研究会リポート No.

名古屋市民コーラス
イギリス音楽研究会
2015.5.19 発行
No.2
エドワード・エルガー
1857 年(安政4年)~
1934 年(昭和9年)
英語圏では音楽の神様と
言われるくらい有名だよ!
年表と併せて読んでね。
1857
生まれ故郷
イギリスのウスター(バーミンガム
から南西に 48Km、ウスターソースで知られている)。
周囲を豊かな自然に囲まれた静かで非常に美しい所だ。
イギリスで、1717 年(徳川吉宗の時代)に始まった
「3大合唱祭」
(注)の一つがここで開かれており、ロン
ドン以上に音楽が盛んな街なんだ。
ウスター郊外ブロードヒース (現バースプレイス生誕博物館)にて
父ウィリアムスと母アンの間に七人兄弟姉妹の四番目の子供として生まれる(6/2)
1863
6歳 ウスターのハイ・ストリートにある父親の経営する楽器店に転居 22歳までここに暮らす。
1867 10歳 《ユーモレスク・ブロードヒース》作曲。
1907年組曲《子供の魔法の杖》第1組曲の7番目に組み込まれる。
1870 13歳頃 セント・ジョージ・ローマ・カトリック教会のオルガニスストとなる。ミサやモテットなど作曲。
1872 15歳 姉ルーシーの誕生日に歌曲《花ことば》を作曲しプレゼント
注:ウスター、グロスター、ヘレフォードの三都市で毎年順に
開催される
生い立ち
父親はウスターで楽器商を営み、ピアノ
調律師、教会のオルガニスト、ヴァイオリンはプロ級。
エルガーは10才頃には、家庭音楽会で演じる劇の作曲
をした。この頃の作品が晩年の《子供の魔法の杖》に活
かされているんだよ。楽器にも特別の才能があったよう
で13才で父親に代わって教会のオルガニストとなり
聖歌の作曲もしたんだよ。一方、家庭は経済的に苦しく
15 歳の頃には法律事務所で働きだしたが、音楽への夢
断ち切れず数カ月で辞め、父の店で手伝いをしながら独
学を続けたんだ。
結婚と憧れのロンドン
20 歳の時ロンドンに出
てヴァイオリンの修行と作曲活動を始める。無名の音楽
家が作曲では暮らせず、数年で故郷に戻り音楽教室で生
計を立てる。32 歳、音楽好きで知性あふれるキャロラ
イン・アリス・ロバーツと、親の反対を押し切って結婚。
本格的な作曲活動を行うため2人はロンドンへ転居。ア
リスは献身的にエルガーを支え、母親の遺産で何とか暮
らしたが、エルガーは作曲家として名声を上げることは
できず、34 歳の時再びウスターへ戻ることになるんだ。
リトルトン・ハウス校卒業。ドイツのライプツィヒ音楽院への留学を断念。
父の店で働きながらピアノやヴァイオリンのレッスンに励む。
~
ボウィック精神病院の楽団のためにポルカやカドリーユを作曲したり、仲間と結成した セレナード楽団のために作曲する。
1883 22歳 ポウィックのウスター・アンド・カントリー精神科養護施設付属楽団の指揮者の職に就く。
ヘレン・ウィーヴァーと婚約するが翌年破談。
1885 28歳 ウスターのセントジョージ教会のオルガニストとなる。
1886 29歳 エルガーの教える音楽教室に後に妻となるキャロライン・アリス・ロバーツが入門。
1888 31歳 アリスに婚約のプレゼントとして《愛の挨拶》を作曲。
1889 32歳 アリスとの結婚。アリス40歳(5/8)。ロンドンへ転居。本格的な作曲活動を始める。
1890 33際 ウェスト・ケンジントンの家で娘キャリス誕生(8/14)。
1891 34歳 妻子を連れてウスターに戻る。地元の楽団の指揮や音楽教師をして生活費を稼ぐ。
1893 36歳 結婚三周年を祝って《弦楽セレナード》を作曲。
1897 40歳 ヴィクトリア女王即位六十周年を記念して《英国行進曲》を作曲。かなりのヒットとなる。
