経済学科/経営学科 看護学科/言語聴覚学科/健康スポーツ学科

京都学園大学
2015 GUIDE
■経 済 経 営 学 部
経済学科/経営学科
■健康医療学部
看護学科/言語聴覚学科/健康スポーツ学科
■ 人 文 学 部
歴史文化学科/心理学科
■バイオ環境学部
食農学科/バイオ環境デザイン学科/バイオサイエンス学科
京 都 学 園 大 学コミュニケーションサイン
四 虹 京 学(しこうきょうがく)
本学は、社会科学分野・人文科学分野・自然科学分野に加えて、医療健康分野
の4つの学部が揃う大学をめざしています。この4学部が互いに融合し、それ
ぞれが響きあうことで、より進化した教育・研究・課外活動を受けられる場を
提供します。学生一人ひとりが、それぞれの夢や目標を掴み、虹のような明るい
未来を創造することを表現しているコミュニケーションサインです。
人間力の育成
本学の目的(京都学園大学学則 第 1 条より)
教育目標
本学は、学園の建学の精神を踏まえて、教育基本法及び学校教育法
に基づき、広く知識を授けると共に深く専門の学芸を教授研究し、世
界的視野で主体的に考え行動する人材を育成することを目的とする。
本学の教育目的(「世界的視野で主体的に考え行動する人材の育成」)
を今日的な時代状況の中で実現すべく、独自に実施した
『人材ニーズ調
査』
に基づき、
「人間力の育成」
を教育目標に定めた。
ここで言う
「人間力」
とは、
「社会が必要とする6つの基礎力」、具体的には
「コミュニケーション
力、協働力、適応力、行動力、課題発見力、論理的思考力」
のことである。
CONTENTS
02 理事長・学長メッセージ
04 進化するキャンパス
京都太秦キャンパス/京都亀岡キャンパス
06 進化する実学
国際化教育
資格取得支援
実習・フィールドワーク
産学連携プロジェクト
10 外国語教育・留学・国際交流
12 進路支援
資格取得支援
学部・学科別主な取得資格一覧
就職実績
大学院進学
16 大学共通カリキュラム
17 学部・学科一覧
経済経営学部
18 学部共通プログラム
20 経済学科
24 経営学科
健康医療学部
28 看護学科
32 言語聴覚学科
36 健康スポーツ学科
人文学部
40 歴史文化学科
44 心理学科
アドミッション・ポリシー
旺盛な向学心を持ち、
かつ次のような資質を有する学生を求める。
1.本学の教育目的と各学部・各学科の教育目的を理解している。
2.文化・社会・自然の事象に関心を持っている。
3.知的好奇心に富み、幅広い教養と高い専門性の修得を目指している。
カリキュラム・ポリシー
本学の教育目的を達成するために、
次の方針に沿って教育課程を編成する。
1.社会人として必要となる基礎力を育成する。
2.幅広い知識を修得し、多角的に真理を探究する力を育成する。
3.専門的な知識や技能を高め、問題解決に活用する力を育成する。
バイオ環境学部
48 食農学科
52 バイオ環境デザイン学科
56 バイオサイエンス学科
60 大学院
62 奨学金
63 学費
64 クラブ・サークル
70 キャンパスガイド
72 沿革
Campus Life Diary
74 学生たちの1日
80 食堂メニュー図鑑
82 教えてください 笑顔の理由
84 太秦ガイド
85 亀岡ガイド
86 キャンパスライフなんでもQ&A
88 オープンキャンパス2014
89 アクセス
ディプロマ・ポリシー
所定の単位を修めた次のような学生に
卒業を認定し、学位を授与する。
1.社会人として自立し、
生涯にわたって主体的に考え、
行動する力を身につけている。
2.文化の多様性を理解し、幅広い視野で的確に判断することができる。
社会生活の向上と社会の発展を積極的に担う姿勢を持っている。
3.体系的に科目を履修し、
01
2015 年 4 月、新しい京都学園大学、誕生。
理事長からのメッセージ
進化した実学が、あなたの力になる。
2015年4月、京都学園大学はすべてが新しくなります。社会的なニーズが高い分野を中心に、確かな専門性と実践力を養う
「4学部10学科」へ。また「京都太秦キャンパス」を開設し、
「京都亀岡キャンパス」
との2拠点体制が整います。
今、社会では入社後すぐに活躍してくれるような即戦力が強く求められるようになってきています。そうしたなかで学生一人
ひとりが真に求められる人として成長していけるように導きたい。そんな決意が、この改革の根底にはあります。本学の伝統
である
「実学教育」
をさらに強化する新展開に大いに期待してください。
そして入学者の方々には本学のもう1つの伝統である
「面倒見のよさ」
を発揮し、
社会で活躍する日までしっかりとサポートしていきます。
本学で自分の力を大きく伸ばしたい、
憧れ
の進路へ自信を持って羽ばたいていきたいと願う「志」の高い方の入学を待っています。
学校法人京都学園 理事長 02
田辺 親男
学長からのメッセージ
私たちは、新しい大学の創造をめざす。
国際化や情報化、また少子高齢化など、変革期にある社会。先行き不透明な時代を力強く歩んでいくには、人としての「軸」を
確立する必要があります。そのための教養や専門性、また世界の人と協力していくためのコミュニケーション力などを一人
ひとりの学生が確実に身につけられるように指導する。
それが新しい京都学園大学です。
新しい学部・学科、また新しいキャンパスを設ける取り組みは、新しい大学の創造に匹敵する改革といえます。私たちが大切
にしてきた「実学教育」を柱に、教職員が一丸となってきめ細かな指導・サポートを展開していきますので安心して入学してく
ださい。そして、知的好奇心が刺激される環境で学び、社会が求める人材へとたくましく育っていってください。自分自身の
成長が実感できる4年間へ。新しい京都学園大学での日々を楽しんでくれることを心から願っています。
京都学園大学 学長 内山 隆夫
03
進 化 す る キ ャ ン パ ス
京都太秦 × 京都亀岡。ダブルキャンパスへ。
4 学部 10 学科体制。実学のフィールドがさらに拡大。
2015年4月、
日本史においても重要な役割を果たしてきた京都・太秦の地に、
京都学園大学の新しいキャンパスが誕生します。
開放感あふれる京都太秦キャンパスは、京都の中心地に近い環境を活かし、
「社会との連携・社会での実践」を重視した教育
の舞台へ。また、京都亀岡キャンパスは、豊かな自然環境を利用した地元密着型の産学連携プロジェクトなどダイナミックな
学習をさらに強化していきます。
それぞれに立地を活かした特徴的なキャンパス間をつなぐシャトルバスを運行し、互いにアクセスしやすい環境を用意。学び
の場面でも課外活動の場面でも、学生同士の連携はさらにスケールアップします。京都の街と文化と自然のすべてを実学に
活かせるステージで、あなただけの豊かな大学生活を創造してください。
NEW
わ く わ く ド キ ド キ で き る 、開 放 的 な 学 習 空 間 。
■ 経済経営学部
U
Z
U
M
A
S
A
京都太秦キャンパス
経済学科/経営学科 ■ 健康医療学部 看護学科/言語聴覚学科 ■人文学部 歴史文化学科
完成イメージ(変更となる場合があります)
04
※
「スポーツ実技」
等の一部の科目は、
京都亀岡キャンパスで開講することがあります。
道
2
16
嵯峨嵐山
線
JR山陰本線
円町
烏丸
四条
山
嵐
急
都
線
線
京阪本線
阪
丹波口
河原町
地下鉄烏丸線
西院
京都太秦
キャンパス
沓掛
京都亀岡
キャンパス
大宮
山ノ内
NEW
京都市
役所前
地下鉄東西線
二条
京福嵐山本線
線
9号
道
国
道
車
動
自
貫
縦
都
京
嵐電天神川
烏丸
御池
三条 祇園四条
嵐山
二条城
三条京阪
太秦
天神川
亀岡
国
42 道
3号
線
花園
号
亀岡
出町柳
国
今出川
京都
阪
急
京
西大路
線
本
道
海
東
JR
K
A
京都亀岡キャンパス
■ 健康医療学部
24
号線
O
国道
E
近鉄京都線
M
国道1号線
A
171
桂川
号線
K
国道
2キャンパス間にシャトルバスを運行(約40分)
JR奈良線
桂
街 と 自 然 を 背 景 に 、ス ケ ー ル の 大 き な 教 育 を 実 施 。
健康スポーツ学科 ■ 人文学部 心理学科 ■ バイオ環境学部 食農学科/バイオ環境デザイン学科/バイオサイエンス学科
※健康スポーツ学科には京都太秦キャンパスで開講される科目もあります。
05
進 化 す る 実 学
●
卒 業 生 た ち の 証 言
国際ビジネス都市・上海で得た強さ。
京都で育んだ力を、海外の現場で活かす。
4回生の夏、上海のオムロン
(中国)有限公司で仕事を体験するプログラム
(GIP)
に取り組みました。京都学園大学入学後に学び
はじめた中国語は中国政府公認漢語能力テスト
(HSK)
の最上級レベルに到達していましたが、
ビジネス文書の翻訳はかなりの難
題で微妙なニュアンスを正確に訳すために苦心したことを思い出します。
また、
上昇志向が強く努力し続ける中国の人たちや、
在中
日本領事をはじめ国際ビジネスの第一線で活躍する人との交流は、
グローバル化社会をいかに生きるかを考える上で大きな刺激に
なりました。
国際ビジネスの現場で得た実践力と、
多くの人との出会いの経験は私の将来の大切な糧になると確信しています。
GIP[海外企業留学]参加 山田 康嗣さん 人間文化学部 メディア社会学科 2014年卒 岡山県・岡山理科大学附属高等学校出身
国際化教育
京都学園大学で、世界が身近になる。
実学の成果をグローバルな舞台で発揮できるように。創立以来、京都学園大学は国際化教
育の充実に力を注いできました。その伝統をさらに推し進め、外国語教育と海外での学習
プログラムの拡充をめざしています。集中的な学習で英語と中国語の力を大きく伸ばす
レッスンや海外語学研修の新プログラムの開設、
また世界での活躍をめざす人を支援する
「グローバル人材育成入試」の新設など、さまざまな取り組みが進んでいます。
Adva nced I nter nsh ip P rog ra m
AIP 京都企業留学
京都の企業や金融機関などで仕事を体験して問題
解決に挑み、職業観を磨くプログラム。
詳しくはP.19へ
Globa l I nter nsh ip P rog ra m
GIP 海外企業留学
中国・上海の日系企業などで長期就業体験。国際
ビジネスのダイナミズムを体感し、大きな志を育てる。
詳しくはP.19へ
06
「人と街を守る仕事」が
夢だった。
充実した公務員養成制度をフル活用。
警察官として働く父の姿に憧れ、いつしか自分も同じ道をめざすように。警察官や消防官を輩出してきた実績に魅力を感じ、
京都学園大学への入学を決めました。入学後、警察官になるための勉強法についてキャリアサポートセンターの方に相談し、
筆記試験対策として課外講座の公務員養成講座を受講。また、京都学園大学ならではの手厚い採用面接対策にも助けら
れ、目標とする進路をかなえることができました。市民の方からの感謝の声を聞くたび、暮らしを守り、社会に貢献できる仕
事の喜びを感じます。今後も自分を磨き続け、信頼に応える警察官として街を見守り続けたいと考えています。
京都府伏見警察署 勤務 川口 雄大さん 法学部 法学科 2011年卒 京都府・東山高等学校出身
資格取得支援
合格をめざして。就職力もアップ。
学んできたことの証を形にする。あるいは希望する進路を実現するためのライセンスを手に入
れる。京都学園大学は資格取得のサポートも充実しています。TOEIC ®やTOEFL ®など外国
語の検定試験や公務員試験、
また情報スキルに関する資格や観光業界・金融機関などで役
立つ資格の試験などを、正課科目によるプログラムや多彩な課外講座で支えています。2015年
度からは公務員試験対策講座を無償化にするなど一層充実する予定です。
ご期待ください。
国家(一般)
・地方上級プログラム
経済系や法律系の専門的な科目を組み合わせて
学び、合格水準の知識の獲得をめざす。
詳しくはP.18へ
警察・消防プログラム
筆記試 験や採用面接への対策だけでなく、防犯
ボランティアや消防署での就業体験なども実施。
詳しくはP.18へ
07
進 化 す る 実 学
●
学 生 た ち の 証 言
「明るい福祉」の力になりたい。
対人援助の実践を後押しした貴重な現場体験。
3回生の秋、社会福祉施設への見学実習に川畑先生のゼミ生として参加。亀岡の老人福祉施設や障がい者支援施設など
7つの施設を訪問し、福祉の現場を体験しました。
スタッフと入居者の方々との信頼関係を目の当たりにし、
また施設の明るい
雰囲気を知るなかで、私たち自身も対人援助の仕事に取り組みたいと強く感じるように。今は2人とも発達障害の子どもたち
の施設のアシスタントとして現場経験を重ねています。将来は福祉の現場で人を支える仕事に就くことが私たちの目標です。
経験豊富な川畑先生に学びながら、対人援助職に求められるスキルと心を磨いています。
左から)
五十川 洋介さん 人間文化学部 心理学科 4回生 大分県立中津南高等学校出身 野津 友美枝さん 人間文化学部 心理学科 4回生 島根県立松江商業高等学校出身
実習・フィールドワーク
心と身体を働かせ、実践力を手に入れる。
地域に飛び込んで産業や文化などの現場を知り、そこに息づく「知」を吸収するフィール
ドワーク。即戦力として社会で活かせるスキルを養う体験型学習。また、地域のイベント
や福祉、教育などに貢献するボランティア活動。それらの実践的な学習を教育の柱の1つ
に設定しています。心と身体を思う存分に働かせる体験を繰り返し、社会での実践に必要
な知識とスキルと心がまえをしっかりと身につけられるように導きます。
08
亀岡ブランドの商品を世界へ。
直面したどんな課題も乗り越える、タフな人材をめざして。
地元の酒蔵と連携して日本酒をつくる「純米酒『大槻並(おおつくなみ)』プロジェクト」に参加。休耕田を起こして学生たち
こうじ
が栽培した「山田錦」という酒造米を使い、杜氏さんのもとで
「麹」づくりなど酒造りを体験しました。そこでの経験を、今は卒
業研究での麹甘酒をつくるプロジェクトに活かそうとしています。ゼロから立ち上げる研究は想定通りに進まないことばか
り。4年目を迎える「大槻並」を醸す、歴史ある酒蔵の凄みを今更ながら感じています。地域の人たちとも交流しながら、こう
した課題をひとつずつ解決していく経験を、卒業後の社会人としての生活に活かしていきたいと考えています。
山口 信未子さん バイオ環境学部 バイオサイエンス学科 4回生 京都府・京都学園高等学校出身
産学連携プロジェクト
「仕事」に取り組み、たくましくなる。
地元・京都丹波の企業や自治体と連携し、商品開発や問題解決にチャレンジする各種の
プロジェクトが進んでいます。
「純米酒『大槻並』プロジェクト」のほかにも、酒粕を使っ
た「花麹飴」の共同開発、里山を活かした地域振興策の提案、ニホンミツバチによる都市
緑化計画の支援など、社会貢献・産業振興につながる取り組みは多種多様。立地を活かし
た多彩なプロジェクトを拡充し、これからの地域社会を担う若者を育てます。
09
外 国 語 教 育 ・ 留 学 ・ 国 際 交 流
自分のグローバル化、はじめよう。
グローバル化が進む社会のなかで、自分自身も国際化することが求められる時代。京都学園大学は外国語教育と海外での
学習機会の充実に取り組み続け、国際人としての成長をめざす学生たちを全力で応援しています。
先生と仲よくなって英会話を堪能する日々。
ノースセントラル大学にも留学できました。
人間文化学部 国際ヒューマン・コミュニケーション学科 4回生 「コミュニケーション」は楽しむもの。
少人数制クラスはいつも笑顔に満ちています。
松田 悠佳さん
スティーブン・リッチモンド准教授
人文学部 心理学科 鹿児島県・屋久島おおぞら高等学校出身
1 外国語教育 世界で活かせる語学力を身につけよう。
■
基礎から応用へ段階的にレベルアップ。
集中学習で力を大きく伸ばす。
英語教育
語学力強化プログラム NEW
基礎的な英語の運用能力をすべての学生が身につけられるようにし
ています。
「読む・書く・聴く・話す」といった英語の4技能を、1回生の
1年間で集中的に学習するカリキュラムを用意。指導経験豊富な教員の
わかりやすい指導のもと、段階的なレベルアップをめざします。
また2回生からは、さらに英語力を高めていくための英語科目を履修し
ます。TOEFL ®やTOEIC ®のスコアアップも視野に、リーディングや
ライティングを中心にビジネスでも使える水準の英語力を養います。
[ グローバルクラス ] NEW
スカイプを利用して外国人講師
からマンツーマンで英会話を学べ
るオンラインサービスです。予約
時間にアクセスすれば、自宅から
でもサービスを利用できます。1日
に複数回の授業を受講すること
も可能です。
◎少人数英会話/中国語レッスン
外国語講師を外部から招き、専門
的な外国語会話スクールと同じク
オリティの授業を教材費の負担
だけで受講できます。受講回数は
12回程度。6∼15名程度の少人数
クラスで、英語や中国語の会話力
を集中的に高めます。
[ 初習外国語 ]
所属学部の教育課程とは別に設けられる、世界を視野に学ぶ人たち
英語以外に4カ国語の学習が可能。複数言語をマスターして進路の可
を対象とした国際化クラスです。特別な英語学習を行い、本クラスの
能性を広げましょう。
学生は原則全員留学をめざします。所属するには、2015年度に新設さ
れる「グローバル人材育成入試」に合格することが条件となります。
10
◎オンライン英会話
ドイツ語
フランス語
中国語
ハングル
2 留学・国際交流 「全員海外体験」をめざして。
■
海外に長期滞在し、国際人へ。
語学学習と異文化体験に挑む。
交換留学
海外語学研修
本学と交流協定を結んでいる海外の大学へ、半期または1年間にわ
アメリカやオーストラリアなどで英語を学び、さらに多くの人と交流し
たって留学するプログラムです。留学先で取得した単位が、所属学部の
て現地の歴史・文化・生活習慣・ビジネスなどについて理解を深める
カリキュラムに応じて帰国後に単位認定されます。留学には一定水準
プログラムです。春・夏の休暇期間を利用して実施し、約1カ月の海外
以上の語学力が求められるので、計画的に準備して利用しましょう。
体験にチャレンジします。
留学・語学研修先一覧
■モンゴル
モンゴル/イフ・ザスグ大学
・イフ・ザスグ大学
・イフ・モンゴル大学
■中国
・南通大学
・上海体育学院
■韓国
・世明大学
・徳成女子大学
・慶北科学大学
タイ/ランシット大学
■台湾
・國立高雄餐旅大学
・開南大学
■タイ
・ランシット大学
・カセサート大学
台湾/開南大学
NEW
■アメリカ
・ハーバード大学 NEW
・マサチューセッツ大学ボストン校
・オクラホマ州立大学
・ノースセントラル大学
NEW
韓国/世明大学
■インドネシア
・ボゴール農業大学
アメリカ /ノースセントラル大学
中国/南通大学
■ベトナム
■オーストラリア
・フンヴォン大学
・ホーソンイングリッシュランゲージセンター
オーストラリア/ホーソンイングリッシュランゲージセンター
インドネシア/ボゴール農業大学
各種のプログラムがさらに進化。
アメリカ/ボストン
NEW
マサチューセッツ大学ボストン校
海外語学研修
アメリカ有数の
名門大学で学ぶ。
中国/上海
NEW
上海体育学院との連携
スポーツの先端領域に
アプローチ。
オーストラリア/メルボルン
ホーソンイングリッシュランゲージセンター
海外語学研修
オーストラリアの
文化や自然を知る。
世界大学ランキング19位の名門大学で開催
中国最初の国立体育単科大学との友好交
オーストラリアでも特に住みやすいと言われる
する1カ月間程度のプログラム。会話力と国際
流協定を2014年3月に結びました。最新鋭の
メルボルンで、語学を中心に歴史や文化を学
感覚の養成をめざします。週1回、ハーバード
競技施設を豊富に有するキャンパスで語学
びます。
ホームステイをしながら現地の生活を
大学・マサチューセッツ工科大学での学術セ
やスポーツについて学ぶ、交流プログラムや
体験。期間中に実施されるフィールドトリップで
ミナーやフィールドトリップが組まれています。
交換留学の実施などを構想しています。
はオーストラリアの壮大な自然を味わいます。
11
4 年間で最高の結果を出すために。
Face to Face のサポートがあなたを支え続ける。
就職率
100%
目標
将来の夢や目標を見つけ出し、目的意識を持って大学生活を送れるよう、入学時から卒業までの4年間一貫してきめ細かな
進路サポートを行っています。経験や成長によって将来設計を定期的に見直すシステムをはじめ、スキルアップや職業観の
確立につながるプログラム、また就職活動のサポートまで、支援内容はまさに多種多様。未来を見すえて主体的に頑張る
学生を、
私たちは全力で支えていきます。
協働力
正課科目を通して
「人間力」をバランスよく高める。
コミュニ
ケーション力
適応力
社会人としての
基礎を養う
京都学園大学は、社会で求められる力を
「6つの基礎力」
として設定し、
その育成を強力に進め
ています。
どの授業を受講すれば、
どんな力が身につくのか、講義要項にも掲載して計画的な学
[ 6つの基礎力 ]
習をサポート。問題を発見し、解決策を自ら考え、豊かな人間関係を築いてグループの可能性を
論理的
思考力
最大限に高めていける。
そんな社会人への成長を支えます。
行動力
課題
発見力
[ キャンパスライフ支援 ]
[ キャリアステップ ]
全ての教職員が大学生活をサポート。
12
全学生が希望する進路の実現をめざして。
学生たちが学習や課外活動に前向きに取り組んでいけるよう、教職員
将来はどんな仕事に就きたいか、そのためにどのように学ぶのか、
が一人ひとりと関わり、
きめ細かくサポートしていく環境を整えています。
といった学習計画にはじまり、資格の取得や就業体験、また実際の
大学で孤立しないように、
さらに、何らかの問題があれば気軽に相談で
就職活動まで。希望進路の発見、そして実現へと段階的に進んでい
きるよう、学生たちに寄り添っていきます。
けるキャリアサポート環境を用意しています。
■進路支援
STEP 1
将来を見すえた目標設定を行う。
自己分析・ビジョン形成 [ 進路支援 ]
学生生活の目標を明らかにする「マイステップ(キャリアポートフォリオ)」
の取り組みは1回生から行います。将来を見据え、どのように学んで成長し
ていきたいか計画を立てます。また「自己確認アンケート」で達成度を
チェック。さらに、担当教員によるキャリアアップ指導を通して、目標達成
のためのアドバイスを受けることができます。
STEP 2
◎マイステップ(キャリアポートフォリオ)
学習歴や自己評価を記録・蓄積。学期ごとに振り返りを行います。
◎自己確認アンケート
大学生活を振り返り、
自分を見つめ直して将来の計画を立てます。
◎キャリアアップ指導
成績発表の際に担当教員と面談。
進路や大学生活を一緒に考えます。
自分の可能性を発見する。
資格取得などに挑戦 [ 能力開発支援 ]
大学での学習の基盤となる力に不安がある場合に受講できる「BL(ベー
シックラーニング)講座」を開設しています。また、語学力の向上やスキル
アップをめざす人のために各種の課外講座を開講しており、公務員対策
講座などストレートに進路実現につながる講座も用意。将来の可能性を高
めるキャリアづくりを全力でサポートします。
◎就学支援プログラム(1・2回生対象)
BL講座(文章理解の基礎/数学の基礎/英語の基礎)
◎資格取得支援プログラム(1∼4回生対象)
将来役に立つ資格取得のための講座、
各種資格取得・検定合格対策講座。
◎就職支援プログラム(2・3回生対象)
公務員試験・就職試験に向けた講座を開講しています。
※各種開講講座について詳しくはP.14へ
STEP 3
仕事を知り、進みたい道を見つけ出す。
進路目標を設定 [ キャリア形成支援 ]
世の中にはどんな仕事と職種があるのか。自分はどんな職場で、どんな役
割を担当するのが適しているのか。自分の適性を分析し、さまざまな業界
や企業について知り、また実際にビジネスの現場などで仕事を体験でき
るプログラムを豊富に用意しています。仕事に向き合い、最適の進路を自
◎インターンシップ
就業体験を通して仕事観を養うプログラムが非常に充実しています。
◎豊富な業界研究セミナー(全学年対象)
各業界の現状や仕事内容について、
現場で活躍する方に学ぶ講義を開講。
ら見つけ出せるよう、主体的に学んでください。
インターンシップ受入れ企業・団体名(2014年度)
京都信用金庫
京都中央信用金庫
富士通株式会社
株式会社帝国データバンク
京都電子計算株式会社
株式会社図書印刷同朋舎
STEP 4
和光印刷株式会社
医療法人 千春会
株式会社京滋マツダ
京都中部広域消防組合 亀岡消防署
株式会社TJホスピタリティー
サン・スポーツ株式会社
業界研究セミナー(2014年度)
亀岡市役所
亀岡商工会議所
行政書士事務所
近畿日産株式会社
公益財団法人 南丹市情報センター
株式会社ワークアカデミー
など
第1部
第2部
[業界を知る][個別業界研究]
・金融業界
・旅行業界
・流通(小売)業界
・医療・医薬品業界
・環境コンサルタント業界 ・B to B業界
・食品(製菓)業界
内定を獲得するための支援を活用。
就職活動をバックアップ [ 就職支援 ]
進路支援の集大成として、就活を全面的にサポートする就職支援を実施。
個人面談を柱に、求人情報の提供や各種の支援プログラムを行っていま
す。
例えば、
就職活動に必要な知識を人事のプロに学ぶ
「内定獲得基礎講
座」では、自己PRの作成から、エントリーシートの書き方、業界研究、面接
対策まで貴重なアドバイスを受けることができます。
◎個人面談
キャリアサポートセンターのスタッフが就職活動に向けて一人ひとりに合わせたアドバイスをします。
◎キャリアアドバイザー
国家資格を持つキャリア支援の専門家が就職活動の疑問・不安に答えます。
◎キャリアフェア・学内合同企業説明会
キャリアサポートセンターでの
個人面談件数
4,000 件以上 1人あたり約 8 回
優良企業が学内に集い、説明会を開催。3月・6月・10月に実施します。
◎就活サポーター
就活を終えた4回生が後輩を支援。
キャリアサポートセンターで相談に応じます。
13
サポート体制が充実。資格取得に強い !
