体育学修士学位論文抄録集

前のPageへ戻る
Top Pageへ戻る
ドイツにおける体操競技(Kunstturnen)の成立過程に関する研究(18
60−1908)
Physiological Effects of Wind on Men under Exercise (運動中の人体に及ぼ
す風の生理学的影響)
全寮制予備校生徒の運動指導とその効果 : 受験生とストレス
スポーツ選手の安静時心拍数と心拍出量
バスケットボールにおけるボール・ミート・ジャンプ・ショットの分析
鉄棒における「け上がり倒立」の分析的研究
ハウス耕作者の健康と体力づくりに関する実験的研究 : 特に腰痛の
予防を中心に
企業内における健康づくりとその影響に関する実験的研究
「身体運動」概念に関する研究 : 人間の運動の現象的一考察
積極的休息の基礎的研究 : 精神作業と筋作業から
Crankingの労作効率について
環境温の季節的並びに一時的変化に対する運動時の心拍数及び酸素摂取
量について
積極的養生法としての太極拳の研究
Perceptual Motor Skill - eye hand movement (本論文、邦文)
横浜市における社会体育の振興に関する調査研究
ぶらさがりによる効果のX線的・筋電図的検討
職場体育の導入とその影響に関する研究
A. アウグスティヌスにおける身心の問題
20世紀初頭のアメリカ体育改革に関する研究 : 「新体育」成立の
思想的背景を中心として
アイソカイネティック運動の分析
全身運動における最大無酸素性パワーの分析
WBGT-Indexの簡易測定法
気流が運動時の発汗機能に与える影響
坂下り走の至適傾斜の研究
体育館の床の塗り床と木造床の比較研究
K. マイネルの運動学(Bewegungslehre)にみられる理論と実際の統一理
バスケットボールにおける「走」の研究 : スタート直後の下肢の分
短距離疾走時のキックに関する研究
「スポーツ村」の一研究 : 戦後金田村「社会体育」史ノート
保健体育審議会答申「体育・スポーツの普及振興に関する基本方策につ
いて」の一研究
閉眼歩行による動的平衡機能の研究
運動が血清酵素活性値および血中乳酸値の変動に及ぼす影響について
弓道の概念形成について : 明治20年代から昭和10年代まで
静的視覚刺激と動的視覚刺激が運動記憶の再生に及ぼす影響の基礎的研
究 : バスケットボールにおける組織的プレイの静的提示と動的提示
による学習過程について
情況の認知が運動表出時間に与える影響
ちえおくれの子どものからだの発達に関する体育学的研究 : 姿勢・
移動動作分析からの検討
系列刺激の変化が反応に及ぼす影響 : 予測反応と単純反応
運動が高血圧自然発症ラットの血圧及び実験的動脈硬化症に与える影響
徒手体操の効率からみた分析
短時間の激運動における赤血球脆弱性の研究
跳躍運動の効率 : 弾性エネルギー再利用説の検討
マット運動の授業に対する態度の研究 : 高校生を対象とした調査
投げの運動の分析
戦後体育科教育の変遷に関する研究 : 学習指導要領の独自性のとら
え方を中心にして
教育課程の編成原理に関する実験的研究 : 教育課程編成の前提とし
ての始業前における大脳の活動状態からみて
事務職場における疲労回復の方法に関する実験的研究
強度を規定した運動における尿中タンパクの変動
松尾順一
昭和51年度
p.1
井川正治
昭和51年度
p.5
百瀬義人
山田保
古沢栄一
三輪康広
昭和51年度
昭和51年度
昭和51年度
昭和51年度
p.8
p.13
p.17
p.21
竹内雅和
昭和51年度
p.24
田端太
福地豊樹
谷嶋喜代志
大桑哲男
昭和51年度
昭和52年度
昭和52年度
昭和52年度
p.28
p.1
p.4
p.8
中山悌一
昭和52年度
p.12
朱文光
宮崎正巳
井筒次郎
岡部正博
森慶治
一正孝
昭和52年度
昭和52年度
昭和52年度
昭和52年度
昭和52年度
昭和53年度
p.17
p.21
p.24
p.28
p.32
p.1
平井利雄
昭和53年度
p.4
久米秀作
三上修三
水口多一郎
寄本明
荒川勝彦
折本浩一
富沢清
西尾末広
長谷川陸
井上弘人
昭和53年度
昭和53年度
昭和53年度
昭和53年度
昭和53年度
昭和53年度
昭和53年度
昭和53年度
昭和53年度
昭和53年度
p.7
p.11
p.15
p.19
p.23
p.27
p.30
p.33
p.37
p.41
郡弘文
昭和53年度
p.45
正川澄夫
昭和53年度
星秋夫
昭和53年度
小板橋二三男 昭和54年度
p.49
p.54
p.1
今野正明
昭和54年度
p.6
財部重孝
昭和54年度
p.11
花井忠征
昭和54年度
p.16
本間正行
国井修一
積山敬経
弘卓三
船渡和男
片岡義則
鈴木久雄
昭和54年度
昭和54年度
昭和54年度
昭和54年度
昭和54年度
昭和54年度
昭和54年度
p.21
p.26
p.34
p.40
p.47
p.53
p.58
牧野共明
昭和54年度
p.63
水野真佐夫
昭和54年度
p.69
高橋輝幸
花輪啓一
昭和54年度
昭和54年度
p.76
p.80
学校保健教育の成立に関する研究 : 1872年より1951年に至
る小学校保健教育内容の分析を中心に
障害児教育における精神薄弱者の体育の位置づけと役割についての一研
三島通良の学校衛生論と体育 : 近代学校衛生の成立期を中心として
無酸素閾と作業能
小学校低学年における運動反応の特徴 : 9歳から24歳までのエネ
ルギー代謝と効率の比較
種々の環境温度における有風下運動時の生体反応
Biofeedbackよる力感覚能の向上
女子中・長距離選手における長時間運動負荷時の血清FFA及び血糖の変
移動指標に対する眼球運動の特性 : 運動・動作の伝達に関する研究
体操競技における技の指導方法に関する研究 : 段階指導における
「できそうな気持ち(subjektiv Leichtigkeit)と運動成果との関係
体操や運動が農耕労働者の健康並びに体力におよぼす影響に関する研究
: 屏東県の農耕者を対象に
反復衝撃が手指末梢機能におよぼす影響について : 特に、野球にお
ける捕球時の場合を中心として
台北市民の余暇意識及び余暇行動等に関する一研究 : 日本と台北の
比較研究
学校外教育における地域子ども教室の実践的研究
地域住民を対象とした体育広報の手段とその効果 : 特にスポーツ教
室参加者募集の場合
