TFITS - Financial Information Summit event series

EVENT GUIDE
イベントガイド
12 April 2016
Shangri-La Hotel, Tokyo
#TFITS
Panel sponsors / パネルスポンサー
Co-sponsors / 共同スポンサー
Exhibitors / 展示スポンサー Associate Sponsor / アソシエトパートナー
Supported by / 後援
Simultaneous
translation
Japanese/English
Hosted by / 主催
日本語と英語
の同時通訳
www.financialinformationsummit.com/tokyo
Simultaneous
translation
12 April 2016
Shangri-La Hotel, Tokyo
日英同時通訳
Dear delegates,
ご参加者の皆様へ
We are very pleased to be back in Tokyo for our 7th edition of the Tokyo
Financial Information & Technology Summit hosted by Waters Technology
and Inside Reference Data.
ウォーターズテクノロジーとインサイド・リファレンスデータ主催の第7回目東京金
融情報&技術サミットにおいて、今年も皆様にお会いできますことを非常に光栄に
思います。
This year’s event is perfectly timed to discuss the opportunities in connectivity
and trading capabilities amidst the Japan Exchange Group (JPX)’s move
to migrate its technology infrastructure to a new co-location facility in July,
the launch of the Next J-Gate derivatives matching engine, the continued
electrification of the OTC derivative markets. On the other hand, the relaxed
regulations in Japan to accelerate the growth of fintech adoption are said to
have a profound impact on the financial services offerings.
This year’s program opens with a keynote address on the latest initiatives
for Japan’s financial market by Mr. Kaoru Saito, the Director of the Financial
Markets Division, of the Financial Services Agency (FSA), Japan’s industry
regulator. Following highlights in the agenda include the morning panel
discussion on service and IT modernization with senior representatives from
Mitsubishi UFJ Trust and Banking (MUTB) and State Street Trust & Banking
Co, as well as a mid-morning CIO presentation with CIO of BNP Paribas
Japan, Marcos Asai.
Mr. Hiromi Yamaoka is the afternoon keynote, providing his perspective on
preparing systems for quicker settlement, in his position as Director General,
Payment and Settlement Systems Department of Bank of Japan. A not-tobe-missed innovation presentation about FinTech will be given by Mr. Makoto
Shibata, Head of Global Innovation Team, Digital Innovation Division of Bank
of Tokyo Mitsubishi UFJ in the late afternoon. Complementing this for the
first time is a panel discussion on blockchain; and whether this is a disruptive
technology for Japan’s financial industry.
We are pleased to welcome back some key industry speakers from previous
editions, who have continued to make impacts and improvements in the
Japanese financial information and technology market, and thank them for
their continued support. We also welcome a host of first-time contributors
to the agenda that we are confident will provide you with a new and
interesting perspective on the several new topics included. Don’t miss your
opportunity to speak with them directly and learn from their insights during
our networking breaks and cocktail reception at the end of the day.
We would like to thank our sponsors, without whom this event would not
have been possible. We would also like to thank you, our delegates, for
continuously supporting this Summit with your attendance and feedback.
If you require assistance or have questions, please do approach the
following:
Patricia Poon
Harjeet Singh
Lucy Tarbard
Program and Speakers
Sponsorship
Logistics
今年のサミットは、7月の日本取引所グループ
(JPX)
による技術インフラの新しい
コロケーション施設への移行、次期J-GATEデリバティブ売買システムの稼働、店
頭デリバティブ市場の電子化の継続が行われる中、
コネクティビティとトレーディ
ング機能について議論するという、最高のタイミングで開催されます。
また、
日本の
規制緩和がFinTechの成長を加速し、金融サービスに良い影響を与えていると言
われています。
今年のプログラムは、
日本の規制当局である金融庁の総務企画局市場課長、斎藤
馨氏による、
日本の金融市場における最新イニシアチブについての基調講演から始
まります。午前中のプログラムのハイライトには、三菱UFJ信託銀行とステート・ス
トリート信託銀行のシニアスタッフがサービスとIT近代化について議論をするパネ
ルディスカッションや、BNPパリバのCIO、
マルコス・アサイ氏のプレゼンテーション
などがあります。
また、午後の基調講演者は日本銀行決済機構局長の山岡浩巳氏で、決済の高速化
に対応するシステムの整備についての見解をご披露いただきます。
さらに、午後の
後半に行われる、三菱東京UFJ銀行デジタルイノベーション推進部プリンシパルア
ナリストの柴田誠氏によるFinTechについてのイノベーションプレゼンテーション
も見逃せません。
そしてこのテーマをさらに深く掘り下げるために、
「ブロックチェー
ン - 日本の金融市場に混乱を招くディスラプティブ技術か?」
という新しいテーマ
でパネルディスカッションが行われます。
日本の金融情報・技術市場に影響を与え、前進に貢献をし続けている、金融業界
の有力者の方々に、前回のイベントに続き今年も講演者としてご出席いただけるこ
とを嬉しく思います。
また今回、初めてプログラムにご参加される講演者の方々から
も、新しいトピックについて必ずや新しく、興味深い見地をご提供いただけるものと
確信しております。休憩時間やイベントの最後に開かれるカクテルパーティーのネ
ットワーク作りの時間をご活用いただき、講演者の方と直接市場の洞察について
語り、学ぶ機会をお見逃しなく。
本イベントの開催を可能にしてくださったスポンサーの方々に深く感謝をいたしま
す。
また、参加とフィードバックを通じて、
引き続き本イベントを支援してくださる参
加者の皆様にも厚く御礼を申し上げます。
何かご要望、
ご質問がございましたら、次の担当者までお申し付けください。
Patricia Poon
Harjeet Singh
Lucy Tarbard
プログラムと講演者について
スポンサーシップについて
ロジスティクスについて
We hope that you find today enjoyable and beneficial.
皆様が有益で充実した一日を過ごされることを願っております。
Warm regards,
何卒よろしくお願い申し上げます。
Victor Anderson
Editor-in-Chief
Waters Technology
ビクター・アンダーソン
編集長
ウォーターズテクノロジー
Michael Shashoua
Editor
Inside Reference Data
マイケル・シャショア
編集者
インサイド・リファレンスデータ
Agenda - 12 April, 2016, Shangri-La Tokyo
08:00
Registration
08:50
Welcome remarks: Michael Shashoua, Editor, INSIDE REFERENCE DATA
09:00
Keynote address: FSA’s latest initiatives for Japan’s financial market
Kaoru Saito, Director, Financial Markets Division, FINANCIAL SERVICES AGENCY (FSA)
09:15
Panel: Trust banks’ service and IT modernisation imperative
Dynamics between Japanese trust banks and their clients are quite unlike other markets. As market developments require enhanced level of
custody and fund administration services, how trust banks realign their services and modernise their IT infrastructure will be discussed here.
•Reviewing the current state of trust banking and asset management business
•Expansion of trust banking and asset management business: New channels, process reforms and operational innovations
•Challenges and innovation drivers in the new era of trust banking and asset management: Technology, data and FinTech
Moderator: Eiichiro Yanagawa, Senior Analyst, CELENT
Ken Katayama, Senior Researcher, NOMURA RESEARCH INSTITUTE
Mikio Sugisaki, Senior Deputy General Manager, Trust Assets Planning Division, MITSUBISHI UFJ TRUST AND BANKING (MUTB)
David Nichols, Director & Deputy President, Chief Administration Officer, STATE STREET TRUST & BANKING
10:05
Panel: Seizing opportunities in the proliferation of electronic trading platforms and improved connectivity
Traders in Japan are embracing a world of higher connectivity and efficiency as a result of the electronification of OTC derivatives markets,
Arrowhead renewal and the Next J-GATE launch in mid-2016. Our panel of trading, IT and electronic platform experts will uncover the
opportunities presented by these important initiatives:
•How will Japan’s OTC derivatives markets evolve as they adopt exchange-like electronic trading models?
•Voice vs. electronic trading: how will turret vendors, providers of trade surveillance technologies and regulators adapt as electronic trading
brings new challenges, such as spoofing?
• Resolving legacy technology issues to speed up client onboarding and avoid missing out on trading opportunities
•How can connectivity and supporting technology be best delivered via SaaS/Cloud models?
•How can trading firms capitalise on JPX’s co-location merger to reduce infrastructure cost and improve trading efficiency for equities and
derivatives?