■資格取得支援
公務員課外講座を無償化。
資格取得者への報奨金制度も用意。
◎キャリアサポートセンター学修奨励奨学金
指定する資格の取得や検定に合格した学生に奨学金を支給します。
京都学園大学でめざせる資格・検定は実に多様。
教員免許をはじめ、
所定の科目を
◎資格取得者報奨金
履修すれば取得できる課程を豊富に開設しています。
また、課外にも資格へのチャ
指定する資格の取得や検定に合格した学生に図書カードを支給します。
レンジを支援する講座を多数開講しています。語学系、情報系、
あるいは金融業界
◎再受講料減額制度
で役立つ資格や独立・起業につながる資格まで、学生一人ひとりのやる気を支える
課外講座を再受講する場合、
受講料が半額になる制度を設けています。
体制が整っています。
ほかにも経済的な支援が充実していることも大きな特色です。
課外講座(2014年度)
資格試験合格者実績(2013年度)
就学支援プログラム
・BL(ベーシックラーニング)講座
・ゼロから学ぶ算数・数学講座
資格取得支援プログラム
・宅地建物取引主任者試験対策講座
・ITパスポート試験講座
・Microsoft Office Specialist 2010
就職支援プログラム
(Word/Excel/PowerPoint)講座
・公務員講座(市役所・地方上級・ ・ファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定2級/3級講座
国家一般職を目指す人向けの入門 ・簿記検定2級/3級講座
コース/対策コース)
・販売士検定1級/2級/3級講座
・公務員講座(警察・消防コース) ・秘書技能検定2級講座(ビジネスマナー講座)
・公務員講座(4回生向け復習コース)・カラーコーディネーター検定3級講座
・TOEIC®試験対策講座
・就職試験筆記対策講座
(基礎コース/応用コース)
-スコア500点/700点を目指すコース・国内旅行業務取扱管理者試験対策講座
・TOEIC® 400∼815
・TOEIC ® IP 425∼530
・実用英語技能検定2・準2級
・ビジネス実務法務検定3級
・生物分類技能検定3・4級
・上級バイオ技術者認定試験
・中級バイオ技術者認定試験
・日本語能力試験N1
・日本語検定3級・準2級
・環境社会検定(ECO検定)
・ビオトープ管理士2級
・行政書士
・宅地建物取引主任者
・国内旅行業務取扱管理者
・ITパスポート試験
・FP技能検定2・3級
・日商簿記検定2・3級
・販売士検定2・3級
・カラーコーディネーター検定3級
・秘書技能検定2級
・Microsoft Office Specialist2010
(Word/Excel/PowerPoint)
■学部・学科別主な取得資格一覧
[保健体育] [社会]
教育職員免許状
小学校教諭一種免許状※1 ※2
●
*看護師
●
*保健師※4
目標とする資格
*第一種衛生管理者※3
●
●
●
[理科]
[理科]
●
養護教諭二種免許状※3 ※4
●
[理科]
バイオ
サイエンス学科
●
[農業]
バイオ環境
デザイン学科
●
バイオ環境学部
食農学科
●
●
心理学科
●
[保健体育]
[地理歴史]
中学校教諭一種免許状※1
●
●
*言語聴覚士
●
*博物館学芸員
●
健康運動指導士
●
健康運動実践指導者
●
障がい者スポーツ指導員
●
CSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
●
※5
日本フィットネス協会認定資格[ADI、REI、SEI、AQWI]
●
日本体育協会公認スポーツ指導者
●
レクリエーション・インストラクター
●
●
日本心理学会認定心理士
●
社会調査士
●
*食品衛生管理者
●
*食品衛生監視員※6
●
●
●
●
●
環境再生医初級※7
●
樹木医補※7
●
自然再生士補※7
●
地域調査士
14
人文学部
歴史文化学科
高等学校教諭一種免許状※1
健康スポーツ学科
*国家資格
健康医療学部
言語聴覚学科
看護学科
経営学科
資格・免許
経済経営学部
経済学科
学部・学科
●
CFP(ファイナンシャル・プランナー上級資格)
●
AFP(ファイナンシャル・プランナー中級資格)
目標とする資格
FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士(3級)
●
●
●
*税理士
●
●
※1「申請中」。
ただし文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。
※2 小学校の教員免許を取得する人には、他大学との協定による通信教育プログラムが用意されています。
ただし、
中学校の教員免許を取得する人に限られます。
※3 保健師資格取得者で、在学中に所定科目を修得した者は、養護教諭二種免許状の授与申請を行うことが可能です。 ※4 選択制
(エアロビックダンスエクササイズインストラクター)
、
REI
(レジスタンスエクササイズインストラクター)
、
SEI
(ストレッチングエクササイズインストラクター)
、
AQWI
(アクアウォーキングエクササイズインストラクター)
※5 ADI
※6 任用資格 ※7 申請資格
求められる人として、より高く。
■就職実績
社会に高く評価される「実学教育」の成果。
主な就職先一覧(2014年3月卒業生)
リゾートトラスト株式会社
建設業
三共精機株式会社
大和ハウス工業株式会社
ツルタ電機株式会社
大和リース株式会社
株式会社ヤマダ・エスバイエルホーム
ニシムラ株式会社
アイテック株式会社
東建コーポレーション株式会社
株式会社コノエ
綜合警備保障株式会社
睦備建設株式会社
岡本無線電機株式会社
セコムジャスティック株式会社
共和理器株式会社
イオンディライト株式会社
運輸業
スズケン株式会社
株式会社パソナ
佐川急便株式会社
ジェイドルフ製薬株式会社
株式会社エスユーエス
敦賀海陸運輸株式会社
株式会社ケーエスケー
財団法人 京都府民総合交流事業団
株式会社関西丸和ロジスティクス
ニック株式会社
株式会社すかいらーく
日本郵便株式会社
ウライ株式会社
株式会社サイゼリヤ
デリア食品株式会社
イオンベーカリー株式会社
金融業 総合食品エスイー株式会社
株式会社京都銀行
加茂商事株式会社
医療・福祉業
近畿産業信用組合
福井近畿クボタ株式会社
親友会グループ 株式会社メディカルバンク
京都北都信用金庫
サントリービバレッジサービス株式会社
医療法人 孟仁会 摂南総合病院
新宮信用金庫
株式会社ヨドバシカメラ
医療法人社団 千春会
高山信用金庫
ダンロップタイヤ近畿株式会社
社会福祉法人 利生会
氷見伏木信用金庫
ブリヂストンタイヤ北大阪販売株式会社
社会福祉法人 八起会
延岡信用金庫
はるやま商事株式会社
SMBC日興証券株式会社
株式会社ライフコーポレーション
農林・水産業
東海東京証券株式会社
株式会社関西スーパーマーケット
京都市農業協同組合
株式会社マツモト
京都農業協同組合
製造業
九州フジパンストアー株式会社
茨城市農協共同組合
三菱重工業株式会社
株式会社イズミ
(ゆめタウン・夢彩都)
奈良県農業協同組合
堀場エステック株式会社
株式会社コスモス薬品
兵庫六甲農業組合
ダイワラクダ工業株式会社
株式会社ユタカファーマシー
遠州中央農業組合
キシダ化学株式会社
株式会社シュテルン大津
農業総合研究所
株式会社ロマンライフ
株式会社京滋マツダ
公務員
株式会社鼓月
株式会社進々堂
不動産業
東京消防庁
株式会社日本サンガリアベバレッジカンパニー
三菱UFJ不動産株式会社
鳴門市消防本部
カネ美食品株式会社
北陸ミサワホーム株式会社
警視庁
角井食品株式会社
ミサワホーム四国株式会社
京都府警本部
株式会社もり
セキスイハイム東四国株式会社
大阪府警本部
エンゼルプレイングカード製造株式会社
住友不動産建物サービス株式会社
徳島県警察本部
佐川印刷株式会社
株式会社福屋ホールディングス
香川県警察本部
株式会社プリントパック
株式会社レオパレス21
自衛隊
株式会社和光ケミカル
株式会社プレサンス住販
伊根町役場
北陸ゴム株式会社
マルホ発條工業株式会社
情報通信業
有限会社丹山酒造
株式会社ソフトウェア・サービス
卸売・小売業 サービス業
石黒メディカルシステム株式会社
株式会社京都センチュリーホテル
ダイドー株式会社
株式会社下鴨茶寮
■大学院進学(2014 年 3 月卒業生)
京都大学大学院
高知大学大学院
大阪経済大学大学院
奈良先端科学技術大学院大学
関西学院大学大学院
京都学園大学大学院
広島大学大学院
同志社大学大学院
15
社会人に必須の教養をすべての学生に。
■大学共通カリキュラム
ビジネスにも役立つ知識を幅広く学ぶ。
専門テーマを学ぶにあたって必要な土台を築くために。
また、
希望する進路を見つけて職業人の基礎を養うために。京都学園大学では大学共通科目が設け
られています。ビジネスに必須の知識をはじめ、社会生活に不可欠となる教養を養う「教養教育」と、進路を見すえて知識と経験を深める「キャリア教育」
の2つの科目群を用意し、すべての学生が信頼される社会人へ成長していけるように導いていきます。
大学共通科目
教養教育
キャリア教育
ビジネス
教養科目
市民教養
科目
ベーシック
教養科目
ビジネスの現場で最
低限知っておきたい
情報やノウハウを身
につけられるようにし
ています。外国語科
目などと組み合わせ
て学ぶことにより、
ビ
ジネスの土台である
「対人関係」
を築くた
めに必 要な基 礎 力
を養います。
人文・社会・自然・健
康の分野の基礎的な
知識を学び、豊かな
人間性と幅広い視野
を養う科目群です。
問題を多角的な視点
からとらえて対策を
考えるといった「問
題解決能力」
と
「論理
的思考力」の土台を
築きます。
専門分野の学習の
基盤となる語学力や
国際感覚、
また情報
活 用 能 力を養いま
す。
なかでも国際教
育には力を注ぎ、英
語力や中国語力を高
める集中学習プログ
ラムや新しい海外語
学研修制度の開設
などを進めています。
経済学入門
経営学入門
国際関係論入門
知的財産
コーポレートガバナンス
ビジネスパーソンの常識
実用日本語
文学
心理学
日本史
東洋史
西洋史
哲学
生命倫理学
法学
社会学
政治学
日本国憲法
人権の歴史と現代
科学の歴史
生物学
物理学
統計学
生命有機化学
スポーツ実技
健康スポーツ理論
食の安全安心
ヘルスプロモーション
情報分野
情報リテラシー
情報セキュリティ
情報プレゼンテーション
情報社会
情報と職業
語学分野
総合英語Ⅰ
総合英語Ⅱ
英語会話演習Ⅰ
英語会話演習Ⅱ
ビジネス英語Ⅰ
ビジネス英語Ⅱ
中国語Ⅰ
中国語Ⅱ
ハングルⅠ
ハングルⅡ
ドイツ語Ⅰ
ドイツ語Ⅱ
フランス語Ⅰ
フランス語Ⅱ
日本語Ⅰ
日本語Ⅱ
日本語作文演習
海外研修
演習
スタートアップゼミA
スタートアップゼミB
16
社会人生活の現場で直接役立つ実践的
能力の涵養をめざし、大学在学中から
将来の就業を見据えた取り組みをうな
がす科目を開設します。すべての学生
が充実した大学生活を過ごせるよう、
「卒業後に何をめざし、4年間をどう学
ぶのか」をしっかりと考える機会を1回
生から設けています。また、就業体験な
どに取り組みながら、自分の未来像を
探し続けられるように導きます。
キャリアデザインA
キャリアデザインB
労働と社会
仕事とキャリア形成
ライフプランとファイナンス
ビジネスマナー実践講座
ビジネス文書実践講座(日本語表現)
インターンシップ
サービス・ラーニング
※科目は一例です。
■学部・学科一覧
*国家資格
学部
学科
経済経営学部
NEW
経済学科
NEW
経営学科
NEW
看護学科
キャンパス
京都太秦
キャンパス
京都太秦
キャンパス
京都太秦
キャンパス
取得できる資格・目標とする資格
こんな人にオススメ
社会の仕組みを知りたい
目標とする資格
公務員になりたい
金融の仕事に関心がある
企業で活躍したい
目標とする資格
ビジネスを立ちあげたい
会計の専門家になりたい
看護師になりたい
保健師の仕事に興味がある
税理士*、
CFP
(ファイナンシャル・プランナー上級資格)
、
AFP
(ファイナ
ンシャル・プランナー中級資格)
、
FP
(ファイナンシャル・プランニング)
技
能士
(3 級)
、
社会保険労務士*、
宅地建物取引主任者*、
総合旅行業
中小企業診断士*、
実用英語技能検定
(1 級)
、
務取扱管理者*、
TOEIC ®(800 以上)
、
TOEFL ® iBT
(90 以上)
、
マイクロソフトオフィス
スペシャリスト
(MOS)
税理士*、FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士(3 級)、
コン
ピュータ会計能力検定(2 級)、
日商簿記検定(2 級)、販売士検定
(2 級)、宅地建物取引主任者*、総合旅行業務取扱管理者*、秘
書技能検定(2 級)、実用英語技能検定(1 級)、TOEIC ®(800 以
上)、TOEFL ® iBT(90 以上)、マイクロソフトオフィススペシャリス
ト
(MOS)
掲載
P.18
P.20
P.18
P.24
目標とする資格
保健師*
(選択制)
、
養護教諭二種免許状
(選択制)
、
看護師*、
第一種衛生管理者*
(選択制)
P.28
目標とする資格
言語聴覚士*
P.32
取得できる資格
※1、
高等学校教諭一種免許状
(保健体育)
※1
中学校教諭一種免許状
(保健体育)
福祉の分野で活躍したい
健康医療学部
NEW
NEW
言語聴覚学科
NEW
健康スポーツ学科
NEW
人文学部
歴史文化学科
NEW
心理学科
NEW
食農学科
バイオ環境学部
バイオ環境デザイン学科
バイオサイエンス学科
京都太秦
キャンパス
京都亀岡
キャンパス
京都太秦
キャンパス
京都亀岡
キャンパス
京都亀岡
キャンパス
京都亀岡
キャンパス
京都亀岡
キャンパス
言語聴覚士になりたい
リハビリのプロになりたい
言葉の問題を抱える人を支えたい
スポーツの仕事に就きたい
保健体育の先生に憧れる
健康を支える人になりたい
日本の歴史を深く知りたい
目標とする資格
健康運動指導士、健康運動実践指導者、障がい者スポーツ指導員、
CSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)、
日本フィッ
トネス協会認定資格、
日本体育協会公認スポーツ指導者、
レクリエー
ション・インストラクター
取得できる資格
※1、
高等学校教諭一種免許状
(地理歴史)
※1、
中学校教諭一種免許状
(社会)
小学校教諭一種免許状※1 ※2、
博物館学芸員*
取得できる資格
日本心理学会認定心理士、
社会調査士
臨床心理士になりたい
目標とする資格
臨床心理士
食の安全に興味がある
取得できる資格
※1、
高等学校教諭一種免許状
(農業)
食品衛生管理者*、
食品衛生監視員*、
博物館学芸員*
人の暮らしに関心がある
京都の文化を学びたい
人の心について学びたい
心のケアをする仕事に関心がある
食品メーカーで働きたい
農業の発展に貢献したい
豊かな自然を未来に残したい
目標とする資格
取得できる資格
河川や森林を守る人になりたい
環境問題に関心がある
生命の不思議を探究したい
バイオテクノロジーに関心がある
生物や化学の実験が大好きだ
日本農業技術検定、
食の検定・食農 2 級、
フードアナリスト、
日本茶インストラクター
高等学校教諭一種免許状(理科)※1、中学校教諭一種免許状
(理科)※1、小学校教諭一種免許状※1 ※2、
博物館学芸員*、環境
再生医初級、樹木医補、自然再生士補、地域調査士
目標とする資格
環境計量士*、
公害防止管理者、
環境社会検定試験
(eco検定)
、
生物
分類技能検定 3 級、
森林インストラクター、
ビオトープ管理士
取得できる資格
※1、
高等学校教諭一種免許状
(理科)
食品衛生管理者*、
食品衛生監視員*、
博物館学芸員*
目標とする資格
健康食品管理士、
上級・中級バイオ技術者認定試験、
酵素取扱者
*
資格、
危険物取扱者
(甲種)
P.36
P.40
P.44
P.48
P.52
P.56
※1「申請中」。
ただし文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。
※2 小学校の教員免許を取得する人には、他大学との協定による通信教育プログラムが用意されています。
ただし、
中学校の教員免許を取得する人に限られます。
17
経済経営学部
学部共通プログラム
経済学科 / 経営学科
公務員をめざす人に、合格に直結する講座を開講。
公務員課外講座を完全無償化。
国家
(一般)
・地方上級プログラム
警察・消防プログラム
公務員試験対策は早くから計画的に進めることが大切。1回生
京都学園大学はこれまでも公務員志望者のサポートに力を注い
からガイダンスを実施し、合格をめざして段階的にステップアップ
できましたが、
なかでも警察・消防をめざす人の支援に確かな実
できるように指導しています。
また、継続的な学習が不可欠とな
績を上げています。1次試験の筆記試験対策につながる授業が
る1次試験の教養試験の弱点補強などはマン・ツー・マンでのサ
充実しているほか、学生たちが主体となった対策学習の勉強会も
ポートを徹底しています。法律系の教員が多く、試験に課される
行われています。
また、2次試験の採用面接の対策にはキャリアサ
法律分野の指導が充実していることもプログラムの特徴です。
ポートセンターが個別面談を中心とした支援を実施しています。
[プログラムの構成]
[プログラムの構成]
経済系・法律系科目対策
公務員試験に課される「経済理論」
「経済原論」に加え、
「民事
法入門」
「刑事法入門」
などの法律系の科目も開講しています。
正課科目が公務員試験に直結するカリキュラムです。
教養科目対策
警察官・消防官志望者を基礎からしっかりとバックアップ。
特に苦手とする人が多い「数的処理」を丁寧に指導します。
体験学習
公務員特別研究
公務員制度、
公務員の仕事、
必要な力とは何かについて学んだ
上で、各自が目標とする公務員試験の合格に向け、問題演習
を実践的に行います。
卒業生との座談会のほか、
防犯ボランティアや警察署見学、
消防
署インターンシップなどの機会が豊富です。現職の公務員から直
接話しを聴く機会や、地域貢献への取り組みは、公務員試験の
合格に向けたモチベーションの向上に役立っています。
課外講座(学内)無料受講
公務員試験に向けてがんばる学生は、学内の課外講座を無料で受講することができます。課外講座の担当教員も学生一人ひとりの学習状況や進路希
望、
また強み・弱みを把握。正課科目の担当教員とキャリアサポートセンターの職員間で連携を図り、無理なく合格水準へ成長できるように手厚く支援します。
18
手厚い体制で学生のチャレンジを支援。
副担任制度
教員が担任に、また事務職員が副担任となる制度を設けて
います。それぞれ担当学生との個別面談を定期的に行い、
入学から卒業まで手厚くサポートしていきます。
日本で、世界で、ビジネスの現場に飛び込んで学ぶ。
AIP 京都企業留学
Globa l I nter nship P rog ra m
GIP 海外企業留学
地元・京都の企業で、約3カ月間にわたって仕事に取り組む実践
海外企業・海外進出日系企業への
「企業留学」
に挑戦します。
3回生
型のプログラムです。社員と同じ立場で働く経験を重ねてビジネ
の春学期に中国・江蘇省の南通大学で約2カ月半の語学研修により中
スの仕組みや仕事の魅力を理解することは、将来の進路選択に
国語での基本的なコミュニケーション能力を身につけた後、
上海市もし
も役立ちます。
実習前にビジネスマナーや京都の産業政策の基礎
くはその近郊の中国企業・中国進出日系企業で仕事に取り組みます。
などを学び、実習後は振り返り学習により、企業での実務を大学
アジアのビジネスの現場を知り、
グローバルに活躍できる人材として必
での学びに活かしていきます。
要な語学力と幅広い視野を身につけることがプログラムのねらいです。
[主な実習先(例)]
京都信用金庫
京都府・滋賀県・大阪府の一部を営業地域として、会員・地域の皆
様そして地域社会の発展に寄与することを基本理念としている
協同組合金融機関です。
[プログラムの主な流れ]
2 回生 1 月∼3 月
企業研究や業界研究を実施。また、中国の
現地での生活面に関する知識を学び、研
修や企業実習に備えます。
3 回生 4 月∼6 月中旬
南通大学にて、中国語と中国を中心とした
東アジアの経済社会の実態を学習。国際ビ
ジネスの基礎を身につけます。
事 前 学 習
語 学 研 修
株式会社クロスエフェクト
光造形技術などを駆使した小ロット生産など、新製品開発に係
わる高速プロトタイプ製作を手がける開発支援型企業。第5回
「ものづくり日本大賞」内閣総理大臣賞受賞。
医療法人知音会 御池クリニック
日本初の共同利用型の画像診断センターとして開設。近畿各府
県800施設を超える病院・診療所と提携し、地域医療の向上に貢
献。技術とホスピタリティが融合する新しい医療をめざす。
経済経営学部
Adva nced I nter nship P rog ra m
3 回生 6 月中旬∼8 月
海外企業実習
約2カ月半、
現地の企業で実習に取り組みます。
〈2014年度GIP受入先企業〉
オムロン(中国)
有限公司(オムロン)
日本公益財団法人京都産業21上海代表処
(京都産業21)
上海名鑰商務有限公司(上海フェイマスキー)
工場網信息咨詢(上海)有限公司(ファクトリーネットワークチャイナ)
上海邁伊茲咨詢有限公司(マイツグループ)
19
京都太秦キャンパス
経済経営学部 経済学科
NEW
ビジネスに活かせる実践力や資格の修得をめざす。
経済学を学び、人間の「幸せ」の視点から社会を見つめよう。
経済学は、世の中の限られた資源の配分方法を考え、社会の「幸福の最大化」を研究する学問です。年金や医療保険に
代表される社会保障も、老いや病気などによる負担を社会全体でわかち合うことで、より幸せな暮らしを国民の間で
実現しようとする制度です。また、道路や橋を整備する公共事業や、国民の安全を守る警察・消防あるいは国防など
も、国民の幸福という視点からとらえることで、その望ましいあり方を考えることができます。近年では、社会全体の
幸福度を測る「GNH(国民総幸福量)」という経済指標が注目され、社会の幸福をとらえ直すと同時に、幸福の視点から
社会のあり方を検討する取り組みも活発になってきています。こうした経済学の各領域を広く学ぶことで、自分自身
の幸福を考えると同時に、社会を視る眼を養い、実社会での問題解決に活かしてください。
経済経営学部 経済学科 久下沼 仁笥教授
■ 学科の特色
1
少人数ゼミなどの個別指導を重視。経済学の理論を社会で活かせる人を育てます。
2
3つのコースで専門性を高め、将来の可能性を広げます。
3 「企業留学」や独自の海外語学研修で、実践力やコミュニケーション能力を養成。
4 ファイナンシャル・プランナー
(AFP)
などの資格取得や公務員(地方上級・警察・消防)
をめざす学生への支援が充実。
20
■ 経済学科の学び方
金融や公共政策、また現代経済学の専門知識・分析手法を身につけられる3コースを開設。少人数制のゼミナールで経済学の専門テーマを
深く学ぶとともに、国内外への企業留学(インターンシップ)や資格取得にもチャレンジし、自らの可能性を大きく伸ばしていける環境を設け
ています。また、自らの未来を主体的に切り拓いていける能力を開発するためのキャリア教育を重視します。
公共政策
(公務員)
コース
経済経営学部
現代経済コース
ファイナンスコース
●経済学科
即戦力となる
「企業人」
を育成。
社会を変える政策とは?
金融のプロフェッショナルへ。
地元・京都の企業との連携のもと、経済社会
公務員をめざす人のためのコースです。現代
金融市場の仕組みや企業の資金調達方法、
また個人の資金運用方法など金融の実務に
の「今」
を学びます。
また、ニュースなどで報じ
の課題を学び、
よりよい社会を実現するための
られる社会現象を経済学の手法で分析し、
政策や行政のあり方を考え、公務員や公的機
関する知識を学びます。金融機関やファイナン
それをビジネスに応用できる力を養います。
関従事者として活躍できる力を養います。
シャル・プランナーをめざす人におすすめです。
問題解決型の学習にチャレンジ。
少人数ゼミナール
担当教員のもと、10∼15名程度の少人数クラスで学生たちが主体的に学習に取り組むゼミナールを4年間通
して開講します。
1・2回生では資料の集め方やレポートの書き方といった研究の基礎技術にはじまり、
人前で研
究成果をわかりやすく発表するプレゼンテーションや調査・研究の方法なども学習。3・4回生では専門的な
テーマを設定して研究活動に挑みます。主体的に学んで問題解決をめざす「実践型の知性」を養います。
明るい未来を切り拓くための支援。
キャリア教育
「AFP」
で資産計画の専門家へ。
資格取得支援
経済学の知識を社会で活かし、
一人の社会人としていかに豊かな人生を
経済学科は資格取得にも強い。例えば、ファイナンシャル・プランナー
築いていくのか。経済学科は、
キャリア教育も重視します。
自分のキャリアを
に関する資格の1つである「AFP」の取得も可能です。ファイナンシャ
考え、設計する
「キャリアデザイン」、
お金の観点から人生設計を考える
「ラ
ル・プランナーは、個人の収支や負債、家族構成などをもとに将来の人
イフプランとファイナンス」、就業体験を通じて職業観を養う
「インターンシッ
生設計に基づく資金計画を考えるプロであり、金融機関をはじめビジ
プ」
などに加えて、3回生には専門研究のゼミだけでなく、就職活動を支援
ネスの現場でたいへんニーズの高い資格です。資格を取得するには通
する
「キャリアサポート実践講座」
を
常68時間以上の研修を受ける必
設けます。就職に不安がある、将
要がありますが、
「AFP認定教育
来の目標が決まっていないといっ
機関」である本学科なら、
「 金融
た悩みを持つ人でも、
これらのキャ
入門」
「 ファイナンシャル・プラン
リア科目に加えて、
社会の仕組みを
ニングⅠ、Ⅱ、Ⅲ」の科目を履修す
学びつつ、最適な選択を導く手法
ることで研修が修了します。
を身につける経済学科ならきっと明
るい未来が見えてくるはずです。
21
経済経営学部 経済学科
NEW
■ カリキュラム
2回生
1回生
色文字は必修科目
学部共通科目
日本経済入門
ビジネスのための数学入門
経営学総論
入門科目
マクロ経済入門
ミクロ経済入門
基礎科目
ビジネスデータの見方 入門簿記 民事法入門 刑事法入門 ビジネス法入門 京都のビジネス
株式投資入門
AIP入門
京の企業Ⅰ
・
Ⅱ
現代アジア事情A・B・C
実践プロジェクトA・B
警察・消防特別研究
キャリア科目
国際経済入門
経済政策入門
財政入門
金融入門
学科専門科目
経済思想史
マクロ経済学
ミクロ経済学
国際関係論
行政法
労働法
刑法
ファイナンシャル・プランニングⅠ
・Ⅱ・Ⅲ
展開科目
現代経済コース
(公務員)
コース
公共政策
ファイナンスコース
演習科目
4回生
3回生
現代社会と法
企業実務A・B・C・D
キャリアサポート実践講座A・B
海外企業実務A・B・C・D
公務員特別研究A・B
経済史入門 社会政策入門 白書で学ぶ現代日本
財務諸表論
経済史
国際経済学
金融論
経済統計学
計量経済学
経済法
経済政策論
社会政策論
財政学
刑事訴訟法
ファイナンスの数理
経済学史
国際金融論
時系列解析
技術移転論
環境経済学
国際法
金融政策論
公共経済学
地方財政論
社会保障論
社会保障法
デリバティブ論基礎・応用
証券市場論
金融商品取引法
税法
国際経済法
刑事政策
税務会計論
専門ゼミA・B
専門ゼミC・D
経済学入門 経営学入門 知的財産 実用日本語 国際関係論入門 コーポレートガバナンス ビジネスパーソンの常識
市民教養科目
心理学
日本史
東洋史
ベーシック教養科目
大学共通科目
教養教育
ビジネス教養科目
情報分野
語学分野
演習
キャリア教育
哲学
法学
日本国憲法
人権の歴史と現代
科学の歴史
生物学
物理学
統計学
スポーツ実技
健康スポーツ理論
文学
西洋史
生命倫理学
社会学
政治学
生命有機化学
食の安全安心
ヘルスプロモーション
情報リテラシー 情報セキュリティ 情報プレゼンテーション 情報社会
情報と職業
総合英語Ⅰ
・
Ⅱ 英語会話演習Ⅰ
・
Ⅱ 中国語Ⅰ
・
Ⅱ ハングルⅠ
・
Ⅱ ドイツ語Ⅰ
・
Ⅱ フランス語Ⅰ
・
Ⅱ 日本語Ⅰ
・
Ⅱ 日本語作文演習
ビジネス英語Ⅰ
・
Ⅱ 海外研修A・B
スタートアップゼミA スタートアップゼミB
キャリアデザインA キャリアデザインB
労働と社会
ビジネスマナー実践講座
ビジネス文書実践講座(日本語表現) インターンシップB
インターンシップAⅠ
・
Ⅱ
サービス・ラーニングA・B・C
Q
経済学科の独自海外研修って?