運動が副腎皮質ホルモン分泌に及ぼす影響 : 運動実施条件による変
化について
吉田章信の「体力測定」に関する理論とその展開
言語情報の相違がタイミングコントロールに及ぼす影響
精神病院医療への体育の導入 : 体育のセラピューティック・アプ
ローチに関する症例研究
わが国の体育研究における「運動技術」論の系譜(1963∼198
運動開始時における呼吸適応
スクワット運動のバイオメカニクス的分析 : 低位置運動の始動と制
運動ラットの骨成長に及ぼす影響 : ショ糖投与の場合
異なる環境温度下の運動が血中基質に及ぼす影響 : 血中乳酸・血清
ブドウ糖・血清遊離脂肪酸の消長について
体操競技における技の「雄大さ」に関する研究 : 男子跳馬における
“伸身着手屈伸前転とび”において
レスリング競技における“くずし”の類型化 : 特に片足タックルと
の連繋において
体操競技における「ゆか運動」の演技構成に関する研究 : 演技面の
使い方について
移動示標・数の識別能 : 運動・動作の伝達に関する基礎的研究
「平均台」種目における「恐怖心」の軽減法に関する研究 : 特に後
転とびにおいて
キャンプ指導者養成に関する研究 : 指導者の実態と現行カリキュラ
ムとの比較を中心として
テーピングが身体機能の及ぼす影響について : 特に膝関節のテーピ
ングを中心として
女子体操競技選手の合宿練習時における健康管理について : 体重調
整および栄養管理
イギリスにおけるマス・フットボール変容過程の研究 : イギリス近
代スポーツ成立過程研究の序説として
「学校剣道」の成立事情に関する研究 : 「しない競技」から「学校
剣道」への移行過程にみる剣道のスポーツ化についての一考察
戦後日本における「体育の本質」をめぐる論争 : 1950年代後半
から1960年代初頭を中心として
カール・グロースの運動遊戯論
運動強度の違いがタイミングスキルに及ぼす影響
体育哲学よりみた道元の「身心一如」観 : 体育哲学研究対象として
の「身心一如」び意義と価値づけを中心にして
6歳から22歳までのヒトの脚筋・骨量の発育
跳躍高に及ぼす要素分析
100M疾走中のスピード変化に及ぼす要因 : 特に減速区間の分析
を中心として
松本充子
昭和54年度
p.87
石田直章
松平昭二
浅川隆
昭和55年度
昭和55年度
昭和55年度
p.1
p.4
p.8
岩井健
昭和55年度
p.12
樫村修生
福田隆
村田健三郎
金慶子
昭和55年度
昭和55年度
昭和55年度
昭和55年度
p.16
p.21
p.25
p.29
村上哲朗
昭和55年度
p.34
王光濤
昭和55年度
p.39
上條隆
昭和55年度
p.45
蔡禎雄
昭和55年度
p.50
色摩正雄
昭和55年度
p.55
嶋谷誠司
昭和55年度
p.59
岸田敏彦
昭和55年度
p.64
熊野晃三
佐藤雅幸
昭和56年度
昭和56年度
p.1
p.5
中島登代子
昭和56年度
p.10
服部英一
安義洙
佐川和則
鈴木覚
昭和56年度
昭和56年度
昭和56年度
昭和56年度
p.14
p.18
p.22
p.26
森川寿人
昭和56年度
p.31
新井重信
昭和56年度
p.35
多賀恒雄
昭和56年度
p.40
松浦義昌
昭和56年度
p.45
三浦孝仁
昭和56年度
p.49
三井正也
昭和56年度
p.52
山口芳人
昭和56年度
p.57
李清茂
昭和56年度
p.62
橋口剛夫
昭和56年度
p.66
青沼裕之
昭和57年度
p.1
高野一宏
昭和57年度
p.5
古屋暁
昭和57年度
p.8
八坂剛史
高橋伸次
昭和57年度
昭和57年度
p.12
p.74
若林正光
昭和57年度
p.79
天野勝弘
保井俊英
昭和57年度
昭和57年度
p.16
p.21
北沢克彦
昭和57年度
p.24
体操競技における跳馬の着手技術に関する研究 : 特に前転とび前方
かかえ込み宙返りについて
レーシング・カヌー競技におけるカヤックに関する分析的研究
標的競技におけるシューティングの研究 : アーチェリー競技の
「会」における「伸び合い」について
高齢者スポーツ振興のための老人福祉センターの経営に関する一考察
家庭でできるジャズダンスのリラクセーション効果について
都道府県教育委員会における社会体育行政に関する一考察 : 特に組
織を中心として
気管支喘息児の運動誘発性喘息(EIA)に関する研究 : 喘息児と剣
歩行量と睡眠の質についての研究 : 児童・青年を対象として
高温下滞在時間の差異が運動に及ぼす影響
小学校の体操教材に及ぼした新体操の影響 : 昭和11年の「学校体
操教授要目」の改正過程に関する一考察
片側肢の構えの違いが対側肢の反応時間に及ぼす影響 : 片側肢の随
意的および不随意的筋収縮による影響
運動中の大脳の覚醒水準とタイミング誤差時間の関係
呼気ガスレベルからみた運動競技種目別選手の比較
有酸素性および無酸素性の筋効率 : 自転車漕ぎ運動における強度と
ペダリングの変化による影響
静的運動が血圧に及ぼす影響
車輪の運動力学的分析 : 順手車輪の場合
肺ガス交換からみた運動への適応
末端部位速度増大の要因分析 : 投げの場合
体育指導者養成の研究 : 米国を中心にPhysical Fitnessの立場から
体操競技における鉄棒の逆手車輪に関する研究 : 課題が逆手車輪に
及ぼす影響
男子平行棒の後方伸身宙返り下りの「安定性」の要因について
アルペン競技スキーの競技特性からみた選手の身体特性に関する研究
: スラローマーとダウンヒラーの場合
勤労青少年ホームの運営・管理に関する一考察 : 特にスポーツプロ
グラムサービスを中心として
社会体育における運動処方に関する研究 : テニス教室、企業内での
体操教室、高齢者の健康体操教室
高齢者レクリエーション・ワーカーの活動実態とその養成セミナーに関
する一考察
オリンピックソウル大会開催に対する韓国人学生の関心調査
キャンプ体験によって得られる教育効果についての一考察 : 適応性
診断テスト結果からの検討
テーピングが脚伸展力並びに脚屈曲力に及ぼす影響
階級制競技の減量が蛋白質代謝に与える影響 : 大学ボクシング選手
について
明治期における武術体操が撃剣の教授法に及ぼした影響 : 小沢卯之
助による刀体操の近代剣道史における地位
講道館柔道の成立過程に関する研究
日本におけるスポーツ心理学の成立過程に関する研究
オリンピズムの概念に関する研究 : 概念の形成と構造分析を中心に
コレステロール代謝に及ぼす身体トレーニングおよび食塩負荷の影響
