』 朝日出版社 445p 三藤博 ラテン語の時の副詞節における法・時制・アスペクト形式 pp. 53-62 木村健治 古代ローマ演劇の起源をめぐって pp. 315-324 Takaoka Koichi Kyoju Taishoku Kinen Ronbunshu Kankokai (Commissione per la redazione della 122 raccolta di saggi in occasione del ritiro dall'incarico del professor Takaoka Koichi) (a cura di) *Ζγμποσιον Asahi Shuppansha, 445p Mifuji, Hiroshi Forme modali, temporali e aspettuali del sintagma avverbiale latino pp. 53-62 Kimura, Kenji Sull’origine del teatro romano classico pp. 315-324 谷口勇 『クローチェ美学から比較記号論まで : 論文・小論集』 而立書房 729p Taniguchi, Isamu Dall'Estetica di Croce alla semiotica comparata: raccolta di trattati e brevi saggi Jiritsu Shobo, , 729p 谷口勇: 送別の辞・思い出の記 セレンディピティー―痴愚から叡知が……?―U・エコの「ヴァレ神父」を 追体験〔含 業績目録,略歴〕 『立正大学文学部論叢』 (立正大学文学部) 123 pp. 35-46,図巻頭 2p Taniguchi, Isamu Parole di commiato. Diario della memoria. Serendipity. Dalla idiozia alla saggezza? Sulle orme dell'abate Vallet in "The Journal of the Faculty of Letters, Rissho University", 123, pp. 35-46, ill. di testa 2p 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部南欧語南欧文学研究室編: 『イタリア語イタリア文学 : 東京大学 大学院人文社会系研究科南欧語南欧文学研究室紀要. 第 3 号(2006)』 東京大学大学院人文社会系研究科・ 文学部南欧語南欧文学研究室 315p 小野寺暁之 2002 年度論文 ブッツァーティ作品を構成する要素の分析 pp. 1-30 浦一章 2004 年度論文 ペトラルカとセスティーナ pp. 31-70 浦一章 2005 年度論文 ペトラルカ『カンツォニエーレ』への補注 pp. 71-154 倉重克明 ヴェルガの「詩学」 pp. 155-193 倉重克明 語りの位相に関する一考察 pp. 195-236 長野徹 <幻想>と<寓意>の交わるところ pp. 237-266 古田耕史 境界の消失 pp. 267-309 Tokyo Daigaku Daigakuin Jinbunshakaikei Kenkyuka Bungakubu Nan’o go Nan’o Bungaku Kenkyushitu (The University of Tokyo Graduate school of Humanities and Sociology, South European Languages and Literatures) (a cura di) *Lingua e letteratura Italiana Tokyo Daigaku Daigakuin Jinbunshakaikei Kenkyuka Bungakubu Nan’o go Nan’o Bungaku Kenkyushitsu, , 315p Onodera,Takayuki, Analisi degli elementi costituenti nelle opere di Buzzati pp. 1-30 Ura, Kazuaki Petrarca e la Sestina p. 31-70 Ura, Kazuaki Note supplementari al “Canzoniere” di Petrarca pp. 31-70 Kurashige, Katsuaki La “Poetica” del Verga pp. 71-154 Kurashige, Katsuaki Considerazione sulle fasi del racconto pp. 155-193 Nagano, Toru Là dove “fantasia” e “allegoria” si incontrano pp. 195-236 Furuta, Yasushi La scomparsa del confine pp. 268-309 土屋美子: ポリツィアーノ『スタンツェ』にみられる言語的特徴について―動詞の形態論を中心に 『イタリ ア学会誌』 (イタリア学会) 56 pp. 167-192 Tsuchiya, Haruko *Caratteristiche linguistiche delle stanze del Poliziano in "Studi Italici", 56, pp. 167-192 123 山田耕太: 魂のコミュニケーション―「銀河鉄道の夜」とダンテ『神曲』 (特集 現代社会におけるコミュニ ケーションの諸相) 『人文社会科学研究所年報』 (敬和学園大学) 4 pp. 59-73 Yamada, Kota *Communication between Souls: Kenji Miyazawa's "Night on the Milkyway Railway"and Dante's "Divine Comedy" in "Annual report Keiwa Liberal Arts Research Institute", 4, pp. 59-73 柳富子編著: 『ロシア文化の森へ : 比較文化の総合研究. 第 2 集』 ナダ出版センター 佐々木寛 ロシアにおけるダンテ概観 pp. 69-84 Yanagi, Tomiko (a cura di e testo) Nella foresta della cultura russa. Vol.2 . Ricerca generale di culture comparate Nada Shuppan Center, , 758p Sasaki, Hiroshi La ricezione di Dante in Russia pp. 69-84 山崎彩: イタロ・ズヴェーヴォと「精神分析」 『イタリア学会誌』 Yamasaki, Aya *Italo Svevo e la "psico-analisi" in "Studi Italici", 56, pp. 241-266 (イタリア学会) 758p 56 pp. 241-266 横山修一郎: ベアトリーチェの強い輝き―「天国」第 3 歌結末部から第 4 歌冒頭部への話の展開をめぐって 『国立音楽大学研究紀要』 (国立音楽大学紀要編集委員会) 41 pp. 97-107 Yokoyama, Shuichiro *Lo splendore vivo di Beatrice - Paradiso III - Paradiso IV in "Kunitachi College of Music journal", 41, pp. 97-107 横山修一郎: visione とは何か―「天国」第 3 歌 7 行をめぐって 『女子美術大学研究紀要』 学) 36 pp. 42-52 Yokoyama, Shuichiro *The meaning of visione -rereading line 7 of Paradiso 3in "Bulletin, Joshibi University of Art and Design", 36, pp. 42-52 (女子美術大 四方田犬彦: パウンドとパゾリーニ 『明治学院大学藝術学研究』 (明治学院大学藝術学会) 16 Yomota, Inuhiko *Ezra Pound e Pier Paolo Pasolini in "Art studies", 16, pp. 81-91 米川良夫編著: 『ダンテと現代』 沖積舎 548p 米川良夫 地獄の《変身》物語 pp. 1-32 米川良夫 ダンテ『地獄篇』抄訳 pp. 33-52 松島正一 ダンテと愛の系譜 pp. 53-78 白崎容子 《地獄篇》のなかの喜劇 pp. 79-118 土合文夫 『神曲』における直喩をめぐって pp. 119-139 松嶌富美代 ベアトリーチェ pp. 140-161 佐藤紀子 チョーサーの『名声の館』 pp. 162-225 新見肇子 ブレイクのダンテ読解 pp. 226-266 大内菅子 『死者たち』[ジョイス『ダブリンの市民』の一篇]・「再生」の思考 辻昌宏 エリオット、ジョイス、イェイツと『神曲』 pp. 320-393 矢島昴 より大きな希望 pp. 394-463 道家英穂 楽園と天国の風景 pp. 464-537 Yonekawa, Ryofu (a cura di e testo) 124 pp. 81-91 pp. 267-319 Dante e il nostro tempo Chusekisha, 548p Yonekawa, Ryofu Yonekawa, Ryofu Matsushima, Shoichi Shirasaki, Yoko Doai, Fumio Matsushima, Fumiyo Sato, Noriko Niimi, Hatsuko Ouchi, Sugako Tsuji, Masahiro Yajima, Takashi Doke, Hideo Storie di “metamorfosi” infernali pp. 1-32 Passi scelti dell’ “Inferno” di Dante pp. 33-52 Dante e la genealogia dell’amore pp. 119-139 Commedia all’interno dell’”Inferno” pp. 79-118 Le similitudini all’interno della Divina Commedia pp. 119-139 Beatrice pp. 140-161 The house of fame di Chaucer pp. 162-225 La lettura di Dante di Blake pp. 226-266 The Dead e il pensiero della “Resurrezione” pp. 267-319 La Divina Commedia di Eliot, Joyce e Yeats pp. 320-393 Una speranza ancora più grande pp. 394-463 Paesaggi di paradisi terreni e celesti pp. 464-537 米山喜晟: 『デカメロン』式額縁の基本的効果 『国際文化論集』 (桃山学院大学総合研究所) 34 Yoneyama, Yoshiaki *The Most Basic Effect of the Frame of the Decameron Style in "Intercultural studies", 34, pp. 1-44 pp. 1-44 米山喜晟: 額縁は『デカメロン』の完成にいかに寄与したか 『国際文化論集』 (桃山学院大学総合研究所) 35 pp. 1-48[含 英語文要旨] Yoneyama, Yoshiaki *How the Cornice (frame) helped Boccaccio to complete the Decameron in "Intercultural studies", 35, pp. 1-48 (書評) (Recensioni) 日向太郎: 書評 Roy K.Gibson Ovid: Ars Amatoria Book 3(Cambridge classical texts and commentaries 40) 『西洋古典学研究』 (日本西洋古典学会) 54 pp. 130-132 Hyuga, Taro *R.K.Gibson, Ovid:Ars Amatoria Book 3 in "Journal of Clasical Studies ", 54, pp. 130-132 中島梓: 書評 プリーモ・レーヴィ著 竹山博英訳『溺れるものと救われるもの』(朝日新聞社、二〇〇〇年) 『立命館史学』 (立命館史学会) 27 pp. 171-177 Nakajima, Azusa Primo Levi, *I sommersi e i salvati in "Ritsumeikan Shigaku", 27, pp. 171-177 歴史 Storia 青柳正規: カッツァネッロ(タルクィニア)のローマ遺跡発掘調査(第 11 次・12 次・13 次)中間報告 『文 化交流研究』 (東京大学文学部次世代人文学開発センター) 19 pp. 1-113,巻頭 1-5,図巻末 17p 125 Aoyagi, Masanori *Annual Report of The Center for Evolving Humanities in "Study of cultural exchange", 19, pp. 1-113, ill.di testa pp. 1-5, ill. di coda 17p 青柳正規監修 朝日新聞社編: 『ポンペイの輝き : 古代ローマ都市最後の日 : 2006-2007』 238p Aoyagi, Masanori (superv.edit.) Asahi Shinbunsha (a cura di) *Pompei Asahi Shinbunsha, 238p 朝日新聞社 青柳正規, 本村凌二: 特別対談 ローマに学ぶ「興亡の世界史」 『本』 (講談社) 31(12) pp. 6-10 Aoyagi, Masanori Motomura, Ryoji Conversazione speciale. Impariamo a leggere dalla storia di Roma le vicissitudini della storia mondiale in "Hon", 31(12), pp. 6-10 阿刀田高: プルタークの物語。(2)ローマを創ったロムルス 『潮』 Atoda, Takashi La storia di Plutarco. Romolo, (2) il fondatore di Roma. in "The Ushio", 572, pp. 300-317 (潮出版社) 572 pp. 300-317 バレストラッチ, ドゥッチョ[著] 和栗珠里訳: 『フィレンツェの傭兵隊長ジョン・ホークウッド』 社 298,12p Balestracci, Duccio (Waguri, Juri tr.) *Le armi, i cavalli, l'oro Hakusuisha , 298,12p ベネット, ポール: 特集 ローマの地下に眠る帝国時代の遺跡 『National geographic』 ジオグラフィック社) 12(7) pp. 68-83 Benetto, Paul Speciale. Resti dell'Impero Romano che giacciono sotto Roma in "National geographic", 12(7), pp. 68-83 ベルテッリ, セルジョ著 川野美也子訳: 『ルネサンス宮廷大全』 Bertelli, Sergio (Kawano, Miyako tr.) *Le corti italiane del Rinascimento Toyo Shorin, 399p ブラウン, ピーター著 足立広明訳: 『古代末期の形成』 Brown, Peter Robert Lamont (Adachi, Hiroaki tr.) *The making of late antiquity Keio Gijuku Daigaku Shuppakai, 245,5p 東洋書林 慶應義塾大学出版会 白水 (日経ナショナル 399p 図版 8p 245,5p ブラウン, ピーター著 宮島直機訳: 『古代末期の世界 : ローマ帝国はなぜキリスト教化したか?』改訂新版 刀水書房 233p (刀水歴史全書;58) Brown, Peter Robert Lamont (Miyajima, Naoki tr.) *The World of Late Antiquity From Marcus Aurelius to Muhammad (ed. aggiornata e riveduta) Tosui Shobo, 233p シャステル, アンドレ著 越川倫明[ほか]訳: 『ローマ劫掠 : 一五二七年、聖都の悲劇』 筑摩書房 126 508p Chastel, André (Koshikawa, Michiaki [et al.] tr.) *Le sac de Rome Chikuma Shobo, 508p Dal Borgo, Michela: Popoli, etnie, religioni nelle relazioni degli ambasciatori veneziani 『地中海論集』 (一橋大学地中海研究会) 13 pp. 23-36 Dal Borgo, Michela *Popoli, etnie, religioni nelle relazioni degli ambasciatori veneziani in "Mediterranean World", 13, pp. 23-36 ドブロリューボフ, エヌ・ア著 横田三郎訳: 『ドブロリューボフ著作選集. 2』 鳥影社・ロゴス企画部 摩訶不思議(ナポリの歴史より) pp. 43-166 トリノから pp. 167-213 Dobroliubov, Nikolai Aleksandrovich (Yokota, Saburo tr.) Opere scelte di Dobroliubov, 2 Choeisha, Logos Kikakubu, 234p Mistero Profondo (dalla storia di Napoli) pp. 43-166 Da Torino pp. 167-213 234p Favier, Jean 伊藤綾訳: 中世ヨーロッパにおける銀行の誕生(特集 誰のための金融か) 『環』(藤原書店) 27 pp. 76-85 Favier, Jean (Ito, Aya tr.) *"La naissance de la banque", L'Historia, n°66 , Avril, 1984 in "Kan:History, environment, civilization", 27, pp. 76-85 藤野奈津子: ローマにおける「地方」支配―帝国発展の契機を考える 『地研年報』 (三重短期大学地域問 題総合調査研究室) 11 pp. 51-71 Fujino, Natsuko *"Imperium Romanum―from the City State to the Roman Empire" in "Annals of the Institute of Regional Studies,Tsu City College", 11, pp. 51-71 藤崎衛: 13 世紀教皇庁におけるセルヴィティア税の成立過程―特にセルヴィティウム・コムーネについて 『史学雑誌』 (山川出版社) 115(11) pp. 1893-1917 Fujisaki, Mamoru *The Formation of the Servitia Tax within the Thirteenth-Century Papal Curia - The Servitium Commune in "Shigaku Zasshi", 115(11), pp. 1893-1917 ガロ, マックス著 小林修訳: 『カエサル!. 上』 Gallo, Max (Kobayashi, Osamu tr.) *Cesar imperator, 1 Fusosha, 384p 扶桑社 384p (扶桑社セレクト) ガロ, マックス著 小林修訳: 『カエサル!. 下』 Gallo, Max (Kobayashi, Osamu tr.) *Cesar imperator, 2 Fusosha, 384p 扶桑社 384p (扶桑社セレクト) グランダッジ, アレクサンドル著 141,10p (文庫クセジュ;902) 北野徹訳: 『ローマの起源 : 神話と伝承、そして考古学』 127 白水社 Grandazzi, Alexandre (Kitano, Toru tr.) *Les origines de Rome Hakusuisha, 141,10p グイッチァルディーニ, F.著 川本英明訳: 『イタリア史. 8』 Guicciardini, Francesco (Kawamoto, Hideaki tr.) *Storia d'Italia, 8 Taiyo Shuppan, 326,8p 太陽出版 326,8p グイッチァルディーニ, フランチェスコ著 末吉孝州訳: 『フィレンツェ史』新版 Guicciardini, Francesco (Sueyoshi, Takakuni tr.) *Storie Fiorentine dal 1378 al 1509 (nuova ed.) Taiyo Shuppan, 535p 太陽出版 平川祐弘著: 『天ハ自ラ助クルモノヲ助ク : 中村正直と『西国立志編』』 名古屋大学出版会 第3部「セルフ・ヘルプ」から「クオレ」へ pp. 209-272 Hirakawa, Sukehiro Aiutati che il ciel t'aiuta: Nakamura Masanao e "Self Help" di Samuel Smiles Nagoya Daigaku shuppankai, 388,8p Parte terza. Dal “self help ” a “Cuore” pp. 209-272 比佐篤著: 『「帝国」としての中期共和政ローマ』 晃洋書房 Hisa, Atsushi Le Repubblica Romana di periodo intermedio come "Impero" Koyo Shobo, 174,60p 535p 388,8p 174,60p ホランド, トム著 小林朋則訳 本村凌二監修: 『ルビコン : 共和政ローマ崩壊への物語』中央公論新社 497p (Inside histories) Holland, Tom (Kobayashi, Tomonori tr.) Motomura, Ryoji (superv.edit.) *Rubicon Chuo Koron Shinsha, 497p 堀井優: 近世初頭オスマン朝下エジプトのヨーロッパ商人 ― ヴェネツィアを中心に(研究会要旨) 『地中 海学会月報』 (地中海学会) 294 p. 4 Horii, Yu Commercianti europei nell'Egitto ottomano all'inizio dell'era premoderna. Venezia in "Chichukai Gakkai Geppo", 294, p. 4 飯坂晃治: ローマ帝政前期イタリアにおける官僚機構の形成―W.エックの研究を中心に 『北大史学』 (北 大史学会) 46 pp. 97-112 Iisaka, Koji *The formation of bureaucracy in Italy under the early Roman empire in "Hokudai Shigaku", 46, pp. 97-112 今谷明著: 『ビザンツ歴史紀行』 書籍工房早山 266p Imatani, Akira Note di viaggio sulle tracce della storia Bizantina Shoseki Kobo Hayama, 266p 石黒盛久: マキアヴェッリとナポレオンの間で―小倉欽一編『近世ヨーロッパの東と西』と近世共和政の射 128 程 『史境』 (歴史人類学会) 53 pp. 88-101 Ishiguro, Morihisa *On the Historical Perspective of "Republicanism"between Machiavelli and Napoleon -A Note on Kinichi Ogura ed.,Eastern and Western Europe in Early modern: the ideas and realities of Republicanism in "En marge de l'histoire", 53, pp. 88-101 石坂尚武訳: イタリアの黒死病関係史料集(3) 『人文学』 (同志社大学人文学会) Ishizaka, Naotake (tr.) *Raccolta dei documenti sulla peste nera (3) in "Doshisha University studies in humanities", 179, pp. 139-236 179 pp. 139-236 石坂尚武訳: 翻訳 ローディ司教館所蔵 中世・ルネサンス遺言書集(4) 『文化学年報』 (同志社大学文 化学会) 55 pp. 144-158 Ishizaka, Naotake (tr.) *Archivio della curia di lodi,epoca medioevale eRinascimentale. Scelta di testamenti (4) in "The Annual reports of humanities and social sciences", 55, pp. 144-158 伊東俊太郎[著]: 『十二世紀ルネサンス』 講談社 307p (講談社学術文庫) 第六講 シチリアにおける科学ルネサンス pp. 204-241 Ito, Shuntaro Rinascimento del Dodicesimo secolo Kodansha, 307p Sesta lezione. La Rinascita in Sicilia p.204-241 ジョンソン, ポール著 富永佐知子訳: 『ルネサンスを生きた人々』 ランダムハウス講談社 ロノス選書) Johnson, Paul (Tominaga, Sachiko tr.) *The Renaissance Random House Kodansha, 253p 253p (ク 樺山紘一: 広場で生まれたルネサンス(春期連続講演会「地中海の祝祭空間」講演会要旨) 『地中海学会月報』 (地中海学会) 290 p. 4 Kabayama, Koichi Il Rinascimento nato dalla piazza (Ciclo primaverile di conferenze "Lo spazio della festa nella regione mediterranea") in "Chichukai Gakkai Geppo", 290, p. 4 亀長洋子: 遺言書が語るもの―中世イタリアの事例を中心に 『学習院史学』(学習院大学史学会)44 91-99 Kamenaga, Yoko *The Medieval Italian Testaments - Their Contents and Historical Perspective in "Gakushuin Shigaku", 44, pp. 91-99 pp. 鴨野洋一郎: 15 世紀前半から 16 世紀後半にかけてのイスタンブルのフィレンツェ人居留地における領事裁 判制度 『年報地域文化研究』 (東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻) 10 pp. 27-45[含 イ タリア語文要旨] Kamono, Yoichiro *Il Giudizio Consolare della Colonia Fiorentina a Istanbul nei Secoli XV-XVI in "The Komaba journal of area studies, the University of Tokyo", 10, pp. 27-45 129 金森誠也監修: 『面白いほどよくわかるローマ帝国 : 巨大帝国の栄光と衰亡の歴史』 日本文芸社 (学校で教えない教科書) Kanamori, Seiya (superv.edit.) L’impero romano spiegato facilmente : Storia della gloria e della fine di un grande impero Nihon Bungeisha, 271p 271p カントロヴィッチ, エルンスト[著] 甚野尚志訳: 『祖国のために死ぬこと』 みすず書房 227p 中世政治思想における「祖国のために死ぬこと」 pp. 1-29 ダンテの「ふたつの太陽」 p89-112 芸術家の主権 −法の確言とルネサンス期の芸術理論についての覚え書 pp. 113-133 Kantorowicz, Ernst Hartwig (Jinno, Takashi tr.) *Pro Patria Mori (nuova ed.) Misuzu Shobo, , 227p *Pro Patria Mori in Medieval Political Thought pp. 1-29 *Dante's “Two Suns” pp. 89-11 *The Sovereignty of the Artist, A Note on Legal Maxims and Renaissance Theories of Art pp. 113-133 柏渕直明: 16 世紀前葉フィレンツェにおける有力市民の親族関係―フランチェスコ・グイッチャルディーニ を事例にして 『比較都市史研究』 (比較都市史研究会) 25(1) pp. 43-56 Kashibuchi, Naoaki *The kinship of Ottimati in the Early Sixteenth century Florence: A Case of Francesco Guicciardini in "The Comparative urban history review", 25(1), pp. 43-56 河原温: 信心・慈愛・社会的絆―中・近世ヨーロッパにおける兄弟団(コンフラタニティ)の機能と役割を めぐって〔含 文献目録〕(シンポジウム 中・近世の地中海世界と日本―confraternitas(信心会・兄弟会) を鍵言葉にして) 『地中海研究所紀要』 (早稲田大学地中海研究所) 4 pp. 67-77 Kawahara, Atsushi *Piety, Charity and Social Bonds- Some Remarks on the Confraternities in Medieval and Early Modern Europe in "Bulletin of the Institute for Mediterranean studies", 4, pp. 67-77 ケッピー, ローレンス著 小林雅夫, 梶田知志訳: 『碑文から見た古代ローマ生活誌』 原書房 Keppie, L.J.F. (Kobayashi, Masao Kajita, Motoyuki tr.) *Understanding Roman inscriptions Hara Shobo, 269,28p 269,28p 城戸照子: 9-10 世紀イタリア北部の《silva stalaria》 『大分大学経済論集』 (大分大学経済学会) 58(3) pp. 81-99 Kido, Teruko *Exploitation of 《silva stalaria》.Woodland in Northern Italy in the 9th - 10th Century - For Coppice-wood, not for Timber-Wood in "Oita University economic review", 58(3), pp. 81-99 木村俊道: 文明化された共和国―オシアナ物語とヴェネツィア神話をめぐって 『法政研究』 (九州大学法 政学会) 73(3) pp. 439-488 Kimura, Toshimichi *Civilized Republic - Harrington's Oceana and the Myth of Venice in "Hosei Kenkyu", 73(3), pp. 439-488 130 北田葉子: 原典資料紹介 史料に見る宮廷の中の芸術家たち―メディチ家の宮廷と芸術家の地位(特集 宮廷 と美術) 『西洋美術研究』 (三元社) 12 pp. 139-148 Kitada, Yoko *Court Artists in documents - The Status of the Artists in the court of Medici in "Studies in western art", 12, pp. 139-148 北田葉子: 近世イタリアにおける「古典の教養」とメディア(2006 年度歴史学研究会大会報告 いま,歴史 研究に何ができるか―マルチメディア時代と歴史意識) ―(合同部会 前近代におけるメディア) 『歴史 学研究』 (青木書店) 820 pp. 159-167 Kitada, Yoko L'insegnamento dei classici in Italia in epoca moderna e i media in "Rekishigaku Kenkyu/Journal of Historical Studies", 820, pp. 159-167 小西礼子: サヴォナローラの説教におけるフランス王シャルル 8 世の二つの役割 『岡山大学大学院文化科学 研究科紀要』 (岡山大学大学院文化科学研究科) 21 pp. 1-14 Konishi, Reiko *Two Roles of Charles VIII in the sermons of Girolamo Savonarola in "Journal of humanities and social sciences", 21, pp. 1-14 熊谷直喜: マキアヴェッリの armi proprie 論とフィレンツェ民兵軍制度―「フィレンツェ民兵軍制度につい ての釈明」の分析を中心に 『ヨーロッパ文化史研究』 (東北学院大学ヨーロッパ文化研究所) 7 pp. 87-120 Kumagai, Naoki *La opinione di Machiavelli sopra le armi proprie e la ordinanza e milizia fiorentina - analisi del 'La cagione dell'ordinanza' in "The Study of the history of European culture/Yoroppa bunkashi kenkyu ", 7, pp. 87-120 ル・ゴフ, ジャック[著] 加納修訳: 『もうひとつの中世のために : 西洋における時間、労働、そして文化』 白水社 503,10p 労働と価値体系 一五世紀パドヴァにおける大学の諸費用 pp. 168-185 Le Goff, Jacques (Kano, Osamu tr.) *Pour un autre moyen age. Temps, travail et culture en Occident - 18 essais Hakusuisha, 503,10p *Dépenses universitaires à Padova au XV siécle pp. 168-185 リッピ, ドナテッラ ディ・ドメニコ, クリスティーナ著 市口桂子訳: 『メディチ家の墓をあばく : X 線に かけられた君主たち』 白水社 222p Lippi, Donatella Di Domenico, Cristina (Ichiguchi, Keiko tr.) *I Medici: una dinastia ai raggi X Hakusuisha, 222p ルッス, エミリオ 柴野均訳: エミリオ・ルッス『ローマ進軍とその周辺』(3) 『人文科学論集. 人間情 報学科編』 (信州大学人文学部) 40 pp. 47-71 Lussu, Emilio (Shibano, Hitoshi tr.) *Marcia su Roma (3) in "Studies in humanities. Human sciences", 40, pp. 47-71 牧口常三郎: 資料翻刻 牧口常三郎「ヴェスヴィアス山の噴火」 『創価教育研究』 究センター) 5 pp. 192-196 Makiguchi, Tsunesaburo 131 (創価大学創価教育研 *Reproduction of document: "The Eruption of Mt. Vesuvius" in "Journal of Soka education research", 5, pp. 192-196 松原俊文訳: 史料翻訳 ローマ共和政偉人伝 De viris illustribus urbis Romae [含 解題] 『地中海研究所紀 要』 (早稲田大学地中海研究所) 4 pp. 1-64 Matsubara, Toshifumi (tr.) *The Anonymous De viris illustribus urbis Romae - A Translation with Introduction in "Bulletin of the Institute for Mediterranean studies", 4, pp. 1-64 松本典昭著: 『メディチ君主国と地中海』 Matsumoto, Noriaki Il Regno dei Medici e il Mediterraneo Koyo Shobo, 222p 222p 晃洋書房 松本宣郎著: 『キリスト教徒が生きたローマ帝国』 Matsumoto, Norio L'Impero romano dei discepoli cristiani Nihon Christ Kyodan Shuppankyoku, 286p 日本キリスト教団出版局 286p 松本宣郎: 論点開示 迫害原因論再考([西洋史研究会]2005 年度大会共通論題報告 ローマ帝政期のキリスト 教―保坂高殿『ローマ帝政初期のユダヤ・キリスト教迫害』をめぐって) 『西洋史研究』 (西洋史研究 会) 35 pp. 151-160 Matsumoto, Norio Presentazione dei temi. Nuove considerazioni sulle origini delle persecuzioni. *(Report. Cristianity in the Roman Empire. A Symposium on T. Hosaka, the Persecutions of Judeo-Chiristianity in the Early Roman Empire [Tokyo, 2003]) in "The Study of Occidental history", 35, pp. 151-160 Mauz, Jorg: マルコ・ポーロ(1254-1324)の「日本についての報告」―日独関係の出発点 [本文独語] 『ド イツ語圏研究』 (上智大学) 24 pp. 3-26 Mauz, Jorg *Marco Polos (1254-1324)"Japan-Berichte": Der Beginn der deutsch-japanischen Beziehungen (Symposium: Der deutsche Blick auf Japan-Vergangenheit und Gegenwart) in "Studien des Instituts fur die Kultur der deutschsprachigen Lander.", 24, pp. 3-26 光藤俊夫: 研究余滴〈エッセイ〉 元寇の戦いはマルコ・ポーロがフビライ・ハーンに進言して起こった最初 の日本への異国からの侵攻だったと言う説がある―マルコ・ポーロと神風 『学苑』 (昭和女子大学近代 文化研究所) 785 pp. 126-129 Mitsufuji, Toshio Saggio: ultime gocce di ricerca.I Mongoli in Giappone. La prima invasione di una popolazione estera subita dal Giappone si dice sia stata suggerita a Kubilai Kan da Marco Polo. Marco Polo e il "Vento Divino" in "Gakuen", 785, pp. 126-129 三森のぞみ: フィレンツェにおける近世的政治秩序の形成(特集「近世化」を考える(2)) 『歴史学研究』 (青木書店) 822 pp. 1-13 Mitsumori, Nozomi *The Formation of Early-Modern Political Order in Florence in "Journal of Historical Studies", 822, pp. 1-13 132 宮嵜麻子[著]: 『ローマ帝国の食糧供給と統治 : 共和政から帝政へ』 [宮嵜麻子] 1 冊 (博士論文) Miyazaki, Asako Approvigionamento alimentare e governo nell'Impero romano: dal regime repubblicano al regime imperiale Asako Miyazaki , 1v. (tesi di dottrorato) 水野均: ヴィンチェンツォ・コロンビと 1500 年代のヴェネツィア共和国 『オルガン研究』 (日本オルガ ン研究会) 34 pp. 14-27 Mizuno, Hitoshi *Vincenzo Colombi e la Repubblica Veneziana del Cinquecento in "Annual report of Japan Organ Society", 34, pp. 14-27 モムゼン[著] 長谷川博隆訳: 『ローマの歴史. 3(革新と復古)』 Mommsen, Theodor (Hasegawa, Hirotaka tr.) *Romische Geschichte,3 Nagoya Daigaku Shuppankai, 430,3p 名古屋大学出版会 430,3p 百瀬春生: ローマ帝国衰亡史から地球文明衰亡史へ? 『地中海歴史風土研究誌』 (地中海歴史風土研究所) 24 pp. 73-78 Momose, Haruo Dall'indebolimento e la caduta dell'Impero Romano alla caduta della civiltà mondiale? in "Chichukai Rekishi Fudo Kenkyushi ", 24, pp. 73-78 中嶋浩郎, 中嶋しのぶ著: 『フィレンツェ歴史散歩』 Nakajima, Hiroo Nakajima, Shinobu Passeggiata storica per Firenze Hakusuisha, 233,15p 白水社 233,15p 中谷惣: 中世イタリアのコムーネと司法―紛争解決と公的秩序 『史林』 (史学研究会) 444-463 Nakaya, So *Giustizia nel comune dell'Italia medievale: Conflitti e risoluzioni giudiziarie in "The Journal of history", 89(3), pp. 444-463 89(3) pp. 中山明子: 「ブルーコの反乱」の背景 ― 14 世紀のシエナ毛織物工業についての考察を中心に 『Aula Nuova』 (大阪外国語大学外国語学部イタリア語研究室) 5 pp. 1-25 Nakayama, Akiko Background de "La rivolta di Bruco" - Considerazioni sui lanifici senesi del XIV secolo in "Aula Nuova", 5, pp. 1-25 新田一郎: コンスタンティヌスとキリスト教―対マクセンティウス戦を中心に 『史窓』 (京都女子大学史 学会) 63 pp. 25-39 Nitta, Ichiro *Constantine and Christianity - Especially on His Battle against Maxentius in "Kyoto Women's University journal of historical studies, Shiso", 63, pp. 25-39 桶谷敏之: 古代ローマにおける剣闘士競技の起源に関する史料の検討 『体育史研究』 (日本体育学会体育 史専門分科会) 23 pp. 115-122 Okeya, Toshiyuki *Text Critique on the Origin of Gladiatorial Combat in Ancient Roma 133 in "Japanese journal of the history of physical education", 23, pp. 115-122 折田洋晴: イタリアのインキュナブラ印刷者(プリンター)の生態学(1) 『イタリア図書』 書房) 34 pp. 32-42 Orita, Hiroharu *Ecologia di stampatori italiani nel XV secolo (1) in "Biblioteca Italiana", 34, pp. 32-42 折田洋晴: イタリアのインキュナブラ印刷者(プリンター)達の生態学(2) 『イタリア図書』 ア書房) 35 pp. 48-54 Orita, Hiroharu *Ecologia di stampatori italiani nel XV secolo (2) in "Biblioteca Italiana", 35, pp. 48-54 (イタリア (イタリ 大清水裕: ディオクレティアヌス、コンスタンティヌス帝治世における都市・総督関係―北アフリカにおけ る都市監督官 curator rei publicae の活動をめぐって 『史学雑誌』 (山川出版社) 115(1) pp. 1-31 Oshimizu, Yutaka *The Relationship between Cities and Provincial Governors during the Reigns of Diocletian and Constantine - The Case of curatores rei publicae in the African Provinces in "Sigaku Zassi", 115(1), pp. 1-31 Patterson, John R. 藤井崇訳: 都市ローマとイタリアの支配階層―友誼・血縁関係とその重要性 『西洋 古代史研究』 (京都大学大学院文化研究科) 6 pp. 1-17 Patterson, John R. (Fujii, Takashi tr.) *The relationship of the Italian ruling classes with Rome: friendship, family relations and their consequences in "Acta academiae antiquitatis kiotoensis, The Kyoto journal of ancient history", 6, pp. 1-17 歴史学研究会編 深沢克己責任編集:『港町のトポグラフィ』 青木書店 354p(シリーズ港町の世界史;2) 齊藤寛海 ヴェネツィアの外来者 pp. 271-295 Rekishigaku Kenkyukai (The Historical Science Society of Japan )(a cura di) Fukasawa, Katsumi (superv.edit.) *The Topography of Port Cities Aoki Shoten, 354p Saito, Hiromi I forestieri di Venezia pp. 271-295 歴史学研究会編: 『幻影のローマ : 〈伝統〉の継承とイメージの変容』 青木書店 史学の現在;11) Rekishigaku Kenkyukai (The Historical Science Society of Japan) (a cura di) *Representation of Rome - From Antiquity to Modern Times Aoki Shoten, 429p 阪本浩著: 『図解雑学ローマ帝国』 ナツメ社 Sakamoto, Hiroshi Manuale con tavole sull'Impero Romano Natsumesha, 324p 324p 429p (シリーズ歴 図版 4p 佐野光宜: 葬送活動からみたコレギア―帝政前半期ローマにおける社会的結合関係の一断面 『史林』 (史 学研究会) 89(4) pp. 485-516 Sano, Mitsuyoshi 134 *Collegia as Seen through their Funerary Activity:New Light on an Aspect of Sociability in the Early Roman Empire in "The Journal of history", 89(4), pp. 485-516 Saito, Hiromi: A Ledger of Rinucci, a Florentine Clothier, 1322-25 『地中海論集』 究会) 13 pp. 37-62 Saito, Hiromi *A Ledger of Rinucci, a Florentine Clothier, 1322-25 in "Mediterranean World", 13, pp. 37-62 (一橋大学地中海研 佐藤公美: 中世北イタリア《準都市》共同体の形成と発展―カザーレ・モンフェラートと在地紛争 『史林』 (史学研究会) 89(2) pp. 214-245 Sato, Hitomi *La formazione e lo sviluppo della comunità di una 《quasi-città》 nell'Italia settentrionale nel Medioevo:Casale Monferrato e i suoi conflitti locali in "The Journal of history", 89(2), pp. 214-245 佐藤義朗: 一つに向かう世界―ローマ帝国における市民権賦与政策の完成 『史文』 (天理大学文学部歴史 文化学科歴史学専攻) 8 pp. 60-86 Sato, Yoshiro *The world going toward single one: endowment of the civil right in the Roman Empire in "Tenri historical review", 8, pp. 60-86 サヴィオ, ピエトロ 岩倉翔子訳: ピエトロ・サヴィオ、アレッサンドリア出身の調査団員 著『一八六九年 六月ドゥ・ラ・トゥール伯爵閣下により実施された、日本の内陸部と養蚕地帯におけるイタリア人最初の調 査旅行―詳細な旅行記と養蚕・農耕・農作物の特殊情報に関する詳記』ミラノ、一八七〇年 『就実大学史 学論集』 (就実大学総合歴史学科) 21 pp. 69-121 Savio, Pietro (Iwakura, Shoko tr.) *Pietro Savio, la prima spedizione italiana nell'interno del Giappone e nei centri sericoli effetuatasi nel mese di giugno dell'anno 1869 da eccellenza il conte De La Tour. Racconto particolareggiato del viaggio e delle nozioni speciali ottenute sull'allevamento dei bachi non meno che sulla coltivazione e sul prodotto de suolo giaooinese (Milano,1870) in "Shujitsu historical journal, Shigaku ronshu", 21, pp. 69-121 島創平: 論点開示 ユダヤ教の一派としての原始キリスト教([西洋史研究会]2005 年度大会共通論題報告 ロ ーマ帝政期のキリスト教―保坂高殿『ローマ帝政初期のユダヤ・キリスト教迫害』をめぐって) 『西洋史 研究』 (西洋史研究会) 35 pp. 160-169 Shima, Sohei Tema 1. Presentazione dei temi. Il cristianesimo delle origini come setta della religione ebraica in "The Study of Occidental history", 35, pp. 160-169 島創平: ローマ人の死生観―古代ローマの墓について 『死生学年報』 (リトン) 2006 pp. 45-58 Shima, Sohei *Roman views of life and death in "Annual of the Institute of Thanatology, Toyo Eiwa University", 2006, pp. 45-58 島田誠: アウグストゥスの妻 リーウィア 『地中海学会月報』 Shimada, Makoto Livia, la moglie di Augusto in "Chichukai Gakkai Geppo", 295, p. 3 135 (地中海学会) 295 p. 3 塩野七生著: 『賢帝の世紀. 上』 新潮社 290p (新潮文庫 . ローマ人の物語;24) Shiono, Nanami *Res gestae populi romani, 24-Saeculum Aureum, 1 Shinchosha, 290p 塩野七生著: 『賢帝の世紀. 中』 新潮社 184p (新潮文庫 . ローマ人の物語;25) Shiono, Nanami *Res gestae populi romani, 25-Saeculum Aureum, 2 Shinchosha, 184p 塩野七生著: 『賢帝の世紀. 下』 新潮社 180,16p Shiono, Nanami *Res gestae populi romani, 26-Saeculum Aureum, 3 Shinchosha, 180,16p 塩野七生著: 『ローマ人の物語. 15 ローマ世界の終焉』 Shiono, Nanami *Res gestae populi Romani, 15 - Romani mundi finis Shinchosha, 405,18p (新潮文庫 . ローマ人の物語;26) 新潮社 405,18p 塩野七生著: 『すべての道はローマに通ず. 上』 新潮社 234,4p (新潮文庫 . ローマ人の物語;27) Shiono, Nanami *Res gestae populi romani, 27-Omniae viae quae ad Romam duxerunt, 1 Shinchosha, 234,4p 塩野七生著: 『すべての道はローマに通ず. 下』 新潮社 205,12p (新潮文庫 . ローマ人の物語;28) Shiono, Nanami *Res gestae populi romani, 28-Omniae viae quae ad Romam duxerunt, 2 Shinchosha, 205,12p サイドボトム, ハリー[著] 吉村忠典, 澤田典子訳: 『ギリシャ・ローマの戦争』 (1 冊でわかる) Sidebottom, Harry (Yoshimura, Tadasuke Sawada, Noriko tr.) *Ancient warfare Iwanami Shoten, 180,25p 岩波書店 180,25p 惣領冬実著: 『チェーザレ : 破壊の創造者. 1』 Soryo, Fuyumi Cesare. Creatore di distruzione, 1 Kodansha, 224p 講談社 224p (モーニング KCDX;2201) 惣領冬実著: 『チェーザレ : 破壊の創造者. 2』 Soryo, Fuyumi Cesare. Creatore di distruzione, 2 Kodansha, 176p 講談社 176p (モーニング KCDX;2202) スパルティアヌス, アエリウス他 [著] 桑山由文, 井上文則, 南川高志訳: 『ローマ皇帝群像. 2』 京都大 学学術出版会 347p (西洋古典叢書)(付属資料:8p : 月報) Spartianus, Aelius [et al. ] (Kuwayama, Tadafumi Inoue, Fuminori Minamikawa, Takashi tr.) 136 *Historia augusta, 2 Kyoto Daigaku Gakujutsu Shuppankai, 347p スパイヴィー, ナイジェル スクワイア, マイケル著 小林雅夫, 松原俊文監訳: 『ギリシア・ローマ文化誌 百科 : ヴィジュアル版. 