A
1 回生の早い時期から海外での学びを体験できます。
仕事とキャリア形成
ライフプランとファイナンス
各種海外研修(P.11)や企業留学(P.19)に加えて、学科独自の海外語学研修を実施します。この研修は、入学後の早い時期に、東アジ
ア地域での語学研修を中心として、現地企業の見学などフィールド・トリップを盛り込み、その地域の風土や人々の考え方など日
本との違いを体感します。
研修終了後の大学での学習や、
卒業後の就業における視点の多様化に寄与するものです。
早い時期の海外研修を経験することにより、
在学中に複数回の海外研修に参加することができます。
22
■ インタビュー
経済経営学部
●経済学科
大学で培った経済学の知識とチャレンジ精神で四国に貢献。
大学では、EU統合などヨーロッパの経済をテーマに、経済の動向をデータから分析する力を鍛えました。また、チャレンジ
精神を応援してくれる学風に刺激され、3回生時にはアメリカへの交換留学も経験。海外で日本の魅力を再確認し「卒業後は
地元・四国に貢献したい」と考え、国家公務員として四国の道路や河川の整備に携わる道に進みました。広報業務等を経て
現在は公共工事などの契約事務を担当しています。仕事では会計処理だけでなく、工事中の現場に足を運んだり、台風時に
道路の通行止めに行くことも。大学時代の学びと経験が、業務を楽しみ、地域に貢献する大きな力になっています。
国土交通省 四国地方整備局 松山河川国道事務所 勤務 石津 大輔さん 経済学科 1999年卒
■ 資格
■ 就職
【目標とする資格】 *国家資格
税理士*
CFP(ファイナンシャル・プランナー上級資格)
AFP(ファイナンシャル・プランナー中級資格)
FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士(3級)
社会保険労務士*
宅地建物取引主任者*
【卒業後の進路】
総合旅行業務取扱管理者*
中小企業診断士*
実用英語技能検定(1級)
TOEIC ®(800以上)
TOEFL® iBT(90以上)
マイクロソフトオフィススペシャリスト
(MOS)
金融・保険業(銀行、証券会社、保険会社、
ファイナンシャルプランナー、証券アナリストなど)
サービス業(ホテルなどの宿泊業、
旅行業界、
外食産業など)
情報通信業(IT業界、
通信会社、
放送局、
マスコミ、
広告など)
卸売・小売業(スーパー・百貨店・コンビニなどの流通業界、
店舗経営など)
製造業(各種製造業の事務職、
営業職など)
公務員
(地方自治体職員、
警察官、
消防士など)
23
京都太秦キャンパス
経済経営学部 経営学科
NEW
京都発。世界で活躍できるビジネスパーソンへ。
ビジネスに活かせる武器をたくさん身につけてほしい。
経営学は、企業が直面している問題を解決に導く実践の学問。資金の活用法、組織のつくり方、市場のニーズのとらえ方、
経営計画の立て方など、そこには分析や実践のためのさまざまな理論が用意されています。私が担当する「リーダーシップ
論」もそのひとつ。人間関係や仕事のパフォーマンスなどを軸に、企業運営におけるリーダーのあり方を考えていきます。実
際の問題は多種多様で現場に即した発想が不可欠ですが、経営学科では「京學堂」など実践を通して試行錯誤できる場
が豊富にあります。4年間でどれだけの武器を身につけキャリアアップできるか、楽しみながら挑戦してください。
経済経営学部 経営学科 ■ 学科の特色
1 ビジネスの面白さを体験しながら、経営の知識を身につける。
2 ビジネスリーダーになる。会社を作る。親の会社を継ぐ。
24
3
会計のエキスパートになる。税理士や公認会計士など専門職への道も。
4
スポーツをビジネスに、
プロチームスタッフやショップスタッフへの道も。
宮田 将吾准教授
■ 経営学科の学び方
経営学の考え方を学んだ上で、進路目的に応じてマネジメントの専門知識・ノウハウを系統的に学べる3コースを選びます。体験型の
学習機会を豊富に設けており、例えば学生たちが自分で商品の開発から販売まで「店舗経営」を手がけるチャレンジショップや、事業
計画を考える「ビジネス・プランニング・コンテスト」などで経営の実践力を磨くことができます。また、いずれのコースに所属してい
経営戦略コース
会計コース
経済経営学部
ても、近年注目されているスポーツビジネスに関する学びを修得することができます。
起業・事業承継コース
●経営学科
「勝てる」戦略を考える。
会計のエキスパートを育成。
企業経営のノウハウを修得。
組織の管理手法や経営を左右する情報の活
組織におけるお金の調達や管理についての知
将来、ベンチャービジネスの起業をめざす人、
用法、
また社会のニーズをとらえるマーケティン
識・スキルを学び、会計の実践力を身につけら
家業を継ぎたい人などを対象に、起業や企業
グなど
「勝つ」
ための戦略を考えて実践するた
れるコースです。税理士や公認会計士といっ
経営に必要な知識を学習。
ビジネスのアイデア
めに必要となる知識と思考力を養います。
た経理の専門職をめざすことも可能です。
を具体的な形にできる能力を養います。
キャンパス内で店舗運営を体験。
女性の社会進出を応援します。
チャレンジショップ京學堂
京都女性企業家倶楽部
学部主催の「ビジネス・プランニング・コンテスト」で選ばれた学生のア
2014年2月、女性企業家同士や女性企業家と学生との交流促進をめ
イデアをもとに誕生した、学内の学生運営ショップです。京都太秦
ざす「京都女性企業家倶楽部」がスタート。日本の成長戦略のひとつと
キャンパス内にも、お菓子や雑貨を取り扱うお店をオープンする予定
して女性の社会進出が重要になっているなか、ビジネスのフィールド
です。学生が商品開発・仕入・販売などの店舗マネジメントに実際に取
で主体的に行動できる女性の育成をめざします。
「女性企業家講座」
り組み、経営に必要な実践のノウハウを学びます。
にあわせて参加することで視野を大きく広げられます。
■「女性企業家講座」
ビジネスの第一線で活躍する女性企業家を
ゲストスピーカーに招き、起業のプロセスや企
業経 営で直面した問題など現場を取り巻く
課題についてお話しいただく講座を開講。こ
れからの男女共同参画社会を支える女子学
生、また男子学生も必見のプログラムです。
ビジネスのアイデアを競う真剣勝負。
ビジネス・プランニング・コンテスト
学生が自由な発想で企画した「事業計画」を発表する場として「ビジネス・プランニング・コンテスト」を開催してい
ます。例年、学生ならではの独創性あふれるプランが多数寄せられており、優秀な作品には賞を授与しています。第
11回を迎えた2013年度のコンテストでは、一次審査を突破した6組の学生が、審査員と観客の前でプレゼンテー
ションを行いました。学生の熱のこもった発表に対して、審査員からは仕入れの方法や利益の見通しなど具体的な
質問や指摘が寄せられ、学生にとって貴重な勉強の機会となりました。
25
経済経営学部 経営学科
NEW
■ カリキュラム
2回生
1回生
色文字は必修科目
学部共通科目
日本経済入門
ビジネスのための数学入門
経営学総論
入門科目
会計学入門
チャレンジショップ
商学
入門A・B
経営戦略論入門
基礎科目
ビジネスデータの見方 入門簿記 民事法入門 刑事法入門 ビジネス法入門 京都のビジネス
株式投資入門
AIP入門
京の企業Ⅰ
・
Ⅱ
現代アジア事情A・B・C
実践プロジェクトA・B
警察・消防特別研究
キャリア科目
学科専門科目
展開科目
演習科目
4回生
3回生
企業実務A・B・C・D
キャリアサポート実践講座A・B
海外企業実務A・B・C・D
公務員特別研究A・B
事業構想概論
経営情報システム論
民法総則 契約・不法行為法 女性企業家講座
経営組織論
日本経営史
マーケティング論
経営学史
生産管理論
広告広報論
会社法A・B
簿記原理
財務諸表論
金融入門
アントレプレナー論
インターネットビジネス論
中小企業経営論
スポーツチームマネジネント論
チャレンジショップA・B
経営戦略論
人的資源管理論
国際経営論
債権法
商業簿記
管理会計論
財務管理論
経営分析論
原価計算論
税務会計論
京都商人論
企業家史
リーダーシップ論
スポーツビジネス論
事業承継論
女性経営者論
コーチング論
家族法
技術移転論
情報管理論
商法
物権法
商業簿記ワークショップ
工業簿記ワークショップ
金融商品取引法
税法
ベンチャービジネス論
チャレンジショップC
・D
消費者法
現代社会と法
専門ゼミA・B
専門ゼミC・D
経済学入門 経営学入門 知的財産 実用日本語 国際関係論入門 コーポレートガバナンス ビジネスパーソンの常識
市民教養科目
心理学
日本史
東洋史
ベーシック教養科目
大学共通科目
教養教育
ビジネス教養科目
情報分野
語学分野
演習
キャリア教育
哲学
法学
日本国憲法
人権の歴史と現代
科学の歴史
生物学
物理学
統計学
スポーツ実技
健康スポーツ理論
文学
西洋史
生命倫理学
社会学
政治学
生命有機化学
食の安全安心
ヘルスプロモーション
情報リテラシー 情報セキュリティ 情報プレゼンテーション 情報社会
情報と職業
総合英語Ⅰ
・
Ⅱ 英語会話演習Ⅰ
・
Ⅱ 中国語Ⅰ
・
Ⅱ ハングルⅠ
・
Ⅱ ドイツ語Ⅰ
・
Ⅱ フランス語Ⅰ
・
Ⅱ 日本語Ⅰ
・
Ⅱ 日本語作文演習
ビジネス英語Ⅰ
・
Ⅱ 海外研修A・B
スタートアップゼミA スタートアップゼミB
キャリアデザインA キャリアデザインB
労働と社会
ビジネスマナー実践講座
ビジネス文書実践講座(日本語表現) インターンシップB
インターンシップAⅠ
・
Ⅱ
サービス・ラーニングA・B・C
Q
経営学科のキャリア支援の特色を教えてください。
A
実践型の学習機会が豊富。資格取得支援も充実しています。
仕事とキャリア形成
ライフプランとファイナンス
リアルタイムで変化する経営の
「今」
を学び、
実践に取り組める学習環境があります。
例えば、
学生運営ショップの京學堂が取り扱う
お菓子は地域の福祉施設と連携した手づくりの商品であり、雑貨も高品質のものを低価格で提供できるように交渉して仕入れる
など、社会と深く関わってビジネスのノウハウを身につけられるようにしています。また、経済学や法学も学習でき、公務員試験
などに直結する知識を正課科目で得られることもキャリア形成の面で大きなメリットといえるでしょう。
26
■ インタビュー
経済経営学部
●経営学科
大学時代に培ったリーダーシップを活かして挑戦を続けていく。
父が経営する広告会社の営業や経営管理、会社が保有するプロ野球チームの運営などに携わっています。大学では経営
に関する基礎知識だけでなく、企業出身の先生方から経営者としての責任感なども学びました。また、1回生のときに5人の
仲間と立ち上げたイベントサークルでは、学部・学年の枠を越えて交流を広げ、卒業時には100名を超える大きな団体に成
長させることができました。定期的に企画会議を開いて、実行し、メンバーの満足度をいかに高めるかを常に考える。そうし
た経験が仕事にも活かされ、現在も若手経営者を集めた交流会を主催するなど新しい挑戦を続けています。
星企画株式会社 常務取締役 薬師神 権祐さん 経営学部 事業構想学科 2006年卒
■ 資格
■ 就職
【目標とする資格】 *国家資格
税理士*
FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士(3級)
コンピュータ会計能力検定(2級)
日商簿記検定(2級)
販売士検定(2級)
宅地建物取引主任者*
【卒業後の進路】
総合旅行業務取扱管理者*
秘書技能検定(2級)
実用英語技能検定(1級)
TOEIC ®(800以上)
TOEFL® iBT(90以上)
マイクロソフトオフィススペシャリスト
(MOS)
金融・保険業(銀行、
証券会社、
保険会社など)
サービス業(ホテル、
旅行業界、
鉄道、
プロスポーツなど)
情報通信業(IT業界、
通信会社、
放送局、
マスコミ、
広告など)
卸売・小売業(商社、
百貨店、
スポーツ用品など)
製造業(食品、
医薬品、
電機、
精密機器、
化学など)
公務員
(地方自治体職員、
警察官、
消防士など)
27
京都太秦キャンパス
健康医療学部 看護学科
NEW
人に寄り添い、からだとこころの健康を護る。
看護師になる夢を叶え、自信を持って働ける力を。
病気や怪我によって今までと同じ生活を送ることができなくなる患者さんがいます。また、病態によっては「こうしたい」
「こうしてほしい」という意思を伝える力が低下している方も。さまざまな患者さんと接する看護師に求められるのは、専門
知識はもちろん相手の思いを受け止める力、観察力、そして患者さんのためにできることを考え前向きに取り組む姿勢です。
また、日々進化する医療の知識を学び続けることも、よりよい看護には大切です。私も25年間、看護師として勤め、学び続
けてきました。その経験を活かし、看護の現場で求められる確かな力を備えた看護師の育成に取り組んでいきます。
健康医療学部 看護学科 滝沢 美智子准教授
■ 学科の特色
1
臨床経験豊富な教員の指導のもと、看護の知識・技術・態度を学びます。
2
充実したキャリア教育で看護職としての将来像(スペシャリスト・ゼネラリスト)
をイメージしながら学ぶことができます。
3
看護師国家資格の合格率100%をめざします。
4 「看護師」
に加え
「保健師」
「 養護教諭二種」
をめざせます。
28
■ 看護学科の学び方
看護の「こころ」を学ぶところからはじまり、看護に必要な基礎知識の養成、そして臨床の現場での実習で看護師に求められるスキルや
態度を体感して理解するまで、看護のプロフェッショナルとして一歩ずつ成長していけるカリキュラムを設けます。もちろん、国家試験対策
も手厚いサポートを実施。看護師国家試験は合格率100%をめざします。
京都の代表的な総合病院で現場を体験。
臨地実習
臨床現場において、看護師の仕事を体験する臨地実習を4年間一貫して実施します。第一
線で働く看護師の先輩方をよきモデルに、実務や看護のスキル、また患者の方とのコミュ
ニケーションの取り方やふるまい方など、看護の専門家に必須となる力を段階的に学び
ます。人の生命をあずかる場面でどのように考えて行動すればいいのか、現場で実際に仕
事に携わる医療従事者の方々から学べることは、看護師として成長していくための貴重
な糧となるでしょう。これらの実習の連携先は、京都の代表的な総合病院を中心に数多く
健康医療学部
確保しています。
■臨地実習のステップ
2回生
3回生
小児発達支援実習
高齢者生活体験実習
実践基礎看護学実習
セルフケア支援実習 母性看護学実習
高齢者看護学実習 精神看護学実習
小児看護学実習
4回生
急性期療養支援実習 看護統合実習
在宅看護学実習
産業保健・学校保健実習
公衆衛生看護活動展開実習
最新の設備と経験豊富な教員陣。
看護師国家試験の合格率100%をめざす。
学習環境
国家試験対策
看護学科を設置するのは、2015年4月に誕生する京都太秦キャンパ
1年次からキャリア教育科目を設置し、看護師として働くことを常にイ
ス。演習・実習用の機器やe-learningシステムなど、看護師をめざす
メージしながら学べるようにします。
「看護技術」
などについては学習内
ために必要な施設・設備は最 新鋭のものを整えます。また、演習室
容をいつでも復習できるように動画を交えたWebシステムを設けます。
では、看護の現場で豊富な実
卒業後を見すえて学べる環境
務経験を持つ教員が対応し、
で教員による手厚いサポート
課外でもマンツーマンの指導
のもと、看護師国家試験の合
を受けることができます。
格率100%をめざします。
「まちの保健室」
として地域貢献。
社会貢献活動
地域でのボランティア活動を単位認定。高齢者の介護などを実践する
●看護学科
1回生
看護体験実習
看護師との共同研究の成果を教育に活かす。
研究活動
実習病院の看護師の方を対象に看護研究学習会を企画。
また、看護
学生たちをサポートします。
また、
教員が中心となって学生とともに健康
師の方と教員間で看護の探究を目的とした共同研究や研究会を開催
相談や介護相談など「まちの保健室」としての活動を定期的に開催。
し、看護援助方法の模索など、看護実践に結びつく活動を実施します。
さらに地域市民も対象にした公開講座を開催します。
こうしたなかで得られた
「知」
は授業で学生たちに還元していきます。
29
健康医療学部 看護学科
NEW
■ カリキュラム
2回生
1回生
色文字は必修科目
健康医療学概論
解剖生理学A・B
生化学
衛生学
支持科目
病理学
内科学
精神医学
看護学概論
看護体験実習
成長発達Ⅰ
(小児の健康と看護)
成長発達Ⅱ
(成人の健康と看護)
基礎科目
リハビリテーション医学
高次脳科学
臨床心理学
発達心理学
精神医学
小児科学
バイオメカニクス
学習・認知心理学
カウンセリング論
エイジングと運動
成長発達Ⅲ
(高齢者の健康と看護)
日常生活基盤と看護
公衆衛生看護学概論
成長発達Ⅳ
(女性の生涯発達と看護)
成長発達Ⅴ
(心の健康と看護)
高齢者生活体験実習
小児発達支援実習
薬理学
疫学
看護倫理
専門科目
家族看護
がん看護
療養生活
基盤科目
慢性期療養支援演習
医療機器論
急性期療養支援演習
セルフケア支援実習
高齢者看護学援助論
精神看護学援助論
小児看護学援助論
母性看護学援助論
療養生活
支援科目
高齢者看護学援助論演習
精神看護学援助論演習
小児看護学援助論演習
母性看護学援助論演習
高齢者看護学実習
チーム医療論
健康医療リスクマネジメント
看護の
発展科目
学校保健
公衆衛生看護活動論
在宅看護概論
産業保健
コミュニティー
ケア科目
急性期療養支援実習
精神看護学実習
障がい児看護演習
小児看護学実習
母性看護学実習
看護研究
公衆衛生
看護管理論
公衆衛生
看護活動展開論
看護研究演習Ⅰ
・Ⅱ
キャリアサポート実践講座A・B
看護統合実習
看護マネジメント論
在宅看護援助論
保健医療福祉行政論
在宅看護援助論演習
市民教養科目
心理学
日本史
東洋史
ベーシック教養科目
大学共通科目
教養教育科目
経済学入門 経営学入門 知的財産 実用日本語 国際関係論入門 コーポレートガバナンス ビジネスパーソンの常識
情報分野
語学分野
キャリア教育科目
哲学
法学
日本国憲法
人権の歴史と現代
科学の歴史
生物学
物理学
統計学
スポーツ実技
健康スポーツ理論
文学
西洋史
国際看護論
看護教育論
災害看護論
先端医療論
在宅看護学実習
産業保健・学校保健実習
公衆衛生看護活動展開実習
ビジネス教養科目
演習
30
社会保障論
保健医療情報学
栄養学
リハビリテーション概論
疾病病態学と看護Ⅰ(成人慢性期疾患) 看護過程
疾病病態学と看護Ⅱ(成人急性期疾患)看護感染管理技術論
看護治療支援技術論
ヘルスアセスメント
看護栄養管理技術論 実践基礎看護学実習
疾病病態学と看護Ⅲ(老年期疾患)
疾病病態学と看護Ⅳ(小児・母性)
健康回復
支援の
基盤科目
展開科目
公衆衛生学
音声学
4回生
3回生
生命倫理学
社会学
政治学
生命有機化学
食の安全安心
ヘルスプロモーション
情報リテラシー 情報セキュリティ 情報プレゼンテーション 情報社会
情報と職業
総合英語Ⅰ
・
Ⅱ 英語会話演習Ⅰ
・
Ⅱ 中国語Ⅰ
・
Ⅱ ハングルⅠ
・
Ⅱ ドイツ語Ⅰ
・
Ⅱ フランス語Ⅰ
・
Ⅱ 日本語Ⅰ
・
Ⅱ 日本語作文演習 海外研修
ビジネス英語Ⅰ
・
Ⅱ
スタートアップゼミA スタートアップゼミB
キャリアデザインA サービス・ラーニング
キャリアデザインB
労働と社会
ビジネスマナー実践講座
ビジネス文書実践講座(日本語表現)
インターンシップ
Q
看護学科の就職支援について教えてください。
A
マン・ツー・マンでの支援環境を整えます。
仕事とキャリア形成
ライフプランとファイナンス
教職員の強力なネットワークを活かして全国の病院・医療機関などへの進路開拓に取り組んでいきます。
また、
1回生からはじまる
キャリア形成支援や多彩な就職支援のもと、
キャリアサポートセンターのスタッフが学生一人ひとりを個別に支えます。
■ インタビュー
健康医療学部
●看護学科
成長し続ける楽しさが、患者さんの笑顔につながっている。
看護師として働き始めて11年目。呼吸器内科で看護にあたるなかで、患者さんをもっと積極的にケアできるようになりたいと
思うようになり、慢性呼吸器疾患看護認定看護師の資格を取得しました。認定看護師とは、特定分野のより高い専門知識を
持った看護師を認定するもの。京都桂病院はそうしたスキルアップの支援体制も整っており、とても働きやすい環境です。
現在は呼吸器内科だけでなく呼吸器系のケアが必要なすべての患者さんを担当し、今まで以上に仕事のやりがいを感じて
います。
看護師をめざす学生のみなさんにも、病院での実習などを通して仕事の魅力を体感してほしいと思っています。
社会福祉法人京都社会事業財団 京都桂病院 勤務 田渕 陽子さん
■ 資格
【目標とする資格】 *国家資格
看護師*
(選択制)
保健師*
養護教諭二種免許状(選択制)※
第一種衛生管理者*
(選択制)
■ 就職
【卒業後の進路】
医療機関(病院、
診療所、
クリニックなど)
訪問看護ステーション
学校(小学校、
中学校、
高等学校)
の保健室
保健所
社会福祉施設
精神保健施設
企業の健康管理部門
官公庁
国際協力機関
大学院進学
など
※保健師資格取得者で、在学中に所定科目を修得した者は、養護教諭二種免許状の
授与申請を行うことが可能です。
31
京都太秦キャンパス
健康医療学部 言語聴覚学科
NEW
臨床の問題解決に挑む言語聴覚士をめざす。
即戦力としての一歩を、ここから踏み出そう。
ことばやきこえの異常は、0歳から高齢者までの誰にでも起こる可能性があり、原因も実にさまざまです。症状が出るまでの
経緯や生活習慣などに治療のヒントが隠れていることも多く、患者さんとコミュニケーションを取りながら原因を探求する
力が重要となります。そのため、私の講義では、人形を使って患者さんと言語聴覚士とのやりとり、診察の流れをシミュレー
ションするなど、常に「現場」をイメージしながら学んでもらうことを大切にしています。さらに、医療機関での実習では、言語
聴覚士の現場の仕事を段階的に学べるような課題を設定して、実践力を備えた言語聴覚士を育成します。
健康医療学部 言語聴覚学科 ■ 学科の特色
1 「言葉」の専門家としての知識と臨床スキルを身につけます。
2
32
チーム医療の現場で必要な人間性やコミュニケーション能力を養います。
3
臨床実習でスキルを高め実践力と問題解決力を磨きます。
4
着実な学習の積み重ねと多彩な試験対策で国家試験合格をめざします。
苅安 誠教授
■ 言語聴覚学科の学び方
言語聴覚の専門領域である「言語発達障害」
「聴覚障害」
「発声発語障害」
「高次脳機能障害」
「摂食・嚥下(えんげ)障害」の5分野を体系的
に学び、患者さんの問題を理解できる力を身につけます。また、2回生からは病院での臨床実習にもチャレンジ。問題解決力を社会で発揮で
きるように経験を重ねます。4回生には問題演習を中心としたきめ細かな国家試験対策指導も行います。
現場が求める
問題解決力を知る・学ぶ。
■実習のステップ
臨床実習
見学実習
(2回生)
見学実習では患者さんをしっかりと観察し、
病気に関する情
報を収集する能力を養います。
それを通じて病態を理解し、
病歴・障害歴を正しく記述できる応用力を獲得します。
評価実習
(3回生)
評価実習では患者さんの行動観察と検査の結果をもとに、
考えられる障害の仮説を立てます。知識と想像力をフルに
活用しながら、
問題の本質に迫ることをめざします。
総合実習
(4回生)
見学実習、評価実習で身につけた臨床スキルに磨きをか
けながら、
これまでの学びの集大成として、学生が実際の
患者さんの訓練・指導のプログラムを作成し、実施します。
2回生から4回生にかけて全学生が参加する臨床実習を実施します。
「見学実習」
「評価実習」
「総合実習」と3段階にわかれ、段階的に学ん
で知識と臨床スキルを高められるように設計しています。授業で学ん
だ5つの専門領域への理解を深める絶好の機会であり、また医療の専
健康医療学部
門家との交流などを通じて問題解決の方策を実践できる力を磨くこと
も大きな目的です。実習の場は総合病院、リハビリテーション専門病
院、小児の施設や発達支援センター、大学病院など。指導教員はもちろ
ん、医師をはじめとした医療スタッフが全員で学生をサポートします。
豊富な現場経験を持つ専門家に学ぶ。
学習施設・設備
指導教員
知識と技術のマスターをめざす専門科目には、すべて学内での実習
言語聴覚学科で指導にあたるのは、学識と豊富な臨床経験を持つ
が組み込まれています。そのための実習室・演習室を学年別に用意す
教員陣です。1学年30名の定員に対し、言語聴覚に関する各領域を
るほか、子どもとの関わりを想定したプレイルーム、学生と教員が評
カバーする8名の専任教員がきめ細かく指導します。教員が持つ研
価・訓練の様 子を見るモニタ
究や地域医療・福祉への人脈
リングルーム、聴覚検査や音
を活かしてボランティアや施
声検査用の防音室など、スキ
設 見 学などの学 習機 会も数
ルアップのための設備を多彩
多く設けます。
●言語聴覚学科
高度な学びに取り組める学内設備。
に設けてあります。
合格率 100%をめざして。
国家試験対策
1回生から講義に問題演習や体験学習を取り入れ、
知識の定着を図ります。
4回生
■今、なぜ言語聴覚士なのか?