Moderator: Mihai Bistriteanu, Head of Electronic Trading, PHILLIP SECURITIES
Takashi Hiratsuka, Trading Group Leader, Asset Management Division, RESONA BANK
Philippe Bredel, Head of IT, CLSA
Miguel Ortega, Head of Market Data, DEUTSCHE BANK
David Heffernan, VP Technology & Data, MORGAN STANLEY MUFG SECURITIES
10:55
Morning break
11:25
CIO Presentation: Leveraging technology in an age of accelerated data and regulatory reform
Marcos Asai, CIO Japan, BNP PARIBAS
11:55
Panel: Integrating data management into buy-side institutions’ corporate strategies
Recent large buy-side mergers have IT and operations heads scrambling to streamline trading operations. While operational alpha and a
good trader’s instinct are crucial for a buy-side’s success, a larger challenge looming is data management.
•What is the current trend of data management ownership within buy-side firms in Japan? Who owns the master data? Who is responsible
for the accuracy of data?
•How are buy-side firms in Japan utilizing key data to shape their corporate strategy - for strategic decisions, investment decisions,
customer outreach, customer services or all of these functions?
•What are the benefits of centralizing data as part of a data governance or data management plan within a buy-side firm’s corporate
strategy? How should this be implemented?
•How can firms resolve different data needs across traders, performance and risk managers, and IT?
•How can data governance and data centralization efforts, including benchmarking efforts, reduce the costs and increase the efficiency of
data management?
•Under global regulation principles such as IOSCO, how are buy-side firms balancing flexibility with proper governance? How does data
governance planning account for regulatory compliance demands?
Moderator: Michael Shashoua, Editor, INSIDE REFERENCE DATA
Andreas Rudorfer, Director - Business Solutions Group, SMARTSTREAM TECHNOLOGIES
Thomas Gooding, VP Asia Sales, RIMES TECHNOLOGIES
Raymond Yeung, IT and data expert, former senior executive of NIKKO ASSET MANAGEMENT
www.financialinformationsummit.com/tokyo
12 April 2016
Shangri-La Hotel, Tokyo
12:45
Lunch
13:45
BOJ Presentation: Preparing your systems for quicker settlement
Simultaneous
translation
日英同時通訳
As 2015 marked 30 years of JGB futures, the path towards ever-shorter settlement cycles continue. The October 2015 launch of BOJ-NET
marked a move towards T+1; T+2 is on the cards for stock settlement. Are financial institutions’ systems ready? How will quicker settlement
cycles affect post-trade processing?
Hiromi Yamaoka, Director General, Payment and Settlement Systems Department, BANK OF JAPAN
14:15
Fire Side Chat: It’s complicated – assessing HFT’s role in the trading ecosystem
With regulators across the globe grappling with restraining high frequency trading (HFT) or, at least, bringing transparency to the practice, this
discussion will cover what that may mean for the Japanese market, where HFT was used in almost 50% of TSE trades in 2014. Panelists will
also discuss the major trends that have surfaced concerning HFT in Japan.
•Why has HFT become a stronger and bigger segment of trading in Japan?
•How is HFT affecting volatility and trading costs?
•If you can’t beat ‘em, join ‘em: what are buy-side firms’ concerns? What technologies are they adopting to keep up with HFT players?
•Will dark pools become popular again, especially for institutional block trading? What are PTSs and brokers doing in response?
•Is the impact of HFT on the market different in Japan than in other countries’ markets? If so, why?
•How do HFT strategies compare to traditional institutional and hedge fund strategies. How important a role does latency play? What role do
implicit transaction costs play in terms of alpha retention for the various client segments?
•How are HFT players cutting out brokers using “remote membership”? What technologies and strategies are brokers using to mitigate this
threat?
Moderator: Michael Shashoua, Editor, INSIDE REFERENCE DATA
Matthew Hassan, Head of High Frequency Trading Asia Client Coverage, NOMURA SECURITIES
Gaurav Mundra, Global Head of Electronic Trading & Execution Advisory, SMBC NIKKO SECURITIES
14:55
Afternoon break
15:15
Innovation Presentation: FinTech – buzz word or game changer?
•Global trends: Expansion of investment and growing hub cities
•Main players and trends in Japan: Startups, technology companies, venture funds, financial institutions, regulators
•B2B vs B2C and focus areas: Big Data, AI, Blockchain
•A look at the future ahead
Makoto Shibata, Principal Analyst & Head of Global Innovation Team, Digital Innovation Division, BANK OF TOKYO MITSUBISHI UFJ
15:45
Panel: Blockchain - A disruptive technology for Japan’s financial industry?
•How can Blockchain improve transparency and achieve cost reduction in trading and investments?
•What are the conditions that Blockchain technology needs to fulfil to be fully applied in financial business operations?
•What are the likely outcomes of the “proof of concept tests” conducted by the early adopters in Japan?
•Beyond record keeping, cross-border securities transaction settlements and syndicated loans, what are the other potential applications?
Moderator: Eiichiro Yanagawa, Senior Analyst, CELENT
Panelists:
Makoto Shibata, Principal Analyst & Head of Global Innovation Team, Digital Innovation Division, BANK OF TOKYO MITSUBISHI UFJ
Yoshimitsu Homma, President, JAPAN DIGITAL MONEY ASSOCIATION
Masakazu Masujima, Attorney, MORI HAMADA & MATSUMOTO
Yasunori Sugii, CEO, CURRENCYPORT LIMITED
16:35
Closing remarks:
Michael Shashoua, Editor, INSIDE REFERENCE DATA
16:45
End of conference and drinks reception
2016年4月12日、
シャングリ・ラ ホテル 東京
08:00
ご登録
08:50
歓迎のご挨拶:マイケル・シャショア インサイド・リファレンスデータ 編集者
09:00
基調講演:日本の金融市場における金融庁の最新イニシアチブ
斎藤馨 金融庁 市場課長
09:15
パネルディスカッション:信託銀行のサービスとIT近代化の課題
日本の信託銀行と顧客の間のダイナミクスは他の市場にはないユニークなものです。市場の発展にはカストディと資金管理サービスのレベル拡大
が必要とされていますが、信託銀行がいかにこうしたサービスを再編成し、ITインフラを近代化しているかについて議論します。
• 変貌する個人金融市場と資産運用ビジネスの現状認識は?
• 個人向け資産運用ビジネスへの取り組みは?
• 資産運用ビジネスにおけるイノベーションのドライバーと挑戦
モデレーター:柳川 英一郎 セレント シニア・アナリスト
片山 謙 野村総合研究所 上級研究員
杉崎 幹雄 三菱UFJ信託銀行 受託財産企画部 副部長
デヴィッド・ニコルズ ステート・ストリート信託銀行 ディレクター兼デピュティプレジデント、
チーフアドミニストレイティブオフィサー
10:05
パネルディスカッション:電子取引プラットフォームの普及と接続性の向上によって創造される機会を掴む
日本のトレーダーの環境は、店頭デリバティブ市場の電子化、arrowheadのリニューアル、2016年中頃の次期J-GATE稼働の影響で、接続性と
効率が向上します。
トレーディング、IT、電子取引プラットフォームの専門家のパネリストが、
こうした重要な取り組みによって創出される機会をご
紹介します。• 流動性確保と最良執行:トレードライフサイクル最適化におけるデータの役割
• 日本の店頭デリバティブ市場は、電子取引モデルなどの取引技術を採用しながら、
いかに発展するか?
• ボイス取引 対 電子取引:電子取引によって生まれる
「なりすまし」
などの新しい課題に対して、小規模プロバイダー、取引監視技術プロバイダー、
規制当局はいかに対応していくか?
• レガシー技術の問題を解決することにより、
クライアントの対応をスピードアップし、取引機会の逸失を防止
• どのようにSaaS/Cloudモデル経由で接続性とサポート技術を提供するのが最適な方法か?
• トレーディング企業はいかに日本取引所グループ
(JPX)
のコロケーション統合を利用し、
インフラ費用を削減し、株式やデリバティブ商品の取
引効率を上げることができるか?
モデレーター:ミハイ・ビストリツェアヌ フィリップ証券 電子取引責任者
平塚 崇 りそな銀行 アセットマネジメント部 トレーディンググループ グループリーダー
フィリップ・ブレデル CLSA IT部門責任者
ミゲル・オルテガ ドイツ銀行 マーケットデータ責任者
デヴィッド・ヘファナン モルガン・スタンレーMUFG証券 テクノロジー&データ担当VP
10:55
11:25
休憩
CIOプレゼンテーション:加速するデータと規制改革の時代に技術を活用する
マルコス・アサイ BNPパリバ 最高情報責任者(CIO)
www.financialinformationsummit.com/tokyo
12 April 2016
Shangri-La Hotel, Tokyo
11:55
12:45
13:45
14:15
14:55
Simultaneous
translation
日英同時通訳
パネルディスカッション:データ管理をバイサイド機関の企業戦略に組み込む
最近のバイサイドの大型合併を受けて、ITとオペレーションの責任者は取引オペレーションの合理化を急速に推進しています。優れたオペレーショ
ンとトレーダーの鋭い直感がバイサイドの成功には必須です。
そしてこれよりも大きい問題がデータ管理なのです。
• 日本のバイサイド企業におけるデータ管理オーナーシップの今のトレンドは何か? マスターデータを所有しているのは誰か? データの精度は
誰が責任を負っているか?
