1 日本における選挙景気循環の計量分析 ― LA

日本における選挙景気循環の計量分析
晶人1
井上
1.
― LA-VAR モ デ ル を 用 い て ―
はじめに
本 稿 の 目 的 は , 日 本 に お け る 1973 年 第 4 四 半 期 以 降 , つ ま り オ イ ル シ ョ ッ ク 以
降 か ら 2000 年 第 4 四 半 期 ま で の 期 間 に お い て , Toda- Yamamoto(1995)の VAR モ
デ ル (Lag Augmented vector autoregressive model,以 下 LA-VAR モ デ ル ) 2 に 基 づ
き計量分析し,選挙景気循環の理論が日本において成立しているか否かを検証する
ことである.選挙景気循環の理論は,選挙が景気やマクロ経済政策に影響を与えて
いるというものである.公共投資政策をはじめとする経済政策を行う主体が政府で
あり,それは選挙という政治的に大きなイベントにおいて,政権維持という観点か
ら非常に敏感な存在でもあるため,このような選挙という政治的な影響を考慮した
研究の必要性は極めて大きい.したがって,選挙に勝つために選挙の時期に景気が
浮揚するようにマクロ経済政策を運営し,それが政権党への得票に繋がるのであれ
ば,政府にとっては望ましいことであろうし,そうすることが合理的でもあろう.
つまり選挙の存在,その時期の決定が政府の経済政策運営に大きな影響を与えるこ
とが考えられる.こうして,本稿は選挙景気循環論の仮説に基づく分析を行うもの
である.
2.
選挙景気循環
選 挙 景 気 循 環 は , Nordhaus(1975)が 提 唱 し た も の で あ り 3 , 彼 は そ れ に つ い て 下
山 口 大 学 大 学 院 東 ア ジ ア 研 究 科 後 期 博 士 課 程 東 ア ジ ア 開 発 政 策 コ ー ス 在 学 中 (D2).
E-mail: [email protected]
2 Toda, Hiro Y. and Yamamoto,T.(1995)参 照 .
3 そ の 後 ,Hibbs(1977)が「 党 派 的 景 気 循 環 」を 提 唱 し た .こ れ は イ デ オ ロ ギ ー の 異
なる二大政党の政権交代により景気が循環するという理論である.例えば保守政党
は緊縮的経済運営を行い,リベラル政党は拡張的経済運営を行うことにより,それ
らの政権交代による景気の循環・変動が起こるというものである.これと「選挙景
気循環」をあわせて「政治的景気循環」という.本稿では,日本においてこの種の
二大政党が存在しないという理由から「党派的景気循環」の計量分析を省略した.
1
1
記 の よ う な 仮 説 を 立 て た 4.
ⅰ
政 府 (政 権 党 )は , 選 挙 で 勝 つ こ と と 政 権 の 維 持 の み に 関 心 が あ る .
ⅱ
政 府 (政 権 党 )は フ ィ リ ッ プ ス 曲 線 , つ ま り ト レ ー ド オ フ 関 係 に あ る で あ ろ う
失業率とインフレ率を操作しうまく利用することができる.また総需要もコ
ントロールできる.
ⅲ
有権者は合理的ではない.なぜなら,近視眼的であり経済政策への評価も過
去の業績に基づくからである.また,その評価も高成長率,低インフレ率,
低失業率に対して高く評価する.
ⅳ
選挙時期は事前に決まっており固定的である.
ⅴ
政権党は,有効需要を増加させるような政策手段を選ぶことが出来る.
これらのことから,有権者は景気のよいとき,つまり経済が上昇局面にあるときや
失業率が低いときは政権党を支持するが,景気の悪いときは支持しないということ
が 導 か れ る . し た が っ て , 政 府 (政 権 党 )は 選 挙 の 時 期 に 景 気 が 良 け れ ば 政 権 を 維 持
できるため,選挙前に景気を浮揚させるようにマクロ経済政策を用いて,選挙時に
景 気 が よ い 状 態 に な る よ う コ ン ト ロ ー ル す る と い う も の で あ る 5.
