2 協力実施機関の概要

2
協力実施機関の概要
ドイツの開発協力団体の活動は多岐に渡り、国の機関だけでなく、州政府、
半官半民機関、非政府団体(NGO)、教会系団体、政党団体、民間団体、人
道支援団体、財団、研究機関、大学、情報センター、第三世界支援団体、学会、
国際機関等による組織があり、その出資者も様々である。実際の活動も、これ
らの機関が独自に実際の開発協力業務を行う場合、他の機関や民間の専門業者
に委託業務を行う場合、大学等の研究機関が業務の一部として開発途上国との
共同研究などに取り組む場合等がある。さらに、海外に進出している民間企業
も、現地で教育訓練を実施しているという意味では人材育成の分野で開発協力
に貢献していることになる。
各機関の協力関係は複雑に入り組んでいる。この章では、特に人材養成分野
におけるドイツの開発協力活動において重要な団体をピックアップし、概要を
コンパクトに表でまとめた。
この章の執筆にあたっては、公益法人国際向上教育・開発協会
(Internationale Weiterbildung und Entwicklung gGmbH)の所属機関である「開
発政策情報センター(IZEP)」より 2004 年 3 月に発行された「開発協力関連
機関一覧」を利用した。この一覧には、開発協力分野で活動をしているドイツ
国内の 328 の機関が掲載されている。なお、各機関のインターネットホームペ
ージ上の情報も適時補足のために利用した。
28
2-1
開発政策情報センター(Informationszentrum Entwicklungspolitik=IZEP)
「開発政策情報センター(IZEP)」は、世界各国で職業能力開発に関する
交流事業を展開している公益法人国際向上教育・開発協会(InWEnt)に属す
る機関で、連邦経済協力開発省(BMZ)を始めとするドイツの開発協力関連
団体が集中するボンにある。ドイツの開発協力に関する情報をこれほど豊富に
提供している機関はここ以外にない。
概要
所在地:
URL:
職員:
取扱分野:
Tulpenfeld 5 , 53113 Bonn
http://www.inwent.org/infostellen/izep/index.de.shtml
23 名
・ グローバル化、貧困軽減、環境、開発
・ 経済開発、社会開発
・ 開発理論、開発戦略、開発プロセス
・ 開発途上国(アフリカ、アジア、ラテンアメリカ)
・ 開発協力関連機関
サービス: ・ 開発政策に関する情報提供
・ 開発政策関連テーマについての文献目録
・ IZEP および InWEnt の専門部署による調査研究の出版
・ 情報検索
なお、国際職業教育センターも備えた InWEnt マンハイム支所(「職業教育
における技術協力・システム開発・マネージメント部」がある)にも、国際職
業教育ならびに開発協力関連の蔵書を集めた専門図書館がある。
名称:
所在地:
URL:
マンハイム国際職業教育センター
(Internationales Bildungszentrum Mannheim)
Käthe-Kollwitz-Straße 15 , 68169 Mannheim
http://www.inwent.org/ueber_inwent/standorte/deutschl/intern_bz/ma/index.de.shtml
29
2-2
実施機関の概要
2-2-1 開発協力機関
GTZ
日本語名称
独語名称
英語名称
所在地
電話
沿革
技術協力
ドイツ技術協力(有)
Deutsche Gesellschaft für Technische Zusammenarbeit GmbH (GTZ)
German Development Cooperation
Dag-Hammarskjörd-Weg 1-5, 65760 Eschborn
(06196) 790
http://www.gtz.de
URL
1975 年設立。
持続可能な成長のための国際協力を世界 130 カ国以上で展開す
る。政治、経済、環境、社会的発展のための解決策を提示し、困
難な条件下における複雑な改革プロセスをサポートすることによ
り、世界中の人々の生活条件の改善に寄与する。
連邦経済協力省が最大の業務受注先で 82%を占める(2001 年)。
さらに他の連邦省庁や州政府を合わせると、ドイツ国内の公的機
関からの委託による収入が全体の 88%に達する。欧州委員会等
の国際機関、国連、世界銀行、民間産業界からの受注分が残りの
12%となる。
2004 年現在、GTZ が海外に展開する 67 の事業所を通じて約
2,700 の海外プロジェクトが進行中。
人員
(2003 年)
年間予算
活動内容
1,042 名(ドイツ国内 GTZ 職員)
他に約 9,000 名(海外 GTZ 職員および海外派遣員)
8 億 7,600 万ユーロ(2002 年売上)
・ 他機関に対する開発援助プロジェクトの企画、実施、評価に
際するコンサルティングとオーガナイズ
・ 専門家の選定、派遣前の準備、専門分野および人的な面での
サポート
・ プロジェクトに関係する人材教育の企画と実施
・ 複雑な案件の企画、管理、実施(物流、協力関係の締結等)
・ プロジェクトに必要な資材調達の計画と購入
・ 技術協力分野という形での無償経済援助の実施
対象地域
アフリカ、アジア、中央アジア、ラテンアメリカ、カリブ海諸
国、中東欧、地中海諸国、中近東、マグレブ
30
KfW
日本語名称
独語名称
所在地
電話
沿革
資金協力
復興金融公庫銀行グループ(有)
Kreditanstalt für Wiederaufbau Bankengruppe (KfW)
Palmengartenstraße 5-9, 60325 Frankfurt
(069) 74 310
http://www.kfw.de
URL
1948 年設立。
連邦政府(80%)と州政府(20%)の出資する復興支援銀行とし
て設立された。公的な資金で運営されるドイツの開発銀行。2001
年からは DEG が、さらに 2003 年にはドイツ決済銀行(Deutsche