には国家試験対策に特化した「言語聴覚障害学総合演習」を受講。専門基礎と臨
圧倒的な人材不足で就職に有利。
床で学んだことを復習しながら、
模擬試験やグループ学習を行い、
言語聴覚士の
国家試験に向けた準備を本格的に行います。
また、
選択制の卒業研究や文献講読
では、少人数のゼミナール形式で個別のテーマの研究や文献情報を整理して理
解を深めていきます。本学科では合格率100%という目標を掲げ、4年間で体系
的、
段階的に学べるカリキュラムを用意しています。
言語聴覚士は1997年にできた国家資格で、ことばを診る専門職
です。現在のわが国の言語聴覚障がい者数は約600万人といわ
れ、高齢化に伴いさらに増加する傾向にありますが、2014年3月
時点で言語聴覚士の資格を持つ人は全国で約2万3,700人で、圧
倒的に人材が不足している状況です。病院などの医療機関や福
祉施設など、今後ますます活躍の場が広がると考えられます。
33
健康医療学部 言語聴覚学科
NEW
■ カリキュラム
2回生
1回生
色文字は必修科目
健康医療学概論
解剖生理学A・B
生化学
音声学
支持科目
言語学
音声学演習
基礎科目
4回生
3回生
公衆衛生学
リハビリテーション概論
栄養学
保健医療情報学
病理学
内科学
精神医学
リハビリテーション医学
高次脳科学
臨床心理学
発達心理学
小児科学
社会保障論
衛生学
学習・認知心理学
カウンセリング論
言語心理学
耳鼻咽喉科学
音響学
専門科目
言語聴覚障害学概論Ⅰ
臨床神経学
言語発達学
言語聴覚障害学概論Ⅱ
音声障害学
臨床実習Ⅰ
(見学実習)
形成外科学
心理測定法
失語・高次脳機能障害学Ⅰ
言語発達障害学Ⅰ
歯科・口腔外科学
聴覚心理学
構音障害学Ⅰ
聴覚検査学
失語・高次脳機能障害学Ⅱ
・Ⅲ
言語発達障害学Ⅱ
・Ⅲ
構音障害学Ⅱ
・Ⅲ
嚥下障害学
補聴器・人工内耳
小児聴覚障害学
成人聴覚障害学
展開科目
チーム医療論
健康医療リスクマネジメント
臨床実習Ⅱ
(評価実習)
重複障害学
言語聴覚障害学研究法
臨床実習Ⅲ
(総合実習)
プロフェッショナル・セミナー
吃音学
音声言語医学
聴覚医学
言語聴覚療法学総合演習Ⅰ
・Ⅱ・Ⅲ
卒業研究Ⅰ
・
Ⅱ 文献講読Ⅰ
・
Ⅱ
演習科目
経済学入門 経営学入門 知的財産 実用日本語 国際関係論入門 コーポレートガバナンス ビジネスパーソンの常識
市民教養科目
心理学
日本史
東洋史
ベーシック教養科目
大学共通科目
教養教育科目
ビジネス教養科目
情報分野
語学分野
演習
キャリア教育科目
哲学
法学
日本国憲法
人権の歴史と現代
科学の歴史
生物学
物理学
統計学
スポーツ実技
健康スポーツ理論
文学
西洋史
生命倫理学
社会学
政治学
生命有機化学
食の安全安心
ヘルスプロモーション
情報リテラシー 情報セキュリティ 情報プレゼンテーション 情報社会
情報と職業
総合英語Ⅰ
・
Ⅱ 英語会話演習Ⅰ
・
Ⅱ 中国語Ⅰ
・
Ⅱ ハングルⅠ
・
Ⅱ ドイツ語Ⅰ
・
Ⅱ フランス語Ⅰ
・
Ⅱ 日本語Ⅰ
・
Ⅱ 日本語作文演習 海外研修
ビジネス英語Ⅰ
・
Ⅱ
スタートアップゼミA スタートアップゼミB
キャリアデザインA サービス・ラーニング
キャリアデザインB
労働と社会
ビジネスマナー実践講座
ビジネス文書実践講座(日本語表現)
インターンシップ
仕事とキャリア形成
ライフプランとファイナンス
Q
総合大学で言語聴覚士をめざすメリットは?
A
他学科との連携のもと、幅広く学んで視野を大きく広げられます。
さまざまな学問分野の専門的な科目が開講されている総合大学の利点を活かしたカリキュラムを設けています。他学科との連携
のもと、例えば生命倫理学、医療現場におけるリスクマネジメント、チーム医療などについて学べる講義を提供。そこで他学科の
学生たちとの意見交換を通して、看護師など他の専門職についての理解を深めることができます。学習領域が多岐にわたるので、
詰め込みではなく、体系的な学習と考える訓練が必要です。そのためには4年制総合大学で学ぶのが最適といえます。
34
■ インタビュー
健康医療学部
●言語聴覚学科
一人ひとりに寄り添い、回復の喜びをわかち合う。
失語症や嚥下障害を抱える患者さんへ、
リハビリを提供させていただいています。例えば、失語症の患者さんにはイラスト
に描かれているモノの名前や情景を答える訓練を繰り返し、言語機能の回復をめざします。
また、
リハビリで回復した言語
機能を日常で使えように「自由会話訓練」にも取り組みます。患者さんの趣味や興味のある分野の話題を通して、会話の
楽しさを取り戻してもらえるよう努力しています。全国から学生が集まる京都学園大学なら、言語聴覚士として求められる
豊かなコミュニケーション能力も身につけることができ、その経験はきっと、患者さんの笑顔につながっていくことでしょう。
医療法人篤友会 関西リハビリテーション病院 リハビリテーション部 言語聴覚士 林 拓也さん
■ 資格
【目標とする資格】 *国家資格
言語聴覚士*
■ 就職
【卒業後の進路】
医療機関(総合病院、
リハビリテーション専門病院、
大学病院など)
社会福祉施設
児童施設(難聴幼児通園施設、
発達支援センターなど)
特別支援学校
医療機器関連企業(補聴器メーカー、
専門店、
人工内耳メーカーなど)
など
35
京都亀岡キャンパス
健康医療学部 健康スポーツ学科
NEW
スポーツの知識とスキルを活かして働くプロになる。
医学・医療の領域も視野に、健康とスポーツへの実学理解を深める。
関節や筋肉、
神経、
また血液などはどのように働いて互いに作用し合っているのか。
そんな身体の仕組みの基礎から、
予防医学
や競技力の向上、あるいは産業としてのスポーツまでを幅広く学べるのが本学科です。人の動きを3次元でとらえるツールを
駆使した実験・実習などを行い、
健康とスポーツへの実学理解をゼロから深めていきます。
現状、
日本人の週1回以上のスポーツ
実施率は約47.5%、週3回の人は約24.4%。北欧やカナダと比べると低水準ですが、今後この数値が伸びていくことは間違い
ありません。
社会が強く求める
「スポーツをもっと身近にできる人」
へ、
ここから大きな一歩を踏み出してください。
健康医療学部 健康スポーツ学科 ■ 学科の特色
36
1
健康とスポーツに関する知識を、医学・医療を基礎にして体系的に修得します。
2
将来の目標に応じて選べる3コースを用意。
3
多彩なスポーツ設備を利用し、健康支援の実践力を養います。
4
スポーツ、健康、福祉、医療の分野への就職に役立つ資格の取得が可能です。
柳田 泰義教授(医学博士)
■ 健康スポーツ学科の学び方
医療や身体運動に関わる多様な知識を学んでヘルスケアの全体像をつかみます。履修モデルで示されたコースに応じ、スポーツ分野
のプロフェッショナルをめざして専門領域の学修に取り組みます。
スポーツビジネスの現場などで仕事を体験するインターンシップ
プログラムも充実。
学校教育やスポーツ競技の場面で活かせる指導力、
問題解決力などの養成をめざします。
健康スポーツ科学コース
スポーツの教育者・指導者へ。
健康スポーツマネジメントコース
スポーツを経営し活躍できる人材を育成。
主に保健体育教員や障がい者スポーツ指導員
主に健康づくりとスポーツビジネスに関わる企業・
をめざす学生のためのコースです。
ヒトの発達
などをめざす学生のためのコースです。
スポーツ
地方自治体などへの就職をめざす学生のため
や加齢の仕組みについて理解し、
身体運動に
に関する心理学や運動学、学校保健やスポー
のコース。
マネジメントの視点からスポーツを分析
よる病気の予防法などを科学的に学修します。
ツ・レクリエーションなどへの理解を深めます。
し、
さまざまな企画を実践させる実学を学びます。
●健康スポーツ学科
主に医療機関やフィットネス施設などへの就職
健康医療学部
スポーツで健康をプロデュース。
健康スポーツ教育コース
第一線で活躍する専門家から学ぶ。
経験豊富な教員陣
健康スポーツ学科では、
医師、
健康スポーツ科学者、
アスレチックトレーナーなど、
各分野の第一線で活躍する専門
家が学生を指導します。
また、
スポーツリハビリテーションの第一人者である原邦夫氏を特別招聘客員教授として
迎えます。
原氏は京都鞍馬口医療センター スポーツ整形センター長で、
女子サッカー
「なでしこジャパン」
のチーム
ドクターを務め、フィギュアスケートの高橋大輔選手、女子マラソンの野口みずき選手といった日本を代表する
トップアスリートたちのけがの手術やリハビリテーションを手がけた実績があります。
原 邦夫氏
特別招聘客員教授 恵まれたスポーツ環境をフル活用。
教員免許やスポーツの専門資格を取得!
充実した施設
免許・資格取得支援
緑豊かな亀岡市の丘陵に広がる京都亀岡キャンパスには、甲子園球場
「保健体育の先生」として働きたいと考えている学生たちのニーズに応
約5.5個分という広大な敷地内に野球場、人口芝グラウンド、ゴルフ練
え、中学校・高等学校の教員免許(保健体育)の取得に対応した教職
習場、テニスコート、アーチェリー練習場などが設けられています。ス
課程を用意します。また、スポーツトレーナーや障がい者スポーツ指導
ポーツに強い京都学園大学ならではのスポーツ施設を、実習や専門ゼ
員など、さまざまな専門資格
ミでの研究活動などでフル活用して学びます。
の 取 得 に必 要 な科目も開
講。それぞれの進路目標に
向けて有利になる資格の取
得をサポートします。
37
健康医療学部 健康スポーツ学科
NEW
■ カリキュラム
2回生
1回生
色文字は必修科目
健康医療学概論
解剖生理学A・B
生化学
衛生学
支持科目
公衆衛生学
音声学
栄養学
リハビリテーション概論
病理学
内科学
精神医学
リハビリテーション医学
健康スポーツ総論
発達段階と健康
基礎科目
健康スポーツトレーニング論
救急・応急処置
4回生
3回生
高次脳科学
臨床心理学
発達心理学
小児科学
バイオメカニクス
社会保障論
保健医療情報学
学習・認知心理学
カウンセリング論
健康スポーツトレーニング実習
スポーツ原理
専門科目
健康医学
(内科)
身体運動科学実習
健康フィットネス実習
学校保健
体力測定評価論
障がい者スポーツ論
健康スポーツ心理学
スポーツ運動学
健康スポーツ指導方法論
応用生化学
健康科学
スポーツ栄養学
健康と疫学
応用生理学
運動生理学
健康とストレス
運動発育発達論
スポーツ社会学
健康スポーツマーケティング論
健康スポーツ
ビジネス論
健康フィットネス論
健康運動療法実習
地域スポーツ経営論A・B
実践プロジェクトA・B
健康運動レクリエーション実習
体力測定評価実習
健康医学
(外科)
健康運動療法論
生活習慣病
健康運動レクリエーション論
チーム医療論
メディカル画像解析
障がい者スポーツレクリエーション実習
健康医療リスクマネジメント
セーフティプロモーション論
ストレングスコンディショニング実習A・B
エイジングと運動
健康スポーツ組織経営論
キャリアサポート実践講座A・B
健康スポーツマネジメント
専門外書講読
展開科目
水泳
体つくり運動
陸上競技
演習科目
ダンス
器械運動
武道
ゴール型球技
ベースボール型球技
専門ゼミA・B
専門ゼミC・D
ネット型球技
経済学入門 経営学入門 知的財産 実用日本語 国際関係論入門 コーポレートガバナンス ビジネスパーソンの常識
市民教養科目
心理学
日本史
東洋史
ベーシック教養科目
大学共通科目
教養教育科目
ビジネス教養科目
情報分野
語学分野
演習
キャリア教育科目
哲学
法学
日本国憲法
人権の歴史と現代
科学の歴史
生物学
物理学
統計学
スポーツ実技
健康スポーツ理論
文学
西洋史
生命倫理学
社会学
政治学
生命有機化学
食の安全安心
ヘルスプロモーション
情報リテラシー 情報セキュリティ 情報プレゼンテーション 情報社会
情報と職業
総合英語Ⅰ
・
Ⅱ 英語会話演習Ⅰ
・
Ⅱ 中国語Ⅰ
・
Ⅱ ハングルⅠ
・
Ⅱ ドイツ語Ⅰ
・
Ⅱ フランス語Ⅰ
・
Ⅱ 日本語Ⅰ
・
Ⅱ 日本語作文演習 海外研修
ビジネス英語Ⅰ
・
Ⅱ
スタートアップゼミA スタートアップゼミB
キャリアデザインA サービス・ラーニング
キャリアデザインB
労働と社会
ビジネスマナー実践講座
ビジネス文書実践講座(日本語表現)
インターンシップ
Q
学科から広がる進路の可能性を教えてください。
A
ヘルスケアを中心に医療分野での就職も期待されます。
仕事とキャリア形成
ライフプランとファイナンス
社会の少子高齢化が進むなか、
「健康寿命」を伸ばすことへの注目がこれまで以上に高まっています。科学的な知識をもとに運動
やスポーツの専門家として成長できる本学科の卒業生たちは、健康増進に関わる分野を中心にさまざまな進路を実現していくで
しょう。特に期待したいのは医療の領域です。看護学科や言語聴覚学科と共通する科目を幅広く学ぶことで、基礎医学の知識や医
療関連職と協働するために必要な考え方を学ぶことが可能。医療機関などへの就職も期待されています。
38
■ インタビュー
健康医療学部
●健康スポーツ学科
©中日ドラゴンズ
プロ野球の第一線で活躍する選手を支える「プロ」へ。
中日ドラゴンズのトレーニングコーチ兼通訳として、選手が最良のコンディションで最高のパフォーマンスを発揮できるように
サポートしています。
また、負傷した選手のトレーニングやメンタルサポートも重要な仕事。早急に復帰プランを立て、いつ、
どんなトレーニングをすればどれくらいの時期に復帰できるのかを示し、1日も早く前向きにトレーニングに取り組めるように環境
を整えます。
トレーニング技術の進化により、選手寿命は確実に伸びています。
プロスポーツ界において高まる、健康スポーツ
分野の高度な知識を備えた人材へのニーズにみなさんが応えてくれることを期待しています。
中日ドラゴンズ トレーニングコーチ兼通訳 住田 ワタリさん
■ 資格
■ 就職
【取得できる資格】
※1、
※1
高等学校教諭一種免許状
(保健体育)
中学校教諭一種免許状
(保健体育)
【目標とする資格】
健康運動指導士
健康運動実践指導者
障がい者スポーツ指導員
CSCS
(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
日本フィットネス協会認定資格
( )
ADI:エアロビックダンスエクササイズインストラクター
REI:レジスタンスエクササイズインストラクター
SEI:ストレッチングエクササイズインストラクター
AQWI:アクアウォーキングエクササイズインストラクター
日本体育協会公認スポーツ指導者
レクリエーション・インストラクター
【卒業後の進路】
スポーツ関連企業(用品メーカー、
用品販売会社、
フィットネスクラブなど)
スポーツ関連団体(各種競技連盟、
トレーナー養成団体など)
ヘルスケア関連企業(健康機器メーカー、
健康食品メーカーなど)
社会福祉施設、
中学校教諭(保健体育)
、
高等学校教諭(保健体育)
、
公務員
(地方自治体職員、
警察官、
消防士など)
など
※1「申請中」
。
ただし文部科学省における審査の結果、
予定している教職課程の開設時期が
変更となる可能性があります。
39
京都太秦キャンパス
人文学部 歴史文化学科
NEW
歴史と文化が伝える価値を、今に活かせる人へ。
「先人たちの心」を思い、自分自身の心を鍛えよう。
「心を強くすること」。歴史や文化を学ぶ魅力を私がひと言で語れば、そうなります。長い歴史のなかで人々がさまざまな思い
を抱きつつ織り成してきた出来事、また培ってきた有形無形の遺産を、人々の思いに心を致しながら学ぶ。それによって、
先人たちの経験をわがものとして、いま直面する問題にも柔軟に対応できる知性と、これからの時代を生きるための強い心
を養うことが、歴史文化学科の教育目標です。例えば平安の紫式部に、また幕末の志士たちになりきって、心を重ねてみて
ください。彼らの熱気が今も息づくまち・京都を舞台に無限に広がる学びは、
きっとみなさんを夢中にさせるはずです。
人文学部 歴史文化学科 ■ 学科の特色
1 日本文化の中心地・京都を歩き、歴史に触れて学ぶフィールドワークを実施。
40
2
妖怪、源氏物語、親鸞──日本人の心の歴史と文化を学びます。
3
全国でも数少ない、歴史民俗学が学べるカリキュラム。
4
社会・地理歴史の教員免許と博物館学芸員資格の取得が可能です。
山本 淳子教授
■ 歴史文化学科の学び方
歴史・民俗・文化の基礎を1・2回生で幅広く学び、3回生から自らの興味に基づきコースを選択します。他のコースの科目も履修できる柔軟な
カリキュラムで、
個人の関心に応じて幅広く学べるのが特徴です。
講義やフィールドワークで、
古文書、
祭礼、
芸能など京都に残る本物の文化
遺産に触れることを重視します。歴史的につちかわれた日本の
「心」
を学びとる洞察力、その価値を未来に活かす行動力を養います。
歴史学コース
「心」の歴史を京都で学ぶ。
古文書や浮世絵など歴史的な史料の読解を
民俗学コース
京都文化コース
日本人の
「心」
の奥底を知る。
「心」の文化にアプローチ。
祭りなどを素材に日本人の心を見つめます。妖
能楽から和食まで、京都が世界に誇る
「和」
通じて、
日本の歴史の実像に迫ります。政治動
怪について専門的に学べるのも特徴です。人
の文化を体験的に学びます。人の心を見据
向や社会の仕組みだけではなく、歴史を生きた
の心の動きの現れとして民俗をとらえ、
「 心」
の
えた文学作品である
「源氏物語」
などをテー
人びとの考え方=
「心」
の歴史も重視します。
民俗学を学んでいきます。
マに、京都の「心」の文化を学びます。
フィールドワークの実績(2014年度)
名所旧跡や伝統行事に学ぶ。
京都のさまざまな場所でフィールドワークに取り組みます。
実践学習
保津川筏
復活プロジェクト
づいているのか。そんな疑問をフィールドワークで解き明かしていくのが歴
史文化学科の学習スタイルです。
「実践プロジェクト」では少人数のグルー
プで、クラスごとにさまざまな場所に足を運びます。例えば、京都御所や二
亀岡市
術の継承といった地域貢献に取り組
亀岡祭
フィールドワーク
西京区
ケーション能力や課題遂行力などを養
とも実践学習の大きな目的です。
中京区
下京区
南区
博物館
収蔵庫
フィールド
ワーク
山科区
伏見区
長岡京市
い、人間的な成長へとつなげていくこ
4
1
賀茂川
や問題解決の経験を通して、コミュニ
6
嵐山
小倉百人一首
フィールドワーク
上京区
2
向日市
んできました。地域住民の方との交流
平安朝大内裏
フィールドワーク
桂川
学科では、京町家の保存や保津川の環境保持、地域に根づく伝統行事や技
5
京都御苑
フィールドワーク
東山区
錦小路やアートスポットなど最新の京文化に触れる機会もあります。また本
3
左京区
●歴史文化学科
条城などの歴史の舞台を歩いたり、伝統あるものづくりの現場に赴いたり。
右京区
人文学部
北区
京都は他の都市と何が異なるのか。歴史や文化は現代社会にどのように息
大山崎町
宇治市
日本でも珍しい
「妖怪」
の専門学習が可能。
妖怪文化論
病気になったり、日照りや洪水が起きたりしたとき、しばしば
日本人は「妖怪」にその理由を求めてきました。社会に妖怪が
浸透した経緯を考えることは妖怪を信じてきた人々の歴史を
考えることにつながります。
「 妖怪文化論」の講義では、文学
百鬼夜行絵巻に
描かれた妖怪
世界に知られるポップカルチャー
としてもとらえられる日本の妖怪
文化。そこに垣間見える、人間
や絵画、漫画、映画など、さまざまな形で語られてきた妖怪を
が捨ててきた陰の歴史などを授
通して日本の社会と文化を読み解いていきます。
業では考えていきます。
国立国会図書館所蔵「百鬼夜行絵巻」
41
人文学部 歴史文化学科
NEW
■ カリキュラム
2回生
1回生
色文字は必修科目
学部共通科目
日本文化論A・B 日本美術史A・B 自然地理学 哲学概論
入門科目
政治学原論
プロジェクト科目
実践プロジェクトA・B
基礎科目
日本史概説A・B
東洋史概説A・B
西洋史概説A・B
人文地理学A・B
地誌
文化人類学A・B
日本史研究入門Ⅰ
・
Ⅱ
古文書学Ⅰ
・
Ⅱ
4回生
3回生
メディア・
リテラシー
社会学概論
宗教学
デジタルアーカイブ学
経済学概論
キャリアサポート実践講座A・B
考古学概説A・B
フィールドワーク京都A・B
伝統文化論A実習
(茶道)
伝統文化論B実習
(能楽)
歴史地理学
質的社会調査法
伝統文化論A
(茶道)
伝統文化論B
(能楽)
学科専門科目
歴史民俗学概論
京都文化学概論A・B
歴史学資料講読Ⅰ
・
Ⅱ
民俗学資料講読Ⅰ
・
Ⅱ
京都学資料講読Ⅰ
・
Ⅱ
展開科目
歴史学特殊講義(古代)
Ⅰ
・
Ⅱ
歴史学特殊講義(中世)
Ⅰ
・
Ⅱ
歴史学特殊講義(近世)
Ⅰ
・
Ⅱ
歴史学特殊講義(近現代)
Ⅰ
・
Ⅱ
古文書講読Ⅰ
・
Ⅱ
異文化交渉史
宗教民俗学A・B
口承文芸論A・B
妖怪文化論A・B
京都学
(文化財)
京都学
(祭礼)
江戸文化論
京都学
(京ことば)
王朝文化論
サブカルチャー論
専門ゼミA・B
専門ゼミC・D
京都学
(くらし)
京都学
(食文化)
サムライ文化論
京都学
(伝統産業)
経済学入門 経営学入門 知的財産 実用日本語 国際関係論入門 コーポレートガバナンス ビジネスパーソンの常識
市民教養科目
心理学
日本史
東洋史
ベーシック教養科目
大学共通科目
教養教育
ビジネス教養科目
情報分野
語学分野
演習
キャリア教育
西洋史
哲学
日本国憲法
人権の歴史と現代
科学の歴史
生物学
文学
政治学
スポーツ実技
健康スポーツ理論
物理学
法学
生命倫理学
社会学
統計学
生命有機化学
食の安全安心
ヘルスプロモーション
情報リテラシー 情報セキュリティ 情報プレゼンテーション 情報社会
情報と職業
総合英語Ⅰ
・
Ⅱ 英語会話演習Ⅰ
・
Ⅱ 中国語Ⅰ
・
Ⅱ ハングルⅠ
・
Ⅱ ドイツ語Ⅰ
・
Ⅱ フランス語Ⅰ
・
Ⅱ 日本語Ⅰ
・
Ⅱ 日本語作文演習
ビジネス英語Ⅰ
・
Ⅱ 海外研修A・B
スタートアップゼミA スタートアップゼミB
キャリアデザインA キャリアデザインB
労働と社会
ビジネスマナー実践講座
ビジネス文書実践講座(日本語表現) インターンシップB
インターンシップAⅠ
・
Ⅱ
サービス・ラーニングA・B・C
仕事とキャリア形成
ライフプランとファイナンス
Q
歴史文化学科からはどんな進路が広がりますか?