と こ ろ で , Nordhaus の 仮 説 で は 選 挙 時 期 が 初 め か ら 決 ま っ て い る こ と を 前 提 に
していた.しかし,日本の衆議院においては,任期は 4 年であるが解散がある.つ
まり,首相が解散権を持っていることから,政権党に都合のよいときに解散するこ
とも可能である.都合のよいときとは景気のよいときであろう.したがって,政府
は選挙前に拡張的マクロ経済政策を行わずとも,景気のよいときに解散を行えばよ
い と い う こ と に も な る . Ito-Park(1988), Ito(1990)で は 自 由 民 主 党 は 衆 議 院 議 員 選
挙 に お い て , 景 気 の よ い と き に 選 挙 を 実 施 し て い る と 指 摘 す る . こ れ を Ito は 「 日
和 見 仮 説 」 と し て い る . ま た , Nordhaus の モ デ ル , つ ま り 選 挙 時 期 が は じ め か ら
決まっている事を前提としたような政策運営による選挙景気循環が解散の可能な場
合 で も 見 ら れ る 場 合 が あ り , そ の こ と を Ito は 「 政 策 操 作 仮 説 」 と し て い る .
選挙景気循環の先行研究としては他に以下のものがある.政治家および有権者が
合理的に行動するということを前提に,一般均衡論の枠組みで選挙景気循環をモデ
ル 化 し た Rogoff-Sibert(1988), Rogoff(1990); 欧 米 諸 国 や 日 本 を 含 む OECD 加 盟
国を例に,選挙前に景気は必ずしも良くなっていない国があることを指摘した
Alesina-Cohen-Roubini(1991), Cargill-Hutchison-Ito(1997)を も と に 作 成 .
5 このモデルでは,拡張的政策を行えば景気が浮揚するという,ケインズ的政策
(IS-LM モ デ ル )を 前 提 と し て い る .
4
2
Alesina-Cohen-Roubini(1991) ; イ ギ リ ス を 例 に 可 処 分 所 得 と 失 業 率 に つ い て
Nordhaus 的 な 選 挙 景 気 循 環 が 見 ら れ る と す る 結 論 を 導 い た 富 崎 (1993)な ど が あ る .
日本のケースを考察したものとして,政治学の立場から,日本の政治システムの特
徴から,マクロ経済のパフォーマンスがよいときに衆議院を解散するという日和見
主 義 的 行 動 (こ れ を 「 政 治 的 波 乗 り 6」 と し て い る )が 見 ら れ る こ と を 指 摘 す る 猪 口
(1983); 財 政 政 策 を 取 り 上 げ 選 挙 前 に 拡 張 的 な 財 政 政 策 運 営 が 行 わ れ て い た こ と を
指 摘 す る 西 澤 ・ 河 野 (1990); 衆 議 院 議 員 選 挙 に お い て Nordhaus 的 な 選 挙 景 気 循 環
が 見 ら れ る と す る 結 論 を 導 い た Cargill-Hutchison(1991);先 行 研 究 な ど と も 対 比 し ,
自民党優位下でもマクロ経済のパフォーマンスが選挙の影響を受けていること,た
だし政府の政策操作に関しては,その有無に関して意見が分かれていることなどを
指 摘 す る Cargill-Hutchison-Ito(1997);衆 議 院 議 員 選 挙 に お い て ,オ イ ル シ ョ ッ ク
前の期間で選挙に向けて金融政策を行っていたこと,参議院議員選挙において,オ
イルショック前の期間で選挙に向けて金融政策を行い,オイルショック後の期間で
は 財 政 政 策 が 行 わ れ て い た こ と を 指 摘 す る 土 居 (1998)な ど が あ る .
