絶対文感【忘却篇】 第二十二章 丸谷才一 陽羅 義光 伊藤整亡きあと

絶対文感 【忘 却篇】
第二十 二章
丸谷才一
陽羅
義光
伊藤整 亡き あと、 いわば 「文 壇ジャ ー ナリズム 」の 中心人 物にな った
のは、丸 谷才 一(1 925 ~20 12 ) である。
伊藤と の共 通点は ただひ とつ、いわば「文学イ ンテリ 」、別の言 い方を
すると「 文壇 の先生 」であ ったこ とで あ る。
むろん わた しは苦 々しい おもい でそ う 書いてい る。
作家は 、そ んなも のにな ったら 堕落 に 等しいか らで ある。
中村真 一郎 の小説 をしき りに ほめた 丸 谷才一も 、中 村と同 様に、 その
小説は面 白く ない。
そ れ で も、 伊藤整 の小説 がベ ストセ ラ ーになっ たの と同じ ふうに 、丸
谷才一の 小説 もベス トセラ ーにな った 。
恥ずか しな がらわ たしも 本屋 にすっ と んでいっ て購 入した 『たっ た一
人の反乱 』、『 裏声で 歌へ君 が代 』、そ し て『女ざ かり 』であ る。
いずれ にも 当時の 作家、 文芸 評論家 の 賛辞が残 って いるが 、記憶 に残
るのは『 女ざ かり』 に就い ての、 筒井 康 隆のこん な賛 辞であ る。
【『女 ざかり』は古典 的作 法に則 った構 成 の妙をす べて の読者 に味わ わせ 、
そして最 近そ んな小 説はめ った にない か ら、そう した 面白さ をまっ たく
知らない 読者 を啓蒙 する小 説で ある。 こ れはディ ケン ズ張り の緻密 な計
算による 、ほ とんど 頽廃的 なま でに長 篇 の技法を 駆使 した作 品で、 それ
をここま で徹 底的に やった 丸谷作 品は 他 にはない 】
【『女 ざかり 』が 売れ ている 理由の ひとつ は、小 説特有 の面 白さが なくな
った現代 文学 から離 れつつ ある 小説好 き が、その 古典 的構成 の復活 に喜
んで飛び つい てきた からで ある】
いいか げん な「断 筆宣言 」を して、 い いかげん な「 復活宣 言」を した
筒井康隆 の言 葉だか ら、と うぜ ん信じ ら れないし 信じ なくて もいい わけ
であるが 、
「古典 的作法 に則 った構 成の妙 」とか「古典 的構 成の復 活」と
か言われ ると 、信じ る信じ ないと いう 前 に、笑っ てし まうよ 。
筒井に 、
「 古典的 構成」が何で ある のか なんて、解るは ずがな いか らで
ある。
それに 、売 れる理 由なん て、 尾崎紅 葉 の『金色 夜叉 』から 島田清 次郎
の『地上』まで、村上春 樹の『 ノルウ ェイ の森』か ら又吉 直樹の『火花 』
まで、構 成の 問題で あろう はず がない の は歴史が 証明 してい るし、 それ
になにせ 買う 前には 読んで いない から で ある。
もしも 筒井 に、丸 谷に対 する おおき な 恩義があ って 、それ でこう いう
ことを書 いた なら、 すこし は筒井 を見 直 してもい いの だが。
さて『 女ざ かり』 は、読 売新 聞社 で 大 幹部(お そら く大新 聞社の 女性
記者とし ては 初めて の快挙 のは ずであ る )にまで 登り つめた 、実在 の女
性記者が モデ ルにな ってい る。
小説で は南 弓子と なって いる この女 傑 を中心に 、哲 学者、 元大女 優、
政治界の 大物 たちが 登場し 、新 聞、政 治 、宗教の 陰湿 な関係 にまで 踏み
込んだ作 品に なって いるの だが 、再読 し てもちっ とも 面白く ないの は、
まずは、 せっ かく大 風呂敷 をひ ろげて も 、文章に 緊張 感がな いせい であ
ろう。
この緊 張感 のなさ は、丸 谷才 一の絶 対 文感であ り、 そこに 西欧と 日本
の古典文 学の 魅力を かんじ る、 呑気な 文 芸評論家 など がいそ うだ が 、い
やじっさ いに いるの だが、 中村 真一郎 の 小説同様 に、 やはり お坊っ ちゃ
ん小説と いう 他はな いであ ろう。
もうす こし 妥協し て、高 踏、余 裕、 小 説かな。
【弓子が 坪庭 のとこ ろまで 来た とき、 だ しぬけに 、不 思議な 感覚が 訪れ
た。何か 途方 もなく 広大な もの 、よく は わからな いが たぶん 宇宙が 、い
ま自分が ガラ ス戸越 しに見 てい るこの 凹 み、狭く てみ すぼら しい平 凡な
庭へと圧 縮さ れた】
こうし た文 章に 、
「胸 踊る」と 書い た文 芸評論家 がい たが、ま あ首 をか
しげるし かな いな。
もうす こし 妥協し て、胸 騒ぐ、 かな 。
【「あ 、ひど いな あ。人 がこれ だけ困 つ てるのに 」
「ごめん なさ い。で も、こ のあひ だと そ つくりな んで すもの 」