筋出力パワー特性と筋組成の研究
身体運動が血液成分及び酸素運搬能力に与える影響
成長過程における運動が筋蛋白質代謝に与える影響
バスケットボールの特殊戦術と学習内容に関する研究
110M障害走の記録向上の要因分析
テニスにおけるサーブ・レシーブの予測 : 戸田論における情報処理
の展開からトス・アップ後のその可能性
球技の戦術に関する研究 : ラグビー・フットボールの特殊戦術にお
ける3系統の展開について
一流競技者養成のための指導者に関する研究 : 特に選手と指導者と
の望ましい相互関係からの検討
走運動を開始する動作の分析
精神科におけるレクリエーション・プログラムに関する研究 : 特に
単純型の精神分裂病患者に対するレクリエーション・プログラム内容の
西田康範
昭和57年度
p.28
本田宗洋
昭和57年度
p.33
渡辺一志
昭和57年度
p.39
阿部正彦
石崎優美子
昭和57年度
昭和57年度
p.44
p.48
中村哲士
昭和57年度
p.55
綾井弘文
井狩芳子
村田節子
昭和57年度
昭和57年度
昭和57年度
p.59
p.65
p.71
大川信行
昭和58年度
p.1
関博之
昭和58年度
p.4
福田将史
岡本直輝
昭和58年度
昭和58年度
p.10
p.16
河端隆志
昭和58年度
p.20
児玉公正
小松敏彦
坂元充
斎藤好史
小田多江子
昭和58年度
昭和58年度
昭和58年度
昭和58年度
昭和58年度
p.25
p.30
p.35
p.39
p.44
佐久間裕司
昭和58年度
p.48
清水紀人
昭和58年度
p.52
本田靖
昭和58年度
p.56
小泉昌幸
昭和58年度
p.60
成東鎮
昭和58年度
p.65
藤井加代子
昭和58年度
p.70
朴文煥
昭和58年度
p.75
高城幸一
昭和58年度
p.80
長尾淳彦
昭和58年度
p.86
芳田哲也
昭和58年度
p.91
石井隆憲
昭和59年度
p.1
石井浩一
時本識資
広畑成志
安部孝
板井美浩
木村直人
冨田耕太郎
天田英彦
礒繁雄
昭和59年度
昭和59年度
昭和59年度
昭和59年度
昭和59年度
昭和59年度
昭和59年度
昭和59年度
昭和59年度
p.4
p.7
p.10
p.14
p.19
p.23
p.26
p.30
p.36
塩野谷明
昭和59年度
p.39
河野則夫
昭和59年度
p.45
島富義之
昭和59年度
p.51
下村雅昭
昭和59年度
p.56
杉浦春雄
昭和59年度
p.61
児童のキャンプ体験が自主性に及ぼす影響 : DTIから見た自主性の永
続性について
レクリエーション指導者の活動に関する研究 : 特に一流指導者の活
動実態とレクリエーション振興の阻害要因
負荷条件と体位血圧反射の検討
持久力負荷による心臓血管系の適応に関する研究 : 若年者(7∼1
5才)の心拍出量等を指標として
寺田勇吉の女子体育の振興に関する史的考察
運動技術の習熟に伴うイメージの変容に関する研究 : 1/2ひねり
倒立回転とび後方かかえ込み宙返り(跳馬)を中心にして
系列動作における思考課題がパフォーマンスに及ぼす影響
18世紀末の英国におけるスポーツマンに関する一考察
バレーボールにおける昭和60年度のルール改正に伴う内容の変化に関
する研究 : 高校・大学女子レベルについて
ラジオピルによる腹腔内圧の測定 : 腰部腹・背筋が腹腔内圧に及ぼ
す影響
スクワット運動のバイオメカニクス的分析
キネシオロジー的にみた動作の発育発達
身体分節の質量と重心位
運動強度に伴う肺ガス交換の遅延動態
有酸素トレーニングの効果
男子跳馬における前転とび前方かかえこみ宙返りに関する研究 : 両
手着手と片手着手の比較から
スキーの技術に関する研究 : 不整地滑降の動作分析
スタート指導に関する方法学的研究
格技の試合分析に関する一考察 : 柔道とサンボの比較から
投げのバイオメカニクス的研究
男子体操競技における平行棒の演技構成について
地域における望ましいスポーツクラブ指導者に関する研究 : クラブ
メンバーと指導者の相互関係を中心として
食事制限および運動が蛋白質代謝に及ぼす影響
スポーツ障害、スポーツ外傷に関する基礎的調査 : 特に台湾の大学
体育学の運動部と日本体育大学の運動部の比較
ゴルフ実施している人を対象とした健康意識調査
青少年における大脳活動の発達についての研究 : 特に大脳活動の型
の分布の加齢的推移について
精神作業における情動機能と筋緊張の関係
臨時教育会議における「兵武体操教練振興に関する建議」についての研
無酸素性パワーからみた競技能力
新しい筋力測定装置の試作 : 柔道競技中に発揮される力の測定
ラット腱コラーゲン線維に及ぼすトレーニング効果
最大有酸素パワー推定法の検討
急速減量に関する研究 : 蛋白質代謝および運動能力に及ぼす減量食
組成の影響
レーシング・カヌー競技における漕特性についての研究
段違い平行棒における後方車輪の指導に関する研究
動作分析のための体分節の研究
レスリング選手の急速減量に関する研究
2人ゼロ和ゲームとしてのハンドボールのペナルティースロー
小・中学校グランドの土質力学的構造研究
寒冷下のWarming up 効果
女性における身体組成、筋力、及び、有酸素能力と血漿テストステロン
の関連性
現代武道研究 : 文化的構造の探求
韓国の近代「シルム」の発達に対する考察
運動パフォーマンスに及ぼす思考と動作の干渉に関する研究
競歩運動におけるスピードと酸素需要量・ストライドの関係
体分節係数の座標化による馬の運動の動力学分析法
ハイ・パワー・トレーニングがラットの骨格筋線維組成に及ぼす影響
自転車エルゴメーターの運動時の力 : 速度関係
筋力からみた跳躍力に関する研究
ソフトボール競技におけるスコアシートからの得点経過の数量的実証
体操競技における鉄棒の順手車輪が宙返り下りに及ぼす影響
馬場進一郎
昭和59年度
p.67
矢間雅司
昭和59年度
p.72
小川貴志子
昭和59年度
p.78
横山信夫
昭和59年度
p.84
青木清隆
昭和60年度
p.1
石垣馨
昭和60年度
p.5
李賢珠
楢原敏
昭和60年度
昭和60年度
p.9
p.13
伊藤龍司
昭和60年度
p.17
上野裕一
昭和60年度
p.23
熊本和正
鄭仁子
鈴木俊哉
高橋勝美
平山昌弘
昭和60年度
昭和60年度
昭和60年度
昭和60年度
昭和60年度
p.28
p.34
p.42
p.46
p.51
工藤誠
昭和60年度
p.56
近藤昌行