こ れ ら の 先 行 研 究 で は ,全 体 と し て 扱 っ て い る 期 間 が 古 く な っ て い る 場 合 も 多 く ,
最近までのデータを用いて再考する必要がある.そしてあくまでも日本のような議
会の解散があるような国については扱っていないものもあり,また日本を扱ってい
る も の で も 本 稿 の よ う に 時 系 列 モ デ ル の 一 種 類 で あ る VAR モ デ ル ( 本 稿 で は
LA-VAR モ デ ル )を 用 い て 考 察 し た も の は な か っ た .本 稿 は ,マ ク ロ 経 済 政 策 に よ り
景 気 が 浮 揚 し た か 否 か ,つ ま り マ ク ロ 経 済 政 策 が 拡 張 的 に 行 わ れ た (政 策 変 数 が 拡 張
を 示 す )場 合 に 景 気 浮 揚 す る (景 気 拡 張 を 示 す )か 否 か ,そ れ も 選 挙 と い う 政 治 的 な 要
因 で そ れ が 起 こ る か 否 か の 検 証 を 目 的 に し て い る .こ の た め 他 の モ デ ル ,例 え ば AR
モデルなどを用いるよりも,本稿の目的により適していることから,ここではその
方法で選挙景気循環の理論が日本で成立するか否かを考察する.
3.
実証分析
分 析 に あ た っ て ,経 済 デ ー タ に 関 し て は 四 半 期 デ ー タ を 用 い ,期 間 は 1973 年 第 4
四 半 期 か ら 2000 年 第 4 四 半 期 ま で と し た 7 . 用 い る 経 済 変 数 は 表 1 の 通 り で あ る .
6 Ito-Park(1988), Ito(1990)に お け る 「 日 和 見 仮 説 」 と 同 義 .
7 こ れ は , 内 閣 府 発 表 の 景 気 基 準 日 付 に 基 づ き 第 7 循 環 の 山 以 降 か ら 第 13 循 環 の
山 ま で の 期 間 と し た . http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/011221hiduke.html 参
照.
3
v03-v05 は 財 政 政 策 変 数 , v06-v07 は 金 融 政 策 変 数 で あ る 8 . 季 節 調 整 に 関 し て は ,
季節調整済のものが出典に掲載されているものはそのまま用いたが,出典にそれが
掲 載 さ れ て い な い も の は , 原 数 値 を Census X-12 9 を 用 い て 季 節 調 整 を 行 っ た .
以 上 の 変 数 を そ れ ぞ れ , マ ク ロ 経 済 政 策 変 数 (以 下 政 策 変 数 )と 経 済 変 数 に 分 類 す
る.前者は経済政策という政府の意図で行うことが出来うる変数群であり,後者は
政府の意図では直接はコントロール出来ないであろう変数,ないしは経済政策の結
果 あ ら わ れ る 変 数 群 で あ る . 本 稿 の 場 合 , 前 者 は v03-v07 で あ り , 後 者 は v01-v02
である.
統 計 的 手 法 は , LA-VAR モ デ ル を 用 い る . 本 稿 で は , (1)AR モ デ ル な ど を 用 い る
よ り も VAR モ デ ル を 用 い た 方 が 適 切 で あ る と 思 わ れ る こ と ,(2)通 常 の VAR モ デ ル
や 誤 差 修 正 VAR モ デ ル (VECM)で は , 今 井 ・ 浅 子 (2001)で も 指 摘 す る よ う に , そ の
計量を行うまでに行う単位根検定や共和分検定自体の検定力が弱く,またモデルに
よ り 異 な っ た 結 論 が 出 う る ,そ し て ,(3)そ れ が VAR モ デ ル (VECM)の 計 量 結 果 に 問
題 を 生 じ さ せ う る 可 能 性 が あ る が , LA-VAR モ デ ル を 用 い る た め , そ れ ら の 問 題 点
を避ける.つまり単位根検定や共和分検定を特に行うことなく,かつレベルの変数
を 用 い て VAR モ デ ル が 組 め る こ と を 証 明 し て い る た め ,LA-VAR モ デ ル が 分 析 に は
最適と判断し,それにしたがい検定するものとする.
推計手順としては,下記の順序で行う.