上』 原書房 309p (世界史パノラマ・シリーズ) Spivey, Nigel Jonathan Squire, Michael (Kobayashi, Masao Matsumura, Toshibumi superv. di tr.) *Panorama of the classical world, 1 Hara Shobo, 309p Stille, Alexander: 息子から見たムソリーニ(第 2 特集 世界の思潮) 『アステイオン』 ケーションズ) 65 pp. 145-160 Stille, Alexander *Mussolini as Seen by His Son in "Αστειον", 65, pp. 145-160 (阪急コミュニ 杉山浩平, 松田陽, 岩城克洋他: 日本の遺跡・世界の遺跡 イタリア ソンマ・ヴェスヴィアーナ市のローマ時 代遺跡 『考古学研究』 (考古学研究会) 52(4) pp. 109-112,図巻頭 1p Sugiyama, Kohei Matsuda, Akira Iwaki, Katsuhiro [et al.] *Roman Archaeological site in Somma Vesuviana, Italy in "Quarterly of archaeological studies", 52(4), pp. 109-112, ill.di testa 1p 砂田徹著: 『共和政ローマとトリブス制 : 拡大する市民団の編成』 北海道大学出版会 328,30p Sunada, Toru La Repubblica Romana e il sistema delle tribù. La stabilizzazione delle aggregazioni popolari allargate Hokkaido Daigaku Shuppankai, 328,30p 鈴木達也: 1642 年 教皇ウルバヌス 8 世勅書の再考察 『たばこ史研究』 4176-4186 Suzuki, Tatsuya Papa Urbano Ottavo e la revisione della Bolla del 1642 in "Tabako Shi Kenkyu", 95, pp. 4176-4186 高田京比子: 中世イタリア都市研究と私 『神戸大学史学年報』 Takada, Keiko *Studying the History of City-States in Medieval Italy in "Kobe Daigaku Shigaku Nenpo", 21, pp. 36-40 (たばこ史研究会) (神戸大学史学研究会) 95 pp. 21 pp. 36-40 高山博: 中世シチリア王の戴冠式 ― パレルモの王宮と大聖堂(春期連続講演会「地中海の祝祭空間」講演 要旨) 『地中海学会月報』 (地中海学会) 290 pp. 6 Takayama, Hiroshi L'incoronazione dei re siciliani del medioevo - il palazzo reale e il duomo di Palermo ( Ciclo primaverile di conferenze "Lo spazio della festa nella regione mediterranea") in "Chichukai Gakkai Geppo", 290, pp. 6 竹田腆: 敗者の最後―シチリア王マンフレディの家族 『地中海歴史風土研究誌』 (地中海歴史風土研究所) 24 pp. 43-56 Takeda, Atsuhi L'ultimo dei perdenti. La famiglia del re siciliano Manfredi in "Chichukai Rekishi Fudo Kenkyushi ", 24, pp. 43-56 137 Takeuchi, Keiichi: Geographical Societies and Colonialism: Comparative Considerations of Italy and Japan 『地中海論集』 (一橋大学地中海研究会) 13 pp. 1-6 Takeuchi, Keiichi *Geographical Societies and Colonialism - Comparative Considerations of Italy and Japan in "Mediterranean World", 13, pp. 1-6 徳橋曜: 中世イタリアにおける公証人の社会的位置づけ 『公証法学』 (日本公証法学会) 36 pp. 47-75 Tokuhashi, Yo *Position of notaries in the medieval Italy in "Kosho Hogaku", 36, pp. 47-75 豊田浩志: 論点開示 4 世紀初頭,キリスト教迫害推進を希求した常民たち([西洋史研究会]2005 年度大会 共通論題報告 ローマ帝政期のキリスト教―保坂高殿『ローマ帝政初期のユダヤ・キリスト教迫害』をめぐ って) 『西洋史研究』 (西洋史研究会) 35 pp. 169-181 Toyota, Koji Presentazione dei temi. Il popolo che volle le persecuzioni cristiane all'inizio del IV secolo in "The Study of Occidental history", 35, pp. 169-181 浦野聡, 深津行徳編著: 『古代文字史料の中心性と周縁性』 春風社 342p ボウマン, アラン・K.著 後藤篤子訳 ローマ帝国における官僚制と文書 pp. 69-92 浦野聡 後期ローマ帝国における台帳碑文 pp. 241-272 Urano, Satoshi Fukatsu, Yukinori (a cura di e testo) Centralità e marginalità dei documenti scritti antichi Shunpusha, 342p Bowman, Alan K. (Goto, Atsuko tr.) Scritti e burocrazia nell’Impero Romano pp. 69-92 Urano, Satoshi Iscrizioni dei registri nel tardo Impero Romano pp. 241-272 山田順: キリスト教と太陽信仰の接点―サークル型聖堂と古代ローマの戦車競技場 『西南学院大学国際文化 論集』 (西南学院大学学術研究所) 21(1) pp. 201-225 Yamada, Jun *The Convergence of the Christian Religion and the Cult of the Sun god ― basilica circiforme and hippodromus ― in "Seinan journal of cultures", 21(1), pp. 201-225 山本晴樹: ローマ帝国における属州皇帝礼拝の成立をめぐって―儀礼空間を中心に(シンポジウム 王権の表 象―儀礼空間のなかで) 『史学研究』 (広島史学研究会) 252 pp. 39-50 Yamamoto, Haruki *À propos de la formation du culte impérial dans les provinces occidentalles de l'Empire Romaine in "Shigaku Kenkyu", 252, pp. 39-50 米田潔弘: イタリアのコンフラテルニタとドチリナ・キリシタン―フィレンツェの大天使ラッファエッロ兄 弟会を中心に(シンポジウム 中・近世の地中海世界と日本―confraternitas(信心会・兄弟会)を鍵言葉に して) 『地中海研究所紀要』 (早稲田大学地中海研究所) 4 pp. 79-85 Yoneda, Yukihiro *Italian Confraternities and Christian Doctrine- The Case of the Compagnia dell’Arcangelo Raffaello in Florence in "Bulletin of the Institute for Mediterranean studies", 4, pp. 79-85 米田潔弘: 「ローマの使徒」フィリッポ・ネーリの生涯―16 世紀のローマ社会とオラトリオ会 『桐朋学園 138 大学研究紀要』 (桐朋学園大学音楽学部) 32 pp. 67-88 Yoneda, Yukihiro *The life of 'the apostle of Rome' San Filippo Neri: the congregation of the Oratory in the 16th-century Rome in "Toho Gakuen School of Music faculty bulletin", 32, pp. 67-88 米本雅一: 共和政末期ローマの立法過程におけるコンティオ―ガビニウス法(前 67 年)のコンティオにつ いて 『文化学年報』 (同志社大学文化学会) 55 pp. 119-143 Yonemoto, Masakazu *Contiones in the legislative process of the Late Roma Republic -Contiones on the Lex Gabinia (B.C.67)in "The Annual reports of humanities and social sciences", 55, pp. 119-143 吉川和篤, 山野治夫著 ミリタリー・クラシックス編集部編: 『イタリア軍入門 : 1939∼1945 : 第二次大 戦を駆け抜けたローマ帝国の末裔たち』 イカロス出版 313p (ミリタリー選書;13) Yoshikawa, Kazunori Yamano, Haruo (testo) Military Classics Henshubu (a cura della redaz. di) Storia dell'esercito italiano: 1939-1945. I discendenti dell'Impero Romano che hanno vissuto la Seconda Guerra Mondiale Ikaros Shuppan, 313p 『古代ローマ : CG 世界遺産』 双葉社 130p (双葉社スーパームック) Antica Roma. I patrimoni artistici mondiali ricreati al computer Futabasha, 130p 討論([西洋史研究会]2005 年度大会共通論題報告 ローマ帝政期のキリスト教―保坂高殿『ローマ帝政初期 のユダヤ・キリスト教迫害』をめぐって) 『西洋史研究』 (西洋史研究会) 35 pp. 181-213 Dibattito. *(Report. Christianity in the Roman Empire. A Symposium on T. Hosaka, the Persecutions of Judeo-Chiristianity in the Early Roman Empire [Tokyo, 2003]) in "The Study of Occidental history", 35, pp. 181-213 (書評) (Recensioni) 長谷川宜之: 書評 Ch.M.Kelly, Ruling the Later Roman Empire 『西洋古典学研究』 会) 54 pp. 153-156 Hasegawa, Nobuyuki *M. Kelly, Ruling the Later Roman Empire in "Journal of Clasical Studies ", 54, pp. 153-156 (日本西洋古典学 堀田誠三: Dianne Harris, The Nature of Authority : Villa culture, Landscape, and Representation in Eighteenth -century Lombardy 『日本 18 世紀学会年報』 (日本 18 世紀学会) 21 pp. 72-74 Hotta, Seizo *Dianne Harris, The Nature of Authority: Villa culture, Landscape, and Representation in Eighteenth -century Lombardy in "Annual Bulletin of the Japanese Society for Eighteenth-Century Studies", 21, pp. 72-74 堀田誠三: Franco Venturi, Pagine repubblicane 『日本 18 世紀学会年報』 (日本 18 世紀学会) 21 pp. 74-75 Hotta, Seizo 139 *Franco Venturi, Pagine repubblicane in "Annual Bulletin of the Japanese Society for Eighteenth-Century Studies", 21, pp. 74-75 井上秀太郎: 書評 N.Rosenstein, Rome at War : Farms, Families, and Death in the Middle Republic 『西 洋古典学研究』 (日本西洋古典学会) 54 pp. 151-153 Inoue, Hidetaro *N.Rosenstein, Rome at War: Farms,Families,and Death in the Middle Republic in "Journal of Classical Studies", 54, pp. 151-153 岩井経男: 書評 長谷川博隆著『古代ローマの政治と社会』 『古代ローマの自由と隷属』 『史学雑誌』 (山 川出版社) 115(11) pp. 1918-1925 Iwai, Tsuneo *HASEGAWA Hirotaka, Kodai Roma no Seiji to Shakai (Politics and Society in Ancient Rome), Nagoya, 2001 / HASEGAWA Hirotaka, Kodai Roma no Jiyu to Reizoku (Freedom and Subordination in Ancient Rome), Nagoya, 2001 in "Shigaku Zassi", 115(11), pp. 1918-1925 北田葉子: 書評 藤内哲也著『近世ヴェネツィアの権力と社会―「平穏なる共和国」の虚像と実像』 『史林』 (史学研究会) 89(3) pp. 470-474 Kitada, Yoko *TONAI TETSUYA - Power and Society in Early Modern Venice in "The Journal of history", 89(3), pp. 470-474 宮嵜麻子: 書評 比佐篤著『 「帝国」としての中期共和政ローマ』 『西洋史学』 (日本西洋史学会) 224 pp. 340-342 Miyazaki, Asako Atsushi Hisa, La Repubblica Romana di metà periodo come "Impero" in "Seiyoshigaku, The Studies in Western History", 224, pp. 340-342 小田原琳: Book Review:北村暁夫著『ナポリのマラドーナ イタリアにおける「南」とは何か』 『La città futura (未来都市)』 (東京グラムシ会) 37 pp. 6-8 Odawara, Rin *Book Review - Akeo Kitamura, Maradona in Maples, What is the "South" in Italy? in "La città futura", 37, pp. 6-8 岡村潤: 新刊紹介 安井萌著『共和政ローマの寡頭政治体制』 『関学西洋史論集』 29 pp. 63-65 Okamura, Jun Moyuru Yasui, Il sistema politico oligarchico della Repubblica romana in "Kansai Seiyoshi Ronshu", 29, pp. 63-65 (関学西洋史研究会) Pinto, Giuliano: 書評 Tomoko Takahashi, Il Rinascimento dei trovatelli. Il brefotrofio, la città e le campagne nella Toscana del XV secolo,con una Prefazione di Maria Fubini Leuzzi 『イタリア学会誌』 (イタリア学会) 56 pp. 267-271 Pinto, Giuliano *Tomoko Takahashi, Il rinascimento dei trovatelli. Il brefotrofio, la città e le campagne nella Toscana del XV secolo, con una prefazione di Maria Fubini Leuzzi in "Studi Italici", 56, pp. 267-271 佐藤優: 本のエッセンス 書評 『キリストの勝利 ローマ人の物語 14』塩野七生著 一神教と多神教を同格と 140 考える塩野史観の意義 『現代』 (講談社) 40(5) pp. 289-291 Sato, Masaru Nanami Shiono, Res gestae populi romani,14-De christi victoria. Il punto di vista storico di Nanami Shiono sulla affinità di monoteismo e politeismo in "Gendai", 40(5), pp. 289-291 田村孝: 新刊紹介 歴史学研究会編『幻影のローマ―〈伝統〉の継承とイメージの変容』 『歴史科学と教育』 (歴史科学と教育研究会) 25 pp. 49-55 Tamura, Takashi Gruppo di ricerca di storia (a cura di ), Il miraggio di Roma: eredità della tradizione e trasfigurazione delle immagini in "Rekishikagaku to Kyoiku", 25, pp. 49-55 栂香央里: 書評 北村暁夫著『ナポリのマラドーナ―イタリアにおける「南」とは何か』 『史艸』 女子大学史学研究会) 47 pp. 122-125 Toga, Kaori Akeo Kitamura, Maradona a Napoli. Cos'è il Sud in Italia? in "Shiso", 47, pp. 122-125 (日本 徳橋曜: 書評 藤内哲也著『近世ヴェネツィアの権力と社会―「平穏なる共和国」の虚像と実像』 『西洋史 学』 (日本西洋史学会) 224 pp. 342-344 Tokuhashi, Yo Tetsuya Tonai, L'autorità e la società di Venezia dell'età premoderna - L'immagine reale e quella virtuale della "Serenissima" in "The Studies in Western History", 224, pp. 342-344 和栗珠里: 書評 藤内哲也『近世ヴェネツィアの権力と社会―「平穏なる共和国」の虚像と実像』 『歴史学 研究』 (青木書店) 813 pp. 59-62 Waguri, Juri *Book Reviews Tōnai Tetsuya, Power and Society in Early Modern Venice in "Rekishigaku Kenkyu", 813, pp. 59-62 安井萠: 書評 K.J.Holkeskamp, Rekonstruktionen einer Republik(HZ Beiheft 38) K.J.Holkeskamp, Senatvs Popvlvsqve Romanvs. Die politische Kultur der Republik-Dimensionen und Deutungen 『西洋 古典学研究』 (日本西洋古典学会) 54 pp. 147-151 Yasui, Moyuru *K.J.Hӧlkeskamp, Rekonstruktionen einer Republik., ib., Senatvs Popvlvsqve Romanvs. Die politische Kultur der Republik-Dimensionen und Deutungen in "Journal of Classical Studies ", 54, pp. 147-151 山田高誌: 研究紹介 Ewa Kawamura, Alberghi storici dell'isola di Capri; una storia dell'ospitalita tra Ottocento e Novecento 『地中海学研究』 (地中海学会) 29 pp. 103-107 Yamada, Takashi *Ewa Kawamura, Alberghi storici dell'isola di Capri; una storia dell'ospitalita tra Ottocento e Novecento in "Mediterraneus", 29, pp. 103-107 米本雅一: 書評 比佐篤『「帝国」としての中期共和政ローマ』 『関西大学西洋史論叢』 史論叢』編集部) 9 pp. 69-75 Yonemoto, Masakazu Atsushi Hisa, La Repubblica Romana di metà periodo come "Impero" 141 ( 『関西大学西洋 in "Western history essays, Kansai University", 9, pp. 69-75 新刊紹介 ピーター・バーク著/亀長洋子訳『ルネサンス』(ヨーロッパ史入門) 『史学雑誌』 社) 115(11) pp. 1942-1944 Peter Burke, *The Renaissance. in "Shigaku Zasshi", 115(11), pp. 1942-1944 (山川出版 地理・紀行 Geografia - Viaggi 明達光輝著: 『いたりません : 退職団塊のイタリア旅行記』 紀瑛院 Adachi, Koki Diario di viaggio di un pensionato della generazione baby-boom Kieiin, 119p 阿岸祐幸, 飯島裕一著: 『ヨーロッパの温泉保養地を歩く』 イタリアの温泉保養地 pp.107-118 Agishi, Yuko Iijima, Yuichi Passeggiare per le località termali europee Iwanami Shoten, 162p Località termali italiane pp.107-118 岩波書店 119p 162p 茜ケ久保徹郎: 茜ヶ久保徹郎のシチリア紀行(1)シチリアのワインづくり 『社会民主』 国連合機関紙宣伝委員会) 619 pp. 24-26 Akanegakubo, Tetsuro Note di viaggio in Sicilia di Akanegakubo Tetsuro,(1) La produzione di vino in Sicilia in "SD21", 619, pp. 24-26 (社会民主党全 秋山芳弘: コーヒータイム 世界あちこち探訪記(第 22 回)ベネチアの休日 『日本地下鉄協会報』 本地下鉄協会) 162 pp. 39-47 Akiyama, Yoshihiro Coffee time. Reportage da diverse parti del mondo(22esima edizione). Vacanze a Venezia in "Subway", 162, pp. 39-47 (日 秋山芳弘: 世界の鉄道めぐり(51)イタリアの高速鉄道 『鉄道ジャーナル』 (鉄道ジャーナル社) 40(3) pp. 122-127 Akiyama, Yoshihiro Girando con il treno per il mondo(51). I treni veloci in Italia in "Railway journal", 40(3), pp. 122-127 ブルーガイド海外版編集部編: 『イタリア』第 6 版 実業之日本社 439p (ブルーガイド . わがまま歩 き;13) Blue Guide Kaigaiban Henshubu (serie estera di "Blue Guide") (a cura della redaz.di) Italia (6.ed) Jitsugyo no Nihonsha, 439p 「地球の歩き方」編集室編著: 『フィレンツェとトスカーナ. 2006-2007 年版』 393p (地球の歩き方;A12) 142 ダイヤモンド・ビッグ社 Chikyu no Arukikata (Globe Trotter Travel Guide) (a cura della redaz.di e testo) Firenze e Toscana. Edizione 2006-2007 Diamond Big sha, 393p 「地球の歩き方」編集室編著: 『イタリア. 2006-2007 年版』 ダイヤモンド・ビッグ社 の歩き方;A9) Chikyu no Arukikata (Globe Trotter Travel Guide) (a cura della redaz.di e testo) Italia. Edizone 2006-2007 Diamond Big sha, 602p 602p (地球 「地球の歩き方」編集室編著: 『イタリア. 2007-2008 年版』 ダイヤモンド・ビッグ社 の歩き方;A9) Chikyu no Arukikata (Globe Trotter Travel Guide) (a cura della redaz.di e testo) Italia. Edizione 2007-2008 Diamond Big sha, 599p 599p (地球 「地球の歩き方」編集室編著: 『イタリア. 2007-2008』 ダイヤモンド・ビッグ社 方 mook) Chikyu no Arukikata (Globe Trotter Travel Guide) (a cura della redaz.di e testo) Italia. 2007-2008 Diamond Big sha, 193p 193p (地球の歩き 「地球の歩き方」編集室編著: 『イタリア鉄道の旅』改訂第 2 版 ダイヤモンド・ビッグ社 球の歩き方 by train;6) Chikyu no Arukikata (Globe Trotter Travel Guide) (a cura della redaz.di e testo) *Travelling by train - Italy (2.ed. riveduta) Diamond Big sha, 223p 223p (地 「地球の歩き方」編集室編著: 『南イタリアとマルタ. 2006-2007 年版』 ダイヤモンド・ビッグ社 (地球の歩き方;A13) Chikyu no Arukikata (Globe Trotter Travel Guide) (a cura della redaz.di e testo) Sud Italia e Malta.Edizione 2006-2007 Diamond Big sha, 395p 「地球の歩き方」編集室編著: 『ローマ. 2006-2007 年版』 ダイヤモンド・ビッグ社 歩き方;A10) Chikyu no Arukikata (Globe Trotter Travel Guide) (a cura della redaz.di e testo) Rome. Edizione 2006-2007 Diamond Big sha, 412p 412p 395p (地球の 「地球の歩き方」編集室編著: 『ローマ/フィレンツェ. 2006-2007 年度版』 ダイヤモンド・ビッグ社 34,189p (地球の歩き方ポケット;15) Chikyu no Arukikata (Globe Trotter Travel Guide) (a cura della redaz.di e testo) Rome/Firenze,Edizione.2006-2007 Diamond Big sha, 34,189p 茅野玲子著: 『ボンジョルノ!イタリア : 女ひとりスケッチブック片手に』 Chino, Reiko *Buongiorno!Italia Kyodo Tsushinsha, 287p 143 共同通信社 287p 古田陽久, 古田真美監修 世界遺産総合研究所企画・編集: 『世界遺産ガイド. イタリア編』 シンクタンク せとうち総合研究機構 128p (世界遺産シリーズ ) Furuta, Haruhisa Furuta, Masami (superv.edit.) Sekai Isan Sogo Kenkyujo (The Sekaiisan Research Institute) (progettaz. e a cura della redaz.di) Guida al patrimonio dell'umanità. Italia Thinktank Setouchi Sogo Kenkyu Kiko, 128p 星和夫: 医学史の旅―イタリア(1)ミラノ 『日本病院会雑誌』 (日本病院会) 53(8) Hoshi, Kazuo Viaggio nella storia della medicina. Italia, (1) Milano in "Journal of Japan Hospital Association.", 53(8), pp. 1207-1210 星和夫: 医学史の旅―イタリア(2)パヴィア,パルマ 『日本病院会雑誌』 1363-1366 Hoshi, Kazuo Viaggio nella storia della medicina. Italia, (2) Pavia, Parma in "Journal of Japan Hospital Association.", 53(9), pp. 1363-1366 星和夫: 医学史の旅―イタリア(3)ソルフェリーノ 『日本病院会雑誌』 1519-1522 Hoshi, Kazuo Viaggio nella storia della medicina, (3) Solferino in "Journal of Japan Hospital Association.", 53(10), pp. 1519-1522 pp. 1207-1210 (日本病院会) (日本病院会) 53(9) pp. 53(10) pp. 星和夫: 医学史の旅―イタリア(4)ブェローナ 『日本病院会雑誌』 (日本病院会) 53(11) Hoshi, Kazuo Viaggio nella storia della medicina, (4) Verona in "Journal of Japan Hospital Association.", 53(11), pp. 1679-1682 pp. 1679-1682 星和夫: 医学史の旅―イタリア(5)パドヴァ 『日本病院会雑誌』 (日本病院会) 53(12) Hoshi, Kazuo Viaggio nella storia della medicina, (5) Padova in "Journal of Japan Hospital Association.", 53(12), pp. 1847-1850 pp. 1847-1850 いい旅・街歩き編集部編: 『イタリア』 成美堂出版 335p (いい旅・街歩き;15) Iitabi Machiaruki Henshubu (Il buon viaggiare ― camminare per le città) (a cura della redaz. di) *ITALIA. A wonderful Travel-Joy of city walking 15 Seibido Shuppan, 335p 石川みゆき著: 『世界でいちばん贅沢なトスカーナの休日 : 憧れのアグリツーリズモを体験する』 青春出 版社 159p Ishikawa, Miyuki Le vacanze più lussuose al mondo in Toscana: prova l'agriturismo che hai sempre sognato Seishun Shuppansha, 159p 石鍋真澄監修 石鍋真澄[ほか]訳: 『ヴァチカン・ガイド : 美術館と市国』 [ミュージアム図書] Ishinabe, Masumi (superv.edit.) (Ishinabe, Masumi [et al.] tr.) Guida del Vaticano. Musei e Città Museum Tosho, 239p 144 239p 陣内秀信: 第 1 章 古代と住まう(大特集 シチリアの秘密) 『芸術新潮』 (新潮社) 57(1) Jinnai, Hidenobu 1. Vivere a fianco dell'antichità (Speciale. I segreti della Sicilia) in "Geijutu Shincho", 57(1), pp. 18-43 pp. 18-43 陣内秀信: 第 2 章 パレルモ百花繚乱(大特集 シチリアの秘密)『芸術新潮』 (新潮社) 57(1) Jinnai, Hidenobu 2. Le mille bellezze di Palermo (Speciale. I segreti della Sicilia) in "Geijutu Shincho", 57(1), pp. 44-105 pp. 44-105 陣内秀信: 第 4 章 絢爛のバロック都市をゆく(大特集 シチリアの秘密) 『芸術新潮』 (新潮社) 57(1) pp. 119-139 Jinnai, Hidenobu 4.Andare per le sontuose città barocche (Speciale. I segreti della Sicilia) in "Geijutu Shincho", 57(1), pp. 119-139 陣内秀信: 大特集 シチリアの秘密 『芸術新潮』 Jinnai, Hidenobu I segreti della Sicilia in "Geijutu Shincho", 57(1), pp. 14-164 (新潮社) 57(1) pp. 14-164 陣内秀信: ノート 黄金色に染まる町(大特集 シチリアの秘密)―(第 4 章 絢爛のバロック都市をゆく)『芸 術新潮』 (新潮社) 57(1) pp. 119-125 Jinnai, Hidenobu Noto: La città dipinta d'oro (Speciale. I segreti della Sicilia) in "Geijutu Shincho", 57(1), pp. 119-125 川村易著: 『イタリアの横道、見て歩き : イラスト観光案内』 小学館 Kawamura, Osamu L'Italia vista dalle strade secondarie. Guida turistica illustrata Shogakukan, 158p 158p 菊地章太著: 『奇跡の泉へ : 南ヨーロッパの聖地をめざして : ヴェズレー・サンティヤゴ・アッシジ・ヌヴ ェール・ルルド』 サンパウロ 218p Kikuchi, Noritaka Alla fontana dei miracoli.Verso i luoghi sacri dell'Europa meridionale: Vézelay, Santiago, Assisi, Nevers, Lourd San Paolo, 218p 木下やよい著: 『南イタリア・プーリアへの旅 : 青い空と白い迷宮を訪ねて』 小学館 travel) Kinoshita, Yayoi Viaggio in Puglia, nel sud dell'Italia: cielo blu e bianchi labirinti Shogakukan, 167p 167p (Shotor 小林勝法: サルデーニャで開かれた世界民俗舞踊祭への日本人参加者の観光行動 『文教大学国際学部紀要』 (文教大学) 17(1) pp. 85-95 Kobayashi, Katsunori *Behavior of Japanese Participants during in the International Folk Dance Festival in Sardinia 145 in "Journal of the Faculty of International Studies, Bunkyo University", 17(1), pp. 85-95 小森谷慶子: ラヴェンナの「沈下」 『地中海学会月報』 Komoriya, Keiko "Sprofondamento" di Ravenna in "Chichukai Gakkai Geppo", 286, p. 7 国井律子著 倉智成典写真: 『ボンジョルノ!』 求龍堂 Kunii, Ritsuko (testo) Kurachi, Shigenori (foto) Buongiorno! Kyuryudo, 157p (地中海学会) 286 p. 7 157p (放浪レディ;3) 栗山隆: イタリア紀行―特にフィレンツェ自然史博物館の訪問 『地学研究』 (益富地学会館) 54(4) 239-246 Kuriyama, Takashi *Visiting the Natural History Museum of Florence in Italy in "Chigakukenkyu", 54(4), pp. 239-246 pp. マニャーニ, ステファノ著 久保耕司訳: 『古代地中海を巡るゲオグラフィア』 シーライトパブリッシン グ 253,26p Magnani, Stefano (Kubo, Koji tr.) *Geografia storica del mondo antico C Light Publishing, 253,26p 森五宏: ローマに 33 年ぶりに復活 ヨーロッパで開業続くトロリーバス 『鉄道ピクトリアル』 書刊行会) 56(4) pp. 98-103 Mori, Itsuhiro Risorto a Roma dopo 33 anni. Il filobus e la sua espansione in Europa in "The Railway Pictorial", 56(4), pp. 98-103 本木弘悌, 遠山恭司: 巻頭企画 トリノから始める地理授業 『地理』 Motoki, Hiroyasu Toyama, Kyoji Lezioni di geografia a cominciare da Torino in "Chiri", 51(5), pp. 8-13 (古今書院) 51(5) (鉄道図 pp. 8-13 ムラマツエリコ, なかがわみどり著: 『おかあさんと旅をしよ∼。 : 親孝行って、なんでしょう?』 メディ アファクトリー 192p Muramatsu, Eriko Nakagawa, Midori Viaggiare con la mamma. Cosa significa svolgere i propri doveri di figlio? Media Factory, 192p 日本地下鉄協会: 世界の地下鉄(4)トリノ(イタリア) 『日本地下鉄協会報』 (日本地下鉄協会) 161 pp. 80-83 Nihon Chikatetsu Kyokai (Japan Subway Association) Le metropolitane del mondo, (4) Torino (Italia) in "Subway", 161, pp. 80-83 小川煕: イタリア 12 都市物語(10)パルマ- フランス文化の投影 『Spazio』 (web 版) Ogawa, Hiroshi 146 (ジェトロニクス) 65 Storie di 12 città d'Italia, (10) Parma e l'influsso della cultura francese in "Spazio" (Internet), 65 大串洋昭著: 『魅惑の大地へ、: 熟年ひとり旅イタリア・クロアチア』 新風舎 119p Ogushi, Hiroaki Scoprire il fascino di una vasta area: un viaggio da solo in età matura per l'Italia e al Croazia Shinpusha, 119p 大倉雄吉: ワインの会・イタリアの旅 『地中海歴史風土研究誌』 (地中海歴史風土研究所) 24 pp. 9-21 Okura, Yukichi Il gruppo del vino. Viaggio in Italia in "Chichukai Rekishi Fudo Kenkyushi", 24, pp. 9-21 小野敬: グラビア ワールド・リアリティ ルネサンスの都 フィレンツェ光芒―新世紀「花の都」深層探訪『世 界思想』 (世界思想出版) 32(11) pp. 1-4 Ono, Takashi World Reality. La città del Rinascimento. Gli spendori di Firenze. Esplorare a fondo la" capitale dei fiori" nel nuovo secolo in "Sekai Shiso", 32(11), pp. 1-4 小野敬: グラビア ワールド・リアリティ 水没危機のベネチア―「地球温暖化」 「環境破壊」に悩む「水の都」 『世界思想』 (世界思想出版) 32(4) pp. 1-4 Ono, Takashi Rivista illustrata. World Reality. Venezia in crisi per l'allarme acqua alta. La "città dell'acqua" che soffre per l'inquinamento e per l'effetto serra in "Sekai Shiso", 32(4), pp. 1-4 ポール, ジェニファー カルウェル, クリストファー編 日向やよい監訳: 『ダ・ヴィンチ・コード謎の旅ガ イド : パリ→ローマ→バチカン→ロンドン→ロスリン』 バベル・プレス 285,30p Paull, Jennifer Culwell, Christopher (a cura di) Hyuga, Yayoi (superv. di tr.) *Fodor's guide to the Da Vinci Code Babel Press, 285,30p プラーツ, マリオ著 伊藤博明, 上村清雄, 白崎容子訳: 『ローマ百景 : 建築と美術と文学と. 2』 ありな 書房 334p Praz, Mario (Ito, Hiroaki Uemura, Kiyoo Shirasaki, Yoko tr.) *Der musikalische Dialog Arina Shobo, 334p 佐羽彩子: 天国と地獄のメッツォジョールノ:2005 年南イタリアの夏の旅/シチーリア、プーリア 『La città futura (未来都市)』 (東京グラムシ会) 36 pp. 11-16 Saba, Saiko *Mezzogiorno of Heaven and Hell - My strange summery journey in Italy / Sicilia and Puglia, 2005 in "La città futura", 36, pp. 11-16 山東良子: 学会リポート 4th Chianti Meeting on Inorganic Electrochemistry イタリア旅行記―旅行は計 画的に 『Review of polarography』 (日本ポーラログラフ学会) 52(2) pp. 111-115 Santo, Ryoko *Conference Report 4th Chianti Meeting on Inorganic Electrochemistry in "Review of polarography", 52(2), pp. 111-115 147 佐藤芳彦: MILANO―新旧が共存するイタリア ミラノの都市鉄道 『鉄道ジャーナル』 社) 40(12) pp. 136-140 Sato, Yoshihiko Milano, in cui passato e presente coesistono. La linea ferroviaria della città in "Railway journal", 40(12), pp. 136-140 成美堂出版編集部編:『イタリアベストガイド. 2007 年版』 成美堂出版 guide;13) Seibido Shuppan Henshubu (a cura della redaz. di) Italia Best Guide. 2007 Seibido Shuppan, 24,128p (鉄道ジャーナル 24,128p (Seibido mook . Best 千厩ともゑ文・写真: 『トリノからバローロの丘へ : 美食のピエモンテ州で途中下車!』 Senmaya, Tomoe (testo e foto) *Da Torino verso sud Yosensha, 175p 洋泉社 175p 柴田陽弘編著: 『風景の研究』 慶應義塾大学出版会 292,2p 松田隆美 眼差しのむこうのイタリア 近代初期イギリスと風景の誕生 pp. 127-161 Shibata, Takahiro (a cura di e testo) *Etude sur le paysage Keio Gijuku Daigaku Shuppankai, 292,2p Matsuda,Takami LItalia oltre lo sguardo. L’Inghilterra degli inizi del’era moderna e la nascita del paesaggio pp. 127-161 曽野綾子: 私日記(第 84 回)イタリアの湯治場 『Voice』 Sono, Ayako Diario privato, (84) Le stazioni termali italiane in "Voice", 348, pp. 240-247 (PHP 研究所) 田島麻美著: 『ローマから行くトスカーナと周辺の街』 双葉社 Tajima, Asami Visitare le cittadine di Toscana e dintorni venendo da Roma Futabasha, 173p 348 pp. 240-247 173p 谷克二[ほか]著: 『トリノ/北西イタリア/サヴォワ地方 : 近代イタリアのルーツ』第 3 版 258p (旅名人ブックス;14) Tani, Katsuji [et al.] Torino, l’Italia nordoccindentale e la Savoia: Visita alle radici dell'Italia moderna (3.ed.) Nikkei BP Kikaku, 258p 日経 BP 企画 内野誠人著: 『イタリア生活 : イタリアを楽しむための DVD ガイドブック. n.2(ガルダ湖)』 リューション 42p (付属資料:DVD-Video1 枚) Uchino, Masato Vita in Italia. Manuale in DVD per divertirsi in Italia, n.2 (Lago di Garda) V2 Solution, 42p, +1DVD-Video ブイツーソ 和田賢一: グラビア ワールド・リアリティ 再生に懸ける歴史の街―06 年冬季五輪開催地、イタリア・トリ ノ市 『世界思想』 (世界思想出版) 32(2) pp. 1-4 148 Wada, Kenichi World Reality. La città storica che scommette sulla rivilitazzione. Torino e le olimpiadi invernali 2006 in "Sekai shiso", 32(2), pp. 1-4 山吹直人著: 『イタリア家族旅行』 Yamabuki, Naoto Viaggio italiano in famiglia Toyo Shuppan, 217p 東洋出版 217p 山田久扇子: 世界百一話 イタリアの温泉で過ごす夏の休暇 『世界週報』 66-67 Yamada, Kumiko 101 storie dal mondo.Vacanze estive da trascorrere alle terme italiane in "World affairs weekly", 87(35), pp. 66-67 山本浩司著: 『ヴェネツィアの空の下 : オーニーの体当たり人間修業』 Yamamoto, Koji Sotto il cielo di Venezia: la terapia d'urto di Oni per diventare uomo Bungeisha, 173p 山中光一: 旅行記 イタリア 『共済新報』 Yamanaka, Koichi *ITALIA in "Kyosai Shinpo", 47(11), pp. 68-74 (共済組合連盟) 47(11) (時事通信社) 文芸社 87(35) pp. 173p pp. 68-74 邸景一文 武田和秀写真: 『トスカーナ・都市紀行 : イタリアルネサンスの舞台』第 3 版 204p (旅名人ブックス;28) Yashiki, Kyoichi (testo) Takeda, Kazuhide (foto) Viaggio nelle città toscane! Il palcoscenico dell'Italia rinascimentale (3. ed.) Nikkei BP Kikaku, 204p 日経 BP 企画 横井隆治, 野田直克, 中山英夫他: 2005 年度海外研修旅行(イタリア)の報告 『中日本自動車短期大学論叢』 (中日本自動車短期大学) 36 pp. 87-91 Yokoi, Ryuji Noda, Naokatsu Nakayama, Hideo [et al]. *The Report of Italian Study Tour in 2006 in "Journal of the Nakanihon Automotive College", 36, pp. 87-91 アグリジェント 神々の集った谷(大特集 シチリアの秘密) ―(第 5 章 天空の町から 300 キロ) 『芸術 新潮』 (新潮社) 57(1) pp. 148-151 Agrigento, la valle degli dei (Speciale.I segreti della Sicilia) in "Geijutu Shincho", 57(1), pp. 148-151 ARTS & ENTERTAINMENT トレンド この秋はローマで温故知新 『Newsweek』 ションズ) 21(38) pp. 68-69 Arts and entertainment. Quest'autunno impariamo dal passato a Roma in "Newsweek", 21(38), pp. 68-69 (阪急コミュニケー ARTS & ENTERTAINMENT 遺跡 崩れ去るローマ帝国の威光 『Newsweek』 (阪急コミュニケーショ ンズ) 21(3) pp. 58-59 Arts and entertainment. Splendori del passato in via di estinzione: i resti dell'antica Roma 149 in "Newsweek", 21(3), pp. 58-59 バゲリア 陽気な怪物たちの館(大特集 シチリアの秘密) ―(第 2 章 パレルモ百花繚乱) 『芸術新潮』 (新潮社) 57(1) pp. 64-67 La Villa dei Mostri allegri di Bagheria (Speciale. I segreti della Sicilia) in "Geijutsu Shincho", 57(1), pp. 64-67 カターニャ 黒と白の協奏曲(大特集 シチリアの秘密) ―(第 4 章 絢爛のバロック都市をゆく) 『芸術 新潮』 (新潮社) 57(1) pp. 126-129 Catania. Un concerto di nero e di bianco (Speciale. I segreti della Sicilia) in "Geijutsu Shincho", 57(1), pp. 126-129 チェファルー 眼下の古都(大特集 シチリアの秘密) ―(第 2 章 パレルモ百花繚乱) 『芸術新潮』 (新 潮社) 57(1) pp. 98-105 Cefalù.L'antica capitale di sotto (Speciale. I segreti della Sicilia) in "Geijutu Shincho", 57(1), pp. 98-105 カラーグラビア 潮・世界紀行 イタリア 「水の都」ベネチアの恵み 『潮』 (潮出版社) 574 pp. 18-20 Appunti di viaggio dal mondo. La grazia di Venezia, la "capitale dell'acqua". in "The Ushio", 574, pp. 18-20 エリチェ 岩山の上に 3000 年(大特集 シチリアの秘密) ―(第 2 章 パレルモ百花繚乱)『芸術新潮』 (新 潮社) 57(1) pp. 89-97 Erice. Tremila anni sopra una montagna rocciosa (Speciale. I segreti della Sicilia) in "Geijutsu Shincho", 57(1), pp. 89-97 『Gokutabi Italia : 太陽を纒って旅をするシチリア、南イタリア』 ソニー・マガジンズ ニー・マガジンズデラックス) Il viaggio in Italia: girare per la Sicilia e nel Sud Italia vestiti di sole Sony Magazines, 144p 『イタリア』 JTB パブリッシング Italia JTB Publishing, 447p 『イタリア. 2006 年版』 Italia. Edizione 2006 Shobunsha, 24,127p 昭文社 『イタリア : 陽気がいちばん!』 *Italy NOVA, 79p 144p (ソ 447p (ワールドガイド;ヨーロッパ 4) 24,127p NOVA (マップルマガジン;E4) 79p (フラヌール = Flaneurs;9) 『恋するローマ : ミラノ&フィレンツェ』 JTB パブリッシング (付属資料:3p) Innamorarsi di Roma, Milano e Firenze JTB Publishing, 128p 128p (Rurubu 恋するシリーズ;v.2) 『ここだけは行ってみたい : イタリアの景色 : 世界名景紀行 : 世界の名景・絶景 55 : 完全保存版』 エ・ブックス 87p 150 ピ I luoghi che non puoi non visitare. Panorama italiano. Appunti di viaggio dal mondo. Paesaggi famosi mondiali 55. Stampa intera Pie Books, 87p モンレアーレ ノルマン王の大聖堂を仰ぐ(大特集 シチリアの秘密) ―(第 2 章 パレルモ百花繚乱) 『芸 術新潮』 (新潮社) 57(1) pp. 68-77 Monreale. Ammirare dal basso verso l'alto la basilica dei re normanni (Speciale. I segreti della Sicilia) in "Geijutu Shincho", 57(1), pp. 68-77 パレルモ 楽園都市の光と影(大特集 シチリアの秘密) ―(第 2 章 パレルモ百花繚乱)『芸術新潮』 (新 潮社) 57(1) pp. 46-63 Palermo: Le luci e le ombre di una città paradisiaca (Speciale. I segreti della Sicilia) in "Geijutu Shincho", 57(1), pp. 46-63 ピアッツァ・アルメリーナ 皇帝たちが愛したモザイク(大特集 シチリアの秘密) ―(第 5 章 天空の町か ら 300 キロ) 『芸術新潮』 (新潮社) 57(1) pp. 142-146 Piazza Armerina. I mosaici tanto amati dagli imperatori (Speciale. I segreti della Sicilia) in "Geijutsu Shincho", 57(1), pp. 142-146 ラグーザ&モディカ 丘にバロック満ちあふれ(大特集 シチリアの秘密) ―(第 4 章 絢爛のバロック都市 をゆく) 『芸術新潮』 (新潮社) 57(1) pp. 130-139 Ragusa e Modica. Le colline traboccanti di Barocco (Speciale. I segreti della Sicilia) in "Geijutu Shincho", 57(1), pp. 130-139 『ローマ・フィレンツェ・ヴェネツィア・ミラノ』 ヨーロッパ 1) Roma, Firenze, Venezia, Milano JTB Publishing, 383p JTB パブリッシング 『るるぶイタリア. 