A
教育分野、また観光産業や広告業界など進路の可能性は実に多様です。
歴史文化学科では中学校(社会)や高等学校(地理歴史)の教員免許をはじめ、博物館学芸員の資格を取得できるカリキュラムを用
意します。また、国際観光都市・京都の歴史や文化、またスポットなどに関する知識を活かして観光産業への進路が開かれるほか、
人々が大切にしてきた価値をとらえて分析する学習の経験を広告業界などで活かすことが考えられます。教育やアート、また文
化振興の領域でも歴史文化学科で学んだ知識を発揮することが期待されています。
42
■ インタビュー
人文学部
塗り箸の伝統を未来へ受け継ぐ一員として。
●歴史文化学科
福井県の小浜市には人魚を食べて不老不死の力を得た八百比丘尼の伝説が残っています。そんな地元の民話をイメージし、
私は大学時代に人魚姫をテーマにした小説を創作しました。ほかにも大学時代には町家での授業を受け、長い時間を経て
磨かれた京都の文化の重みを実感することができ、一朝一夕では築けない、長い時間をかけて大切にされてきた「伝統」に
関心を持つようになりました。卒業後は福井県小浜市の伝統工芸である塗り箸のメーカーに就職を決めました。小浜市は
日本の塗り箸の80%以上を生産しており、地元の大切な文化を守り発展させていく仕事に大きな喜びを感じています。
株式会社田中箸店 勤務 古谷 華月さん 人間文化学部 歴史民俗・日本語日本文化学科 日本語日本文化専攻 2014年卒
■ 資格
【取得できる資格】 *国家資格
高等学校教諭一種免許状(地理歴史)※1
中学校教諭一種免許状(社会)※1
小学校教諭一種免許状※1 ※2
博物館学芸員*
※1「申請中」
。
ただし文部科学省における審査の結果、
予定している教職課程の開設時期が
変更となる可能性があります。
※2 小学校の教員免許を取得する人には、他大学との協定による通信教育プログラムが
用意されています。
ただし、
中学校の教員免許を取得する人に限られます。
■ 就職
【卒業後の進路】
中学校教諭(社会)
高等学校教諭(地理歴史)
博物館学芸員
美術館学芸員
観光産業
伝統産業
民間団体職員
公務員
(地方自治体職員、
警察官、
消防士など)
など
43
京都亀岡キャンパス
人文学部 心理学科
NEW
「心」を学び、人を支える力をつける。
対人援助の知識と技術を、多様な進路で活かしてほしい。
心理学は人の心と行動を科学的にとらえる学問ですが、脳の機能から心の深層までアプローチ方法はさまざまです。私の
場合は心に問題を抱える人に寄り添い、その問題の解決を援助する「臨床心理学」を研究・実践しています。20年以上にわ
たり総合病院で臨床心理士として働いてきた経験をもとに、現場の臨床感覚を伝えられるように指導しています。臨床心
理士だけでなく、児童福祉施設や高齢者福祉施設の職員など、さまざまな進路を見すえて対人援助の知識と技術を習得で
きるように導いていきます。人の心と人生を支える難しさ、またその喜びを感じてほしいと願っています。
人文学部 心理学科 久保 克彦教授
■ 学科の特色
1
人の心や行動を科学的にとらえ、社会生活や仕事の現場に役立つ心理学を身につけます。
2 さまざまな実験機器を使った実習授業で、心の理解を深めます。
44
3
社会から人の心や行動をとらえる社会学、組織や地域を活気づけるコミュニケーションのスキルを学びます。
4
本学大学院臨床心理学コースを修了すると臨床心理士の受験資格が得られます。
■ 心理学科の学び方
1・2回生で心理学の基礎とその周辺領域への理解を深めます。また、2回生で心理学基礎実験(実践プロジェクトA・B)、社会コミュニケー
ション基礎演習(実践プロジェクトC)に取り組み、心理学実験やコミュニティとの関わりに必要な技術と知識を養成します。3回生以降には
高度な実験・実習科目を履修し、対人援助やコミュニティの活性化に関わる手法を学んで、実践力を身につけます。
心理学コース
臨床心理学コース
社会コミュニケーションコース
心と行動の関係を分析。
対人援助の技術を学ぶ。
社会に関わる力を身につける。
実験機器を活用して得た客観的なデータの
さまざまな問題を抱える人を心の側面からケ
社会学や社会調査を通じて社会の姿を客観
分析に取り組み、心の動きと行動とのつながり
アするカウンセリングの手法などを学びます。
的にとらえ、
フィールドワークに出て社会と積
を理解します。人の心理を科学的に解明して
亀岡の医療施設、社会福祉施設と連携して
極的に関わり、地域や組織を支援する力を身
いくことをめざします。
の実習も充実しています。
につけます。
社会福祉施設の見学実習に関してはP.08もご参照ください。
心の理解を深める多彩な設備。
心理学実験環境
人文学部
京都亀岡キャンパスの悠心館1Fには、マジックミラーを使った行動観察、脳波測定、アイマークレコーダーを使った眼球運動測定、ネットワーク実験な
どが行える多彩な設備があり、客観的なデータを測定・分析する手法を学習します。また、2015年度からは京都太秦キャンパスに心理教育相談室を
開設し、カウンセリングや遊戯療法などの専門的な支援を行う予定です。
●心理学科
■認知心理学実験室
■行動観察室
■脳波測定室
記憶の間違いはどのような心の仕組みで起こるの
窓の向こう側からはこちらが見えないようになって
脳の働きの解明をめざす研究に活用。人が何かを知
か、人の記憶や認知のメカニズムをめぐる不思議を
いるマジックミラーを設置した部屋。人々の自然な行
覚したとき、脳のどの部分がどのように変化するの
調査します。
動を観察します。
かを調べます。
企業やコミュニティと関わりながら学ぶ。
特色ある学び
心理学をベースに、より広く社会人としての力を身につけるため、実社会と関わりながら学ぶプロ
グラムも用意しています。現代社会のさまざまな側面や社会調査の方法を学び、その知識を活か
して、実際のコミュニティや企業を支援するフィールドワークを体験します。フィールドワークで
は、市場調査をしたりPR媒体を制作したりすることで、人々の活動支援を体験します。
45
人文学部 心理学科
NEW
■ カリキュラム
2回生
1回生
色文字は必修科目
4回生
3回生
哲学概論 日本文化論A・B 日本美術史A・B 自然地理学
学部共通科目
入門科目
社会学概論
心理学基礎実験A・
B
(実践プロジェクトA・
B)
社会コミュニケーション基礎演習
(実践プロジェクトC)
プロジェクト科目
心理学基礎Ⅰ
・
Ⅱ
社会コミュニケーション基礎
統計分析の基礎
基礎科目
メディア・
リテラシー
心理学概論
社会心理学Ⅰ
・
Ⅱ
心理統計学Ⅰ
・
Ⅱ
発達心理学Ⅰ
・
Ⅱ
教育心理学Ⅰ
・
Ⅱ
経済学概論
キャリアサポート実践講座A・B
臨床心理学Ⅰ
・
Ⅱ
認知心理学
人格心理学
学科専門科目
展開科目
デジタルアーカイブ学
社会調査法I・II
社会福祉論I・II
社会病理学I・II
ジェンダー論
脳と心
集団心理学
心理測定法
心理学研究法
学習の動機づけ
心理学上級実験
カウンセリング論
学校臨床心理学
心理アセスメント
発達臨床心理学
心理療法
深層心理学
医療心理学
福祉心理学
精神病理学
犯罪心理学
臨床心理学実習
社会意識論
コミュニケーション社会学
教育社会学
家族社会学
子どもの社会学
宗教社会学
現代社会論
コミュニティ社会学
情報環境論
表現文化論
社会調査実習I・II
専門ゼミA・B
専門ゼミC・D
経済学入門 経営学入門 知的財産 実用日本語 国際関係論入門 コーポレートガバナンス ビジネスパーソンの常識
市民教養科目
心理学
日本史
東洋史
ベーシック教養科目
大学共通科目
教養教育
ビジネス教養科目
情報分野
語学分野
演習
キャリア教育
西洋史
哲学
日本国憲法
人権の歴史と現代
科学の歴史
生物学
文学
政治学
スポーツ実技
健康スポーツ理論
物理学
法学
生命倫理学
社会学
統計学
生命有機化学
食の安全安心
ヘルスプロモーション
情報リテラシー 情報セキュリティ 情報プレゼンテーション 情報社会
情報と職業
総合英語Ⅰ
・
Ⅱ 英語会話演習Ⅰ
・
Ⅱ 中国語Ⅰ
・
Ⅱ ハングルⅠ
・
Ⅱ ドイツ語Ⅰ
・
Ⅱ フランス語Ⅰ
・
Ⅱ 日本語Ⅰ
・
Ⅱ 日本語作文演習
ビジネス英語Ⅰ
・
Ⅱ 海外研修A・B
スタートアップゼミA スタートアップゼミB
キャリアデザインA キャリアデザインB
労働と社会
ビジネスマナー実践講座
ビジネス文書実践講座(日本語表現) インターンシップB
インターンシップAⅠ
・
Ⅱ
サービス・ラーニングA・B・C
仕事とキャリア形成
ライフプランとファイナンス
Q
臨床心理士の資格を得るためにはどう学べばいいですか?
A
大学院への進学をめざし、基礎を着実に身につけてください。
臨床心理士は対人援助の専門家としての知識やスキルを持つことを認定する、
日本臨床心理士資格認定協会による民間資格です。
スクール
カウンセラーの資格要件とされるなど、教育機関や医療機関、行政、民間企業などでの心理職に求められることが多くあります。資格の取得に
は臨床心理士指定大学院の臨床心理学系の修士課程を修了することが必要となります。本学の大学院人間文化研究科臨床心理学コース
は第1種指定大学院であり、修了と同時に臨床心理士の受験資格が得られます。臨床心理士をめざす方は大学院への進学を視野に学び、
専門的な学習に必要となる基礎を着実に固めてください。
46
■ インタビュー
人文学部
ゼミの恩師が体現するあたたかい臨床心理士をめざして。
●心理学科
自治体が母体となる相談所で心理判定員として働き、知的障がい者の方々が療育手帳を受け取るにあたっての検査を担当
しています。一期一会の検査の時間を対象者の方の人生にとって有意義な時間にしたい、そんな思いのもとに日々の業務に
取り組んでいます。臨床心理士としての見解や意見を他者に適切に伝える力、医学的な知識、また検査技術等々、自分自身
の至らなさを感じることもまだまだたくさんあります。しかし、京都学園大学で過ごした日々のようにたくましく学んで成長し
たい。
そしてゼミの恩師のようなやさしくあたたかい臨床心理士になることが今の私の目標です。
富山県知的障害者相談センター 勤務 秦 幸江さん 人間文化学部 心理学科 2009年卒 /人間文化研究科 臨床心理学コース 2011年修了
■ 資格
【取得できる資格】
日本心理学会認定心理士
社会調査士
【目標とする資格】
臨床心理士
■ 就職
【卒業後の進路】
大学院進学(臨床心理士)
専門職公務員
(家庭裁判所調査官(補)
、
法務技官、
児童相談所の心理士、
警察技官、
ソーシャルワーカー)
一般職公務員
(地方自治体職員、
警察官、
消防士など)
社会福祉施設の相談員・指導員
民間企業の人事・企画・調査・営業・広報・宣伝部門
各種メディア企業、
広告会社、
市場調査会社 など
47
京都亀岡キャンパス
バイオ環境学部 食農学科
NEW
育てて、加工する。食と農の技術者へ。
食と農の分野はビジネスチャンスに満ちている。
少し前にトマトがブームになったことを覚えていますか? トマトにはリコピンやカロテンなどの抗酸化機能を持つ成分が
あり、脂肪の燃焼を促進する作用が明らかになったことから爆発的に売れました。このように健康志向の高まりのなかで
機能性食品へのニーズはとても高くなっており、農業用の土地を確保しやすい現状とあいまって「食と農」のビジネスチャンス
は今大きく広がっています。亀岡のブドウでワインをつくったり、ゴマ醤油のおいしさを追究したり、品種改良や食品開発
のエキスパートである教員とともに実践的に学び、食と農の新しい価値をつくり出せる人をめざしましょう。
バイオ環境学部 食農学科 ■ 学科の特色
1
農を起点としたモノづくりから販売までの流れを総合的に学びます。
2 「新種苗開発センター」や「食品開発センター」
を学内に開設します。
3 「地域のラボ」
として京都丹波や亀岡の産業界と連携したプロジェクトに挑戦します。
4
48
4回生から研究室に所属し、食と農の先進的な研究に取り組みます。
深見 治一教授
■ 食農学科の学び方
農学の基礎を学び、バイオ環境農園で栽培を体験。食と農への関心を高め、学内の「新種苗開発センター」や「食品開発センター」を利用し
た実験や実習など実践型の学習へとつなげていきます。4回生からは研究室に所属し、農業と食品生産・加工の最新テーマの研究活動に
チャレンジ。地域と連携した食品開発などに取り組み、実践力を高められることも特色です。
食資源コース
食品開発コース
農業の生産性をさらに高めるために。
よりよい食品づくりをめざして。
農業生産学研究室
環境にやさしい農業を考える。
食品加工学研究室
食品づくりの未来形を考える。
この研究室では、環境に配慮した農業生産技術を開発し、安全で安
安全で付加価値の高い食品を安定して生産するためには、
高度な加
定的な食糧供給の実現をめざします。
組織培養技術を利用した作物
工・製造技術が必要です。
この研究室では、
キャンパス内にある食品
の改良や増産、
地域の特長を活かした特産品の創出などに取り組み
開発センターで、
高ポリフェノール含有ブドウや熱帯原産のアラー
ます。
例えば、
新種苗開発センターでは、
真冬でも暖房なしで栽培で
タイモの加工食品としての用途開発を行うなど、
実際に農産物を加
きる、
環境にやさしい新種のトマトの開発に取り組んでいます。
工しながら、
加工・製造技術や食品分析技術の開発に取り組みます。
農地環境研究室
新時代のバイオマス活用法とは。
発酵醸造学研究室
発酵食品の未知なるパワーを探る。
味噌や醤油、納豆など、日本人にとって発酵食品は身近で欠かせな
ざし、
未利用資源の利活用や民間農業技術の科学的解明に取り組み
いもの。
この研究室では、
京都丹波の発酵・醸造企業群と連携し、
発酵
ます。
亀岡市や他大学との共同プロジェクトでは、
竹炭を畑に入れて
醸造物の分析と、
酵母、
麹
(こうじ)
菌、
乳酸菌などの微生物の解析、
製
炭素を固定し、
大気中の二酸化炭素を減らしています。
収穫された野
品開発に取り組みます。キャンパス内にある食品開発センターで
菜は
「クルベジ」
として市販され、
地域の活性化に役立っています。
は、
美味しくて栄養価の高い
「麹甘酒」
の開発などに挑戦します。
●食農学科
「アラータイモ」
を亀岡へ
バイオ環境学部
この研究室では、
農地環境の改善や環境に調和した農業の実現をめ
大学ブランド純米酒「大槻並」
プロジェクト
食農学科では、熱帯地方で栽培される
地元集落の休耕田などで学生が栽培した
「アラータイモ」を亀岡の地に根づかせ
酒造米「山田錦」
を使い、地元酒造メー
る活動に取り組んでいます。近隣の農家
カーの協力を得て、
仕込みや搾り、
ラベルデ
と連携しながら、学生たちはさらなる品
ザインを学生が手がけた純米酒「大槻並」
種改良に挑戦しています。
が誕生。
実際に市販されています。
49
バイオ環境学部 食農学科
NEW
■ カリキュラム
2回生
1回生
色文字は必修科目
化学
環境教育・富良野自然塾
地球科学
物理学演習
数学
自然保護思想
シリーズ特別講義A
化学実験
物理学実験
基礎科目
4回生
3回生
化学演習
数学演習
生物学実験
生物の多様性
学部共通科目
土壌の科学
食文化論
社会と環境問題
日本の農業
亀岡学
地球科学実験
科学英語A・B
バイオ環境事業見学実習
環境地球科学
環境生物学
環境化学
専門科目
実践プロジェクトB・C
キャリアサポート実践講座A
実践プロジェクトD・E
キャリアサポート実践講座B
専門基礎科目
食農概論
食農基礎実験
生物化学 有機化学
地域食農論
食品安全学
微生物学Ⅰ
バイオマス科学
作物栽培学
植物生理生態学
農環境論
食品化学Ⅰ
食品加工学Ⅰ
食品分析化学
有機農業論
農業生産学
作物栄養学
バイオマス利用学
食品化学Ⅱ
食品加工学Ⅱ
発酵醸造学A・B
専門外書講読A・B
作物学実験
食品分析化学実験
食品衛生学実験
遺伝育種学
専門基礎科目
作物栽培実習
(実践プロジェクトA)
環境生物学実験
バイオ環境技術動向
学科専門科目
京野菜栽培加工実習
専門科目
昆虫の科学
微生物の世界
作物史
シリーズ特別講義B
環境物理学
環境化学実験
環境物理学実験
環境地球科学実験
統計処理論
農地管理論
地域資源循環論
生理学
食品衛生学
食品物性学
バイオマス実験
食品加工学実習
専攻演習
卒業研究
作物保護学
アグリビジネス論
地域再生論
経済学入門 経営学入門 知的財産 実用日本語 国際関係論入門 コーポレートガバナンス ビジネスパーソンの常識
市民教養科目
心理学
日本史
東洋史
ベーシック教養科目
大学共通科目
教養教育
ビジネス教養科目
情報分野
語学分野
演習
キャリア教育
Q
A
哲学
法学
日本国憲法
人権の歴史と現代
科学の歴史
生物学
物理学
統計学
スポーツ実技
健康スポーツ理論
文学
西洋史
生命倫理学
社会学
政治学
生命有機化学
食の安全安心
ヘルスプロモーション
情報リテラシー 情報セキュリティ 情報プレゼンテーション 情報社会
情報と職業
総合英語Ⅰ
・
Ⅱ 英語会話演習Ⅰ
・
Ⅱ 中国語Ⅰ
・
Ⅱ ハングルⅠ
・
Ⅱ ドイツ語Ⅰ
・
Ⅱ フランス語Ⅰ
・
Ⅱ 日本語Ⅰ
・
Ⅱ 日本語作文演習
ビジネス英語Ⅰ
・
Ⅱ 海外研修A・B
スタートアップゼミA スタートアップゼミB
キャリアデザインA キャリアデザインB
労働と社会
ビジネスマナー実践講座
ビジネス文書実践講座(日本語表現) インターンシップB
インターンシップAⅠ
・
Ⅱ
サービス・ラーニングA・B・C
仕事とキャリア形成
ライフプランとファイナンス
食農学科ならではの施設はありますか?
「新種苗開発センター」と「食品開発センター」を開設します。
作物の育種、
農産物の栽培や食品加工、
発酵醸造に関わる新テクノロジーの開発をめざす施設をキャンパス内に新たにつくります。
「新種苗開発センター」
は、
文字通り作物の新しい品種の開発を目的とした施設です。
地域の特産物を生み出すことをめざす研究プロ
ジェクトの拠点として新設されます。
また
「食品開発センター」
では、
地域の農産物を利用した新しい商品、
発酵醸造物の開発を地域
企業と連携して実施する予定であり、
地域の活性化に貢献できるプログラムを構想しています。
50
■ インタビュー
新商品を開発し、お世話になった先生方に届けたい。
「微生物の働きはすごい。何でもつくれるんだよ」。微生物学に関する授業での先生のひとことから、食品、医療、あるいは
エネルギーの領域にも広がる微生物の応用範囲に関心を持ち、4回生では応用微生物学の研究室に所属。卒業後は公立大
の大学院に進学し、麹菌や酵母菌などの微生物をあつかう酒類メーカーの研究開発職として働くことを決めました。緑豊か
バイオ環境学部
な環境で、充実した設備を利用して実習や卒業研究に取り組むことができ、大学では本当に貴重な経験を積むことができ
ました。いつの日か新しいブランド焼酎を自分の手でつくり出し、お世話になった先生方に届けたいと思っています。
霧島酒造株式会社 酒質開発本部研究開発部 勤務 尾
【取得できる資格】 *国家資格
※1
高等学校教諭一種免許状(農業)
食品衛生管理者*
食品衛生監視員*
博物館学芸員*
●食農学科
■ 資格
圭晃さん バイオ環境学部 バイオサイエンス学科 2011年卒
■ 就職
【目標とする資格】
日本農業技術検定
食の検定・食農2級
フードアナリスト
日本茶インストラクター
【卒業後の進路】
農業経営者
農業生産法人
食品製造業
外食関連企業
食品産業での起業
農業協同組合(JA)
教員
(高等学校教諭「農業」)
公務員
大学院進学など
※1「申請中」
。
ただし文部科学省における審査の結果、
予定している教職課程の開設時期が
変更となる可能性があります。
51
京都亀岡キャンパス
バイオ環境学部 バイオ環境デザイン学科
環境を守るエコ技術者・デザイナーをめざす。
自然の機能を高め、また、私たちの生活に活かすために。
集中豪雨で下水に処理能力以上の雨水が流れ、都市にあふれかえるケースが近年多発しています。通常は地下に大きな
貯水池をつくるといった対策を取りますが、予算も場所の確保も大変です。そこで住宅の庭や駐車場の隅、また道路の植
樹帯などに一時的に雨を溜める「雨庭」を数多くつくり、災害を和らげる都市デザインを私は提案しています。生物多様性
の保全やヒートアイランド現象にも効果が見込める研究は、京都駅ビルに「ビル型雨庭」を設けるなど、すでに進展中。
植物の機能の分析から、自然環境・都市環境のデザインまで、バイオ環境デザインの研究領域は実に幅広いのです。
バイオ環境学部 バイオ環境デザイン学科 ■ 学科の特色
52
1
自然の仕組みを学び、生物多様性の危機に立ち向かう技術を学びます。
2
亀岡の豊かな自然環境を教材にした実験・実習に取り組みます。
3
社会と連携したランドスケープデザイン等のプロジェクトに参加できます。
4
大学院進学や理科教員をめざす人への支援など、資格・キャリア教育も充実しています。
森本 幸裕教授
■ バイオ環境デザイン学科の学び方
生物学や地球科学をはじめ、地球環境に関する基礎知識を1回生で幅広く学びます。2回生以降は都市環境や自然環境の知識を深める
講義と実験が本格化。また、都市の自然化や里山、バイオマスなどバイオ環境の専門領域をより深く学ぶ科目を履修します。4回生は5
つの研究室から関心あるテーマを選び、
環境をより豊かにするための研究に挑みます。
環境再生コース
生物・環境コース
緑の環境をさらに豊かにする方法を探る。
亀岡の里山などに学ぶ生物の不思議。
ランドスケープデザイン研究室
自然豊かな都市の景観を設計する。
環境教育研究室
自然を守る人を育てていく。
食糧や水の供給、天候などの調節、
リフレッシュ効果、物質の循環な
環境を守り、再生していくためには、
「 環境を大事にする」
という意識を、
ど、私たちは生態系からさまざまなサービスを受けています。
それらの原
より多くの人たちがあたりまえのように持つことが必要です。
この研究室
理に迫る
「景観生態学」
をもとに、持続可能な美しい「生物親和都市」
の目的は、環境問題に関心のある
「人を育てる」
こと。問題の本質をとら
の姿をデザインすることが本研究室の目的です。
また、それらのランドス
え、解決や防止についての知識、技術、姿勢、意欲を持った人材を養う
ケープを創造・維持する方法についても追究します。
方法を考えるという視点から、環境問題に挑みます。
水環境研究室
美しい水とともに生きていくために。
里山環境研究室
豊かな生態系の里山を蘇らせる。
安全な飲み水の確保や良好な河川・海域環境の再生・保全をテーマに
人の手が入った里山には、
これまでの長い歴史の中で、原生林とは異な
研究します。家庭や工場からの廃水の効率的な処理方法、河川や湖に
る豊かな生態系が作り出されてきました。
しかし、近年の日本の社会構
おける生物による浄化作用の解明と促進、河川や海の水質変化が生物
造の変化に伴い、里山の生態系は荒廃の一途をたどっています。
この
に与える影響の調査など、
さまざまな角度からアプローチして、
よりよい水
研究室では、里山をフィールドに動植物の生態や伝統的な暮らしを学
環境を実現するための方法を考えます。
び、
その自然と文化的価値を現代に蘇らせる方法を探ります。
都市自然化研究室
バイオ環境学部
自然と調和する都市づくりをめざして。
緑豊かな都市環境の実現をめざして、都市の緑化、都市と自然の調
和、住環境のあり方、都市の廃棄物問題、街づくりなどさまざまな問題に
取り組みます。
また、
フィールドワークでは、亀岡市の山間地域に点在す
る集落と集落を結ぶ里道(さとみち)
の復旧作業に取り組んでおり、地域
アユモドキ保全活動
●バイオ環境デザイン学科
振興も視野に入れた活動に取り組んでいます。
「いのちの森」モニタリング
天然記念物アユモドキは、亀岡と岡山の
本学科は京都市梅小路公園内にある復
一部にしか生息していない希少生物。
元型ビオトープ「いのちの森」の設計や
京都学園大学は亀岡市や環境N POと
京都水 族 館「里山エリア」の計画に関
共同で、アユモドキをはじめ水田生態系
わっており、子どもたちに生態系を解説
の保全活動に取り組んでいます。
するボランティアも実施しています。
53
バイオ環境学部 バイオ環境デザイン学科
■ カリキュラム
2回生
1回生
色文字は必修科目
自然地理学A・B
地誌A・B
人文地理学
シリーズ特別講義A
英会話
化学
基礎科目
学部共通科目
専門基礎科目
科学技術史
海外事情A・B
環境教育・富良野自然塾
作物栽培実習 環境生物学実験
(実践プロジェクトA) バイオマス概論
バイオ環境デザイン原論
専門科目
化学演習
数学演習
基礎科目
地球科学演習
物理学演習
化学実験
環境問題と法
自然保護思想
数学
生物学実験
地球科学
環境問題と公共政策
京野菜栽培加工実習
生涯スポーツの理論
生物の多様性
日本の農業
土壌の科学
昆虫の科学
社会と環境問題
微生物の世界
シリーズ特別講義B
植物生理学 バイオ環境技術動向
バイオ環境事業見学実習
環境化学
環境化学実験
環境生物学
環境アセスメント 食品安全学
環境リスクマネジメント 環境汚染物質動態論
バイオマス科学
実践プロジェクトB・C キャリアサポート実践講座A
環境物理学実験
環境地球科学実験
学科専門科目
水環境化学
都市環境論
地域再生・まちづくり論
水圏生態学
水環境化学実験
都市水概論
農環境論
野生動物保全学
都市林概論
環境アセスメント演習
専門科目
環境マネジメント演習
有機農業論
エコミュージアム構想学
生物の生態
科学英語A・B
化学生態学
都市緑化材料学
実践プロジェクトD・E
キャリアサポート実践講座B
物理学実験 地球科学実験
環境地球科学
環境物理学
専門基礎科目
4回生
3回生
生物化学
環境化学演習
環境物理学演習
環境地球科学演習
保全生態学 樹木学実習
環境教育・ビオトープ学
治山治水論
樹木医学
都市自然化デザイン論
都市排水廃棄物論
農・森林環境デザイン論
里山学
里山学実習
流域環境デザイン論
作物栄養学
バイオマス実験
樹木医学実習
森林環境・林業論
森林立地・土壌学
空間デザイン演習
都市環境解析学
ランドスケープデザイン
ランドスケープデザイン実習
ランドスケープエコロジー
ランドスケープエコロジー実習
流域環境デザイン演習
専門英語A・B
専攻演習 卒業研究
経済学入門 経営学入門 知的財産 実用日本語 国際関係論入門 コーポレートガバナンス ビジネスパーソンの常識
市民教養科目
心理学
日本史
東洋史
ベーシック教養科目
大学共通科目
教養教育
ビジネス教養科目
情報分野
語学分野
演習
キャリア教育
哲学
法学
日本国憲法
人権の歴史と現代
科学の歴史
生物学
物理学
統計学
スポーツ実技
健康スポーツ理論
文学
西洋史
生命倫理学
社会学
政治学
生命有機化学
食の安全安心
ヘルスプロモーション
情報リテラシー 情報セキュリティ 情報プレゼンテーション 情報社会
情報と職業
総合英語Ⅰ
・
Ⅱ 英語会話演習Ⅰ
・
Ⅱ 中国語Ⅰ
・
Ⅱ ハングルⅠ
・
Ⅱ ドイツ語Ⅰ
・
Ⅱ フランス語Ⅰ
・
Ⅱ 日本語Ⅰ
・
Ⅱ 日本語作文演習
ビジネス英語Ⅰ
・
Ⅱ 海外研修A・B
スタートアップゼミA スタートアップゼミB
キャリアデザインA キャリアデザインB
労働と社会
ビジネスマナー実践講座
ビジネス文書実践講座(日本語表現) インターンシップB
インターンシップAⅠ
・
Ⅱ
サービス・ラーニングA・B・C
仕事とキャリア形成
ライフプランとファイナンス
Q
バイオ環境学部は女子も学びやすいですか?