坂本哲哉
鳥羽泰光
西畑賢治
岡崎秀人
昭和60年度
昭和60年度
昭和60年度
昭和60年度
昭和60年度
p.59
p.63
p.66
p.70
p.74
長岡幸次郎
昭和60年度
p.78
佐藤智明
昭和60年度
p.83
林義徳
昭和60年度
p.87
引原海剛
昭和60年度
p.92
寺沢宏次
昭和60年度
p.98
斉藤朗
早瀬健介
伊坂忠夫
滝沢宏人
中川善直
朴範淳
昭和61年度
昭和61年度
昭和61年度
昭和61年度
昭和61年度
昭和61年度
p.1
p.4
p.8
p.13
p.19
p.22
森田恭光
昭和61年度
p.27
上野優子
加納弥生
酒井達郎
佐藤満
山内賢
丸田巌
高橋弘彦
昭和61年度
昭和61年度
昭和61年度
昭和61年度
昭和61年度
昭和61年度
昭和61年度
p.31
p.35
p.40
p.44
p.48
p.52
p.57
山口猛
昭和61年度
p.62
J.M. Rogers
田炳冠
平井敏幸
斎藤美奈子
櫻岡広
戸塚学
柳等
李承俊
安藤晴彦
後藤洋一
昭和62年度
昭和62年度
昭和62年度
昭和62年度
昭和62年度
昭和62年度
昭和62年度
昭和62年度
昭和62年度
昭和62年度
p.1
p.5
p.9
p.14
p.18
p.22
p.26
p.30
p.35
p.40
女子跳馬における着手技術に関する考察 : ロンダート(側転1/4
ひねり)から後方伸身宙返りについて
器械運動における鉄棒の指導方法に関する一考察 : 肘関節の進展が
さか上がりに及ぼす影響
バスケットボールにおける協応の防御行動等と一般的・特殊的防御方法
バトミントンスマッシュ動作の運動学的分析
スキー普及・発展のための望ましいスキー指導者に関する一考察
昼休み中のレクリエーション活動が事務職員の疲労回復に与える影響
: 意識される自覚症状の変化を中心として
ソウル・オリンピック大会開催に対する韓国人学生の意識調査 : 大
会5年前と1年前の比較検討を中心として
狛江市におけるスポーツクラブ及びその構成員の地域とのかかわりにつ
いての一考察
高齢者の生活実態からみた今後の余暇対策についての基礎調査 : 韓
国釜山市を事例として
看護学生の腰痛に関する一考察
1800年代のイギリスにおける懸賞ボクシングに関する歴史的研究
競技剣道の成立過程に関する研究 : 講武所における剣術の検討を中
スポーツ選手における自律訓練法の簡易化に関する研究 : ATの習熟
に伴う呼吸・HR・SPLの変化から
日本近代スキーの発祥における陸軍の役割について : 高田師団を中
心に満州出動まで
Bess M. メンゼンディークの女性体操に関する一考察 : 1906年
から1923年を中心として
ウエイトリフターにおける筋特性と競技成績について
緩運動期の様式とくり返し激運動
中学生の有酸素性能力の間接的推定法
ビデオトラッカーを用いたボールゲーム分析 : バレーボールの場合
環境温度及び運動強度が脂質代謝に与える影響
筋疲労回復に及ぼす自律訓練の効果に関する研究 : 作業量、呼吸、
HR、SPLの変化から
運動学習のおける練習構造に関する研究 : 特に恒常練習と多様性練
習の量的比率及び反復回数から
三島由紀夫のスポーツ観の変遷に関する研究
「東海道駅伝徒歩競争」誕生(1917) : 駅伝競走の誕生に果た
した新聞ジャーナリズム(読売新聞)の役割
剣道の攻防における対人打突動作の「予測」について
ユダヤ体育新聞にみるユダヤ人体育運動の史的考察 : 1898年か
ら1905年のドイツを中心として
800m走のlast-spurtにみられる生理学的要因が走performanceに及ぼす
影響
中学生の心拍数による運動強度の推定
自転車エルゴメーターによる機械的出力パワーの決定法
ハンドボールのフォートメーションプレーの客観的記録法
空手道競技に関する戦術的研究 : 間合いを中心にして
加齢にともなう立位姿勢維持機能
大学の保健体育における自主編成の方法についての一考察
体操競技の平行棒における腕支持前振りの技術について : 前振り上
がりひねり支持と前振り上がりひねり倒立の場合
スポーツクラブにおける児童の活動と遊びの研究 : 母親の意識を中
親子間による相互のスポーツ参加に関する一考察 : 子供ののスポー
ツ参加による親への影響を中心に
VDT作業間の休息が疲労回復に与える影響 : 作業者の自覚症状を中
心にして
地域走友会所属者における活動の実態と意識に関する一考察
文化大革命における中国社会体育政策の確立過程に関する史的考察
運動と栄養が脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)の血圧・
血中脂質及び
肝におけるコレステロール異化作用に及ぼす運動トレーニングの影響
全身運動の継続が中高年女性の主として循環機能に及ぼす影響
舞踊作品鑑賞の生理心理学的研究 : 自律系反応を指標として
立花泰則
昭和62年度
p.47
柳川郁生
昭和62年度
p.55
八坂昭仁
李美淑
市河勉
昭和62年度
昭和62年度
昭和62年度
p.59
p.65
p.69
伊藤順子
昭和62年度
p.74
金容徳
昭和62年度
p.80
三宅孝昭
昭和62年度
p.85
朴魯姫
昭和62年度
p.90
吉池宏彰
大沼義彦
佐久間康
昭和62年度
昭和63年度
昭和63年度
p.95
p.1
p.6
重松伸子
昭和63年度
p.10
松下高信
昭和63年度
p.15
新妻弓子
昭和63年度
p.20
加藤令子
河鰭一彦
金憲洙
星野秀樹
森井秀樹
昭和63年度
昭和63年度
昭和63年度
昭和63年度
昭和63年度
p.24
p.29
p.32
p.37
p.41
太田浩二
平成元年度
p.1
須田和也
平成元年度
p.7
中村絵理
平成元年度
p.11
水谷秀樹
平成元年度
p.15
八木沢誠
平成元年度
p.20
稲辺寿裕
平成元年度
p.25
井上辰樹
平成元年度
p.29
塚原賢治
日比端洋
西山哲成
宮平喬
山崎先也
横田誠仁
平成元年度
平成元年度
平成元年度
平成元年度
平成元年度
平成元年度
p.33
p.37
p.41
p.45
p.51
p.54
坂井陽一
平成元年度
p.58
秋田昌彦
平成元年度
p.64
大下聖治
平成元年度
p.69
須藤浩
平成元年度
p.74
保坂光三
中島弘毅
平成元年度
平成元年度
p.78
p.83
林淳吉
平成元年度
p.87
小楠和典
島崎あかね
内田博子
平成元年度