Ausgleichsbank=DtA)がグループ傘下に加わった。
人員
年間予算
活動内容
2,212 名
2,600 億ユーロ
ドイツ国内
・ 企業、地方公共団体、Beteiligungsnehmer und –geber に対する
貸付や出資
・ Investitionsfinanzierung(長期低金利融資):中小企業、建設
や省エネ分野を対象
・ 輸出やプロジェクトのための融資:工業、エネルギーと環
境、通信とメディア、原材料確保、地上輸送、船舶、航空宇
宙、空港・港湾
・ 公的委託による業務:国営機関の民営化に際するコンサルテ
ィング
開発途上国において
以下の分野における開発協力活動に際する資金の貸付および供
与。
・ 教育:初等基礎教育、中等教育、職業教育、高等教育
・ 保健衛生:家族計画、エイズ予防、エイズ撲滅
・ 水供給
・ 資源保護:環境保護と開発
・ エネルギー:効率的なエネルギー利用、再生可能エネルギー
・ 交通と輸送:人員および物資の輸送、インフラ
・ 金融:中小企業支援
対象地域
アフリカ、アジア、ラテンアメリカ、中東欧、CIS 諸国
31
DEG
日本語名称
独語名称
所在地
電話
沿革
資金協力
ドイツ投資・開発協会(有)
Deutsche Investitions- und Entwicklungsgesellschaft mbH (DEG)
Belvederestraße 40, 50933 Köln
(0221) 49 86 0
http://www.deginvest.de
URL
1980 年設立。
復興金融公庫銀行(KfW)グループの傘下にあり、開発途上国等
の全経済セクターに及ぶ長期プロジェクト融資や企業の資金調達
を行う。この分野ではヨーロッパで最大規模の機関。
DEG は有限会社として開発協力政策に係る業務に携わる。DEG
が共同出資する事業は、採算の見込みのあるもの、環境保護に適
するもの、開発協力政策の観点から見て持続可能であるとされる
ものが対象となる。
人員
年間予算
306 名
17 億 6,700 万ユーロ
活動内容
・ 開発途上国ならびに中進国の市場経済の構築と拡充の支援
(特に、農業、森林、食糧、金融、インフラストラクチャ
ー、加工産業、サービスの各分野)
・ 民間企業に対するコンサルティング、投資のための長期融
資、あらゆる形態の企業提携への協力
(特に現地企業とドイツや他のヨーロッパのパートナーとのジ
ョイントベンチャー)
・ 融資:相手国企業に対する長期貸付等
・ コンサルティング:ドイツ企業に対する国際化対応のための
コンサルティング等
・ パブリックプライベートパートナーシップ(PPP):BMZ の
「経済界との開発協力パートナーシップ」事業において積極
的な貢献を希望する企業に対する融資
・ 起業プログラム:ドイツで職業能力を身に付けた開発途上国
出身者が出身国で起業できるようにするための援助プログラ
ム
対象地域
アフリカ、アジア、ラテンアメリカ、中東欧、南東欧
32
DED
日本語名称
独語名称
英語名称
所在地
電話
沿革
開発専門家派遣
ドイツ開発援助サービス
Deutscher Entwicklungsdienst gGmbH (DED)
German Development Service
Tulpenfeld 7, 53113 Bonn
(0228) 24 34 0
http://www.ded.de
URL
1963 年設立。
設立以来、開発途上国の持続的な生活環境の改善に寄与するた
め、主に技能・技術・手工業分野の職業訓練を支援。これまで、
1 万名以上の援助専門家を開発途上国に派遣してきた。
ドイツ政府および活動団体「海外で学び助ける( Lernen und
Helfen in Übersee e.V.)」により運営されている。
人員
年間予算
活動内容
200 名
(他に、約 1,000 名の開発援助専門家がアフリカ、アジア、ラテ
ンアメリカの 40 カ国で業務に従事)
6,300 万ユーロ(2002 年)
DED は専門的な資格を持ち、社会活動に積極的な専門家(いわ
ゆる開発援助専門家)を国や民間によるプログラムやプロジェク
トに派遣すると同時に、プログラム資金を援助している。
具体的には、
・ 実務に即した職業教育
・ 訓練終了後の就業支援
・ 起業相談
・ 手工業の振興
・ 資金調達の相談
派遣される専門家は、各自の職種における職業訓練を修了した上
で、その職種における数年以上の経験を有す。
重点分野は、農村開発、資源保護、民主化支援、地方の自治行
政、保健、紛争処理、平和構築、経済支援、雇用促進
対象地域
アフリカ、アジア、中央アジア、ラテンアメリカ、パレスチナ
33
CIM
日本語名称
独語名称
所在地
電話
沿革
開発専門家派遣
国際人口移動開発センター
Centrum für internationale Migration und Entwicklung (CIM)
Barckhausstraße 16, 60325 Frankfurt
(069) 7191 210
http://www.cimffm.de
URL
1980 年設立。
ドイツ技術協力有限会社(GTZ)とドイツ連邦雇用庁の中央求人
求職仲介センター(Zentralstelle für Arbeitsvermittlung=ZAV)によ
る共同運営機関を母体として生まれた。予算の大半は BMZ、残
りはその他の省庁や関係機関によってまかなわれている。
人員
年間予算
活動内容
50 名
4,515 万ユーロ
CIM は開発協力政策における業務に必要とされる専門家を仲介
し、開発途上国、中・東欧諸国の民間企業を支援している。現
在、約 80 カ国で 700 名の専門家が業務に従事している。
専門家派遣プログラム
開発途上国や中東欧諸国ではしばしば専門的な訓練を受けた職業
経験のある専門家が足りないため、ニーズに適したドイツまたは
ヨーロッパの人材を一時的に派遣し、現地で働いてもらう。派遣
される専門家は直接現地の雇用主と雇用契約を交わし、CIM