A
女子がとっても元気な学部です。
ぜひオープンキャンパスでご確認ください。
バイオ環境学部は、研究面においても学生生活の面でも女子の存在感がとても大きな学部です。大きな夢の実現をめざして全国
から集まってきた彼女たちのバイタリティが、キャンパスを明るく元気にしています。学びたいことを真剣に追求している"リケ
ジョ"たちの集まりが「京都学園大学リケジョクラブ」。オープンキャンパスなどの学内イベントで受験生を応援する活動をしてい
ますので、みなさんもぜひイベントに参加して京都学園大学の理系女子のパワーに触れてください。
54
■ インタビュー
自己流でお米づくりに取り組んだ 4 年間の貴重な経験。
ここでは地元の農産物を生産者の方から預かり、
購入してくださる消費者の方との橋渡しをしています。
いま私が担当して
いるのは、
京都で収穫されたお米の販売です。
大学では水田クラブの1期生として学内でお米づくりにチャレンジ。
仲間たち
と一緒に自己流でコシヒカリを育てました。
毎日のように水や土を見て、
大切に大きくした稲を刈り入れたときの達成感は
バイオ環境学部
今でも忘れられません。
収穫物には生産者の方々の努力が詰まっています。
その努力に最大限報い、
一方で消費者の方々の笑
顔につなげられるように、
今後は農業経営の指導なども視野に、
日々学びながら働いていきたいと思っています。
京都農業協同組合(JA京都)勤務 河田 裕輝さん バイオ環境学部 バイオ環境デザイン学科 2010年卒
【取得できる資格】 *国家資格
高等学校教諭一種免許状(理科)※1
中学校教諭一種免許状(理科)※1
小学校教諭一種免許状※1 ※2
博物館学芸員*
環境再生医初級
樹木医補
自然再生士補
地域調査士
●バイオ環境デザイン学科
■ 資格
■ 就職
【目標とする資格】 *国家資格
環境計量士*
公害防止管理者
環境社会検定試験(eco検定)
生物分類技能検定3級
森林インストラクター
ビオトープ管理士
※1「申請中」
。
ただし文部科学省における審査の結果、
予定している教職課程の開設時期が
変更となる可能性があります。
※2 小学校の教員免許を取得する人には、他大学との協定による通信教育プログラムが
用意されています。
ただし、
中学校の教員免許を取得する人に限られます。
【卒業後の進路】
環境調査・環境コンサルタント
公務員
景観デザイン事務所
大学院進学など
建設業
造園会社
農業協同組合(JA)
教員
(中学校・高等学校教諭「理科」)
55
京都亀岡キャンパス
バイオ環境学部 バイオサイエンス学科
生物の機能を解明し、社会の発展に活かせる人へ。
「生物の謎」を解き明かす楽しさを感じてほしい。
人間の身体は200種以上の細胞が約60兆個も集まったコミュニティーを形成しています。私たちはこれら細胞の遺伝子やタン
パク質の働きを研究しています。体内や体外の環境変化で、
タンパク質の働きも変わります。遺伝子の使われ方が変わることで、
病気になることもあります。例えば、
ストレスが細胞コミュニティーに影響を与え、
タンパク質の機能が変化して発症するがんや神経
疾患などがあり、発症原因が解明されると治療に役立ちます。バイオサイエンスは、私たち生物の未来を考える大きな力を
秘めた学問です。本学科では豊富な実験科目を通して、生物の未解決問題の解明に挑む楽しさを体感することができます。
バイオ環境学部 バイオサイエンス学科 ■ 学科の特色
56
1
生命科学や生物機能の探求を社会に活かすための知識・スキル・考え方を学びます。
2
充実した設備を実験に利用し、最先端のグリーンバイオ技術に触れます。
3
4回生では研究室に所属して先進的な研究に挑みます。
4
大学院や理科教員をめざす人への支援など、資格・キャリア教育も充実しています。
中村 正彦教授
■ バイオサイエンス学科の学び方
生物の仕組みや機能を幅広く学び、バイオサイエンスの実験技術も段階的にトレーニング。微生物や細胞などに関する知識を深めて
いきます。基礎を固めたら、遺伝子工学や植物代謝学、生体栄養科学といったバイオサイエンスの先進的な領域を、理論と実験の両面
からバランスよく学習。4回生は研究室に分属し、生命の機能を解明・応用するプロジェクトに取り組んでいきます。
分子生命科学コース
生物機能開発コース
遺伝子や細胞技術の最先端を学ぶ。
生物機能から新しい価値を創造する。
生物有機化学研究室
生物の機能を暮らしに役立てる。
抗菌素材、防御物質、
フェロモンなど、生物が持つさまざまな機能を支
微生物機能開発学研究室
小さくても大きい微生物の力を発掘する。
自然界には、いまだ私たちが知らない有用な機能を持った微生物が数
える化 学 物 質を分 析し、それらのメカニズムを明らかにすることで、
多く眠っています。それらを取り出し、研究することで、環境浄化や物質
人々の健康で豊かな暮らしの実現をめざします。研究成果を応用し、
生産への応用が可能です。
この研究室では、
このような微生物機能の探
都会の真ん中でニホンミツバチを飼い、都市の緑化につなげるプロ
索と応用をめざし、例えば企業と連携し、油を含んだ廃水を微生物で浄
ジェクトなどに取り組んでいます。
化する排水処理技術の実用化などに挑戦しています。
分子生物学研究室
遺伝子が持つ無限の可能性に挑む。
食品機能学研究室
新しい食品素材の開発にチャレンジ。
近年、遺伝子のさまざまな機能が明らかにされていますが、
まだ働きが
美味しさや機能性といった、食品のさまざまな付加価値の原理がバイオ
不明で潜在的な資源としての可能性を秘めた遺伝子が存在します。
こ
サイエンスの研究によって明らかにされ、その成果がより豊かな食の実
の研究室では、最先端の解析装置を駆使して遺伝子やタンパク質の
現に貢献しています。
この研究室では、最先端の分析技術を駆使して、
機能を分析しながら、生物(バイオ)が持つ可能性を社会に役立てるた
食品の機能性成分の分析や、新しい食品素材の開発、医薬産業・化
めの知恵と技術を身につけることをめざします。
学産業への応用をめざした研究に取り組みます。
植物バイオテクノロジー研究室
バイオ環境学部
植物の潜在能力を引き出す科学。
食糧問題、環境・資源問題の解決に役立てることをめざして、植物が持
つ環境浄化機能の研究や、植物資源を有効活用する遺伝子組み換え
技術、作物品種の改良などについて研究しています。秋に収穫される黒
豆の枝豆を、
ニーズが高い夏に食べられるよう収穫期を早める研究など、
健康食品管理士
●バイオサイエンス学科
農家の方と協力しながら実践的な課題にも取り組んでいます。
研究成果から大学発ベンチャーを設立
「健康食品管理士」は、消費者が安心し
生物有機 化学 研究室の坂本 教授のグ
て健康食品を利用するために、指導的
ループは、ニホンミツバチがキンリョウヘ
役割を担う資格です。バイオサイエンス
ンと呼ばれる蘭の香りに惹かれるメカニ
学科では、正課授業で試験対策科目を
ズムを解明。養蜂用の誘引剤を開発し、
用意し、この資格の取得を支援します。
製造販売を開始しました。
57
バイオ環境学部 バイオサイエンス学科
■ カリキュラム
2回生
1回生
色文字は必修科目
自然地理学A・B
地誌A・B
人文地理学
化学
数学
生物学実験
シリーズ特別講義A
英会話
基礎科目
学部共通科目
専門基礎科目
科学技術史
海外事情A・B
環境教育・富良野自然塾
作物栽培実習
(実践プロジェクトA)
環境生物学実験
土壌の科学
昆虫の科学
4回生
3回生
自然保護思想
生物学
地球科学
社会と環境問題
微生物の世界
化学実験
環境問題と公共政策
京野菜栽培加工実習
生涯スポーツの理論
生物の多様性
日本の農業
シリーズ特別講義B
環境化学実験 植物生理学 バイオ環境技術動向 バイオマス概論
バイオ環境事業見学実習 環境化学 生物の生態 環境生物学 科学英語A・B
バイオマス科学
環境汚染物質動態論 キャリアサポート実践講座B 実践プロジェクトD・E
環境リスクマネジメント
環境アセスメント
化学生態学
環境マネジメント演習
実践プロジェクトB・C
有機農業論
都市緑化材料学
キャリアサポート実践講座A
エコミュージアム構想学
資源再生工学
食品安全学
専門科目
専門基礎科目
バイオサイエンス概論 有機化学 生化学I 食品化学I
基礎バイオサイエンス実験 微生物学I・
Ⅱ
学科専門科目
専門外書講読A・B
食品・栄養科学演習・実験
分子生物学演習・実験
有機化学演習・実験
応用微生物学演習・実験
植物バイオ演習・実験
植物生化学
食品化学II
生化学II
生物有機化学
分子生物学
有機反応機構論
細胞生物学
植物細胞工学
食品衛生学
生理学
有機機器分析学
専門科目
遺伝子工学
応用微生物学A・B
植物代謝工学
健康食品学
生体栄養科学
有用産業植物学
バイオインダストリー論
生体高分子学
専攻演習 卒業研究
経済学入門 経営学入門 知的財産 実用日本語 国際関係論入門 コーポレートガバナンス ビジネスパーソンの常識
市民教養科目
心理学
日本史
東洋史
ベーシック教養科目
大学共通科目
教養教育
ビジネス教養科目
情報分野
語学分野
演習
キャリア教育
哲学
法学
日本国憲法
人権の歴史と現代
科学の歴史
生物学
物理学
統計学
スポーツ実技
健康スポーツ理論
文学
西洋史
生命倫理学
社会学
政治学
生命有機化学
食の安全安心
ヘルスプロモーション
情報リテラシー 情報セキュリティ 情報プレゼンテーション 情報社会
情報と職業
総合英語Ⅰ
・
Ⅱ 英語会話演習Ⅰ
・
Ⅱ 中国語Ⅰ
・
Ⅱ ハングルⅠ
・
Ⅱ ドイツ語Ⅰ
・
Ⅱ フランス語Ⅰ
・
Ⅱ 日本語Ⅰ
・
Ⅱ 日本語作文演習
ビジネス英語Ⅰ
・
Ⅱ 海外研修A・B
スタートアップゼミA スタートアップゼミB
キャリアデザインA キャリアデザインB
労働と社会
ビジネスマナー実践講座
ビジネス文書実践講座(日本語表現) インターンシップB
インターンシップAⅠ
・
Ⅱ
サービス・ラーニングA・B・C
Q
京都学園大学の教育・研究の特色は?
A
里山 × 農業地域 × ユニークな中小企業群という
立地を活かした「協育」を推進しています。
仕事とキャリア形成
ライフプランとファイナンス
地元自治体や企業などと連携した社会貢献プロジェクトを通じ、地域の中での教育=「協育」を推進しています。いわゆる限界集
落である里山、大槻並地区で栽培した酒造米で、地元酒造メーカーと協力して日本酒をつくったり、長期に及ぶ貯水湖の水質調査
結果から行政に浄化策を提案したり。地域から「バイオ環境」を実現していくとともに、現場で働く人たちとの交流を通じてさま
ざまな人生観に触れ、
「社会で生きていく自分」を考える機会を提供しています。
58
■ インタビュー
日々の実験の積み重ねが、生命を救う力につながっている。
植物が大好きで作物の品種改良や遺伝子組み換えについて研究したいと思い、バイオサイエンス学科へ。植物に関する研究
はもちろん、遺伝子や微生物、生化学など幅広い分野の実験を経験できました。そのなかで、仮説を立証する実験の楽しさ
を実感。大学で身につけた知識や実験手法を活かして働きたいと思い、研究職を選びました。現在は、がん細胞のみを攻撃
バイオ環境学部
する「キラーT細胞」の研究などに取り組む教授の助手として実験に取り組んでいます。この研究の成果が多くの方の治療に
役立つよう、今後も知識や実験技術を磨き続け、実際に患者さんを病気から救える日を見届けたいと思っています。
大阪市立大学大学院医学研究科 泌尿器科 泌尿器病態学研究室 助手 河村 麻理栄さん バイオ環境学部 バイオサイエンス学科 2010年卒
【取得できる資格】 *国家資格
高等学校教諭一種免許状(理科)※1
食品衛生管理者*
食品衛生監視員*
博物館学芸員*
●バイオサイエンス学科
■ 資格
■ 就職
【目標とする資格】 *国家資格
健康食品管理士
上級・中級バイオ技術者認定試験
酵素取扱者資格
危険物取扱者(甲種)
*
【卒業後の進路】
薬品・食品・化粧品会社などのバイオ関連企業
医療機器販売会社
食品販売業
バイオ関係研究機関
公務員
教員
(高等学校教諭「理科」)
大学院進学など
※1「申請中」
。
ただし文部科学省における審査の結果、
予定している教職課程の開設時期が
変更となる可能性があります。
59
大 学 院
5 つ の 研 究 科 で 、高 度 専 門 職 を 育 て る 。
経済課題を分析し、問題解決に導く力を養成。
経済学研究科
主な科目
経済学専攻 修士課程
少子高齢化やグローバル化が進むなか、財政赤字の急増や経済格差の拡大といった問題に直面して
いる日本の経済社会。本研究科では、
こうした現代の経済社会の特性や諸課題について理解を深め、
その動向を的確に把握できる分析力などを養成します。経済学研究のための理論と政策などを深く学
べる環境を整備。
また、所定の科目群の単位を修得することにより、FP(ファイナンシャル・プランナー)
の
〈理論分野〉
近代経済学史
経済統計学
時系列データ分析
パーソナル・ファイナンス
リスクの経済学
など
〈政策分野〉
比較経済政策論
社会政策論
金融政策論
租税制度論
新会計基準と法人税
など
国際資格
「CFP ®」
の受験資格が取得できる
『CFP ® 認定教育プログラム』
も用意しています。
企業経営と会計の分野のエキスパートになる。
経営学研究科
主な科目
経営学専攻 修士課程
情報技術の進化やグローバル化の進展により、企業を取り巻く環境は激しく変化し続けています。
これからのビジネスに携わる人はさまざまな状況に柔軟に対応できる戦略的思考や判断の早さが
求められるのは言うまでもありません。本研究科では
「経営」
と
「会計」の2分野を中心にマネジメント
の専門領域を追究。経営管理システムに関する専門知識と実践力、会計学的な発想力と思考力
〈経営管理科目群〉
経営管理論研究
人的資源管理論研究
マーケティング論研究
中小企業経営論研究
起業論研究
など
を養い、
グローバル時代に活躍するビジネスパーソンと専門的職業人の育成をめざします。
3 つの資格への
チャレンジをサポート
〈会計科目群〉
監査論研究
財務諸表論研究
など
〈情報科目群〉
情報管理論研究
情報処理研究
など
税理士養成コース
「税」に関する専門知識を養い、
高度専門職をめざす。
これからのビジネス社会を担う税務のプロフェッショナルをめざ
大学院の資格取得支援プログラム
す方を対象に、税理士資格の取得をめざす経済・経営・法学の3 研究
科共通プログラムとして「税理士養成コース」を設けています。本
コースの希望者は、演習担当教員の所属する3 研究科のいずれかに
所属しますが、経済学分野・経営学分野・法学分野の各分野の履修科
目はすべて所属研究科の修了要件単位として認定されます。
60
ビジネスに活かせる法の高度な専門知識を養う。
法学研究科
主な科目
ビジネス法学専攻 修士課程
現代の社会現象やビジネスを取り巻く諸問題について、法的な視点からアプローチ・分析し、
実際の社会で法を運用するための知識や思考法を養う「ビジネスのための法学」を重視。公法、
民事・労働法、商事法、刑事法、国際法、経済学関連、会計学関連など関連領域を幅広く・深く学
べる環境を整えています。これからの産業界に必要とされるさまざまな法的能力、法的センス
を養い、企業活動のベースを担う企業法務の専門家を養成します。
〈公法関係〉
行政作用法
租税手続法
など
〈商事法関係〉
企業取引法
有価証券法
など
〈民事・労働法関係〉
担保物権法
契約法
など
〈経済学関係〉
金融経済論
租税論
など
文化・社会・人の心を探究。資格取得にも有利。
人間文化研究科
人間文化専攻 修士課程
文化研究コース/社会情報コース/心理学コース/臨床心理学コース
価値観の多様化が進むなか、人の生き方や社会システムのあり方、また文化の機能などを見つ
め直す研究が求められています。
本研究科では
「文化研究」
「社会情報」
「心理学」
の3つの教育研究
領域を組み合わせて学べるようにし、現代の課題にアプローチしていきます。臨床心理学コー
スは、
日本臨床心理士資格認定協会の第1種指定大学院に認定されています。
さらに、
全コースで
中学校教諭
(社会)
、
高等学校教諭
(公民/地理歴史)
の専修免許状が取得できます。
主な科目
〈文化研究コース〉 〈心理学コース〉
日本歴史文化特論 心理学研究法特論
伝統文化特論
学習心理学特論
など
など
〈社会情報コース〉 〈臨床心理学コース〉
臨床心理面接特論
政治社会学特論
臨床心理関連行政論
ジャーナリズム特論
など
など
技術開発や最先端研究に取り組める技術者へ。
バイオ環境研究科
主な科目
バイオ環境専攻 博士課程前期/博士課程後期
人とともに多様な生き物が共生できる環境
(バイオ環境)
の実現をめざし、
バイオサイエンスと
環境学を連携させた高度な研究活動に取り組みます。
グリーンバイオ研究とバイオ環境デザイ
ン研究をさらに深化・高度化させ、環境の領域でこれからの社会が必要としている新しい価値
を生み出せる人材を育みます。
博士後期課程では、
複眼的研究をさらに進めて
「バイオ環境」
の新
〈研究分野関連科目/演習科目〉
生物有機化学特別演習
分子生物学特別演習
ランドスケープデザイン特別演習
水環境特別演習
農業生産学特別演習
など
〈研究分野関連科目/特別研究〉
微生物機能開発学特別研究
食品機能学特別研究
植物バイオテクノロジー特別研究
都市自然化特別研究
環境教育特別研究
など
しい研究領域を開拓できる、
より高度なバイオ環境技術者を養成します。
CFP ® 認定教育プログラム
臨床心理学コース
ファイナンシャル・プランナーの
国際資格の取得に挑戦。
対人援助のエキスパートへ。
高度な知識とスキルを養成。
金融資産や不動産の運用、
またライフプランニングなどに関するサー
人間文化研究科の臨床心理学コースは、日本臨床心理士資格認定協
ビスをグローバルに提供できる金融のプロフェッショナルであるこ
会の第1種指定大学院。心の健康に関わる援助者としての心がまえ
とを証明する国際資格
「CFP ®」
。
その審査試験受験に必要な資格を取
と、高度な専門知識・スキルを備えた専門家の育成をめざします。
得するためのプログラムです。本学大学院の経済学、経営学、法学の
家庭・学校・地域社会などにおける実践的な課題の解決に貢献でき
3つの研究科の所定科目群の単位を修得することにより、AFP ®認定
る力を養います。
者でなくともCFP ®資格審査試験を受験することができます。
61
奨 学 金
給 付 奨 学 金 [ 返 還 の 義 務 が ない 奨 学 金 ]
名 称
内 容
金額等
2013年度実績
京都学園大学給付奨学金
学力・人物ともに優秀で、
向学心を持った学生を対象とします。
年額30万円
(上限)
学 部 45名
大学院 10名
京都学園大学特別奨学金
本学が指定した一般入試の成績上位者に在学中の成績上位を保つことで
4年間給付します。
各学期の授業料の
50%または25%
22名
強化指定クラブ
スポーツ特別奨学金
強化指定クラブ
(硬式野球部・サッカー部・女子バスケットボール部・パワーリフティング
部)
に属する者で、
スポーツ選手として優れた才能を有し、
スポーツ競技力の向上お
よび勉学を両立させる学生を対象とします。
入学金・各学期学費の
全額または半額
18名
スポーツ・文化特別奨学金
スポーツ・文化振興活動に携わっている者で、
その活動において優れた才能を発揮
し、
その才能の向上および勉学を両立させる学生を対象とします。
入学金・各学期学費の
全額または半額
3名
父母の会修学援助奨学金
家計が急変し、修学が困難になった際、在学中を通じて1回に限り学費の半期分を
給付します。
学費の半期分
1名
京都学園大学同窓会奨学金
人物優秀かつ本学の名声を高め、
模範となる学生を対象とします。
年額10万円
11名
(成績優秀者給付奨学金制度)
貸 与 奨 学 金 [ 卒 業 後 に 返 還 義 務 の ある奨 学 金 ]
名 称
内 容
金額等
京都学園大学
創立30周年記念貸与奨学金
修学意欲がありながらも家計急変により学費納入が困難な学生を支援します。
在学中の返還も可能です。
日本学生支援機構奨学金
国の行う育英奨学事業で、経済的理由により修学に困難がある優れた学生に対し
貸与されます。奨学生の採用方法には、入学前に奨学金を予約する申込みとして、
進学する前年に在学している高校を通して行う
「予約採用」、
大学入学後の申込み
として毎年春に募集する
「在学採用」、
家計の急変で奨学金を緊急に必要とする場
合の申込みとして「緊急採用・応急採用」があります。
学費の半期分(無利子)
第一種奨学金(無利子)
自宅生3万または5.4万円
(月額)
自宅外生3万または6.4万円
(月額)
第二種奨学金(有利子)
3・5・8・10・12万円
(月額)
そ の 他 の 奨 学 金・ローン
名 称
地方自治体の奨学金制度
民間団体の奨学金制度
国の教育ローン
内 容
金額等
各団体が募集を直接行うところもあるので、
各自でそれぞれの地方自治体や関係団体に問い合わせるなど、
制度の積極的
活用を行ってください。大学を通じて募集するものは、
掲示板で随時募集します。
日本政策金融公庫(全額政府出資の政府系金融機関)
により、入学時・在学中に
かかる費用を対象とした公的な融資制度です。
300万円以内(有利子)
生活資金の一時貸付
名 称
内 容
父母の会学生生活資金貸付制度
仕送りが遅れたり、急病や紛失など一時的または緊急に生活資金に困る場合
「父母の会」から一時貸付を受けることができます。
金額等
奨 励 金 など
名 称
キャリアサポートセンター学修奨励奨学金
資格取得者報奨金
課外講座再受講料減額制度
内 容
キャリアサポートセンターが指定する資格・検定を取得した学生に奨学金を授与します。
キャリアサポートセンターが指定する資格試験に合格した学生に授与します。
キャリアサポートセンターが開講する同一講座を複数回受講する場合、
受講料を減額します。
クラブ へ の 助 成 金
名 称
父母の会クラブ設備備品助成
クラブ活動・課外活動への助成金
内 容
クラブ活動に必要な備品などを購入する費用を助成します。
連盟加盟費や大会参加費、
部員登録費、
合宿の宿泊費・会場使用料などを助成します。
表 彰
名 称
辻本賞
学長賞
澤村賞
優秀クラブ表彰
62
内 容
卒業までの4年間において人物良好で学業で優秀な成績を修めた学生を表彰します。
卒業までの4年間において課外活動で優秀な成績を修めた学生を表彰します。
優秀な成績を修めた団体・個人を表彰します。
2万円以内(無利子)
学
費
2015年度学費等納付金
経済経営学部
(円)
費目
学科
経済学科
経営学科
学 費
委託徴収金
入学金
授業料
施設設備費
実験実習費
父母の会費
学友会費
学会費
260,000
724,000
60,000
─
32,500
17,000
2,000
合 計
春学期
納入分
秋学期
納入分
1,095,500
703,500
392,000
健康医療学部
(円)
費目
学 費
学科
入学金
授業料
看護学科
260,000
言語聴覚学科
健康スポーツ学科
委託徴収金
合 計
春学期
納入分
秋学期
納入分
─
1,949,500
1,129,500
820,000
17,000
─
1,649,500
979,500
670,000
17,000
─
1,349,500
829,500
520,000
施設設備費
実験実習費
父母の会費
学友会費
学会費
1,050,000
400,000
190,000
32,500
17,000
260,000
900,000
350,000
90,000
32,500
260,000
750,000
250,000
40,000
32,500
人文学部
(円)
費目
学科
歴史文化学科
心理学科
学 費
委託徴収金
入学金
授業料
施設設備費
実験実習費
父母の会費
学友会費
学会費
260,000
724,000
60,000
─
32,500
17,000
3,000
合 計
春学期
納入分
秋学期
納入分
1,096,500
704,500
392,000
バイオ 環 境 学 部
(円)
費目
学科
学 費
委託徴収金
入学金
授業料
施設設備費
実験実習費
父母の会費
学友会費
学会費
260,000
920,000
300,000
100,000
32,500
17,000
─
合 計
春学期
納入分
秋学期
納入分
1,629,500
969,500
660,000
食農学科
バイオ環境
デザイン学科
バイオ
サイエンス学科
●上記の学費は、2015 年度入学生の初年度納付額(予定)となっています。
●経済経営学部・人文学部の学費については、4 年間の各年度の納付額が均一となるよう配分することで、入学年度の負担(入学金 + 学費)
を軽減しています。
●健康医療学部・バイオ環境学部の2 年次以降の学費等については、入学試験要項にてご確認ください。
●入学時委託徴収金(父母の会費・学友会費 ) には入会金が含まれています。健康医療学部の学会費については未定です。入学試験要項にてご案内いたします。
●2 年次以降も委託徴収金(諸会費)が必要です。また4 年次には同窓会終身会費を徴収します。なお、諸会費は改定されることがあります。
●本学では独自の奨学金制度を中心に各種奨学金制度を整備し、学ぶ意欲のある学生をサポートしています。詳しくは P.62 をご覧ください。
63
限 界 を 超 え 、強 く な る 。 京都学園大学の強化指定クラブ
Football
サッカー部
勝つために。
キーワードはフォア・ザ・チーム。
「感謝、謙虚、挑戦」をチーム理念に、フォア・ザ・チームの精神で全員が全力疾走を続ける
サッカー部。
プレイヤーとしてJリーグやワールドユースで活躍した監督のもと、
関西学生
リーグ1部への返り咲きをめざして、
チームはこれまで以上のまとまりを見せています。
1 部リーグへの昇格を果たし、
最高の舞台で戦いたい。
J リーグなどでの経験を
チーム力の向上に活かす。
チームの強みは全員があきらめずに最後までハー
攻撃的なチームをめざしてトレーニングを続けて
ドワークを続けるところ。勝利をめざす気持ちの
います。徐々に選手層が厚くなってきており、チー
強さではどこにも負けません。情熱的な監督の指
ムの総合力は今、大きく高まってきています。私自
導のもと、戦術を鍛え、メンタルやコンディション
身、アビスパ福岡やヴァンフォーレ甲府でプレイ
を整え、さらに高い舞台で自分たちの力を発揮し
ヤーとして重ねた経験を、チームの勝利に活かし
たいと考えています。
たいと願っています。
吉田 潤矢
サッカー部 左から) キャプテン さん 経営学部 事業構想学科4回生 京都府立洛北高等学校出身
吉田 雄貴さん 経営学部 事業構想学科4回生 大阪府立槻の木高等学校出身
64
西 政治先生
サッカー部 監督 Baseball
王者のプライドを取り戻し、
チーム一丸となって勝利へ。
硬式野球部
京滋大学野球リーグで4季連続優勝を遂げてきた強豪
クラブ。しかし、2014年度春季リーグではまさかの2位
に。王者としてのプライドを取り戻すべく、今チームは
一丸となっています。リーグ優勝、そして全日本大学野
球選手権大会など全国大会での優勝が目標です。
「賢い野球」を徹底し、
チームで勝利をつかみとる。
■ 主な実績
平成26年度京滋大学野球春季リーグ 優勝(7勝4敗1分)
第61回全日本大学野球選手権大会 2年連続出場
平成25年度京滋大学野球秋季リーグ 優勝(10勝2敗)
第43回明治神宮野球大会出場(初)
野球人として、ひとりの人間として
成長できるように導く。
堅い守りでリズムをつかみ、隙をねらって攻めたて
部員は総勢約140名。一人ひとりがチームのために、
る。
ソツのない攻守が今のチームの強みです。一番
勝つために何ができるかを気づき、考え、主体的に
の武器はチームワークのよさ。選手全員が競い合い
行動できるように指導しています。規律ある行動、礼
励まし合うなかでチームとして成熟してきました。
儀作法やマナーの習得も大切にしていることのひと
京都亀岡キャンパスでも公式戦を開催しているの
つ。社会人に必須の姿勢を身につけ、ひとりの人間
で、みなさんもぜひ応援にきてください。
として成長していけるように導きます。
石田 純平
硬式野球部 キャプテン さん 経済学部 経済学科3回生 北海道・北照高等学校出身
硬式野球部 監督 坂根 耕世さん 65
Women's Basketball
1 部リーグ昇格を視野に、
さらなるチーム力向上をめざす。
女子バスケットボール部
チームを結成して2014年度で5年目。
まさに大いなる成
長途上にあるクラブです。2013年の秋には関西女子学
■ 主な実績
第33回全関西女子学生バスケットボール選手権大会 ベスト8
第46回秋季京都学生バスケットボール選手権大会 第3位
2013年度関西女子バスケットボール秋季トーナメント大会 優勝
第50回春季京都学生バスケットボール選手権大会 第3位
トーナメント大会で見事優勝を遂げました。これから
のさらなる飛躍に向けて、
今、
勢いを増しています。
常に全力で、はつらつと。
戦う気持ちを試合で発揮。
自分への厳しさを追求し、
真剣勝負を楽しむ強さを。
楽しく、明るく、元気よく。そして、やるときはやる。
選手たちの自主性を重視した指導を心がけていま
それが私たちのチームのスタイルです。先輩後輩
す。全力でがんばる仲間たちとともに厳しい練習に
の関係もよく、チーム全体がまとまっているのが特
も前向きに取り組み、真剣勝負を楽しむ「強さ」
を身
徴。関西女子学生バスケットボール2部リーグで上
につけてほしいと考えています。自分への厳しさを
位に食い込み、1部リーグとの入れ替え戦で勝利す
もっと追求したとき、
このチームはさらに強くなる。
ることが当面の目標です。
そんな期待と確信を持っています。
多田 侑以
女子バスケットボール部 キャプテン さん 経営学部 事業構想学科4回生 兵庫県・日ノ本学園高等学校出身
66
生バスケットボール2部リーグのチームなどが集まる
岩倉 留美子先生
佐藤 亜紀子さん 女子バスケットボール部 左から) 監督 ヘッドコーチ Powerlifting
世界ナンバーワンのパワーリフターを
輩出する国内屈指の強豪。
パワーリフティング部
世界水準の強豪選手が揃う、最も勢いのあるクラブの
ひとつです。2013年世界クラシックパワーリフティン
グWORLD CUP選手権大会では部長の寺原選手が総合
優勝。世界を舞台に戦える選手の養成をめざし、今後も
一人ひとりの成長を促していきます。
■ 主な実績
2013世界クラシックパワーリフティング選手権大会 ジュニア女子63kg級
優勝
(寺原 万留々)
2013世界クラシックパワーリフティング選手権大会 ジュニア女子63kg級
3位
(寺石 知央)
第18回ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会 女子団体戦 2位
世界をめざす仲間とともに
自分の限界を超える。
個別の指導を徹底。
世界をめざす方はぜひ入部を!