3.1
真のラグの選択
政 策 変 数 5 つ と 経 済 変 数 2 つ の 各 1 つ , 計 10 組 の 組 み 合 わ せ で レ ベ ル の 変 数 を
用 い て 下 記 ① と ② 式 の 2 変 量 の 通 常 の VAR モ デ ル を 組 み 同 定 (真 の ラ グ の 選 択 )す る .
そ の 選 択 基 準 は ,伊 藤 ・ 南 波 (1998),今 井 ・ 浅 子 (2001)に し た が い ,AIC が 最 小 の
ラ グ を 選 択 し た 10. y を 経 済 変 数 , x を 政 策 変 数 と す る と ,
金 融 政 策 変 数 に 関 し て は ,マ ネ ー サ プ ラ イ も 考 え ら れ る が ,1998 年 4 月 よ り ,従
来の指標に外国銀行在日支店等を含む指標の発表を開始したことにより,データの
連続性がないことから,本稿では扱わないことにした.
9 アメリカ合衆国商務省センサス局開発の移動平均型季節調整法に基づいた季節調
整 法 . 詳 細 は , 国 友 (1997), Bureau of the Census (2000)を 参 照 .
1 0 AIC の 他 に , 情 報 量 基 準 と し て SIC な ど が あ る . 本 稿 で も , SIC を 最 小 に す る ラ
グ に 関 し て も 検 定 を 行 っ た が , AIC と 同 じ 結 果 と な っ た も の が 多 く , ま た 異 な る 結
果 の も の で ,そ の ラ グ が 1 の も の が 多 か っ た .Toda‑Yamamoto(1995)で は ,真 の ラ グ
が 1 の 場 合 に は ,LA‑VAR 検 定 は 不 適 切 で あ る と 指 摘 し て い る た め ,結 果 的 に AIC を
用いた.
8
4
y = a1 + b11 yt−1 +K+ b1p yt− p + c11 xt−1K+ c1p xt− p + d11t + e11t2
−①
−②
2
x = a2 + b21 yt−1 + K+ b2 p yt− p + c21 xt −1K+ c2 p xt − p + d 21t + e11t
と表せる.真のラグの結果は表 2 の通りである.
3.2
拡張ラグ
Toda-Yamamoto(1995)に し た が い , 真 の ラ グ に d max と い う 拡 張 ラ グ を 加 え る . 本 稿
で は 伊 藤 ・ 南 波 (1998)に し た が い ,そ れ を 2 と し た 1 1 .し た が っ て ,表 2 に あ る そ れ
ぞれの真のラグに 2 を加えたものを拡張ラグとする.これにより,①と②式はそれ
ぞれ
y = a1 + b11 yt−1 + K+ b1p+2 yt−( p+2) + c11 xt−1K+ c1p+2 xt−( p+2) + d11t + e11t2
2
x = a2 + b21 yt−1 + K+ b2 p+2 yt−( p+2) + c21 xt−1K+ c2 p+2 xt−( p+2) + d 21t + e11t
−③
−④
となる.
3.3
「 Granger の 意 味 で の 因 果 関 係 」 の 検 定
本 稿 で は ,マ ク ロ 経 済 政 策 に よ り ,景 気 が 浮 揚 し た か 否 か を み る も の で あ る か ら ,
政 策 変 数 は Granger の 意 味 で 経 済 変 数 と 因 果 関 係 が な い こ と は な い ,つ ま り「 政 策
変 数 x は Granger の 意 味 で 経 済 変 数 y と 因 果 関 係 が な い と は い え な い 」 と い う 結 果
を 期 待 す る も の で あ る .つ ま り ,政 策 変 数 x と 経 済 変 数 y に は 因 果 関 係 は な い と い う
帰 無 仮 説 を 棄 却 出 来 れ ば ,そ の 政 策 変 数 x と 経 済 変 数 y に は 因 果 関 係 が あ る ,す な わ
ちマクロ経済政策による景気への影響があるものとする.本稿では,
Toda-Yamamoto(1995)に し た が い , ③ と ④ を そ れ ぞ れ OLS で 検 定 し , そ の 後
c =c
11
12
b =b
21
22
= ⋅ ⋅ ⋅ = c1 p = 0
= ⋅ ⋅ ⋅ = b2 p = 0
と い う 0 制 約 を か け Wald 検 定 を 行 っ た .