は、派遣された専門家にかかる月給、年金保険、健康保険、その
他の費用の一部を負担する。
帰国者支援プログラム
現在ドイツに居住し、ドイツでの就業経験のある開発途上国出身
者が母国(アフリカ、アジア、ラテンアメリカ、中東欧)に帰
り、現地の復興に携わる際のサポートをしている。特にその国の
発展に重要であると思われる以下の分野が対象:職業教育、人材
育成、経済・社会インフラ、環境保護、市場経済、農業、林業、
エネルギー供給。
上記の専門家に必要な条件は、最低でも 3 年間の職業経験と現地
国言語の知識である。中でも、職業教育、工業、鉱業、建設業、
経済計画、行政、農林水産業、保健衛生の各分野で人材が求めら
れている。
対象地域
アフリカ、ラテンアメリカ、アジア、中東欧
34
SES
日本語名称
独語名称
所在地
電話
沿革
開発専門家派遣
シニア・エキスパート・サービス(有)
Senior Experten Service (SES)
Ehrenamtlicher Dienst der deutschen Wirtschaft für internationale
Zusammenarbeit GmbH
Buschstraße 2, 53113 Bonn
(0228) 260 900
http://www.ses-bonn.de
URL
1983 年設立。
ドイツ経済界による国際協力のための非営利組織。ドイツ商工会
議所連盟(Deutscher Industrie- und Handelskammertag=DIHK)お
よび連邦経済協力省(BMZ)の監督下で設立された。
1986 年 に 、 ド イ ツ 商 工 会 議 所 連 盟 、 ド イ ツ 産 業 連 盟
(Bundesverband der deutschen Industrie=BDI)、カール・デュイ
スベルク支援会の 3 団体によって有限会社となり、その後さらに
ド イ ツ 手 工 業 会 議 所 中 央 連 盟 ( Zentralverband des Deutschen
Handwerks=ZDH)とドイツ連邦経営者連盟(Bundesvereinigung
der Deutschen Arbeitgeberverbände=BDA)が加わった。
2003 年には SES の出資者である BDA、BDI、DIHK、ZDH によ
る「SES 財団」が設立された。
人員
年間予算
活動内容
職員 40 名、名誉職 70 名
420 万ユーロ
定年退職した専門家やリーダーを開発途上国、中進国、新連邦州*、
東欧諸国に即戦力として派遣する。平均的な派遣期間は 5〜6 週
間(最長で 6 ヶ月)。無報酬、業務委託者による費用負担が条
件。
対象は主に中小企業、インフラストラクチャーの整備、教育、職
業訓練、地方自治、行政、国際組織
対象地域
*
アジア、CIS 諸国、中東欧、ラテンアメリカ、アフリカ、中近
東、南東欧
新連邦州(neue Bundesländer)とは旧東独に属した 5 州のこと。1990 年のドイツ統一
により新たにドイツ連邦共和国に加わったため、ドイツ語ではこのように呼ぶ。
35
DIE
日本語名称
独語名称
英語名称
所在地
電話
沿革
研究機関
ドイツ開発政策研究所
Deutsches Institut für Entwicklungspolitik
German Development Institute
Tulpenfeld 4, 53113 Bonn
(0228) 949 270
http://www.die-gdi.de
URL
1964 年設立。
ドイツ開発政策のシンクタンク。ドイツ連邦政府およびノルトラ
イン・ヴェストファーレン州の予算で運営。
人員
年間予算
活動内容
46 名
430 万ユーロ
開発途上国関連の研究、政策提案、教育。
・ 公的機関に対し開発政策関連のテーマについて審査をし、産
業界と開発途上国間の共同作業に関し提案を出す。将来的に
ニーズが生じると見込まれるテーマについては、DIE は独自
に研究に取り組む
・ 実地に即した研究
・ BMZ の研究計画の枠内における外部の研究者との共同作業
・ ドイツならびにその他の EU 諸国の大学卒業者に対する国際
協力分野の人材に育てるための教育活動
対象地域
アフリカ、近東、南東欧、コーカサス地方、中央アジア、南アジ
ア、東アジア、ラテンアメリカ
36
コンサルティング
SEQUA
日本語名称
独語名称
英語名称
所在地
電話
沿革
経済開発・資格付与財団
Stiftung für wirtschaftliche Entwicklung und berufliche Qualifizierung
(SEQUA)
Foundation for Economic Development and Vocational Training
Mozartstraße 4-10, 53115 Bonn
(0228) 982 380
http://www.sequa.de
URL
1991 年設立。
ドイツ商工会議所連盟(DIHK)、ドイツ手工業中央連盟(ZDH)、ド
イツ連邦経営者連盟(BDA)の 3 団体により設立された。
人員
年間予算
活動内容
22 名
1,176 万ユーロ
民間企業の集まりである経済団体としての強みを生かして、開発協力
の一翼を担う。具体的には、会員企業、その中でもとりわけ中小企業
を対象に、公的または民間資金による国際協力プロジェクト推進のた
めの企画、調整、実施を支援する。
具体的には開発協力関連プロジェクトに係る以下のプロセスで実施団
体をサポートする。
・ プロジェクト提案の精査、公的または民間資金利用の可能性の見極
め
・ プロジェクトのコンセプト作成、プロジェクト申請
・ プロジェクト進行管理や実施に関するコンサルティング業務
・ プロジェクト要員となる経済界出身の専門家の選出
・ プロジェクト費用の管理、精算
・ 業務委託主に対する報告書の作成
・ 様々なプロジェクトやプログラムのコーディネーション、経験交換
の機会の提供
・ 最新情報の提供
対象地域
中東欧、アフリカ、アジア、中近東、ラテンアメリカ