平成元年度
平成2年度
p.91
p.96
p.1
アメリカの大学対抗スポーツに関する一考察 : 特に学生スポーツ選
手の学業問題及び「大学教育における対抗スポーツ問題に関する特別委 遠藤ちはる 平成2年度
員会」設立について
1989年改訂・学習指導要領における体育の目標論について :
小椋一也
平成2年度
「1968年、1977年要領改訂の変遷」の背景との比較から
「学習過程の決定モデル」 : 特に「輪投げ、豆ひろい」と「握力」
甲斐知彦
平成2年度
との比較を中心にして
注意集中の及ぼす自律訓練の効果に関する研究 : 反応時間、心拍、
齋藤雅英
平成2年度
呼吸、SPLの変化から
韓国における国民体育振興法の成立とその特徴に関する一考察 : 特
徐相玉
平成2年度
に日本のスポーツ振興法との比較を中心に
韓国に於ける近代スポーツの成立過程に関する一考察 : 1876年
孫煥
平成2年度
から1920年までを中心に
TSMIからみた高校ラグビー選手の心理的適性について
高田正義
平成2年度
暗示呼吸が心身に及ぼす影響についての基礎的研究
崔二準
平成2年度
日本における自転車の発達過程に関する研究 : 明治・大正期を中心 野田克弘
平成2年度
「現代武道の勝敗観に関する本質的考察 : 柔道・空手道を中心とし 藪崎聡
平成2年度
気功に関する一考察 : 体育・スポーツ場面における応用の可能性に 石井美香
平成2年度
中国の高度化スポーツにおける競技トレーニング組織に関する社会的考 胡小藝
平成3年度
唐戸山神事相撲に関する史的考察
下谷内勝利 平成3年度
韓国における社会体育施設に関する研究
鄭泰應
平成3年度
学校における体育教師の役割 : 体育教師の実態調査を手掛かりにし 布施喜与司 平成3年度
学校におけるスキーの普及過程に関する研究 : 明治43年から大正
竹腰誠
平成3年度
15年までの信越地方を中心に
Synthesis and Degradation of Tissue Proteins Following One Bout of Acute
アーサー・サクラメント平成3年度
Exercise
漢方薬および走トレーニングがテストステロンとコルチコステロン分泌
申東姫
平成3年度
に及ぼす影響
短時間激運動における乳酸性・非乳酸性の酸素負債量
山本憲志
平成3年度
胸腔内圧の上昇に伴う循環反応
黒岩純
平成3年度
北米インディアンの球戯に関する研究
荻浩三
平成4年度
標的競技におけるChevreul振子暗示の有効性 : 生理心理的指標の変
笠原彰
平成4年度
化を中心として
開発途上国の体育・スポーツに対する日本の開発援助政策についての一
渡邊義昭
平成4年度
考察
漕艇競技において漕距離が漕手の生理的応答に及ぼす影響 : 100
村田清晃
平成4年度
0m漕と2000m漕の比較
呼吸循環機能からみた水球選手の無酸素性および有酸素性作業能力
大本洋嗣
平成4年度
トレッドミル走の下肢運動の3次元解析
加藤毅志
平成4年度
高強度運動トレーニングがラットの骨格筋蛋白量及び血中蛋白代謝関連
石垣享
平成4年度
ホルモンに及ぼす影響
重量物の持ち上げ動作と腰仙関節にかかる力
小河繁彦
平成4年度
食餌とトレーニングが成長期ラットの走能力及び骨格筋のミオシン軽鎖
黄仁官
平成4年度
タイプ組成に及ぼす影響 : 動物性蛋白質と植物性蛋白質食餌による
低カルシウム食および運動が骨密度に与える影響
宮田幸典
平成4年度
サッカーにおける攻撃戦術の基本的行動形態に関する研究
奥山靖彦
平成4年度
運動と血圧・心拍数の積算値変動
小林淳子
平成4年度
大腿四頭筋における運動後のマッサージ効果について
承相鎬
平成4年度
Fuzzy理論による舞踊作品の評価
中西理恵
平成4年度
レスリング選手の呼吸循環機能と乳酸のトレーニング効果について
西口茂樹
平成4年度
発育発達期の跳躍の指導法に関する考察 : 特に走幅跳を中心として 渡邊文雄
平成4年度
日本における野外教育の史的研究 : その明治以降の流れについての
倉品康夫
平成4年度
基礎考察
日本的プロレス文化の成立
中村信一
平成4年度
表面筋電図による運動後の冷却効果の研究
奥田功夫
平成4年度
幼稚園児の姿勢と健康に関する研究 : 韓国における幼稚園児の脊柱
李淳晩
平成4年度
側弯と土踏まず形成の地域差
「格技」から「武道」への転換に伴う保健体育科教員の意識に関する研 大越正大
平成4年度
幼児の身体発達特性に関する研究 : 栃木県S幼稚園の実態から
若菜由美
平成4年度
明治期における女子体育史の研究 : 高等女学校の体育を中心に
大家千枝子 平成5年度
運動強度が認知・判断に及ぼす影響 : ペダリング時選択反応時間の測定
鍋谷照
平成5年度
有酸素性トレーニングが皮下脂肪厚分布に及ぼす影響について
石濱慎司
平成5年度
トライアスロン競技が生体に及ぼす影響
江崎和希
平成5年度
p.6
p.10
p.13
p.17
p.21
p.25
p.29
p.34
p.40
p.44
p.49
p.1
p.5
p.9
p.14
p.19
p.24
p.28
p.32
p.37
p.1
p.6
p.12
p.17
p.21
p.25
p.30
p.35
p.40
p.44
p.49
p.54
p.58
p.64
p.69
p.74
p.79
p.83
p.87
p.93
p.98
p.103
p.1
p.6
p.10
p.13
太極拳「行歩」中の下肢筋群放電量から推定した共収縮作用
閻洪亮
アネロビックキャパシティの指標としての酸素借の検討 上條清美
形態指数から見た骨塩量の推定 : 長距離選手とラグビー選手の場合 薗部正人
女子体操競技者の骨密度と健康管理についての一考察
高橋秀幸
水球競技における攻撃戦術の基本的行動形態に関する研究
徳田毅
飛板飛込における助走技術の進歩
西川友章
トランポリン競技における着床技術の研究 : オープンスタンスとク
福井卓也
ローズスタンスの安定性に関する比較研究
高身長スポーツ選手の最終身長の予測
家亀智恵
段違い平行棒における足裏支持棒下振り出し前方かかえ込み宙返り下り
山中陽子
の技術
アンケートによる地域スポーツクラブの運営・活動評価法の妥当性に関
遠藤大哉
する研究
海水浴場における安全管理体制に関する一考察 : 東京都における実
國木孝治
態調査から
韓国におけるLEISURE(余暇)文化 : 亭子(JEONGJA;楼亭)文化
李百鎬
を中心として