2007』 Rurubu Italia 2007 JTB Publishing, 23,126p 23,126p JTB パブリッシング 383p (ワールドガイド; (るるぶ情報版;B1) シャッカ アラブ訛りの聞こえる港(大特集 シチリアの秘密) ―(第 5 章 天空の町から 300 キロ) 『芸 術新潮』 (新潮社) 57(1) pp. 152-155 Sciacca: il porto in cui si sentono accenti arabi (Speciale. I segreti della Sicilia) in "Geijutsu Shincho", 57(1), pp. 152-155 セジェスタ 古代の夢(大特集 シチリアの秘密) ―(第 5 章 天空の町から 300 キロ) 『芸術新潮』 (新 潮社) 57(1) pp. 161-163 Segesta il sogno dell'antichità (Speciale. I segreti della Sicilia) in "Geijutu Shincho", 57(1), pp. 161-163 世界の動き Italia "瀕死"の世界遺産 観光立国イタリアのジレンマ 『公研』 (公益産業研究調査会) 44(2) pp. 101-103 Movimenti del mondo. I Patrimoni Mondiali che stanno morendo. Il dilemma dell'Italia che vive di turismo in "Koken", 44(2), pp. 101-103 セリヌンテ 海からの光(大特集 シチリアの秘密) ―(第 5 章 天空の町から 300 キロ)『芸術新潮』 (新 151 潮社) 57(1) pp. 156-159 Selinunte. La luce che viene dal mare (Speciale. I segreti della Sicilia) in "Geijutu Shincho", 57(1), pp. 156-159 『週刊ユネスコ世界遺産 : アンコール刊行. no.97 アッシジのサン・フランチェスコ聖堂と関連建造物群/ ヴェローナの市街』 講談社 42p Settimanale: Patrimonio dell'umanita dell'UNESCO. Edizione Anchor n.97 Kodansha, 42p 『週刊シルクロード紀行 : ヴァチカンから奈良まで全街道体験. no.32(ヴェネチア)』 朝日新聞社 32p (週刊朝日百科) Settimanale di note di viaggio sulla via della seta: visitare tutte le città tra il Vaticano e Nara, (32) Venezia Asahi Shinbunsha, 32p 『週刊シルクロード紀行 : ヴァチカンから奈良まで全街道体験. no.33(フィレンツェ)』 朝日新聞社 32p (週刊朝日百科) Settimanale di note di viaggio sulla via della seta: visitare tutte le città tra il Vaticano e Nara, (32) Firenze Asahi Shinbunsha, 32p 『週刊シルクロード紀行 : ヴァチカンから奈良まで全街道体験. no.34(アッピア街道)』 朝日新聞社 32p (週刊朝日百科) Settimanale di note di viaggio sulla via della seta: Visitare tutte le città tra il Vaticano e Nara, (34) la via Appia Asahi Shinbunsha, 32p 『週刊シルクロード紀行 : ヴァチカンから奈良まで全街道体験. no.35(ナポリシチリア)』 朝日新聞社 32p (週刊朝日百科) Settimanale di note di viaggio sulla via della seta: Visitare tutte le città tra il Vaticano e Nara, (35) Napoli e Sicilia Asahi Shinbunsha, 32p 『週刊シルクロード紀行 : ヴァチカンから奈良まで全街道体験. no.36(ローマ)』 朝日新聞社 32p (週 刊朝日百科) Settimanale di note di viaggio sulla via della seta: visitare tutte le città tra il Vaticano e Nara, (36) Roma Asahi Shinbunsha, 32p 『週刊シルクロード紀行 : ヴァチカンから奈良まで全街道体験. no.37(ヴァチカン)』 朝日新聞社 32p (週刊朝日百科) Settimanale di note di viaggio sulla via della seta: Visitare tutte le città tra il Vaticano e Nara, (37) Vaticano Asahi Shinbunsha, 32p 州都ぶらぶら探検隊(大特集 シチリアの秘密) ―(第 2 章 パレルモ百花繚乱) 『芸術新潮』 (新潮社) 57(1) pp. 78-88 Un gruppo alla scoperta del capoluogo (Speciale. I segreti della Sicilia) in "Geijutu Shincho", 57(1), pp. 78-88 152 シラクーザ ギリシャ植民地の残照(大特集 シチリアの秘密) ―(第 1 章 古代と住まう) 『芸術新潮』 (新潮社) 57(1) pp. 32-43 Siracusa. I segni della colonizzazione greca (Speciale. I segreti della Sicilia) in "Geijutsu Shincho", 57(1), pp. 32-43 タオルミーナ 海と山の絶景劇場(大特集 シチリアの秘密) ―(第 1 章 古代と住まう)『芸術新潮』 (新 潮社) 57(1) pp. 18-31 Taormina. Un teatro immerso in un paesaggio fantastico tra mare e monti (Speciale. I segreti della Sicilia) in "Geijutu Shincho", 57(1), pp. 18-31 VOYAGE イタリア 田園風景が心を癒す 知られざるトスカーナ 『Courrier Japon』 pp. 68-73 Voyage Italia. Il conforto del paesaggio di campagna. La Toscana sconosciuta in "Courrier Japon", 2(20), pp. 68-73 (講談社) 2(20) 料理・食文化 Arte culinaria アンダースン, バートン著 塩田正志監訳: 『イタリア・ワイン』第 2 版 ワインブック) Anderson, Burton (Shioda, Masashi superv. di tr.) *Wines of Italy (2.ed) Hayakawa Shobo, 379p 早川書房 379p (ハヤカワ・ 有元葉子著 渡邉文彦写真: 『イタリア日和 : 私のイタリアン四季が育む日々の味』 女子栄養大学出版部 142p Arimoto, Yoko (testo) Watanabe, Fumihiko (foto) Giornate italiane. Le mie ricette. Sapori di stagione Joshi Eiyo Daigaku Shuppanbu, 142p 藤沼由美子著: 『ご飯と食べるイタリアン』 Fujinuma, Yumiko Cucina italiana che si sposa col riso Nihon Hoso Shuppan Kyokai, 96p 日本放送出版協会 濱崎龍一著: 『のんびり、ゆったり、僕流イタリア料理』 Hamasaki, Ryuichi Relax e divertimento con la cucina italiana a modo mio Magazine House, 207p 96p (生活実用シリーズ) マガジンハウス 207p 林茂著: 『最新基本イタリアワイン』最新 増補改訂第 3 版 阪急コミュニケーションズ Hayashi, Shigeru Gli ultimi fondamenti sui vini italiani (3 ed. riveduta e ampliata) Hankyu Communications, 603,16p 日高良実[著]: 『アクアパッツァ・日高良実シェフの新イタリアン』 世界文化社 報 . デリシャス books) 153 603,16p 146p (別冊家庭画 Hidaka, Yoshimi Acquapazza. Lo chef Hidaka Yoshimi e la nuova cucina italiana Sekai Bunkasha, 146p 池田匡克[著]: 『イタリアの老舗料理店』 Ikeda, Masakatsu Ristoranti italiani che hanno fatto storia Kadokawa Shoten, 215p 215p (角川 one テーマ 21;C-115) 角川書店 イワモトメイコ著: 『トスカーナからミルクの贈りもの』 Iwamoto, Meiko Regalo di latte dalla Toscana Shueisha, 111p 貝谷郁子著: 『土曜日はイタリアン・キッチン』新装版 Kaitani, Ikuko Sabato si cucina italiano (nuova ed.) Takarajimasha, 189p 金子琴美料理: 『コトコトパスタ』 Kaneko, Kotomi Cucinare la pasta Up On, 111p 111p 集英社 189p 宝島社 111p アップオン 片岡護著: 『片岡護の本格イタリアン』 山と渓谷社 111p (別冊山と渓谷) (付属資料:DVD-Video1 枚) Kataoka, Mamoru La vera cucina italiana di Mamoru Kataoka Yama to Keikokusha, 111p, +1DVD-Video 95p 片岡護著: 『片岡護のシーフードイタリアン』 ソニー・マガジンズ Kataoka, Mamoru La cucina italiana a base di frutti di mare di Kataoka Mamoru Sony Magazines, 95p 加藤政行著: 『予約のとれない料理教室 : 「Sento Bene 料理教室」の人気イタリアンレシピ』 マーブル トロン 95p (Marble books . Daily made) Kato, Masayuki Scuola di cucina che non si riesce nemmeno a prenotare. Le ricette più famose della scuola di cucina "Sento Bene" Marbletoron, 95p 川上文代著: 『イタリアン・シンプルレシピ』 Kawakami, Fumiyo Semplici ricette italiane Shufu to Seikatusha, 111p 主婦と生活社 木村まさ子著: 『イタリア薬膳を召し上がれ』 Kimura, Masako Ecco delle semplici e sane portate italiane Shogakukan Square, 86p 小学館スクウェア 154 111p 86p 北原俊寛写真 岩田砂和子文: 『イタリアの食堂ゴハン』 Kitahara, Toshihiro (foto) Iwata, Sawako (testo) Cibi da trattoria italiana Pie Books, 127p 127p ピエ・ブックス 小林カツ代監修 Mutsumi 文 大高郁子絵: 『はじめてのスパゲティ』 マガジンハウス リーズはじめての料理 : だれでもできる料理絵本) Kobayashi, Katsuyo (superv.edit.) Mutsumi (testo) Otaka, Ikuko (ill.) I miei primi spaghetti Magazine House, 109p 109p (シ 小西雅子, 上南昭子著: 『20 分でできるスローな食卓 : 旬を料理するラ・クチーナ・エスプレッサ』 生活 情報センター 115p Konishi, Masako Jonan, Akiko Pietanze di slow food che si preparano in venti minuti. La cucina espressa con le verdure di stagione Seikatsu Joho Center, 115p 松永孝光, 柴田清弘, 雜賀愛他: イタリア産乾塩生ハム"クラテッロ・ディ・ジッペロ"の品質特性 『日本畜 産学会報』 (日本畜産学会) 77(3) pp. 417-424 Matsunaga, Takamitsu Shibata, Kiyohiro Saiga, Ai [et al.] *Quality Characteristics of "Culatello-di-zippero", an Italian Dry Cured Ham in "Nihon Chikusan Gakkaiho", 77(3), pp. 417-424 みやしたむつよ, 宮下孝晴著: 『イタリアの手づくりお菓子』 Miyashita, Mutsuyo Miyashita, Takaharu Dolci italiani fatti a mano Goto Shoin, 207p 207p 梧桐書院 長岡謙太郎著: 『シニアのためのイタリアンレシピ : "産直もの・健康野菜"で元気になる』 176p Nagaoka, Kentaro Ricette italiane per gli adulti. In forma con le verdure salutari direttamente dal contadino Shibata Shoten, 176p 永作達宗著: 『プロのためのわかりやすいイタリア料理』 Nagasaku, Tatsumune *La cucina Italiana Shibata Shoten, 432p 柴田書店 中西しゅう子著: 『アランチャ イタリアンレシピブック』 Nakanishi, Shuko Libro di ricette italiane del ristorante “Arancia” Takeuchi Shoten Shinsha, 79p 西村暢夫著: 『イタリア食文化の起源と流れ』 Nishimura, Nobuo *Origine e storia della gastronomia italiana Bunryu, 117p 文流 155 432p 竹内書店新社 117p 79p 柴田書店 西沢昭信[著]: 『素顔のイタリアン : 京都発イタリア 20 州名物料理』 ワイン王国 212p (ワイン王 国(別冊)) Nishizawa, Akinobu Cucina italiana senza trucchi. La cucina tipica delle venti regioni italiane in Giappone parte da Kyoto Wine Okoku, 212p 岡部史: マルトラーナの果実―ヨーロッパ菓子の原点を訪ねて 『季刊糖業資報』 (精糖工業会) 169 pp. 6-12 Okabe, Fumi La frutta Martorana.Visitando i luoghi natali delle ricette basilari dei dolci europei in "Kikan Togyo Shiho", 169, pp. 6-12 奥薗壽子[著]: 『奥薗壽子のラク!うま!くり返し作りたくなるおうちイタリアン』 主婦と生活社 90p (別冊すてきな奥さん) Okuzono, Toshiko Cucina facile con Toshiko Okuzono! Buono! La cucina italiana fatta a casa che vien voglia di ripetere Shufu to Seikatusha, 90p オージック, ダニエラ著: 『エスプレッソデザートブック』 Ozik, Daniela *L'espresso nei dolci Shibata Shoten, 95p 柴田書店 95p パンツェッタ・ジローラモ, パンツェッタ・貴久子著: 『日本で見つけた Giro's イタリアーノ : 素材で愉し む我が家のレシピ 51』 実業之日本社 127p Panzetta, Girolamo Panzetta, Kikuko La cucina italiana di Giro che ho trovato in Giappone. Ricette di casa per divertirsi con vari ingredienti 51 Jitsugyo no Nihonsha, 127p パンツェッタ貴久子著: 『イタリアの家庭風パスタとフライパンでも焼けるピッツァ』 103p Panzetta, Kikuko La pasta nella cucina casalinga e la pizza che si prepara sul tegame Shufu to Seikatusha, 103p 主婦と生活社 齋藤竜治[著]: 『本格パスタ入門 : 道具選び、手打ちの方法、本格レシピ 50 超、ベストワイン 35 撰 etc.』 エクスナレッジ 128p Saito, Ryuji Manuale della vera pasta: scelta degli strumenti, modi per impastare, più di 50 ricette autentiche, 35 tra i migliori vini, etc. X Knowledge, 128p 笹島保弘著: 『イタリア料理の展開力 : イルギオットーネの傑作レシピ』 Sasajima, Yasuhiro Lo sviluppo della cucina italiana: la ricetta capolavoro de "Il ghiottone" Shibata Shoten, 167p 佐竹弘著: 『野菜がおいしいイタリアン』 Satake, Hiroshi 講談社 99p 156 柴田書店 167p Le verdure, la bontà della cucina italiana Kodansha, 99p 柴田書店編: 『イタリア料理肉料理のアイデアと技法』 Shibata Shoten (a cura di) Idee per cucinare la carne in stile italiano e tecniche Shibata Shoten, 227p 柴田書店 田中燈一著: 『もっと楽しく! : 寿司・ワイン・イタリア』 Tanaka, Toichi Divertiamoci ancora di più: sushi, vino, Italia Shinpusha, 205p 新風舎 227p 205p 蔦谷栄一著: 『オーガニックなイタリア農村見聞録 : 地域への誇り高き国に学ぶ』 家の光協会 215p Tsutaya, Eiichi Resoconto di un'esperienza nei villaggi italiani di agricoltura biologica. Impariamo dal Paese che va fiero delle proprie campagne Ie no Hikari Kyokai, 215p 上野玲著: 『ナポリタン』 小学館 Ueno, Rei *I'm crazy in Napolitan spaghetti! Shogakukan, 164p 164p (小学館文庫) 山田宏巳著: 『リストランテ・ヒロ山田宏巳完全レシピ 2001-2005 : 日本製粉・バリラ「イタリア料理技術 講習会」作品集』 ソニー・マガジンズ 141p Yamada, Hiromi *"Ricetta completa" Ristorante Hiro Hiromi Yamada Sony Magazines, 141p 山田久扇子: 世界百一話 歴史あるイタリアのチョコレート 『世界週報』 (時事通信社) 87(7) Yamada, Kumiko 101 storie dal mondo. Il cioccolato italiano che fa storia in "World affairs weekly", 87(7), pp. 62-63 pp. 62-63 山田久扇子: 世界百一話 イタリアで生まれたリキュール「カンパリ」『世界週報』 (時事通信社) 87(21) pp. 62-63 Yamada, Kumiko 101 storie dal mondo. Il Campari. Un liquore nato in Italia. in "World affairs weekly", 87(21), pp. 62-63 山田久扇子: 世界百一話 イタリアの「モッツァレッラ・バー」 『世界週報』 (時事通信社) 87(28) 64-65 Yamada, Kumiko 101 storie dal mondo. Vacanze estive da trascorrere alle terme italiane in "World affairs weekly", 87(28), pp. 64-65 山根大助監修 山根大助料理: 『Ponte Vecchio : ristorante Italiano』 Yamane, Daisuke (superv.edit. e cucina) *Ponte Vecchio - ristorante italiano 157 プラネットジアース 159p pp. Planet Zearth, 159p 横井弘海: 大使の食卓拝見 イタリア ピリッとした辛さの「ペンネアラビアータ」 『世界週報』 (時事通 信社) 87(14) pp. 64-65 Yokoi, Hiromi Un'occhiata alla tavola degli ambasciatori. Il piccante delle penne all'arrabbiata in "World affairs weekly", 87(14), pp. 64-65 横山千尋著: 『バリスタ・ブック : トップバリスタのすべて』 Yokoyama, Chihiro *Barista book Asahiya Shuppan, 159p 『カプチーノ専科. 2』 学習研究社 Corso speciale sul cappuccino, 2 Gakushu Kenkyusha, 129p 旭屋出版 159p 129p (Gakken mook) 『奇跡のレストラン「ピッコロ・グランデ」32 のごちそうレシピ』 101p 32 ricette del ristorante dei miracoli "Piccolo grande" Sunward Communications, 101p サンワード・コミュニケーションズ SPECIAL STORY イタリアワイン紀行 「イタリアの緑の心臓」ウンブリアで 「理想のワイン」造りに徹 した G.LUNGAROTTI の「遺産」 『Decide』 (サバイバル出版) 24(4) pp. 36-39 Note di viaggio sul vino italiano. Il cuore verde dell'Italia. L'eredità umbra di G. Lungarotti, che si è dedicato alla produzione del "vino ideale" in "Decide", 24(4), pp. 36-39 SPECIAL STORY イタリアワイン紀行 華麗に芳醇に 名酒の故郷を訪ねて 『Decide』 (サバイバル出版) 23(9) pp. 30-35 Note di viaggio sul vino italiano. Elegante e aromatico. Andando per le patrie dei vini più famosi in "Decide", 23(9), pp. 30-35 SPECIAL STORY イタリアワイン紀行 銘酒「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ」とともに世界に羽ばた いたトスカーナの「巨人」 BIONDI SANTI 『Decide』 (サバイバル出版) 24(5) pp. 34-38 Note di viaggio sul vino italiano. IL toscano Biondi Santi, che ha fatto successo col Brunello di Montalcino in tutto il mondo in "Decide", 24(5), pp. 34-38 SPECIAL STORY イタリアワイン紀行 プロセッコで市場を席巻するカルペネ・マルヴォルティ 『Decide』 (サバイバル出版) 23(10) pp. 33-35 Note di viaggio sul vino italiano. Il Carpenè Malvolti che ha monopolizzato il mercato col suo Prosecco in "Decide", 23(10), pp. 33-35 SPECIAL STORY イタリアワイン紀行 スイス国境の渓谷にきらりと光る 「北イタリア」の名門 ALOIS LAGEDER 『Decide』 (サバイバル出版) 24(2) pp. 30-33 Note di viaggio sul vino italiano. L'illustre cantina Alois Lageder di quel "Nord Italia" che risplende nelle valli ai confini con la Svizzera in "Decide", 24(2), pp. 30-33 158 SPECIAL STORY イタリアワイン紀行 ヴィスコンティの名作「山猫」の舞台に花開いたシチリアワインの 傑作「ドンナフガータ」 『Decide』 (サバイバル出版) 24(1) pp. 32-35 Note di viaggio sul vino italiano.I luoghi dove il celebre Gattopardo di Visconti è stato ambientato e che hanno prodotto il Donnafugata, uno dei capolavori del vino siciliano in "Decide", 24(1), pp. 32-35 特集 隙間を狙え、イタリア料理の新しい切り口 『月刊食堂』 (フード・ビジネス) 46(8) Speciale. Ricette di nicchia. Un nuovo spaccato sulla cucina italiana in "Gekkan Shokudo", 46(8), pp. 77-117 『私の分だけ作るパパッとスパゲティ』 オレンジページ Prepare velocemente spaghetti in porzione singola Orange Page, 51p 51p pp. 77-117 (オレンジページ cooking) (書評) (Recensioni) 鈴木利徳: 本棚 蔦谷栄一著『オーガニックなイタリア 農村見聞録』『農林金融』 (農林中央金庫) 59(11) p. 685 Suzuki, Toshinori Eiichi Tsutaya, Resoconto di un'esperienza nei villaggi italiani di agricoltura biologica in "Monthly review of agriculture, forestry and fishery finance /The Norin kinyu", 59(11), p. 685 児童図書 Libri per l'infanzia アンホルト, ローレンスさく あべのりこやく: 『レオナルドと空をとんだ少年 : レオナルドダ・ヴィンチ のおはなし』 ベファーナ 1 冊(ページ付なし) (ベファーナの絵本 . アンホルトのアーティストシリ ーズ) Anholt, Laurence (Abe, Noriko tr.) *Leonardo and the flying boy Befana, 1v. ボスカ, フランチェスカ文 フェーリ, ジュリアーノ絵 ドン・ボスコ社編集部訳編: 『ほしをおいかけて』 改訂版 ドン・ボスコ社 32p Bosca, Francesca (testo) Ferri, Giuliano (ill.) Don Bosco sha Henshubu (cura e traduzione della redazione di) *Cammina cammina (ed. riveduta) Don Bosco sha, 32p ブレツィナ, トーマス著 越前敏弥, 熊谷淳子訳: 『ダ・ヴィンチのひみつをさぐれ! : ねらわれた宝と 7 つの暗号』 朝日出版社 192p (冒険ふしぎ美術館)(付属資料:2 枚) Brezina, Thomas (Echizen, Toshiya Kumagai, Junko tr.) *Who can crack the Leonardo da Vinci code? Asahi Shuppansha, 192p カフォーリオ, マリア・ピア作・絵 古藤ゆず文: 『かいじゅうたちがやってきた』 学習研究社 159 27p (ワ ールドえほん = World picture book;2006 年 8 月号) Caforio, Maria P. (testo e ill.) Koto, Yuzu (adatt.) Arrivano i mostri Gakushu Kenkyusha, 27p 千代由利: 子どもの本は世界をつなぎ、未来を拓く!―国際子ども図書館と外国語児童書(特集:イタリアの こどもたちと本) 『イタリア図書』 (イタリア書房) 35 pp. 21-27 Chiyo, Yuri *"I libri per ragazzi collegano tutti i paesi del mondo e aprono il futuro". International Library of Children's Literature (Biblioteca Internazionale per Ragazzi a Tokyo) e i libri del mondo per ragazzi in "Biblioteca Italiana", 35, pp. 21-27 コロディ原作 ウォルト・ディズニー・スタジオ デンプスター, アル作画 もきかずこ訳・文: 『ピノキ オ』 うさぎ出版 1 冊(ページ付なし) (ディズニー名作絵本復刻版) Collodi, Carlo(testo orig.) Walt Disney Studio Dempster, Al (ill.) Moki, Kazuko (tr. e testo) *Walt Disney's Pinocchio. Usagi Shuppan, 1v. フェッリ, フランチェスカ絵: 『いないいないばあ! : めくってあそべて鏡つき』 世界文化社 ジ付なし) Ferri, Francesca *Peek -A - Boo Sekai Bunkasha, 1v. 1 冊(ペー フェッリ, フランチェスカ絵: 『いないいないワン! : めくってあそべて鏡つき』 世界文化社 ジ付なし) Ferri, Francesca *Peek -A - Boo Jungle Sekai Bunkasha, 1v. 1 冊(ペー ギャレリ, クリスティーナ作 ケッサ, フランチェスカ絵 武鹿悦子文: 『いちばんうれしいプレゼント』 学習研究社 27p (World picture book;2006 年 3 月号) Garelli, Cristina(testo) Chessa, Francesca(ill.) Bushika, Etsuko(testo) *Dog and I Gakushu Kenkyusha, 27p ゴンボリ, マリオ絵・文 さとうななこ訳 内田洋子監修: 『いたずらルポロッソのできるできる : おぎょ うぎがいいってどういうこと?』 グラフ社 31p Gomboli, Mario (testo e ill.) (Sato, Nanako tr.) Uchida, Yoko (superv.edit.) *Buona educazione Graph sha, 31p ゴンボリ, マリオ絵・文 藤内智子訳 内田洋子監修: 『いたずらルポロッソのたべようたべよう : げん気 になるたべかたのひみつ』 グラフ社 31p Gomboli, Mario (testo e ill.) (Fujiuchi, Tomoko tr.) Uchida, Yoko (a cura di) *Cibi buoni cibi giusti Graph sha, 31p Gotti, Grazia: ジャンニーノ・ストッパーニ書店〔含 伊語文〕 (特集:イタリアのこどもたちと本) 『イタ リア図書』 (イタリア書房) 35 pp. 28-33 160 Gotti, Grazia *La libreria Giannino Stoppani in "Biblioteca Italiana", 35, pp. 28-33 神田道子: 『クォーレ』に魅せられて(特集 記憶の場(1))『日伊文化研究』 (日伊協会) 44 pp. 57-64 Kanda, Michiko *"Cuore " il fascino della memoria in "Studi di cultura italo-giapponese", 44, pp. 57-64 吉志海生文: 『それからのピノッキオ』 Kisshi, Kaisei Il seguito di Pinocchio Terrainc, 249p てらいんく 249p ランドマン, ビンバ文・絵 白崎容子訳: 『シャガール : わたしが画家になったわけ』 西村書店 (ページ付なし) Landmann, Bimba (testo e ill.) (Shirasaki, Yoko tr.) *Come sono diventato Marc Chagall Nishimura Shoten, 1v. 1冊 Mariotti, Marcella: イタリアにおける日本の絵本と児童文学〔含 伊語文〕 (特集:イタリアのこどもたちと 本) 『イタリア図書』 (イタリア書房) 35 pp. 7-20 Mariotti, Marcella *Albi illustrati e letteratura per l'infanzia giapponese in Italia (in italiano e giapponese) in "Biblioteca Italiana", 35, pp. 7-20 ミラーニ, ミーノ作 関口英子訳: 『きっと天使だよ』 鈴木出版 の地球を生きる子どもたち;8) Milani, Mino (Sekiguchi, Eiko tr.) *Un angelo, probabilmente Suzuki Shuppan, 221p 221p (鈴木出版の海外児童文学 : こ 御法川仁奈: イタリアで読まれ続けている絵本を探して(特集:イタリアのこどもたちと本) 『イタリア図 書』 (イタリア書房) 35 pp. 34-39 Minorikawa, Nina *Alla ricerca dei libri più letti in Italia in "Biblioteca Italiana", 35, pp. 34-39 モレジーニ, アンドレア作 長野徹訳: 『ベネチア人にしっぽがはえた日』 からのおくりもの : 5 つのちいさなファンタジア) Molesini, Andrea (Nagano, Toru tr.) *Quando ai veneziani crebbe la coda Chobunsha, 118p 汐文社 118p (イタリア 長野徹: 今日のイタリア児童文学(特集:イタリアのこどもたちと本) 『イタリア図書』 (イタリア書房) 35 pp. 2-6 Nagano, Toru *La letteratura per l'infanzia in Italia oggi in "Biblioteca Italiana", 35, pp. 2-6 161 野坂悦子: 子どもの文化ホットライブ 「ボローニャ国際絵本原画展」の歩み―イタリアと東京を行き来して 『子どもの文化』 (子どもの文化研究所) 38(10) pp. 34-36 Nozaka, Etsuko Cultura dell'infanzia in diretta. Visitare la mostra "Bologna illustrators of children's books". Andare e venire tra l'Italia e Tokyo in "Kodomo no Bunka", 38(10), pp. 34-36 ピッツォルノ, ビアンカ作 長野徹訳: 『木の上の家』 汐文社 つのちいさなファンタジア) Pitzorno, Bianca (Nagano, Toru tr.) *La casa sull'albero Chobunsha, 141p ピウミーニ, ロベルト作 長野徹訳: 『アマチェム星のセーメ』 りもの : 5 つのちいさなファンタジア) Piumini, Roberto (Nagano, Toru tr.) *Seme di Amacem Chobunsha, 147p ピウミーニ, ロベルト作 長野徹訳: 『キスの運び屋』 Piumini, Roberto (Nagano, Toru tr.) *Il portatore di baci PHP Kenkyujo, 151p 141p (イタリアからのおくりもの : 5 汐文社 PHP 研究所 ロダーリ, ジャンニ作 よしとみあや訳: 『空にうかんだ大きなケーキ』 らのおくりもの : 5 つのちいさなファンタジア) Rodari, Gianni (Yoshitomi, Aya tr.) *La torta in cielo Chobunsha, 135p 147p (イタリアからのおく 151p 汐文社 ロダーリ, ジャンニ作 関口英子訳: 『マルコとミルコの悪魔なんかこわくない!』 Rodari, Gianni (Sekiguchi, Eiko tr.) *Storie di Marco e Mirko Kumon Shuppan, 158p 135p (イタリアか くもん出版 158p おすすめの本棚(特集:イタリアのこどもたちと本) 『イタリア図書』 (イタリア書房) 35 pp. 43-47 *Un scaffale dei libri segnalati per ragazzi in Italia in "Biblioteca Italiana", 35, pp. 43-47 インターネットで探すイタリアの児童書・児童文化(特集:イタリアのこどもたちと本) 『イタリア図書』 (イタリア書房) 35 pp. 40-42 *Guida alla ricerca dei libri italiani per ragazzi in rete in "Biblioteca Italiana", 35, pp. 40-42 特集:イタリアのこどもたちと本 『イタリア図書』 *Libri e ragazzi in Italia in "Biblioteca Italiana", 35, pp. 2-47 (イタリア書房) (書評) (Recensioni) 162 35 pp. 2-47 リストに加えたい本 リゴーニ・ステルンの動物記―北イタリアの森から マーリオ・リゴーニ・ステルン= 作 グザヴィエ・ドゥ・メーストル=画 志村啓子=訳 『季刊子どもと本』 (子ども文庫の会) 105 pp. 14-16 Mario Rigoni Stern, *Il libro degli animali. in "Kikan Kodomo to Hon", 105, pp. 14-16 その他 Vari 青田恵一: ブック・ストリート 書店 ギリシア・ローマ時代の店づくり 『出版ニュース』 (出版ニュース 社) 2078 pp. 26-27 Aota, Keiichi Book street. Le librerie nella Grecia e nella Roma antiche in "Japanese publications news and reviews / Shuppan news", 2078, pp. 26-27 新井豊美著: 『シチリア幻想行』 Arai, Toyomi Viaggio nel sogno siciliano Shichosha, 151p 思潮社 151p バッジョ, ロベルト著 片野道郎訳: 『ロベルト・バッジョ自伝 : 天の扉』 Baggio, Roberto (Katano, Michio tr.) *Una porta nel cielo Goma Books, 411,33p ゴマブックス 411,33p バッジョ, ロベルト著 片野道郎訳: 『ロベルト・バッジョ自伝. 2(夢の続き)』 ゴマブックス Baggio, Roberto (Katano, Michio tr.) *Il sogno dopo Goma Books, 185,35p カイオーリ, ルーカ著 堤康徳監訳: 『ロナウジーニョ : The smiling champion』 ゴマブックス Caioli, Luca (Tsutsumi, Yasunori superv. di tr.) *The smiling champion Goma books, 377p 185,35p 377p Clubman, Moto maintenance 責任編集: 『Ducati : campione del mondo. 9』 ネコ・パブリッシング 165p (Neko mook;958) Clubman, Moto maintenance (a cura di) *Ducati - campione del mondo. 9 Neko Publishing, 165p 江上敏哲: イタリアの日本資料図書館における活動・実態調査報告 『大学図書館研究』 (学術文献普及会) 77 pp. 60-71 Egami, Toshinori Resocondo d’indagine: attività delle biblioteche italiane con collezioni sul Giappone in "Journal of college and university libraries", 77, pp. 60-71 藤村美織: ルポ イタリアを訪れて―視覚障害者の夫と共に 『視覚障害』 163 (障害者団体定期刊行物協会) 221 pp. 31-38 Fujimura, Miori Reportage. Visitare l'Italia con mio marito non vedente in "Shikaku Shogai", 221, pp. 31-38 112p (ラリーカーズ・イラストレイテッド 古岡修一イラスト 嶋津敏一解説: 『ランチア』 山海堂 = Rally cars illustrated;v.1) Furuoka, Shuichi (ill.) Shimazu, Toshikazu (commento) *Lancia Sankaido, 112p グッチ, パトリツィア著 泉典子訳: 『シングル : 自由な女の尽きない魅力』 Gucci, Patrizia (Izumi, Noriko tr.) *Single Sekai Bunkasha, 143p 半沢メロジー, タカコ著: 『イタリアおばあちゃんの倹約の知恵』 Hanzawa Melosi, Takako Metodi di risparmio delle vecchiette italiane Chuo Koron Shinsha, 234p 東野圭吾著: 『夢はトリノをかけめぐる』 Higashino, Keigo I sogni vagano per Torino Kobunsha, 231p 光文社 世界文化社 中央公論新社 143p 234p (中公文庫) 231p イタリアン Q 製作委員会著: 『イタリアン Q』 アートン 207p Italian Q Seisaku Iinkai (Commitato esecutivo "Italian Q") *La strada per l'Italia Artone, 207p 木下祥一: 海外事情 イタリアに暮らす 『日本貿易会月報』 Kinoshita, Shoichi Informazioni dall'estero. Vivere in Italia in "JFTC Monthly", 636, pp. 72-75 (日本貿易会) Loco 著: 『毎日がイタリアン : 旦那さまはイタリア人!』 Loco Ogni giorno un piatto italiano: mio marito è Italiano! Wani Books, 143p ワニブックス 牧野晋也著: 『イタリア語で好きだと言って』 Makino, Shinya Dimmi che mi ami in italiano Choeisha, 228p 228p 鳥影社 636 pp. 72-75 143p 松葉包宜: 地中海随想(その 16)稗・国境『地中海歴史風土研究誌』(地中海歴史風土研究所) 23 pp. 66-72 Matsuba, Kaneyoshi Pensieri occasionali sul Mediterraneo, (16) Miglio. Confini in "Chichukai Rekishi Fudo Kenkyushi", 23, pp. 66-72 164 松葉包宜: 地中海随想(その 17)はひふへほ・学校 『地中海歴史風土研究誌』 (地中海歴史風土研究所) 24 pp. 68-72 Matsuba, Kaneyoshi Pensieri occasionali sul Mediterraneo, (17) La scuola italiana in "Chichukai Rekishi Fudo Kenkyushi", 24, pp. 68-72 宮嶋泰子:時評 トリノ五輪が終わって『現代スポーツ評論』 Miyajima, Yasuko Attualità. La fine delle olimpiadi di Torino in "Contemporary sports critique", 14, pp. 123-126 (創文企画) 14 pp. 123-126 宮川秀之著:『新・われら地球家族 : 自動車の街トリノから故国へ』 澤田出版 Miyakawa, Hideyuki Una famiglia multicolore: da Torino, la città dell'automobile, al mio paese natio Sawada Shuppan, 386p 386p 森川貞夫: 記憶の場―イタリア人とイタリア・スポーツ(特集 記憶の場(1))『日伊文化研究』(日伊協会) 44 pp. 38-47 Morikawa, Sadao *I luoghi della memoria: gli italiani e lo sport in "Studi di cultura italo-giapponese", 44, pp. 38-47 中山庸子著: 『中山庸子のあなたを今すぐ幸せにする本 : la vita positiva Italiana』 Nakayama, Yoko *La vita positiva Italiana Mikasa Shobo, 135p 三笠書房 ニコルソン, ジョン写真 ハミルトン, モーリス本文 石川宗生訳: 『Inside Ferrari』 ジャパン 287p Nicholson, Jon (foto) Hamilton, Maurice (testo) (Ishikawa, Muneo tr.) *Inside Ferrari Transworld Japan, 287p 135p トランスワールド 岡本幸治: 製本のイタリア(特集:イタリアの文化財政策と修復) 『イタリア図書』 (イタリア書房) 34 pp. 7-11 Okamoto, Koji *L'Italia vista da un legatore giapponese in "Biblioteca Italiana", 34, pp. 7-11 大久保昭男著: 『故郷の空イタリアの風』 Okubo, Akio *Il cielo del paése il vento d'Italia Shinhyoron, 294p 新評論 294p Pittau, Joseph: ヨーロッパ・アフリカ 開かれた心と向上心 イタリア(私が愛する日本) ―(大特集 外 国人 52 人が語る 私は日本のここが好き!) 『文芸春秋』 (文芸春秋) 84(10) pp. 124-126 Pittau, Joseph Le parole di 52 stranieri. il mio amato Giappone. (Europa e Africa) Italia: Un cuore aperto e voglia di migliorare. 165 in "Bungei Shunju", 84(10), pp. 124-126 ポイズン・エディターズ有限会社編: 『Malaguti scooters : イタリアン・スタイリッシュ・スクーター』 ポ イズン・エディターズ 120p Poison Editoirs (a cura di) Gli scooter Malauguti: Scooter italiani con stile Poison Editers, 120p Quattroruote 編 松本葉訳 川上完監修: 『ランボルギーニ:カリスマの神話 : パッション・オート』 玄社 199p (CG books) Quattroruote (a cura della redaz.di) (Matsumoto, Yo tr.) Kawakami, Kan (superv.edit.) *Lamborghini Nigensha, 199p 坂洋子: 随想 イタリアの友だち 『LEMA』 Saka, Yoko Saggi. I miei amici italiani in "LEMA", 485, pp. 41-45 仙北谷茅戸著: 『畑の向こうのヴェネツィア』 Senbokuya, Kayato La Venezia al di là dei campi Hakusuisha, 229p (日本陸用内燃機関協会) 485 pp. 41-45 229p 白水社 椎名香織: 特集 ガンゾと見るミラノの風景―犬と暮らす 『Cronaca』 (日伊協会) Shiina, Kaori Speciale. Il paesaggio di Milano visto insieme a Ganzo. Vivere con il proprio cane in "Cronaca", 110, pp. 3-7 清水草一著: 『貧乏人はフェラーリを買へ!』 Shimizu, Soichi *Poor man can buy a Ferrari! Neko Publishing, 251p 二 ネコ・パブリッシング 清水草一著: 『クルマの女王・フェラーリが見たニッポン』 Shimizu, Soichi Il Giappone visto dalla Ferrari, la regina delle macchine Kodansha, 257p 講談社 110 pp. 3-7 251p 257p 下田信夫: ワイドイラスト イラストリー Nob さんの『飛行機グラフィティ』 (73)スペイン内戦の軍用機 (其の 3)ムッソリーニからの贈物 『丸』 (潮書房) 59(10) pp. 132-135 Shimoda, Nobuo Wide illustration. "Nob's aircraft graffiti",(73) Aerei usati in periodo di guerra civile in Spagna(3). Un regalo di Mussolini in "Maru", 59(10), pp. 132-135 宍道勉訳: 翻訳 イタリアの図書館利用案内―調査,娯楽,研究のために(2)第 2 章:検索と目録 『鳥取 短期大学研究紀要』 (鳥取短期大学) 53 pp. 87-98 Shinji, Tsutomu (tr.) *A Guide to Use of Libraries in Italy (2): Chapter2 - Searches and Catalogues 166 in "Memoirs of Tottori College", 53, pp. 87-98 サッカーベストシーン編: 『ロベルト・バッジョ』 コスミック出版 カーベストシーン;1)(付属資料:DVD-Video,1 枚) Soccer Best Scene (a cura di) Roberto Baggio Cosmic Shuppan, 33p, +1DVD-Video 33p サッカーベストシーン編: 『フランチェスコ・トッティ』 コスミック出版 サッカーベストシーン;6)(付属資料:DVD-Video1 枚) Soccer Best Scene (a cura di) *Totti History 1992-2004. Principe di Roma Cosmic Shuppan, 49p, +1DVD-Video 砂田弓弦著: 『イタリアの自転車工房物語』 八重洲出版 エスメディアムック;136) Sunada, Yuzuru *I costruttori italiani di Biciclette Yaesu Shuppan, 210p (コスミックムック . サッ 49p (コスミックムック . 210p (Cycle sports bicycle mook;2006 . ヤ 砂田弓弦監修: 『チクリッシモ. 2006 第 1 号』 八重洲出版 ヤエスメディアムック;144) Sunada, Yuzuru (superv.edit.) *Ciclissimo, 1 Yaesu Shuppan, 126p 126p (Cycle sports bicycle mook;2006 . 砂田弓弦監修: 『チクリッシモ. 2006 第 2 号』 八重洲出版 ヤエスメディアムック;151) Sunada, Yuzuru (superv.edit.) *Ciclissimo, 2 Yaesu Shuppan, 150p 150p (Cycle sports bicycle mook;2006 . 砂田弓弦監修: 『チクリッシモ. 2006 第 3 号』 八重洲出版 ヤエスメディアムック;154) Sunada, Yuzuru (superv.edit.) *Ciclissimo, 3 Yaesu Shuppan, 114p 114p (Cycle sports bicycle mook;2006 . 高橋みどり著: 『アルマーニで学んだ仕事で輝くために大切なこと』 あさ出版 207p Takahashi, Midori Impariamo da Armani le condizioni importanti per brillare nel mondo del lavoro Asa Shuppan, 207p 高野ジョウ著: 『北イタリア物語』 Takano, Jo Storie del Nord Italia Bungeisha, 178p 文芸社 178p 竹内裕二: ローマ・テルミニの夕日 『Bulletin』 Takeuchi, Yuji (日本建築家協会) 167 193 p. 16 *Il sole del tramonto alla stazione Termini di Roma in "Bulletin", 193, p. 16 竹内啓一先生追悼集編集委員編: 『竹内啓一先生追悼集 地理学と国際文化交流とのあいだで』 竹内啓一 追悼集編集委員会 176p Takeuchi Keiichi Sensei Tsuitoshu Henshu Iinkai (Comitato di redaz. per la Raccolta di scritti in memoria del prof. Keiichi Takeuchi)(a cura di) Raccolta di scritti in memoria del prof. Keiichi Takeuchi Takeuchi Sensei Tsuitoshu Henshu Iinkai, 176p 鶴島久男: 花の文化(5)西洋編(5)ポンペイの古代都市の遺跡と花の壁画 『農耕と園芸』 光社) 61(6) pp. 93-95 Tsurushima, Hisao La cultura dei fiori, (5) Occidente, (5) I resti della città di Pompei e gli affreschi floreali in "Agriculture and Horticulture", 61(6), pp. 93-95 渡辺真弓: ヴェネツィア雑感 『地中海学会月報』 Watanabe, Mayumi Pensieri veneziani in "Chichukai Gakkai Geppo", 293, p. 3 山川哲生著: 『小心者のボンジョルノ』 Yamakawa, Tetsuo Il "buongiorno" del codardo Bungeisha, 141p (地中海学会) (誠文堂新 293 p. 3 141p 文芸社 ヤマモトヨウコ: フォト・ギャラリー La Mamma Italiana La vita e bella 人生は美しい!―Un Paese, Scanno より 『りぶる』 (自由民主党) 25(9) pp. 77-83 Yamamoto, Yoko *Photo gallery - La Mamma Italiana, La vita e bella in "Libre", 25(9), pp. 77-83 ヤマザキマリ著: 『モーレツ!