ボスニア・ヘルツェゴビナ、ブルガリア、エストニア、ラトビア、リ
トアニア、コソボ、クロアチア、マケドニア、モルドバ、ポーラン
ド、ルーマニア、ロシア、スロバキア、スロベニア、チェコ、ウクラ
イナ、ハンガリー、コートジボワール、エリトリア、ケニア、レソ
ト、モロッコ、モザンビーク、ナミビア、セネガル、南アフリカ共和
国、バングラデシュ、中国、インド、インドネシア、カンボジア、ミ
ャンマー、キルギス、ラオス、モンゴル、ネパール、フィリピン、タ
イ、ウズベキスタン、ベトナム、ヨルダン、パレスチナ、レバノン、
シリア、アルゼンチン、ブラジル、コスタリカ、チリ、ドミニカ共和
国、ジャマイカ、コロンビア、キューバ、メキシコ、パラグアイ
37
CIC
日本語名称
独語名称
所在地
電話
沿革
ネットワークセンター
国際協力センター(有)
Center for International Cooperation Bonn GmbH (CIC)
c/o Internationales Kongresszentrum Bundeshaus Bonn (IKBB)
Görresstraße 15, 53113 Bonn
(0228) 249 903
http://www.cic-bonn.org
URL
2002 年 3 月 1 日設立。
ボン市を国際協力関係の国際拠点とする目的で*、CIC はボン地
域にある組織や団体に対する各種サービスを行う。
出資者はボン市。
人員
年間予算
活動内容
7名
不明
ボン市を環境、開発、経済、学術、文化、メディアの拠点とする
ための関係機関に対する以下のようなサービスの提供。
・ 様々な活動機関のネットワーク化
・ 複数の分野にまたがる業務を効率良く行うための団体間の相
互協力推進(仲介者としての役割)
・ イベントや各種プログラムの実施
・ コミュニケーションとインフォメーションのプラットフォー
ム
対象地域
*
アフリカ、アジア、ラテンアメリカ、中東欧、東南ヨーロッパ
1990 年以前のドイツ連邦共和国の首都はボンだった。ドイツ統一により新
首都はベルリンに移転したが、省庁移転によるボン市の急激な空洞化を避
けるため 1994 年に「ボン・ベルリン法」が制定され、開発協力関係の機関
はすべてボン市にまとめられることが定められた。ボン市には現在、11 の
国連機関を始め、150 以上の開発協力と環境保護に関連する機関が集中し
ている。
38
VENRO
日本語名称
独語名称
所在地
電話
沿革
NGO 団体
社団法人 ドイツ開発協力 NPO 連盟
Verband Entwicklungspolitik deutscher Nichtregierungsorganisationen
e.V. (VENRO)
Kaiserstraße 201, 53113 Bonn
(0228) 946 770
http://www.venro.org
URL
1996 年設立。
日 本 の NGO ( 非 政 府 組 織 ) を ド イ ツ で は NRO
(Nichtregierungsorganisation)と呼ぶが、VENRO はドイツ国内
にある開発協力に携わる約 100 の NGO をとりまとめる組織。
人員
年間予算
活動分野
6名
約 41 万ユーロ
・ NGO の力と経験の取りまとめ
・ 開発政策と人道支援において重要なテーマに関するポジショ
ニングペーパーと活動資料の作成
・ その他の民間グループとの交流促進
・ ロビー活動や PR 活動の促進と取りまとめ
・ 大学での催し物の実施
・ ヨーロッパ、およびその他の諸外国との接触や協力の推進
39
2-2-2
人材養成を中心に開発協力を行う機関
InWEnt
日本語名称
独語名称
英語名称
所在地
電話
沿革
国際人材養成
公益法人 国際向上教育・開発協会(有)
Internationale Weiterbildung und Entwicklung gemeinnützige GmbH
(InWEnt)
Capacity Building International, Germany
Tulpenfeld 5, 53113 Bonn
(0228) 24 345
http://www.inwent.org
URL
2002 年 10 月 9 日設立。
カ ー ル ・ デ ュ イ ス ベ ル ク 協 会 ( Carl Duisberg Gesellschaft
e.V.=CDG ) と ド イ ツ 国 際 協 力 財 団 ( Deutsche Stiftung für
internationale Entwicklung = DSE)の合併により 2002 年に誕生し
た。
最大の出資者はドイツ政府。BMZ を始めとする省庁、州政府、
EU、国際機関、産業界からの委託を受け、政治経済、行政、民
間から年間約 5 万 5,000 人の専門家、リーダー、ディシジョンメ
ーカーに対するトレーニングプログラムを実施している。
人員
年間予算
活動内容
893 名
1 億 3,000 万ユーロ
・ 開発途上国の専門家やリーダーに対する教育活動(セミナ
ー、ワークショップ、トレーニング)
・ ドイツ、その他の先進工業国、中進国出身の若手、専門家、
リーダーに対する国際職業能力開発(海外研修、トレーニン
グ)
・ インターナショナルな経験交換と対話
・ 国際機関との政治的対話
・ ドイツ国内の開発政策関係者のネットワーク作り
・ 開発途上国へ派遣される専門家に対するオリエンテーション
・ 学生や若い職業人を対象とした開発途上国における 3 ヶ月間
の開発協力プロジェクト派遣(ASA プログラム)
・ 開発政策に関するドイツ国内での情報提供および教育活動
40
IIZ-DVV
日本語名称
独語名称
英語名称
所在地
電話
沿革
人員
年間予算
活動内容
国際人材養成
(社)ドイツ市民大学連合 国際協力研究所
Institut für Internationale Zusammenarbeit des Deutschen
Volkshochschul-Verbandes e.V.