《テ・デウムとベネディクトゥス》作曲
1898 41歳 大作《ゲロンティアスの夢》に取り掛かり大部分をここで作曲。
1899 42歳 《エニグマ変奏曲》作曲 ロンドンで初演賞賛を得る、その後ドイツ、イタリアでも好評。
1900 43歳 《ゲロンティアスの夢》作曲。
ケンブリッジ大学より博士号授かる。
1901 44歳 行進曲《威風堂々1番》《2番》作曲。翌年《希望と栄光の国》作曲。
1904 47歳 ナイトの称号与えられる。 序曲《南国にて》作曲
故郷での作曲活動
生まれ育った豊かな自然の中に浸ることで創作意欲が刺激され、生き
生きとした生命感あふれる作品《弦楽セレナード》
《序奏とアレグロ》などを次々と生み出し始める。
彼は「音楽は私を取り巻く空気の中にある。木々が私の曲を歌っている。それとも私が木々の歌を
唄うのか」と語っているんだ。
合唱が盛んな土地故に声楽曲も多く作曲したんだ。《テ・デウムとベネディクトゥス》は、この時
期にヘレフォード合唱祭の為に作られたんだよ。これらの経験がエルガーの作曲技法を格段に進歩
させ、次々と出世作を生みだすことになるんだ。
高まる名声
やがてエルガーは世界的に有名な作曲家となり、数々の勲章や爵位を授かる。
王室音楽主任など作曲家としては空前の栄誉を得ることが出来たのだよ。
1904 年3月ロイヤル・オペラ・ハウスにおいて 3 日間にわたってエルガー作品を取り上げた音楽祭が開催されたんだ。これは
イングランドの作曲家には初めて与えられた栄誉であった。国王エドワード 7 世とアレクサンドラ妃が訪れ、《エニグマ変奏曲》、
行進曲《威風堂々》の最初の 2 曲(当時は第 2 番までが作曲されていた)等が演奏され、最終日にはエルガー自ら指揮をしたんだ。
1905 48歳 《序奏とアレグロ》作曲
50代半ば~60代前半
アメリカのイェール大学より博士号授かる。
人気絶頂期
人気絶頂期
1906 49歳 《神の国》作曲
1908 51歳 《交響曲第1番》作曲 国内外で高評価。
1910 53歳 《ヴァイオリン協奏曲》作曲
1911 54歳 《交響曲第2番》作曲 メリット勲章授与される。
1912 55歳 ロンドンの高級住宅街ハムステッドにある「セヴァーン・ハウス」ヘ転居
1913 56歳 《ミュージック・メイカーズ》《フォルスタッフ》作曲
1918 61歳 《ヴァイオリン・ソナタ》《弦楽四重奏曲》作曲
1919 62歳 《ピアノ五重奏曲》《チェロ協奏曲》作曲
《ヴァイオリン・ソナ
タ》
《弦楽四重奏》
《ピアノ五重奏》
《チェロ協奏曲》など、
人々の心の内に問いかけるような調べの室内楽曲を主に
作曲、そこにはエルガーの淡々として澄みきった心境が感
じられるよ。
57 歳の時第一次世界大戦が勃発。幼年期より憧れてき
たドイツと戦争になり、《希望と栄光の国》が軍歌のよう
に使われ強い嫌悪感に駆られる。そして大戦後、無調音楽
などの新しいスタイルが流入し英国音楽界にも強い影響
を与えると、エルガーの作品は時代遅れというレッテルを
貼られてしまうんだ。
1920 63歳 アリス71歳にて死去(4/7)。リトル・モールヴァンのセント・ウルスタン教会に埋葬。
1921 64歳 ロンドンのセント・ジェームズへ転居。
晩年
1924 67歳 王室音楽主任に任ぜられる。
1926 頃から 自作曲の録音を手掛ける。
1929 72歳 ウスターのレインボー・ヒルの「マール・バンク」(現「エルガー・コート」)に転居
1930 73歳 《セヴァーン組曲》《威風堂々5番》作曲
1931 74歳 准男爵(バロネット)に叙される。
1933 76歳 《マイナ》を作曲。ロイヤル・ヴィクトリア勲章授かる。