• 日本のバイサイド企業はいかに重要なデータを活用して、戦略的意思決定、投資決定、顧客アプローチ、
顧客サービス、
またはこれらすべての機
能に関して、企業戦略 策定しているか?
• バイサイドの企業戦略において、
データガバナンスまたはデータ管理計画の一環としてデータを集中化する利点は何か? データ集中化の実施
方法はどうあるべきか?
• トレーダー、
パフォーマンスマネージャー、
リスクマネージャー、ITの多様なデータニーズを処理する方法は?
• ベンチマーキングなどのデータガバナンスやデータ集中化を実施すると、
いかに費用を削減し、
データ管理効率を向上できるか?
• バイサイドの企業は証券監督者国際機構(IOSCO)
などの国際規制の原則の下で、
どのようにして柔軟性と適正なガバナンスのバランスをとっ
ているか? データガバナンス計画はいかに規則対応の根拠となるか?
モデレーター:マイケル・シャショア インサイド・リファレンスデータ 編集者
パネリスト:
アンドレアス・ルドルファー スマートストリーム・テクノロジーズ ビジネス・ソリューションズ・グループ ディレクター
谷 一正 三菱UFJ国際投信 IT推進部 部長
トーマス・グッディング RIMESテクノロジーズ アジアセールス担当VP
レイモンド・ヤン IT&データエキスパート 前・日興アセットマネジメント シニアエグゼクティブ
昼食
日本銀行によるプレゼンテーション:決済の高速化に対応するシステムの整備
国債(JGB)先物の取引開始から2015年で30年を迎えました。現在でも、決済時間の短縮がなされています。2015年10月には新日銀ネット
(BOJ-NET)
が開始し、第一段階への動きが開始されました。株式決済のための第二段階も予定されています。
日本の金融機関は準備ができて
いるでしょうか? 決済時間の短縮は、取引後処理にどのような影響を与えるのでしょうか?
山岡浩巳 日本銀行 決済機構局長
炉辺談話:複雑な問題 ― トレーディングエコシステムにおけるHFTの役割を評価する
世界中の規制当局がHFT(高頻度売買)
の規制、
または少なくともHFTの透明性向上に取り組んでいます。2014年、
日本市場では東京証券取
引所の取引の約50%がHFTに関わるものでした。
この談話では規制当局の動きが日本市場に与える影響について取り上げます。
このほか日本の
HFTに関して浮上してきた主なトレンドについても議論します。
• なぜ日本のトレーディング分野でHFTが台頭してきたか?
• HFTがボラティリティと取引費用に与える影響は?
• 長いものには巻かれろ:バイサイド企業にはどんな懸念があるか? HFTプレーヤーと歩調をあわせるために採用している技術は?
• 特に機関投資家向け大口取引に関して再びダークプールの人気が上昇? これに対して、PTSとブローカーの動きは?
• 日本市場と外国市場では、HFTは異なる影響を与えているか? そうだとしたら、
その理由は?
• 取引場所の通信時間に基づく裁定取引などのインフラによりアルファを求めようとする動きは、
どのようにHFTに影響を与え、HFTを増加させる
か?
• いかにHFTプレーヤーは遠隔地取引参加者制度を利用して、
ブローカーを省いているか? この脅威を緩和するブローカーの技術や戦略は?
モデレーター:マイケル・シャショア インサイド・リファレンスデータ 編集者
マシュー・ハッサン 野村證券 高頻度取引アジアクライアントカバレッジ責任者
ガウラブ・ムンドラ SMBC日興証券 電子取引&エグゼキューションアドバイザリー グローバル責任者
休憩
15:15
イノベーションプレゼンテーション:FinTech ― 流行かゲームチェンジャーか?
• グローバルトレンド:投資の拡大とハブ都市の成長
• 日本における主要プレーヤーとトレンド:スタートアップ企業、技術企業、
ベンチャーファンド、金融機関、規制当局
• B2B対B2Cおよびフォーカスエリア:ビッグデータ、人工知能、
ブロックチェーン
• 将来の展望
柴田誠 三菱東京UFJ銀行 デジタルイノベーション推進部 プリンシパルアナリスト
15:45
パネルディスカッション:ブロックチェーン - 日本の金融市場に混乱を招くディスラプティブ技術か?
• トレーディングと投資環境においてブロックチェーンはいかに透明性を向上し、費用削減を実現することができるか?
• ブロックチェーンを金融関連業務に完全に適用するためには、
どのような条件を満たす必要があるか?
• 日本の初期採用者による
「概念実証試験」
の結果の予想は?
• 記録保管、証券クロスボーダー取引の決済、
シンジケートローンのほか、何に対して適用が可能か?
モデレーター:柳川 英一郎 セレント シニア・アナリスト
柴田誠 三菱東京UFJ銀行 デジタルイノベーション推進部 プリンシパルアナリスト
本間善實 日本デジタルマネー協会 代表理事
16:35
閉会の辞:マイケル・シャショア インサイド・リファレンスデータ 編集者
増島 雅和 森・濱田松本法律事務所 弁護士
杉井 靖典 カレンシーポート CEO
16:45
カンファレンス終了&カクテルレセプション
Speakers / 講演者
Marcos Asai
CIO Japan
BNP Paribas
He has been in the financial industry since 1997, first working for
nearly ten years at JPMorgan Chase, where for the last four years
there he was APAC Head Product Manager for End User Technologies
and Distributed Computing Systems. As part of the Global Product
team, he managed the relationship between the Global Market
application and Servers, Middleware & Messaging, DB and the
server platform to ensure that the right level of technology and
processes provided optimal financial value and performance. He
moved to Barclays in 2006 and, as Head of Japan IT, streamlined
team governance in order to meet local regulatory requirements as
well as managed the team through the build out of the Equities Cash
platform in Japan after the Lehman crisis.
マルコス・アサイ BNPパリバ 最高情報責任者(CIO)
金融業界での経験は、1997年にJPモルガン・チェースに入社したときから始まり
ました。同社には10年近く籍を置き、最後の4年間はエンドユーザーテクノロジー
および分散型計算システムのAPACヘッドプロダクトマネージャーを務めました。
同時にグローバルプロダクトチームのメンバーとして、グローバル市場アプリケーシ
ョンとサーバー、ミドルウェア&メッセージング、データベースとサーバープラットフ
ォームの関係を管理し、適切なレベルの技術とプロセスによって経済価値と性能
を最適化しました。2006年にバークレイズに移籍し、日本のIT責任者として、日本
の規制要件に合わせてチームガバナンスを合理化するとともに、リーマン・ショッ
ク後は日本で株式・現金プラットフォームを構築するチームを統括しました。
Philippe Bredel
Head of IT
CLSA
Since 2008, Philippe has been overseeing IT initiatives for CLSA
Securities Japan Equities Brokerage and Research Businesses.
In addition to various Market Connectivity projects, in June 2013
Philippe was instrumental in the setup of CLSA Securities Japan as
an independent broker, following the acquisition of CLSA by CITIC
Securities from Credit Agricole. CITIC Securities is the top-ranked
securities company in China in terms of revenue and net profit. Before
joining CLSA, Philippe spent nine years at UBS Investment Bank where
he looked after Fixed Income Flow & Structured Products in the Asia
Pacific region.
フィリップ・ブレデル CLSA IT部門責任者
2008年からCLSAセキュリティーズ・ジャパンで証券仲介業務およびリサーチ業
務に関するITイニシアチブを監督しています。さまざまなマーケットコネクティビテ
ィ・プロジェクトに加え、CITICセキュリティーズによるクレディ・アグリコルからの
CLSA買収後、2013年6月の独立ブローカーとしてのCLSAセキュリティーズ・ジャ
パン設立に多大な貢献をしました。CITICセキュリティーズは、収益と純利益の点
で中国トップクラスの証券会社です。CLSAに入社前はUBSインベストメント・バ
ンクに9年間勤務し、アジア太平洋地区の債券フロー&仕組商品業務を担当して
いました。
Thomas Gooding
VP Asia Sales
RIMES Technologies
Mihai Bistriteanu
Head of Electronic Trading
Phillips Securities
Mihai is the head of electronic trading at Phillip Securities Japan
Limited. He has more than 15 years’ experience in equity and
multi-asset electronic trading across the fields of sales, product
and coverage. Mihai’s area of expertise is Algorithmic Trading and
prior to joining Phillips Securities Japan, Mihai held senior positions
in electronic trading at Credit Suisse and at Citigroup in Tokyo and
Singapore.