Institute for International Cooperation of the German Adult Education
Association
Obere Wilhelmstraße 32, 53225 Bonn
(0228) 975 69 0
http://www.iiz-dvv.de
URL
ドイツ市民大学連合は 19 世紀の終わりの労働運動と国民教育の
流れから生まれた団体で、現在の形では 1953 年に設立された。
付属の同研究所は、30 年以上にわたり、成人教育分野の開発協
力に寄与してきた。
114 名(うち 28 名がドイツ国内勤務、8 名が海外勤務、78 名が
現地採用職員)
1,087 万ユーロ(2002 年)
市民大学は、ドイツでは社会人や成人が趣味や仕事のために学ぶ
場として機能している。所属の同研究所では、成人教育の分野で
以下の役割を果たしている。
・ アフリカ、アジア、ラテンアメリカ、ヨーロッパの開発途上
国や中進国において、相手国の実情に合った、質の高い成人
教育を強化、確立し、最も貧しい人々に届く教育を施す
・ 先進国との間では専門的なレベルでの交流とプロジェクト協
力を推進する
・ 成人教育の世界中の専門団体とともに、国際的な情報活動や
ロビー活動を行う
同研究所はドナー機関というよりは、互いに経験を交換し合い、
相手からも学ぶ専門的なパートナーとしての姿勢で活動してい
る。
対象地域
活動
・ 教師育成教育の重要性を強調
・ 実地に即した評価と研究の実現
・ 教材の開発
・ 施設や物質面のインフラストラクチャーのサポート
・ 組織開発のプロセスにおけるコンサルティング
・ 成人教育の重要性認知のための努力
・ 地域間および国際間の協力促進
アフリカ、アジア、ラテンアメリカ、ヨーロッパ、中東欧、南東
欧
41
IfB
日本語名称
独語名称
英語名称
所在地
電話
沿革
人員
年間予算
活動内容
国際人材養成
国際職業教育研究所
Internationales Institut für Berufsbildung
International Training Institute for Further Education
Käthe-Kollwitz-Straße 9-11, 68169 Mannheim
(0621) 292 87 23
http://www.ifb-ma.de
URL
IfB はバーデン・ヴュルテンベルク州の文部・青年・スポーツ省
に属する機関。州の技術・経済協力の一環で開発協力活動に携わ
る。
16 名
150 万ユーロ
IfB は、ドイツに招かれた開発途上国出身の技術および学術分野
の指導者、専門家、工場長、教育担当者、教育計画担当者に対す
る継続訓練を実施している。これまでに 80 カ国以上の異なる国
籍からなる約 3,500 名の奨学生がここで訓練を受けている。
訓練方法は、講義、デモンストレーション、見学、週または月単
位の研修コース(最長 12 ヶ月)、企業研修
分野
・ 自動車技術
・ メディア技術
・ 情報処理
・ 工場管理、学校管理
・ 職業教育
・ 教授法と教育実習
・ 教育計画
・ 成果管理
42
人材養成
日本語名称
独語名称
所在地
電話
沿革
(社)コルピングヴェルク 社会開発援助
Kolpingwerk e.V. – Sozial- und Entwicklungshilfe
Kolpingplatz 5-11, 50667 Köln
(0221) 207 01 0
URL http://www.kolping.de
1959 年設立。
コルピングヴェルクは 19 世紀半ばに活動したカトリック神父で
あるアドルフ・コルピングの名前を取って、1850 年に設立され
た教会組織。もともとはカトリック教徒の手工業職人の集まりで
あったが、現在では老若男女、職種を問わず、あらゆるグループ
に対して人材教育を行う機関となっている。ドイツ国内に 27 万
5 千名の会員を有す。
開発協力活動は「社会開発援助部」が担当している。
人員
年間予算
活動内容
10 名
約 870 万ユーロ
「自助のための支援」をモットーに、職業教育、小規模企業支
援、農村開発、保健衛生、子供と若者の支援の分野で活動を行っ
ている。
年間、40 カ国にわたる約 40 万名がコルピングヴェルクの支援を
受けている。
・ 4 万人の若者に対する職業訓練
・ 5000 世帯に対する収入確保プロジェクトによる支援
・ 1 万人の子供達に対する食事付の幼稚園通園・小学校通学の
機会の提供
・ 3000 人以上の成人に対する読み書き計算の指導
・ 30 万人以上に対するコルピング保健所での診療
対象地域
これらのプログラムの予算は 2003 年には 770 万ユーロに上って
いるが、このうちの約 3 分の 1 は寄付、残りの 3 分の 2 は BMZ
および EU から得ている。
アフリカ、アジア、ラテンアメリカ、中東欧、アルゼンチン、ボ
リビア、ブラジル、チリ、エクアドル、コロンビア、メキシコ、
ニカラグア、パラグアイ、ペルー、ウルグアイ、ベナン、ケニ
ア、南アフリカ共和国、タンザニア、トーゴ、ウガンダ、ナイジ
ェリア、インド、スリランカ、韓国、フィリピン、インドネシ
ア、ハンガリー、アルバニア、ルーマニア、ポーランド、チェ
コ、リトアニア、ウクライナ、スロベニア、スロバキア共和国、
コソボ
43
教育・人材養成
日本語名称
独語名称
所在地
電話
沿革
ヴェルナー・ペーター・シュミッツ財団
Werner Peter Schmitz Stiftung
Volmerswerther Straße 86, 40221 Düsseldorf
(0211) 398 37 70
URL http://www.schmitz-stiftung.de
1985 年設立。
ヴェルナー・ペーター・シュミッツにより設立された開発援助の
ための財団。特に、貧困の克服を目的とした開発援助活動を行っ
ており、年間 100 件以上のプロジェクトを企画、支援、実施して
いる。活動内容は、資金援助ではなく、現地のパートナーとの意
見交換、ノウハウの伝達、技術コンサルティング等である。
人員
年間予算
活動内容
5名
154 万ユーロ
・ 青少年の職業訓練、手工業職種の職業訓練
・ 児童に対する学校教育
・ 農村地域の健康維持、衛生、水供給
・ 農業生産と食糧確保
・ 手工業振興、零細企業支援
・ 小規模貸付プログラム
・ ストリートチルドレンの再社会化
・ 障害者の統合支援
・ 女性のための支援プログラム
・ 老人介護
・ 紛争予防
対象地域
中南米:ボリヴィア、エクアドル、ペルー、ニカラグア
アジア:インドネシア、ベトナム、スリランカ、フィリピン
東欧:ロシア連邦、ルーマニア、モルドバ
44
日本語名称
独語名称
所在地
電話
沿革
教育・人材養成
アカデミー・クラウゼンホーフ(有限会社および財団)
Akademie Klausenhof
Klausenhofstraße 100, 46499 Hamminkeln
(028 52) 890
URL http://www.akademie-klausenhof.de
1959 年設立。
地方在住のカトリック系の青少年に対する教育・訓練を実施する
