2010年中堅・中小企業の文書管理・ファイル管理利用シェアと評価調査報告 PRESS RELEASE(報道関係者各位) 2010年10月18日 2010年中堅・中小企業の文書管理・ファイル管理利用シェアと評価調査報告 調査設計/分析/執筆: 岩上由高 ノークリサーチ(本社〒120-0034 東京都足立区千住1-4-1東京芸術センター1705:代表:伊嶋謙ニ TEL:03-5244-6691 URL:http//www.norkresearch.co.jp)は2010年の国内中堅・中小市場における文書管理・ファイル管理の利用シェアと 評価に関する調査を実施し、その分析結果を発表した。本リリースは「2010年版中堅・中小企業のITアプリケーション利用実 態と評価レポート」の文書管理・ファイル管理カテゴリに関する速報である。 <要件合致性や連携基盤を強化し、独自開発シェアを勝ち取れるかが勝負> ■独自開発やRDBMSの一機能としての活用が多い中、複合機と併せた訴求が比較的優勢 ■独自開発を予定するユーザ企業の取り込みがパッケージにおけるシェア獲得を左右する ■文書やファイルの分析用途ではRDBMSのBI機能活用が有力な選択肢となりつつある ■ユーザ要件を満たすための機能拡充と他システム連携における基盤強化の両立が必要 対象企業: 対象地域: 有効サンプル数: 調査実施時期: 年商500億円未満の中堅・中小企業 日本全国 1400件 2010年8月 独自開発やRDBMSの一機能としての活用が多い中、複合機と併せた訴求が比較的優勢 以下のグラフは年商500億円未満の国内中堅・中小企業全体における導入済の文書管理・ファイル管理製品/ サービスの導入社数シェアを示したものである。文書管理・ファイル管理は用途が多様であり、独自開発や RDBMSの一機能でカバーされることも多い。そのため文書管理・ファイル管理に特化した製品/サービスは 少ないシェアを分け合う形となっている。その中で、リコーやOSK(大塚商会)の製品が上位に位置しており、 複合機の販売/保守に紐づいた導入提案が導入の裾野を広げるという点では有効に働いていると考えられる。 導入済文書管理・ファイル管理製品/サービスシェア 上記以外のパッケージ 製品またはサービス, 14.0% RidocDocumentServer: リコー, 13.8% 独自開発システム, 17.4% eValueNS/VisualFinder :OSK(大塚商会), 11.7% RDBMS(データベース) のBI機能を利用, 2.8% ドキュメント管理システ ム:サピエンス, 6.2% グループウェアの文書 管理機能を利用, 11.5% ConceptBaseおよび GDMS:ジャストシステ ム, 4.4% MEANS:日立ソリュー ションズ(旧:日立ソフト ウェアエンジニアリング), 1.2% 楽々Document:住友電 工情報システム, 4.3% DocumentBroker:日立 イソロジー:京セラコミュ 楽2ライブラリ:PFU, 2.5% 製作所, 3.9% ラビニティシリーズ:日 ニケーションシステム, 立ソリューションズ(旧: 1.2% OpenTextECMSuite: CyberFinder:サイバー 日立システムアンドサー n オープンテキスト, 1.4% ソリューションズ, 2.1% n=564 ビス), 1.4% 1 Nork Research Co.,Ltd 2010年中堅・中小企業の文書管理・ファイル管理利用シェアと評価調査報告 独自開発を予定するユーザ企業の取り込みがパッケージにおけるシェア獲得を左右する 以下のグラフは導入済の文書管理・ファイル管理製品/サービスの利用形態について尋ねた結果である。パッケージ を社内人員で運用するケースが約7割を占めており、導入時や構築時だけでなく、データ容量の管理など運用時での 使い勝手の良さも重要な要素であることがわかる。 「文書管理・ファイル管理」製品/サービスの利用形態 1.8% 2.3% 2.0% パッケージを自社で購入し、社内人員にて運用 パッケージを自社で購入し、運用をアウトソース 15.4% 自社向けに独自開発し、社内人員にて運用 10.3% 自社向けに独自開発し、運用をアウトソース 68.3% ASP/SaaS形態のサービスとして利用 その他(_) n=564 以下のグラフは導入済の文書管理・ファイル管理製品/サービスを今後も利用するかどうか?を尋ねた結果である。 70.6%が現在と同じ製品/サービスを継続利用すると回答しており、急激なシェアの変動は起きにくい状況である といえる。ただし、文書管理・ファイル管理に関しては社内のデータ管理方針やインフラ整備方針といったIT活用 全体における方針転換の影響を受けやすいため、そうした観点での動向も併せて注視しておくことが重要である。 導入済「文書管理・ファイル管理」製品/サービスの今後 2.1% 0.4% 現在と同じ製品/サービスの利用を続ける 27.0% 変更の予定はあるが、具体的な製品/サービスは未定である 70.6% 変更の予定があり、具体的に製品/サービスを決めている その他(_) n=564 以下のグラフは今後新たに文書管理・ファイル管理製品/サービスを導入する際にどういった形態を採用するか?を 尋ねた結果である。現状と比べると、パッケージ、独自開発、サービスの三形態の比率に大きな変化は見られない。 