ミハイ・ビストリツェアヌ フィリップ証券 電子取引責任者
フィリップ証券(日本)の電子取引の責任者です。セールス、プロダクト、カバレッジ
の分野の株式とマルチアセットの電子取引において15年以上の経験があります。
専門分野はアルゴリズム取引で、フィリップ証券に入社する前はクレディ・スイスと
シティグループ(東京、シンガポール)で電子取引の上級職に就いていました。
Tom is commercially responsible for RIMES Technologies in Asia.
He joined in 2011 and moved from London to Singapore in 2013 to
open a new office and support their regional client base. Tom works
with Tier 1 buy-side clients and prospects throughout Asia, helping
to resolve their enterprise wide reference and index data challenges,
as well as working closely with all data vendor partners. Prior to
joining RIMES, Tom spent several years working for a leading data
management software vendor supporting large buy-side projects
across the globe.
トーマス・グッディング RIMESテクノロジーズ アジアセールス担当VP
RIMESテクノロジーズのアジアにおけるビジネスの責任者です。2011年に入社
後、2013年にロンドンからシンガポールに移り、新事務所を開設して地域の顧
客をサポートしました。アジア全域でティア1バイサイドの既存顧客と見込み客
を担当し、リファレンスデータとインデックスデータに関する企業レベルの問題
解決を支援するとともに、すべてのデータベンダーパートナーと緊密に協力しまし
た。RIMES入社前は、一流データ管理ソフトウェアベンダーに勤務し、世界中で数
多くのバイサイドプロジェクトをサポートしました。
www.financialinformationsummit.com/tokyo
Simultaneous
translation
12 April 2016
Shangri-La Hotel, Tokyo
日英同時通訳
Speakers / 講演者
Matthew Hassan
Head of High Frequency Trading Asia Client Coverage
Nomura Securities
Matthew is the Head of Quantitative Prime Services Flow Sales for
Nomura Securities in Japan. Prior to this he was in the field of low
latency at Lehman Brothers Japan where he solidified client coverage.
Following the bankruptcy of Lehman, Matthew was instrumental in
moving clients to Nomura and was key to expanding the electronic
side of the firm. With over 15 years of industry experience, Matthew
has held a variety of senior positions within the electronic trading
world both in the US and Asia. With extensive contacts throughout
the broker and hedge fund community, execution venues, technology
and service vendors, Matthew is regularly sought out as a leader in
the electronic execution field.
マシュー・ハッサン 野村證券 高頻度取引アジアクライアントカバレッジ責任者
野村證券(日本)のクオンタティブプライムサービスフローセールス担当責任者で
す。野村證券に入社する前は、リーマン・ブラザーズ(日本)で低レイテンシー分野
に関わり、クライアントカバレッジを確固たるものにしました。リーマン・ブラザー
ズが破綻した後、野村證券に顧客を移行させ、同社での電子サービスを拡張する
ために重要な働きをしました。業界における15年以上の経験があり、米国とアジア
両方の電子取引業界でさまざまな上級職を務めました。ブローカー、ヘッジファン
ド界、執行場所、技術ベンダー、サービスベンダーとの幅広い接点があり、常に電
子取引業界の第一人者として認められています。
David Heffernan
VP Technology & Data
Morgan Stanley MUFG Securities Co., Ltd
David joined Morgan Stanley in 2014, where he now focuses on
project management for the Fixed Income and Listed Derivatives
business units across Asia. Before joining Morgan Stanley, David
spent 17 years at UBS Investment Bank, where he had various
development and managerial roles within the Fixed Income Technology
sector. Based in Tokyo, David is an expert in Fixed Income Subject
Matter with a deep understanding of how to manage technological
change within the complex regulatory environment of the Asian
region.
デヴィッド・ヘファナン モルガン・スタンレーMUFG証券 テクノロジー&データ
担当VP
2014年にモルガン・スタンレーに入社し、現在はアジアの債券および上場デリバテ
ィブ商品ビジネスユニットのプロジェクト管理に専念しています。モルガン・スタン
レーに入社前はUBSインベストメント・バンクに17年間勤務し、債券テクノロジー
分野においてさまざまな開発および管理業務を担当しました。東京に拠点を置き、
アジア地区の複雑な規制環境における技術の変更に関する管理方法について深い
知識を持った債券関連の専門家として活躍しています。
Takashi Hiratsuka
Trading Group Leader, Asset Management Division
Resona Bank
Takashi joined Barclays as a new graduate in 1988 where he traded
Euro dollar warrants and Nikkei 225 futures and options as the
proprietary trader as well as trading Japanese equities as the
proprietary and execution trader. He started his career as a buy-side
trader at Daiwa Asset Management in 1998 before joining Resona
Bank in 1999, where he is now in charge of the trading of equities,
bonds, foreign exchange and money markets for 17 trillion yen
pension funds.
平塚 崇 りそな銀行 アセットマネジメント部トレーディンググループ・グループリ
ーダー
大学卒業後、1988年にバークレイズに入社しました。その後、プロプライエタリー
トレーダーとしてユーロドルワラント債と日経225先物・オプション取引を、そして
プロプライエタリー/エグゼキューショントレーダーとして日本株式の取引を行って
います。1998年に大和証券投資信託委託でバイサイドトレーダーとして活動した
後、1999年にりそな銀行に入行しました。現在では17兆円の年金基金を運用し、
株式、債券、外国為替、短期金融市場での取引を担当しています。
Yoshimitsu Jimmy Homma
President
Japan Digital Money Association
Yoshimitsu is the Founder and President of the Japan Digital Money
Association (JDMA). Prior to founding JDMA, he worked at Fujitsu
Limited, and was responsible for Flash Memory marketing, Business
Development of Trusted Computing, Machine to Machine (M2M) and
Information Communications Technology (ICT) for Agriculture. Before
this, he had worked for the NKK Corporation on semi-conductor
memory design and sales. Yoshimitsu graduated from the University
of Kyoto with a Bachelor of Engineering.
本間 善實 日本デジタルマネー協会 代表理事
日本デジタルマネー協会(JDMA)の代表理事です。JDMAを設立する前は富士通
に勤務し、フラッシュメモリーのマーケティング、トラステッドコンピューティング、
マシンツーマシン(M2M)、農業用情報通信技術(ICT)のビジネス開発を担当し
ました。それ以前は日本鋼管(現・JFEエンジニアリング株式会社)で半導体メモリ
ー設計および営業に携わっていました。京都大学工学部卒。
Ken Katayama
Senior Researcher
Nomura Research Institute
Ken is group manager for the Financial Business Research
Group, specialising in operational analysis and technology assessment
in the securities services industry and market infrastructures. Ken’s
23 years of industry experience includes knowledge of new service
developments for securities exchanges, clearing and settlement
infrastructures, broker dealers, custodian banks, and asset
management companies. He focuses on key changes in regulatory
reform and technological developments to improve liquidity in the
market, mitigate systemic risk and reduce operational costs. Ken is
also a member of the ISO/TC 68/SC4 Japan National Committee for
the Japan Securities Dealers Association.
片山 謙 野村総合研究所 上級研究員
金融ビジネス研究グループのグループ長で、証券サービス業界と市場インフラに
おけるオペレーション分析と技術評価を専門としています。業界では23年の経験
があり、証券取引所向けの新しいサービスの開発、決済インフラ、ブローカーディ
ーラー、カストディアン系銀行、資産管理会社についての知識を有しています。市
場の流動性の向上、システムリスク緩和、オペレーション費用削減のために、規制
改革と技術開発の重要な変化に注視しています。また日本証券業協会のISO/TC
68/SC4国内委員会にも参加しています。
Masakazu Masujima
Attorney
Mori Hamada & Matsumoto
Masakazu provides Mergers and Acquisitions as well as Corporate
Governance Consulting for financial institutions. By supporting open
innovations he hopes to establish legal and business infrastructures
for business ecosystems. Information technology impacts all
businesses in the financial sector and Masakazu has used his
experience working at Wilson, Sonsini, Goodrich and Rosati to
assist start-up companies develop innovative business models as
well as established companies redefine their businesses through
strategic alliances. He also has experience working in the Japanese
Financial Services Agency as Head of Legal Compliance, Insurance
Division and as Deputy Director of the Bank Division. Masakazu is
well-known as an outstanding lawyer within the venture capital and
start-up communities and was ranked in the Insurance category of
the Chambers Asia Pacific Awards 2016 as one of the best lawyers in
Japan.