団体として始まり、しだいに社会人教育や教育分野の国際協力に
も活動の場を広げてきた。若い国際協力員の事前訓練は設立当初
から行っている。
また、1974 年の韓国とフィリピン出身の看護士に対する適応訓
練とドイツ語学習を実施したのをきっかけに、学生を含めたドイ
ツ在住の外国人に対する様々な適応教育を提供してきた。
1983 年には財団を設立。ドイツ司教会議から持ち込まれる教育
関連の業務を担当し、教会の行う開発協力に参画している。
人員
年間予算
重点分野
260 名
4,515 万ユーロ
・ 職業訓練、職種転換訓練
・ 職業準備教育
・ 職業準備、資格取得
・ 移民者に対する教育訓練
・ 「外国語としてのドイツ語」
・ 継続教育
・ コンピュータ教育
・ その他のコース(コミュニケーション、メディア、環境保
護、政治教育、宗教等)
対象地域
南部アフリカ、ヨーロッパ、マルタ、ポーランド、ラテンアメリ
カ
45
2-2-3
その他の開発協力関連機関
BMWA
日本語名称
独語名称
所在地
電話
年間予算
重点分野
対象地域
連邦省
連邦経済労働省
Bundesministerium für Wirtschaft und Arbeit
Scharnhorststraße 34-37, 10115 Berlin
(018 88) 6150
http://www.bmwi.de
URL
66 億ユーロ
経済政策、中小企業政策、サービス業政策、エネルギー政策、製
造業、産業政策、国際経済政策、ヨーロッパ政策、技術・イノベ
ーション、通信・郵便
アフリカ、アジア、ラテンアメリカ、中近東、東欧
何らかの開発協力活動を行っているその他の連邦省(BMZ を除く)
外務省(AA)
所在地:
Werderscher Markt 1, 10117 Berlin
電話番号: (018 88) 170 または (0 30) 50 000
URL:
http://www.auswaertiges-amt.de
連邦財務省(BMF)
所在地:
Wilhelmstraße 97, 10117 Berlin
電話番号: (018 88) 6 82 0
URL:
http://www.bundesfinanzministerium.de
連邦法務省(BMJ)
所在地:
Mohrenstraße 37, 10117 Berlin
電話番号: (0 30) 20 25 70
URL:
http://www.bmj.bund.de
連邦国防省(BMVg)
所在地:
Hardthöhe, 53125 Bonn
電話番号: (02 28) 1 20 0
URL:
http://www.bundeswehr.de
連邦内務省(BMI)
所在地:
Alt-Moabit 101 D, 10559 Berlin
電話番号: (0 18 88) 681 0
URL:
http://www.bmi.bund.de
46
連邦教育研究省(BMBF)
所在地:
Heinemannstraße 2, 53175 Bonn
電話番号: (0 18 88) 57 0
URL:
http://www.bmbf.de
連邦家庭・高齢者・女性・青年省(BMFSFJ)
所在地:
Taubenstraße 42/43, 10117 Berlin
電話番号: (0 30) 2 06 55 0
URL:
http://www.bmfsfj.de
連邦厚生・社会省(BMGS)
所在地:
Am Propsthof 78 a, 53121 Bonn
電話番号: (0 18 88) 4 41 0
URL:
http://www.bmgesundheit.de
連邦環境・自然保護・原子力保護省(BMU)
所在地:
Heinrich-von-Stephan-Strasse 1, 53175 Bonn
電話番号: (0 18 88) 3 05 0
URL:
http://www.bmu.de
連邦消費者保護・食糧・農業省(BMVEL)
所在地:
Rochusstraße 1, 53123 Bonn
電話番号: (0 18 88) 5 29 0
URL:
http://www.verbraucherministerium.de
連邦交通・建設・住宅省(BMVBW)
所在地:
Invalidenstraße 44, 10115 Berlin
電話番号: (0 30) 20 08 0
URL:
http://www.bmvbw.de
47
州政府
日本語名称
独語名称
担当部署
所在地
電話
ODA 協力
活動内容
対象地域
バイエルン州
Bayern
経済・交通・技術省
アフリカ、ラテンアメリカ、中近東経済協力・開発協力課
Prinzregentenstraße 28, 80538 München
(089) 21 62 24 34
http://www.stmwvt.bayern.de
URL
415 万 9,000 ユーロ
(同州による 2002 年の開発途上国支援純支出額)
州の許可したプロジェクトは、通常 NGO にその調整と実施が委
託される。州内の他の省にもまたがる案件については、経済・交
通・技術省が調整役となる。
・ アジア(特に中国)
・ ラテンアメリカ(特にブラジル、メキシコ)
・ アフリカ(特に南アフリカ)
ドイツ 16 州のすべてには、開発協力を専門に担当する部署があり、それぞ
れ州独自の予算で活動している。各州の活動状況については 1-7 を参照のこと。
以下にバイエルン州以外の州の担当部局を示す。
バーデン・ヴュルテンベルク州 経済省
担当部署: 74 課(外国経済、南アメリカ、ラテンアメリカ、アフリカ、ア
ラビア、開発協力)
所在地:
Theodor-Heuss-Straße 4, 70174 Stuttgart
電話番号: (0711) 123 23 72
URL:
http://www.wm.baden-wuerttemberg.de
* なお、文部・青年・スポーツ省の管轄下に「国際職業教育研究所(IfB)」
がある(42、98 ページ)。
ベルリン州
担当部署:
所在地:
電話番号:
URL:
州経済・労働・女性省
開発協力課
Martin-Luther-Straße 105, 10825 Berlin
(030) 90 13 82 70
http://www.berlin.de/wirtschaftssenat
48
ブランデンブルク州 州法務・ヨーロッパ省
担当部署: CIS 諸国、バルト 3 国、南東欧、開発協力課
所在地:
Heinrich-Mann-Allee 107, 14473 Potsdam
電話番号: (0331) 866 33 76
URL:
http://www.mdje.brandenburg.de
ブレーメン州 州経済・労働・女性省
担当部署: 開発協力課
所在地:
Ansgaritorstraße 22, 28195 Bremen
電話番号: (0421) 3612194
URL:
http://www.lafez.bremen.de
ハンブルク州
担当部署: 開発政策課
所在地:
Poststraße 11, 20354 Hamburg
電話番号: (040) 428 31 25 00
URL:
http://fhh.hamburg.de/stadt/Aktuell/senat/welt/entwicklungspolitik/start.htm
ヘッセン州
担当部署:
所在地:
電話番号:
URL:
経済・交通・国土開発省
IV 1 開発政策協力課
Kaiser-Friedrich-Ring 75, 65185 Wiesbaden
(0611) 815 23 59
http://www.hessen.de/wirtschaft
メクレンブルク・フォアポンメルン州 経済省
担当部署: 240 外国経済、見本市、EU 東方拡大課
所在地:
Johannes-Stelling-Straße 14, 19053 Schwerin
電話番号: (0385) 588 52 40
URL:
http://www.wm.mv-regierung.de
ニーダーザクセン州
担当部署: 305 開発政策、開発途上国協力課
所在地:
Clemensstraße 17, 30169 Hannover
電話番号: (0511) 120 46 45
URL:
http://www.niedersachsen.de/STK_htm
ノルトライン・ヴェストファーレン州
担当部署:
所在地:
電話番号:
URL:
環境・自然保護・農業・消費者保護省
VII 課(ワンワールド政策、平和構築)
Schwannstraße 3, 40476 Düsseldorf
(0211) 45 66 322
http://www.munlv.nrw.de
49
ラインラント・プファルツ州 内務・スポーツ省
担当部署: 336 開発協力・国際課
所在地:
Schillerplatz 3-5, 55116 Mainz
電話番号: (06131) 16 32 08
URL:
http://www.rlp-ruanda.de
ザールラント州 経済省
担当部署: D4 外国経済・見本市・開発協力課
所在地:
Am Stadtgraben 6-8, 66119 Saarbrücken
電話番号: (0681) 501 41 40
URL:
http://www.wirtschaft.saarland.de
ザクセン州
担当部署:
所在地:
電話番号:
URL:
経済・労働省
27 外国経済・見本市課
Wilhelm-Buck-Straße 2, 01097 Dresden
(0351) 564 82 70
http://www.sachsen.de/de/wu/smwa
ザクセン・アンハルト州 経済・技術省
担当部署: 27 地域間・開発協力課
所在地:
Hasselbachstraße 4, 39104 Magdeburg
電話番号: (0391) 567 44 52
URL:
http://www.mw.sachsen-anhalt.de
シュレスヴィヒ・ホルシュタイン州 環境・自然保護・農業省
担当部署: V705 ワン・ワールド政策課
所在地:
Mercatorstraße 3, 24106 Kiel
電話番号: (0431) 988 21 41
URL:
http://landesregirerung.schleswig-holstein.de
テューリンゲン州
担当部署: 国際・地域協力・海外活動調整課
所在地:
Regierungsstraße 73, 99084 Erfurt
電話番号: (0361) 37 92 350
URL:
http://www.thueringen.de/de/tsk
50
GI
日本語名称
独語名称
所在地
電話
沿革
ドイツ文化普及
ゲーテ・インスティトゥート
Goethe-Institut e.V.
Dachauer Straße 122, 80637 München
(089) 159 210
http://www.goethe.de
URL
1951 年設立。2001 年にインターナチオーネスと合併。
外国における文化政策を推進する団体。具体的には外国における
ドイツ語教育の普及、国際文化交流の促進、広範なドイツ像の伝
達*。
人員
年間予算
3,000 名
2 億 5,300 万ユーロ(うち約 1 億 6,900 万ユーロはドイツ外務省
からの供与)
開発協力分野では、過去に継続教育のためにドイツを訪れた人々
の事後会合の費用として、BMZ から 40 万 2,000 ユーロの資金が
支払われた(2002 年)。
活動内容
・ ドイツ語教育(職業ドイツ語、専門ドイツ語等)、ドイツ語
試験の実施、ドイツ語教師の育成
・ 文化協力事業(音楽、演劇、造形芸術、文学、映画、メディ
ア)
・ 文化情報の提供
・ 図書館
・ 文化、メディア、プレス関係者に対する研修旅行
対象地域
世界 77 カ国に 126、ドイツ国内に 16 の拠点。
*
開発協力として活動を展開しているわけではないが、拠点の一部は開発途
上国にあり、ドイツ語教育、文化交流等を通じて国際協力に携わっている。
51
DAAD
日本語名称
独語名称
所在地
電話
沿革
人員
年間予算
活動内容
国際学術交流
ドイツ学術交流会
Deutscher Akademischer Austauschdienst
Kennedyallee 50, 53175 Bonn
(0228) 8820
http://www.daad.de
URL
1950 年、ドイツの高等教育機関が共同で設置した団体で、高等
教育における外国との関係強化の支援を目的としている。主に学
生や研究者の国際交流を推進している。13 の国外事務所があ
る。
450 名
2 億 6,000 万ユーロ
1. 外国人学生に対する奨学金給付:5,700 万ユーロ
将来、学術、文化、経済、政治の分野でリーダーとしての役
割を担う外国人に対する支援。
2. ドイツ人学生に対する奨学金給付:5,500 万ユーロ
将来、学術、文化、経済、政治の分野で国際経験豊かな人材
として活躍するために留学するドイツ人に対する支援。
3. 高等教育機関の国際化支援:6,600 万ユーロ
ドイツの大学が、世界中の学生にとって魅力的な学問の場と
なるための国際化支援。
4. 外国におけるドイツ文学およびドイツ語教育の支援:
3,600 万ユーロ
ドイツ語を重要な文化言語および交流言語として広め、外国
におけるドイツへの親近感を高めることを目的とした、ドイ
ツ文学、ドイツ語、ドイツ事情を教える外国大学に対する支
援。
5. 開発途上国との間の教育協力活動:3,700 万ユーロ
開発途上国ならびに南東欧諸国における経済および民主化改
革プロセスをサポートするための学術振興支援。
52
CDC
日本語名称
独語名称
英語名称
所在地
電話
沿革
教育機関
公益法人カール・デュイスベルク・センター
Carl Duisberg Centren gemeinnützige Gesellschaft mbH (CDC)
Carl Duisberg Center
Hansaring 49-51, 50670 Köln
(0221) 16 26 2 66
http://www.cdc.de
URL
1962 年設立。
ドイツ国内およびイギリス、中国、イラン、インドネシア、ロシ
ア、ベトナム、マレーシアにトレーニングセンターを持つ。
人員
年間予算
活動内容
約 150 名
1,540 万ユーロ