マタニティーエクササイズの適用に関する研究 : 仕事をもつ女性の
石川直
妊娠中の身体症状と日常生活行動の観察から
THI(東大式健康調査票)からみた剣道部生徒の活動状況と指導について 岡村直樹
運動負荷並びに昼夜逆転負荷がラットの細胞性免疫能に及ぼす影響
鈴川一宏
静的筋労作の影響と回復に関する研究 : 血行動態の観察から
田実睦美
高校サッカー選手のスポーツ障害発生要因に関する基礎的研究
辻敦
長野県中北部地域における高等学校野球部の活動に関する一考察 :
仲二見悟
部活動における不安、不満、悩み、精神的圧迫感等に与える諸要因につ
小学校の歯科保険における生活習慣の形成に関する一考察
北田豊治
ダスト舗装と全天候舗装の比較から見た望ましい校庭についての研究
幸田三広
: 児童及び教師の意識調査から
中学校における姿勢教育の実践的研究 : 写真による方法
野井真吾
高等学校科目「体育」における学習評価に関する研究 : 保健体育教
米田勝朗
師の実態調査をもとに
暗示呼吸が心身に及ぼす影響についての基礎的研究精神作業に及ぼす影
北上利光
響 : UK検査の作業量の変化を中心として
日・韓の「文化の型」に見られる遊び・スポーツの形成と発展 : 江
金圭鍾
戸時代の「武の文化」と朝鮮時代の「文の文化」を中心として
ラグビー選手の状況判断に関する研究 : ディフェンスプレーヤーの
米地徹
注視行動を中心として
競技スポーツと大衆スポーツの関わりについて : 中国のスポーツ事
陸小聰
情を中心にして
休息時間が繰り返し全力運動中の出力パワーに及ぼす影響
下里勝
ミルクガゼインおよび大豆蛋白質食餌とトレーニングがラット組織中の
宋榮柱
抗酸化酵素に及ぼす影響
長距離ランナーの骨密度に及ぼすカルシウムの影響
浜田拓
筋作業能力測定のための自転車漕ぎ運動の分析
平川幹浩
ランプ負荷中の運動に対する呼吸循環応答
森木俊光
高飛込における前宙返りの踏切技術に関する一考察 : 前宙返り3回
浅田雅子
半蝦型の完成を目指して
ダンスの基本運動におけるGRAND JETEの動作分析 : 国内トップダ
浮田咲子
ンサーの滞空感の印象
アルペンスキー技術のタイム短縮のための一考察
岡林若華
ハンドボールの投動作における上肢多関節運動の3次元分析
斉藤慎太郎
トライアスロンにおける運動障害に関する一考察について
白戸太朗
イメージトレーニングがスキー技術獲得に及ぼす影響 : 初・中級者
豊巻孝行
を対象として
ゴルフスイングにおける足圧分布の経時的変化について : レギュ
板橋繁
ラー選手と非レギュラー選手の比較
プロサッカーチームに関する地域住民の意識調査 : 特に地元意識の
川地政夫
変化を中心に
小学生高学年児童のスポーツ参与に関する一考察 : 保護者のスポー
佐久本千寿
ツ観が子どものスポーツ参与に与える影響について
スポーツ産業界に求められる人材の調査研究 : 企業規模による比較 田村浩志
中国「全民健身計画網領」(案)の制定とその特徴に関する一考察 :
張軍
日本のスポーツ振興法との比較を中心として
平成5年度
平成5年度
平成5年度
平成5年度
平成5年度
平成5年度
p.17
p.22
p.26
p.31
p.34
p.39
平成5年度
p.44
平成5年度
p.49
平成5年度
p.53
平成5年度
p.58
平成5年度
p.64
平成5年度
p.69
平成5年度
p.79
平成5年度
平成5年度
平成5年度
平成5年度
p.85
p.91
p.96
p.101
平成5年度
p.107
平成5年度
p.113
平成5年度
p.117
平成5年度
p.121
平成5年度
p.126
平成6年度
p.1
平成6年度
p.6
平成6年度
p.11
平成6年度
p.16
平成6年度
p.21
平成6年度
p.27
平成6年度
平成6年度
平成6年度
p.31
p.36
p.42
平成6年度
p.46
平成6年度
p.52
平成6年度
平成6年度
平成6年度
p.58
p.63
p.69
平成6年度
p.74
平成6年度
p.78
平成6年度
p.82
平成6年度
p.89
平成6年度
p.96
平成6年度
p.102
種々の背筋運動における筋電図学的考察 : 腰部を中心として
誘発張力からみたクーリングダウンの効果
高等学校保健体育科における到達目標に関する研究 : 国体開催の経
験を学校体育へ還元する試み
学校週5日制の実施形態の変化に伴う運動部活動の在り方について :
運動部顧問の教員への調査をもとに
心肺蘇生法練習用人形を使用した中学校保健体育「人工呼吸法」の学習
効果に関する研究
高等学校エイズ教育における学習効果に関する一考察
運動直後の暗示呼吸が心身の安定に及ぼす影響 : 呼吸・心拍変動・
POMS・自覚症状しらべを用いて
明治期における女子体育論の形成に関する史的考察 : 初等教育にお
ける女子の体育を中心として
韓国における近代学校体育の成立過程に関する考察
高等学校野球部員のスポーツ(野球)観に関する研究 : 静岡県磐田
市におけるスポーツ少年団・中学校・高等学校の調査から
自律訓練法を用いた不安除去の試み : アーチェリー選手を対象とし
日本におけるスポーツ経営学の成立過程に関する研究
生涯スポーツ時代における学校体育の指導及び地域との連携に関する研
運動の相違が成長期ラット(SHRSP)の骨代謝に及ぶ影響
発育急進期前(男子児童)の身体分節発育の特徴
跳馬における踏切り時の足の振りあげ動作について : 前転とびひね
り後方伸身宙返りを対象として
一流テニス選手のプレイスタイルによる体力特性について
男子新体操における倒立の技術的要因についての一考察
アルペン競技スキーにおけるTime up Curving Method技術の有効性につい
男子大学柔道選手の減量期間における食生活および血液性状・身体特性
の変動
テコンドーに於ける蹴り技の動作分析 : 前回し蹴りの連続動作を中
心にして
陸上競技における自己設定目標と他者設定目標に関する基礎的研究 :
Y-G・TSMIを中心として
大学女子競泳選手の競技意欲について : 体協競技意欲検査(TSMI)
を中心として
ダンス表現学習における精神薄弱児の意識変容に関する研究 : 樹木
画法及び行動観察を中心として
競技歴から見た水球選手の「攻撃性」に関する研究
減量が血液性状および身体特性に及ぼす影響 : 女子大学柔道選手で
の検討
中・高年齢者のウルトラマラソン : 95’サロマ湖100kmウルト
ラマラソン大会参加者よりなぜウルトラマラソンを走るのか?