結 果 は 表 3 の 通 り で あ る .Wald 統 計 量 は カ イ 二 乗 に し た が っ た も の で あ り ,本 稿
で は P 値 10%有 意 と す る . v02 と v05 と い う 組 み 合 わ せ で , P 値 6.1%と い う 結 果
11 d max は 真 の ラ グ の 長 さ を 超 え て は な ら な い と い う 制 約 が あ る .
5
が 出 た . こ の 時 点 で 経 済 的 意 味 に お い て , 国 か ら の 建 設 工 事 (公 共 投 資 )の 増 加 は ,
失業率を低減させているという結果が導かれる.ここでこれが政治の,つまり選挙
の影響を受けたものなのか否かを次に検討する.
3.4
ダミーを加えて推定作業
「政策変数は経済変数と因果関係がある」という結果が出た表 3 に関して,選挙
ダミーなどを加え,選挙という政治的イベントが景気浮揚の要因になっているか否
か を 推 計 す る .選 挙 ダ ミ ー の 種 類 は 表 4 の よ う に ,衆 議 院 議 員 選 挙 用 の ダ ミ ー「 DR」,
参 議 院 議 員 選 挙 用 の ダ ミ ー 「 DC」 の そ れ ぞ れ 13 種 類 で あ る 1 2 . DR/DC 01 は 選 挙 四
半 期 の み 1 と し , DR/DC 02 は そ れ と そ の 1 四 半 期 前 を 1 と す る と い う 形 で 最 大
DR/DC 07 の 6 四 半 期 前 ま で を 1 と し た も の , そ し て そ の 形 状 の 変 化 形 で , 選 挙 に
向 け て そ れ が 最 大 に な る よ う に じ り じ り と 拡 大 し て い く DR/DC 08 か ら DR/DC13 と
いうダミー群である.これらの数多くのダミーの存在により,経済政策に,そして
経 済 に 選 挙 の 影 響 が 何 四 半 期 前 か ら 及 ん で い る か ,か つ そ れ は 平 滑 的 な も の な の か ,
または選挙に向けて最大となるようなものなのかを明示するものである.
ところで,本稿が扱う期間中にプラザ合意や第二次オイルショック,自民党の参
議院議席の過半数割れ,日銀法改正による同行の政府からの独立性の高まり,自民
党政権の崩壊と,それ以降の単独政権から連立政権という政治体制の変化などが起
こった.そして,いうまでもなくバブル崩壊もある.これらは経済にそして経済政
策運営に特に大きなインパクトを与えたであろうと考えられることから,これらの
影響を取り除くべくダミー化してそれぞれモデルに入れ込むこととする.また,こ
れ ら の 他 に も 選 挙 か ら 次 の そ れ ま で の 四 半 期 数 (選 挙 か ら 経 過 し た 四 半 期 数 )を 数 値
化 し た ダ ミ ー (経 過 ダ ミ ー ,Pass)も 用 意 す る .こ れ は 土 居 (1998)に 基 づ く も の で あ る
が 13, 前 の 衆 議 院 選 挙 と の 間 隔 が 開 く ほ ど , つ ま り 任 期 満 了 の 4 年 に 近 づ く ほ ど ,
選挙のタイミングを見計らっているうちに,景気が良くても悪くても選挙せざるを
得なくなるため,政権党が有利な状況で選挙が出来にくくなる可能性があることか
ら,この影響を取り除くためである.一方,参議院選挙では衆議院選挙と異なり,
選挙の時期が固定化されていることから,この種の経過ダミーを設けない,つまり
モデル中には入れないこととする.これらのダミー群により,選挙ダミーの結果を
12 モ デ ル 中 で は ,「 DR」 と 「 DC」 を あ わ せ て 「 Election」 と し て あ る .
1 3 土 居 (1998) pp.34-35 参 照 .