パッケージを開発/販売するベンダとしては独自開発の採用を検討しているユーザ企業をパッケージ利用に引き込む ことができるかどうか?が今後のシェア獲得の大きな要因の一つになると考えられる。 新規導入予定の「文書管理・ファイル管理」製品/サービスの利用形態 1.1% 0.0% 2.2% パッケージを自社で購入し、社内人員にて運用 パッケージを自社で購入し、運用をアウトソース 13.2% 自社向けに独自開発し、社内人員にて運用 14.3% 自社向けに独自開発し、運用をアウトソース 69.2% n=91 ASP/SaaS形態のサービスとして利用 その他(_) 2 Nork Research Co.,Ltd 2010年中堅・中小企業の文書管理・ファイル管理利用シェアと評価調査報告 文書やファイルの分析用途ではRDBMSのBI機能活用が有力な選択肢となりつつある 本調査では 「導入/サポートの価格は妥当か」 「機能が足りているか」 「動作が軽快かどうか」 「自社の要件に合致しているか」 「初めてのユーザもすぐに操作を習得できるか」 「慣れたユーザにとって操作が煩わしくないか」 「他システムとの連携手段が整っているか」 「不具合や誤動作はないか」 「プログラミングによる機能の追加/変更(カスタマイズ)がしやすいか」 「設定変更などプログラミングを伴わない形での機能の追加/変更がしやすいか」 といった数多くの項目について五段階評価で製品/サービス別にユーザ企業による評価を行っている。 (「日立システムアンドサービス」と「日立ソフトウェアエンジニアリング」は2010年10月1日付けで 「日立ソリューションズ」へと合併しているが、以下グラフでは調査実施時点での社名で記載している) 以下のグラフはそのうちの「機能が足りているか」についての主要な文書管理・ファイル管理製品/サービスの評価 結果である。グループウェアの文書管理機能を利用している場合には機能の充足度に関する評価が低く、文書管理や ファイル管理に対する一定以上のニーズを持つユーザ企業に対しては特化された製品/サービスが必要であることが わかる。 文書管理・ファイル管理には「文書やデータの作成/承認/保管の一元管理」「文書やデータを分析することを目的と したレポジトリとしての役割」「文書やデータのセキュリティを強化する目的での保管場所の提供」など様々な用途 がある。そうした中で「RDBMSのBI機能を利用」における機能の充足度評価が「独自開発」や「グループウェアの 文書管理機能を利用」よりも高いことを踏まえると 「文書やデータを分析することを目的としたレポジトリとして の役割」に関してはRDBMSの利用が一つの有効な選択肢となりつつある状況がうかがえる。 文書管理・ファイル管理は用途が多彩であるため、自社の製品/サービスのフォーカスポイントを明確にし、他製品/ サービスはもちろん、RDBMSやグループウェアといった代替手段との差別化ポイントをわかりやすく訴えることが 重要である。 主要な「文書管理・ファイル管理」製品/サービスの「機能の充足度」評価 -1.00 -0.50 0.00 0.50 1.00 DocumentBroker:日立製作所 2.00 2.50 1.95 OpenTextECMSuite:オープンテキスト 1.88 RDBMS(データベース)のBI機能を利用 1.38 イソロジー:京セラコミュニケーションシステム 1.29 ドキュメント管理システム:サピエンス 1.26 1.13 楽々Document:住友電工情報システム ConceptBaseおよびGDMS:ジャストシステム 1.12 上記以外のパッケージ製品またはサービス 1.08 独自開発システム 0.91 RidocDocumentServer:リコー 0.87 eValueNS/VisualFinder:OSK(大塚商会) 0.83 0.75 ラビニティシリーズ:日立システムアンドサービス MEANS:日立ソフトウェアエンジニアリング 0.43 0.00 楽2ライブラリ:PFU -0.09 グループウェアの文書管理機能を利用 n=564 1.50 CyberFinder:サイバーソリューションズ -0.67 3 Nork Research Co.,Ltd 2010年中堅・中小企業の文書管理・ファイル管理利用シェアと評価調査報告 ユーザ要件を満たすための機能拡充と他システム連携における基盤強化の両立が必要 以下のグラフは主要な文書管理・ファイル管理製品/サービスにおける「自社の要件に合致しているか」「他システム との連携手段が整っているか」のユーザ企業評価を示したものである。 「独自開発」が比較的上位に位置している状況を踏まえると、製品/サービスの要件合致性については引き続いて 改善の余地があると考えられる。そこをカバーできれば、独自開発を採用するユーザ企業のシェアを獲得する機会 が得られることになる。また、文書やデータを格納するという点では他システムとの連携も重要な評価ポイントと なる。この観点では日立製作所の「DocumentBroker」やジャストシステムの「ConceptBase」のようにミドル ウェアとしての性格が強い製品が上位に位置している。ユーザの要件に合致した機能の充実と他システムとの連携 を容易にする文書やファイルの管理基盤という両面での進化が今後も求められていくといえる。 