韓国と日本におけるプロサッカーリーグの経営・組織運営に関する比較
生涯スポーツとしてのタッチラグビーの現状と課題について
トランポリン指導者の実態と意識に関する調査研究
ダイビング指導者の安全管理指導に関する調査研究
運動負荷が成熟後のラットの細胞性免疫能に及ぼす影響 : 強制運動
負荷と自発運動負荷の比較
剣道具「面」から分離される細菌・真菌と消毒剤の効果
長時間立位姿勢が身体に及ぼす影響 : 下腿のむくみとその予防につ
喫煙及び節煙が運動能力に及ぼす影響 : フェンシングのパフォーマ
ンステストによる評価
気流が運動中の生体に与える影響
運動部活動が道徳的認識に及ぼす影響 : 東京都世田谷区立中学校を
対象として
中学校における保健学習に関する研究 : 全国公立中学校を対象とし
た実態調査と教員の意識調査をもとに
中学校における体育行動計画に関する研究 : 生徒の「疲労自覚症
状」及び「OD」調査結果をもとにして
プロ・サッカーチーム・サポーターの実態に関する研究 : 浦和レッ
ズ・オフィシャル・サポーターズ・クラブ代表者の活動を中心として
近代オリンピック競技大会における聖火リレーに関する一考察
京都府相楽郡「居籠祭り」の構造と変容 : 綱引きの文化人類学的研
究の一環として
津山薫
三宅良輔
平成6年度
平成6年度
p.107
p.112
大西崇仁
平成6年度
p.119
金必勝
平成6年度
p.125
武井大輔
平成6年度
p.131
中山恭一
平成6年度
p.137
佐々木史之
平成7年度
p.1
松尾美佐
平成7年度
p.5
呉景録
平成7年度
p.10
齋藤和久
平成7年度
p.15
立谷泰久
筑紫智行
依田充代
金昌宣
木村季由
平成7年度
平成7年度
平成7年度
平成7年度
平成7年度
p.20
p.26
p.30
p.36
p.41
相原豊
平成7年度
p.46
山本幸治
内海祐吾
片桐朝美
平成7年度
平成7年度
平成7年度
p.51
p.57
p.62
木村勝範
平成7年度
p.68
崔鐘均
平成7年度
p.72
中川一紀
平成7年度
p.77
夏目麻子
平成7年度
p.83
藤本浩江
平成7年度
p.88
前川英樹
平成7年度
p.94
持田典子
平成7年度
p.99
廣瀬清
平成7年度
p.103
黄義龍
古市勝久
山崎博和
吉本幸雄
平成7年度
平成7年度
平成7年度
平成7年度
p.111
p.115
p.122
p.128
石崎香理
平成7年度
p.135
伊藤文恵
堤葉子
平成7年度
平成7年度
p.140
p.145
冨田智子
平成7年度
p.151
祢津ひかる
平成7年度
p.156
大塚幹太
平成7年度
p.161
鈴木学
平成7年度
p.167
藤岩秀樹
平成7年度
p.173
鹿角佐知子
平成8年度
p.1
田中一郎
平成8年度
p.7
田簑健太郎
平成8年度
p.11
スポーツに関する研究 : スポーツ(SPORT)美への哲学的一考察
中国・日本における競技スポーツおよび高度化についての比較研究
バレーボールザーブの上肢運動の分析
漢方薬がラットの筋機能に及ぼす影響
筋活動制限の方法の違いがラット後肢筋に及ぼす影響
バスケットボール競技における戦術の一考察 : 日・米両大学の攻撃
における比較
健康食品(カルシウムとマグネシウムの混合食品)が筋機能と疾走能力
および骨密度に及ぼす影響
競技用自転車漕ぎ時のペダル踏力と作用方向
跳馬における側方倒立回転1/4ひねり後転とび後方伸身宙返りの技術
について : 踏切りから着手までを中心に
男子大学柔道選手の減量に関する研究 : 身体特性・血液生化学値及
び栄養摂取の変動について
垂直跳び前運動における部分動作の解析
臨海学校を事例とした野外教育活動の実態に関する研究 : 臨海学校
の現状と課題についての基礎調査
社交ダンス愛好者における意識と実態に関する研究 : 東京都23区
内におけるサークル活動を対象として
NCAAの組織と運営に関する研究 : 新入生のリクルートについて
女子スポーツ選手の栄養摂取の問題点 : 女子体育大生の現状
日中両国における戦後40年間の青少年の体格発育の比較研究
運動と肝臓・筋肉グリコーゲン : グリコーゲン最大含有量との関係
駅伝選手の夏期強化トレーニングが非特異免疫能に及ぼす影響
脊柱の立位的な動きと腰痛に関する検討
小学校における体育専科教員の必要性に関する研究 : 身体協応性を
養う体育指導からみて
体育の授業における児童の心身の変化に関する研究 : 小学3年生の
地域社会の変容とコミュニティ・スポーツに関する調査研究 : 長野
県下伊那郡豊丘村伴野地区小園部落の事件を中心に
自律訓練法による月経随伴症状軽減の試み : 現役女子スポーツ選手
を対象として
呼吸統制が自律訓練に及ぼす影響
高齢者スポーツ活動に関する意識・実態調査研究 : 川崎市宮前区学
習活動との比較を中心として
ダンス・ジャンプターンの運動学的分析
筋疲労性腰痛に関する一考察 : 筋の拘縮に着目して
ハイキング中の身体活動調査におけるGPSと携帯型エネルギー代謝計の
活用
中高年の安静時代謝量に関する一考察
下肢各関節毎の急速屈曲・伸展動作中の合成出力特性
水泳競技後の強度を変えたクーリングダウン効果に関する研究について
: OBLAを基準として
伸長姿勢に着目した後方伸長宙返りの指導法について
運動選手の下肢アライメント・関節可動域と下肢のスポーツ障害との関
係について
相撲の立ち合いについての一考察 : 伝統的強化方法からみた「立ち
合い」からの技術について
ゆか運動における後方伸身2回宙返りの技術について : 後転とびか
ら後方伸身2回宙返りの踏み切りまでに着目して
鉄棒のバーに作用する力と動作分析からみた「バーを越えながら後方か
かえ込み2回連続宙返り懸垂(コバチ)連続」の技術について
技の熟達における認知能力の変容に関する研究 : テニスの場合
女子体操競技のゆか運動における「シュシュノア」の動作分析
企業における競技スポーツ当事者の生活条件に関する調査研究 : 陸
上・バスケットボール・サッカー・トライアスロンの競技当事者を中心
学歴社会における高校運動部員の社会学的研究 : X高校サッカー部
の事例
脳性麻痺を有する労働者のVDT作業時の筋負担の検討
体脂肪からみた青年女子の体組成と運動による影響
体育大生の自律神経機能と心理的ストレスとの関係
呼吸・循環機能から見た運動の内科的メディカルチェックの再検討につ
いて Ⅰ、運動中の心電図変化を基にした心拍数による簡易メディカル
舎川朋弘
揚恵敏
橋爪裕
宮谷昌枝
馬場紫乃
平成8年度
平成8年度
平成8年度
平成8年度
平成8年度
p.16
p.21
p.25
p.30
p.36
泉圭祐
平成8年度
p.41
植木貴頼
平成8年度
p.49
小松輝昭
平成8年度
p.54
瀬尾京子
平成8年度
p.61
田辺静
平成8年度
p.65
和田匡史
平成8年度
p.69
船山文
平成8年度
p.74
亀山有希
平成8年度
p.80
高木章夫
鮎貝志保
華駿
小林正利
山崎享子
山本明秀
平成8年度
平成8年度
平成8年度
平成8年度
平成8年度
平成8年度
p.87
p.90
p.98
p.105
p.112
p.117
土田豊
平成8年度
p.122
平井貴子
平成8年度
p.127
稲本康弘
平成9年度
p.1
岩本陽子
平成9年度
p.5
三村覚
平成9年度
p.11
劉清
平成9年度
p.17
芦田亜希子
上田大
平成9年度
平成9年度
p.22
p.25
黒柳裕明
平成9年度