2013年に開かれた世界大会のジュニア女子63キロ
選手はそれぞれ別の個性を持っています。だから
級で総合優勝。大学入学からはじめた競技ですが、
トレーニング内容も個別に設定し、各人が最も伸
監督やコーチの指導のおかげで世界王者になるこ
びるように考えて指導しています。選手は努力家が
とができました。同じように世界をめざしている部
多く、練習過多にならないようにストップをかける
員たちと競い合いながら、今後も自分の限界にチャ
のも僕の役割(笑)。世界ランカーの学生たちとと
レンジしていきたいと思っています。
もに、みなさんも世界をめざしてください。
寺原 万留々
パワーリフティング部 部長 さん 経営学部 事業構想学科3回生 京都府立鳥羽高等学校出身
三浦 重則先生
パワーリフティング部 監督 67
脚本からアナウンスまで、
番組制作のすべてを学生が実施。
テレビやラジオの番組制作・放送、
また学内外のイ
ベントの中継・司会などに挑戦。
脚本、
ディレクショ
ン、映像撮影、音声、アナウンス、編集など、番組制
作に関わるすべてを学生たちが担当します。メディ
アに関わる仕事のノウハウが学べるクラブです。
■ 主な実績
NHK全国大学放送コンテスト
(映像CM部門)2位
亀岡光秀まつり インターネット生配信
Broadcasting Station
GBS 放送局
人と話すことが大好きに。
活動を通じて自分が変わった。
2013 年の NHK の大会で 2 位に。
より高みをめざして活動中。
声がコンプレックスだったのですが、アナウンスに
番組制作の力を鍛えられるほか、地域の人と触れ
関わる活動をはじめてから話すことが大好きに。
あって社会の「今」がわかる、発見に満ちたクラブで
「聞いてたよ」
「がんばってるね」
と言ってくださる声
を励みに、誇りを持って活動しています。
佐藤 遥佳
放送部 アナウンス局長 さん 人間文化学部 メディア社会学科3回生 滋賀県立大津商業高等学校出身
す。NHKの全国大学放送コンテストの映像CM部門
で2位になるなど実力も全国レベルです。
放送部 顧問 近藤 晴夫先生
おもてなしの心を突き詰めて学び、
日本文化の真髄を知る。
日本人が400年以上の時間をかけて磨いてきた
「お
もてなしの心」
を学びます。
茶の湯文化学会理事や茶
道資料館研究員を務める裏千家の講師が学生たち
を指導。
夏と冬に大規模なお茶会をキャンパス外で
開催し、
他大学の学生や一般の方々をもてなします。
Japanese Tea Ceremony
あたたかい先生の指導のもと
茶道の奥深さを実感。
人生を豊かにするヒントが
茶道には詰まっている。
先生の指導のもと、
約20名の部員とともに日本文化
千利休が定めた茶道の心得「四規七則」は、心をこ
の奥深い世界を探究しています。学ぶことで、何気
めて敬い合うといった、人として生きる姿勢を説い
ない所作や立ち居振る舞いも美しくなっていく。
たものでもありました。茶室の小さな空間で、あな
知れば知るほど茶道は魅力的です。
たの人生を豊かにするヒントを得てください。
北詰 宜史
茶道部 部長 さん バイオ環境学部 バイオサイエンス学科3回生 静岡県・常葉学園橘高等学校出身
68
茶道部
茶道部 指導員 飯島 宗照さん 体育系 28 クラブ・文化系 13 クラブが集結。
目標に向かって努力を重ね、
競技力や感性を大いに磨く。
クラブや同好会の活動は、
大学生活を彩るもうひとつの学びの場です。
アスリート
として自分の限界に挑む体育系、あるいはアートや文化の世界を探究する文化系、みなさんが関心ある活動を探してください。
体育会系クラブ・同好会
● アーチェリー部
● 硬式野球部
● ソフトテニス部
● パワーリフティング部
● アメリカンフットボール部
● ゴルフ部
● ソフトボール部
● ラグビー部
● 空手道部
● サッカー部
● 卓球部
● バレーボール部
● 弓道部
● 柔道部
● 男子バスケットボール部
● レクリエーション研究会
● クレー射撃部
● 準硬式野球部
● ダンス部
(HAPPY☆ターン)
● ELF
● 剣道部
● 少林寺拳法部
● 二輪部
● クリケットクラブ
● 硬式庭球部
● 女子バスケットボール部
● バドミントン部
● はねんちゅ
(バドミントン同好会)
CLUB(サッカー同好会)
文化系クラブ・同好会
● アコースティック部
(アンプラグド)
● 茶道部
● ジャズオーケストラ部
● 美術部
● 映画部
● GBS放送局
● 吹奏楽部
● ボランティア研究会
● 軽音楽部
● 写真部
● 能楽部
● 漫画研究会
● 邦楽部やま琴なでしこ
69
1
2
京都太秦キャンパス
開放感ある
空間。
コミュニケーションを促進する
刺激的な学生生活の拠点。
「わくわくどきどきできる学生生活の
歩3分とアクセスも便利です。
2F
3F
言語聴覚学科 施設
研究室
研究室
共同
研究室
研究室
演習室(2)
演習室(1)
助教室
プレイ
ルーム
研究室
ELV
研究室
研究室
演習室(3)
(臨床実習室)
モニタリン
グルーム
聴力検査室
研究室
ラウンジ
(PC コーナー)
WC(M)2
防音室
(1)
防音室
(2)
共同研究室1
共同研究室2
ロッカー室
(W)1
カンファレンス2
研究室
研究室
受
付
スタッフ
ルーム
院
生
ロッカー室(W)
F
面談室 面談室 面談室
(1)
(2)
(3)
研究室
研究室
講義室(1)
ロッカー室
WC(M)2
F
研究室
(W)3
研究室
(W)2
ラウンジ
WC(W)2
印刷
給湯室
器具庫
WC(M)2
WC(W)2
F
プレイ
ルーム1
F
F
ELV
ELV
講義室(3)
学生更衣室
講義室(2)
プレイルーム2
HCWC
最新の施設・設備で学べる充実の環境。
学科の教室棟には、最新の施設設備が整った演習室や講義室を設け、実験設備が
充実します。
また、各種教室と同じフロアに教員の個人研究室があり、学生が気軽に
教員の研究室を訪ねることができる環境も魅力です。
70
実習室
(基礎・成人看護)
ELV
研究室
F
F
ロッカー室
研究室
F
カンファ
レンス2
F
倉庫1
F
研究室
研究室
待合
WC
F
個人研究室17
PS
防音室
(3)
言語聴覚基礎実習室
WC(W)2
ELV
カンファ
レンス1
看護学科 施設
実習室
(母性・小児看護)
研究室
F
ELV
印刷室
ロッカー室
(M)1
ラウンジ
研究室
F
F
ロッカー室(M)
非常勤講師室
給湯室
F
F
カンファ
レンス1
予
備
室
研究室
研究室
F
研究室
4F
看護学科 施設
研究室
心を刺激します。太秦天神川駅から徒
●フロアマップ
研究室
方々にも開 か れ た 空 間 が 、知 的 好 奇
4 大教室
500人を収容できる大教室。教養科目など多くの学生
が受講する講義や講演会などに使います。
イスを自動
で収納でき、合同企業説明会などのイベントフロアと
しても活用されます。
研究室
設けます。学生はもちろん地域住民の
3 図書館とラーニングコモンズ
医学関連の専門書も豊富に揃う図書館の隣には、
学生
が自由に学び合える「ラーニングコモンズ」を設置。
プレゼンテーションの練習などに取り組めます。
研究室
的な学びをサポートする学習スペー
スやオシャレなレストランやカフェも
2 エントランス
研究室
いるほか、学生の自主性を育み、積極
完成イメージ(変更となる場合があります)
大きな窓から自然光が差し込む明るいエントランス
には、授業の合間などに学生たちが自由に交流でき
る談話スペースを設けます。
研究室
最新の実験設備や演習室が充実して
1 中庭
美しい芝生や木々などが植えられた広々としたリフ
レッシュエリア。街なかのキャンパスでありながら、
緑豊かでのびのびと学べる空間が広がっています。
研究室
創造」がキャンパスのコンセプトです。
3 4
F
助教室
実習室
(地域・在宅・老年・精神看護)
2
1
3
5
京都亀岡キャンパス
全力疾走の
舞台。
6
1 グラウンド
サッカー部、
アメリカンフットボール部、
ラグビー部な
どが使用するグラウンドは全面が人工芝で、
ナイター
設備完備。
3 体育館
屋内球技の部活、
大学行事や各種イベントなど多目的に
使えるアリーナのほかに、
武道場、
ラウンジ、
ロッカールー
ム、
シャワー室、
最新の放送設備が完備されています。
5 マルチスタジオ
(朋文館)
本格的なテレビ撮影もできるマルチスタジオのほか
に、
テレビ調整室、
ラジオスタジオ、
ラジオ編集室など
があり、
キャンパス放送もここから発信されます。
学び・出会い・行動する。
4 年間のフィールド。
開放感にあふれる緑のキャンパスは、
4
7 セルフラーニング
パソコン、AV機器、貸出用のCD・ビデオを用意し、語学
自習をサポート。LAN対応ソフトによる学習、CS放送
の視聴など、多様な学習が可能です。
7 8
2 大実験室
(バイオ環境館)
120人収容の大実験室を3室用意。それぞれに最新の実
験機器を豊富に取り揃え、8台のビデオモニターを設置。
大人数でもゆったりと実験できる環境を提供しています。
4 第2クラブハウス
トレーニング機器が充実しているトレーニングルーム
をはじめ、
器楽練習室、
能楽練習室、
クラブ部室、
多目的
スペース、
ミーティング室、
男女更衣室などがあります。
6 図書館
蔵書42万冊、閲覧席360余席。
さらにグループ閲覧室
や、地図閲覧室、マイクロリーダー室を用意、ビデオラ
イブラリーには視聴ブース10席を設けています。
8 コンピュータルーム
キャンパス内には17室のコンピュータルームがあり、
約600台のパソコンを学生に開放。多くの学生がレ
ポート作成等に利用しています。
甲子園球場約5.5個分の広大さ。ゆるや
かな丘を利用した敷地に、学術施設・
生活応援施設・スポーツ関連施設が機
能的にレイアウトされており、
また学生
たちのコミュニケーションを円滑にす
る場所も充実しています。ひとことで言
えば「居心地がいい」。愛着が持てる4
年間の舞台を紹介しましょう。
71
京都 学園大学の歴史
沿 革
1969年 4月
京都学園大学開学
経済学部(経済学科・経営学科)開設
初代学長に大畑文七
1973年 10月
2代学長に中谷 實
1981年 10月
3代学長に田杉 競
1987年
4代学長に水野 武
3月
1989年 4月
法学部(法学科)開設
1990年 3月
5代学長に木内佳市
1991年
経営学部(経営学科)開設
4月
経済学部(経営学科)を改組
1992年 4月
ビジネスサイエンス研究所開設
1994年 4月
大学院法学研究科(ビジネス法学専攻修士課程)開設
1995年 4月
大学院経済学研究科(地域政策専攻修士課程)・経営学研究科
(経営学専攻修士課程)開設
1996年 3月
6代学長に傳田 功
1999年 4月
人間文化学部(人間関係学科・文化コミュニケーション学科)開設
2001年
7月
ビジネスサイエンス研究所を総合研究所に変更
6月
心理教育相談室(桂センター)開設
2002年 3月
4月
7代学長に海原 徹
経営学部(事業構想学科)開設
大学院人間文化研究科(人間文化専攻修士課程)開設
2004年 4月
人間文化学部文化コミュニケーション学科を
メディア文化学科に名称変更
2006年 4月
バイオ環境学部(バイオサイエンス学科・バイオ環境デザイン学科)開設
8代学長に波多野 進
7月
2008年 4月
リエゾンセンター開設
人間文化学部人間関係学科、メディア文化学科を改組し、
心理学科、メディア社会学科、歴史民俗・日本語日本文化学科を開設
2009年 4月
人間文化学部国際ヒューマン・コミュニケーション学科開設
2009年 6月
創立40周年記念フォーラム開催
2010年
大学院バイオ環境研究科
4月
(バイオ環境専攻博士課程前期・博士課程後期)開設
大学院経済学研究科(経済学専攻修士課程)専攻名変更
9代学長に内山隆夫
2015年 4月
京都太秦キャンパス開設
経済経営学部(経済学科 経営学科)、
健康医療学部(看護学科 言語聴覚学科 健康スポーツ学科)、
人文学部(歴史文化学科 心理学科)、
バイオ環境学部(食農学科、バイオ環境デザイン学科、バイオサイエンス学科)
4学部10学科体制へ
72
Campus
Life
Diary
Kyoto Gakuen University
夢に向かって歩み出す。
輝きに満ちた毎日が、
ここからはじまる。
74 学生たちの1日
食堂メニュー図鑑
80
教えてください 笑顔の理由 82 84 太秦ガイ ド 亀岡ガイ
85 ド キャンパスライフなんでもQ&A
86
オープンキャンパス2014
88 73
日
学生の1
し
ら
暮
り
と
ひ
[From
]
茨城県
中田 さんの
1日
Time
目覚まし時計を
2つかけて
時間厳守!
7:00
2015 年度
からは
京都太秦
キャンパスに
通います。
9:30~
16:40~
21:00
起床
授業
部活
帰宅
7時までに起床。朝食はパンと
紅茶で簡単にすませて、出発の
準備を整えます。
京都亀岡キャンパスまでは
電車とバスで約40分。1限目
の授業もしっかり集中!
授業後はほぼ毎日、軽音楽部
の部室へ。練習がない日も仲
間が自然と集まります。
部活の仲間と夕食を食べた
り、ひとり暮らしの友だちと
一緒に食事をつくることも。
幼い頃から妖怪や民話に興味があり、歴史
高校の卒業式の日にクラス
みんなで撮った写真を飾っ
ています。次に再会すると
きには、成長した自分を見
せたいと思います。
2015年度から開設される京都太秦キャンパ
1カ月の生活費
家賃と光熱費は親に出し
てもらっています。仕送
り3万円のなかで、食費や
日用品の買い物、友だち
との交際費をやりくりし
ています。
クロー
ゼ ット
ふとん
ユニット
バス
スにもアクセスが便利な立地を選びまし
↑シューズ
ボックス
ベランダ
↑
アクセサリー
収納
キッチン
洗濯機
温水器
棚
TV
テーブル
都 学 園 大 学 へ 。京 都 亀 岡 キ ャ ン パ ス に も 、
冷蔵庫
本棚
観葉
植物
の町・京都で民俗学を学びたいと思って京
棚
ク。家具だけでなく、キッチン雑貨もピンク
系で揃えているので料理をするのも楽し
い! ひとり暮らしの友だちと一緒に料理を
することも。最近ではピーマンの肉詰めを
つくるなど、少しずつ料理の腕を磨いてい
ます。今後はアルバイトにも取り組み、勉強
CHECK!
1カ月の生活
た。インテリアのポイントは、大好きなピン
や部活とともに両立して、さらに自立心を
磨きたいと思っています。
費
家賃(共益費込み
)・ ・ 56 ,2
70円
食費 ・・・・
・・20,000円
日用品 ・・
・・・5,000円
交際費 ・・
・・・5,000円
Profile
人間文化学部
歴史民俗・日本語日本文化学科
歴史民俗学専攻1回生 中田 聖菜
さん
茨城県立
磯原郷英高等学校出身
自炊もがんばっています!
お気に入りのインテリアに囲まれ、
ひとり暮らしも勉強も充実。
間取り& お気に入りグッズ
74
学部や学年の
違う仲間との
時間が楽しい!
学生の1
日
自宅通学
[From
Time
5:45
好きな朝食は
フレンチトースト!
6:50
電車からの
きれいな風景も
大好き。
15:00
18:00
起床
自宅を出発
授業終了
帰宅
早起きして家族みんなで朝
食。朝ごはんを食べると体が
シャキッと目覚めます。
電車を乗り継ぎ、阪急桂駅か
らバスで大学へ。移動中は大
好きな音楽を聞いています。
授業後は、友だちと買い物し
たり、好きなアーティストの
ライブに行くことも。
家では洗濯など家事を手伝
います。夕食後の家族団ら
んの時間が落ち着きます。
JR亀岡駅、阪急桂駅、
JR桂川駅から通学バ
スに乗ることができ
ます。私は阪急桂駅か
らの直通便を利用し、
約30分で大学に到着
します。
通学時間の有効活用が
充実した大学生活のカギ。
兵庫県の西宮から毎日通っています。海が近
い自宅から京都亀岡キャンパスまで、電車と
バスで約2時間。季節ごとに変化する美しい
風景を眺め、お気に入りのアーティストの音
楽を聞いていると、混雑する車中も心地よく
通学時間も楽しいよ♪
便利な通学バス
]
兵庫、
大阪、京都で
ショッピング♪
美馬 さんの
1日
兵庫県
過ごせます。授業で試験がある日は、電車の中
でもノートを見て勉強するなど、通学時間を
お気に入りグッズ
通学時の必須アイテム
スマートフォンにお気に
入りの音楽をたくさん入
れて聞いています。好き
なジャンルはロックやパ
ンク。朝の眠気も吹き飛
びます。もちろん、電車や
バスの中ではボリューム
を抑えめにし、歩行中の
マナーもしっかり守って
快適な通学時間を過ごし
ています。
有効活用できるのもいいところ。何より大学
の授業が楽しいので、毎日の通学が苦になり
ません。3回生からは実験授業が増えるので、
今からワクワクしています。授業後は友だち
とショッピングに行くなど、勉強も遊びも両
立し、毎日がとても充実しています。
Profile
バイオ環境学部
バイオサイエンス学科2回生 美馬 温さん
神戸市立
六甲アイランド高等学校出身
75
AIP
[京都企業留学]について詳しくはP.19へ
日
学生の1
AIP
学]
企業留
[京都
小林 さんの
勉強も
両立!
1日
Time
6:00
時間管理は
社会人の
基本!
8:50
今日も
がんばったぞ!
17:30
21:00
起床
仕事スタート
部活へGO!
帰宅
実習先の企業まで約30分。予
定の電車に乗り遅れないよう、
素早く身支度を整えて出発。
8:30に出社し、仕事の準備を
します。早めに出社して職場
の掃除をすることも。
仕事を終えたらソフトボー
ル部の練習へ。副キャプテン
としての務めも忘れません。
家では週1回のゼミに向けて
勉強し、翌日の仕事に備えて
なるべく早めに就寝。
パワーポイントでまと
めた資料を元に、AIPの
取り組みの成果を報告
会で発表。たくさんの
人の前での発表もいい
経験になりました。
社会人としてのマナーや仕事の基本を早いう
ちに身につけ、就職活動に備えたいと思いAIP
(京都企業留学)
に挑戦しました。
実習先の企業
では、膨大な資料の整理や電話対応などの基
本的な業務を通して「報告・連絡・相談」の大切
さを学んだほか、事業のメインとなるシステ
ム開発(ホームページの作成)にも取り組みま
お気に入りグッズ
実習中の記録を残した報告書
毎日、仕事を終えた後は1
日に取り組んだことや自
己評価を記入。このファ
イルには、3カ月間の努力
の軌跡が記されていま
す。読み返すと、最初の頃
よりも成長できている自
分を実感できます。就職
活動でも、面接などでAIP
での経験を自信を持って
話すことができました。
76
した。未経験の分野への挑戦でしたが、社員の
方々にも教えていただきながら最後までつく
り上げ、高い評価をいただくことができまし
た。
やりがいや達成感を感じるとともに、
「やれ
ばできる」という経験がその後の就職活動で
も自信になり、
希望の就職を実現できました。
Profile
経済学部
経済学科4回生 小林 央人
さん
新潟県・
中越高等学校出身
「挑戦」が成長の大き な力!
実習後の学びも充実!
社会人としての責任感が
磨かれた 3 カ月。
学生の1
日
実験
[環境
化学実
験]
楽しいから
あっという
間です。
曽根 さんの
1日
Time
6:00
大学生は
遅刻厳禁
だよ。
12:40
ランチは
1 日の
活力源!
13:20~16:30
夜
起床
ランチ
環境化学実験
実験の復習
最寄り駅7時半の電車に乗り、
8時半に阪急桂駅に到着。
そこ
からバスで一路亀岡へ。
最近のお気に入りはバイオ
館ロビーで売っているお弁
当。安くておいしいんです。
2限通しで開催される実験。
集中力を切らさないように
心がけています。
午後の実験の結果や考察に
ついて、実験ノートを見直し
て要点をまとめます。
実験内容は必ずレポートに仕上げます。過程や結果、そ
して考察をまとめ、翌週の授業に提出します。なぜこん
な結果が出たのか、自分なりに考えることが大切。先生
の厳しいチェックにも揺らがない「考察力」が身につい
てきたと思います。
実験に打ち込める環境に魅力を感じて京都学
園大学に入学した私にとって、1年次からは
じまる環境化学実験は本当に楽しみな時間で
した。2限連続して行われる授業では、さまざ
分析力を鍛え ています!
実験レポート
専門研究に取り組む日が
今から待ち遠しい。
まな化学分析装置を用いて、試料に含まれる
化学物質を測定する実験などにチャレンジ。
高度な研究活動に必須となる実験スキルを磨
くことができました。3回生になると本格的
な専門実験がはじまり、4回生からは研究室
に所属することになります。今のうちに専門
領域の基礎をしっかりと学び、将来は遺伝子
などの研究に取り組んで健康な生活に貢献で
きるような成果を上げたいと考えています。
お気に入りグッズ
スポーツでリフレッシュ
休み時間にバスケット
ボールやテニスを楽しむ
ことも。その後は切り替
えて勉強に集中!
Profile
バイオ環境学部
バイオサイエンス学科2回生 曽根 尚幸
さん
大阪府立
千里青雲高等学校出身
77
日
学生の1
部活動
部]
式野球
[準硬
仲間との
交流も
大切。
山本 さんの
1日
Time
7:00
早め行動を
心がけて
います。
12:40
食事が
強い身体を
つくる!