1934 76歳 死去(2/23)。アリスとともにセント・ウルスタン教会に埋葬される。
1970年娘のキャリスも同所に埋葬される。
愛妻アリスの死はエルガーの創作活動に致命
的な打撃を与え、以後めぼしい作品を生み出すことはほと
んど無くなってしまったんだ。バッハやヘンデルの曲を編
曲したり、ロンドン交響楽団の指揮をしたり、自作曲の録
音をしたりして過ごしたのだ。
1931 年、ロンドン EMI 社がアビー・ロード・スタジ
オ(今ではビートルズで有名)を完成し、その落成式にエ
ルガーが自作品を演奏したんだ。また最初の録音には彼の
作品が選ばれた。75歳、ガンが進行し体調悪化。
1934 年 2 月 23 日、76 年の生涯を閉じたんだ。
主要作品
《エニグマ変奏曲》 妻アリスや友人の性格やしぐさを変奏曲で表現。ヨーロッパ各地で評判となり、ついに不動の名声を手にした。
《ゲロンティアスの夢》 エルガーの最高傑作とされる。内容はゲーテの『ファウスト』に近い壮大で劇的なモノローグ。バーミンガム音
楽祭での初演は色々な要因が重なり大失敗。しかしこの作品の崇高な精神性と合唱の効果的な書法などで、ドイツのデュッセル
ドルフの演奏会では大好評を得る。今ではヘンデル「メサイア」、メンデルスゾーン「エリヤ」と並んで、「英国3大オラトリオ」の一つ
と呼ばれている。
《威風堂々第1番》 エルガーの音楽は王室の行事などで大いに重用されるが、その中でも最も有名な行進曲。ロンドンにおけ
る《第1番、第2番》の演奏は聴衆によって熱狂的に迎えられ、その場で三度も演奏することを求められた。本作の中間部の旋
律が国王エドワード7世に気に入られ、国王の為の《戴冠式頌歌》に歌詞をつけて用いられる。この旋律は今日《希望と栄光の
国》として、イギリスの第2の国歌のように人々に歌い継がれている。
《序奏とアレグロ》 生き生きとした生命感に溢れ、英国独特の田園風景を描写している。
《交響曲第1番》 英国での音楽史上初の交響曲。“ベートーヴェンが書いた緩除楽章のようだ”と初演指揮者ハンス・リヒター
は言っている。高貴な気品に溢れエルガーの作風を代表している。
《交響曲第2番》 エルガーの最高傑作の一つ。音楽の深みは「1番」以上といわれる。
《南国にて》 管弦楽の雄大な序曲「南国にて」その中の「カント・ポポラーレ」はイタリア民謡のメロディを引用したもので、あまりに
も美しいので独立した一曲になっている。
まとめ
エルガーはドイツのロマン派(ワーグナー、ブラームス、シューマン、
メンデルスゾーンなど)に傾倒している面もあり、それが保守的過ぎると批判され
たこともある。しかしエルガーの作品はその影響を受けながらも、英国独自のスタ
イルを創りあげたと言えよう。このエルガーの後をヴォーン・ウイリアムズらが受
け継ぎ、弦楽奏は「英国音楽のお家芸」とまで言われるようになる。
また、パーセルやヘンデルの合唱曲の影響を受けたエルガーは、これらを発展さ
せ「ゲロンティアスの夢」をはじめ数々の合唱曲を作曲し、その伝統を受け継いだ。
今や英国は「合唱王国」の異名をとっており、これもエルガーによる功績が大きい。
バーミンガム
ウスター
ところで、エルガーの趣味だが・・・自宅の一室を実験室にして日曜日に
娘のキャリスと一日中、化学実験に明け暮れたんだよ。誤って爆発事故
を起こしたこともあったんだ。それでも特許をとる発明もしているんだよ。
アリスの死後は「セヴァーン・ハウス」の地下室でひとり、生物学研究に
顕微鏡を覗いて気を紛らわす毎日であったそうだ。
グロスター
ヘレフォードも位置する
参考文献:エドワード・エルガー「希望と栄光の国」水越健一著/武田書店 他インターネット