p.30
板牧美歌子
土岡大介
平成9年度
平成9年度
p.34
p.39
岩原文彦
平成9年度
p.43
大野和邦
平成9年度
p.49
姜永一
平成9年度
p.54
佐伯競
平成9年度
p.57
鈴木正憲
平成9年度
p.61
畠田好章
平成9年度
p.66
平田大輔
増田奈美
平成9年度
平成9年度
p.72
p.77
田中望
平成9年度
p.82
玉山哲史郎
平成9年度
p.88
大西明宏
大畑早苗
鶴田優子
平成9年度
平成9年度
平成9年度
p.94
p.99
p.104
谷代一哉
平成9年度
p.109
中国における学校体育の課題に関する研究 : 上海市内の小学校にお
ける体育授業等の調査からみて
学校体育における到達目標に関する研究 : 背筋力指数をもとに
養護教諭の職務についての研究 : タイムスタディによって
障害児体育に関する調査研究 : 学校における体育的活動に着目して
小学校歯科保健教育が児童の心身の健康に及ぼす影響
学校における野外教育の在り方に関する研究 : 中学校の活動実態か
ら見た一考察
高等学校における体育授業の在り方に関する研究 : 男女共習(学)
授業に着目して
運動部活動における熱中症予防の現状及び対策に関する研究 : 「行
動計画」提案の試み
サッカーくじの是非論に関する歴史・社会的考察
中学1年生男子に対する体育授業の実践的研究 : 柔軟性を高める3
つの方法の比較
佐々木賢太郎における体育教育に関する研究 : 生活綴方的教育方法
に至る白浜中学校時代
試合での精神的負担に関する因子分析的研究 : Lazarusの認知モデ
ルから
FIFAワールドカップフランス98のシュートに至ったパスの距離・速
下肢血流阻止バンドが全身持久力に及ぼす影響について : オクル
ジョン・メソードによる
水球試合中の選手の移動軌跡・距離・速度
柔道乱取り練習及び模擬試合の運動強度
筋収縮形式の違いトレーニングが骨に与える影響
平行棒における懸垂前振りから後方2回宙返り腕支持(ベーレ)につい
ての技術分析
バトミントンの学習に伴うイメージの変容に関する研究
股関節の屈曲角度と伸展トルクの検討
エアロビック・ダンス・エクササイズのテンポと動作様式が身体に及ぼ
す影響の研究
回復時の心拍減衰応答からみる心臓自律神経機能に関する研究
競泳平泳ぎのスタート局面の動作分析
持久的トレーニングがジュニア競泳選手の好中球機能に及ぼす影響
学校保健活動における保健主事の在り方に関する研究
重心移動が投能力に及ぼす効果に関する研究
運動選手の四肢の左右差と骨密度との関係 : 剣道選手および水泳選
手について
性差からみた体幹の等速性筋力と筋持久力についての検討
Warming up効果の持続時間の検討
戦後日本のサッカー史に関する一考察 : Dクラマーが日本の競技力
向上に果たした役割を中心として
離島における地域住民の生活と体育・スポーツ : 鹿児島県熊毛郡南
種子町野尻集落を事例として
中学校における運動部活動に関する研究 : 複数校合同の活動形態に
着目して
中年期における運動・スポーツの参加・継続を規定する要因 : 自己
効力理論およびタイムマネジメントスキルに基づく検討
飛田穂州の野球観に関する研究
学校における野外教育の効果に関する研究 : 水辺体験活動を中心と
朝の運動が子どもの覚醒に及ぼす効果 : 小学校1年生と中学校1年
生の場合
ピナ・バウシュ(PINA BAUSCH)作品に関する研究 : 作品
「DANZON」を中心として
近代日本における職業野球誕生に関する史的考察(1910年代∼19
30年代) : 新聞社主催による野球イベントの分析を中心として
運動負荷が大脳機能単位系に及ぼす影響
自転車駆動に掌握運動を加えたときの前腕酸素動態
投手における肩回旋筋群トレーニングの一考察 : 内・外旋筋力、筋
量・投球速度について
高脂肪食SHR(Spontaneously Hypertensive Rat)とWKY(Wistar-Kyoto)
ラットの肩甲骨間褐色脂肪組織(IBAT)の熱産生に及ぼすカプサイシン
柔道選手の減量と運動が試合期の体調に及ぼす影響について
姜克強
平成9年度
p.114
清水みどり
宮崎忍
宮田大輔
渡邊理人
平成9年度
平成9年度
平成9年度
平成9年度
p.120
p.126
p.132
p.139
阿閉功
平成10年度
p.1
植月文隆
平成10年度
p.6
小松一彦
平成10年度
p.12
清水将之
平成10年度
p.17
塚田力
平成10年度
p.21
野田耕
平成10年度
p.26
泉一誠
平成10年度
p.30
伊藤耕作
平成10年度
p.34
江田茂行
平成10年度
p.36
大宅泰介
口田教寅
戴鶴峯
平成10年度
平成10年度
平成10年度
p.42
p.48
p.52
田中光
平成10年度
p.56
遠矢有紀
林恭輔
平成10年度
平成10年度
p.60
p.64
三矢八千代
平成10年度
p.69
山縣孝司
吉田努
栗井崇紀
石川明夫
伊藤博一
平成10年度
平成10年度
平成10年度
平成10年度
平成10年度
p.83
p.88
p.94
p.97
p.102
坂元孝子
平成10年度
p.107
菅田真理
谷浩充
平成10年度
平成10年度
p.110
p.115
工藤元樹
平成11年度
p.1
今給黎希人
平成11年度
p.6
伊藤恵造
平成11年度
p.10
吉川健
平成11年度
p.15
後藤太之
座間吉成
平成11年度
平成11年度
p.19
p.22
古田千恵子
平成11年度
p.27
安則貴香
平成11年度
p.32
綿貫慶徳
平成11年度
p.36
池原忠明
市村志朗
平成11年度
平成11年度
p.40
p.46
伊堂寺豊
平成11年度
p.53
呉泰雄
平成11年度
p.59
小嶋新太
平成11年度
p.63
足底屈トルクからのアキレス腱張力推定
日本を代表する女子柔道軽量級選手における体力要素と背負い投げの技
術分析について
バレーボール選手の試合中の動きを客観的に評価する試み
競泳200m自由形全力泳中の速度変化の要因分析 : 血中乳酸濃
度、ストロークパラメータの視点から
肘関節屈筋群の伸張生及び短縮性トレーニングがトルクー関節角度、ト
ルクー角速度関係に及ぼす影響
運動負荷による血液性状の変動 : 一般女子と女子長距離選手の血液
粘度について
アメリカンフットボールにおける防具の着用が運動時の発汗と脱水に及
ぼす影響
中学生の薬物・安全に対する「危険性の認識」についての検討
アミノ酸混合溶液摂取が持久性運動時のエネルギー代謝に及ぼす影響
身体特性からみたサッカー選手の恥骨結合炎に関する研究
コラーゲンペプチド投与によるマウスⅠ型コラーゲン転写活性に及ぼす
保護者と連携した小学校における性教育についての検討
小学生の健康意識と咬合機能の発達から見た学校健康教育についての検
実験動物を用いたアレルギーの運動療法に関する基礎的研究
前のPageへ戻る
Top Pageへ戻る
武重雅則
平成11年度
p.67
田村亮子
平成11年度
p.72
根本研
平成11年度
p.75
野口智博
平成11年度
p.79
藤原豊樹
平成11年度
p.86
石井友保
平成11年度
p.89
大谷秀憲
平成11年度
p.95
小熊崇
白土男女幸
瀧川正和
長井慈
永井大樹
野田浩太郎
渡辺卓
平成11年度
平成11年度
平成11年度
平成11年度
平成11年度
平成11年度
平成11年度
p.101
p.105
p.111
p.117
p.121
p.126
p.130