イタリア家族 : イタリア人の夫の実家でイタリア大家族生活』 122,10p (ワイド KC;607 . Kiss) Yamazaki, Mari Shock! Famiglia italiana. Vita nella grande famiglia italiana di mio marito Kodansha, 122,10p 『アルファ・ロメオ : 世界自動車図鑑』 DX = World car guide DX;18) *Alfaromeo Neko Publishing, 197p ネコ・パブリッシング 『フェラーリ : 世界自動車図鑑』 ネコ・パブリッシング car guide DX;8) *Ferrari Neko Publishing, 237p 『フェラーリサウンドコレクション』 *Ferrari Sound Collection 宝島社 48p 197p 講談社 (ワールド・カー・ガイド・ 237p (ワールド・カー・ガイド・DX = World (宝島 mook) (付属資料:DVD-Video/ROM1 枚) 168 Takarajimasha, 48p, +1DVD-Video/ROM 『フィアット : 世界自動車図鑑』 ネコ・パブリッシング car guide DX;9) *Fiat Neko Publishing, 197p 197p (ワールド・カー・ガイド・DX = World イタリア(特集・回想の条約型重巡) ―(列国の条約型重巡) 『世界の艦船』 (海人社) 659 *Treaty Heavy Cruisers of the Great Powers ⑤ Italy in "Ships of the world", 659, pp. 96-99 pp. 96-99 イタリア人も無関心のジミ五輪―トリノ五輪 スター不在で地元での盛り上がりもイマイチのまま開幕 『Newsweek』 (阪急コミュニケーションズ) 21(7) pp. 46-47 Olimpiadi di cui non hanno interesse nemmeno gli italiani.Le olimpiadi di Torino.L'apertura avvenuta senza star e con insufficiente slancio in "Newsweek", 21(7), pp. 46-47 イタリア関係新聞記事・書評索引 2005.9∼2006.2 『イタリア図書』 (イタリア書房) *Una lista delle recensioni delle pubblicazioni giapponesi sull'Italia in "Biblioteca Italiana", 34, pp. 43-48 34 pp. 43-48 イタリア関係新聞記事・書評索引 2006.3∼2006.8 『イタリア図書』 (イタリア書房) *Una lista delle recensioni delle pubblicazioni giapponesi sull'Italia in "Biblioteca Italiana", 35, pp. 55-61 35 pp. 55-61 44 pp. 112-117 イタリア関係図書刊行目録 『日伊文化研究』 (日伊協会) *Libri recenti sull'Italia in "Studi di cultura italo-giapponese", 44, pp. 112-117 イタリア・トリノで節目の第 20 回オリンピック冬季競技大会が開幕 トリノ市内の屋内施設と山岳地域の屋 外施設の全 15 会場を紹介 『月刊体育施設』 (体育施設出版) 35(2) pp. 4-13 *Venues of Torino 2006 Olympic Winter Games in "Monthly Sports Facilities Magazine", 35(2), pp. 4-13 建造進むイタリア新空母「カブール」 (特集・近未来の空母) 『世界の艦船』 (海人社) 658 La portaerea "Kabul", al momento in costruzione in Italia in "Ships of the world", 658, pp. 90-93 『ランボルギーニ : 世界自動車図鑑』 ネコ・パブリッシング = World car guide DX;11) *Lamborghini Neko Publishing, 197p 『マセラティ : 世界自動車図鑑』 ネコ・パブリッシング car guide DX;16) *Maserati Neko Publishing, 217p pp. 90-93 197p (ワールド・カー・ガイド・DX 217p (ワールド・カー・ガイド・DX = World ナヴィガトリ級(イタリア) (特集・特型駆逐艦とそのライバルたち) ―(特型駆逐艦のライバルたち) 『世 界の艦船』 (海人社) 664 pp. 102-105 169 *Rivals of Japanese ”special type” destroyer⑤-Navigatori class (Italy) in "Ships of the world", 664, pp. 102-105 『日本から見たヨーロッパ文化 2005 年小平市立花小金井南公民館夜間講座』 小平市立花小金井南公民 館 256p 西本晃二 第 1 夜 古代ローマ I 起源から共和制終焉まで pp. 3-21 第 2 夜 古代ローマ II 「ローマの平和」と地中海世界 pp. 23-54 近藤恒一 第 6 回 中世からルネサンスへ― 裸体像をめぐって pp. 160-178 第 7 回 初期ルネサンス― 風景画をめぐって pp. 179-196 根占献一 第 8 夜 中期ルネサンス フィレンツェの中世とルネサンス pp. 198-215 第 9 夜 後期ルネサンス メディチ家を中心に pp. 216-218 第 10 夜 ルネサンス 以後 −イタリアと日本 pp. 219-256 La cultura europea vista dal Giappone. Corso serale all'edificio comunale Hana Koganei Minami, città di Kodaira, 2005 Kodairashiritsu Koganeiminami Kominkan, 256p Nishimoto, Koji Prima serata. La Roma antica I. Dalle origini alla fine della repubblica. pp. 3-21 Seconda serata. La Roma antica II. “la pace romana” e il mondo del mediterraneo pp. 23-54 Kondo, Tsuneichi Sesto incontro. Dal medioevo al Rinascimento. I nudi pp. 160-178 Settimo incontro. Il primo Rinascimento. I paesaggi pp. 179-196 Nejime, Kenichi Ottavo incontro. Il pieno Rinascimento. Medioevo e Rinascimento a Firenze pp. 198-215 Nona serata. Il tardo Rinascimento. La famiglia dei Medici pp. 216-218 Decima serata. Dal Rinascimento in poi. L’Italia e il Giappone pp. 219-256 追悼 日伊協会会長 石川六郎 『日伊文化研究』 (日伊協会) 44 pp. 102-106 (執筆者 リオ・ボーヴァ、アッレグラ・アニェリ) *Rokuro Ishikawa, necrologi di: Masamichi Hanabusa, Mario Bova, Allegra Agnelli in "Studi di cultura italo-giapponese", 44, pp. 102-106 英正道、マ 追悼 竹内啓一 『日伊文化研究』 (日伊協会) 44 pp. 107-111 (執筆者 松浦保、武谷なおみ、 大谷啓治、楠田正義) *Keiichi Takeuchi , necrologi di Tamotsu Matsuura, Naomi Takeya, Keiji Otani, Masayoshi Kusuda in "Studi di cultura italo-giapponese", 44, pp. 107-111 特集 小さな交流―学生を受け入れて 『Cronaca』 (日伊協会) 108 pp. 2-5 Speciale.Un piccolo scambio culturale. Accogliere a casa degli studenti stranieri in "Cronaca", 108, pp. 2-5 170 補遺(2005 年度刊行以前の刊行分) Appendice (Opere edite prima del 2005) 哲学・宗教 Filosofia - Religione Bonazzi, Andrea: 古代ローマ文明とキリスト教 『キリスト教文化研究所紀要』 (英知大学キリスト教文 化研究所) 20(1) pp. 15-34 (2005) Bonazzi, Andrea *Roman Civilization and Christianiy in "Research Institute of Christian Culture, bulletin", 20(1), pp. 15-34 (2005) チマッティ[著] コンプリ, ガエタノ編訳: 『チマッティ神父の手紙. 1 日本との出会い : 1925∼1926 年』 ドン・ボスコ社 259p (2003) Cimatti, Vincenzo (Compri, Gaetano edit. e tr.) Le lettere di Don Cimatti,1 Don Bosco sha, 259p (2003) チマッティ[著] コンプリ, ガエタノ編訳:『チマッティ神父の手紙. 2 主任司祭の心 : 1927 年 2 月∼1929 年 3 月』 ドン・ボスコ社 343p (2004) Cimatti, Vincenzo (Compri, Gaetano edit. e tr.) Le lettere di Don Cimatti,2 Don Bosco sha, 343p (2004) チマッティ[著] コンプリ, ガエタノ編訳: 『チマッティ神父の手紙. 3 世界大恐慌中の人材養成 : 1929 年 2 月∼1931 年 8 月』 ドン・ボスコ社 338p (2005) Cimatti, Vincenzo (Compri, Gaetano edit. e tr.) Le lettere di Don Cimatti,3 Don Bosco sha, 338p (2005) Desprez, Michael: *De l'humanitas romana à l'umanità italiana. Autour des notions d'humanité et d'humanisme(1) 『上智大学仏語・仏文学論集』 (上智大学フランス文学科) 40 pp. 1-50 (2005) Desprez, Michael *De l'humanitas romana à l'umanità italiana. Autour des notions d'humanité et d'humanisme(1) in "Revue d'etudes francaises", 40, pp. 1-50 (2005) 榎本武文, 一橋大学[著]: 『15 世紀イタリアの修辞学思想』 [榎本武文] 38p (文部科学省科学研究費 補助金研究成果報告書 研究種目 基盤研究(C)) (2005) Enomoto, Takefumi Hitotsubashi Daigaku (Hitotsubashi University) *Rhetoric and scholasticism in fifteenth-century Italy (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) Takefumi Enomoto, 38p (2005) 船井那女: ジョヴァンニ・ピコ・デッラ・ミランドラにおける自己認識 『哲学世界』 (早稲田大学大学院 文学研究科哲学専攻) 28 pp. 29-40 (2005) Funai, Nana *Cognitio sui apud Ioannem Picum Mirandulam in "Tetsugaku - sekai", 28, pp. 29-40 (2005) 171 船井那女: ジョヴァンニ・ピコ・デッラ・ミランドラにおける自己認識(〔早稲田大学哲学会〕研究発表会発 表要旨) 『フィロソフィア』 (早稲田大学哲学会) 93 pp. 173-175 (2005) Funai, Nana *Cognitio sui apud Ioannem Picum Mirandulam in "PHILOSOPHIA", 93, pp. 173-175 (2005) 古市太郎: 聖なるものと共同性についての考察―ジョルジュ・バタイユとジョルジュ・アガンベンとの比較 を通じて 『社学研論集』 (早稲田大学大学院社会科学研究科) 6 pp. 33-47 (2005) Furuichi, Taro *A Study of the Sacred and the Community ― A Comparison of George Bataille with Giorgio Agamben in "The Waseda journal of social sciences", 6, pp. 33-47 (2005) 木畑壽信: 力への隷属―情熱の受肉、あるいは生成への意志―アントニオ・ネグリ『ヨブ 奴隷の力』を読む (特集 ネグリ『ヨブ奴隷の力』) 『情況. 第三期』 (情況出版) 6(2) pp. 206-223 (2005) Kibata, Toshinobu Al servizio del potere. Incarnazione della passione, ossia la volontà di generare.Job, la force de l'esclave di Antonio Negri in "Jokyo Daisanki", 6(2), pp. 206-223 (2005) 的場昭弘: アントニオ・ネグリ著『ヨブ 奴隷の力』を読む(特集 ネグリ『ヨブ奴隷の力』) 『情況. 第三 期』 (情況出版) 6(2) pp. 198-205 (2005) Matoba, Akihiro Job, la force de l'esclave di Antonio Negri in "Jokyo Daisanki", 6(2), pp. 198-205 (2005) 宮地大輔: アリストテレスとジェンティーレ―古代ギリシア哲学とイタリア・ファシズム哲学 『北九州市立 大学大学院紀要』 (北九州市立大学大学院) 19 pp. 121-145 (2005) Miyaji, Daisuke Aristotele e Gentile.Filosofia dei greci antichi e filosofia fascista in "Kitakyushuichiritu Daigakudaigakuin Kiyo", 19, pp. 121-145 (2005) 水田英実: 『分析論後書注解』におけるトマス・アクィナスの知識論(2)Expositio Libri Posteriorum, lib.1, lect.2 による 『比較論理学研究』 (広島大学比較論理学プロジェクト研究センター) 2005 年度(3) pp. 1-8 (2005) Mizuta, Hidemi *The Acceptance of Alistotle's Scientific Methodology by Thomas Aquinas in the Commentary on the Posterior Analytics, Ⅰ, 2 in "Hikaku Ronrigaku Kenkyu", 2005 年度(3), pp. 1-8 (2005) 村井則夫: 「暗い森」、または理性の系譜学―ヴィーコの「森」をめぐって(特集 環境というトポス) 『接続』 (ひつじ書房) 5 pp. 212-238 (2005) Murai, Norio La selva oscura o la genealogia della ragione - sulla "selva" di Vico (Edizione Speciale: Il topos dell'ambiente) in "Setsuzoku", 5, pp. 212-238 (2005) 武藤大祐: クローチェの芸術ジャンル否定論再考―「純粋可視性」の理論をめぐって『美学芸術学研究』 (東 京大学大学院人文社会系研究科・文学部美学芸術学研究室) 22 pp. 90-106 (2003) Muto, Daisuke 172 Rivalutare le teorie di Croce che negano la classificazione dei generi artistici. Su La teoria dell'arte come pura visibilità in "Bigaku geijutugaku Kenkyu", 22, pp. 90-106 (2003) 仲正昌樹, 的場昭弘, 高橋順一: ネグリ『ヨブ 奴隷の力』をどう読むのか(特集 ネグリ『ヨブ奴隷の力』 )『情 況. 第三期』 (情況出版) 6(2) pp. 176-197 (2005) Nakamasa, Masaki Matoba, Akihiro Takahashi, Junichi Come leggere Job, la force de l'esclave di Antonio Negri in "Jokyo Daisanki", 6(2), pp. 176-197 (2005) 根占献一: 若きザビエルとルネサンス(特集・ザビエル生誕五〇〇年) 『ソフィア』 (上智大学) 54(4) pp. 424-429 (2005) Nejime, Kenichi Il giovane Frencesco Saverio e il Rinascimento (Speciale. 500esimo anniversario della nascita di Saverio) in "Sophia ", 54(4), pp. 424-429 (2005) オリヴェリオ, アルベルト著 川本英明訳: 『メタ認知的アプローチによる学ぶ技術』 (2005) Oliverio Alberto (Kawamoto, Hideaki tr.) *L'arte di imparare Sogen sha, 301p (2005) 創元社 301p リーゼンフーバー, クラウス 上智大学[著]: 『中世後期からルネサンスに至る「言葉」理解 : 形而上学から 人文主義へ』 [Riesenhuber K.] 160p (文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書 その他のタ イトル: 研究種目 基盤研究(B)) (2005) Riesenhuber, Klaus Jochi Daigaku (Sophia University) Kawamura, Shinzo *Humanism,Pedagogy, and language : Alessandro Valignano and the Global Significance of Juan Bonfacio’s Work Printed in Macao (1588) pp.151-160 *The Understanding of the "Word" from the Late Middle Ages to the Renaissance - from Metaphysics to Humanism (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) Klaus Riesenhuber, 160p (2005) Kawamura, Shinzo *Humanism,Pedagogy, and language : Alessandro Valignano and the Global Significance of Juan Bonfacio’s Work Printed in Macao (1588) pp. 151-160 鯖江秀樹: グラムシの「美学」―剥奪された歴史的文脈をもとに 『美学』 (美学会)56(1) Sabae, Hideki *"L'estetica" di Gramsci - Dal contesto storico rapito in "Aesthetics", 56(1), pp. 14-27 (2005) 標宣男: ガリレオ裁判―覚書 『キリスト教と諸学』(聖学院大学宗教センター) 21 Shimegi, Nobuo Processo a Galileo. Note in "Christkyo to Shogaku", 21, pp. 149-137 (2005) pp. 14-27 (2005) pp. 149-137 (2005) 手塚奈々子: パドヴァの聖アントニオの思想におけるキリストによる人間の再創造(和訳) (キリスト教史 特 集号) 『キリスト教学』 (立教大学キリスト教学会) 47 pp. 21-35 (2005) Tezuka, Nanako 173 *La ri-creazione dell' uomo in Cristo nel pensiero di sant'Antonio di Padova (traduzione in giapponese) in "Christkyogaku", 47, pp. 21-35 (2005) Thomas Aquinas 山本耕平訳: 翻訳 イデアについて(真理論 第 3 問題) 『聖カタリナ大学・聖カタリナ 大学短期大学部研究紀要』 (聖カタリナ大学) 17 pp. 123-136 (2005) Thomas Aquinas (Yamamoto, Kohei tr.) *De Ideis (De Veritate, Q.3) in "Bulletin of St. Catherine University, St. Catherine Junior College", 17, pp. 123-136 (2005) Thomas Aquinas 山本耕平訳: 翻訳 無垢の状態での最初の人間の認識について(真理論第 18 問題) 『聖 カタリナ女子大学研究紀要』 (聖カタリナ女子大学社会福祉学部) 16 pp. 113-155 (2004) Thomas Aquinas (Yamamoto, Kohei tr.) *De Cognitione Primi Hominis In Statu Innocentiae (De Vritate, Q.18) in "Bulletin of St. Cathrine Women's College", 16, pp. 113-155 (2004) 米森慈子: トマス・アクィナスのイデア説―人間は神のうちにある観念を知性認識できるか『比較論理学研 究』 (広島大学比較論理学プロジェクト研究センター) 2005 年度(3) pp. 43-50 (2005) Yonemori, Yoshiko *Thomas Aquinas' Theory of Ideas: Is There Any Human Knowledge of Ideas in the Divine Mind? in "The Annual of the Research Project Center for the Comparative Study of Logic", 2005 年度(3), pp. 43-50 (2005) Volpe, Angelina: Christianity and the Catholic Church in Japanese High School Textbooks 『南山神学』 (神言神学院) 28 pp. 55-106 (2005) Volpe, Angelina *Christianity and the Catholic Church in Japanese High School Textbooks in "Nanzan Journal of Theological Studies", 28, pp. 55-106 (2005) Volpe, Angelina: 近代日本における宣教と教育 [本文英語]『南山神学』(神言神学院) 27 pp. 113-142 (2004) Volpe, Angelina *Education and mission in Japan in the Modern Age in "Nanzan Journal of Theological Studies", 27, pp. 113-142 (2004) 山口隆介: トマス・アクィナスの「正義」 (iustitia)概念 『聖泉論叢』 (聖泉大学紀要委員会) 13 pp. 97-116 (2005) Yamaguchi, Ryusuke *On the Concept of "iustitia" in Thomas Aquinas in "The Seisen review", 13, pp. 97-116 (2005) 特集 ネグリ『ヨブ奴隷の力』 『情況. 第三期』 (情況出版) Speciale. Job, la force de l'esclave di Antonio Negri in "Jokyo Daisanki", 6(2), pp. 176-223 (2005) 6(2) pp. 176-223 (2005) 政治 Politica 愛敬浩二, 水島朝穂, 諸根貞夫編: 『現代立憲主義の認識と実践 : 浦田賢治先生古稀記念論文集』 174 日本評 595p (2005) 高橋利安 イタリアにおける地方制度改革をめぐる動向 pp. 192-224 Aikyo, Koji Mizushima, Asaho Morone, Sadao (a cura di) Coscienza e pratica del Costituzionalismo contemporaneo. Raccolta di saggi in commemorazione del 70°compleanno del prof. Kenji Urata Nihon Hyoron sha, 595p (2005) Takahashi, Toshiyasu Tendenze di riforma dei sistemi locali in Italia pp. 192-224 論社 厚見恵一郎[著]: 『マキァヴェッリの拡大的共和国 : 近代の必然性と「歴史の政治学」』 [厚見恵一郎] 1 冊 (博士論文) (2005) Atsumi, Keiichiro La repubblica estesa di Machiavelli: l'inevitabilità della modernità e le "scienze politiche nella Storia" Keiichiro Atsumi, 1v. (tesi di dottrorato) (2005) アトゥツェルト, トマス ミュラー, ヨスト編 島村賢一訳: 『新世界秩序批判 : 帝国とマルチチュードを めぐる対話』 以文社 187p (2005) Atzert, Thomas Muller, Jost (a cura di) (Shimamura, Kennichi tr.) *Kritik der Weltordnung. Ibunsha, 187p (2005) 藤枝征司: 『藤枝征司 論文集』 藤枝弘子 166p (2005) ガエタノ・モスカ研究(1) pp. 80-92 マキアヴェッリの政治思想に関する一考察 pp. 121-142 Fujieda, Seiji Raccolta di saggi Hiroko Fujieda, 166p (2005) Studio su Gaetano Mosca pp.80-92 Il pensiero politico di Machiavelli pp. 121-142 藤岡寛己[著]: 『イタリア・ファシズム前夜の労働運動と政治運動 : グラムシ・ダンヌンツィオ・ムッソリ ーニ』 [藤岡寛己] 1 冊 (博士論文) (2005) Fujioka, Hiromi *Labour movements and political agitations on the eve of the Italian fascism - Gramsci, D'Annunzio and Mussolini in the "biennio rosso" Hiromi Fujioka, 1v. (tesi di dottrorato) (2005) 木村俊道: 外交の作法―マキァヴェッリからエドマンド・バークまで 『法政研究』 72(3) pp. 665-707 (2005) Kimura, Toshimichi *Civility, Negotiation, and Diplomacy - From Machiavelli to Edmund Burke in "Hosei Kenkyu", 72(3), pp. 665-707 (2005) (九州大学法政学会) 小島亮編: 『福本和夫の思想 : 研究論文集成』 こぶし書房 484,13p (2005) 片桐薫 グラムシと同時代の思想家たち pp. 232-253 Kojima, Ryo (a cura di) Il pensiero di Fukumoto Kazuo - Raccolta di saggi Kobushi Shobo, 484,13p (2005) Katagiri, Kaoru Gramsci e i pensatori suoi contemporanei pp. 232-253 村上信一郎, 神戸市外国語大学[著]: 『イタリアのいわゆる「第二共和制」への移行に伴う法制度的変容の 175 資料実証的研究』 [村上信一郎] 133p (文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書 研究種目 基 盤研究 C) (2005) Murakami, Shinichiro Kobeshi Gaikokugo Daigaku (Kobe City University of Foreign Studies) *Research on Juristic-Institutional Transformations in Transition to the "Seconde Republic" in Italy (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) Shinichiro Murakami, 133p (2005) 永澤護: グローバル資本主義下における〈協働〉の構成―ネグリ/ハート『〈帝国〉』の読解を手がかりにして 『日米高齢者保健福祉学会誌』 (日米高齢者保健福祉学会誌事務局) 1 pp. 173-182 (2005) Nagasawa, Mamoru *The Constitution of <Cooperation> under the stage of the global capitalism-a reading of <Empire>by Michael Hardt and Antonio Negri in "Japanese&American Journal of Gerontology", 1, pp. 173-182 (2005) 仲正昌樹: ネグリ思想の原点―『レーニンについての三十三の講義』を読む 『情況. 第三期』 (情況出版) 6(9) pp. 236-243 (2005) Nakamasa, Masaki Origini del pensiero di Negri. Leggere Trentatre lezioni su Lenin in "Jokyo Daisanki", 6(9), pp. 236-243 (2005) 西谷修[ほか]著: 『非対称化する世界 : 『<帝国>』の射程』 以文社 244p (2005) ネグリ,トニ著 箱田徹訳 マルチチュードの存在論的定義に向けて pp. 199-216 Nishitani, Osamu [et al.] Un mondo asimmetrico: la portata dell'"Impero" Ibunsha, , 244p (2005) Negri,Toni (Hakoda,Tetsu tr.) *Pour une définition ontologique de la multitude pp. 199-216 佐藤康夫: ワールド・ナウ 総選挙とマフィア―転換期迎えるイタリア政局 『世界週報』 (時事通信社) 86(48) pp. 56-58 (2005) Sato, Yasuo World Now. Elezioni politiche e mafia. La situazione politica italiana che va verso un periodo di mutamenti in "World affairs weekly", 86(48), pp. 56-58 (2005) 海外注目情報 中銀総裁の醜聞で盗聴規制の動き―イタリア 『Jiji top confidential』 (時事通信社) 11262 p. 15 (2005) Fatti dall'estero. Lo scandalo del Presidente della Banca Centrale e come funziona il sistema delle intercettazioni telefoniche in "Jiji top confidential ", 11262, p. 15 (2005) 経済・産業 Economia - Industoria Bosio, Emanuele: 複雑なモジュールも納入できる態勢に―イタリア自動車工業会 部品グループ会長エマ ヌエーレ・ボジオ氏の挨拶 『月刊自動車部品』 (自動車部品出版) 51(5) pp. 26-28 (2005) Bosio, Emanuele Verso una forma che risponde al modello complesso. Associazione Nazionale Fra Industrie Automobilistiche italiane. Il saluto del Direttore del Gruppo leader nella componentistica, Emanuele 176 Bosio in "Gekkan Jidoshabuhin", 51(5), pp. 26-28 (2005) 後藤修三: イタリア南部経済発展に関して 1950 年代に書かれた時局論の詳説と検討(5) 『四国大学経営 情報研究所年報』 (四国大学経営情報研究所) 11 pp. 105-108 (2005) Goto, Shuzo *Some Expatiations and Examinations of the Articles on the Economic Development of Mezzogiorno Written in the 1950s (5) in "Annual bulletin of the Research Institute of Management and Information Science, Shikoku University", 11, pp. 105-108 (2005) 木幡洋子: 世界の公共放送 デジタル時代の課題と財源(第 5 回)イタリア 新メディア法と公共放送への影 響 『放送研究と調査』 (日本放送出版協会) 55(1) pp. 36-43 (2005) Kowata, Yoko *Funding of Public Service Broadcasting in the Digital Era(5)-Italy - The New Media Law and How it Might Influence Public Service Broadcasting in "The NHK monthly report on broadcast research", 55(1), pp. 36-43 (2005) 児山俊行: イタリア産地の「活力」の歴史的・制度的要因 『研究紀要』 (大阪成蹊大学現代経営情報学部) 3(1) pp. 79-112 (2005) Koyama, Toshiyuki *On the Historical and Institutional Factors in the 'Vitality' of Italian Industrial Districts in "Bulletin of Osaka Seikei University, Faculty of Modern Management Information", 3(1), pp. 79-112 (2005) 京都経済同友会北イタリアビジネス交流プロジェクト [著]: 『本格的な都市間交流の時代を迎えた北イタリ アと京都 : ミラノ・フィレンツェビジネス交流ミッション報告書』 京都経済同友会 45p (2005) Kyoto Keizai doyukai Kita Italia business Koryu Project (Kyoto Association of Corporate Executives: Progetto di collaborazione d'affari con l'Italia del nord) Italia del Nord e Kyoto sono andate incontro a un periodo di vero e proprio scambio tra città. Resoconto sulla missione d'affari con Milano e Firenze Kyoto Keizai Doyukai, 45p (2005) 松本有一: スラッファは「転形問題」を解決したのか―藤田晋吾『スラッファの沈黙』を読む 『経済学雑誌』 (大阪市立大学経済学会) 106(3) pp. 80-91 (2005) Matsumoto, Yuichi *Sraffa System and the Transformation Problem (The Commemoration Number of Prof. Yoshitaka Hattori) in "Journal of economics", 106(3), pp. 80-91 (2005) 森文雄: 論文抄録・学会発表・講演・著書・その他 講演 イタリアの地域経済振興とまちづくり 『会津大学 短期大学部研究年報』 (会津大学短期大学部) 62 pp. 78-81 (2005) Mori, Fumio Saggi brevi, presentazioni ai convegni, lezioni e testi. La promozione dell'economia locale italiana e la progettazione delle città in "Bulletin of Junior College Division, the University of Aizu", 62, pp. 78-81 (2005) 中村研二: 地域金融機関は今 欧米地域金融のユニークな取り組み―米国、イタリアの事例を中心に 『月刊 金融ジャーナル』 (金融ジャーナル社) 46(10) pp. 62-65 (2005) Nakamura, Kenji 177 Gli organismi finanziari locali oggi. Unicità dei provvedimenti finanziari di America e Europa. L'esempio italiano e Americano in "Monthly kinyu journal", 46(10), pp. 62-65 (2005) 日本中小企業学会編: 『中小企業と知的財産』 同友館 211p (日本中小企業学会論集;24) (2005) 児山俊行 『第三のイタリア』モデルのグローバル化への『適応性』と『規範性』を問う pp. 198-202 Nihon Chusho Kigyo Gakkai (Japan Academy of Small Business Studies) (a cura di) Medie e piccole imprese e il patrimonio intellettuale Doyukan, 211p (2005) Koyama, Toshiyuki *On the Normality and Adaptability to Globalization of the ‘Third Italy Model’ pp. 198-202 高井幹夫: 解説 フランスとイタリアの省エネルギー証書制度の概要―市場メカニズムに基づく省エネ義務 の達成方式 『海外電力』 (海外電力調査会) 47(11) pp. 12-18 (2005) Takai, Mikio Commento. Sommario del sistema dei titoli di efficienza energetica in Francia e Italia. Metodi di adempimento all'obbligo di risparmio energetico fondato sui meccanismi di mercato in "Kaigai Denryoku", 47(11), pp. 12-18 (2005) 遠山恭司: イタリア地域産業の構造変動―3 つのイタリアに関するセンサス(事業所・雇用統計)データ分 析 『東京都立工業高等専門学校研究報告』 (東京都立工業高等専門学校) 41 pp. 169-180 (2005) Toyama, Kyoji *Structural Changes of the Regional Industries in Italy in "Reports of Tokyo Metropolitan College of Technology", 41, pp. 169-180 (2005) 内海浩子 ザーネ, エレナ: 世界の専門店拝見 こんな店・あんな店(99)チョコレートの町、トリノでいろ いろなチョコレートを試食感覚で楽しめる店―チョコレート専門店『マミー・カオ』トリノ/伊 『専門店』 (協同組合連合会日本専門店会連盟) 661 pp. 22-25 (2005) Uchiumi, Hiroko Zane, Elena Visita ai negozi specializzati del mondo. La città del cioccolato. Il negozio in cui si possono assaggiare diverse specialità di cioccolato, (99) Il negozio specializzato in cioccolato "Mami cao" in "Senmonten", 661, pp. 22-25 (2005) 上田俊昭: 環境変化と会計の進化 [イタリア式資本] 『経理研究』 (中央大学経理研究所) 514-525 (2005) Ueda, Toshiaki *Enviromental Change and Accounting Evolution in "The Accounting research /The Keirikenkyu", 48, pp. 514-525 (2005) 弓場俊也: 貿易・投資相談コーナー イタリアからのアパレル輸入 『ジェトロセンサー』 機構) 55(654) pp. 26-27 (2005) Yuba, Toshiya Consulenze su commercio e investimenti. Importazione dell'abbigliamento dall'Italia in "JETRO Censor", 55(654), pp. 26-27 (2005) 48 pp. (日本貿易振興 イタリアに学ぶ街づくり(特集 魅力ある国づくりと観光)『経済 Trend』 (日本経済団体連合会) 53(2) pp. 20-23 (2005) Impariamo dall'urbanistica italiana. (Speciale.Il fascino della pianificazione urbanistica del Paese e il turismo.) in "Keizai Trend", 53(2), pp. 20-23 (2005) 178 海外ガス事情 欧州ガス事業者は今(7)業界再編が激しく進むイタリア 『日本ガス協会誌』 (日本ガス 協会) 58(1) pp. 42-44 (2005) Il gas all'estero. Imprenditori del Gas in Europa oggi, (7) L'Italia avanza con forza sulla via del rinnovamento del settore in "Journal of the Japan Gas Association", 58(1), pp. 42-44 (2005) 海外ガス事情 欧州ガス事業者は今(8・最終回)アスコピアブ社(イタリア)の生き残りシナリオ 『日本 ガス協会誌』 (日本ガス協会) 58(2) pp. 34-36 (2005) Il gas all'estero. Imprenditori del Gas in Europa oggi, (8 - parte conclusiva) Copione della sopravvivenza di Ascopiave s.p.a. (Italia) in "Journal of the Japan Gas Association", 58(2), pp. 34-36 (2005) 法律 Diritto Bekker, E.I. 岡徹訳: 翻訳 ベッカー『古典期ローマ法における訴訟的消耗』 (1)『関西大学法学論集』 (関 西大学法学会) 54(4) pp. 801-812 (2004) Bekker, E.I. (Oka, Toru tr.) *E. I. Bekker , Die processualische Consumption im classischen romischen recht, 1853 (1) in "The Law review of Kansai University", 54(4), pp. 801-812 (2004) Bekker, E.I. 岡徹訳: 翻訳 ベッカー『古典期ローマ法における訴訟的消耗』 (2)『関西大学法学論集』 (関 西大学法学会) 55(2) pp. 386-398 (2005) Bekker, E.I. (Oka, Toru tr.) *Ernst Immanuel Bekker, Die processualische Consumption im classichen romischen Recht, Berlin, 1853 (2) in "The Law review of Kansai University", 55(2), pp. 386-398 (2005) Keller, Friedlich Ludwig 岡徹訳: 翻訳 ケッラー『古典期ローマ法による争点決定と判決について』(1) 『関西大学法学論集』 (関西大学法学会) 55(2) pp. 370-385 (2005) Keller, Friedlich Ludwig (Oka, Toru tr.) *Freiedlich Ludwig Keller, Ueber Litis Contestation und Urtheil nach classichem Romischem Recht, Zurich, 1827 (1) in "The Law review of Kansai University", 55(2), pp. 370-385 (2005) Keller, Friedlich Ludwig 岡徹訳: 翻訳 ケッラー『古典期ローマ法による争点決定と判決について』(2) 『関西大学法学論集』 (関西大学法学会) 55(3) pp. 790-799 (2005) Keller, Friedlich Ludwig (Oka, Toru tr.) *Friedlich Ludwig Keller, Ueber Litis Contestation und Urtheil nach classischem Romischem Recht, Zurich, 1827 (2) in "The Law review of Kansai University", 55(3), pp. 790-799 (2005) 小谷眞男, お茶の水女子大学[著]: 『イタリアにおける多元的法空間の究明 : 刑事裁判史料の法社会史的解 読』 [小谷眞男] 1 冊 (文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書 その他のタイトル: 研究種目 基盤研究(C)) (2005) Kotani, Masao Ochanomizu Joshi Daigaku (Ochanomizu University) *Pluralistic Structure of Legal Culture in Italy - criminal cases in context (Relazioni sulle ricerche 179 sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) Masao Kotani, 1v. (2005) 坂口明: 組合に関するユリウス法 lex Iulia de collegiis について 『西洋史学』 (日本西洋史学会) pp. 107-122 (2005) Sakaguchi, Akira *Lex lulia de collegiis and Restiction on Voluntary Associations in the Roman Empire in "Seiyo Shigaku", 218, pp.107-122 (2005) 218 佐藤篤士先生古希記念論文集刊行委員会編: 『法史学をめぐる諸問題』 敬文堂 231p (2004) 原田俊彦 前 4 世紀後半におけるケンソルの活動と「元老院の選出(lection senatus)」 pp. 1-19 熊丸光男 ローマ共和政後期の provocatio 像 pp. 21-38 藤野奈津子 Crimen stupri pp. 39-59 足立清人 後見人の悪意に対する未成熟者の責任について pp. 61-88 沼宮内綱 Lex irnitana における limocincti pp. 89-100 阪上眞千子 ナポリ大学の創設 pp. 153-170 西村隆誉志 16 世紀法学のユスティーニアーヌス「法学提要」にたいする註釈 pp. 171-195 Sato Tokuji Sensei Koki Kinen Ronbunshu Kanko Iinkai (Commissione per la redazione della raccolta di saggi in commemorazione del 70°compleanno del prof. Sato Tokuji) (a cura di) Problematiche di Storia del diritto Keibundo, 231p (2004) Harada, Toshihiko L’attività del Censor e la “lection senatus” nella seconda metà del IV secolo a.C. pp. 1-19 Kumamaru, Mitsuo La provocatio nel secondo periodo della repubblica di Roma pp. 21-38 Fujino, Natsuko *Crimen stupri pp. 39-59 Adachi, Kiyoto Sulla responsabilità del minorenne nei confronti delle infrazioni del tutore pp. 61-88 Numakunai, Ko Limocincti e la Lex irnitana pp. 89-100 Sakagami, Machiko La fondazione dell’università di Napoli pp. 153-170 Nishimura,Takayoshi Commento alle “Institutiones” di Giustiniano nel diritto del XVI sec. pp.171-195 専修大学法学研究所編: 『公法の諸問題. 6』 専修大学法学研究所 108,97,10p (専修大学法学研究所 紀要;30) (2005) 柴田敏夫 第 2 次大戦後のイタリアのレジョナリズモ. 2 pp. 84-47 Senshu Daigaku Hogaku Kenkyujo (The Center for Legal and Political Studies, Senshu University) (a cura di) *Studies in public law IV, Center for legal and political studies Senshu Daigaku Hogaku Kenkyujo, 108,97,10p (2005) Shibata, Toshio *Religionalism in the Italian Republic (2) pp. 84-47 専修大学法学研究所編: 『政治学の諸問題. 