「うん、 滑稽 だらう な。そ れは わかる 。 でも、笑 ふの は失礼 ですよ 。お
詫びのし るし に、こ れを直 して下 さい 」
と言つ て浦 野は原 稿用紙 を差 出し、 内 心、じつ にい い呼吸 だなあ とわ
れながら 感心 した。 弓子は また もや、 つ い受け取 つて しまつ た。今 度は
どんなも のを 書いた かとい ふ好 奇心も あ るけれど 。そ してく すくす 笑ひ
ながら読 み終 へた】
旧仮名 遣い が丸谷 才一の 絶対 文感で あ るが、そ れは まあ好 き好き とし
ても、新 仮名 遣いが 〈前提 必須 条件〉 で ある戦後 の新 聞記者 が、旧 仮名
遣いを念 頭に おいて 、喋る はずが ない で はないか 。
従って 、あ らかじ めこの 小説の リア リ ティは瓦 解し ている 。
糞リア リズ ムの小 説は読 みたく ない が 、リアリテ ィを喪 失し た小説 は、
もっと読 みた くはな い。
『女ざ かり 』は、 大林宣 彦監 督、吉 永 小百合主 演で 映画化 された けれ
ども、
(大 林さん 、吉 永さ んと親 しいわ た しとして はい いたく はない のだ
が)失敗 作と いうし かない 。
その理 由を 、小生 は『 吉永小 百合 論』に 書いたか ら、重複は やめ るが、
いまかん がえ てみれ ば、こ うい う緊張 感 のない小 説を 映画化 しても 、成
功させる の は 難しい とおも われる 。
余談で ある が、わ たしは 南弓 子のモ デ ルとなっ た女 性記者 を知っ てい
る。
半世紀 前の ことで あるが 、当 時わた し が嘱託を して いた読 売新聞 本社
の内信部 に、
( 新聞社 内でも 有名 で一目 置 かれる存 在で ある )この 女傑は 、
よく顔を だし た。
筆禍事 件の あとで、格下げ された 彼女 はたしか 婦人 部の部 長であ って 、
内信部の 部長 とあれ これコ ミュ ニケを と るために 顔を だして いたの であ
るが、吉 永小 百合と いうよ りも、 和田 ア キ子であ った 。
丸谷が 、万 が一、 生前、 偉そ うな顔 を して偉そ うな ことを いって いた
だけの存 在に せよ、 亡くな った いまと な っては、 なん とか思 い出し ても
らえると ころ を、紹 介して ほしい とい う 、優しい 君よ 、了解 しまし た。
話題に なっ た『忠 臣蔵と は何 か』も 含 蓄にとん だも のだが 、やは り真
骨頂は『 文学 のレッ スン 』、『日 本語の た めに』等 々の 、文学 エッセ イで
ある。
共鳴す るに せよ反 発する にせ よ、古 今 東西の該 博な 知識を 基礎と した
発言は、 とに かく勉 強にな る、そ うと う に考えさ せら れる。
読者に 自分 の考え を押し 付け るので は なく、読 者に 文学を 考えさ せる
ことを目 的と した丸 谷の文 学エ ッセイ は 、肯定否 定の 次元は ともか くと
して、参 考書 と いう 意味で は、 百年経 っ ても色褪 せる ことは ないで あろ
う。
ごく最 近出 た古谷 野敦の 『こ のミス テ リーがひ どい !』と いう本 は、
ひさかた ぶり の快著 である が、 そこに 丸 谷才一の こと がこう 書かれ てい
あって、 興味 深い。
【推理小 説好 きで、 グレア ム・ グリー ン を尊敬し てい た丸谷 才一は 、推
理小説的 な小 説を少 なくと も二 作書い て いる。『横 しぐれ 』と『 樹影譚 』
である。 私は 丸谷の 『たっ た一 人の反 乱 』以後の 長篇 は評価 しない のだ
が、それ 以前 の『笹 まくら 』は 、グリ ー ンばりの 小説 で、あ と『横 しぐ
れ』は一 番の 傑作だ と思う 】
作者が 一番 力を 入 れて書 いたも のを 評 価しない で 、作者 の文学 思想(反
私小説) に反 する作 品を評 価さ れると い うのは、 小谷 野の臍 曲り性 格の
たまもの であ るが、 生きて いたら 作者 も 片腹痛い にち がいな い。
ところ でつ いでだ から 、
『 このミ ステリ ーがひど い! 』の 内容を すこし
紹介する が、ミ ステリ ーど ころか 、
「 この 純文学が ひど い!」と 的を 射た
ことをい って いると ころに 、この 本の ホ ントの面 白さ がある のであ る。
この本 によ ると、
「平野啓 一郎 の『日 蝕』は 、擬 古典的 な 文章でこ けお どしし ただけ の愚
作」であ り、
「奥泉光 の『 グラン ド・ミ ステ リー』 や 久間 十義 の『 世紀末 鯨鯨記 』な
どは、壮 大な 失敗作 」であ り、
「川上弘 美と 小川洋 子の小 説は 、〈ス イ ーツ小説 〉」 であ る。