増島 雅和 森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士
金融機関向けに合併・買収、企業統治に関するコンサルティングを行い、オープン
イノベーションの取り組みを支援することで、ビジネスエコシステムにおける法制
度と実務インフラの確立を目指しています。情報技術が金融業界のあらゆる企業
に影響を与えるなか、ウィルソン・ソンシーニ・グッドリッチ&ロサーティ法律事務
所での勤務経験を活かして、スタートアップ企業の革新的なビジネスモデルの開発
と、既存企業の戦略的提携を通じた事業の再定義を支援しています。金融庁監督
局保険課、法令等遵守調査室、銀行第一課(課長補佐)における経歴もあります。
ベンチャーキャピタルやスタートアップ企業業界において優秀な弁護士として幅広
く知られており、チェンバース&パートナーズが主催する2016年度アジア・太平洋
アワードの保険部門では、日本の最高の弁護士の一人として選ばれました。
Gaurav Mundra
Global Head of Electronic Trading & Execution Advisory
SMBC Nikko Securities
Gaurav is Global Head of Electronic Trading & Execution Advisory
at SMBC Nikko Securities, based in Tokyo. He is responsible for
creating execution, liquidity and analytical products; as well as being
in charge of international client distribution. Previously based in New
York at RBC Capital Markets, he was US Head of Electronic Trading
& Quantitative Execution Advisory. Before that he spent nine years
at Credit Suisse as Head of Equity Trading Analytics & Transaction
Cost Analysis. He holds a BS from Carnegie Mellon University in
Information Systems and Business.
ガウラブ・ムンドラ SMBC日興証券 電子取引&エグゼキューションアドバイザリ
ー グローバル責任者
SMBC日興証券の電子取引&エグゼキューションアドバイザリー グローバル責任
者で、東京に拠点を置いています。エグゼキューション、流動性、分析製品、国際顧
客に対するディストリビューションを担当しています。以前はニューヨークのRBCキ
ャピタルマーケッツに勤務し、米国の電子取引およびクオンタティブエグゼキュー
ションアドバイザリー担当責任者でした。それ以前は、株式取引分析と取引費用分
析の責任者として、クレディ・スイスに9年間勤務しています。カーネギーメロン大
学で情報システムおよびビジネスの学位を取得。
David Nichols
Director & Deputy President, Chief Administration Officer
State Street Trust & Banking Co
David is Director, Deputy President and Chief Administrative Officer of
State Street Trust and Banking Co., Ltd. (SSTB). He is responsible for
the management of SSTBs support services including the Information
Technology, Legal, Compliance, Planning, Corporate Communications
and General Services functions, as well as Asia-Pacific legal entity
governance. David joined State Street in 2014 from Invesco Asset
Management and previously held roles at Morgan Stanley Securities
and Morgan Stanley Investment Management. He has over 20 years of
experience in the finance industry holding diverse roles in the control,
risk management and strategic planning functions in both North
America and Japan.
デヴィッド・ニコルズ ステート・ストリート信託銀行 ディレクター兼デピュティプ
レジデント、チーフアドミニストレイティブオフィサー
ステート・ストリート信託銀行(SSTB)のディレクター兼デピュティプレジデント、
チーフアドミニストレイティブオフィサーです。IT、法務、コンプライアンス、企画、
広報、一般サービス機能などのSSTBのサポートサービスと、アジア太平洋地区の
法人の管理を担当しています。2014年にインベスコ・アセット・マネジメントから
SSTBに移籍し、それ以前はモルガン・スタンレー証券とモルガン・スタンレー・イ
ンベストメント・マネジメントに勤務していました。金融業界に20年以上の経験が
あり、北米と日本の両方で、統制、リスク管理、戦略計画に関する多様な役職を歴
任しました。
www.financialinformationsummit.com/tokyo
Simultaneous
translation
12 April 2016
Shangri-La Hotel, Tokyo
日英同時通訳
Speakers / 講演者
Miguel Ortega
Head of Market Data
Deutsche Bank
Miguel started his career at Reuters Mexico in 1995 as an
installations, field support and open systems manager in charge of
technical operations. He transferred to Reuters New York in 1999
where he worked until 2002 as a senior systems engineer in charge of
Reuters and Tibco product integration. From 2002 to 2007 he worked
for Barclays Capital in New York as a regional Market Data Technical
Services manager in charge of all Market Data infrastructure
and distribution platforms. In 2007 he joined STAC research, a
performance benchmarking company that specialises in low latency
benchmarking for capital markets workloads, as a Managing
Consultant. Then from 2008 until now, Miguel has been a Market Data
Manager at Deutsche Bank Japan and Regional Head of Market Data
Engineering; designing, implementing and supporting Market Data
infrastructure as well as Market Data commercial management.
ミゲル・オルテガ ドイツ銀行 マーケットデータ責任者
1995年に新卒としてロイター・メキシコに入社し、テクニカルオペレーション担当
のインスタレーション、フィールドサポート、オープンシステムマネージャーを務め
ました。1999年から2002年の間はロイター・ニューヨークで、ロイターとティブコ
製品統合担当のシニアシステムエンジニアとして活動しました。その後、2002年か
ら2007年にはニューヨークのバークレイズ・キャピタルで、同地区のマーケットデ
ータテクニカルサービスマネージャーとなり、
マーケットデータインフラストラクチ
ャーと配信プラットフォームを担当しました。2007年からは、
マネージングコンサ
ルタントとしてSTACリサーチに勤務しました。STACリサーチは、キャピタルマー
ケットの負荷計測向けの低レイテンシーのベンチマーキングに特化したパフォーマ
ンスベンチマーキング会社です。2008年から現在まで、日本でドイツ銀行マーケッ
トデータマネージャー兼マーケットデータエンジニアリング地区責任者として、
マー
ケットデータインフラストラクチャーの設計、実装、サポートと、
マーケットデータ
商用管理をしています。
Andreas Rudorfer
Director - Business Solutions Group
SmartStream Technologies
Andreas works as a Director of the Business Solutions Group at
SmartStream and is responsible for working with financial institutions
across the region to improve their operational efficiency. He has
been with the company for nine years and prior to this role was part
of the European PreSales team involved in consulting customers
across Europe and the Middle East. Andreas has approximately
20 years of experience in the Financial Services industry, and
specialises in Corporate Actions and Reconciliations. Prior to working
at SmartStream, Andreas worked in Private Banking for the Anglo
Irish Bank and was responsible for designing securities back office
solutions for the European Market at SDS in Austria.
アンドレアス・ルドルファー スマートストリーム・テクノロジーズ ビジネスソリュー
ションズグループ ディレクター
スマートストリームのビジネスソリューションズグループ担当ディレクターとして、
地区全体の金融機関の業務効率向上を担当しています。スマートストリームでの勤
続年数は9年で、過去にはヨーロッパと中東の顧客にコンサルティングを行うヨー
ロッパ・プリセールスも担当しています。金融業界の分野で約20年の経験があり、
コーポレートアクションとリコンシリエーションの専門家です。スマートストリーム
に入社する前は、アングロ・アイリッシュ・バンクのプライベートバンキング部門に
勤務し、オーストリアのSDSでヨーロッパ市場の証券バックオフィスソリューション
の立案を担当していました。
Kaoru Saito
Director, Financial Markets Division
FSA
Kaoru is currently the Director of the Financial Markets Division,
Planning and Coordination Bureau at Japan’s Financial Services
Agency (FSA). He joined the Japanese Ministry of Finance in 1990
and has since held several positions within the FSA. These include the
Director of Office of Management and Budget, General Coordination
Division, Planning and Coordination Bureau, Director of Office of
Management and Budget, General Coordination Division, Planning and
Coordination Bureau and Director of Cooperative Financial Institutions
Office, Supervisory Coordination Division, Supervisory Bureau. In 2011
Kaoru was the Director of Disclosure Statements Inspection Division,
Securities and Exchange Surveillance Commission. In 2012 he also
held the position of Executive Assistant to the Minister for Financial
Services.
斎藤 馨 金融庁 市場課長
現在、金融庁総務企画局市場課長を務めています。1990年に財務省に入省して以
来、省内でさまざまな役職に就いてきました。金融庁では、総務企画局総務課管
理室長や監督局総務課協同組織金融室長を歴任し、2011年には証券取引等監視
委員会開示検査課長を務めました。また2012年には、金融担当大臣秘書官に任
命されました。
Makoto Shibata
Principal Analyst & Head of Global Innovation Team
Digital Innovation Division, Bank of Tokyo Mitsubishi UFJ
Principle Analyst and Head of the Global Innovation Team, Makoto
leads the bank’s research and development initiatives in emerging
technology and planning of online/mobile financial services. Having
been a part of the eBusiness field for more than 17 years, Makoto
has been involved in a wide range of projects in new channels for
both retail and wholesale customers. His previous career in banking
includes Corporate Planning, Accounting, Corporate Finance, and
Retail Customer Services. Makoto is well versed on several topics,
including Payments, Channel Management, Mobile Finance and
FinTech.