6』 専修大学法学研究所 185,9p (専修大学法学研究所紀 要;29) (2004) 柴田敏夫 第 2 次大戦後のイタリアのレジョナリズモ Senshu Daigaku Hogaku Kenkyujo (The Center for Legal and Political Studies, Senshu University) (a cura di) *Studies in politics Senshu Daigaku Hogaku Kenkyujo, 185,9p (2004) Shibata, Toshio *Religionalism in the Italian Republic 180 首藤重幸: 補章-イタリアにおける相続税の廃止(世界における相続税法の現状―日税研創立 20 周年記念論 文集) 『日税研論集』 (日本税務研究センター) 56 pp. 221-227 (2004) Suto, Shigeyuki *Supplement-Abolition of Italian Inheritance Taxation (Recent Conditions of Inheritance (Estate) Taxation in the World) in "Journal of Japan Tax Research Institute", 56, pp. 221-227 (2004) 社会 Scienze sociali 藤田宏: 国際・国内動向 イタリア・フィアットの経営改善と労働者のたたかい 『労働総研クォータリー』 (労働運動総合研究所) 59 pp. 48-50 (2005) Fujita, Hiroshi *Information at Home and Abroad. Improved Management of Italy's Fiat and Workers' Struggle in "Rodo Soken/The Quarterly Journal of The Japan Resarch Institute of Labour Movement", 59, pp. 48-50 (2005) 高齢者住宅財団編: 『イタリア高齢者住宅視察報告書』 高齢者住宅財団 97p Koreisha Jutaku Zaidan (Foudation for Senior Citizen's Housing) (a cura di) Resoconto sulla visita alle case popolari destinate agli anziani in Italia Koreisha Jutaku Zaidan, 97p (2005) (2005) 三ツ木勝利: おさらいしよう FP 周辺情報(29)公的年金改革 イタリアの場合 『共済と保険』 (日本共 済協会) 47(9) pp. 68-71 (2005) Mitsuki, Katsutoshi Ricapitolando. Notizie intorno al financial plan, (29) Riforma sul pensionamento pubblico. Il caso italiano in "Kyosai to Hoken", 47(9), pp. 68-71 (2005) 宮崎理枝[著]: 『疫病時下の都市住民の制度受容に関する一考察 : トローネ裁判記録の証言にみる 1630 年 ボローニャの事例から』 [宮崎理枝] 1 冊 (博士論文) (2005) Miyazaki, Rie Osservazioni sull'accettazione delle istituzioni da parte dei cittadini in periodo di epidemia. Dalle testimonianze negli atti processuali del caso di Bologna del 1630 Rie Miyazaki, 1v. (tesi di dottrorato) (2005) 中橋恵, 新井勇治, 柱本元彦: ナポリにおける中庭型住宅に関する研究―住宅発展プロセスと社会構成 『住 宅総合研究財団研究論文集』 (住宅総合研究財団) 32 pp. 105-116 (2005) Nakahashi, Megumi Arai, Yuji Hashiramoto, Motohiko *A STUDY OF THE COURT-YARD HOUSES IN NAPLES-Development Process and Urban Societyin "Journal of Housing Research Foundation", 32, pp. 105-116 (2005) 西山志保: イタリア社会的協同組合の役割と可能性―社会的企業による地方分権化の進展 『関東都市学会年 報』 (関東都市学会事務局) 7 pp. 77-89 (2005) Nishiyama, Shiho *The role and the possibility of Italian social cooperative - Development of decentralization by social enterprise in "Kanto Toshi Gakkai Nenpo", 7, pp. 77-89 (2005) 181 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(1) 思想性を持つ重要さ 『人民の力』 811 pp. 25-26 (2005) Okada, Zenko La resistenza italiana contemporanea, (1) L'importanza di pensare con la propria testa in "The power of people", 811, pp. 25-26 (2005) (人民の力) 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(2)地名に残るレジスタンスの歴史 『人民の力』 (人民の 力) 812 pp. 13-14 (2005) Okada, Zenko La resistenza italiana contemporanea, (2) Storia toponomastica della Resistenza in "The power of people", 812, pp. 13-14 (2005) 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(3)変わらぬイタリア・すぐ変わる日本 『人民の力』 (人 民の力) 813 p. 17 (2005) Okada, Zenko La resistenza italiana contemporanea, (3) L'italia che non cambia, il Giappone sempre in cambiamento in "The power of people", 813, p. 17 (2005) 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(4) 私が住んでいたニットの町・カルピ 『人民の力』 (人 民の力) 814 pp. 21-22 (2005) Okada, Zenko La resistenza italiana contemporanea, (4) La mia Carpi, città del lavoro a maglia in "The power of people", 814, pp. 21-22 (2005) 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(5) 殉死者たちの追悼 『人民の力』 (人民の力) 815 pp. 27-28 (2005) Okada, Zenko La resistenza italiana contemporanea, (5) Il cordoglio per i caduti in "The power of people", 815, pp. 27-28 (2005) 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(6)イタリアの"靖国''問題 『人民の力』 (人民の力) 815 pp. 28-29 (2005) Okada, Zenko La resistenza italiana contemporanea, (6) Analogie tra la questione del tempio Yasukuni e le controversie sull'anniversario della liberazione dal fascismo in "The power of people", 815, pp. 28-29 (2005) 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(7)イタリアの"靖国''問題(2) 『人民の力』 (人民の力) 816 pp. 23-24 (2005) Okada, Zenko La resistenza italiana contemporanea, (7) Analogie tra la questione del tempio Yasukuni e le controversie sull'anniversario della liberazione dal fascismo (2) in "The power of people", 816, pp. 23-24 (2005) 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(8)イタリアの"靖国''問題(3) 『人民の力』 (人民の力) 817 pp. 13-14 (2005) Okada, Zenko La resistenza italiana contemporanea, (8) Analogie tra la questione del tempio Yasukuni e le controversie sull'anniversario della liberazione dal fascismo (3) 182 in "The power of people", 817, pp. 13-14 (2005) 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(9)ナツィスへの五〇年後の判決 ― 小さな集落の大きな 犯跡 『人民の力』 (人民の力) 818 pp. 21-23 (2005) Okada, Zenko La resistenza italiana contemporanea, (9) Le sentenze al fascismo 50 anni dopo - le tracce di crimini enormi in un piccolo villaggio in "The power of people", 818, pp. 21-23 (2005) 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(10)辱められた女たち アンチッラとクロリンダ ― 美 しい高原の哀しい物語 『人民の力』 (人民の力) 819 pp. 11-13 (2005) Okada, Zenko La resistenza italiana contemporanea, (10) Ancilla e Clorinda, le donne umiliate - La triste storia di un bell'altopiano. in "The power of people", 819, pp. 11-13 (2005) 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(11)なぜ"洋行''したのか?― 二〇年前の決意『人民の力』 (人民の力) 820 pp. 17-19 (2005) Okada, Zenko La resistenza italiana contemporanea, (11) Viaggio in Occidente - il perché di una scelta fatta 20 anni fa in "The power of people", 820, pp. 17-19 (2005) 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(12)イタリアで聞いた「インター」の曲 『人民の力』 (人民の力) 821 pp. 13-15 (2005) Okada, Zenko La resistenza italiana contemporanea, (12) "l'internazionale" ascoltata in Italia in "The power of people", 821, pp. 13-15 (2005) 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(13) 労働組合の巻(1)レジスタンスから誕生した労 働総同盟 『人民の力』 (人民の力) 822 pp. 15-17 (2005) Okada, Zenko La resistenza italiana contemporanea, (13) La Confederazione Generale nata dalla Resistenza (Confederazione Generale Italiana del Lavoro (CGIL) Vol.1) in "The power of people", 822, pp. 15-17 (2005) 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(14)労働組合の巻(2)日本と違う組合幹部像 『人民の 力』 (人民の力) 823 pp. 13-16 (2005) Okada, Zenko La resistenza italiana contemporanea, (14) Ritratto dei quadri del sindacato a confronto: Italia e Giappone (Sindacato dei lavoratori Vol.2) in "The power of people", 823, pp. 13-16 (2005) 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(15)労働組合の巻(3)労働組合は"1つ''ボローニャでの "忘れ物'' 『人民の力』 (人民の力) 824 pp. 41-42 (2005) Okada, Zenko La resistenza italiana contemporanea, (15) Il sindacato: "i documenti dimenticati" in quel di Bologna (Sindacato dei lavoratori Vol.3) in "The power of people", 824, pp. 41-42 (2005) 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(16)労働組合の巻(4)イタリアの県評(労働組合の巻. 4) 183 『人民の力』 (人民の力) 825 pp. 25-28 (2005) Okada, Zenko La resistenza italiana contemporanea, (16) Consigli sindacali provinciali (Sindacato dei lavoratori Vol.4) in "The power of people", 825, pp. 25-28 (2005) 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(17)労働組合の巻(最終回)イタリアからの国労への思 い(労働組合の巻. 最終回) 『人民の力』 (人民の力) 826 pp. 29-30 (2005) Okada, Zenko La resistenza italiana contemporanea, (17) Un pensiero dall'Italia al National Railway Workers' Union in "The power of people", 826, pp. 29-30 (2005) 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(18)強制収容所でのレジスタンス(1)『人民の力』 (人 民の力) 827 pp. 25-27 (2005) Okada, Zenko La resistenza italiana contemporanea, (18) La resistenza nei campi di concentramento in "The power of people", 827, pp. 25-27 (2005) 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(19)強制収容所での生存闘争(2) 『人民の力』 (人 民の力) 828 pp. 31-41 (2005) Okada, Zenko La resistenza italiana contemporanea, (19) Lotta per la sopravvivenza nei campi di concentramento in "The power of people", 828, pp. 31-41 (2005) 岡田全弘: 現代に生きるイタリアのレジスタンス(20)労働者の"統一''と"団結''とは? 『人民の力』 (人 民の力) 829 pp. 23-25 (2005) Okada, Zenko La resistenza italiana contemporanea, (20) I concetti di "coesione" e "unione" dei lavoratori in "The power of people", 829, pp. 23-25 (2005) 岡田全弘: 最新著『イタリア・パルティザン群像』その出版の動機と背景 『人民の力』 (人民の力) 810 pp. 13-14 (2005) Okada, Zenko Motivi e background della pubblicazione de "I protagonisti nella lotta partigiana in Italia" in "The power of people", 810, pp. 13-14 (2005) 佐藤康夫: ワールド・ナウ イスラムとの共存を模索するイタリア公教育―共生かゲットー化か 『世界週報』 (時事通信社) 86(40) pp. 56-58 (2005) Sato, Yasuo World Now. Educazione pubblica italiana alla ricerca di una coesistenza con l'Islam. Integrazione o ghettizzazione? in "World affairs weekly", 86(40), pp. 56-58 (2005) Sonnino, Sidney 勝田由美訳: 翻訳 シドニー・ソンニーノ「地主と農民」 『工学院大学共通課程研究論叢』 (工学院大学) 1-38 pp. 9-15 (2005) Sonnino, Sidney (Katsuta, Yumi tr.) *Sidney Sonnino, Proprietari e contadini, estratto da "I contadini in Sicilia"(Firenze,1877) in "Kogakuin University bulletin. General education", 1-38, pp. 9-15 (2005) 鈴木富久, 桃山学院大学: 『アントニオ・グラムシ著『獄中ノート』の社会学史的比較のための基礎研究』 50 70p (文部省科学研究費補助金研究成果報告書 研究種目 基盤研究 C) (1999-2001) 184 Suzuki, Tomihisa Momoyama Gakuin Daigaku (St.Andrew's University) *A Basic Research into Antonio Gramsci’s “Prison notebooks” for comparative study in the History of Sociology (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) Tomihisa Suzuki, 70p (1999-2001) 竹下裕子, 石川卓編: 『多文化と自文化 : 国際コミュニケーションの時代』 森話社 の森;6) (2005) 鈴木卓 日本人のイタリア理解 pp. 110-127 Takeshita, Yuko Ishikawa, Taku (a cura di) Il multiculturalismo e la propria cultura. L'era della comunicazione internazionale Shinwasha, 286p (2005) Suzuki, Takashi L’Italia per i Giapponesi p110-127 286p (叢書・ 〈知〉 田中夏子: 第 116 回〔オウエン〕研究集会報告 EU における「社会的排除との闘い」とイタリアの社会的協 同組合の展開―「再規制」機能に着目して 『ロバアト・オウエン協会年報』 (ロバアト・オウエン協会) 30 pp. 89-105,巻頭図 1p (2005) Tanaka, Natsuko *The Struggle against the Social Exclusion in EU and the Development of the Social Cooperative in Italy in "The Annual Report of The ROBERT OWEN Association (JAPAN)", 30, pp. 89-105, ill.di testa 1p (2005) 田中力, 立命館大学[著]: 『日本・ドイツ・イタリアの土地・住宅問題の国際比較統計分析』[田中力] 1 冊 (文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書 研究種目 基盤研究 C) (2005) Tanaka, Tsutomu Ritsumeikan Daigaku (Ritsumeikan University) *A Comparative Study of Housing and Land Tenure of Japan, Germany and Italy using Statistical Data. (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) Tsutomu Tanaka, 1v. (2005) 豊田市議会海外調査研究視察「公共交通」視察団編: 『イタリア・スイス・ドイツにおける公共交通施策環 境施策 : 平成 14 年度豊田市議会海外調査研究「公共交通」視察団調査研究報告書』 豊田市議会海外調査 研究視察「公共交通」視察団 30p (2002) イタリア/ローマ ローマ市に学ぶ! pp. 9-12 イタリア/パヴィア 環境問題におけるまちづくり施策 pp. 15-16 Toyotashi Gikai Kaigai Chosa Shisatsu "Kokyo Kotsu" Shisatsudan(The Toyota city council delegation) (a cura di) Misure per i trasporti pubblici e l'ambiente in Italia, Svizzera e Germania. Resoconto del comitato di indagine sui trasporti pubblici dell'anno 2002 su un'indagine effettuata all'estero dai consiglieri del Comune di Toyota Toyotashi Gikai Kaigai Chosa Shisatsu "Kokyo Kotsu" Shisatsudan, 30p (2002) Italia/Roma. Imparare da Roma! pp. 9-12 Italia/Pavia. Problema dell’ambiente e provvedimenti urbanistici pp. 15-16 『イタリア・フランスにおける食品表示の実態』 食品産業センター 87 枚 (2005) Condizione delle indicazioni degli ingredienti nei prodotti alimentari in Italia e Francia Shokuhin Sangyo Center, 87 tav. (2005) 『火山災害軽減のための方策に関する国際ワークショップ : 海外事例から学ぶ火山防災対策の教訓 : 報告 書. 2005』 [山梨県環境科学研究所] 463p (2005) Barberi, Franco イタリア:エトナ山噴火への行政対応・ナポリ周辺の火山対策など pp. 20-36 185 *Workshop on strategy of volcanic disaster mitigation 2005 ― Case Studies and Quest for the Best Management System Yamanashiken Kankyo Kagaku Kenkyujo, 463p (2005) Barberi, Franco *Crisis management of Vesubio and Etna(Theme 1:Case Studies of Volcanic Crises and Management in each countries − Introduction of government correspondence) pp. 20-36 世界の国シリーズ―イタリア共和国 『世界の動き』 Paesi di tutto il mondo. La Repubblica Italiana in "Sekai no Ugoki", 695, pp. 8-13 (2005) (世界の動き社) 695 pp. 8-13 (2005) (書評) (Recensioni) 来栖宗孝: 岡田全弘著:イタリア・パルティザン群像 ナチスと戦った抵抗者たち(敗戦 60 周年 ― 新著に 寄せて) 『人民の力』 (人民の力) 815 pp. 31-38 (2005) Kurusu, Munetaka Zenko Okada, I protagonisti nella lotta partigiana in Italia: la lotta contro il nazismo in "The power of people", 815, pp. 31-38 (2005) 教育 Educazione 深津高子, 廣津香織, 三浦勢津子: 海外情報 第 25 回国際モンテッソーリ協会主催シドニー世界大会に参加 して 『モンテッソーリ教育』 (日本モンテッソーリ協会) 38 pp. 134-139 (2005) Fukatsu, Takako Hirotsu, Kaori Miura, Setsuko *News from abroad: Attending the 25th international Montessori congress, Sydney 2005 in "Montessori education", 38, pp. 134-139 (2005) 一木玲子: 教育制度国外最前線情報 イタリアにおける障害児のインクルージョンの一事例 『教育制度学研 究』 (日本教育制度学会) 12 pp. 258-264 (2005) Ichiki, Reiko Ultime notizie dall'estero sul sistema educativo. Un esempio di inclusion di bambini con handicap in Italia in "Journal of the Japan Society for Educational System and Organization", 12, pp. 258-264 (2005) 五十嵐敦子: パーカーストとモンテッソーリ―「自由」の原理を中心に 『論集』 (白鴎大学発達科学部) 2(1) pp. 175-187 (2005) Igarashi, Atsuko *Parkhurst and Montessori: Focus on the theory of "liberty" in "Journal of Hakuoh University, Faculty of Human Development", 2(1), pp. 175-187 (2005) 石川政孝, 国立特殊教育総合研究所[著]: 『イタリアのインクルーシブ教育における教師の資質と専門性に 関する調査研究』 [石川政孝] 259p (文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書 研究種目 基盤 研究(B)) (2005) Ishikawa, Masataka Kokuritsu Tokushu Kyoiku Sogo Kenkyujo (The National Institute of Special Education) 186 *Field Research on Quality of Teacher in Italian Education (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) Masataka Ishikawa, 259p (2005) 上村瑞枝: 実践報告・事例報告 2 歳半から親子で始めるモンテッソーリ教育 『モンテッソーリ教育』 (日 本モンテッソーリ協会) 38 pp. 121-129 (2005) Kamimura, Mizue *News from abroad: New movement of Montessori education in Italy in "Montessori education", 38, pp. 121-129 (2005) 神尾学編著: 『未来を開く教育者たち : シュタイナー・クリシュナムルティ・モンテッソーリ…』 コスモ ス・ライブラリー 253p (2005) 第一章 ユネスコ・タゴール・モンテッソーリ―新教育運動を貫く糸としての神智学 岩間浩 4.モンテッソーリとその教育 pp. 49-56 Kamio, Manabu (a cura di e testo) Le frontiere dell'educazione: Stainer, Krishnamurti, Montessori… Cosmos Library, 253p (2005) Capitolo primo. Unesco, Tagore, Montessori -Teosofia come filo attraverso il movimento della nuova educazione”. Iwama, Hiroshi 4. Montessori e il suo metodo pp. 49-56 黒沢惟昭著: 『人間の疎外と市民社会のヘゲモニー : 生涯学習原理論の研究』 大月書店 674,19p (2005) Kurosawa, Nobuaki L’alienazione dell’uomo e l’egemonia della società borghese: studio dei principi di formazione oltre l’età scolare Otsuki Shoten, 674,19p (2005) 三上恵子: 実践報告・事例報告 モンテッソーリ教育に学ぶ家庭教育力再生への道のり 『モンテッソーリ教 育』 (日本モンテッソーリ協会) 38 pp. 100-109 (2005) Mikami, Keiko *Practice reports: Montessori education strengthens the power of family education and promotes peace in "Montessori education", 38, pp. 100-109 (2005) 最上学: モンテッソーリ、フェミニズムの変遷―医学と教育のはざまで 『モンテッソーリ教育』 (日本モ ンテッソーリ協会) 38 pp. 79-89 (2005) Mogami, Gaku *The change of feminism in Maria Montessori in "Montessori education", 38, pp. 79-89 (2005) モンテッソーリ, マリア 江島正子訳: モンテッソーリ未発表資料 子ども社会党の目標 『モンテッソーリ 教育』 (日本モンテッソーリ協会) 38 pp. 3-5 (2005) Montessori, Maria (Ejima, Masako tr.) *Montessori's recently discovered material. The aims of the social party of the child in "Montessori education", 38, pp. 3-5 (2005) 森愛: 実践報告・事例報告 園芸療法の立場から見た「モンテッソーリ教育」―生きているもの 植物を育て るということ 『モンテッソーリ教育』 (日本モンテッソーリ協会) 38 pp. 110-120 (2005) Mori, Ai *Practice reports: The meanings of the gardening activities in a Montessori environment 187 in "Montessori education", 38, pp. 110-120 (2005) 中野和光: ヴィーコ Giambattista Vico の教育論に関する一考察 『教育学研究紀要』 (中国四国教育学会) 51(1) pp. 30-35 (2005) Nakano, Kazumitsu Uno sguardo alle teorie educative di Giambattista Vico in "Annals of educational research", 51(1), pp. 30-35 (2005) 埜村恵: 乳児と環境―モンテッソーリ保育園の取組み 『横浜女子短期大学研究紀要』 (横浜女子短期大学) 20 pp. 1-8 (2005) Nomura, Megumi *The Infant and Environment in "Bulletin of Yokohama women's junior college", 20, pp. 1-8 (2005) 尾見康博, 榊原禎宏: 学校暦にもとづく時間リズムがプロスポーツ選手になる確率に及ぼす影響―アメリカ の野球とイタリアのサッカーを事例として 『山梨大学教育人間科学部紀要』 (山梨大学教育人間科学部) 7(2) pp. 189-192 (2005) Omi, Yasuhiro Sakakibara, Yoshihiro *How does the School Calendar influence on Professional Sport Players? ― A Study in the Field of Baseball in U.S.A. and Soccer in Italy related to its Educational Implication compared with it in Japan in "Bulletin of the Faculty of Education & Human Sciences", 7(2), pp. 189-192 (2005) 島田ミチコ: A trend of Montessori education in Japan 『聖和大学論集. A・B, 教育学系・人文学系』 (聖 和大学) 33 pp. 47-54 (2005) Shimada, Michiko *A trend of Montessori education in Japan in "Seiwa College bulletin. A・B, Studies in education & humanities", 33, pp. 47-54 (2005) 杉浦太一: Montessori Revolution について 『あそび文化研究』 (東京純心女子大学こども文化学科) 2 pp. 25-37 (2005) Sugiura, Taichi *On Montessori Revolution in "Play study", 2, pp. 25-37 (2005) 田中昌子: 実践報告・事例報告 IT 社会におけるモンテッソーリ教育の展開―次世代をみつめて 『モンテッ ソーリ教育』 (日本モンテッソーリ協会) 38 pp. 90-99 (2005) Tanaka, Masako *Practice reports: Development of Montessori education in an IT society in "Montessori education", 38, pp. 90-99 (2005) Vitali, Domenico: 海外情報 イタリアにおけるモンテッソーリ教育の動き 『モンテッソーリ教育』 本モンテッソーリ協会) 38 pp. 130-133 (2005) Vitali, Domenico News from abroad: New movement of Montessori education in Italy in "Montessori education", 38, pp. 130-133 (2005) (日 第 38 回[日本モンテッソーリ協会]全国大会参加報告 『モンテッソーリ教育』 (日本モンテッソーリ協会) 38 pp. 145-148 (2005) *Attending the 38th national convention in "Montessori education", 38, pp. 145-148 (2005) 188 シンポジウム モンテッソーリ教育と次世代育成力 『モンテッソーリ教育』 (日本モンテッソーリ協会) 38 pp. 62-78 (2005) *Symposium: Montessori education and the power to promote the next generation in "Montessori education", 38, pp. 62-78 (2005) (書評) (Recensioni) 甲斐仁子: 書評 クラウス・ルーメル著『モンテッソーリ教育の精神』 『カトリック教育研究』 トリック教育学会) 22 pp. 66-68 (2005) Kai, Kimiko Klaus Luhmer, *The Spirit of the Montessori Educationi in "Studies in Catholic education", 22, pp. 66-68 (2005) (日本カ 民俗学 Folclore 小池寿子: ヨーロッパ「死の舞踏」巡礼―運命の車輪(8)北イタリアの狂気 『論座』 (朝日新聞社) 126 pp. 188-193 (2005) Koike, Hisako Sulle tracce della "danza macabra" europea. Ruota del destino,(8) Pazzia nel nord Italia in "Ronza", 126, pp. 188-193 (2005) 科学・技術 Scienze 伊藤和行[著]: 『ガリレオの数学的運動論』 [伊藤和行] Ito, Kazuyuki La teoria cinetica matematica di Galileo Kazuyuki Ito, 1v. (tesi di dottrorato) (2002) 1冊 (博士論文) (2002) 勝久彦次郎: 海外の材木育種事情(8)イタリア 『林木の育種』 (林木育種協会) 216 Katsuhisa, Hikojiro World's forest tree breeding, (8) Italy in "Forest tree breeding", 216, pp. 46-49 (2005) pp. 46-49 (2005) [教皇庁生命アカデミー, セラ, アンジェロ][原著] 秋葉悦子訳著: 『ヴァチカン・アカデミーの生命倫理 : ヒト胚の尊厳をめぐって』 知泉書館 211p (2005) Kyokocho Seimei Academy (Ponticicia Academia pro vita ), Serra, Angelo (Akiba, Etsuko tr.) Bioetica dell'Accademia vaticana: sulla dignità delle cellule staminali Chisen Shokan, 211p (2005) 村上澄男: 自然科学における観察,推論,モデル化,検証―ガリレイはなぜ誤りを犯したか 『愛知工科大学 紀要』 (電波学園愛知工科大学) 3 pp. 153-156 (2005) 189 Murakami, Sumio *Observation, Dedution, Modeling and Verification in Natural Science ― Why Galilei Committed a Mistake? in "Bulletin of Aichi University of Technology", 3, pp. 153-156 (2005) 小栗彰: 第三のエンジン創世記 500 年前,レオナルド・ダ・ヴィンチはエンジンへの思いを馳せていた 『エ ンジンテクノロジー』 (山海堂) 7(6) pp. 100-106 (2005) Oguri, Akira Another Engine Book of Genesis. Cinquecento anni fa Leonardo da Vinci aveva già avuto l'idea del motore in "Engine technology", 7(6), pp. 100-106 (2005) 小栗彰: もう一つのエンジン創世記 "エンジンの起源はイタリアにある"悲劇の発明者:Barsanti and Matteucci(最終回) 『エンジンテクノロジー』 (山海堂) 7(3) pp. 86-93 (2005) Oguri, Akira Another Engine Book of Genesis. Le origini del motore stanno in Italia. Gli inventori sfortunati del motore a scoppio: Barsanti e Matteucci in "Engine technology", 7(3), pp. 86-93 (2005) 岡田博有: 特別講演 イタリア ルネサンスの地質学『大分地質学会誌』 (大分地質学会)11 pp. 25-40 (2005) Okada, Hakuyu *Invited speech Renaissance Geology in Italy in "Annual report of the Geological Society of Oita", 11, pp. 25-40 (2005) Perfetti, Carlo C. 小池美納訳 沖田一彦編: 情報性―トリエステ大学の学生のための講義記録(特集:身 体思想) 『認知運動療法研究』 (日本認知運動療法研究会) 5 pp. 36-48 (2005) Perfetti, Carlo C. (Koike, Mina tr.) Okita, Kazuhiko (a cura di) L'informatività. Appunti sulle lezioni per gli studenti dell'Università di Trieste.(Speciale) in "L'esercizio terapeutico conoscitivo", 5, pp. 36-48 (2005) Petrosillo, Nicola Puro, Vincenzo De Carli, Gabriella 他: 医療従事者における職業曝露:イタリアにお ける HIV やその他の血液伝播によるウイルス感染の職業上のリスクに関する研究『Infection control』(メ ディカ出版) 14(1) pp. 81-86 (2005) Petrosillo, Nicola Puro, Vincenzo De Carli, Gabriella [et al.] Rivelazioni dei praticanti negli ospedali. Ricerca sui rischi sul posto di lavoro, tra cui la trasmissione di virus HIV e di altre malattie veneree in Italia in "Infection control", 14(1), pp. 81-86 (2005) 杉田克生: MEDICAL ESSAYS イタリア・カンパーニャ州医学見聞記 『日本医事新報』 社) 4253 pp. 42-44 (2005) Sugita, Katsuo Medical Essays. Resoconto sulla visita agli ambienti sanitari della regione Campania in "Japan medical journal", 4253, pp. 42-44 (2005) (日本医事新報 続木章三: 時計ウオッチング ガリレイの振り子時計復元苦労譚 『マイクロメカトロニクス』 学会) 49 pp. 58-60 (2005) Tsuzuki, Shozo Storia degli sforzi per ricostruire l'orologio a pendolo disegnato da Galilei in "Micromechatronics", 49, pp. 58-60 (2005) 190 (日本時計 『技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる : 公開研究会・講演会 : 講演論文集』 日本機械学会 166p (2005) 神谷和秀ほか レオナルド・ダ・ヴィンチの手稿から復元された木製機構模型を利用した技術教 育 pp. 17-20 Società e tecnica. Visitare il futuro dal passato: workshop aperto al pubblico. Conferenza: Raccolta interventi Nihon Kikai Gakkai, 166p (2005) Kamiya, Kazuhide [et al.] *Education of technology with aid of wooden models based on the Codices by Leonard da Vinci pp. 17-20 (書評) (Recensioni) 志村宗昭: 紹介 ルネサンスの工学者たち―レオナルド・ダ・ヴィンチの方法試論 『バウンダリー』 ンパス社) 21(12) pp. 30-32 (2005) Shimura, Muneaki Bertrand Gille, *Les ingenieurs de la Renaissance in "Boundary", 21(12), pp. 30-32 (2005) (コ 建築 Architettura ベラネク, レオ・L., 日高孝之, 永田穂著: 『コンサートホールとオペラハウス : 音楽と空間の響きと建築』 シュプリンガー・フェアラーク東京 657p (2005) 第 3 章 コンサートホールとオペラハウス 100 イタリア スカラ座(ミラノ) pp. 353-356 サンカルロ劇場 (ナポリ) pp. 357-360 Beranek, Leo Leroy Hidaka, Takayuki Nagata, Minoru *Concert halls and opera houses Springer-Verlag Tokyo, 657p (2005) Capitolo 3. 100 Concert Hall e Opera House Italia - Teatro La Scala (Milano) pp. 353-356 Teatro San Carlo (Napoli) pp. 357-360 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所編 陣内秀信監修: 『エコロジーと歴史にもとづく地域デザイン』 学芸出版社 189p (2004) カラビ,ドナテッラ ヴェネツィアにおける 15 世紀以後のエコロジカル・システム pp. 16-24 ブルットメッソ,リニオ ヴェネツィアにおける都市再生戦略としてのウォーターフロント再開 発 pp. 25-39 Hosei Daigaku Daigakuin Eco Chiiki Design Kenykujo (Laboratory of Regional Design with Ecology, Graduate School of Hosei University) (a cura di) Jinnai, Hidenobu (superv.edit.) *Regional design based on historical and ecological viewpoints Gakugei Shuppansha, 189p (2004) Calabi, Donatella *Safeguard of the ecological system: the case of Venice since the 15th century, pp.16-24 Bruttomesso, Rinio *Waterfront revelopment as strategic factor of urban regeneration 191 in Venice, pp.25-39 稲川直樹著:『イタリア・ルネサンスの世俗建築における壁積み表現の成立に関する研究』 [稲川直樹] 冊 (博士論文)(2005) Inagawa, Naoki Studio sulla nascita del bugnato nell'architettura popolare dell'Italia rinascimentale Naoki Inagawa, 1v. (tesi di dottrorato) (2005) 1 三宅且仁, 高橋正人, 出越貴宏: 海外調査 ダムとその周辺における良好な景観形成および地域活性化調査 ―イタリア・オーストリアの山岳地帯を訪ねて 『ダム水源地環境技術研究所所報』 (ダム水源地環境整 備センター) 2005 pp. 130-137 (2005) Miyake, Katsuhito Takahashi, Masato Degoshi, Takahiro *Research on landscape formation and local revitalization at dam reservoir areas in Italy and Austria in "Report of Water Resource Environment Research Institute", 2005, pp. 130-137 (2005) 三宅理一: House of Houses(4)マラパルテ邸 『穹+』 Miyake, Riichi *Villa Maraparte in "Kyu Plus", 10, pp. 81-88 (2005) (ヤマギワ) 10 pp. 81-88 (2005) 奈尾信英[著]: 『ルネサンス期のイタリアにおける作図法理論の展開 : 前遠近法的作図法から透視図法の応 用へ』 [奈尾信英] 1 冊 (博士論文) (2005) Nao, Nobuhide Sviluppo delle teorie di costruzione nell'Italia rinascimentale: dalla proto-prospettiva all'applicazione della prospettiva Nobuhide Nao, 1v. (tesi di dottrorato) (2005) 奥冨利幸, 仁村美予: アントニン・レーモンドの設計理念におけるモダニズムと日本建築について―旧イタ リア大使館夏季別荘を通して 『小山工業高等専門学校研究紀要』 (小山工業高等専門学校) 37 pp. 239-247 (2005) Okutomi, Toshiyuki Nimura, Miyo *A study on the Japanese architecture and modern design principle of ANTONIN Raymond - In a case study on the old Italy embassy summer cottage in "Research reports of Oyama National College of Technology", 37, pp. 239-247 (2005) BALS STORE(東京・中目黒)―複合商業施設/設計:カルロ・コロンボ(商空間デザイン) ―(NEW INTERIOR FLASH) 『日経アーキテクチュア』 (日経 BP 社) (-) (Special) pp. 36-38 (2005) BALS STORE (Tokyo, Naka-meguro) Centro commerciale /progetto: Carlo Colombo (Industrial Design) in "Nikkei architecture", (-) (Special), pp. 36-38 (2005) 工芸・デザイン Disegno industriale – Arti minori 渡部誠一: イタリア現代陶芸調査報告―「物語」の危機の時代と現代の陶芸 『現代陶芸研究』 (岐阜県現 代陶芸美術館) 2 pp. 39-45 (2005) Watanabe, Seiichi *A report to research on Italian contemporary ceramics: a critical phase to the loss of mythos and contemporary ceramics 192 in "Studies in modern ceramic art", 2, pp. 39-45 (2005) 美術 Arte 青井伝著: 『ダ・ヴィンチ謎のメッセージ』 廣済堂出版 Aoi, Den Il messaggio misterioso di Leonardo Da Vinci Kosaido Shuppan, 253p (2005) 253p (2005) 青柳正規, 東京大学[著]: 『イタリア中部の古代ローマ美術・考古学調査』 [青柳正規] 224p (文部 科学省科学研究費補助金研究成果報告書 その他のタイトル: 研究種目 基盤研究(A)) (2005) Masanori Aoyagi (The University of Tokyo) *The Archeological Research of Roman period in Mid.Italy (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) Masanori Aoyagi, 224p (2005) ブランディ, チェーザレ著 小佐野重利監訳 池上英洋, 大竹秀実訳: 『修復の理論』 三元社 (2005) Brandi, Cesare (Osano, Shigetoshi superv. di tr.) (Ikegami, Hidehiro Otake, Hidemi tr.) *Teoria del restauro. Sangensha, 266,17p (2005) 深谷訓子[著]: 『ルネサンス・バロック絵画における「キモンとペロー」』 [深谷訓子] 文) (2005 ) Fukaya, Michiko "Cimon e Pero" nella pittura barocca e rinascimentale Michiko Fukaya, 1v. (tesi di dottrorato) (2005) 266,17p 1 冊 (博士論 舟木力英: 中村彝の訳稿問題―テーヌの『藝術の哲学』とチェンニーニの『藝術の書』 『茨城県近代美術館 研究紀要』 (茨城県近代美術館) 12 p1-26,図版 14 枚 (2005) Funaki, Rikiei Il problema dei testi in traduzione di Nakamura Tsune. La Filosofia dell'arte di Taine e Il libro dell'arte di Cennino Cennini in "Ibarakiken Kindai Bijyutukan Kenkyu Kiyo", 12, p1-26, ill: 14 tav. (2005) 羽田康一[著]: 『古代地中海世界の大型ブロンズ彫刻 : 制作技術と意味内容』 [羽田康一] 1 冊 (博士 論文) (2005) Hada, Koichi I colossi bronzei del mondo del mediterraneo antico: tecniche di produzione e contenuto semantico Koichi Hada, 1v. (tesi di dottrorato) (2005) 芳賀京子: 古代ローマ世界の「マント式ヘルマ柱」―ローマ人によるギリシア美術のパトロネージ( 「美術に 関する調査研究の助成」研究報告) ―(2005 年度助成) 『鹿島美術財団年報』 (鹿島美術財団) 23 pp. 71-80 (2005) Haga, Kyoko Le "Mantelherme" dell'antica Roma. Il patronato dell'arte greca da parte dei Romani in "The Kajima Foundation for the Arts annual report", 23, pp. 71-80 (2005) 193 池上英洋: 特別寄稿 ある"古典的な"問いの見直し―マニエリスムとバロックの絵画空間を概観するために 『恵泉アカデミア』 (恵泉女学園大学社会・人文学会) 10 pp. 23-43 (2005) Ikegami, Hidehiro *Reconsideration of a "Classic" question - for surveying Mannerism and Baroque pictorial spaces in "Keisen academia", 10, pp. 23-43 (2005) 伊丹陽子: ヴィテルボの《ピエタ》におけるセバスティアーノ・デル・ピオンボとミケランジェロ(「美術に 関する調査研究の助成」研究報告) ―(2005 年度助成) 『鹿島美術財団年報』 (鹿島美術財団) 23 pp. 506-518 (2005) Itami, Yoko La "Pietà" a Viterbo. Sebastiano del Piombo e Michielangelo in "The Kajima Foundation for the Arts annual report", 23, pp. 506-518 (2005) 鹿島美術財団編: 『美術講演会講演録. 第 33 回』 鹿島出版会 (製作) 117p 青柳正規述 イタリア半島の古代壁画 pp. 7-22 Kajima Bijutsu Zaidan (The Kajima Foundation for Arts) (a cura di) Atti del Ciclo di conferenze sull'arte. Vol.33 Kajima Shuppankai, 117p (2005) Aoyagi,Masanori Affreschi antichi della penisola italiana pp. 7-22 (2005) 加藤奈保子: カラヴァッジョの少年像の研究(「美術に関する調査研究の助成」研究報告) ―(2005 年度助 成) 『鹿島美術財団年報』 (鹿島美術財団) 23 pp. 381-389 (2005) Kato, Nahoko Studio sulle figure di giovinetto di Caravaggio in "The Kajima Foundation for the Arts annual report", 23, pp. 381-389 (2005) 剱持あずさ: フィリッポ・リッピによる受胎告知図の研究―サン・ロレンツォ作品を中心に(「美術に関する 調査研究の助成」研究報告) ―(2005 年度助成)『鹿島美術財団年報』 (鹿島美術財団) 23 pp. 257-266 (2005) Kenmochi, Azusa Studio sulle opere che rappresentano l'Annunciazione di Filippo Lippi, con particolare attenzione all'opera della chiesa di S.Lorenzo. in "The Kajima Foundation for the Arts annual report", 23, pp. 257-266 (2005) 小谷訓子: ヴィラ・マダマ―ラファエロのオリジナル・プランと二通の手紙 『美学芸術学』 (美学芸術学 会) 20 pp. 36-59 (2004) Kotani, Noriko *Villa Madama: Raphael's Original Plan and His Two Letters in "Bigaku geijutsugaku", 20, pp. 36-59 (2004) レオナルド・ダ・ヴィンチ [画] ツォルナー, フランク[著] Watanabe, Reiko Morita, Akira [訳]: 『レ オナルド・ダ・ヴィンチ: 1452-1519 : 全絵画作品・素描集』 Taschen 695p (2004) Leonardo da Vinci (opere) Zollner, Frank (Watanabe, Reiko Morita, Akira tr.) *Leonardo da Vinci Taschen, 695p (2004) Mardegan, Andrea: 嶋本昭三&100 人の日本人、イタリアにアートで突撃!(特集 2 海外で見る・見せる・ つくる!) 