・ 在独外国人に対するドイツ語教育、在外ドイツ人のための外
国語教育
・ ドイツ企業の海外赴任前準備教育
・ 外国からの専門家やリーダーのための教育訓練プログラム、
マネージメントトレーニングの実施
・ 技能系および事務系分野の職業訓練に関する外国政府、機
関、企業に対するコンサルティング、トレーニングの実施
・ 外国人学生のためのドイツ留学支援
・ ドイツ人生徒(15〜18 歳)の半年〜1 年間の海外派遣
53
BGR
日本語名称
独語名称
所在地
電話
沿革
人員
年間予算
活動内容
政府研究機関
連邦地球科学・資源研究所
Bundesanstalt für Geowissenschaften und Rohstoffe (BGR)
Stilleweg 2, 30655 Hannover
(0511) 643 0
http://www.bgr.de
URL
地球科学研究におけるドイツ政府の研究諮問機関。連邦経済労働
省に属す。
739 名
6,180 万ユーロ
BMZ からの委託事業
・ プロジェクト案件に対する専門的観点からの判断
・ プロジェクトの立案と実施
(特に協力相手機関の設置支援、教育訓練)
何らかの開発協力活動を行っているその他の政府研究機関
連邦国際経済研究所 Bundesagentur für Außenwirtschaft (bfai)
連邦経済労働省に所属する国際経済研究機関。
所在地:
Agrippastraße 87-93, 50676 Köln
電話番号: (0221) 20 57 0
URL:
http://www.bfai.de
連邦素材研究・検査研究所
Bundesanstalt für Materialforschung und -prüfung (BAM)
連邦経済労働省に所属。
所在地:
Unter den Eichen 87, 12205 Berlin
電話番号: (030) 81 040
URL:
http://www.bam.de
連邦物理技術研究所 Physikalisch-Technische Bundesanstalt (PTB)
連邦経済労働省に所属。
所在地:
Bundesallee 100, 38116 Braunschweig
電話番号: (0531) 592 8200
URL:
http://www.ptb.de
54
連邦道路研究所 Bundesagentur für Straßenwesen (BASt)
連邦交通建設省の一部門に属す。
所在地:
Brüderstraße 53, 51427 Bergisch Gladbach
電話番号: (02204) 430
URL:
http://www.bast.de
連邦漁業研究所 Bundesforschungsanstalt für Fischerei (BFAFi)
連邦消費者保護・食糧・農業省の研究機関。
所在地:
Palmaille 9, 22767 Hamburg
電話番号: (040) 389 050
URL:
http://www.bfa-fisch.de
連邦森林業研究所
所在地:
電話番号:
URL:
Bundesforschungsanstalt für Forst- und Holzwirtschaft (BFH)
連邦消費者保護・食糧・農業省の研究機関。
Leuschnerstraße 91, 21031 Hamburg
(040) 739 620
http://www.bfafh.de
連邦農業研究所 Bundesforschungsanstalt für Landwirtschaft (FAL)
連邦消費者保護・食糧・農業省の一部門に属す。
所在地:
Bundesallee 50, 38116 Braunschweig
電話番号: (0531) 5960
URL:
http://www.fal.de
連邦職業教育研究所 Bundesinstitut für Berufsbildung (BIBB)
連邦教育研究省に属す。
所在地:
Robert-Schuman-Platz 3, 53175 Bonn
電話番号: (0228) 107 0
URL:
http://www.bibb.de
連邦危機評価研究所 Bundesinstitut für Risikobewertung (BfR)
連邦消費者保護・食糧・農業省の一部門に属す。
所在地:
Thielallee 88-92, 14195 Berlin
電話番号: (01888) 412 43 00
URL:
http://www.bfr.bund.de
55
KAS
日本語名称
独語名称
所在地
電話
沿革
人員
年間予算
活動内容
政党系財団
コンラート・アデナウアー財団
Konrad-Adenauer-Stiftung e.V.
Rathausallee 12, 53757 St. Augustin
(02241) 246 0
http://www.kas.de
URL
1956 年の「キリスト教民主教育活動協会」を母体とし、1964 年
にドイツ連邦共和国初代首相のコンラート・アデナウアーの名前
を取った同財団が設立された。
600 名
約 1 億 350 万ユーロ
同財団はドイツ国内 2 箇所に教育訓練センター、19 箇所に教育
訓練所を持ち、海外では 120 カ国以上で約 200 のプロジェクトを
実施している。
政治教育、研究・コンサルティング、文化事業、奨学金給付、文
芸奨励、開発政策をテーマとした会議の開催といった活動をして
いる。とくに発展途上国では次のような分野で活動を行ってい
る。
コンサルティング・教育支援、労働組合、政党、経済団体、手工
業、商業、工業、メディア、社会事業、行政、教育機関
対象地域
アフリカ、アジア、ラテンアメリカ、中東欧
56
GOPA
日本語名称
独語名称
所在地
電話
沿革
人員
年間予算
活動内容
民間企業
GOPA 有限会社
GOPA Gesellschaft für Organisation, Planung und Ausbildung mbH
Hindenburgring 18, 61348 Bad Homburg
(06172) 930 0
http://www.gopa.de
URL
1965 年
開発協力を専門とするコンサルティング会社。主な受注先は
EU、GTZ、KfW、世界銀行、アジア開発銀行。
約 180 名
約 3,100 万ユーロ(2003 年)
同社の活動領域は以下の分野にわたるが、特に強みとしているの
は人材開発分野である。以下の 5 分野のうち、「人材開発および
社会開発」事業からの収入は全体の 33.85%で最も多い。
・ 人材開発および社会開発
トレーニング、教育、労働市場/雇用、政策/立案/マネー
ジメント
・ 経済発展
起業/SME(Small and Medium sized Enterprises)開発、投資
/貿易振興、経済/財政支援、プログラム開発
・ IT
IT 戦略、ビジネス改善、E コマース、電子政府、通信、SAP
・ 地域開発および環境
地域振興、資源マネージメント、食糧確保、林業、漁業
・ インフラ開発
公共設備、水管理、環境インフラ、輸送、政策/計画/経
済、O&M(Operation & Maintenance)資材調達
57