主要な「文書管理・ファイル管理」製品/サービスの「自社要件合致性」評価 -0.50 0.00 0.50 1.00 2.00 1.75 ラビニティシリーズ:日立システムアンドサービス DocumentBroker:日立製作所 1.68 ConceptBaseおよびGDMS:ジャストシステム 1.44 独自開発システム 1.32 楽々Document:住友電工情報システム 1.29 上記以外のパッケージ製品またはサービス 1.22 RDBMS(データベース)のBI機能を利用 1.19 RidocDocumentServer:リコー 0.95 ドキュメント管理システム:サピエンス 0.94 0.86 イソロジー:京セラコミュニケーションシステム eValueNS/VisualFinder:OSK(大塚商会) 0.85 MEANS:日立ソフトウェアエンジニアリング 0.43 OpenTextECMSuite:オープンテキスト 0.38 0.00 グループウェアの文書管理機能を利用 n=564 1.50 楽2ライブラリ:PFU -0.14 CyberFinder:サイバーソリューションズ -0.17 主要な「文書管理・ファイル管理」製品/サービスの「他システム連携性」評価 -1.00 -0.50 0.00 0.50 DocumentBroker:日立製作所 1.50 2.00 1.45 ConceptBaseおよびGDMS:ジャストシステム 0.88 0.75 ラビニティシリーズ:日立システムアンドサービス RDBMS(データベース)のBI機能を利用 0.75 eValueNS/VisualFinder:OSK(大塚商会) 0.68 OpenTextECMSuite:オープンテキスト 0.50 0.42 楽々Document:住友電工情報システム 0.34 ドキュメント管理システム:サピエンス 上記以外のパッケージ製品またはサービス 0.28 CyberFinder:サイバーソリューションズ 0.25 独自開発システム 0.24 RidocDocumentServer:リコー 0.10 MEANS:日立ソフトウェアエンジニアリング 0.00 -0.14 イソロジー:京セラコミュニケーションシステム n=564 1.00 グループウェアの文書管理機能を利用 -0.40 楽2ライブラリ:PFU -0.43 4 Nork Research Co.,Ltd 2010年中堅・中小企業の文書管理・ファイル管理利用シェアと評価調査報告 - レポート発刊のご案内- 『2010年版中堅・中小企業のITアプリケーション利用実態と評価レポート』 「全17カテゴリに及ぶITアプリケーションのシェアと評価を網羅した必携の一冊」 価格: 発刊日: ¥95,000円(税別) CD-ROM版(17カテゴリの全てのITアプリケーションを含んだ価格) 2010年11月15日(購入予約受付中) 【対象となるITアプリケーションカテゴリ(17カテゴリ)】 「ERP」「 生産管理システム 」「 会計管理システム 」「 販売管理システム」「仕入・在庫管理システム」 「給与管理システム」「人事管理システム」「ワークフロー」「グループウェア」「メール」「運用管理/資産管理」 「クライアントPCセキュリティ」「CRM」「CTI」「DWH/BI」「文書管理/ファイル管理」「帳票」 【集計/分析の対象となる項目】 年商別、業種別、所在地別、職責別の集計データを網羅 [ITアプリケーションの導入社数シェア] ・導入済のITアプリケーション導入社数シェア(17カテゴリそれぞれについて分析/集計) ・既存から変更する場合のITアプリケーション導入社数シェア(17カテゴリそれぞれについて分析/集計) ・全く新規に導入する場合のITアプリケーション導入社数シェア(17カテゴリそれぞれについて分析/集計) [ITアプリケーションの導入年と導入費用] ・既存ITアプリケーションの導入年 (17カテゴリそれぞれについて分析/集計) ・既存ITアプリケーションの導入費用 (17カテゴリそれぞれについて分析/集計) (ハードウェア費用/導入作業費用/カスタマイズ費用を除いたITアプリケーションに関する初期費用) [ITアプリケーションの利用形態] (「パッケージ」/「独自開発」/「サービス利用」の区分および、「社内運用」/「運用アウトソース」の区分) ・導入済、既存変更時、新規導入時のITアプリケーションの利用形態(17カテゴリそれぞれについて分析/集計) [ITアプリケーションの評価] 以下の各項目に関する五段階評価 (17カテゴリそれぞれについて分析/集計) 「導入/サポートの価格は妥当か」 「機能が足りているか」 「動作が軽快かどうか」 「自社の要件に合致しているか」 「初めてのユーザもすぐに操作を習得できるか」 「慣れたユーザにとって操作が煩わしくないか」 「他システムとの連携手段が整っているか」 「不具合や誤動作はないか」 「プログラミングによる機能の追加/変更(カスタマイズ)がしやすいか」 「設定変更などプログラミングを伴わない形での機能の追加/変更がしやすいか」 当調査データに関するお問い合わせ 株式会社 ノークリサーチ 担当:岩上 由高 東京都足立区千住1-4-1東京芸術センター1705 TEL 03-5244-6691 FAX 03-5244-6692 [email protected] www.norkresearch.co.jp 5 Nork Research Co.,Ltd
© Copyright 2025 Paperzz