『美術手帖』 (美術出版社) 57(870) pp. 94-99 (2005) Mardegan, Andrea 194 Shimamoto Shozo e 100 Giapponesi. All'assalto dell' arte italiana. (speciale. Vedere, mostrare e fare all'estero) in "BT", 57(870), pp. 94-99 (2005) 松下真記: マンテーニャと 15 世紀後半パドヴァ写本―紙の表象をめぐって 『人間文化論叢』 (お茶の水 女子大学大学院人間文化研究科) 8 pp. 123-134 (2005) Matsushita, Maki *The Representation of Paper - Mantegna and Miniatures at Paudua in the Second Half of the 15th Century in "Journal of the Graduate School of Humanities and Sciences", 8, pp. 123-134 (2005) 宮坂朋: ヴィア・ラティーナ・カタコンベの装飾モティーフについて 『美学美術史研究論集』 (名古屋大 学大学院文学研究科美学美術史研究室) 21 pp. 19-38 (2005) Miyasaka, Tomo *Sui motivi decorativi nella pittura della catacomba di Via Latina in "Studies in aesthetics and art history", 21, pp. 19-38 (2005) 望月由美子: アゴスティーノ・キージの寝室におけるイコノグラフィー分析―ヴィッラ・ファルネジーナの 「アレクサンドロス大王とロクサネの婚礼の間」 『千葉大学社会文化科学研究』 (千葉大学大学院社会 文化科学研究科) 8 pp. 177-183 (2004) Mochizuki, Yumiko *L'analisi iconografica delle camera da letto di Agostino Chigi, stanza delle Nozze di Alessandro e Rossane nella Villa Farnesina in "Chiba University social sciences and humanities", 8, pp. 177-183 (2004) 森雅彦, 宮城学院女子大学[著]: 『ヴィンチェンツオ・ダンティの『完全比例論第一書』の研究』 [森雅彦] 1 冊 (文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書 研究種目 基盤研究 C) (2004) Mori, Masahiko Miyagi Gakuin Joshi Daigaku (Miyagi Gakuin Women's University) *Reconsideration on Il primo libro del Trattato delle perfette proporzioni by Vincenzo Danti (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) Masahiko Mori , 1v. (2004) 森田優子: 展覧会評 ヴェネト絵画の潮流を見る 『美術史学』 (東北大学大学院文学研究科美学美術史研 究室) 26 pp. 175-180[含 英語文要旨] (2005) Morita, Yuko *Exhibition review: The current collection of Venetian paintings in "Art history", 26, pp. 175-180[含 英語文要旨] (2005) 中村義孝: イタリア蝋型美術鋳造法研究―ローマ・フラミニア鋳造所の技法について 『芸術研究報』(筑波 大学芸術学系) 26 pp. 49-78 (2005) Nakamura, Yoshitaka *An Italian Lost Wax Casting Method - The Technique of the Fonderia D'arte Flaminia in "Bulletin on Institute of Art and Design, University of Tsukuba", 26, pp. 49-78 (2005) 新田建史: 景観図・平面図・眺望図―ピラネージの作画態度について 『静岡県立美術館紀要』 (静岡県立 美術館) 19 pp. 30-36 (2003) Nitta, Takefumi *Veduta, Iconografia, Prospetto ― On the Basis of Piranesi's Creative Intention in "Bulletin of Shizuoka Prefectural Museum of Art", 19, pp. 30-36 (2003) 195 小野迪孝: コルソ・ディ・ブオーノの十字架型板絵をめぐって 『東海大学紀要. 教養学部』 (東海大学出 版会) 36 pp. 71-91 (2005) Ono, Michitaka *Essay on Crucifixes by Corso di Bruno in "Journal of The school of Humanities and Culture, Tokai University", 36, pp. 71-91 (2005) 大野彩: フレスコにおけるビアンコ・サン・ジョヴァンニに関する実験(2)練り返しによる粒度分布の変化 及び、有色顔料との混色による効果について 『武蔵野美術大学研究紀要』 (武蔵野美術大学) 36 pp. 95-101 (2005) Ono, Misao *Experimentation on Bianco San Giovanni in Fresco Painting (PartⅡ) - Fluctuations in Its Granular Distribution Due to Kneading and Its Efficacy When Mixed with a colored pigment in "Bulletin of Musashino Art University", 36, pp. 95-101 (2005) 佐々木千佳: ジョヴァンニ・ベッリーニ作《聖なる寓意》の形態の源泉とその創意をめぐって 『美術史学』 (東北大学大学院文学研究科美学美術史研究室) 26 pp. 87-119 (2005) Sasaki, Chika *L'Allegoria Sacra di Giovanni Bellini: la fonte figurativa e le invenzioni compositive in "Art history", 26, pp. 87-119 (2005) スカイエレーズ, セシル著 花岡敬造訳: 『モナリザの真実 : ルーヴル美術館公式コレクション』 レビ放送網 131p (2005) Scaillierez, Cecile (Hanaoka, Keizo tr.) *Leonard de Vinci; La Joconde Nihon TV Hosomo, 131p (2005) 日本テ 篠塚二三男: レオナルド・ダ・ヴィンチの《聖告》の空間構成 『跡見学園女子大学短期大学部紀要』 (跡 見学園女子大学短期大学部) 42 pp. 34-57 (2005) Shinozuka, Fumio *Surface Geometry of Leonardo da Vinci's Annuniciation in "Bulletin of Atomi Junior College", 42, pp. 34-57 (2005) 須網美由紀: トゥッリオ・ロンバルド作、ベルナボ礼拝室のための祭壇彫刻―再解釈の試み 『美術史』 (美 術史學會) 55(1) pp. 31-48 (2005) Suami, Miyuki *Reinterpretazione della pala marmorea d'altare di Tullio Lombardo per la Cappella dei Bernabò in "Journal of the Japan Art History Society /Bijutsushi", 55(1), pp. 31-48 (2005) 高橋茜: コジモ 1 世の肖像画 『哲学会誌』 Takahashi, Akane *Portraits of Cosimo Primo de' Medici in "Tetsugakkaishi", 29, pp. 49-71 (2005) (学習院大学哲学会) 29 pp. 49-71 (2005) 高梨光正: ティエポロとミルトン―1742 年版イタリア語訳『失楽園』の挿絵版画をめぐって(「美術に関す る調査研究の助成」研究報告) ―(2005 年度助成) 『鹿島美術財団年報』 (鹿島美術財団) 23 pp. 1-9 (2005) Takanashi, Mitsumasa Tiepolo e Milton. La versione italiana illustrata del 1742 di Paradise Lost in "The Kajima Foundation for the Arts annual report", 23, pp. 1-9 (2005) 196 多木浩二: 未来派という現象(第 1 回)最初の宣言まで―『ポエジア』から『フィガロ』へ 『大航海』 (新 書館) 50 pp. 16-27 (2004) Taki, Koji Il fenomeno del Futurismo (1) in "Voyages into history, literature and thought", 50, pp. 16-27 (2004) 多木浩二: 未来派という現象(第 2 回)すべては動く、すべては走る、すべては変わる 『大航海』 (新書 館) 51 pp. 16-29 (2004) Taki, Koji Il fenomeno del Futurismo (2) in "Voyages into history, literature and thought", 51, pp. 16-29 (2004) 多木浩二: 未来派という現象(第 4 回)建築が変わるとき―アントニオ・サンテリアの軌跡 『大航海』 (新 書館) 53 pp. 24-38 (2004) Taki, Koji Il fenomeno del Futurismo (4) in "Voyages into history, literature and thought", 53, pp. 24-38 (2004) 多木浩二: 未来派という現象(第 5 回)マニフェストのネットワーク『大航海』 (新書館) 54 pp. 34-44 (2005) Taki, Koji Il fenomeno del Futurismo (5) in "Voyages into history, literature and thought", 54, pp. 34-44 (2005) 多木浩二: 未来派という現象(第 6 回)ボッチョーニのダイナミズム―未来派にもたらした諸概念『大航海』 (新書館) 55 pp. 27-37 (2005) Taki, Koji Il fenomeno del Futurismo (6) in "Voyages into history, literature and thought", 55, pp. 27-37 (2005) 多木浩二: 未来派という現象(第 7 回)雑音が音楽を変える―バリッラ・プラテッラとルイジ・ルッソロ 『大 航海』 (新書館) 56 pp. 74-84 (2005) Taki, Koji Il fenomeno del Futurismo (7) in "Voyages into history, literature and thought", 56, pp. 74-84 (2005) 寺島悦恩: 衣裳とマニエリスム 『東京電機大学総合文化研究』 (東京電機大学) 2 Terashima, Etsuo *Clothes and Mannerism in "Bulletin of Tokyo Denki University, arts and sciences", 2, pp. 37-44 (2004) pp. 37-44 (2004) 渡辺晋輔: 旧松方コレクション由来のズッカレッリの風景画について 『国立西洋美術館研究紀要』 (国立 西洋美術館) 9 pp. 6-15 (2005) Watanabe, Shinsuke *A Zuccarelli: Landscape Painting with Ex-Matsukata Collection Provenance in "Journal of the National Museum of Western Art, Tokyo", 9, pp. 6-15 (2005) 支部報告 〔日本色彩学会〕関東支部講演会 レオナルド・ダ・ヴィンチの最後の晩餐を 3 つの視点から読み 197 解く 『日本色彩学会誌』 (日本色彩学会) 29(1) pp. 71-73 (2005) *Report from Branch. Seminar "Leonardo da Vinci", Kanto Branch in "Journal of the Color Science Association of Japan", 29(1), pp. 71-73 (2005) (書評) (Recensioni) 浦上雅司:書評 京谷啓徳著『ボルソ・デステとスキファノイア壁画』 『デアルテ』 21 pp. 165-170 (2005) Urakami, Masashi Yoshinori Kyotani,*Borso d'Este e gli affreschi di Palazzo Schifanoia in "De Arte;Journal of the Kyushu Art Society", 21, pp. 165-170 (2005) (西日本文化協会) 音楽 Musica Frittoli, Barbara Cedolins, Fiorenza 河野典子他: ダブル・インタヴュー イタリアの 2 人のプリマドンナ、 バルバラ・フリットリ&フィオレンツァ・チェドリンス 『音楽の友』 (音楽之友社) 63(9) pp. 16-19 (2005) Frittoli, Barbara Cedolins, Fiorenza Kono, Noriko [et al.] Doppia intervista. Due primedonne italiane. Barbara Frittoli e Fiorenza Cedolins in "Ongaku no tomo", 63(9), pp. 16-19 (2005) ジャコーザ, ジュセッペ イッリカ, ルイージ台本 ミュルジェ, アンリ原作 プッチーニ, ジャッコモ作 曲 とよしま洋訳: 『ラ・ボエーム』第 2 改訂版 アウラ・マーニャ/イタリアオペラ出版 68p (イタ リアオペラ対訳双書;14) (2002) Giacosa, Giuseppe Illica, Luigi (libretto) Murger, Henri (tratto da) Puccini, Giacomo (musica) (Toyoshima, Yo tr.) *La bohème Aula Magna/ Italia Opera Shuppan, 68p (2002) 石橋礼子: 傍聴記:2004 年 11 月 27 日 藤江効子氏「クレメンティの実像を探る」 『演奏表現学会年報』 (演奏表現学会) 7 pp. 64-68 (2004) Ishibashi, Reiko Note sull’ascolto. 11 novembre 2004. Cercare la vera immagine di Clementi. Di Fujie Koko in "The Annual of the Association for Music Performance Expression", 7, pp. 64-68 (2004) 石田陽子: 理想の音楽とは?―カスティリオーネの『宮廷人』における音楽についての記述に関する一考察 『四天王寺国際仏教大学紀要』 (四天王寺国際仏教大学) (5・40・48) pp. 137-148 (2005) Ishida, Yoko *What is the ideal music? ― A study of the description on music in 《Il Cortegiano》 by Castiglione in "International Buddhist University bulletin", (5・40・48), pp. 137-148 (2005) 小谷野敦: 「オリエンタリズム」ベルカント・オペラでの―プッチーニ,西洋人が見た日本(特輯 表現のな かの異国) 『比較文學研究』 (すずさわ書店) 86 pp. 21-41 (2005) Koyano, Atsushi *Two Case-Studies Concerning "Orientalism" 198 in "Studies of comparative literature", 86, pp. 21-41 (2005) 水野均: 1500 年代ヴェネツィア・サン・マルコ大聖堂のオルガン―歴史資料に見られるオルガン 『オルガ ン研究』 (日本オルガン研究会) 33 pp. 1-13 (2005) Mizuno, Hitoshi *Gli organi del cinquecento nella basilica di S.Marco a Venezia in "Annual report of Japan Organ Society", 33, pp. 1-13 (2005) 最上英明: ゴッツィの『鹿の王』『香川大学経済論叢』(香川大学経済学会) 77(3) pp. 115-125 (2004) Mogami, Hideaki *Gozzi's "The King Stag" (Dedicated to Professor Yoshiho Tanaka in Appreciation of His Many Years of Service) in "The Kagawa University economic review", 77(3), pp. 115-125 (2004) Morabito, Fulvia (Omae, Tsutomu tr.): イタリア室内声楽曲・ロマンツァの新たな総論に向けて 曲目、作 曲家、そして実例〔含 伊語原文〕『Harmonia』 (京都市立芸術大学音楽学部) 35 pp. 47-101 (2005) Morabito, Fulvia (Omae, Tsutomu tr.) *Per una nuova rassegna della romanza vocale italiana da camera. Repertorio, compositori e brani scelti in "Harmonia Bulletin of the Faculty of Music, Kyoto City University of Arts ", 35, pp. 47-101 (2005) 永竹由幸: 巻頭随筆 丘の上 オペラを通じての日伊交流 『三田評論』 (慶応義塾) 2094 pp. 6-8 (2005) Nagatake, Yoshiyuki Saggio iniziale. Sopra la collina. L'opera come occasione di scambio culturale tra Italia e Giappone in "Mita Hyoron", 2094, pp. 6-8 (2005) 那須田務: 特別企画 イタリア・オルガン紀行 『レコード芸術』 (2005) Nasuda, Tsutomu L'organo in Italia in "Record Geijutu", 54(12), pp. 285-288 (2005) (音楽之友社) 54(12) pp. 285-288 二宮洋: 研究発表要旨 クレメンティ:ソナチネ op.36-6 の分析 『演奏表現学会年報』 (演奏表現学会) 7 pp. 53-59 (2004) Ninomiya, Hiroshi Punti principali del resoconto di ricerca. Sonatine di Clementi. Analisi dell'op.36-6 in "The Annual of the Association for Music Performance Expression", 7, pp. 53-59 (2004) 大愛崇晴: ザルリーノの音楽論における幾何学の位置 『美学芸術学研究』 (東京大学大学院人文社会系研 究科・文学部美学芸術学研究室) 22 pp. 141-161 (2003) Oai, Takaharu La posizione della geometria nelle teorie musicali di Zarlino in "Bigaku geijutugaku Kenkyu", 22, pp. 141-161 (2003) 小畑恒夫: 《トラヴィアータ》はなぜ改訂されたか 『昭和音楽大学研究紀要』 (昭和音楽大学) 25 pp. 3-15 (2005) Obata, Tsuneo *Why was La Traviata revised in "Bulletin of Showa Academia Musicae", 25, pp. 3-15 (2005) 199 大木裕子: イタリア弦楽器工房の歴史―クレモナの黄金時代を中心に 『京都マネジメント・レビュー』 (京 都産業大学マネジメント研究会) 8 pp. 21-39 (2005) Oki, Yuko *The History of Violin Luthiers in Italy - The Golden Age in Cremona in "Kyoto management review", 8, pp. 21-39 (2005) ロマーニ, フェリーチェ台本 ドニゼッティ, ガエターノ作曲 とよしま洋訳:『愛の妙薬』第 2 改訂版 ウラ・マーニャ/イタリアオペラ出版 36p (イタリアオペラ対訳双書;8) (2004) Romani, Felice (libretto) Donizetti, Gaetano (musica) (Toyoshima, Yo tr.) *L'elisir d'amore (2. ed. riveduta) Aula Magna/ Italia Opera Shuppan, 36p (2004) ア 新国立劇場運営財団営業部編: 『蝶々夫人 : G.プッチーニ : opera : 2004/2005 season』 新国立劇場運営 財団 34p (付属資料:7p) (2005) Shin Kokuritsu Gekijo Unei Zaidan Eigyobu (Fondazione per la gestione del New National Theatre di Tokyo Sezione Commerciale) (a cura di) Madama Butterfly di G. Puccini. Opera: stagione 2004-2005 Shin Kokuritsu Gekijo Unei Zaidan, 34p (2005) 『ヴィヴァルディ全集』 ユニバーサルミュージック 由美, 芹澤尚子, 竹内ふみ子) (2004) *Vivaldi edition Universal Music, CD+1v.(239p) (2004) CD+1 冊(239p) (執筆者: 鍵山由美, 川端真 映画 Cinema Bozzetto, Bruno: 特別寄稿 Life is Animation 『アニメーション研究』 (日本アニメーション学会) 4(1) pp. 27-31 (2003) Bozzetto, Bruno *Life is Animation in "The Japanese journal of animation studies", 4(1), pp. 27-31 (2003) エローニコ, エジディオ: エジディオ・エローニコ監督、自作を語る 心の奥底にあるはずの良心というもの が、ナチスの医師だった父親に全くないことを知って、そのおぞましさに息子は震えるのです。 (特集 マイ・ ファーザー) 『シネ・フロント』 (シネ・フロント社) 336 pp. 4-9 (2005) Eronico, Egidio Egidio Eronico regista parla di un suo film. Il figlio tremò dall'orrore scoprendo che il padre, medico nazista, non aveva quel buono che ognuno di noi dovrebbe avere. (Speciale My father) in "Cine Front", 336, pp. 4-9 (2005) Giordana, Marco Tullio 杉原賢彦: マルコ・トゥリオ・ジョルダーナ監督インタビュー(特別企画 「輝け る青春」とイタリア映画祭) 『キネマ旬報』 (キネマ旬報社) 1433 pp. 164-166 (2005) Giordana, Marco Tullio Sugihara, Katsuhiko Intervista al regista Marco Tullio Giordana (Programma speciale :"La meglio gioventù" e il Festival del cinema italiano a Tokyo) in "Kinema Jumpo", 1433, pp. 164-166 (2005) 200 西森和広: セルジオ・レオーネ『ウエスタン』の登場人物 『言語文化研究紀要』 (琉球大学法文学部国際 言語文化学科欧米系) 14 pp. 133-146 (2005) Nishimori, Kazuhiro Sergio Leone. "C'era una volta il West" e i suoi personaggi in "Scripsimus", 14, pp. 133-146 (2005) 関三雄: ミスター・フェリーニを探して: 『8 1/2』 (Otto e Mezzo)へ至るテクスト論的序奏―映画の人類学 のための試論(2) 『山陽学園短期大学紀要』 (山陽学園短期大学) 36 pp. 39-50 (2005) Seki, Mitsuo *Looking for Mr. Fellini - textual introduction to 8 1/2 in "Bulletin of Sanyo Gakuen College", 36, pp. 39-50 (2005) 演劇 Teatro 落合理恵子: ジラルディ=チンツィオのサテュロス劇復興の試み:『エグレ』―〈牧歌劇〉誕生前史 『イタ リア学会誌』 (イタリア学会) 56 pp. 71-95 Ochiai, Rieko *Un tentativo di ricostruzione del dramma satiresco di Giraldi Cinzio: Egle - preistoria della favola pastorale in "Studi Italici", 56, pp. 71-95 大崎さやの[著]: 『ゴルドーニの演劇改革 : 同時代人の批評を通して』 [大崎さやの] 1 冊 (博士論文) (2005) Osaki, Sayano *La riforma del lavoro di Goldone: Analisi tramite le critiche dei suoi contemporanei Sayano Osaki, 1v. (tesi di dottrorato) (2005) 清水英夫: 海外舞踊文献紹介 イタリア 『舞踊学』 (舞踊学会) Shimizu, Hideo *Selected Bibliography of Dance Research Abroad : Italy in "Choreologia.", 28, pp. 77-79 (2005) 28 pp. 77-79 (2005) 言語 Linguistica 原基晶: ことばというパスポート(38)イタリア語 『言語』 (大修館書店) 33(2) Hara, Motoaki Passaporto Lingua, (38) L’italiano in "Gengo", 33(2), pp. 92-95 (2004) pp. 92-95 (2004) 一ノ瀬俊和: 外国語としてのイタリア語教授法に関する一考察 『国立音楽大学研究紀要』 (国立音楽大学 紀要編集委員会) 40 pp. 105-116 (2005) Ichinose, Toshikazu *Una riflessione sulla didattica della lingua italiana come L2 201 in "Kunitachi College of Music journal", 40, pp. 105-116 (2005) 尾河直哉著: 『イタリア語日常単語集+英語』 ナツメ社 Ogawa, Naoya Dizionario di termini italiani d'uso quotidiano +Inglese Natsumesha, 322p (2005) 322p (2005) 社会言語科学会事務局編: 『社会言語科学会第 16 回大会発表論文集』 社会言語科学会事務局 294p (2005) 住岡尚樹 日本語とイタリア語におけるあいづちの量・機能・形態の差 pp. 82-85 Shakai Gengo Kagakukai Jimukyoku (The Japanese Association of Sociolinguistic Sciences) (a cura di) Atti del XVI congresso della Japanese Association of Sociolinguistic Sciences Shakai Gengo Kagakai jimukyoku, 294p (2005) Sumioka, Naoki Differenze quantitative, funzionali e morfemiche degli “aizuchi” tra Giapponese e Italiano. pp. 82-85 鈴木利久: ラテン文学語釈語法研究 羅英対訳・詳註『変身物語』を読む(2-5)『新潟大学経済学年報』 (新 潟大学経済学部) 29 pp. 141-161 (2005) Suzuki, Toshihisa *Ovid's Metamorhoses with a Literal Translation into English and Detailed Annotations(II-5) in "Annual report of economics, Niigata University", 29, pp. 141-161 (2005) 上野貴史: イタリア語における言語項目 [本文英語] 『大阪女子短期大学紀要』 (大阪女子短期大学学術 研究会) 30 pp. 125-141 (2005) Ueno, Takafumi *The linguistic Feature in Italian in "Osaka Women's Junior College bulletin", 30, pp. 125-141 (2005) 上野貴史, 谷岡弘二: クラスター分析によるイタリア語定冠詞の時系列的考察 『Nidaba』 (西日本言語 学会) 34 pp. 20-29 (2005) Ueno, Takafumi Tanioka, Koji Considerazioni diacroniche sull'articolo determinativo italiano in base all'analisi dei cluster in "Nidaba", 34, pp. 20-29 (2005) 文学 Letteratura Armeno, Cristoforo 著 橋本勝雄訳: 翻訳『セレンディッポの王の三人の息子の遍歴』 『名古屋芸術大学研 究紀要』 (名古屋芸術大学) 26 pp. 113-127 (2005) Armeno, Cristoforo (Hashimoto, Katsuo tr.) *Peregrinaggio di tre giovani figliuoli del re di Serendippo in "Bulletin of Nagoya University of Arts", 26, pp. 113-127 (2005) 淺岡潔: 論考 ダンテの美学 『ムネーモシュネー』 (大阪音楽大学美学研究会) 9 pp. 41-52 Asaoka, Kiyoshi *Aesthetics of Dante Alighieri in "Mnemosyne", 9, pp. 41-52 (2005) 202 (2005) グィディッティ・セラ, ビアンカ バルベーリス, ヴァルテル 争と芸術) 『前夜. 第 1 期』 (前夜) 5 pp. 147-156 Guidetti Sera, Bianca Barberis, Walter Suh, Kyungsik Ricordando Primo Levi (Speciale: Guerra e Arte) in "Visperas", 5, pp. 147-156 (2005) 徐京植: プリーモ・レーヴィの想い出(特集 戦 (2005) 石田啓: 近代ギリシア詩誕生に見るイタリアとギリシアの絆―フォスコロとソロモスにおけるホメロスの意 味 『東北学院大学教養学部論集』 (東北学院大学学術研究会) 142 pp. 31-52 (2005) Ishida, Hajime *The Birth of Modern Greek Poetry - The Significance of Homeric Epic for Foscolo and Solomonin "Faculty of Liberal Arts review, Tohoku Gakuin University", 142, pp. 31-52 (2005) 岩永弘人: Italian Sonnets Englished―トマス・ワトソンとペトラルキズム 『英米文学』 (立教大学文学 部英米文学科) 65 pp. 81-101 (2005) Iwanaga, Hiroto *Italian Sonnets Englished - Thomas Watson's Two Sonnet Sequences and His Petrarchism in "The Rikkyo review, arts & letters", 65, pp. 81-101 (2005) 岩崎務, 東京外国語大学[著]: 『「家郷喪失者」の観点による古代ローマ詩比較研究』 [岩崎務] 30p (文 部科学省科学研究費補助金研究成果報告書 研究種目 基盤研究(C)) (2005) カトゥッルスにおける家郷とローマ pp. 3-14 ローマ詩人たちの佳境と佳境喪失経験 pp. 15-30 Iwasaki, Tsutomu Tokyo Gaikokugo Daigaku (Tokyo University of Foreign Studies) *The comparative study of the ancient Roman poetry in terms of 'lost hometown' (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) Tsutomu Iwasaki, 30p (2005) Il proprio paese natio e Roma in Catullo pp. 3-14 Il paese natale dei poeti romani e l’esperienza della sua perdita pp. 15-30 鎌倉英也: ドキュメンタリー・カメラの背後(第 4 回)証言者は二度殺される―プリーモ・レーヴィと原民 喜―20 世紀大量殺戮現場からの警告(前) (特集 戦争と芸術)『前夜. 第 1 期』 (前夜) 5 pp. 140-146 (2005) Kamakura, Hideya Dietro all'obiettivo, (4) I testimoni uccisi due volte. Primo Levi e Hara Tamiki - Ammonizioni dai luoghi dei genocidi di massa del XX secolo (parte prima) in "Visperas", 5, pp. 140-146 (2005) 小林勝: 第一次大戦とプレッツォリーニ 『地中海研究所紀要』 (早稲田大学地中海研究所) 3 (2005) Kobayashi, Masaru *L'atteggiamento di Giuseppe Prezzolini di fronte alla prima guerramondiale in "Bulletin of the Institute for Mediterranean studies", 3, pp. 61-81 (2005) 岡道男著: 『ぶどう酒色の海 : 西洋古典小論集』 岩波書店 ギリシア・ラテン語あらかると pp. 5-38 セイレンの歌とオデュッセウス pp. 39-45 キケロ『国家について』解説 pp. 151-171 「カルネアデスの板」とキケロ pp. 172-176 203 220p (2005) pp. 61-81 Oka, Michio Il mare dal colore del vino. Raccolta di brevi saggi sui classici dell'Occidente Iwanami Shoten, 220p (2005) Greco e Latino à la carte pp. 5-38 Ulisse e il canto delle sirene pp. 39-45 Commento a De Re Publica di Cicerone pp. 151-171 Cicerone e la tavola di Carneade pp. 172-176 志村啓子: 語りつぐ、ということ―イタリアの抵抗者たち(特集 戦争と芸術) 『前夜. 第 1 期』 (前夜) 5 pp. 69-72 (2005) Shimura, Keiko Il significato del tramandare - La Resistenza Italiana (Speciale: Guerra e Arte) in "Visperas", 5, pp. 69-72 (2005) 谷口勇: トロイア伝説と文学―覚書 『立正大学人文科学研究所年報』 (立正大学人文科学研究所) pp. 1-7 (2005) Taniguchi, Isamu *The Legends of Troy in Literature (memoranda) in "Annual bulletin of the Institute of Humanistic Sciences, Rissho University", 43, pp. 1-7 (2005) 43 歴史 Storia 上尾信也: 戦争と平和の音楽―ルネサンスの王権と祝祭本(特集 平和をつくりだす礼拝) 『礼拝と音楽』 (日本キリスト教団出版局) 127 pp. 10-13 (2005) Agario, Shinya Musica di guerra e di pace. Il potere regio nel Rinascimento e i libri sulle feste in "A quarterly review of worship and music", 127, pp. 10-13 (2005) De Arrizabalaga y Prado, Leonardo: Anaglyptica Variana: Column capitals with sculptural relief and associated fragments, related to the cult of Elagabal 『文藝言語研究. 言語篇』 (筑波大学大学院人文 社会科学研究科文芸・言語専攻) 45 pp. 139-221 (2004) De Arrizabalaga y Prado, Leonardo *Anaglyptica Variana: Column capitals with sculptural relief and associated fragments, related to the cult of Elagabal in "Studies in language and literature. Language", 45, pp. 139-221 (2004) De Arrizabalaga y Prado, Leonardo: Anaglyptica Variana: Column capitals with sculptural relief, and associated fragments, related to the cult of Elagabal(4)The Idyll of Elagabal: A considered as a work of art 『文藝言語研究. 言語篇』 (筑波大学大学院人文社会科学研究科文芸・言語専攻) 46 pp. 199-258 (2004) De Arrizabalaga y Prado, Leonardo *Anaglyptica Variana: Column capitals with sculptural relief, and associated fragments, related to the cult of Elagabal(4). The Idyll of Elagabal: A considered as a work of art in "Studies in language and literature. Language", 46, pp. 199-258 (2004) De Arrizabalaga y Prado, Leonardo: Existence, Identity, Nomenclature: a basis for Studia Variana 『筑波大学地域研究』 (筑波大学地域研究研究科) 23 pp. 15-45 (2004) 204 De Arrizabalaga y Prado, Leonardo *Existence, Identity, Nomenclature: a basis for Studia Variana in "Area studies Tsukuba", 23, pp. 15-45 (2004) De Arrizabalaga y Prado, Leonardo: Existence, Identity, Nomenclature: a basis for Studia Variana 『筑波大学地域研究』 (筑波大学地域研究研究科) 22 pp. 57-87 (2004) De Arrizabalaga y Prado, Leonardo *Existence, Identity, Nomenclature: a basis for Studia Variana in "Area studies Tsukuba", 22, pp. 57-87 (2004) De Palma, Daniela: Il sistema imperiale contemporaneo (Testo della Conferenza tenuta all'Universita di Waseda il 26/10/2004) 『地中海研究所紀要』 (早稲田大学地中海研究所) 3 pp. 1-22 (2005) De Palma, Daniela *Il sistema imperiale contemporaneo (Testo della Conferenza tenuta all'Universita di Waseda il 26/10/2004) in "Bulletin of the Institute for Mediterranean studies", 3, pp. 1-22 (2005) 林要一: ルネサンス期イタリアの傭兵隊長―その実像 『地中海研究所紀要』 (早稲田大学地中海研究所) 3 pp. 39-60 (2005) Hayashi, Yoichi *I Condottieri dell'Italia Rinascimentale in "Bulletin of the Institute for Mediterranean studies", 3, pp. 39-60 (2005) 今村英明: シドッチに関するオランダ側史料管見―江戸召喚後の潜入宣教師シドッチ 『日蘭学会会誌』 (日 蘭学会) 29(1) pp. 59-74 (2004) Imamura, Hideki *Refernce in the VOC documents to the priest J.B.Sidoti after he was summoned to Edo in "Bulletin of the Japan-Netherlands Institute", 29(1), pp. 59-74 (2004) 伊藤洋子: Titus Andronicus におけるローマの表象(1)Andronicus 一族とローマ 『紀要』 (愛知江南短 期大学) 34 pp. 1-16 (2005) Ito, Yoko *Representation of Rome in Titus Andronicus, (1) The Andronici and Rome in "Bulletin of Aichi Konan College", 34, pp. 1-16 (2005) 岩井経男: 古代ローマの道と地方都市(地域アカデミー2005【SUMMER】プログラム) 『地域アカデミー 公開講座報告書』 (広島大学大学院文学研究科歴史文化学講座) 2005 pp. 5-11 (2005) Iwai, Tsuneo Strade e città di provincia dell'Antica Roma in "Chiki Academy Kokaikoza Hokokusho", 2005, pp. 5-11 (2005) 梶田知志: 共和政末期における剣闘士(gladiator)の私兵的利用について 『西洋史論叢』 西洋史研究会) 27 pp. 1-9 (2005) Kajita, Tomoyuki *On the Utilisation of the Gladiators as Private Soldiers in Late Republic in "Studies in western history / Seiyoshi ronso", 27, pp. 1-9 (2005) 笠谷和比古編: 『公家と武家の比較文明史 : 国際シンポジウム』 思文閣出版 井上浩一 ローマ皇帝からビザンツ皇帝へ pp. 191-222 南川高志 コメント 2・ローマ皇帝権力の本質と変容 pp. 215-222 205 481,5p (早稲田大学 (2005) Kasaya, Kazuhiko (a cura di) *Courtiers and Warriors Shibunkan Shuppan, 481,5p (2005) Inoue, Koichi * From the Roman Emperor to the Byzantine Emperor Minamikawa,Takashi *Comment 2 pp. 215-222 pp. 191-222 北村暁夫, 日本女子大学[著]: 『イタリアからフランスに向かった政治亡命者と移民の生活世界をめぐる歴 史研究』 [北村暁夫] 80p (文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書 研究種目 基盤研究 C) (2005) Kitamura, Akeo Nihon Joshi Daigaku (Japan Women's University) *Historical Studies on the sociability of Political Exiles and Emigrants who left the Fascist Italy for France. (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) Akeo Kitamura, 80p (2005) 熊倉庸介: クレモナのゲラルドゥス再考―12 世紀トレドの翻訳活動 『国際短期大学紀要』 学) 20 pp. 97-176 (2005) Kumakura, Yosuke *Reconsidering Gerard of Cremona - Translations inToledo in the Twelfth Century in "Bulletin of Kokusai Junior College", 20, pp. 97-176 (2005) ラングリー, アンドリュー著 森田義之日本語版監修: 『ルネサンス入門』 あすなろ書房 のビジュアル百科) (2005) Langley, Andrew (Morita, Yoshiyuki superv.edit.) *Eyewitness-Leonardo Asunaro Shobo, 55p (2005) (国際短期大 55p (「知」 本村凌二, 東京大学[著]: 『地中海世界における社会変動と識字率』 [本村凌二] 8,178p (文部科学 省科学研究費補助金研究成果報告書 研究種目 基盤研究(A)) (2005) 本村凌二 ポンペイの日常生活と識字能力 pp. 68-79 後藤篤子 帝政期ローマ社会とリテラシー pp. 83-104 池上俊一 中世イタリアにおける読書 pp. 105-115 村松真理子 刊本、識字率、言語論−十六世紀イタリアの場合 pp. 116-123 高山博 中世シチリアの多言語史料 pp. 151-161 Motomura, Ryoji Tokyo Daigaku (The University of Tokyo) *Literacy and Social Fluctuation in the Mediterranean World (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) Ryoji Motomura, 8,178p (2005) Motomura, Ryoji La vita quotidiana a Pompei e l’alfabetismo pp. 68-79 Goto, Atsuko La società nella Roma imperiale e l’alfabetismo pp. 83-104 Ikegami, Shunichi La lettura nel periodo medievale italiano pp. 105-115 Muramatsu, Mariko La stampa, il tasso di alfabetizzazione e le teorie linguistiche nel caso dell’Italia del sedicesimo secolo pp. 116-123 Takayama, Hiroshi Plurilinguismo delle fonti storiche nella Sicilia medievale pp. 151-161 中平希[著]: 『十五・十六世紀ヴェネツィア共和国におけるテッラフェルマ支配 : イタリア領域国家の中央 と地方』 [中平希] 1 冊 (博士論文) (2005) Nakahira, Megumi Dominio della Terraferma nella Repubblica di Venezia dei secoli XV e XVI. Centro e regioni negli stati d'Italia Megumi Nakahira, 1v. (tesi di dottrorato) (2005) 206 根占献一: ニッコロ・デ・コンティの旅とトスカネッリの地図およびポッジョの『再認されたインディア』『地 中海研究所紀要』 (早稲田大学地中海研究所) 3 pp. 91-109 (2005) Nejime, Kenichi *Il viaggio di Niccolò de' Conti, la carta del Toscanelli ed India recognita del Poggio in "Bulletin of the Institute for Mediterranean studies", 3, pp. 91-109 (2005) 西村善矢[著]: 『中世初期トスカーナ地方南部の領主支配と社会構造』 [西村善矢] (2002 ) Nishimura, Yoshiya Dominio feudale e struttura sociale nel Sud della Toscana dell'alto Medioevo Yoshiya Nishimura, 1v. (tesi di dottrorato) (2002) 1 冊 (博士論文) 歴史学研究会編 村井章介責任編集: 『港町と海域世界』 青木書店 397p (シリーズ港町の世界史; 1) (2005) 飯田巳貴 地中海から北海へ 近世のヴェネツィア絹織物産業とオスマン市場 pp. 299-331 Rekishigaku Kenkyukai (The Historical Science Society of Japan ) (a cura di) Murai, Shosuke (superv.edit) *Ports and the Maritime World (Ports Cities in World History,1) Aoki Shoten, 397p (2005) Iida, Miki Dal Mar Mediterraneo al Mar del Nord. L’industria tessile della seta nella Venezia del periodo premoderno e i mercati ottomani pp. 299-331 佐藤真典, 広島大学[著]: 『中世・ルネサンス期イタリアにおける都市・市民像の変遷史研究』 [佐藤真典] 50p (文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書 研究種目 基盤研究(C)) (2005) Sato, Shinsuke Hirosima Daigaku (Hiroshima University) *Study on the history of city-citizen model in the middle ages and Renaissance (Relazioni sulle ricerche sovvenzionate dal Ministero dell'Istruzione giapponese) Shinsuke Sato, 50p (2005) シラベ監修: 『15 世紀フィレンツェの歴史 : Art atlas』 マイティブック Sillabe (superv.edit.) Storia di Firenze del quindicesimo secolo. Atlante artistico Mighty Book, 19p (2004) 19p (2004) 竹山博英: イタリア・都市墓地の成立 『地中海研究所紀要』 (早稲田大学地中海研究所) 3 pp. 127-138 (2005) Takeyama, Hirohide *Storia dei cimiteri in Italia in "Bulletin of the Institute for Mediterranean studies", 3, pp. 127-138 (2005) 豊田浩志: 月例会発表要旨(2004 年四月) 新入生歓迎記念講演 歴史学と考古学のはざまで―サン・ピエト ロ大聖堂地下のマウソレオ M を中心に(同〔上智大学史学会第五十三回大会〕部会研究発表要旨・月例会 発表要旨) 『上智史学』 (上智大学史学会) 19 pp. 238-240 (2004) Toyota, Koji *Mausoleo M: La Necropoli sotto la Basilica di San Pietro in Vaticano in "Sophia Historical Studies", 19, pp. 238-240 (2004) 角田文衞著: 『古代学の展開』 山川出版社 742p 207 (2005) 中世ローマ帝国緒論 pp. 368-387 Tsunoda, Bunei *The Development of Paleological Studies From 1954-1994 Yamakawa Shuppansha, , 742p (2005) *Prolegomena to the Medieval Roman Empire pp. 368-387 山手昌樹: ファシスト党と女性―女性ファッシ研究序説 『紀尾井史学』 (上智大学大学院史学専攻院生会) 25 pp. 1-11 (2005) Yamate, Masaki *La storia dei fasci femminili del PNF in "Kioi Shigaku", 25, pp. 1-11 (2005) 安井萠: アウクトリタス・パトルム改革小考 『岩手大学文化論叢』 (岩手大学教育学部社会科教育) 6 pp. 49-60 (2004) Yasui, Moyuru *Notes on the Reform of the Auctoritas Patrum in Mid-Republican Rome in "The Report of social studies, the Faculty of Education, Iwate University", 6, pp. 49-60 (2004) 『シルクロードを翔る : アレクサンドロス大王 : その夢と実像、そしてヘレニズム文化の東漸 : シルクロ ード・奈良国際シンポジウム 2003 "』 なら・シルクロード博記念国際交流財団シルクロード学研究セン ター 224p (シルクロード・奈良国際シンポジウム記録集;no.7) (2005) ガッリ,マルコ述 ローマ時代のアレクサンドロスー帝政時代の『アレクサンドロスの模倣(イ ミタティオ・アレクサンドリ)の諸相』 pp. 81-87 *The Silk Roads Nara International Symposium 2003 Nara SilkRoadhaku Kinen Kokusai Koryu Zaidan SilkRoad kenkyu Center, 224p (2005) Galli, Marco Alessandro al tempo dell’Impero Romano – “Imitatio Aleksandri” durante periodo imperiale pp. 81-87 『瀧川学園論叢 : わ和輪話. no.4』 瀧川学園 144p (2005) 小坂緑 ローマ皇帝ハドリアヌス pp. 21-27 *Takigawa Gakuen Ronso WA Takigawa Gakuen, 144p (2005) Kosaka, Midori L’imperatore Adriano pp. 21-27 (書評) (Recensioni) 片岡泰彦: 書評 斉藤寛海著 「中世イタリアの商業と都市」 『Accounting, Arithmetic& Art Journal』 (日本パチョーリ協会) 18 pp. 5-6 (2004) Kataoka, Yasuhiko Hiromi Saito, Il commercio e le città italiane nel basso Medioevo in "Accounting, Arithmetic& Art Journal", 18, pp. 5-6 (2004) 高田京比子: 書評 佐藤眞典著『中世イタリア都市国家成立史研究』 『史学雑誌』 (山川出版社) 114(6) pp. 1134-1142 (2005) Takada, Keiko *SATO Shinsuke, Chusei Italia Toshi-kokka Seiritsu-shi Kenkyu (The Formation of Medieval Italian City-States: Historical Studies) Kyoto, 2001 in "Shigaku Zasshi", 114(6), pp. 1134-1142 (2005) 208 地理・紀行 Geografia – Viaggi 日暮雅通: 海外取材 ナポリひきこもりツアー―イタリア・ホームズ大会を訪ねて(特集 時代ミステリ探訪) 『ミステリマガジン』 (早川書房) 50(1) pp. 12-15 (2005) Higurashi, Masamichi *Sherloch Holmes Tour in Napoli in "Mistery Magazine", 50(1), pp. 12-15 (2005) 松岡宏吉著: 『七十歳のイタリアひとり旅 : やぶにらみ比較都市論』 ニュータイプ 57p 図版 14 枚 (2005) Matsuoka, Hiroyoshi Viaggiare in Italia da soli a settant'anni. Teorie strabiche di comparatistica delle città New Type, 57p (2005) 溝井高志: 国外研修 ゲーテ『イタリア紀行』の足跡を訪ねて 『阪南大学産業経済研究所年報』 (阪南大 学産業経済研究所) 34 pp. 22-24 (2005) Mizoi, Takashi Aggiornamento all'estero. Sulle orme del "Viaggio in Italia" di Goethe in "The Institute of Industrial and Economic Research, Hannan University, annual report", 34, pp. 22-24 (2005) オブライエン, サリー[執筆]: 『ベストオブトリノ』 O'Brien, Sally Best of Torino Media Factory, 135p (2005) メディアファクトリー 135p (2005) 竹内伝史: 特別寄稿 新世紀阿房列車の伊太利 4 都めぐり(1) 『Crec』 (中部開発センター) 150 pp. 64-77 (2005) Takeuchi, Denshi Contributo speciale. A spasso per quattro città italiane con un "idiot train" di nuova generazione in "Crec", 150, pp. 64-77 (2005) 玉木直著: 『ナタちゃんイタリアに行く』 Tamaki, Nao Nata va in Italia Shinpusha, 45p (2005) 新風舎 45p (2005) 戸田孝一: 海外情報伝言版 地中海及びイタリアの旅(上) 『航空無線』 (航空保安無線システム協会) 43 pp. 81-87 (2005) Toda, Koichi Informazioni dall'estero. Il viaggio in Italia e nei dintorni del Mediterraneo, (1) in "Koku Musen", 43, pp. 81-87 (2005) 『海と湖の幸せホテル&スパ : フランスの海・イタリアの湖水』 主婦の友社 128p (主婦の友生活シ リーズ . Gita;2005 年 夏号) (2005) Terme e alberghi della felicità sul mare e sui laghi. Il mare francese e i laghi italiani Shufu no tomosha, 128p (2005) 209 料理・食文化 Arte culinaria 貝谷郁子著: 『おもしろパスタとソース』 りパスタ;第 3 巻 ) (2005) Kaitani, Ikuko Pasta e salsa in allegria Chobunsha, 35p (2005) 35p 汐文社 (イタリア料理にチャレンジ!