柴田 誠 三菱東京UFJ銀行 デジタルイノベーション推進部 プリンシパルアナリス
ト
プリンシパルアナリスト兼グローバルイノベーションチームの責任者として、新興
技術の研究開発プロジェクトを率い、オンライン/モバイル金融サービス企画を担
当しています。eビジネス分野では17年以上の経験があり、リテールとホールセー
ルの両方の顧客に対して、新しいチャネルでさまざまなプロジェクトに関与してき
ました。このほか経営企画、経理、コーポレートファイナンス、リテール顧客サービ
スなどの銀行業務の経験があります。支払い、チャネル管理、モバイルファイナン
ス、FinTechなどの分野に精通しています。
Yasunori Sugii
CEO
CurrencyPort
Now CEO of CurrencyPort, Yasunori has been at the company since
2015, where he is in charge of digital currency and asset transfer
platforms. Prior to this, he first worked at ECLogics from 2007
to 2010, where he managed EC fulfilment services and 3rd party
logistics. Yasunori then joined Mediegg in 2010, responsible for digital
content distribution platforms.
杉井 靖典 カレンシーポート CEO
カレンシーレポートの現CEOで、2015年に同社を設立。デジタル通貨および資
産移転プラットフォームを担当しています。過去には、2007年から2010年まで
ECLogicsに在籍し、ECフルフィルメントサービスおよびサードパーティロジスティ
クスを管理した経験があります。その後、2010年にメディエッグに入社し、デジタ
ルコンテンツ配信プラットフォームを手掛けました。
Hiromi Yamaoka
Director General, Payment and Settlement Systems Department
Bank of Japan
Hiromi is Director General of the Payment and Settlement Systems
Department, at the Bank of Japan. Prior to this he held various
positions in the Bank including Representative in Paris (1994-1996),
Head of Economic Analysis in the Research & Statistics Department
(1997-1998), Senior Economist in Policy Planning Office (1998-2004),
Head of Large Bank Surveillance in the Financial System & Bank
Examination Department (2006-2007), Alternate Executive Director
for Japan in the International Monetary Fund (2007-2010) and was
a member of the Basel Committee on Banking Supervision (20112012). He also served as Director General of the Financial Markets
Department (2013-2015). Admitted to the New York Bar, Hiromi
graduated from the University of Tokyo with an LL.B. in 1986 before
obtaining his LL.M. from the University of California (Berkeley) in
1990.
山岡 浩巳 日本銀行 決済機構局長
Mikio Sugisaki
Senior Deputy General Manager, Trust Assets Planning Division, Mitsubishi UFJ Trust and Banking (MUTB)
Since 2013, Mikio has been Deputy General Manager of the Trust
Assets Planning Division and Senior Chief Manager, Investment
Planning Office Manager at Mitsubishi UFJ Trust and Banking (MUTB).
Joining MUTB in 1988, he was portfolio manager and domestic bond
fund manager in the Pension Fund Management Division. From 1997,
Mikio was domestic equity fund manager in the Asset Management
Division. From 2000 he was engaged in asset management planning
for the Investment Planning Division.
杉崎 幹雄 三菱UFJ信託銀行 受託財産企画部 副部長
2013年以来、三菱UFJ信託銀行で、受託財産企画部 副部長、シニアチーフマネー
ジャー、投資企画室長を兼務しています。1988年に入社した当時は、年金基金管
理部門のポートフォリオマネージャー兼債券ファンドマネージャーでした。1997年
からは資産運用部門の日本株式ファンドマネージャーを務めました。2000年から
は、投資企画部で資産運用企画を担当しました。
日本銀行で決済機構局長を務めています。現在までに、日本銀行パリ代表(1994
年~1996年)、調査・統計部門で経済分析責任者(1997年~1998年)、政策
企画課シニアエコノミスト(1998年~2004年)、金融システム&銀行調査部門
での大銀行の監視責任者(2006年~2007年)、国際通貨基金での日本理事代
理(2007年~2010年)、バーゼル銀行監督委員(2011年~2012年)を歴任し
ています。また、日本銀行金融市場局の秘書役(2013年~2015年)も務めまし
た。1986年東京大学法学部を卒業し、ニューヨーク州司法試験に合格。1990年に
はカリフォルニア大学バークレー校で法学修士を取得しています。
Eiichiro Yanagawa
Senior Analyst
Celent
Eiichiro is a Senior Analyst with Celent’s Asian Financial Services
group based in Tokyo. His research focuses on IT strategy issues in
the Japanese and Asian banking and financial industries and more
recently has included core banking systems, ATMs, anti-money
laundering technology, electronic trading, document management,
IT spending trends, and business process outsourcing. Eiichiro’s
consulting experience includes development of bank IT strategies, thin
client/desktop virtualization to support business continuity, evaluation
of data centres for hosting core systems, vendor selection of AML
and risk management. Prior to joining Celent, Eiichiro was the General
Manager of the Financial Services Division at NEC Corporation of
America in New York before becoming the Chief Manager of the
Financial Global Solutions Division and the Regional Bank Financial
Solutions Division at the NEC Corporation in Tokyo.
柳川 英一郎 セレント シニアアナリスト
セレントのアジア金融サービスグループのシニアアナリストで、東京に拠点を置い
ています。日本およびアジアにおける銀行・金融業界のIT戦略問題を中心に調査
をしており、最近ではコアバンキングシステム、ATM、資金洗浄防止技術、電子取
引、文書管理、IT支出トレンド、ビジネスプロセスのアウトソーシングについて調査
を行いました。コンサルティング分野では、銀行IT戦略開発、事業継続サポートの
ためのシンクライアント/デスクトップ仮想化、コアシステムをホストするためのデ
ータセンター評価、AMLベンダー選定、リスク管理などで経験があります。セレン
ト入社前はNEC(米国ニューヨーク)金融サービス部部長、NEC(東京)金融グロ
ーバルソリューション部門と地方銀行金融ソリューション部門のチーフマネージャ
ーを務めました。
www.financialinformationsummit.com/tokyo
12 April 2016
Shangri-La Hotel, Tokyo
Speakers / 講演者
Raymond Yeung
IT and data expert, former senior executive of Nikko Asset
Management (Nikko AM)
Formerly Head of the Global Technology Products/Solutions Group at
Nikko AM in Tokyo, Raymond is an experienced financial technology,
data, and strategy specialist who has worked on both the buy and sell
sides. Joining Nikko AM in 2008, his team pioneered several industry
leading initiatives; establishing the company’s first global multi-asset
capable end-to-end Investment Management System, the first Japan
Equity operational matching and reconciliation system, and becoming
the first Japan Buy Side to successfully consolidate investment trust
and advisory fund accounting onto a single master platform. Before
Nikko AM, Raymond established the Electronic Trading Solutions
Team at Nomura Securities, creating the first product consolidated
development and marketing strategy for Nomura’s suite of highfrequency trading products. Raymond began his career at the Waters
Corporation where he implemented an extensive re-engineering of the
entire marketing and sales management process.
レイモンド・ヤン IT&データエキスパート 前・日興アセットマネジメント シニア
エグゼクティブ
バイサイドとセルサイドの両方の企業において経歴があり、金融テクノロジー、デ
ータ、戦略専門家として豊富な経験を持っています。 以前は日興アセットマネジメント(東京)のグローバルテクノロジー製品/ソリュー
ショングループの責任者として、社内および顧客向けに企業全体のグローバルプロ
セスエンジニアリング、アプリケーションデザイン、テクノロジー戦略を担当してい
ました。2008年に入社後、東京本社を拠点にチームを率いて、同社初のグローバ
ルマルチアセット管理が可能なエンドツーエンド投資管理システムの設置、初めて
の日本株式オペレーショナルマッチング&リコンシリエーションシステムの実施、日
本バイサイドとして初めて投資信託とアドバイザリーファンド会計を単一のマスター
プラットフォームに統合することに成功させるなど、いくつもの業界を先駆けるイニ
シアチブを遂行させました。また本チームは会社のマーケティング戦略と連携をと
りながら、投資シミュレーションゲーム「世界の投信王(Country Pick)」やその
他の投資家教育用マルチメディアを通じ、顧客との関係を大幅に進歩させました。
また2011年の東日本大震災においては、同氏が率いるチームが事業継続と危機
管理の確保に貢献しました。 日興アセットマネジメント勤務前は、野村證券本社(東京)で電子取引ソリューショ
ンチームを構築し、同社のさまざまな高頻度取引製品向けに、開発とマーケティン
グ戦略を統合した新しい製品を生み出しました。こうした製品には、野村證券初の
ダイレクトマーケットアクセスサービス、自動アルゴリズム実行製品、総合プライム
仲買サービスなどがあります。同氏が日本で初めて勤務をしたのは、バイオテクノ
ロジー企業のウォーターズコーポレーションでした。会社全体における顧客関係管
理システムの実施を通じて、
マーケティングと営業管理プロセスすべての大規模な
改革を推進しました。
ミシガン大学を卒業しています。
Simultaneous
translation
日英同時通訳
Panel Sponsors / パネルスポンサー
RIMES Technologies Corporation focuses on meeting the specialist data needs of
both asset managers and asset owners. A pioneer provider of cloud-based managed
data services, RIMES delivers highly customized financial data over the internet. A
global company, RIMES serves over 275 investment managers, hedge funds, wealth
managers, private banks, custodian banks, insurance companies and pension funds
in 40 countries including 60 of the 100 largest global asset managers and 8 of the 10
largest custodians by TAUM.
