1 本日(2 月 4 日)から 2 月の毎週土曜日に開催される「夢花火と音の祭典」はど こで行われるか。 ①JR 信濃大町駅前 ②鹿島槍スキー場 ③爺ガ岳スキー場 ④大町温泉郷 2 大町では、冷たい川の水を温かくして田んぼに入れていた。稲が早く育つために 水を温めるこの仕組みをなんというか。 ①ぬるゆ 3 ③ぬるた ④ぬるめ 槍ヶ岳の頂上は、長野県と何県の県境か。 ①群馬県 4 ②ぬるい ②岐阜県 ③新潟県 ④富山県 日本一の高さを誇る黒部ダムだが、二番目の高さを誇るダムはどこか。 ①七倉ダム ②奥只見ダム ③高瀬ダム ④大町ダム 5 唐花見湿原などで見られる日本最小のトンボは何か。 ①オニヤンマ ②ハッチョウトンボ ③シオカラトンボ ④アカトンボ 6 大町市出身で、 「両面テープのお嬢さん」がデビュー作の女性小説家はだれか。 ①新津きよみ ②新田きよみ ③津川れいこ ④堀田きよこ 7 現在、槍ヶ岳はいくつの市と境界を接しているか。 ①2 市 8 ②3 市 ③4 市 ④5 市 方言「なから」とは、どういう意味か。 ①真ん中 ②なかほど ③たいへん ④だいたい 9 中部農具川や居谷里湿原などに生息し、 「生きた化石」ともいわれる天然記念物の 淡水二枚貝はどれか。 ①カワシンジュガイ ②カワガイ ③ヌマガイ ④カワヒカリガイ 10 大町地方の伝統工業として大正時代に大きく伸び、全国的にも知られた和紙で、 現在も残っている伝統工業は何か。 ①宮本和紙 ②仁科和紙 ③信州和紙 ④松崎和紙 11 安曇野に伝わる民話「泉小太郎」に登場する小太郎の母の名前は何か。 ①犀 12 ③犀龍 ④川龍 市内で一番多く作られている農作物はどれか。 ①米 13 ②龍 ②そば ③りんご ④小麦 関電トンネルトロリーバスはどこの電力会社の電気で動いているか。 ①関西電力 ②東京電力 ③北陸電力 ④中部電力 14 大町温泉郷内の北にある寺の名前は何か。 ①泉嶽寺 ②温泉寺 ③郷泉寺 ④極温寺 15 上原遺跡の「上原」は何と読むか。 ①わっぱら 16 ②うわばら ③8 本 ④10 本 ②ベベ ③ネネ ④ジジ 旧中村家住宅で約 300 年続いている、毎年正月に行われている伝統行事は何か。 ①播き米 19 ②6 本 若一王子神社の流鏑馬で、矢を射る子供のことを何というか。 ①ボボ 18 ④じょうばら 関電トンネルトロリーバスのタイヤは何本か。 ①4 本 17 ③かみはら ②巻き俵 ③巻き稲 ④種まき 破砕帯を突破するのに要した期間は何ヶ月か。 ①約 2 ヶ月 ②約 5 ヶ月 ③約 7 ヶ月 ④約 10 ヶ月 20 中山高原で栽培されている黄色い花は何か。 ①菜の花 ②チューリップ ③コスモス ④たんぽぽ 21 方言「もうらしい」とは、どういう意味か。 ①懐かしい ②かわいそう ③情けない ④悲しい 22 室堂ターミナル近く、日本最高地の名水といわれる湧き水はどれか。 ①北アルプス源流水 ②美顔水 ③弘法の清水 ④玉殿の湧水 23 大町市出身で、平成 23 年にイグ・ノーベル賞を受賞したのは誰か。 ①田原孝二 ②田村淳二 ③田岡和也 ④田島幸信 24 エネルギー博物館の薪バスの愛称は何か。 ①もくちゃん ②エネちゃん ③まきちゃん ④あいちゃん 25 高瀬川の源流で、槍ヶ岳を水源としている川はどれか。 ①水俣川 26 ②鹿島川 ③乳川 ④籠川 コース内にパラグライダーの離陸場があるトレッキングコースはどれか。 ①小熊山トレッキングコース ②権現山トレッキングコース ③鍬ノ峰トレッキングコース ④鷹狩山・霊松寺トレッキングコース 27 FM 長野で毎週木曜日の午後 3 時から放送されている、大町市を紹介する番組の タイトルは何か。 ①いつでもおおまち ②まるごとおおまち ③どこでもおおまち ④ぐるっとおおまち 28 昭和初期から半世紀にわたり鹿島槍ヶ岳への登山基地となった集落はどこか。 ①源汲集落 ②鹿島集落 ③野口集落 ④大出集落 29 アルプスあづみの公園大町・松川地区にある遺跡は何か。 ①森の神遺跡 ②神明原遺跡 ③寺海戸遺跡 ④山の神遺跡 30 黒部ダムカレーは何円以上と定められているか。 ①500 円 ②700 円 ③1,000 円 ④1,300 円 31 山姥(やまんば)が産んだ金時(金太郎)が育ったという八坂にある山はどこか。 ①大姥山 ②霊松寺山 ③権現山 ④大峰山 32 鎌倉に幕府ができた建久 3 年(1192 年)当時、社地区宮本の仁科神明宮周辺の土地 は仁科御厨(にしなのみくりや)と呼ばれたが、どこの領地だったか。 ①熊野那智大社 ②明治神宮 ③上皇家 ④伊勢神宮 33 大町市内にある JR の駅はいくつか。(臨時駅も含める) ①6 駅 34 ②8 駅 ③10 駅 ④12 駅 北アルプスの登山の歴史や自然を展示解説している大町山岳博物館は、平成 23 年には開館何周年を迎えたか。 ①50 周年 ②55 周年 ③60 周年 ④65 周年 35 鹿島槍スポーツヴィレッジとして賑わう高原はどこか。 ①中山高原 ②大峰高原 ③鹿島高原 ④黒沢高原 36 岩小屋沢岳と鳴沢岳の間にある山小屋はどこか。 ①晴嵐荘 ②新越山荘 ③野口五郎小屋 ④水晶小屋 37 アルプスマーモットと大町山岳博物館のニホンカモシカの交換を契機に提携さ れた、オーストリアの友好都市はどこか。 ①インスブルック ②ウイーン ③ザルツブルク ④リンツ 38 餓鬼岳と燕岳の間にある標高 2,497m の山岳の名称は何か。 ①北葛岳 ②不動岳 ③南沢岳 ④東沢岳 39 葛温泉に外来入浴できる温泉宿は何軒あるか。 ①1 軒 40 ③3 軒 ④4 軒 かつて仁科氏の居館があったため、堀や土塁の跡も残る十日町にある寺はどこか。 ①天正寺 41 ②2 軒 ②弾誓寺 ③霊松寺 ④大沢寺 大町から見て餓鬼岳の右側の出っぱりを何というか。 ①餓鬼のでっぱり ②餓鬼の角 ③餓鬼のコブ ④餓鬼の鼻 42 鹿島槍ヶ岳登山の基地ともなり、家には「登高記念帳」が残されたのは誰の家か。 ①大姥様 ②柏原長寿 ③狩野きく能 ④槇有恒 43 立山黒部アルペンルートが全線開通したのは、昭和何年か。 ①昭和 39 年 ②昭和 42 年 ③昭和 46 年 ④昭和 50 年 44 南原町にあり、 「六角堂」とも称される曹洞宗の寺はどこか。 ①天正寺 45 ②青龍寺 ③長性院 ④霊松寺 平成 14 年の NHK 紅白歌合戦で、厳冬の黒四発電所で歌ったのは誰か。 ①中島みゆき ②石川さゆり ③中島美嘉 ④伍代夏子 46 若一王子神社のお祭りの舞台は何台か。 ①6 台 47 ③10 台 ④12 台 県指定の天然記念物、大塩のイヌザクラは別名何というか。 ①静寂の桜 48 ②8 台 ②大塩桜 ③美麻の桜 ④静の桜 大町市の姉妹都市のうち、富山県にあるのは何市か。 ①富山市 ②立山町 ③黒部市 ④氷見市 49 ニホンカモシカは、何時代の生き残りといわれているか。 ①氷河時代 ②縄文時代 ③弥生時代 ④古墳時代 50 弾誓上人が常念仏の道場として再興した寺はどこか。 ①霊松寺 51 ②盛蓮寺 ③弾誓寺 ④天正寺 社地区の地名「丹生子」は、何と読むか。 ①たんせいじ ②にゅうせいし ③たてのうち ④にゅうのみ 52 大町山岳博物館内にある喫茶売店の名前は何か。 ①りんどう ②こまくさ ③しらゆり ④れんげ 53 完成までに 7 年あまりの歳月がかかった黒部ダム建設には、延べ何人の人がたず さわったか。 ①約 100 万人 ②約 500 万人 ③約 1,000 万人 ④約 3,000 万人 54 八坂地区の地名「槍平」はなんと読むか。 ①うつぎだいら ②かろうだいら ③あけのたいら ④なしだいら 55 百瀬慎太郎の遺稿集はどれか。 ①日本百名山 ②山を想へば ③氷壁 ④日本アルプス登山案内 56 大町市章に象徴されている鳥は何か。 ①ツバメ ②ライチョウ ③イヌワシ ④ハヤブサ 57 三俣山荘は三俣蓮華岳と何岳の間にあるか。 ①真砂岳 ②鷲羽岳 ③双六岳 ④水晶岳 58 平成 22 年、信濃大町駅はある建物をイメージして改装された。どんな建物か。 ①お城風 ②学校風 ③お寺風 ④山小屋風 59 本殿などが国宝になっている、現存する日本最古の神明造りの様式の神社はどこ か。 ①若一王子神社 ②天正寺 ③水上神社 ④仁科神明宮 60 JR 大糸線の前身で、大正 5 年(1916 年)7 月、松本~大町間 35.1 ㎞を全線開通させ た会社はどこか。 ①信濃鉄道 ②信州鉄道 ③大町鉄道 ④松本鉄道 61 62 青木湖から中綱湖、木崎湖をつなぎ、大町市を縦断して高瀬川に合流している川 はどれか。 ①犀川 ②高瀬川 ③乳川 ④農具川 黒部湖の遊覧船「ガルベ」が就航する前の遊覧船は何という名前だったか。 ①クロベ ②黒部丸 ③アルペン号 ④黒四号 63 64 糸魚川街道を通って、塩・海産物・富山の反魂丹(丸薬)・輪島の漆器などが安曇 平に入ってきた。こちらから日本海方面へ運ばれた特産的な畑作物は、たばこと 何か。 ①大豆 ②麻 ③小豆 ④そば 美麻温泉で、金熊川の畔の一軒宿はどこか。 ①高瀬館 ②明日香荘 ③もくじき荘 ④金熊荘 65 黒部ダムの観光放水が始まるのは毎年何月何日か。 ①4 月 17 日 ②5 月 5 日 ③6 月 26 日 ④7 月 1 日 66 大町は昔から登山口として重要な基地となっていた。その中でも百瀬慎太郎が経 営する旅館は多くの登山者や文化人が訪れたが、その旅館の名前は何か。 ①対岳館 67 ②対山館 ③対沢館 ④山岳館 平・中花見にあるアルプスウォーター㈱ではボトル入り飲料水「アルピナウォー ター」を作っている。原水は大町市民の水道水の水源だが、その水源はどこか。 ①居谷里水源 ②矢沢水源 ③上白沢水源 ④白沢水源 68 黒部ダムをつくるのに、当時のお金でいくらかかったか。 ①18 億円 69 ②256 億円 ③340 億円 ④513 億円 戦国時代、上杉謙信が敵である誰に義塩を送ったと言われているか。 ①織田信長 ②真田幸村 ③武田信玄 ④伊達政宗 70 葛温泉までの道中の安全祈願と道案内のために造られた三十三番観音石造のう ち、現在 27 体が集められているのはどこか。 ①大町エネルギー博物館 ②塩の道博物館 ③アルプス温泉博物館 ④上原遺跡 71 戦国時代、富山城主佐々成政が豊臣秀吉に追われ、徳川家康に助けを求めて冬の 雪山越えをしたと伝えられているが、その峠の名前は何というか。 ①三国峠 72 ②針ノ木峠 ③三坂峠 ④雪山峠 覚音寺に納められている像は誰によって納められたものか。 ①仁科盛直 ②仁科盛遠 ③仁科盛信 ④仁科盛家 73 74 霊松寺にある市天然記念物に指定されている、秋になると見事な紅葉になる木は どれか。 ①カエデ ②オハツキイチョウ ③ドウダンツツジ ④カツラ 針ノ木雪渓で毎年 6 月の第 1 日曜日に行われるイベントの正式名称は何か。 ①針ノ木岳慎太郎祭 ②百瀬慎太郎祭 ③針ノ木雪渓祭 ④針ノ木岳祭 75 関電トンネルで通る破砕帯の長さは、約何 m か。 ①50m 76 ②60m ③80m ④100m 大町アルペンラインが無料通行となったのは平成何年からか。 ①平成元年 ②平成 2 年 ③平成 3 年 ④平成 4 年 77 若一王子神社の流鏑馬で射手役の子供は赤い何を着ているか。 ①浴衣 ②陣羽織 ③直衣 ④鎧 78 爺ガ岳スキー場のちびっこゲレンデにある乗り物は何か。 ①トロッコ ②トロイカ ③ゴンドラ ④リフト 79 大町地区にあるホクト㈱では、何を生産しているか。 ①たけのこ 80 ②納豆 ③きのこ ④うどん 長野県が独自に開発した鶏で、冬の北アルプスからの寒風で肉がぎゅっと締まり 脂がのった、大町市でも飼育されている鶏はどれか。 ①信州黄金シャモ ②信州地鶏 ③信州シャモ ④大町黄金シャモ 81 日本で最も高い場所にある温泉宿泊施設は、何温泉か。 ①地獄谷温泉 ②みくりが池温泉 ③宇奈月温泉 ④立山温泉 82 木崎湖の近くにある「ゆ~ぷる木崎湖」は温泉と何が入った建物か。 ①プール ②体育館 ③映画館 ④ボウリング場 83 平成 23 年 8 月に開催した大町やまびこまつりは第何回目か。 ①第 31 回 ②第 32 回 ③第 33 回 ④第 34 回 84 平成 23 年営業中、扇沢-黒部ダム間のトロリーバス乗車人員が一番多かったの は何月か。 ①5 月 ②6 月 ③8 月 ④10 月 85 小栗旬主演の映画で、大町北小学校や山岳博物館でロケが行われた映画は何か。 ①おひさま ②岳 ③神様のカルテ ④犬神家の一族 86 次のうち、2 泊 3 日の登山コースとして適正なものはどれか(登山者の体力は一 般的なものと考える) 。 ①大谷原⇒針ノ木小屋泊⇒烏帽子岳⇒烏帽子小屋泊⇒七倉 ②七倉⇒湯俣温泉⇒野口五郎小屋泊⇒蓮華岳⇒船窪小屋泊⇒七倉 ③扇沢⇒種池山荘泊⇒爺ヶ岳⇒鹿島槍ヶ岳⇒冷池山荘泊⇒大谷原 ④扇沢⇒不動岳⇒烏帽子小屋泊⇒野口五郎岳⇒三俣山荘泊⇒七倉 左の写真と関係が深いものを右の選択肢から選びなさい。 87 ① 塩の道 ② 仁科神明宮 ③ 立山黒部アルペンルート ④ 森城址 88 ① かまど神社 ② やまびこ祭り ③ あめ市 ④ 若一王子神社 89 ① 運動公園 ② かまど神社 ③ 大町南小学校 ④ 霊松寺 90 ① 覚音寺 ② 若一王子神社 ③ 仁科神明宮 ④ 上原遺跡 91 ① 噴湯丘 ② 上原遺跡 ③ 八坂大滝 ④ 新行高原 92 ① 次のうち、地図で上から見たときの大町市の形はどれか(上が北) 。 ② ③ ④ 下の①から④までの山岳名と、標高を選択肢から選び、その記号を書きなさい。 93~96 ① ② 解答欄 ③ ④ 山岳名 山岳名 標高 標高 ア 鹿島槍ヶ岳 A 2,889m 93 ① イ 蓮華岳 B 2,814m 94 ② ウ 五龍岳 C 2,670m 95 ③ エ 爺ヶ岳 D 2,799m 96 ④ (解答は記号で記入のこと。正しい組み合わせで正解とする) 97~100 下の図は、扇沢からの立山黒部アルペンルートを示したものである。 ①から④にあてはまる乗物と、大人片道の運賃(2011 年営業時)を選択肢から選び、 その記号を書きなさい。 トロリーバス ① ③ ④ 運賃 山 乗物 立 乗物 ケーブルカー 美女平 室 堂 大観峰 黒部平 黒部湖 沢 黒部ダム 扇 解答欄 ② 運賃 ア ロープウェイ A 840 円 97 ① イ トロリーバス B 1,260 円 98 ② ウ 高原バス C 1,660 円 99 ③ エ ケーブルカー D 2,100 円 100 ④ (解答は記号で記入のこと。正しい組み合わせで正解とする)
© Copyright 2024 Paperzz