かんたん手づく 西牧幹夫: 海外トピックス イタリアンの魅力 『輸入食糧協議会報』 (輸入食糧協議会事務局) 673 pp. 62-66 (2005) Nishimaki, Mikio Estero. Topics. Il fascino della cucina italiana in "The Grain Importers Association journal", 673, pp. 62-66 (2005) 鈴木聖世美: イタリアンの日高良実さんに教わる 超シンプルレシピで作る魚介のごちそうおかず(わたしの 食卓―食と健康を考える(6)) ―(もっと楽しく魚介のおかず) 『サンデー毎日』 (毎日新聞社) 84(7) pp. 64-67 (2005) Suzuki, Kiyomi Impariamo la cucina italiana da Yoshimi Hidaka. Secondi di pesce preparati nella maniera più semplice in "Sunday Mainichi", 84(7), pp. 64-67 (2005) たでぬまさわ著: 『ゼロからわかるイタリアワイン』 Tadenuma, Sawa Capire i vini italiani partendo da zero Zennichi Shuppan, 159p (2005) ぜんにち出版 『イタリア・レストラン・ガイド : 日本国内版. 2005』 *Italian restaurant guide Italia Boeki Shinkokai, 334p (2005) 159p イタリア貿易振興会 (2005) 334p (2005) 児童図書 Libri per l’infanzia ボルドリーニ, マリア・グラツィア絵: 『イエスさまがうまれたよ! : ミニ』 ドン・ボスコ社 ジ付なし) (2004) Boldorini, Maria Grazia [ill.] *Il primo Natale Don Bosco sha, 1v. (2004) カパッティ, ベレニーチェ文 モナコ, オクタヴィア絵 森田義之訳:『クリムトと猫』 西村書店 ージ付なし) (2005) Capatti, Berenice (testo) Monaco, Octavia(ill.) (Morita, Yoshiyuki tr.) *Vi presento Klimt 210 1 冊(ぺー 1 冊(ペ Nishimura Shoten, 1v. (2005) マリ, イエラさく 栗栖カイやく: 『とおもったら…』 Mari, Iela (Kurisu, Kai tr.) *Il riccio di mare Bronze Shinsha, 1v. (2005) ブロンズ新社 1 冊(ページ付なし) 佐藤宗子: 展覧会カタログ評 「ピノッキオ―その誕生から現代まで」展 『比較文學研究』 店) 86 pp. 190-193 (2005) Sato, Motoko *Exhibitions and Catalogues Mostra su Pinocchio:Dalla sua nascita fino ad oggi in "Studies of comparative literature /Hikaku bungaku kenkyu", 86, pp. 190-193 (2005) (2005) (すずさわ書 その他 Vari 麻生真宮子著: 『Mamiko トリノで逢いましょう』 Aso, Mamiko *Ci vediamo a Torino Otowa Shuppan, 147p (2005) 音羽出版 147p (2005) 江田治三: アメリカ便り(12)海の都ヴェネツィアとマルコ・ポーロ 『船と海のサイエンス』 術安全研究所) 12 pp. 14-19 (2005) Eda, Haruzo *A Lettere from the Big Apple (No.12) in "Science of ships and the sea", 12, pp. 14-19 (2005) (海上技 針田伸子: 欧州の伝統医学視察(1)イタリアの植物療法 『漢方研究』 (月刊漢方研究) 408 pp. 450-452 (2005) Harita, Nobuko Sguardo alla medicina tradizionale Europea, (1) I metodi curativi con le piante in Italia in "Kanpou Kenkyu", 408, pp. 450-452 (2005) 京都外国語大学付属図書館編: 『日伊文化資料展示会 : 「日本におけるイタリア 2001 年」を記念して : 展 示目録』 京都外国語大学付属図書館 26p (2001) Kyoto Gaikokugo Daigaku Fuzoku Toshokan (Kyoto University of Foreign Studies Library) (a cura di) Esposizione di materiali riguardo alle culture Italiana e Giapponese. Pubblicazione commemorativa de L'Italia in Giappone 2001.Catalogo della mostra Kyoto Gaikokugo Daigaku Fuzoku Toshokan, 26p (2001) マッジ, ロベルト 山守由香: 特派員が見た Nippon(最終回)ANSA 通信社(イタリア) 「良い方向に変わ った」10 年ぶりの日本 『世界週報』 (時事通信社) 86(46) pp. 50-51 (2005) Maggi, Roberto Yamamori, Yuka Il Giappone visto dai corrispondenti esteri. L'agenzia di stampa italiana ANSA. La giusta direzione che sta riprendendo il Giappone dopo dieci anni in "World affairs weekly", 86(46), pp. 50-51 (2005) ペドゥッラ, アルフレード著 片野道郎訳: 『Shunsuke : 中村俊輔イタリアの軌跡』 朝日新聞社 211 268p (朝日文庫) (2005) Pedulla, Alfredo (Katano, Michio tr.) *Il fantasista Asahi Shinbunsha, 268p (2005) 田丸公美子, 米原万里: 対談 イタリアの男と日本の男、ここが違う!? 田丸公美子×米原万里 『本の話』 (文芸春秋) 11(9) pp. 21-25 (2005) Tamaru, Kumiko Yonehara, Mari Colloquio. Uomo italiano e uomo giapponese, è questa la differenza!? Tamaru Kumiko, Yonehara Mari in "Hon no Hanashi", 11(9), pp. 21-25 (2005) 谷泰: 追悼 フォスコ・マライーニ氏(1912∼2004)『山岳』 (日本山岳会) 100 pp. 318-323 Tani, Yutaka Commemorazione di Fosco Maraini (1912-2004) in "The Journal of The Japanese Alpine Culb, Sangaku", 100, pp. 318-323 (2005) (2005) ヴィータ, シルヴィオ: 東洋と私(1)原点としての禅 『禅文化』 (2004) Vita, Silvio Io e l'Oriente, (1) Lo Zen come punto di partenza in "Zen Bunka", 193, pp. 60-63 (2004) (禅文化研究所) 193 pp. 60-63 ヴィータ, シルヴィオ: 東洋と私(2)オリエンタリズム 『禅文化』 (2004) Vita, Silvio Io e l'Oriente, (2) Orientalismo in "Zen Bunka", 194, pp. 46-49 (2004) (禅文化研究所) 194 pp. 46-49 ヴィータ, シルヴィオ: 東洋と私(3)書物崇拝の諸相 『禅文化』 (2005) Vita, Silvio Io e l'Oriente, (3) Vari aspetti del culto del libro in "Zen Bunka", 195, pp. 90-93 (2005) (禅文化研究所) 195 pp. 90-93 ヴィータ, シルヴィオ: 東洋と私(4)スイッチの問答 『禅文化』 (2005) Vita, Silvio Io e l'Oriente, (4) Dialogo sull'"interruttore" in "Zen Bunka", 196, pp. 56-59 (2005) (禅文化研究所) 196 pp. 56-59 山内正胤: 国内 絹を絆とした姉妹都市交流―十日町市とイタリア・コモ市の 30 年の足跡 『シルク情報』 (農畜産業振興機構) 67 pp. 24-26 (2005) Yamauchi, Masatane Città gemellate dalla seta. Trent'anni di scambi tra Tokamachi e Como, Italia in "Silk information", 67, pp. 24-26 (2005) カラー 探訪・世界の航空博物館(2)イタリア空軍博物館 『Air world』 (エアワールド) 29(4) pp. 54-57 (2005) Reportage a colori. Musei dell’aviazione del mondo,(2) Il museo storico dell’aviazione militare in "Air world", 29(4), pp. 54-57 (2005) 212 著者等索引 Indice degli autori 芦田淳 Ashida, Jun, 32(2), 33(7) 麻生真宮子 Aso, Mamiko, 211 アータレイ, ビューレント Atalay, Bulent, 59 阿刀田高 Atoda, Takashi, 126 厚見恵一郎 Atsumi, Keiichiro, 175 アトゥツェルト, トマス Atzert, Thomas, 175 アウエルバッハ, エーリヒ Auerbach, Erich, 109 アウレリウス, M. Aurelius Antoninus, Marcus, 1 粟野隆 Awano, Takashi, 74 粟津則雄 Awazu, Norio, 74, 117 我妻則明 Azuma, Noriaki, 51 【A】 あべのりこ Abe, Noriko, 159 阿部成樹 Abe, Shigeki, 86 足立広明 Adachi, Hiroaki, 126 足達薫 Adachi, Kaoru, 74 足立清人 Adachi, Kiyoto, 180 明達光輝 Adachi, Koki, 142 アダーミ, ジュゼッペ Adami, Giuseppe, 92, 100 アガンベン, ジョルジョ Agamben, Giorgio, 1(5), 14 上尾信也 Agario, Shinya, 204 阿岸祐幸 Agishi, Yuko, 142 愛敬浩二 Aikyo, Koji, 174 茜ケ久保徹郎 Akanegakubo, Tetsuro, 14, 142 Akase, Kazuhiro, 88 秋葉悦子 Akiba, Etsuko, 189 秋山聰 Akiyama, Akira, 85 秋山芳弘 Akiyama, Yoshihiro, 142(2) アルベルタッツィ, シルヴィア Albertazzi, Silvia, 14 アレグザンダー,フランシス Alexander, Frances, 83 アリギエーリ, ダンテ Alighieri, Dante, 115, 116(8), 117(2) 天野恵 Amano, Kei, 117 天野珠子 Amano, Tamako, 50 アンダースン, バートン Anderson, Burton, 153 アンホルト, ローレンス Anholt, Laurence, 159 アントニオ(パドヴァの) Antonio da Padova, 1(2) 青井伝 Aoi, Den, 74, 193 青田恵一 Aota, Keiichi, 163 青柳正規 Aoyagi, Masanori, 125, 126(2), 193, 194 青山愛 Aoyama, Ai, 108 青山照男 Aoyama, Teruo, 109 新井豊美 Arai, Toyomi, 163 新井勇治 Arai, Yuji, 181 荒俣宏 Aramata, Hiroshi, 75 有元葉子 Arimoto, Yoko, 153 アルメーノ, クリストフォロ Armeno, Cristoforo, 117, 202 アルスラン, アントニア Arslan, Antonia, 117 朝日新聞社文化事業部 Asahi Shinbunsha Bunka Jigyobu, 104, 126 浅見高明 Asami, Takaaki, 74 浅野啓子 Asano, Keiko, 50 淺岡潔 Asaoka, Kiyoshi, 202 浅里公三 Asari, Kozo, 95, 96, 99 【B】 バッジョ, ロベルト Baggio, Roberto, 163(2) バレストラッチ, ドゥッチョ Balestracci, Duccio, 126 坂由里 Ban, Yuri, 93 Barberi, Franco, 185 バルベーリス, ヴァルテル Barberis, Walter, 203 バリッコ, アレッサンドロ Baricco, Alessandro, 117 バリガッツィ, ヤーコポ Barigazzi, Jacopo, 14 バルト, ロラン Barthes, Roland, 117, 118 ベアト, F. Beato, Felice, 91(2) ボマルシェ, ピエル・オギュスタン・カロン・ド Beaumarchais, Pierre Augustin Caron de, 93 Bekker, E.I., 179(2) ベッリーニ, V. Bellini, Vincenzo, 93 Bellomo, Stefano, 33 Bendazzi, Giannalberto, 105 ベネット, ポール Benetto, Paul, 126 ベラネク, レオ・L. Beranek, Leo Leroy, 191 バーガー, ヴォルフガング Berger, Wolfgang, 25 ベルジェズィオ, クラウディア Bergesio, Claudia, 111 ベルテッリ, セルジョ Bertelli, Sergio, 126 肥前栄一 Bizen, Eiichi, 25 ブレッチャッハー, リヒャルト Bletschacher, Richard, 93 ブルーガイド海外版編集部 Blue Guide Kaigaiban Henshubu, 142 ボッカッチョ Boccaccio, Giovanni, 121 ボイト, アッリーゴ Boito, Arrigo, 93 ボルドリーニ, マリア・グラツィア Boldorini, Maria Grazia, 210 ボナーミ, フランチェスコ Bonami, Francesco, 75 213 Bonazzi, Andrea, 2(1), 171 ボスカ, フランチェスカ Bosca, Francesca, 159 Bosio, Emanuele, 176 ボウマン, アラン・K. Bowman, Alan K., 138 Bozzetto, Bruno, 200 ブランディ, チェーザレ Brandi, Cesare, 193 ブレッシャーニ, エッダ Bresciani, Edda, 56 ブレツィナ, トーマス Brezina, Thomas, 159 ブラウン, ピーター Brown, Peter Robert Lamont, 126(2) ブルーノ, ディーナ Bruno, Dina, 31 ブルーノ, ジョルダーノ Bruno, Giordano, 2 ブルットメッソ,リニオ Bruttomesso, Rinio, 191 ブッチ, コンチェッティーナ Bucci, Concettina, 109 文化財研究所東京文化財研究所国際文化財保存修 復協力センター Bunkazai Kenkyujo Tokyo Bunkazai Kenkyujo Kokusai Bunkazai Hozon Shufuku Kyoryoku Center, 74 ブォナローティ, ミケランジェロ Buonarroti, Michelangelo, 118(2) Burnett, Paula, 105 武鹿悦子 Bushika, Etsuko, 160 Chikyu no Arukikata, 142, 143(7) 茅野玲子 Chino, Reiko, 143 Chistolini, Sandra, 51 Chiusi, Tiziana J, 34 千代由利 Chiyo, Yuri, 160 千代田晶弘 Chiyoda, Akihiro, 93(2) 調 査 及 び 立 法 考 査 局 イ タ リ ア 法 研 究 会 Chosa oyobi Rippo Kosakyoku Italiaho Kenkyukai, 33, 34(2) キケロー Cicero, Marcus Tullius, 2 チマッティ Cimatti, Vincenzo, 2, 171(3) Cipriani, Giovanni, 2 クラーリ, アンナ Clari, Anna, 71 Clubman, 163 Cochrane, Charles Noris, 2 コロディ Collodi, Carlo, 160 コンプリ, ガエタノ Compri, Gaetano, 2, 171(3) コント, フェルナン Comte, Fernand, 55 コルビエ, ミレーユ Corbier, Mireille, 56 コルトネージ, アルフィオ Cortonesi, Alfio, 57 Costa, Antonio, 105 クルタン, ティエリ Cretin, Thierry, 39 カルウェル, クリストファー Culwell, Christopher, 147 【D】 第 29 回日本研究会議 Dai29kai Nihonkenkyukaigi, 122 Dal Borgo, Michela, 127 團名保紀 Dan, Naoki, 63, 75(3) ダ・ポンテ, ロレンツォ Da Ponte, Lorenzo, 93, 98(2) ダ・ヴィンチ・コード展実行委員会 Da Vinci code ten Jikkoiinkai, 75 De Arrizabalaga y Prado, Leonardo, 204(3), 205 De Carli, Gabriella, 190 デ・カーロ, ステファノ De Caro, Stefano, 65 出越貴宏 Degoshi, Takahiro, 192 出口貴博 Deguchi, Takahiro, 103 Del Bravo, Carlo, 75, 76 デレッタ, グラッィア Deledda, Grazia, 118 De Mauro, Tullio, 110 デンプスター, アル Dempster, Al, 160 De Palma, Daniela, 205 デポルト, フランソワーズ Desportes, Fançoise, 57 Desprez, Michael, 171 デュアー, アンドリュー Dewar, Andrew, 71 ディッキー, クリストファー Dickey, Christopher, 14 ディ・ドメニコ, クリスティーナ Di Domenico, Cristina, 131 ディ・リエンツォ, マウリーツィオ Di Rienzo, Maurizio, 104 土合文夫 Doai, Fumio, 124 【C】 カッチャーリ, マッシモ Cacciari, Massimo, 14 カフォーリオ, マリア・ピア Caforio, Maria P., 160 カイオーリ, ルーカ Caioli, Luca, 163 カラビ,ドナテッラ Calabi, Donatella, 191 カレッフィ, ファビオ Caleffi, Fabio, 71 Caliaro, Luigino, 60 カルヴィーノ, イタロ Calvino, Italo, 118 カパッソ, カロリーナ Capasso,Carolina, 110 カパッティ, アルベルト Capatti, Alberto, 58 カパッティ, ベレニーチェ Capatti, Berenice, 210 カラヴァッジョ Caravaggio, Michelangelo Merisi da, 75 Carlos, Maria Reinaruth D., 39 カルピ, アルド Carpi, Aldo, 39 Casanova, Emanuela, 59 カッサーノ, フランコ Cassano, Franco, 2 カッターニ, カルラ Cattani, Carla, 104 カテラン, マウリツィオ Cattelan, Maurizio, 75 Cavallini, Giuliana, 2 Cedolins, Fiorenza, 198 チェラゾーリ, アンナ Cerasoli, Anna, 59 チェスターリ,マッテオ Cestari, Matteo, 3 シャステル, アンドレ Chastel, André, 127 ケッサ, フランチェスカ Chessa, Francesca, 160 千葉文夫 Chiba, Fumio, 7 千田和枝 Chida, Kazue, 9 「地球の歩き方」編集室 214 藤沼由美子 Fujinuma, Yumiko, 153 藤岡寛己 Fujioka, Hiromi, 21, 39, 175 藤崎衛 Fujisaki, Mamoru, 127 藤澤房俊 Fujisawa, Fusatoshi, 51 藤田宏 Fujita, Hiroshi, 181 藤田忍 Fujita, Shinobu, 41 藤田由之 Fujita, Yoshiyuki, 94 藤内智子 Fujiuchi, Tomoko, 160 藤原えりみ Fujiwara, Erimi, 79 深草真由子 Fukakusa, Mayuko, 118 深沢克己 Fukasawa, Katsumi, 134 深津高子 Fukatsu, Takako, 186 深津行徳 Fukatsu, Yukinori, 138 深谷訓子 Fukaya, Michiko, 193 福原史子 Fukuhara, Fumiko, 51 船井那女 Funai, Nana, 3, 171, 172 舟木力英 Funaki, Rikiei, 193 古市太郎 Furuichi, Taro, 172 古城利明 Furuki, Toshiaki, 39 古岡修一 Furuoka, Shuichi, 164 古庄美穂子 Furusho, Mihoko, 25 古田陽久 Furuta, Haruhisa, 144 古田真美 Furuta, Masami, 144 古田耕史 Furuta, Yasushi, 123 ドブロリューボフ, エヌ・ア Dobroliubov, Nikolai Aleksandrovich, 127 土肥秀行 Doi, Hideyuki, 14, 118 ドルチェ, ロドヴィーコ Dolce, Lodovico, 76 道家英穂 Doke, Hideo, 124 ドン・ボスコ社編集部 Don Bosco sha Henshubu, 159 ドニゼッティ, ガエターノ Donizetti, Gaetano, 200 ドレミ楽譜出版社編集部 Doremi Gakufu Shuppansha Henshubu, 98 デュポン, フロランス Dupont, Florence, 56 【E】 榎原均 Ebara, Hitoshi, 14 越前敏弥 Echizen, Toshiya, 159 江田治三 Eda, Haruzo, 211 江上敏哲 Egami, Toshinori, 163 江川純一 Egawa, Junichi, 3 江川紹子 Egawa, Shoko, 94(2) 江島正子 Ejima, Masako, 53, 187 Emmott, Bill, 43 遠藤歩 Endo, Ayumu, 35 遠藤礼子 Endo, Reiko, 110 遠藤太郎 Endo, Taro, 63, 70 延藤安弘 Endo, Yasuhiro, 41 榎本武文 Enomoto, Takefumi, 3, 171 榎本由美 Enomoto, Yumi, 94 エローニコ, エジディオ Eronico, Egidio, 200 エスポジト, ロベルト Esposito, Roberto, 14 江角はな恵 Esumi, Hanae, 110 衞藤吉則 Eto, Yoshinori, 51 エバンジェリスタ, イターロ Evangelista, Italo, 112 エヴァリット, アントニー Everitt, Anthony, 3 江澤増雄 Ezawa, Masuo, 114 【G】 ガッリ, マルコ Galli, Marco, 208 ガロ, マックス Gallo, Max, 127(2) ギャレリ, クリスティーナ Garelli, Cristina, 160 ガーンジィ, ピーター Garnsey, Peter, 56 Garzone, Giuliana, 114 ジェルヴァジオ, フランコ Gervasio, Franco, 108 ジャコーザ, ジュセッペ Giacosa, Giuseppe, 198 ギブソン, クリスティン Gibson, Christine, 112 ギンズブルグ, カルロ Ginzburg, Carlo, 76 ジオーニ, マッシミリアーノ Gioni, Massimiliano, 75 Giordana, Marco Tullio, 200 ジョヴァンニ・アンブロージオ Giovanni Ambrosio da Pesaro, 107 郷富佐子 Go, Fusako, 15 Golding, Sue, 15 ゴンボリ, マリオ Gomboli, Mario, 160(2) 権藤俊司 Gondo, Shunji, 105 後藤篤子 Goto, Atsuko, 138, 206 後藤恭子 Goto, Kyoko, 2, 51 後藤修三 Goto, Shuzo, 26, 177 Gotti, Grazia, 160 ゴッツィ, カルロ Gozzi, Carlo, 92, 100 Gramigna, Bruno, 52 グラムシ, アントニオ Gramsci, Antonio, 15 グランダッジ, アレクサンドル Grandazzi, Alexandre, 127 Grasselli, Fabrizio, 94 グリエーコ, アレン・J. 【F】 Favier, Jean, 127 フェッラーリ, シルヴィオ Ferrari, Silvio, 4 フェッリ, フランチェスカ Ferri, Francesca, 160(2) フェーリ, ジュリアーノ Ferri, Giuliano, 159 Ficino, Marsilio, 3 Fini, Massimo, 14 フランドラン, J-L. Flandrin, Jean Louis, 56, 57(3), 58 Frittoli, Barbara, 94, 198 藤枝征司 Fujieda, Seiji, 175 藤井敦史 Fujii, Atsushi, 39, 43 藤井崇 Fujii, Takashi, 134 藤森照信 Fujimori, Terunobu, 63 藤村美織 Fujimura, Miori, 164 藤村義介 Fujimura, Yoshisuke, 119 藤野奈津子 Fujino, Natsuko, 34, 127, 180 215 Grieco, Allen J., 57 グロッタネッリ, クリスティアーノ Grottanelli, Cristiano, 56 具滋妍 Gu, Jayon, 94 グッチ, パトリツィア Gucci, Patrizia, 164 グイッチァルディーニ, フランチェスコ Guicciardini, Francesco, 128(2) グィディッティ・セラ, ビアンカ Guidetti Sera, Bianca, 203 Guido d'Arezzo, 94 土方久 Hijikata, Hisashi, 26(3) 比較地方自治研究会 Hikaku Chiho Jichikenkyukai, 15 比較憲法学会編集委員会 Hikaku Kenpo Gakkai Henshu Iinkai, 4 平川祐弘 Hirakawa, Sukehiro, 120(3), 128 平澤毅 Hirasawa, Tsuyoshi, 65 廣幡小百合 Hirohata, Sayuri, 42 廣石正和 Hiroishi, Masakazu, 86 広島大学 Hirosima Daigaku, 207 廣田功 Hirota, Isao, 26 廣田勘治 Hirota, Kanji, 58 広田康生 Hirota, Yasuo, 39 廣津香織 Hirotsu, Kaori, 186 比佐篤 Hisa, Atsushi, 128 日高圭一郎 Hitaka, Keiichiro, 65 一橋大学 Hitotsubashi Daigaku, 171 北海学園大学 Hokkai Gakuen Daigaku, 29 ホランド, トム Holland, Tom, 128 本多優之 Honda, Masayuki, 94 堀竜一 Hori, Ryuichi, 119 堀井優 Horii, Yu, 128 堀内修 Horiuchi, Osamu, 95 堀内康雄 Horiuchi, Yasuo, 95 保坂高殿 Hosaka, Takaya, 4(2) 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所 Hosei Daigaku Daigakuin Eco Chiiki Design Kenykujo, 63, 191 星和夫 Hoshi, Kazuo, 144(5) 星野まりこ Hoshino, Mariko, 15 細野喜代 Hosono, Kiyo, 86 堀田誠三 Hotta, Seizo, 139(2) 日向太郎 Hyuga, Taro, 87(2), 125 日向やよい Hyuga, Yayoi, 147 【H】 羽田康一 Hada, Koichi, 193 芳賀京子 Haga, Kyoko, 87(3), 193 萩島哲 Hagishima, Satoshi, 65 萩谷由喜子 Hagiya, Yukiko, 98(2) 箱田徹 Hakoda, Tetsu, 176 濱崎龍一 Hamasaki, Ryuichi, 153 ハミルトン, モーリス Hamilton, Maurice, 165 花岡敬造 Hanaoka, Keizo, 196 半沢メロジー, タカコ Hanzawa Melosi, Takako, 164 原基晶 Hara, Motoaki, 201 原田俊彦 Harada, Toshihiko, 180 原田容子 Harada, Yoko, 15 針田伸子 Harita, Nobuko, 211 針塚遵 Harizuka, Jun, 40 アーノンクール, ニコラウス Harnoncourt, Nikolaus, 94 春宮真理子 Harumiya, Mariko, 80 長谷川博隆 Hasegawa, Hirotaka, 133 長谷川宜之 Hasegawa, Nobuyuki, 139 長谷川正 Hasegawa, Tadashi, 59 橋本勝雄 Hashimoto, Katsuo, 117, 118, 202 柱本元彦 Hashiramoto, Motohiko, 14, 119, 181 八田恵子 Hatta, Keiko, 26 早川智 Hayakawa, Satoshi, 59 林和宏 Hayashi, Kazuhiro, 119 林信夫 Hayashi, Nobuo, 34 林望 Hayashi, Nozomu, 95 林茂 Hayashi, Shigeru, 153 林信二郎 Hayashi, Shinjiro, 55 林要一 Hayashi, Yoichi, 205 波津博明 Hazu, Hiroaki, 15 ハイネ, ハインリッヒ Heine, Heinrich, 119 ハイジック, J.W. Heisig, James W., 3 辺見庸 Henmi, Yo, 4 日高健一郎 Hidaka, Kenichiro, 67(2) 日高孝之 Hidaka, Takayuki, 191 日高良実 Hidaka, Yoshimi, 153 東野圭吾 Higashino, Keigo, 164 東谷孝一 Higashitani, Koichi, 52 飛ヶ谷潤一郎 Higaya, Junichiro, 63(2), 70 樋口美雄 Higuchi, Yoshio, 26 日暮雅通 Higurashi, Masamichi, 209 【I】 茨城県近代美術館 Ibarakiken Kindai Bijutsukan, 76 市口桂子 Ichiguchi, Keiko, 131 一木玲子 Ichiki, Reiko, 186 市野川容孝 Ichinokawa, Yasutaka, 4 一ノ瀬俊和 Ichinose, Toshikazu, 110, 201 五十嵐敦子 Igarashi, Atsuko, 186 五十嵐清 Igarashi, Kiyoshi, 35 五十君麻里子 Igimi, Mariko, 34 井口正俊 Iguchi, Masatoshi, 40 井原縁 Ihara, Yukari, 66 飯田巳貴 Iida, Miki, 207 Iida-Sohma, Miki, 72 飯島裕一 Iijima, Yuichi, 142 飯坂晃治 Iisaka, Koji, 128 いい旅・街歩き編集部 Iitabi Machiaruki Henshubu, 144 池田愛美 Ikeda, Aimi, 95 池田匡克 Ikeda, Masakatsu, 95, 154 216 池田尚治 Ikeda, Shoji, 63 池田哲也 Ikeda, Tetsuya, 72 池上英洋 Ikegami, Hidehiro, 76(4), 193, 194 池上俊一 Ikegami, Shunichi, 4, 91, 206 池村勉 Ikemura, Tsutomu, 60 池谷知明 Ikeya, Tomoaki, 15 伊熊よし子 Ikuma, Yoshiko, 100 イッリカ, ルイージ Illica, Luigi, 100, 198 今井薫 Imai, Kaoru, 27 今井良幸 Imai, Yoshiyuki, 16 今道友信 Imamichi, Tomonobu, 77 今村明美 Imamura, Akemi, 121 今村英明 Imamura, Hideki, 205 今村孝 Imamura, Takashi, 5 今谷明 Imatani, Akira, 128 今谷和徳 Imatani, Kazunori, 95 井本恭子 Imoto, Kyoko, 58 稲葉奈々子 Inaba, Nanako, 16 稲川直樹 Inagawa, Naoki, 64, 67, 192 井上文則 Inoue, Fuminori, 136 井上秀太郎 Inoue, Hidetaro, 140 井上ひさし Inoue, Hisashi, 108 井上浩一 Inoue, Koichi, 205 井上裕 Inoue, Yutaka, 30 乾千恵 Inui, Chie, 40(1) 乾亨 Inui, Ko, 41 イオリ, クリスティーナ Iori, Cristina, 34 Ippolito, Emilia, 105 伊坂青司 Isaka, Seiji, 10 井関正昭 Iseki, Masaaki, 77 石橋礼子 Ishibashi, Reiko, 198 石田啓 Ishida, Hajime, 203 石田泰 Ishida, Hiroshi, 16 石田美紀 Ishida, Minori, 105(2) 石田陽子 Ishida, Yoko, 95 石黒盛久 Ishiguro, Morihisa, 4, 129 石井元章 Ishii, Motoaki, 77 石井冨久 Ishii, Tomihisa, 58 石井康夫 Ishii, Yasuo, 4 石川栄喜 Ishikawa, Eiki, 27 石川政孝 Ishikawa, Masataka, 186 石川みゆき Ishikawa, Miyuki, 144 石川宗生 Ishikawa, Muneo, 165 石川卓 Ishikawa, Taku, 185 石鍋真澄 Ishinabe, Masumi, 144(2) 石渡雄士 Ishiwatari, Yuji, 63 石坂尚武 Ishizaka, Naotake, 129 石津奈々 Ishizu, Nana, 110 イタリア日本研究学会 Italia Nihonkenkyugakkai, 122 イタリアン Q 製作委員会 Italian Q Seisaku Iinkai, 164 伊丹陽子 Itami, Yoko, 194 伊藤亞人先生退職記念論文集編集委員会 Ito Abito Sensei Taishoku Kinen Ronbunshu Henshu Iinkai, 41 伊藤亜紀 Ito, Aki, 75, 91 伊藤淳 Ito, Atsushi, 77 伊藤綾 Ito, Aya, 127 伊藤博明 Ito, Hiroaki, 5, 7, 89(3), 147 伊藤重剛 Ito, Juko, 68 伊藤カンナ Ito, Kanna, 26 伊藤和行 Ito, Kazuyuki, 7, 60, 189 伊藤公雄 Ito, Kimio, 16, 41 伊藤明子 Ito, Mitsuko, 60 伊藤怜 Ito, Rei, 77 伊藤悟 Ito, Satoru, 5 伊東俊太郎 Ito, Shuntaro, 129 伊藤太吾 Ito, Taigo, 110 伊藤武 Ito, Takeshi, 26, 41 伊藤洋子 Ito, Yoko, 205 伊藤由理子 Ito, Yuriko, 46 岩井経男 Iwai, Tsuneo, 140, 205 岩城克洋 Iwaki, Katsuhiro, 137 岩切正介 Iwakiri, Masaaki, 64 岩倉翔子 Iwakura, Shoko, 135 岩倉具忠 Iwakura, Tomotada, 110, 119 岩間浩 Iwama, Hiroshi, 187 イワモトメイコ Iwamoto, Meiko, 154 岩永弘人 Iwanaga, Hiroto, 121, 203 岩波祐子 Iwanami, Yuko, 16 岩尾龍太郎 Iwao, Ryutaro, 40(2) 岩崎務 Iwasaki, Tsutomu, 203 岩田砂和子 Iwata, Sawako, 155 岩谷薫 Iwatani, Kaoru, 91 巖谷睦月 Iwaya, Mutsuki, 79 岩谷洋子 Iwaya, Yoko, 64(2) 泉典子 Izumi, Noriko, 59, 120, 164 【J】 ヤコッビ, パオラ Jacobbi, Paola, 72 ヤコブス・デ・ウォラギネ Jacobus de Voragine, 5(4) ジェシェムスキ,ウィルヘルマイナ F. Jashemski, Wilhelmina F., 65 自治体国際化協会 Jichitai Kokusaika Kyokai, 15 陣内秀信 Jinnai, Hidenobu, 41, 64(2), 68, 145(5), 191 神野恵 Jinno, Megumi, 65 甚野尚志 Jinno, Takashi, 50, 130 上智大学 Jochi Daigaku, 173 イョーディチェ, ミンモ Jodice, Mimmo, 92 ジョンソン, ポール Johnson, Paul, 129 上南昭子 Jonan, Akiko, 155 【K】 樺島正法 Kabashima, Masanori, 38 樺山紘一 Kabayama, Koichi, 77, 129 架神恭介 Kagami, Kyosuke, 16 鹿児島市立美術館 217 Kagoshima shiritsu Bijutsukan, 77 甲斐仁子 Kai, Kimiko, 189 甲斐教行 Kai, Noriyuki, 75, 76, 78(2), 90 貝谷郁子 Kaitani, Ikuko, 110, 154, 210 海津淳 Kaizu, Jun, 5 鹿島美術財団 Kajima Bijutsu Zaidan, 78, 194 梶田知志 Kajita, Motoyuki, 130, 205 柿本昭人 Kakimoto, Akihito, 5 角田幸彦 Kakuta, Yukihiko, 6(7) 鎌倉英也 Kamakura, Hideya, 119, 203 鎌倉孝夫 Kamakura, Takao, 16 神林恒道 Kanbayashi, Tsunemichi, 10 亀長洋子 Kamenaga, Yoko, 129 上村瑞枝 Kamimura, Mizue, 187 神尾学 Kamio, Manabu, 187 上瀬倫子 Kamise, Tomoko, 39 上坪陽 Kamitsubo, Hikari, 41 神谷和秀 Kamiya, Kazuhide, 191 鴨野洋一郎 Kamono, Yoichiro, 129 菅孝行 Kan, Takayuki, 17 金森誠也 Kanamori, Seiya, 130 金谷千慧子 Kanatani, Chieko, 41 金山弘昌 Kanayama, Hiromasa, 64, 78 金沢文緒 Kanazawa, Fumio, 78 金澤雄介 Kanazawa, Yusuke, 110 蒲原宏 Kanbara, Hiroshi, 60 神田道子 Kanda, Michiko, 161 金原由紀子 Kanehara, Yukiko, 78 金子晴勇 Kaneko, Haruo, 2 金子建志 Kaneko, Kenji, 94 金子琴美 Kaneko, Kotomi, 154 金子三郎 Kaneko, Saburo, 91 兼利琢也 Kanetoshi, Takuya, 10(2) 菅野類 Kanno, Rui, 108 加納潤吉 Kano, Junkichi, 65 加納修 Kano, Osamu, 131 カントロヴィッチ, エルンスト Kantorowicz, Ernst Hartwig, 130 笠谷和比古 Kasaya, Kazuhiko, 205 柏渕直明 Kashibuchi, Naoaki, 130 加嶋章博 Kashima, Akihiro, 65 鹿島茂 Kashima, Shigeru, 27 柏井宏之 Kashiwai, Hiroyuki, 46 片桐薫 Katagiri, Kaoru, 17, 175 片桐卓也 Katagiri, Takuya, 95 片上茂樹 Katakami, Shigeki, 6 形野清貴 Katano, Kiyotaka, 15 片野優 Katano, Masaru, 41, 42 片野道郎 Katano, Michio, 163(2), 211 片岡寛之 Kataoka, Hiroyuki, 65 片岡護 Kataoka, Mamoru, 154(2) 片岡泰彦 Kataoka, Yasuhiko, 208 片瀬平太 Katase, Heita, 72 加藤晃規 Kato, Akinori, 65 加藤浩子 Kato, Hiroko, 95 加藤政行 Kato, Masayuki, 154 加藤守通 Kato, Morimichi, 2, 7 加藤奈保子 Kato, Nahoko, 194 加藤志織 Kato, Shiori, 78 加藤哲弘 Kato, Tetsuhiro, 89(2) 勝國興 Katsu, Kunioki, 78 勝久彦次郎 Katsuhisa, Hikojiro, 189 勝倉仁 Katsukura, Hitoshi, 70(2) 勝田安彦 Katsuta, Yasuhiko, 108(2) 勝田由美 Katsuta, Yumi, 184 河辺泰宏 Kawabe, Yasuhiro, 67(2) 川田啓介 Kawada, Keisuke, 27 川口敦子 Kawaguchi, Atsuko, 7 河原温 Kawahara, Atsushi, 130 河原廣之 Kawahara, Hiroyuki, 94, 98 川上文代 Kawakami, Fumiyo, 154 川上完 Kawakami, Kan, 166 川本英明 Kawamoto, Hideaki, 39, 128, 173 川元斉 Kawamoto, Hitoshi, 92 川村敬一 Kawamura, Keiichi, 95, 96 川村易 Kawamura, Osamu, 145 Kawamura, Shinzo, 173 河名木ひろし Kawanagi, Hiroshi, 92 川野美也子 Kawano, Miyako, 126 川崎淳之助 Kawasaki, Junnosuke, 107 川瀬佑介 Kawase, Yusuke, 79 河島英昭 Kawashima, Hideaki, 115, 116(8), 117(2), 119, 121 河島一惠 Kawashima, Kazue, 73 萱野有美 Kayano, Yumi, 72(2) Keller, Friedlich Ludwig, 35, 179(2) ケンプ, マーティン Kemp, Martin, 79 剱持あずさ Kenmochi, Azusa, 194 剣持弘子 Kenmochi, Hiroko, 58 剣持武彦 Kenmochi, Takehiko, 119 ケッピー, ローレンス Keppie, L.J.F., 130 木畑壽信 Kibata, Toshinobu, 172 城戸照子 Kido, Teruko, 130 城殿智行 Kidono, Tomoyuki, 106 紀井利臣 Kii, Toshiomi, 79 木鎌耕一郎 Kikama, Koichiro, 13 菊池英博 Kikuchi, Hidehiro, 27 菊池正和 Kikuchi, Masakazu, 59 菊地章太 Kikuchi, Noritaka, 145 木村健治 Kimura, Kenji, 122 木村まさ子 Kimura, Masako, 154 木村太郎 Kimura, Taro, 79 木村俊道 Kimura, Toshimichi, 130, 175 木野由里恵 Kino, Yurie, 52 木之下晃 Kinoshita, Akira, 96(2) 木下直之 Kinoshita, Naoyuki, 92 木下祥一 Kinoshita, Shoichi, 164 木下やよい Kinoshita, Yayoi, 145 衣笠秀子 Kinugasa, Hideko, 114 桐生敬子 Kiryu, Keiko, 108 218 岸純信 Kishi, Suminobu, 96(4) 岸田眞弓 Kishida, Mayumi, 107, 108 吉志海生 Kisshi, Kaisei, 161 北田葉子 Kitada, Yoko, 13, 131(2), 140 北代美和子 Kitadai, Miwako, 56(3), 57(9), 58(5) 北川朋子 Kitagawa, Tomoko, 2 北原俊寛 Kitahara, Toshihiro, 155 喜多村明里 Kitamura, Akari, 7(2) 北村暁夫 Kitamura, Akeo, 206 北中英明 Kitanaka, Hideaki, 27 北野徹 Kitano, Toru, 127 喜多尾道冬 Kitao, Michifuyu, 96 クロソフスキー, ピエール Klossowski, Pierre, 7 小林明子 Kobayashi, Akiko, 86 小林元 Kobayashi, Hajime, 27, 28(2) 小林英嗣 Kobayashi, Hidetsugu, 69(3) 小林宏晨 Kobayashi, Hiroaki, 17 小林勝法 Kobayashi, Katsunori, 145 小林カツ代 Kobayashi, Katsuyo, 155 小林標 Kobayashi, Kozue, 111 小林衛 Kobayashi, Mamoru, 65, 70 小林雅夫 Kobayashi, Masao, 130, 137 小林勝 Kobayashi, Masaru, 203 小林美幸 Kobayashi, Miyuki, 100 小林修 Kobayashi, Osamu, 127 小林惺 Kobayashi, Satoshi, 111 小林朋則 Kobayashi, Tomonori, 128 小林利之 Kobayashi, Toshiyuki, 96 神戸市外国語大学 Kobeshi Gaikokugo Daigaku, 175 河内宏 Kochi, Hiroshi, 35 児玉善仁 Kodama, Yoshihito, 52 小玉有起 Kodama, Yuki, 98 古賀広志 Koga, Hiroshi, 100 小浜政子 Kohama, Masako, 49 小池寿子 Koike, Hisako, 189 小池美納 Koike, Mina, 46(3), 190 小島亮 Kojima, Ryo, 175 小嶋竜寿 Kojima, Ryuji, 7 児嶋由枝 Kojima, Yoshie, 79 柑本美和 Kojimoto, Miwa, 42 神代真砂実 Kojiro, Masami, 7 國土潤一 Kokudo, Junich, 97(3) 国立特殊教育総合研究所 Kokuritsu Tokushu Kyoiku Sogo Kenkyujo,186 国際市民交流のためのイタリア語検定協会 Kokusai Shimin Koryu no tame no Italiago Kentei Kyokai, 111(2) 小松健一郎 Komatsu, Kenichiro, 79 駒澤正夫 Komazawa, Masao, 61 小森和子 Komori, Kazuko, 115 小森谷慶子 Komoriya, Keiko, 146 近藤弘幸 Kondo, Hiroyuki, 9 近藤直樹 Kondo, Naoki, 108, 110 近藤智彦 Kondo, Tomohiko, 7 近藤恒一 Kondo,Tsuneichi, 121, 170 小西雅子 Konishi, Masako, 155 小西礼子 Konishi, Reiko, 131 小西康之 Konishi, Yasuyuki, 50 河野穣 Kono, Minoru, 42 河野典子 Kono, Noriko, 96, 97(2), 198 小岡明裕 Kooka, Akihiro, 93 小岡礼子 Kooka, Reiko, 93 高齢者住宅財団 Koreisha Jutaku Zaidan, 181 是永美樹 Korenaga, Miki, 70 郡史郎 Kori, Shiro, 111 小坂雅行 Kosaka, Masayuki, 75 小坂緑 Kosaka, Midori, 208 小瀬村幸子 Kosemura, Sachiko, 100 越宏一 Koshi, Koichi, 79, 80 越川倫明 Koshikawa, Michiaki, 76, 79(3), 80(2), 127 小竹澄栄 Kotake, Sumie, 109 小谷眞男 Kotani, Masao, 179 小谷訓子 Kotani, Noriko, 80, 194 小谷利子 Kotani, Toshiko, 58 古藤ゆず Koto, Yuzu, 160 古浦敏生 Koura, Toshio, 111 木幡洋子 Kowata, Yoko, 177 小山昭夫 Koyama, Akio, 48 神山哲也 Koyama, Tetsuya, 28 児山俊行 Koyama, Toshiyuki, 28, 177, 178 小谷野敦 Koyano, Atsushi, 198 クリステラー, P.O. Kristeller, Paul Oskar, 7 玖保キリコ Kubo, Kiriko, 111 久保耕司 Kubo, Koji, 146 工藤裕子 Kudo, Hiroko, 17(2), 24(3), 28(2) 熊谷淳子 Kumagai, Junko, 159 熊谷直喜 Kumagai, Naoki, 131 熊倉庸介 Kumakura, Yosuke, 206 熊丸光男 Kumamaru, Mitsuo, 180 國枝タカ子 Kunieda, Takako, 108 国井律子 Kunii, Ritsuko, 146 國崎稔 Kunizaki, Minoru, 15 君主論太郎 