All RIMES managed data services deliver over 800 data sources from 200 data partners
in highly customized, fit-for-purpose feeds. RIMES currently feeds data into more than
60 third-party data warehousing, risk, performance and compliance solutions and many
in-house systems. RIMES clients benefit from a world-class data operating platform
without a major investment in people or technology. Firms that choose RIMES achieve
more with less.
RIMES Technologies Corporationは、バイサイド企業のスペシャリストが求め るデ
ータのニーズに対応するため1996年にニューヨークで創業されました。弊社 はマネー
ジド・データサービスのプロバーダーとしてパイオニアで、クラウドベースの テクノロジ
ーを用いて高度にカスタマイズされた金融データをインターネット経由 で配信していま
す。今日のRIMESが重視していることは、第1級のサービスに 裏打ちされた世界レベル
のデータを提供することにあります。
RIMESの成功は、的確なテクノロジーを最高の人材と組み合わせるユニークで実践的
なアプローチの現れです。弊社のサービスを設計し、お届けし、サポートしているのは業
界の中心部から採用され た専門家チームです。
RIMESは、グローバル企業として世界40ヵ国 に250社を超える運用会社、ヘッジファ
ンド、ウェルスマネージャー、プ ライベートバンク、カストディアン銀行、保険会社や年
金基金など、 運用資産額で見た世界100大運用会社のうち50社にサービスを提供し
ております。RIMESはデータ処理をはじめデータガバナンスまで 数々のソリューション
を提供します。RIMESベンチマーク・データサー ビス®は、インデックスとベンチマーク
のデータをサードパ ーティもしくは自社開発のアプリケーションですぐに利用できる形
式で提供します。 RIMESリファレンス・データサービスは、参照データと証券マスター
データの利用を最適化しコストを削減して効率を向上させるお手伝いをします。そして
RIMESデータガバナンス・サービスは、企業がデータ利用を監視し統制を強化してコン
プライアンスの維持を可能にします。
SmartStream provides Transaction Lifecycle Management (TLM®) solutions and
Managed Services to dramatically transform the middle and back-office operations for
financial institutions. Over 1,500 clients, including more than 70 of the world’s top 100
banks, rely on SmartStream’s solutions.
SmartStream delivers greater efficiency, automation and control to critical post trade
operations including: Reference Data Operations, Trade Process Management,
Confirmations and Reconciliation Management, Corporate Actions Processing, Fees
and Invoice Management, Collateral Management, Cash & Liquidity Management and
Compliance Solutions.
www.smartstream-stp.com
弊社のトランザクション・ライフサイクル・マネジメント(略称TLM®)ソリューションお
よび各種マネッジド・サービスにより、金融機関の皆様のミ ドルオフィス、バックオフィ
スに係る業務を大幅に改善します。世界の銀行トップ100のうち70行、アセットマネ
ジメントにおいてはトップ10のうち8 社、カストディアンについてもトップ10のうち8
社、総計1500社を超える機関の皆様に弊社ソリューションをご利用いただいており
ます。
リファレンスデータ、トレードプロセス管理、コンファーメーション/リコンシリエーショ
ン管理、コーポレート・アクション処理、支払・請求業務管 理、コラテラルマネジメント、
キャッシュ/流動性管理、コンプライアンスソリューション等、弊社ソリューションは重
要なポストトレード業務における効率の 改善、自動化、徹底した管理を実現します。単
独でも、スイートとして複数組み合わせてもご利用いただける当該ソリューション・サー
ビスにより、1取引当た りのコストが下げるだけでなく、オペレーショナル・リスクを削
減し、コンプライアンスへの対応、また顧客サービスレベルの向上にも大きく貢献しま
す。
詳しくは、スマートストリーム社のホームページwww.smartstream-stp.comをご覧くだ
さい。
弊社のソリューションは、150社を超えるデータ提供先から入手する数百ものデ ータソ
ースを、統一され目的に応じて調整されたフィードで完全に管理してお届 けします。弊
社では、現在40社を超えるサードパーティのデータウェアハウス、リス ク、パフォーマン
ス、コンプライアンスのソリューションに加えて、多数のインハウス システムにデータを
フィードしています。弊社のお客様は、人材やテクノロジーに 多額の投資をしなくても、
世界クラスのデータ運用プラットフォームから恩恵を 受けていらっしゃいます
RIMESをお選びになる企業は少ない投資で多くを獲得できます。RIMESは長年にわた
り業界のアワードの数々を受賞してきていますーインサイ ド・リファレンスデータ・アワ
ードの最優秀EDMイニシアチブ部門、バンキング& ファイナンス・アワードのイノベーシ
ョン部門、バイサイド・ファーム・アワードのウォーターズ・バイサイド・テクノロジー最優
秀プロダクトインプリメンテーション部門、 バイサイド・アワードの最優秀データプロ
バイダー (8年連続の受賞)。最近では、 RIMESはウォールストリートレター(WSL)アワ
ードの最優秀新製品部門、FTF ニュース・テクノロジー・イノベーションの最優秀業務デ
ータプロバイダー・アワー ドを受賞いたしました。
www.financialinformationsummit.com/tokyo
12 April 2016
Shangri-La Hotel, Tokyo
Co-Sponsors / 共同スポンサー
Eagle is committed to helping financial institutions worldwide grow assets efficiently
with its award-winning portfolio management suite of data management, investment
accounting and performance measurement solutions that are delivered over its secure
private cloud, Eagle ACCESSSM. Eagle deploys trusted solutions and services that
create operational efficiencies and help reduce complexity and risk. Eagle Investment
Systems LLC is a subsidiary of BNY Mellon. Additional information is available at www.
eagleinvsys.com or follow us on
Twitter @Eagleinvsys.
イーグル・インベストメント・システムズについて
イーグルは、データ管理、投資会計、パフォーマンス測定など一連のソリューションから
なる受賞歴のあるポートフォリオ管理ツールにより、世界各地の金融機関の効率的な資
産運用のお手伝いをすることに全力で取り組んでいます。これらのソリューションは、
弊社の安全なプライベートクラウド、Eagle ACCESSSM を通じて提供しています。イ
ーグルは、業務を効率化し煩雑さやリスクを低減させる信頼性の高いソリューションや
サービスを展開しています。イーグル・インベストメント・システムズLLCはBNYメロン
の子会社です。詳しい情報はホームページHYPERLINK “http://www.eagleinvsys.
com” www.eagleinvsys.comをご覧いただくか、Twitter @Eagleinvsysをフォロー
してください。
SIX Financial Information is a leading global provider of data and value-added services
for the wealth and asset management industry. Aggregated directly and in real-time
from 1500 worldwide sources - covering all the major trading venues - SIX’s database
includes reference and market data, corporate actions, regulatory data and pricing
information for over 20 million instruments. With offices in 23 countries, SIX combines
the advantages of local expertise with global reach to offer financial specialists
comprehensive data services for Asset Servicing and Back Office, Middle Office,
Investment Advisory, Portfolio and Fund Management.
Financial Information is one of four business areas of SIX which offers global premium
services in securities trading, clearing and settlement, payment transactions, and
financial information.