17:00~20:00
起床
ランチ
部活
帰宅
朝はゆっくり行動したいので、少
し早めに起床。大津京駅からの
JRも座れる時間帯を狙います。
お弁当を持参。食堂で追加メ
ニューを頼むことも。エネル
ギー補給は万全に、です。
練習準備から率先して実施。
フォア・ザ・チームの精神を行
動で示すようにしています。
部活終了後に後輩と晩ご飯
を食べに行くことも。信頼関
係を築いています。
帽子のつばの裏に書き
込んだ「PRIDE」の文字。
リーグ戦でチームの不
調が続いた時、重ねてき
た努力を思い出して「誇
りを持ってプレイする」
ことを自分に誓いまし
た。定位置のセンターの
守備につく際に見て、気
を引き締めています。
チームで喜びをわかち合う、
その瞬間が最高です。
体育の授業で知り合った友だちに誘われて
準硬式野球部に入部。京滋六大学準硬式野球
連盟1部リーグで連続優勝の実績を持つ強豪
クラブですが、メンバーはみんな仲がよく、
まっすぐ活動に打ち込めることに魅力を感
じました。キャプテンを務める今も、そんな
チームの雰囲気は大切にしています。ただ
し、練習や試合は真剣勝負。17時からはじま
る練習もメリハリをつけて最後まで気合い
を入れて取り組んでいます。3回生の時には
お気に入りグッズ
大切にしている記念のスパイク
全国大会にも出場し、全力でチャレンジする
おもしろさとチームで喜びをわかち合う楽
しさを知りました。このクラブで得た体験
は、僕の4年間の宝物です。
3回生の夏、全国大会出場
時にチームで揃えたスパ
イク。カラフルな色がお
気に入りです。
Profile
経営学部
事業構想学科4回生 山本 卓矢
さん
宮崎県・
延岡学園高等学校出身
全国大会も経験できました。
Be proud!
78
21:30
学生の1
日
アルバイ
ト
[スーパ
ーマー
スーパー ケット]
マツモト
荒塚店
体調管理が
大切です。
今井 さんの
1日
Time
バスと
自転車が
交通手段。
8:00
11:10
研究活動も
楽しんで
います。
17:30
19:45~
起床
ゼミ
帰宅
アルバイト
2限目からの時はもっと遅く
起 き る こ と も( 笑 )。余 裕 を
持って行動しています。
色彩が人間心理に与える影
響をテーマに、人の心の不思
議を探っています。
アルバイトに向けて英気を
養う時間。ガス欠しないよう
晩ご飯を食べたら出発!
週に5日間程度、1日に大体3
時間くらい働いています。
明るく元気にがんばるゾ!
イベント大好き
龍尾祭(大学祭)実行委員、会計監査委員会、謝恩会委員、
またオープンキャンパススタッフなど、4年間を通じてさ
まざまな活動に取り組んできました。いろいろな学部の
学生と仲よくなりたい人にはおすすめですよ。
龍尾祭
(大学祭)
実行委員
会計
監査
委員会
謝恩会
委員
オープン
キャンパス
スタッフ
社会経験を積むことも大事だと思い、
放課後に
アルバイトをしています。
一人暮らしの住まい
から自転車で通える範囲のスーパーマーケッ
ト
「スーパーマツモト」
で陳列を担当。
毎日のよ
うに新しい商品が投入されることや、
季節に応
すべてが勉強です!
商品の動きからトレンドを知る。
社会の今を学んでいます。
じて商品構成がガラッと変わることには驚き
ました。
まさに社会のトレンドを最前線で見て
いるような印象です。また、商品の特性に応じ
てパッケージの色が変わることなどは、
心理学
の研究に活かせるかもしれないと考えていま
お気に入りグッズ
リフレッシュは音楽で
バスでの移動時や空いて
いる時間は音楽を聞いて
リラックスしています。
よく聞くのは邦楽のロッ
ク。マイナーなバンドの
発掘も大好きです。
す。仕事にまっすぐな社員の方にも学びなが
ら、
最近はお客さんにとってわかりやすい売り
場をつくることが楽しくなってきました。
Profile
人間文化学部
心理学科4回生 今井 千聖
さん
京都府立
加悦谷高等学校出身
79
食堂メニュー
図鑑 気分にあわせて選べるメニュー。
自慢のランチを召し上がれ!
価格はすべて税込(2014年7月現在)
ゆう愛
特製メニューで
テンション UP!
獣害の深刻な南丹市美山町から仕入れた鹿肉のカツは柔らかくとても
ガッツリ食べて
エネルギー満タン
ジューシー。環境保全の取り組みにもつながる京都学園大学の名物メ
ゆう愛
¥470巣ごもり丼
アツアツの鶏唐揚げを玉子でとじ、
その上にさらに生玉子をデン!とトッ
ピングしたスタミナメニュー。濃厚で
食べごたえ満点の一品は腹ペコ学
生に大人気。エネルギー満タンで午
後を迎えたい時にどうぞ。
ちょうどいいサイズの
和風パスタ
ゆう愛
ゲッティー
たらこスパ ¥400サラダ付 明太子とバターの香りが食欲
を刺激する定番パスタ。ほどよ
いボリュームで女子学生にも
ちょうどいいサイズ。サラダ付
なのも◎。ガッツリ食べたい時
は、超大盛り(+150円)もオー
ダー可能です。
栄養バランスよしの
優等生メニュー
ゆう愛
当 ¥500
日替わり弁
あれもこれも食べたい気分なら、お
かずいろいろな日替わり弁当がイチ
押しです。お肉やお魚、野菜もたっぷ
りで栄養バランスはバツグン! 体調
管理に気をつけたい一人暮らし生は
毎日コレでOKかも。
80
レー 鹿カツカ ¥600サラダ付
ニューは、毎月4のつく日(4日、14日、24日)のみの提供です。
自分への
ごほうび系スイーツ
LIBRE
ワッフル ¥370ベリーベリー
甘 党 なら見 逃 せ な い 一 品 。プ
レ ーンなワッフル に 、ソフトク
リームとブルーベリーのソース
は相性最高です。京都学園大学
のランチスポットはスイーツメ
ニューも豊富にありますよ。要
チェック!
総合力の高い
ワンプレート
LIBRE
ん
Cafe ごは ごはん ¥460ダ
ラ
サ
鶏塩
パンチのきいた塩ダレが鶏唐揚げ
の旨味を引き出し、温玉やスライス
オニオンをあわせてゴハンが進む進
む 。サラダも存 在 感 が あるワンプ
レートは、
アッという間に平らげてし
まう学生続出のおいしさです。
LIBRE
はん
Cafe ごベーコンポテト
クリームはん ¥460パスタご
思い切り食べたい、
そんな日に
LIBRE
男 子 に も女 子 に も
大 人 気 の一 品
ジャンボ ¥350チキンカツ
あっさりしているのに旨味しっかりなクリームパスタを中心に、スパイ
「ええい、これでもか!」という
シーなフランスパンのトーストがほどよくアクセントをきかせるカフェ
サイズのチキンカツに圧倒さ
飯。ボリュームたっぷりで男子学生にも支持率が高いメニュー。
れる体育会系アスリート御用
達のメニュー。ゴハン(並+140
LUNCH SPOT
円)と味噌汁(+40円)を加え、
LIBRE
好きなものを好きなだ
け選べるカフェテリア
形式。おかずバイキン
グのコーナーも学生た
ちに人気。
ゆう愛
白雲ホール 2 階
ボリューム満点の定食として
白雲ホール 1 階
【営業時間】
9:00∼15:00
18:00∼21:00(20:45L.O.)
座席数約150席。見晴ら
しがよくて日当たりも
最高の空間。雄大な景
色を見ながら食事を楽
しめます。
【営業時間】
9:00∼17:00
どうぞ。
LIBRE
トッピングの
鶏 唐 揚 げもイケる!
ジャンボ ¥440ラーメン 麺の量はふつうサイズの2倍! 今日
はラーメンでお腹いっぱいになりた
い、そんな麺好きの方、必見です。
トッピングになっている鶏唐揚げが
箸休めとして存在感を発揮。チャー
シューも味わい深い一品。
81
学内で開講されている資格
取得講座を受講。ファイナン
シャルプランナーの資格取
得に一歩ずつ近づいている
のを感じてワクワクします。
経営学部 事業構想学科3回生
井上 彩香
さん 石川県立津幡高等学校出身
友だちと一緒に食べるラン
チは僕のエネルギー源。いろ
んな学部の仲間たちと語り
合って楽しい話を聞き、元気
をもらっています。
経済学部 経済学科4回生
八木 琢也
さん 京都府立桂高等学校出身
教えてく ださい
笑顔 の理由
キャンパスのあちらこちらで
ニコニコ笑顔がまぶしい学生たち。
みんな、どうして笑っているの?
今日はこれから友だちと一
緒に晩ご飯。勉強のこと、ク
ラブのこと、バイトのこと、
そして恋バナ…。笑顔で存分
に語り明かすゾ!
スマイルのわけを聞きました。
法学部 法学科3回生
池田 なつみ
さん 宮崎県立小林高等学校出身
友だちと釣りに行ってきま
した。授業の合間に(笑)。自
転車に乗って、釣り竿を持っ
て、亀岡の自然を思い切り楽
しんでいます。
バイオ環境学部
バイオサイエンス学科4回生
松林 由季
さん 大阪府立箕面高等学校出身
今日は、昼休みに吹奏楽部で
演奏を披露しました。会場が
大いに盛り上がり、気分は最
高! 観客との一体感に感激
しました。
経済学部 経済学科4回生
表 慎太郎
さん 富山県・高岡第一高等学校出身
82
実験に集中しています。目標
は研究者になること。実験ス
キルを磨き、研究室では遺伝
子など医療の領域で活かせ
るテーマを追究したいです。
バイオ環境学部
バイオサイエンス学科2回生
岩田 隼人
さん 愛知県・名古屋高等学校出身
昨年の学園祭では、サークル
の仲間とチュロスを売って
大盛況! 今年は何をしよう
かな。みんなで相談するのも
楽しいです。
これから先輩と一緒にバド
ミントン部の練習に行きま
す 。打 ち 込 ん だ ス マ ッ シ ュ
が決まった瞬間は爽快!
ラリーも楽しいんです♪
人間文化学部 心理学科3回生
バイオ環境学部
バイオ環境デザイン学科2回生
中村 美稀
さん 滋賀県立堅田高等学校出身
寺沢 太幹
さん 京都市立紫野高等学校出身
弓道は集中力勝負。張り詰め
た瞬間が過ぎた後の仲間た
ちとのおしゃべりは、私を笑
顔にしてくれる何にも代え
られない特別な時間です。
バイオ環境学部
バイオ環境デザイン学科3回生
中澤 侑香
さん 京都府立城南菱創高等学校出身
池のまわりにあるベンチは
私のお気に入りの場所。さわ
やかな風が気持よく、自然と
笑 顔 に な れ ま す 。リ フ レ ッ
シュしたい人はここへ!
人間文化学部 心理学科4回生
髙田 梨央
さん 大阪府立福井高等学校出身
休み時間に部活のメンバー
と、キャンパスの芝生でバド
ミントンを楽しみました。勉
強も遊びも全力で楽しめる
仲間との時間が大好きです。
人間文化学部 心理学科4回生
鈴木 七重
さん 静岡県立富士東高等学校出身
香川県の両親が「うどん」を
送ってくれました。今日の晩
ご飯はぶっかけにしようか
な。元気をつけて、明日も授
業や部活を頑張ります!
経営学部1回生
河田 紘星
さん 香川県立高松東高等学校出身
83
UZUMASA
太秦
京都太秦キャンパスの周辺には、生活に便利
な大型スーパーやカフェなどがあって便利で
歩くだけでドキドキわくわく。
やっぱり京都はいいね。
す。嵐山や東映太秦映画村などにもアクセス
良好。歴史的なスポットも多く、産業の最先端
と京都文化を同時に楽しめる場所です。
お買い物や
カフェめぐり
なども
楽しめます♪
京都の歴史と文化を
感じながら過ごせる
太秦エリアで、
大学生活を楽しもう!
京都一番の繁華街
河原町・
鴨川エリア
いつもたくさんの人でに
ぎわう繁華街。ショッピン
グをするにも街ブラする
にもアルバイトするにも
便利なエリア。
も
太秦映画村 近い!
ら
か
ス
パ
キャン
河原町・鴨川エリアまで
キャンパスから地下鉄で
約10分
出町柳
Profile
工藤 優葵
花園
嵯峨嵐山
御池通
山ノ内
京福電鉄
嵐山本線
業
大型商 多数 !!
が
施設
西大路
自然豊かな観光地
桂川
京都を代表する
観光名所にも
すぐにアクセス可。
河原町
四条
丹波口
四条通
京都
東
海
道
本
線
京都駅への
アクセスも
便利なんです。
JR
阪急京都線
桂
烏丸
地下鉄烏丸線
西院エリアも
すぐそこ !!
天神川通り沿いは、春になると美
しい桜の風景が広がります。お花
見の時期に友だちと一緒に散歩に
出かけてみてはいかがですか?
自然に囲まれた京都を代表する観光地。
四季のそれぞれで異なる表情を見せる壮
大な風景は、一度は必ず見ておきたい。
西院
る
愛され
市民に 嵐電
車
路面電 (らんでん)
天神川通りの桜並木
嵐山エリア
大宮
地下鉄東西線
祇園四条
京都太秦キャンパスの隣には、区
役所や体育館、図書館を備えた右
京区の総合庁舎があり、学生生活
や下宿生の強い味方!
葛野大路通
三条
線
9号
道
国
阪急嵐山線
嵐電
天神川
右京区の総合庁舎
サンサ右京
京都市
役所前
烏丸
御池
二条
三条京阪
嵐山
沓掛
円町
太秦
天神川
西大路通
JR山陰本線
嵐山
京都太秦
キャンパス
京阪本線
さん
バイオ環境学部
バイオサイエンス学科3回生 広島県・山陽女学園高等部出身
京都駅まで
キャンパスから
地下鉄で約20分
京都の玄関口
京都駅エリア
年間約5,000万人が訪れる観光客の交通
の要所。駅ビルやショッピングモールな
どの大型商業施設が並ぶことも特徴。
84
KAMEOKA
京都駅からJR亀岡駅まで快速で20分。都市空
間に隣接したロケーションでありながら、水
と緑の美しい地・亀岡には、その大自然を体感
しながら楽しめる観光スポットがいっぱい。
あたたかい時間が流れている。
だから亀岡が大好きなんだ。
伝統的なお祭りも毎年大変にぎわいます!
亀岡
●亀岡祭
亀岡最大の秋祭り。西陣織などで飾られた美し
い山鉾が祇園囃子とともに、優雅に巡行しま
す。地元の人々が大切に受け継いできた伝統あ
る祭に、毎年多くの観光客が訪れます。
●亀岡光秀まつり
丹波亀山城の初代城主である明智光
秀の功績をたたえるお祭り。毎年5月
3日に開催されます。当時の衣装で行
う「明智光秀公武者行列」のほか、多
彩なイベントが実施されます。
●亀岡平和祭保津川花火大会
世界平和と「ふるさと亀岡」の平和を願い、毎年8月7日に開催される亀岡最大の花火大会。正午に
行われる平和祈念式典で点火された「平和の灯」を種火として、保津大橋の上流で約5,000発の
花火が打ち上げられます。人々の平和への願いが亀岡の夜空を美しく彩ります。
の
亀岡 景観や
美しい 事を
行
伝統 と一緒に
友だち う!
楽しも
●穴太寺(あなおうじ)
●保津川下り
●夢コスモス園
慶雲2年(705年)、文武天皇の時代に創建
されたといわれる古刹。美しい庭園に夕
日が沈む景観もすてきです。
亀岡から嵐山まで、舟で約16kmの渓流を
下ります。水流のスピード感と保津川か
ら見る美しい風景が人気です。
約4.5ヘクタールの広大な敷地に約800万
本のコスモスが咲き誇ります。9月下旬か
ら約1カ月間の期間限定です。
●ききょうの里
●嵯峨野トロッコ列車
●ドゥリムトン(イギリス村)
6月∼7月に、約5万株のききょうが開花。
紫、白、ピンクなど、色とりどりの美しい
風景が広がります。
嵯峨から亀岡まで、保津川渓谷に沿って
約7.3kmを結ぶ観光鉄道。四季折々の絶
景を楽しむことができます。
おしゃれなイギリス家屋のレストランや
ヨーロッパ直輸入のかわいい雑貨を扱う
お店があり、何度行っても楽しい!
85
Q
A
友だちがすぐに
できるか不安です。
チャンスは実に豊富!
入学後すぐ、先輩学生が企画・運営に携わる新入生歓迎
会「新龍祭&フレッシュマン・フェスタ」を開催。また、
オリエンテーションや部活動の仮入部体験、学生が大
Q
A
学運営の一端を担う「学友
学内に自習しやすい
場所ってありますか?
たくさんありますよ!
まずは図書館。京都亀岡キャンパスの本館には閲覧席が
約500席あり、個人ブースやグループ学習用のスペース
も豊富です。また、バイオ環境館には「学習支援室」を設
け、自主学習をサポートしています。京都太秦キャンパ
会」への参加など、友だち
スにも充実した図書館や学生の
をつくるチャンスは豊富
自主的な学び合いを推進する
にあります。
ラーニングコモンズを開設しま
す。キャンパス間での図書の取
り寄せサービスも行い、本学の
Q
A
学習機能を有効活用できます。
パソコンが苦手で…。
こんな私でも大丈夫?
入門教育が充実しています。
パソコンを使った情報収集やレポートの作成は大学で
の学びに必須。ベーシック教養科目に情報リテラシー科
京都学園大学のこと
?
目を設け、全学生が一定水準以上のITスキルを身につけ
られるようにしています。京都亀岡キャンパスには学内
に13のPCルームがあ
り、気軽にパソコンを
利 用 可 能 。京 都 太 秦
キャンパスも全域に無
線LANが整備されるな
ど情報環境が充実する
予定です。
Q
A
生活のための施設は
どうですか?
!!
下宿探しは
どうしたらいい?
信頼できる斡旋業者を
大学でも紹介します。
キャンパス周辺には学生向け物件が豊富にあります。
本学では信頼できる不動産斡旋業者と提携し、安全で
通学環境やコスト面のバランスがとれた物件を紹介し
女子も安心の充実度です。
公共料金の支払いが可能で、お弁当やお菓子、化粧
品もそろうコンビニが京都亀岡キャンパス内に。
また、テキストや参考書を10%OFFで購入できる
ブックストアを設けているほか、各館には学生が
憩うラウンジスペースも充実。京都太秦キャンパ
スにもカフェやコンビニの開設を検討していま
す。ほかにも銀行のATMを設けるなど、学生たちの
生活全般を応援する施設が豊富にあります。
86
Q
A
&A
Q
なんでも
てもらっています。太秦にも通学に便利でセキュリ
ティ万全な大学指定マンションを選定中。太秦界隈で
は家賃約4万円くらいから学生向けの物件が紹介され
ています。
Q
A
クラブと勉強。
両立できますか?
もちろん大丈夫です。
やる気次第で両立はもちろん可能です。多くの先輩たちが学業
と部活動を両立し、大学生活を全力で楽しんでいます。体育系ク
京都太秦キャンパス
授業時間
京都亀岡キャンパス
08:50∼10:20
1講時
09:30∼11:00
10:30∼12:00
2講時
11:10∼12:40
12:40∼14:10
3講時
13:20∼14:50
14:20∼15:50
4講時
15:00∼16:30
16:00∼17:30
5講時
16:40∼18:10
ラブの拠点は京都亀岡
キャンパスになりますが、
また、京都太秦キャンパスと京都亀岡キャンパスの授業時間は
両キャンパスを結ぶ直行
40分の時間差開講となっており、太秦の4時間目が終了した後に
バスを運行し、スムーズな
直行バスで亀岡へ移動すると、亀岡の学生とほぼ同じタイミン
移動をサポート。
グで部活動に取り組むことができます。もちろん、亀岡から太秦
へ移動する直行バスも複数便用意します。
Q
A
勉強のことやクラブのこと、
また、
キャンパスライフのあ
れこれについてQ&A形式で
紹介します。
京都学園大学の
ことをもっと深く知りたい
人、要チェック! すみずみ
まで読んでくださいね。
奨学金にはどんな種類が
ありますか?
給付型奨学金が豊富です。
入試の成績優秀者を対象にした奨学金と、入学後に申請できる
奨学金があります。本学が給付するもののほか、父母の会や同窓
会組織から受給・貸付を受けられるものもあります。詳しくは
オープンキャンパスなどでご相談ください。
Q
A
奨学金について
詳しくは…P.62 へ
どうやって通学しようか
迷っています。
ルートは多様です。
京都太秦キャンパスは地下鉄太秦天神川駅から徒歩3
分と絶好のアクセス環境。JR花園駅からも徒歩圏内で
す。また、京都亀岡キャンパスへはJR亀岡駅や阪急桂
駅、JR桂川駅からバスが運行されています。さらに京都
亀岡キャンパスに限り、車両通学許可証をもらえば車
通学も可能です。自分に
最適の通学ルートを選ん
Q
A
オープンキャンパスについて
詳しくは…P.88 へ
先輩たちはどんな
アルバイトをしているの?
大学でも紹介します。
塾講師や接客業などに取り組む人が多いようです。本学
でも学業に支障をきたさない条件のアルバイトを紹介
しています。なお、1回生の春学期は学業への影響を考慮
してアルバイトの紹介を行いません。
で快適な大学生活を実現
してください。
87
オープンキャンパス2014
KYOTO GAKUEN UNIVERSITY OPEN CAMPUS
京都亀岡
キャンパス開催!
開催スケジュール
8/
8/
SAT
SUN
2
3
参加費無料・事前予約不要
8/
8/
SAT
SUN
23 24
9/
当日は
阪急桂駅・JR桂川駅・JR亀岡駅より
無料スクールバスが運行
詳しくはWebサイトをご覧ください。
10/
14
4学部10学科の
入試や学びがわかる!
5
SUN
学部学科の内容をさらに詳しく紹介。
相談ブースで個別相談会も開催します。
SUN
11/
2
京都学園大学
キャラクター
太秦その
SUN
京都学園大学のキャラクター
「 太 秦 そ の 」は 、2 0 1 5 年 4 月 に「 京 都 太 秦
キャンパス」
( 地下鉄太秦天神川駅から徒
歩3分)が開学するのを記念して、京都学園
大学と京都市交通局とのコラボによって
誕生したキャラクターです。
主なプログラム
●大学紹介・入試説明会
●学部学科ブース
●体験ゼミナール
●キャンパスツアー
オープン
キャンパスで
待ってま〜す!
詳しくは、Webでチェック!
開催当日の日程や
プログラムの詳細
を掲載しています。
●なんでも相談コーナー
●トレーニングルーム体験
●無料学食体験
昨年のオープン
キャンパスの様
子もこちらで紹
介しています。
●スイーツカフェ
●保護者対象説明会
INFORMATION
2014年度のオープンキャンパス参加者は、入学検定料減額制度があります。
参加特典
88
対象者等
2014 年度実施のオープンキャンパス参加者(2015 年度入試出願時に適用)と
2013 年度実施のオープンキャンパス参加者が、参加特典の対象になります。
A
C
C
E
京都亀岡キャンパス
S
京都太秦キャンパス
NEW
JR京都駅より30分
BUS JR亀岡駅よりスクールバス9分
1 (本学学生料金110円)
阪急桂駅より30分
BUS 阪急桂駅よりスクールバス30分
2 (本学学生料金240円/京都縦貫自動車道経由)
JR桂川駅より30分
BUS JR桂川駅よりスクールバス30分
3 (本学学生料金240円/京都縦貫自動車道経由)
太秦天神川駅 下車徒歩 3分
京 福 嵐 山 本 線 嵐電天神川駅 下車徒歩 5分
京都市営地下鉄東西線
天神川御池
太秦天神川
天神川
川
神
三
条
通
NEW
葛野大路通
国道162号線
天
学生専用無料駐車場
約800台を完備!
京都市西部から約25分 長岡京市から約25分
高槻市・茨木市・池田市・箕面市・川西市・猪名川町方面から約40分
御池通
京都市営地下鉄東西線
右京
区役所
電
嵐
自動車通学
OK!
自動車・バイクでの通学時間
S
京都太秦
キャンパス
葛野大路三条
京福電
鉄嵐山
本線
天神川三条
国際会館
至 綾部
北山通
嵯峨嵐山
花園
JR山陰本線
丸太町通
都
嵐電天神川
地下鉄東西線
道
線
車
9号
道
動
自
貫
国
縦
大宮
山ノ内
NEW
烏丸
西院
四条
河原町
京都太秦
キャンパス
沓掛
阪
京都亀岡
キャンパス
京都市
役所前
二条
京福嵐山本線
三条京阪
烏丸
御池
三条 祇園四条
嵐山
京
国道
423
号線
今出川通
円町
太秦
天神川
亀岡
東大路通
亀岡
北大路通
出町柳
今出川
川端通
線
BUS
1
河原町通
烏丸通
堀川通
千本通
2号
16
道
西大路通
国
北大路
至 大津
三条通
四条通
五条通
急
丹波口
嵐
山
都
線
線
七条通
京
阪
急
JR東海道本線
京都
西大路
線
本
道
海
東
JR
京阪本線
24
至 奈良
国道 号線
地下鉄烏丸線
至 大阪
近鉄京都線
国道1号線
171
桂川
至 大阪
国道 号線
BUS
3
九条通
JR奈良線
桂 BUS
2
2キャンパス間にシャトルバスを運行
(約40分)
花園
JR 約11分
桂 川
阪急
スクールバス
約30分
KYOTO
太秦
UZUMASA
大 阪
枚方市
三ノ宮
草 津
梅 田
京 都
京阪線 約30分
JR 約50分
京 都
JR 約15分
阪急線 約41分
西 院
(阪急線)
烏丸御池
地下鉄烏丸線 約5分
三 条
地下鉄烏丸線 約5分
山 科
徒歩
約6分
西 院
地下鉄東西線 約8分
烏丸御池
地下鉄東西線 約8分
地下鉄東西線 約13分
烏丸御池
地下鉄東西線 約8分
徒歩 約3分
地下鉄東西線 約20分
京福線 約7分
嵐 電
天神川
桂
スクールバス
約30分
地下鉄烏丸線 約5分
JR 約30分
徒歩 約15分
京都太秦キャンパス
亀岡
KAMEOKA
JR
京 都
太秦天神川
KYOTO
亀 岡
スクールバス
約9分
京都亀岡キャンパス
京 都
JR
約20分
徒歩 約5分
(京福線)
89
http://www.kyotogakuen.ac.jp/
[ 大 学 院 ]
経済学研究科 修士課程
経営学研究科 修士課程
法学研究科 修士課程
人間文化研究科 修士課程
バイオ環境研究科 博士課程 前期・博士課程 後期
併設校 京都がくえん幼稚園
【入試に関するお問い合わせ先】入学センター
TEL 0771 - 29 - 2222 E-mail [email protected]
NEW
うずまさ
京都太秦キャンパス(2015年4月開設)
京都亀岡キャンパス
〒615 - 0096 京都府京都市右京区山ノ内五反田町18番地
〒621 - 8555 京都府亀岡市曽我部町南条大谷1 - 1
TEL 0771 - 22 - 2001( 代表)