Kunshuron, Taro, 16 倉智成典 Kurachi, Shigenori, 146 蔵持不三也 Kuramochi, Fumiya, 55 蔵西東黄 Kuranishi, Toko, 52 倉重克明 Kurashige,Katsuaki, 123(2) 倉科岳志 Kurashina, Takeshi, 8 倉田左恵子 Kurata, Saeko, 52 暮沢剛巳 Kuresawa, Takemi, 80 栗林輝夫 Kuribayashi, Teruo, 17 栗原沢未 Kurihara, Takumi, 111 栗栖カイ Kurisu, Kai, 211 栗田和彦 Kurita, Kazuhiko, 35 栗山隆 Kuriyama, Takashi, 146 黒田恭一 Kuroda, Kyoichi, 95, 96, 99 黒田泰介 Kuroda, Taisuke, 65, 70(2), 71 219 黒沢惟昭 Kurosawa, Nobuaki, 52, 187 黒須純一郎 Kurosu, Junichiro, 28 来栖宗孝 Kurusu, Munetaka, 186 草皆伸子 Kusakai, Nobuko, 117(2) 楠根圭子 Kusune, Keiko, 85, 86 桑原光一郎 Kuwahara, Koichiro, 8 桑山由文 Kuwayama, Tadafumi, 136 葛谷登 Kuzuya, Noboru, 12 共同研究「文化情報資源の共有化システムに関する 研究」 Kyodokenkyu ”Bunkajohoshigen no Kyoyuka system”, 122 教皇庁生命アカデミー Kyokocho Seimei Academy, 189 京谷啓徳 Kyotani, Yoshinori, 80(2), 85 京都大学 Kyoto Daigaku, 60 京都外国語大学付属図書館 Kyoto Gaikokugo Daigaku Fuzoku Toshokan, 211 京都経済同友会北イタリアビジネス交流プロジェ クト Kyoto Keizai Doyukai Kita Italia Business Koryu Project, 177 京藤好男 Kyoto, Yoshio, 111 牧口常三郎 Makiguchi, Tsunesaburo, 131 牧野玲子 Makino, Reiko, 13 牧野晋也 Makino, Shinya, 164 マンゾーニ, A. Manzoni, Alessandro, 120(3) Mardegan, Andrea, 194 マリ, イエラ Mari, Iela, 211 マリンチョーニ, マリレーナ Marincioni, Marilena, 121 Mariotti, Marcella, 161 Martini, Arturo, 81 マルティーニ, カルロ・マリア Martini, Carlo Maria, 8 丸山幸子 Maruyama, Sachiko, 97 丸山茂樹 Maruyama, Shigeki, 18 増山暁子 Masuyama, Kyoko, 58 的場昭弘 Matoba, Akihiro, 172, 173 松葉包宜 Matsuba, Kaneyoshi, 164, 165 松原三郎 Matsubara, Saburo, 42 松原知生 Matsubara, Tomoo, 40, 81(2) 松原俊文 Matsubara, Toshifumi, 132, 137 松田陽 Matsuda, Akira, 137 松田博 Matsuda, Hiroshi, 18(5) 松田岳士 Matsuda, Takeshi, 35 松田隆美 Matsuda,Takami, 148 松井芳郎 Matsui, Yoshiro, 35 松本潤一郎 Matsumoto, Junichiro, 8 松本紘一 Matsumoto, Koichi, 8 松本直美 Matsumoto, Naomi, 97 松本典昭 Matsumoto, Noriaki, 132 松本宣郎 Matsumoto, Norio, 132(2) 松本零士 Matsumoto, Reiji, 81(5) 松本静子 Matsumoto, Shizuko, 53 松本葉 Matsumoto, Yo, 166 松本有一 Matsumoto, Yuichi, 32, 177 松永孝光 Matsunaga, Takamitsu, 155 松根伸治 Matsune, Shinji, 8 松岡宏吉 Matsuoka, Hiroyoshi, 209 松嶌富美代 Matsushima, Fumiyo, 124 松島正一 Matsushima, Shoichi, 124 松下真記 Matsushita, Maki, 82(2), 195 松浦千誉 Matsuura, Chiyo, 42 松浦恵理子 Matsuura, Eriko, 46 松浦弘明 Matsuura, Hiroaki, 82(4) Matti, Simona, 62 Mauz, Jorg, 132 マッツィーニ, インノチェンツィオ Mazzini, Innocenzio, 56 マッツォレーニ, ドナテッラ Mazzoleni, Donatella, 82 メルディーニ, ピエロ Meldini, Piero, 58 メルレル, アルベルト Merler, Alberto, 39 緑川智洋 Midorikawa, Tomohiro, 72 三藤博 Mifuji, Hiroshi, 122 三原芳秋 Mihara, Yoshiaki, 9 【L】 ランドマン, ビンバ Landmann, Bimba, 161 ランドルス, マシュー Landrus, Matthew Hayden, 80 ラングリー, アンドリュー Langley, Andrew, 206 ラーン・大原三恵 Larn Ohara, Mie, 86 ル・ゴフ, ジャック Le Goff, Jacques, 131 李善玉 Lee, Seon Ok, 53 レオナルド・ダ・ヴィンチ Leonardo da Vinci, 194 レオパルディ Leopardi, Giacomo, 119 レプレ, アウレリオ Lepre, Aurelio, 25 リカルツィ, ロレンツォ Licalzi, Lorenzo, 120 林志光 Lin, Chih-kuang, 42 リッピ, ドナテッラ Lippi, Donatella, 131 リトルウッド, A. R. Littlewood, A. R., 65 Loco, 164 ロンゴ, オッドーネ Longo, Oddone, 56 ルーメル, クラウス Luhmer, Klaus, 52 ルッス, エミリオ Lussu, Emilio, 131 ルッツァット, セルジョ Luzzatto, Sergio, 17 【M】 マクドゥーガル, エリザベス・ブレア MacDougall, Elisabeth B., 65 町田亘 Machida, Wataru, 112(3) 町野朔 Machino, Saku, 42 前田富士男 Maeda, Fujio, 86 前田敬作 Maeda, Keisaku, 5 (4) 前田浩志 Maeda, Koji, 17 前之園幸一郎 Maenosono, Koichiro, 53(2) マッフェーイ, ソーニャ Maffei, Sonia, 87 マッジ, ロベルト Maggi, Roberto, 211 マニャーニ, ステファノ Magnani, Stefano, 146 220 三上恵子 Mikami, Keiko, 187 ミラーニ, ミーノ Milani, Mino, 161 ミリタリー・クラシックス編集部 Military Classics Henshubu, 139 南雄三 Minami, Yuzo, 66 南川高志 Minamikawa, Takashi, 136, 205 御法川仁奈 Minorikawa, Nina, 161 三田勲 Mita, Isao, 28 光藤俊夫 Mitsufuji, Toshio, 132 三ツ木勝利 Mitsuki, Katsutoshi, 181 三森のぞみ Mitsumori, Nozomi, 132 三浦金作 Miura, Kinsaku, 68 三浦勢津子 Miura, Setsuko, 186 宮城学院女子大学 Miyagi Gakuin Joshi Daigaku, 195 宮城徳也 Miyagi, Tokuya, 120 宮原信 Miyahara, Makoto, 56(11), 57(2) 宮地大輔 Miyaji, Daisuke, 172 宮島直機 Miyajima, Naoki, 126 宮嶋泰子 Miyajima, Yasuko, 165 宮川秀之 Miyakawa, Hideyuki, 165 宮川俊行 Miyakawa, Toshiyuki, 8 三宅剛 Miyake, Go, 110 三宅且仁 Miyake, Katsuhito, 192 三宅理一 Miyake, Riichi, 70, 192 宮坂朋 Miyasaka, Tomo, 195 宮下規久朗 Miyashita, Kikuro, 75, 82 宮下実 Miyashita, Makoto, 83 みやしたむつよ Miyashita, Mutsuyo, 155 宮下孝晴 Miyashita, Takaharu, 91, 155 宮崎昭子 Miyazaki, Akiko, 70(2) 宮嵜麻子 Miyazaki, Asako, 133, 140 宮崎槙 Miyazaki, Maki, 121 宮崎理枝 Miyazaki, Rie, 46, 181 溝口元 Mizoguchi, Hajime, 60 溝井高志 Mizoi, Takashi, 209 水ともこ Mizu, Tomoko, 72 水島郁子 Mizuhima, Ikuko, 33 水野仁 Mizuno, Hitoshi, 103 水野均 Mizuno, Hitoshi, 133, 199 水野留規 Mizuno, Ruki, 112(2) 水島朝穂 Mizushima, Asaho, 174 水田英実 Mizuta, Hidemi, 172 水谷彰良 Mizutani, Akira, 97(2) 水谷槙 Mizutani, Maki, 90 水留正流 Mizutome, Masaru, 42(2) 望月由美子 Mochizuki, Yumiko, 195 モディリアーニ Modigliani, Amedeo, 83 最上学 Mogami, Gaku, 187 最上英明 Mogami, Hideaki, 199 もきかずこ Moki, Kazuko, 160 モレジーニ, アンドレア Molesini, Andrea, 161 モムゼン Mommsen, Theodor, 133 百瀬春生 Momose, Haruo, 133 桃山学院大学 Momoyama Gakuin Daigaku, 47, 184 モナコ, オクタヴィア Monaco, Octavia, 210 モンタナーリ, M. Montanari, Massimo, 56(3), 57(3), 58 モンテッソーリ, マリア Montessori, Maria, 53, 187 Morabito, Fulvia, 199 Morelli, Giovanni, 83 森愛 Mori, Ai, 187 森文雄 Mori, Fumio, 29, 177 森五宏 Mori, Itsuhiro, 146 森佳三 Mori, Keizo, 81, 83 森雅彦 Mori, Masahiko, 195 森朋也 Mori, Tomoya, 26 森口京子 Moriguchi, Kyoko, 18(2) 森泉文美 Moriizumi, Ayami, 86 森川貞夫 Morikawa, Sadao, 165 盛本直美 Morimoto, Naomi, 83 森尾総夫 Morio, Fusao, 76 森下あおい Morishita, Aoi, 72 Morita, Akira, 194 森田学 Morita, Manabu, 97 森田義之 Morita, Yoshiyuki, 76, 86, 90, 206, 210 森田優子 Morita, Yuko, 195 森園みるく Morizono, Miruku, 98 諸根貞夫 Morone, Sadao, 174 モリコーネ, エンニオ Morricone, Ennio, 98 モスカテッロ, アントニオ Moscatello, Antonio, 19(4) Moto maintenance, 163 本木弘悌 Motoki, Hiroyasu, 146 本村凌二 Motomura, Ryoji, 126, 128, 206(2) モーツァルト, ヴォルフガング・アマデウス Mozart, Wolfgang Amadeus, 93, 98 ミュラー, ヨスト Muller, Jost, 175 Muller, Marco, 106 ムナーリ, ブルーノ Munari, Bruno, 72(2) 村井則夫 Murai, Norio, 172 村井章介 Murai, Shosuke, 207 村上信一郎 Murakami, Shinichiro, 19(2), 175 村上澄男 Murakami, Sumio, 189 ムラマツエリコ Muramatsu, Eriko, 146 村松真理子 Muramatsu, Mariko, 120, 206 村野守美 Murano, Moribi, 83 村瀬光子 Murase, Mitsuko, 98 村瀬有司 Murase, Yuji, 120 村田玲 Murata, Akira, 19 ミュルジェ, アンリ Murger, Henri, 198 室町さやか Muromachi, Sayaka, 98 Muti, Riccardo, 94 武藤大祐 Muto, Daisuke, 172 Mutsumi, 155 【N】 長原豊 Nagahara, Yutaka, 1, 8 221 長神悟 Nagami, Satoru, 110 長野徹 Nagano, Toru, 123, 161(2), 162(3) 長岡謙太郎 Nagaoka, Kentaro, 155 永作達宗 Nagasaku, Tatsumune, 155 永澤護 Nagasawa, Mamoru, 176 長田謙一 Nagata, Kenich, 83 永田穂 Nagata, Minoru, 191 永竹由幸 Nagatake, Yoshiyuki, 95, 96, 98, 99(3), 199 内藤史朗 Naito, Shiro, 67 中地義和 Nakachi, Yoshikazu, 118 中田晴子 Nakada, Haruko, 108 仲田紀夫 Nakada, Norio, 60 中江彬 Nakae, Akira, 83 なかがわみどり Nakagawa, Midori, 146 中川辰洋 Nakagawa, Tatsuhiro, 29(2) 中川雄一郎 Nakagawa, Yuichiro, 42 中橋恵 Nakahashi, Megumi, 181 中平希 Nakahira, Megumi, 206 中島梓 Nakajima, Azusa, 125 中嶋浩郎 Nakajima, Hiroo, 133 中嶋しのぶ Nakajima, Shinobu, 133 中島義晴 Nakajima, Yoshiharu, 66 仲正昌樹 Nakamasa, Masaki, 173, 176 中益陽子 Nakamasu, Yoko, 43 中見利男 Nakami, Toshio, 84 中森義宗 Nakamori, Yoshimune, 86 中村浩子 Nakamura, Hiroko, 72 中村勝己 Nakamura, Katsumi, 19, 20(2) 中村研二 Nakamura, Kenji, 29, 177 中村幸子 Nakamura, Sachiko, 84 中村陽一 Nakamura, Yoichi, 43 中村義孝 Nakamura, Yoshitaka, 195 中西しゅう子 Nakanishi, Shuko, 155 中野和光 Nakano, Kazumitsu, 188 中谷陽二 Nakatani, Yoji, 42(2) 中塚正 Nakatsuka, Tadashi, 61(2) 中谷惣 Nakaya, So, 133 中山明子 Nakayama, Akiko, 133 中山エツコ Nakayama, Etsuko, 35 中山英夫 Nakayama, Hideo, 149 中山庸子 Nakayama, Yoko, 165 奈尾信英 Nao, Nobuhide, 66(3), 192 直野資 Naono, Tasuku, 99 成澤宗男 Narusawa, Muneo, 20 那須田務 Nasuda, Tsutomu, 94, 199 名取四郎 Natori, Shiro, 84 ネグリ,トニ Negri, Toni, 176 根占献一 Nejime, Kenichi, 7, 8, 50, 170, 173, 207 ニコルソン, ジョン Nicholson, Jon, 165 日本文学国際共同研究プロジェクト Nihonbungaku Kokusaikyodokenkyu Project, 122 日本地下鉄協会 Nihon Chikatetsu Kyokai, 146 日本中小企業学会 Nihon Chusho Kigyo Gakkai, 178 日本女子大学 Nihon Joshi Daigaku, 206 日本損害保険協会 Nihon Songai Hoken Kyokai, 35 日本スペンサー協会 Nihon Spenser Kyokai, 121 新鞍俊介 Niikura, Shunsuke, 68 新原道信 Niihara, Michinobu, 39(2) 新見肇子 Niimi, Hatsuko, 124 仁村美予 Nimura, Miyo, 192 二宮洋 Ninomiya, Hiroshi, 199 西井武 Nishii, Takeshi, 5 西間木真 Nishimagi, Shin, 94 西牧幹夫 Nishimaki, Mikio, 210 西森和広 Nishimori, Kazuhiro, 106, 201 西本晃ニ Nishimoto, Koji, 170 西村清和 Nishimura, Kiyokazu, 10 西村暢夫 Nishimura, Nobuo, 155 西村善矢 Nishimura, Yoshiya, 207 西村隆誉志 Nishimura,Takayoshi, 180 西岡文彦 Nishioka, Fumihiko, 84 西谷修 Nishitani, Osamu, 176 西山重徳 Nishiyama, Shigenori, 84 西山志保 Nishiyama, Shiho, 181 西沢昭信 Nishizawa, Akinobu, 156 新田一郎 Nitta, Ichiro, 133 新田建史 Nitta, Takefumi, 195 丹羽隆子 Niwa, Takako, 67 野田和哉 Noda, Kazuya, 99 野田直克 Noda, Naokatsu, 149 野上憲男 Nogami, Norio, 112 野村正人 Nomura, Masato, 117 埜村恵 Nomura, Megumi, 188 野村総一郎 Nomura, Soichiro, 61 野村幸弘 Nomura, Yukihiro, 84 野中夏実 Nonaka, Natsumi, 82 野坂悦子 Nozaka, Etsuko, 162 野崎正俊 Nozaki, Masatoshi, 99 野添浩一 Nozoe, Koichi, 77 沼宮内綱 Numakunai, Ko, 180 【O】 大愛崇晴 Oai, Takaharu, 199 尾場瀬一郎 Obase, Ichiro, 20(2) 小畑恒夫 Obata, Tsuneo, 99(2), 100, 199 オブライエン, サリー O'Brien, Sally, 209 お茶の水女子大学 Ochanomizu Joshi Daigaku, 179 落合理恵子 Ochiai, Rieko, 201 織田一郎 Oda, Ichiro, 62 小田原琳 Odawara, Rin, 140 尾形希和子 Ogata, Kiwako, 84, 86 小川煕 Ogawa, Hiroshi, 146 小川正廣 Ogawa, Masahiro, 10(2) 尾河直哉 Ogawa, Naoya, 202 小川さくえ Ogawa, Sakue, 100 222 小川早百合 Ogawa, Sayuri, 115 小川侃 Ogawa, Tadashi, 20 荻野美佐子 Ogino, Misako, 55 小栗彰 Oguri, Akira, 190(2) 大黒俊二 Oguro, Shunji, 45 大串洋昭 Ogushi, Hiroaki, 147 小原耕一 Ohara, Koichi, 14, 20(2) 大橋洋一 Ohashi, Yoichi, 9 大石美貴世 Oishi, Mikiyo, 72 岡道男 Oka, Michio, 203 岡徹 Oka, Toru, 35, 179(4) 岡林洋 Okabayashi, Hiroshi, 84 岡部史 Okabe, Fumi, 156 岡部昌幸 Okabe, Masayuki, 84 岡田温司 Okada, Atsushi, 21(2), 85(2), 89(2) 岡田博有 Okada, Hakuyu, 190 岡田全弘 Okada, Zenko, 43(4), 44(8), 45(6), 182(8), 183(8), 184(5) 岡戸久吉 Okado, Hisayoshi, 121 岡本幸治 Okamoto, Koji, 165 岡本詔治 Okamoto, Shoji, 36 岡本太郎 Okamoto, Taro, 104(2) 岡村潤 Okamura, Jun, 140 桶谷敏之 Okeya, Toshiyuki, 133 大木裕子 Oki, Yuko, 100, 200 沖田一彦 Okita, Kazuhiko, 46, 61, 190 大久保昭男 Okubo, Akio, 165 奥田敬 Okuda, Takashi, 22 奥平力 Okudaira, Tsutomu, 70 大熊茂雄 Okuma, Shigeo, 61(2) 大倉雄吉 Okura, Yukichi, 147 奥冨利幸 Okutomi, Toshiyuki, 192 奥津聖 Okutsu, Kiyoshi, 85 奥山清子 Okuyama, Kiyoko, 51 奥薗壽子 Okuzono, Toshiko, 156 オリヴェリオ, アルベルト Oliverio, Alberto, 173 Omae, Tsutomu, 199 尾見康博 Omi, Yasuhiro, 188 大西英文 Onishi, Hidefumi, 10(4) 小野賢一 Ono, Kenichi, 13 小野健吉 Ono, Kenkichi, 65 小野迪孝 Ono, Michitaka, 85, 196 大野彩 Ono, Misao, 196 小野敬 Ono, Takashi, 147(2) 小野寺玲子 Onodera, Reiko, 83 小野寺剛 Onodera, Tsuyoshi, 27 小野寺暁之 Onodera,Takayuki, 123 折田洋晴 Orita, Hiroharu, 134(2) 大阪市立大学大学院文学研究科都市文化研究セン ター Osaka Shiritsu Daigaku Daigakuin Bungaku Kenkyuka Toshibunka Kenkyu Center, 45 Osaki, Midor, 121 大崎さやの Osaki, Sayano, 108, 201 小佐野重利 Osano, Shigetoshi, 78, 85(4), 86, 92, 193 押場靖志 Oshiba, Yasuji, 106(4) 大清水裕 Oshimizu, Yutaka, 134 太田岳人 Ota, Gakuto, 83 大高郁子 Otaka, Ikuko, 155 大竹秀実 Otake, Hidemi, 193 大竹弘二 Otake, Koji, 9 鴻英良 Otori, Hidenaga, 9 大月淳 Otsuki, Atsushi, 67 大築勇喜嗣 Otsuki, Yukitsugu, 86 大内伸哉 Ouchi, Shinya, 36(3) 大内菅子 Ouchi, Sugako, 124 大上順一 Oue, Junichi, 31 小山研也 Oyama, Kenya, 28 小沢優子 Ozawa, Yuko, 46 オージック, ダニエラ Ozik, Daniela, 156 【P】 ペレール, ジャン・マリー Pailler, Jean-Marie, 66 パノフスキー Panofsky, Erwin, 86 パンツェッタ・ジローラモ Panzetta, Girolamo, 156 パンツェッタ・貴久子 Panzetta, Kikuko, 156(2) パーパ, ロドルフォ Papa, Rodolfo, 86 パッパラルド, ウンベルト Pappalardo, Umberto, 82 Patterson, John R., 134 ポール, ジェニファー Paull, Jennifer, 147 パヴェーゼ Pavese, Cesare, 121 Pedani, Maria Pia, 72 ペドレッティ, カルロ Pedretti, Carlo, 67(2), 86 ペドロッコ, ジョルジョ Pedrocco, Giorgio, 58 ペドゥッラ, アルフレード Pedulla, Alfredo, 211 Pellitteri, Marco, 106 Perfetti, Carlo, 46(2), 190 ペッショ, クラウディオ Pescio, Claudio, 86 ペトラルカ Petrarca, Francesco, 121 Petrosillo, Nicola, 190 フィリップス, スーザン・エリザベス Phillips, Susan Elizabeth, 121 Pino, Paolo, 86 Pinto, Giuliano, 140 ピランデッロ, ルイージ Pirandello, Luigi, 108(2) ピエトロジョヴァンナ, マリ Pirtrogiovanna, Mari, 85 ピチグリリ Pitigrilli, 121 Pittau, Joseph, 165 ピッツォルノ, ビアンカ Pitzorno, Bianca, 162 ピウミーニ, ロベルト Piumini, Roberto, 162(2) Pobre, Mervin L., 39 ポイズン・エディターズ有限会社 Poison Editoirs, 166 ポンティッジャ, ジュゼッペ Pontiggia, Giuseppe, 121 プラーツ, マリオ Praz, Mario, 86, 147 223 阪上眞千子 Sakagami, Machiko, 36, 180 坂口明 Sakaguchi, Akira, 180 榊原志代 Sakakibara, Shiyo, 113 榊原禎宏 Sakakibara, Yoshihiro, 188 阪本浩 Sakamoto, Hiroshi, 134 佐久間弘展 Sakuma, Hironobu, 50 櫻田しのぶ Sakurada, Shinobu, 87 櫻井康雄 Sakurai, Yasuo, 26 サルツァ・プリナ・リコッティ, エウジェニア Salza Prina Ricotti, Eugenia, 65 佐野光宜 Sano, Mitsuyoshi, 134 山東良子 Santo, Ryoko, 147 サルティ, マッシモ Sarti, Massimo, 104 笹島保弘 Sasajima, Yasuhiro, 156 佐々木千佳 Sasaki, Chika, 196 佐々木寛 Sasaki, Hiroshi, 124 佐々木邦博 Sasaki, Kunihiro, 66 佐々木学 Sasaki, Manabu, 67(2) 佐々木なおみ Sasaki, Naomi, 101 佐々木信一郎 Sasaki, Shinichiro, 53 佐々木徹 Sasaki, Tsutomu, 101 佐々木亘 Sasaki, Wataru, 9(2) サッサテッリ, ジュゼッペ Sassatelli, Giuseppe, 56 佐竹弘 Satake, Hiroshi, 156 ザトコウスキ, レオン Satkowski, Leon George, 67 佐藤篤士先生古希記念論文集刊行委員会 Sato Tokuji Sensei Koki Kinen Ronbunshu Kanko Iinkai, 180 佐藤紘毅 Sato, Hiroki, 46 佐藤裕美 Sato, Hiromi, 113 佐藤公美 Sato, Hitomi, 135 佐藤一子 Sato, Kazuko, 53 佐藤優 Sato, Masaru, 141 佐藤三夫 Sato, Mitsuo, 7 佐藤宗子 Sato, Motoko, 211 さとうななこ Sato, Nanako, 160 佐藤紀子 Sato, Noriko, 124 佐藤理恵 Sato, Rie, 73 佐藤真典 Sato, Shinsuke, 207 佐藤純 Sato, Sumi, 108 佐藤貴史 Sato, Takashi, 2 佐藤康夫 Sato, Yasuo, 21(2), 29, 46, 176, 184 佐藤芳彦 Sato, Yoshihiko, 148 佐藤義朗 Sato, Yoshiro, 135 里中満智子 Satonaka, Machiko, 101 サヴィオ, ピエトロ Savio, Pietro, 135 澤田昌之 Sawada, Masayuki, 105 澤田典子 Sawada, Noriko, 136 澤井繁男 Sawai, Shigeo, 9(2), 10(2) 佐柳信男 Sayanagi, Nobuo, 59 スカイエレーズ, セシル Scaillierez, Cecile, 196 シェリング Schelling, Friedrich Wihelm, 10 Sciascia, Leonardo, 59 プレストレストコンクリート海外部会 Prestressed Concrete Kaigaibukai, 61 Priori, Sara, 62 プッチーニ, ジャコモ Puccini, Giacomo,92, 100(3), 198 パーセル, ニコラ Purcell, Nicholas, 66 Puro, Vincenzo, 190 【Q】 クアリエリ, アントニオ Quaglieri, Antonio, 113 Quattroruote, 166 【R】 Rabbini, Roberto, 112 ラーゴ, マリアンジェラ Rago, Mariangela, 101 ランベッリ, ファビオ Rambelli, Fabio, 2 ラウルフ, ウルリヒ Raulff, Ulrich, 1 レバウド, ルドヴィーコ Rebaudo, Ludovico, 87 歴史学研究会 Rekishigaku Kenkyukai, 134(2), 207 リッカルディ, アンドレア Riccardi, Andrea, 9 リチャーズ, I.A. Richards, Ivor Armstrong, 112 リーゼンフーバー, クラウス Riesenhuber, Klaus, 173 リゴーニ・ステルン, マーリオ Rigoni Stern, Mario, 122 立教大学 Rikkyo Daigaku, 43 立正大学人文科学研究所 Rissho Daigaku Jinbunkagaku Kenkyujo, 122 立命館大学 Ritsumeikan Daigaku, 185 Rizzello, Carla, 46 ロダーリ, ジャンニ Rodari, Gianni, 122, 162(2) ロマニョリ, ダニエラ Romagnoli, Daniela, 57 Romanelli, Raffaele, 21 ロマーニ, フェリーチェ Romani, Felice, 200 ロマーノ, ルチャーノ Romano, Luciano, 82 ロッシ, アレグラ Rossi, Allegra, 100 ロウ, コーリン Rowe, Colin, 67 ラスキン, ジョン Ruskin, John, 67 【S】 佐羽彩子 Saba, Saiko, 147 鯖江秀樹 Sabae, Hideki, 173 サッコーニャ, ルカ Saccogna, Luca, 113 サイード, エドワード・W. Said, Edward W., 9 雜賀愛 Saiga, Ai, 155 齋藤敦子 Saito, Atsuko, 106(2) 斉藤日出治 Saito, Hideharu, 25 斉藤享治 Saito, Kyoji, 61 齋藤竜治 Saito, Ryuji, 156 齋藤孝 Saito, Takashi, 86 齋藤哲也 Saito, Tetsuya, 70(2) 齊藤寛海 Saito, Hiromi, 134, 135 坂洋子 Saka, Yoko, 166 224 下田信夫 Shimoda, Nobuo, 166 下位文子 Shimoi, Fumiko, 118 下川勇 Shimokawa, Isamu, 68, 70 志村啓子 Shimura, Keiko, 122, 204 志村宗昭 Shimura, Muneaki, 191 新国立劇場運営財団営業部 Shin Kokuritsu Gekijo Unei Zaidan Eigyobu, 101(3), 102, 200 新保淳乃 Shinbo, Kiyono, 87 宍道勉 Shinji, Tsutomu, 166 篠田烈 Shinoda, Retsu, 92 篠山紀信 Shinoyama, Kishin, 92 篠塚二三男 Shinozuka, Fumio, 196 秦泉寺友紀 Shinzenji, Yuki, 47 塩田正志 Shioda, Masashi, 29, 153 塩井かおり Shioi, Kaori, 68 塩野七生 Shiono, Nanami, 104, 136(6) 白石卓央 Shiraishi, Takao, 70 白坂蕃 Shirasaka, Shigeru, 59 白崎容子 Shirasaki, Yoko, 124, 147, 161 設楽知弘 Shitara, Tomohiro, 70 サイドボトム, ハリー Sidebottom, Harry, 136 シラベ Sillabe, 207 シモーニ, レナート Simoni, Renato, 92, 100 Siviero, Enzo, 61 サッカーベストシーン Soccer Best Scene, 167(2) 曽我英雄 Soga, Hideo, 35 Sonnino, Sidney, 184 曽野綾子 Sono, Ayako, 148 園田みどり Sonoda, Midori, 102 ソルチネッリ, パオロ Sorcinelli, Paolo, 58 惣領冬実 Soryo, Fuyumi, 136(2) スパノ・ジャンメッラーロ, アントネッラ・ Spanò Giammellaro, Antonella, 56 スパルティアヌス, アエリウス Spartianus, Aelius, 136 スペクター, ナンシー Spector, Nancy, 75 スパイヴィー, ナイジェル Spivey, Nigel Jonathan, 137 スクワイア, マイケル Squire, Michael, 137 Stille, Alexander, 137 Sturzo, Luigi, 21 須網美由紀 Suami, Miyuki, 196 須網隆夫 Suami,Takao, 38 末吉孝州 Sueyoshi, Takakuni, 128 末吉雄二 Sueyoshi, Yuji, 57(2) 須賀由紀子 Suga, Yukiko, 77 菅野浩和 Sugano, Hirokazu, 102 菅沼惇 Suganuma, Atsushi, 113 菅原生久恵 Sugawara, Ikue, 69(2) 須川展也 Sugaya, Nobuya, 93, 100 菅田茂昭 Sugeta, Shigeaki, 113(3), 114, 115 杉原賢彦 Sugihara, Katsuhiko, 200 杉本ゆり Sugimoto, Yuri, 102 杉田克生 Sugita, Katsuo, 190 杉田俊介 Sugita, Shunsuke, 10 成美堂出版編集部 Seibido Shuppan Henshubu, 148 生命保険協会 Seimei Hoken Kyokai, 35 世界遺産総合研究所 Sekai Isan Sogo Kenkyujo, 144 関三雄 Seki, Mitsuo, 201 関孝弘 Seki, Takahiro, 101 関口英子 Sekiguchi, Eiko, 122, 161, 162 関根浩子 Sekine, Hiroko, 10 関下稔 Sekishita, Minoru, 21 仙北谷茅戸 Senbokuya, Kayato, 166 セネカ Seneca, Lucius Annaeus, 10(2) 千厩ともゑ Senmaya, Tomoe, 148 専修大学法学研究所 Senshu Daigaku Hogaku Kenkyujo, 180(2) 千足伸行 Senzoku, Nobuyuki, 87 世良恭子 Sera, Kyoko, 101 セラ, アンジェロ Serra, Angelo, 189 セスティ, マリオ Sesti, Mario, 104 瀬戸一夫 Seto, Kazuo, 10 瀬戸内寂聴 Setouchi, Jakucho, 122 セッティス, サルヴァトーレ Settis, Salvatore, 87(2) 社会言語科学会事務局 Shakai Gengo Kagakukai Jimukyoku, 113, 202 社会政策学会 Shakai Seisaku Gakkai, 46 シェイクスピア, ウィリアム Shakespeare, William, 93 柴野均 Shibano, Hitosh, 131 柴田香葉美 Shibata, Kayomi, 113 柴田清弘 Shibata, Kiyohiro, 155 柴田光蔵 Shibata, Mitsuzo, 36(4), 37(5) 柴田書店 Shibata Shoten, 157 柴田陽弘 Shibata, Takahiro, 148 柴田敏夫 Shibata, Toshio, 37, 180(2) 柴山健太郎 Shibayama, Kentaro, 21 椎名香織 Shiina, Kaori, 166 椎名規子 Shiina, Noriko, 37(2) 島創平 Shima, Sohei, 135(2) 島田一志 Shimada, Kazushi, 98 島田誠 Shimada, Makoto, 135 島田ミチコ Shimada, Michiko, 188 島田精一 Shimada, Seiichi, 28(2) 島村賢一 Shimamura, Kennichi, 175 嶋谷昭彦 Shimatani, Akihiko, 87 島津寛 Shimazu, Hiroshi, 113 嶋津敏一 Shimazu, Toshikazu, 164 標宣男 Shimegi, Nobuo, 173 清水英夫 Shimizu, Hideo, 201 清水裕樹 Shimizu, Hiroki, 38 清水洋行 Shimizu, Hiroyuki, 43 清水亮子 Shimizu, Ryoko, 47 清水早知子 Shimizu, Sachiko, 53 清水草一 Shimizu, Soichi, 166(2) 清水忠 Shimizu, Tadashi, 86 225 杉浦太一 Sugiura, Taichi, 188 杉山純子 Sugiyama, Junko, 114 杉山浩平 Sugiyama, Kohei, 137 徐京植 Suh, Kyungsik, 203 住岡尚樹 Sumioka, Naoki, 202 砂田徹 Sunada, Toru, 137 砂田弓弦 Sunada, Yuzuru, 167(4) Supper, Robert, 61 裾分一弘 Susowake, Kazuhiro, 87 首藤重幸 Suto, Shigeyuki, 181 須藤祐孝 Suto, Yuko, 2 諏訪康雄 Suwa, Yasuo, 47 鈴木博之 Suzuki, Hiroyuki, 68(2) 鈴木桂樹 Suzuki, Keiju, 23 鈴木聖世美 Suzuki, Kiyomi, 210 鈴木国男 Suzuki, Kunio, 73, 109 鈴木昌義 Suzuki, Masayoshi, 61 鈴木親彦 Suzuki, Norihiko, 87 鈴木卓 Suzuki, Takashi, 185 鈴木達也 Suzuki, Tatsuya, 137 鈴木照雄 Suzuki, Teruo, 1 鈴木富久 Suzuki, Tomihisa, 22(3), 47, 184 鈴木利久 Suzuki, Toshihisa, 114(2), 202 鈴木利徳 Suzuki, Toshinori, 159 鈴木卓 Suzuki, Takashi, 185 Takaoka Koichi Kyoju Taishoku Kinen Ronbunshu Kankokai, 122 高崎保男 Takasaki, Yasuo, 97, 102 高澤嘉光 Takasawa, Yoshimitsu, 103 高島勝治 Takashima, Katsuharu, 102 高階秀爾 Takashina, Shuji, 77 高津美和 Takatsu, Miwa, 11 高山博 Takayama, Hiroshi, 137, 206 竹田腆 Takeda, Atsuhi, 137 武田和秀 Takeda, Kazuhide, 149 武田雅人 Takeda, Masato, 102 竹中星郎 Takenaka, Hoshiro, 62(2) 武重千尋 Takeshige, Chihiro, 22 竹下節子 Takeshita, Setsuko, 88 竹下裕子 Takeshita, Yuko, 185 竹内啓一先生追悼集編集委員 Takeuchi Keiichi Sensei Tsuitoshu Henshu Iinkai, 168 竹内亜紗美 Takeuchi, Asami, 68 竹内伝史 Takeuchi, Denshi, 209 竹内啓一 Takeuchi, Keiichi, 30, 138 竹内裕二 Takeuchi, Yuji, 68, 168 竹山博英 Takeyama, Hirohide, 207 多木浩二 Taki, Koji, 88(2), 197(6) 瀧澤栄治 Takizawa, Eiji, 38 玉木直 Tamaki, Nao, 209 田丸公美子 Tamaru, Kumiko, 114(4), 212 民岡順朗 Tamioka, Junro, 69 田村紀雄 Tamura, Norio, 30 田村孝 Tamura, Takashi, 141 田辺清 Tanabe, Kiyoshi, 75(2), 88(2) 田辺幹之助 Tanabe, Mikinosuke, 79 田辺保 Tanabe, Tamotsu, 11 田中秀夫 Tanaka, Hideo, 22 田中克佳 Tanaka, Katsuyoshi, 53 田中佳佑 Tanaka, Keisuke, 3 田中昌子 Tanaka, Masako, 188 田中直美 Tanaka, Naomi, 11 田中夏子 Tanaka, Natsuko, 39, 47(3), 48(4), 185 田中隆尚 Tanaka, Takahisa, 88 田中燈一 Tanaka, Toichi, 157 田中力 Tanaka, Tsutomu, 185 谷克二 Tani, Katsuji, 148 谷泰 Tani, Yutaka, 212 谷口勇 Taniguchi, Isamu, 122, 123(2), 204 谷口眞生子 Taniguchi, Makiko, 109 谷岡弘二 Tanioka, Koji, 115, 202 田之倉稔 Tanokura, Minoru, 104 タシナリ, レナート Tassinari, Renato, 11 辰巳一世 Tatsumi, Issei, 16 田崎英明 Tazaki, Hideaki, 12 寺本靖 Teramoto, Yasushi, 42(2) 寺村摩耶子 Teramura, Mayako, 73 寺島悦恩 Terashima, Etsuo, 197 手塚奈々子 Tezuka, Nanako, 1(2), 173 テーネス, クリストフ Thoenes, Christoph, 88 【T】 田淵文男 Tabuchi, Fumio, 114 田渕隆三 Tabuchi, Ryuzo, 88 たでぬまさわ Tadenuma, Sawa, 210 多賀健太郎 Taga, Kentaro, 11, 14 田口富久治 Taguchi, Fukuji, 22 田口和泉 Taguchi, Izumi, 122 田近肇 Tajika, Hajime, 11 田島麻美 Tajima, Asami, 148 高田京比子 Takada, Keiko, 137, 208 高田康成 Takada, Yasunari, 3 高樹のぶ子 Takagi, Nobuko, 98 高木隆司 Takagi, Ryuji, 59 高原一隆 Takahara, Kazutaka, 29 高橋茜 Takahashi, Akane, 196 高橋秀幸 Takahashi, Hideyuki, 30 高橋宏幸 Takahashi, Hiroyuki, 2 高橋順一 Takahashi, Junichi, 173 高橋憲一 Takahashi, Kenichi, 61, 62 高橋正人 Takahashi, Masato, 192 高橋みどり Takahashi, Midori, 167 高橋利安 Takahashi, Toshiyasu, 22, 38, 175 高井幹夫 Takai, Mikio, 30, 178 高桑和巳 Takakuwa, Kazumi, 1(4), 11 高梨光正 Takanashi, Mitsumasa, 196 高根沢均 Takanezawa, Hitoshi, 68 高野ジョウ Takano, Jo, 167 鷹觜達衛 Takanohashi, Tatsuei, 118 高岡幸一教授退職記念論文集刊行会 226 Thomas Aquinas, 11, 174(2) Thornton, Takeshi Arthur, 30 戸田孝一 Toda, Koichi, 209 栂香央里 Toga, Kaori, 141 戸口幸策 Toguchi, Kosaku, 102 徳橋曜 Tokuhashi, Yo, 138, 141 徳弘一路 Tokuhiro, Ichiro, 103 徳光和司 Tokumitsu, Kazushi, 111 徳永脩 Tokunaga, Shu, 50 徳永俊太 Tokunaga, Shunta, 54 東京大学 Tokyo Daigaku, 193 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部南欧語南 欧文学研究室 Tokyo Daigaku Daigakuin Jinbunshakaikei kenkyuka Bungakubu Nan’o go Nan’o bungaku Kenkyushitu, 123 東京外国語大学 Tokyo Gaikokugo Daigaku, 203 東京芸術大学 Tokyo Geijutsu Daigaku, 80(2) 東京グラムシ会『獄中ノート』研究会 Tokyo Gramsci kai Gokuchunote Kenkyukai,15 Tollini, Aldo, 114 富永佐知子 Tominaga, Sachiko, 129 鳥光美緒子 Torimitsu, Mioko, 54 トゾリーニ, ティッツィアーノ Tosolini, Tiziano,3 遠山一郎 Toyama, Ichiro, 115 遠山公一 Toyama, Koichi, 88 遠山恭司 Toyama, Kyoji, 30, 146, 178 とよしま洋 Toyoshima, Yo, 92, 93(2), 198, 200 豊田浩志 Toyota, Koji, 138, 207 豊田市議会海外調査研究視察「公共交通」視察団 Toyotashi Gikai Kaigai Chosa Shisatsu "Kokyo Kotsu" Shisatsudan, 185 Trapani, Francesco, 30 トリエステ精神保健局 Trieste Seishin Hokenkyoku, 48 Trombetta, Maria Federica, 62 土田和博 Tsuchida, Kazuhiro, 38 土田環 Tsuchida, Tamaki, 107 土田俊幸 Tsuchida, Toshiyuki, 23 土屋美子 Tsuchiya, Haruko, 123 津田孝二 Tsuda, Koji, 54 辻麻子 Tsuji, Asako, 103(2) 辻昌宏 Tsuji, Masahiro, 124 辻幸和 Tsuji, Yukikazu, 62 辻宥子 Tsuji, Yuko, 103 辻井正 Tsujii, Tadashi, 54 塚田秀樹 Tsukada, Hideki, 62 塚本博 Tsukamoto, Hiroshi, 89(2) 角田文衞 Tsunoda, Bunei, 207 鶴見圭祐 Tsurumi, Keisuke, 69 鶴島久男 Tsurushima, Hisao, 168 鶴田知佳子 Tsuruta, Chikako, 56(2), 58(4) 鶴田真子美 Tsuruta, Makomi, 115 對馬由美 Tsushima, Yumi, 48 蔦谷栄一 Tsutaya, Eiichi, 157 堤康徳 Tsutsumi, Yasunori, 17, 163 続木章三 Tsuzuki, Shozo, 190 【U】 内田俊秀 Uchida, Toshihide, 89 内田洋子 Uchida, Yoko, 160(2) 内野誠人 Uchino, Masato, 148 内海浩子 Uchiumi, Hiroko, 30, 31(3), 178 宇田川妙子 Udagawa, Taeko, 41, 59 上林篤幸 Uebayashi, Atsuyuki, 31 植田れい Ueda, Rei, 49 植田佐世子 Ueda, Sayoko, 103 上田俊昭 Ueda, Toshiaki, 178 上田恒夫 Ueda, Tsuneo, 83 上枝美典 Ueda, Yoshinori, 12 上村一則 Uemura, Kazunori, 35 上村清雄 Uemura, Kiyoo, 77, 147 上村忠男 Uemura, Tadao, 12, 86 上野玲 Ueno, Rei, 157 上野貴史 Ueno, Takafumi, 115(2), 202(2) 鳥賀谷正弘 Ugaya, Masahito, 39 ウゴ, ミズコ Ugo, Mizuko, 70 梅田浩一 Umeda, Koichi, 107 梅原浩次郎 Umehara, Kojiro, 23 宇野允 Uno, Mitsuru, 63 浦一章 Ura, Kazuaki, 123 浦上雅司 Urakami, Masashi, 198 浦野聡 Urano, Satoshi, 138(2) 後房雄 Ushiro, Fusao, 23 牛山泉 Ushiyama, Izumi, 62 臼井敬太郎 Usui, Keitaro, 69, 70 鵜沢隆 Uzawa, Takashi, 70 【V】 Vagnoni, Alfonso, 12 ヴァンダーリンデン, バーバラ Vanderlinden, Barbara, 75 ヴェーガ, アルベルト Veca, Alberto, 57 ヴェルディ, ジュセッペ Verdi, Giuseppe, 93 ヴェッタ, マッシモ Vetta, Massimo, 56 ヴィスコンティ, ニコレッタ Visconti, Nicoletta, 112 ヴィータ, シルヴィオ Vita, Silvio, 212(4) Vitali, Domenico, 54, 188 Volpe, Angelina, 174(2) ヴォルピ, ヴィットリオ Volpi, Vittorio, 31 【W】 和田賢一 Wada, Kenichi, 148 和田顕太郎 Wada, Kentaro, 121 和田唯 Wada, Tadashi, 9 和栗珠里 Waguri, Juri, 126, 141 若桑みどり Wakakuwa, Midori, 12 若菜薫 Wakana, Kaoru, 107 脇功 Waki, Isao, 119 脇山美伸 Wakiyama, Minobu, 54 227 若生謙二 Wako, Kenji, 65 ウォルト・ディズニー・スタジオ Walt Disney Studio, 160 ヴァールブルク, アビ Warburg, Aby, 89 早稲田大学 Waseda Daigaku, 115 鷲山恭彦 Washiyama, Yasuhiko, 59 渡邉文彦 Watanabe, Fumihiko, 153 渡邉和子 Watanabe, Kazuko, 54 渡邊益男 Watanabe, Masuo, 23 渡辺真弓 Watanabe, Mayumi, 168 Watanabe, Reiko, 194 渡部誠一 Watanabe, Seiichi, 192 渡辺晋輔 Watanabe, Shinsuke, 89, 197 ワトソン, アラン Watson, Alan, 38 White, Gary B., 109 ウィドリッヒ, ウォルター・M. Widrig, Walter M., 66 Wind, Edgar, 90 山崎彩 Yamasaki, Aya, 124 山下則子 Yamashita, Noriko, 122 山手昌樹 Yamate, Masaki, 208 山内正胤 Yamauchi, Masatane, 212 山脇直司 Yamawaki, Naoshi, 22 ヤマザキマリ Yamazaki, Mari, 168 山崎充彦 Yamazaki, Mitsuhiko, 23 柳富子 Yanagi, Tomiko, 124 柳澤一博 Yanagisawa, Kazuhiro, 107 邸景一 Yashiki, Kyoichi, 149 八十田博人 Yasoda, Hirohito, 23 安田隆 Yasuda, Takashi, 49 安広美智子 Yasuhiro, Michiko, 107 安井萠 Yasui, Moyuru, 141, 208 横浜開港資料館 Yokohama Kaiko Shiryokan, 91 横井弘海 Yokoi, Hiromi, 158 横井隆治 Yokoi, Ryuji, 149 横川善正 Yokokawa, Yoshimasa, 49 横田三郎 Yokota, Saburo, 127 横山千尋 Yokoyama, Chihiro, 158 横山修一郎 Yokoyama, Shuichiro, 124(2) 四方田犬彦 Yomota, Inuhiko, 103, 124 米田潔弘 Yoneda, Yukihiro, 103, 138, 139 米原万里 Yonehara, Mari, 212 米川良夫 Yonekawa, Ryofu, 118, 124(3) 米森慈子 Yonemori, Yoshiko, 174 米本雅一 Yonemoto, Masakazu, 139, 141 米山優 Yoneyama, Masaru, 3(2) 米山喜晟 Yoneyama, Yoshiaki, 125(2) 吉田省三 Yoshida, Shozo, 38, 49 吉田俊一郎 Yoshida, Shunichiro, 12 吉田勉 Yoshida, Tsutomu, 49(4) 吉川文 Yoshikawa, Aya, 103 吉川和篤 Yoshikawa, Kazunori, 139 吉村忠典 Yoshimura, Tadasuke, 136 よしとみあや Yoshitomi, Aya, 162 吉行淳之介 Yoshiyuki, Junnosuke, 92 吉澤明 Yoshizawa, Mei, 25(2) 吉澤早苗 Yoshizawa, Sanae, 79 弓場俊也 Yuba, Toshiya, 178 【Y】 八木幸二 Yagi, Koji, 70(2) 矢島昴 Yajima, Takashi, 124 谷古宇尚 Yako, Hisashi, 90 山吹直人 Yamabuki, Naoto, 149 山田宏巳 Yamada, Hiromi, 157 山田順 Yamada, Jun, 40, 138 山田耕太 Yamada, Kota, 124 山田久扇子 Yamada, Kumiko, 149, 157(3) 山田忠彰 Yamada, Tadaaki, 12 山田高誌 Yamada, Takashi, 141 山岸加奈 Yamagishi, Kana, 69(3) 山口雅広 Yamaguchi, Masahiro, 12 山口隆介 Yamaguchi, Ryusuke, 174 山口裕 Yamaguchi, Yutaka, 5 山川哲生 Yamakawa, Tetsuo, 168 山守由香 Yamamori, Yuka, 211 山本晴樹 Yamamoto, Haruki, 138 山本晴義 Yamamoto, Haruyoshi, 23 山本耕平 Yamamoto, Kohei, 11, 174(2) 山本浩司 Yamamoto, Koji, 149 山本竜隆 Yamamoto, Tatsutaka, 60 山本輝之 Yamamoto, Teruyuki, 42 ヤマモトヨウコ Yamamoto, Yoko, 168 山中光一 Yamanaka, Koichi, 149 山中知子 Yamanaka, Tomoko, 5 山梨俊夫 Yamanashi, Toshio, 83 山根大助 Yamane, Daisuke, 157(2) 山根献 Yamane, Ken, 23 山野治夫 Yamano, Haruo, 139 山岡規雄 Yamaoka, Norio, 38 【Z】 財務省財務総合政策研究所 Zaimusho Zaimusogoseisaku Kenkyujo, 26 Zamborlin, Chiara, 115 Zampini, Iralia, 61 ザーネ, エレナ Zane, Elena, 178 ザニン, フランチェスコ Zanin, Francesco, 103 ツォルナー, フランク Zollner, Frank, 194 228
© Copyright 2024 Paperzz