Further information is available at: www.six-financial-information.com
SIX Financial Information は、銀行や保険会社等の金融機関、その他事業法人およ
びメディアなどに高品質のデータ・サービスとソリューションを提供する世界有数の金融
情報プロバイダーです。SIX Financial Information は、世界の主要取引所をカバーす
る1,500以上の情報源から、データをリアルタイムに直接収集・配信しています。こうし
た2,000万銘柄を超える証券情報は、リファレンスデータや市場データ、コーポレート・
アクションおよび時価データで構成されており、構造化された詳細な情報が特長です。
これらのデータを利用したテーラーメイドのソリューションを提供することで、お客様の
ビジネスをサポートします。スイス、日本をはじめ23カ国に拠点を構え、投資助言やポ
ートフォリオ運用、財務分析、証券管理の専門家にとって必要な業界知識を備えた包括
的なデータ・ポートフォリオを世界的なネットワークで提供しています。
SIX Financial InformationはSIXグループの一員です。金融情報だけでなく、証券取
引や精算、決済、支払取引の領域で最高のサービスを世界規模でご提供します。
www.six-financial-information.com
Simultaneous
translation
日英同時通訳
Exhibitors / 展示スポンサー
S&P Global Market Intelligence, formerly S&P Capital IQ and SNL Financial, is a division
of McGraw Hill Financial (NYSE:MHFI). The firm is a leading provider of financial and
industry data, research, news and analytics to investment professionals, government
agencies, corporations, and universities worldwide. S&P Global Market Intelligence
integrates news, comprehensive market and sector-specific data and analytics into a
variety of tools to help track performance, generate alpha, identify investment ideas,
understand competitive and industry dynamics, perform valuation and assess credit
risk. For more information, visit www.spglobal.com/marketintelligence.
S&P グローバル・マーケット・インテリジェンス (旧 S&P Capital IQとSNL
Financial) は、
マグロウヒル・フィナンシャル (NYSE:MHFI) のビジネス・ユニットで
す。 弊社は財務データ、業界データ、リサーチ、ニュースおよび分析ツールを世界中の
機関投資家、政府関連機関、事業会社、大学等に提供しています。 S&P グローバル・
マーケット・インテリジェンスは、ニュース、
マーケットや業界特有の包括的なデータ、分
析ツールなど様々なサービスを提供し、パフォーマンス のモニター、アルファの発掘、
新たな取引および投資アイデアの特定、競合や業界のダイナミクスの把握ならびにバリ
ュエーションや信用リスク評価業務をサ ポートします。 詳細はwww.spglobal.com/
marketingintelligence まで。
ThreatMetrix®, The Digital Identity CompanyTM, is the market-leading cloud solution
for authenticating digital personas and transactions on the Internet. Verifying more
than 20 billion annual transactions supporting 30,000 websites and 4,000 customers
globally through the ThreatMetrix® Digital Identity Network, ThreatMetrix secures
businesses and end users against account takeover, payment fraud and fraudulent
account registrations resulting from malware and data breaches. Key benefits include
an improved customer experience, reduced friction, revenue gain, and lower fraud and
operational costs. The ThreatMetrix solution is deployed across a variety of industries,
including financial services, e-commerce, payments and lending, media, government
and insurance.
www.threatmetrix.com
Associate Sponsor / アソシエトパートナー
Founded in 1987, FENICS quickly became the industry standard pricing tool for FX
options. FENICS has more than 29 years’ experience of providing intuitive solutions
for the FX derivatives market spanning from pre-trade analysis, risk management,
automated client price distribution, and post trade processing. The full range of API’s
facilitate connectivity to third parties and bespoke front end solutions.
FENICS Market Data is a leading provider of real-time, tradeable, indicative, end-ofday, and historical OTC market data. Our data is sourced directly from the voice and
electronic trading systems, and pricing analytics of the global brokerage operations
of BGC, GFI, MINT, RP Martin, Freedom, Remate and BGC Liquidez, providing a
comprehensive solution for independent and verifiable OTC pricing.
FENICS is a subsidiary of BGC Partners, Inc. (NASDAQ:BGCP), a leading global
brokerage company servicing the financial and real estate markets. FENICS
Professional™ is licensed for use at over 350 client sites worldwide. FENICS operates
from offices in London, New York, Hong Kong, Singapore and Tokyo.
www.FENICS.com
1987年創業以来、FENICS(フェニックス)は通貨オプション銀行間取引市場の標準プ
ライシング・ツールとして業界のスタンダードとなっています。約定実行前の適正理論値
の検証、ポジション・リスク管理、顧客へ気配値などの提供、また約定執行後のSTP処
理に亙る広範囲で分かり易いソリューションを通貨オプション市場に提供し続けて29
年になります。柔軟性の高いAPIが外部の多種多様なシステム群との切れ目ない接続を
可能とし、常にお客様のニーズに合致したフロントエンドのソリューションを提供してい
ます。
FENICSは、広範囲に亘る店頭デリバティブ市場商品のマーケットデータの配信も行
っており、リアルタイム・日次・ヒストリカルデータをお選び頂けます。弊社のデータは
世界最大手の店頭デリバティブ仲介業者の1つBGCパートナーズをはじめ、GFIグルー
プ、MINT、RP Martin、Freedom、Remate、BGC Liquidezなど 世界有数の
デリバティブ仲介業者から直接収得したデータであり、公正中立性が高く、プライシング
やポジションの値洗いに最適です。
FENICSは、店頭デリバティブの金融・不動産取引市場の主要仲介業者であるBGCパー
トナーズ (NASDAQ:BGCP)のグループ会社です。現在FENICS Professional™ は全
世界350以上の金融機関で使われており、ロンドン、ニューヨーク、香港、シンガポール
および東京の主要拠点で営業しております。
スレットメトリックスは、デジタル・アイデンティティ・カンパニーとして、インターネ
ット上のデジタル・ペルソナとトランザクションを認証するためのクラウド・ソリュー
ションを提供するマーケットリーダーです。年間200億を超えるトランザクションを
監視し、30,000のウェブサイト、4,000顧客を、ThreatMetrix® Digital Identity
Networkを通してグローバルにサポートしております。スレットメトリックスは、
マルウ
ェアやデータ漏えいによる、なりすまし、支払い不正、不正なユーザ登録に対して、ビジ
ネスとエンドユーザを保護します。主要なメリットとして、顧客の利便性の向上、煩わし
さの排除、利益の確保、不正の削減、運用コストの削減が上げられます。スレットメトリ
ックスのソリューションは、様々な業種をまたがって利用されており、金融機関、Eコマー
ス、支払い処理、貸付処理、メディア、政府、保険会社などに利用されています。
www.FENICS.com
www.threatmetrix.com
AIMA Japan was formed in May 2001, to act as the voice of the alternative investment
industry in Japan.
Supported by / 後援
Membership participants include Hedge Fund Managers, Fund of Funds Managers,
Financial Institutions, Brokers, Exchanges, Consultants, Lawyers, Accountants, Prime
Brokers, Fund Administrators and other broadly related Service Providers.
Our organization provides education, information and research and addresses the key
issues affecting the Japan and Global industries.
AIMA Japanは、Alternative Investment Management Association (AIMA)の
日本支部として、日本におけるオルタナティブ投資業務の意見を代表する目的で、2001
年5月に設立されました。現在はAIMA Japan 一般社団法人となっています。AIMA
Japanの会員にはヘッジファンドマネージャーや機関投資家、関連サービス事業者が
おります。
AIMA Japanはこれら会員向けに知識、情報、調査研究を提供し、日本や世界的な業界
を左右する重要課題に取り組んでいます。
www.financialinformationsummit.com/tokyo
30
OFFICES
200+
ASSETS
OPERATING IN
PRICED & TRADED
OVER 18 COUNTRIES GLOBALLY
MULTIPLE
SOURCES
VOICE, ELECTRONIC
& HYBRID
95+ 47
ONE DATA SOLUTION FOR A
GLOBAL MARKETPLACE.
FENICS Market Data is a leading provider of real-time, tradeable, indicative, end-of-day,
and historical OTC market data. Our data is sourced directly from the voice and electronic
trading systems, and pricing analytics of the global brokerage operations of BGC, GFI, MINT,
RP Martin, Freedom, Remate and BGC Liquidez, providing a comprehensive solution for
independent and verifiable OTC pricing.
www.FENICS.com [email protected]
© 2016 BGC Partners, Inc. BGC is a registered trademark of BGC Partners, Inc. or its affiliates in the U.S. and/or other countries. Fenics and Fenics.com are trademarks/service marks or registered trademarks service marks
of Fenics Software Inc. or its affiliates in the U.S. and/or other countries. GFI is a registered trademark of GFI Group Inc. or its affiliates in the U.S. and/or other countries. MINT is a registered trademark of BGC Brokers LP
or its affiliates in the U.S. and/or other countries. Remate is a trademark of Remate Lince, S.A.P.I. de C.V.(Mexico) or its affiliates in the U.S. and/or other countries. BGC Liquidez is a trademark of BGC Partners, L.P. or its
affiliates in the U.S. and/or other countries. Entities within the BGC Partners, Inc. group are registered as applicable. For regulatory disclosures and disclaimers please visit: www.bgcpartners.com/bgc/global-businesses/