6
より厳密なものと出来る.それらは表 5 にまとめてある.いうまでもなく,これら
以外にも経済に大なり小なり何らかの影響を与えるものは数多あるであろう.しか
し,それらを全てダミー化しモデルに入れ込むということは不可能に近い.したが
って,それらが結果的に景気の波に大なり小なり影響を与えたものとし,それを表
す も の と し て , 景 気 基 準 日 付 に 基 づ き , そ の 山 を 1, 谷 を -1 と し て ダ ミ ー 化 し た も
の を , 景 気 ダ ミ ー (Busi)と し て モ デ ル に 加 え て , そ の 影 響 を 取 り 除 く も の と す る .
それは,表 6 にまとめてある.
上に基づき,基本モデルはそれぞれ下記のようになる.
y = a1 + b11 yt −1 + K+ b1 p+2 yt −( p+2) + c11 xt −1K+ c1 p+2 xt −( p+2) + d11t + e11t 2 + f 11 Election+ g11 Plaza+
h11 Oil 2 + i11 Boj + j11 Ji min + k11 Coa + l11 Bubble + m11 Sangi + n11 Pass + o11 Busi
−⑤
2
x = a2 + b21 yt −1 + K+ b2 p+2 yt −( p+2) + c21 xt −1K+ c2 p+2 xt −( p+2) + d 21t + e21t + f 21 Election+ g 21 Plaza+
h21 Oil 2 + i21 Boj + j 21 Ji min + k 21 Coa + l 21 Bubble + m21 Sangi + n21 Pass + o21 Busi
−⑥
こ こ で 検 定 の 結 果 ,Election ダ ミ ー に ど の よ う な パ ラ メ ー タ が 出 る と 政 治 的 に 選
挙に向けて拡張的政策を採ったのか,またそれにより政治的に景気が浮揚したかを
示 さ な け れ ば な ら な い . ま ず , x =v05 の ⑥ 式 の Election ダ ミ ー の パ ラ メ ー タ の 符
号条件が+の場合,選挙が拡張的公共投資政策の要因になっているものとする.ま
た , y =v02 の ⑤ 式 の Election ダ ミ ー の パ ラ メ ー タ の 符 号 条 件 が − の 場 合 , 選 挙 が
失 業 率 低 減 の 要 因 に な っ て い る も の と す る . い ず れ の 場 合 も , 10%有 意 水 準 を 満 た
すもののみとし,それを満たさないものについては,仮にパラメータが所定のもの
を満たしたとしても,それは選挙の影響がないものとする.したがって,本稿では
パラメータの条件と有意水準の条件の双方を満たしていなければ,選挙の影響がな
い も の と す る .ま た ,結 果 的 に 条 件 を 多 数 満 た す も の が 出 て く る こ と も 想 定 さ れ る .
その場合は,より t 値の絶対値が高いものをその代表として選択する.
以上をふまえた上で,それらの結果が選挙景気循環を起こしているか否かを判断
す る .本 稿 で は ,衆 議 院 に 解 散 が あ る こ と か ら ,特 に 衆 議 院 に お い て Ito-Park(1988),
Ito(1990)に し た が い ,「 日 和 見 仮 説 」 を 支 持 す る も の な の か , ま た は Nordhaus 的
な「政策操作仮説」を支持するものなのか判断するものとする.今,⑤式の選挙ダ
ミ ー (Election)を Y,⑥ 式 の 選 挙 ダ ミ ー (Election)を X と す る と き ,表 7 の よ う に 判
断 す る も の と す る .た だ し ,仮 に 参 議 院 選 挙 の 方 で Y の み が 条 件 を 満 た す ,つ ま り
7
「日和見仮説」支持という結果が出た場合については,参議院選挙においては選挙
時期が固定されているので,そもそも日和見的な選挙時期の選択が出来ないことか
ら無視するものとする.
結 果 は 表 8 の 通 り で あ る .衆 議 院 選 挙 に つ い て は 選 挙 の 影 響 が な い と い う 結 果 で
あ っ た 1 4 . 参 議 院 選 挙 に つ い て は , DC01 と DC08 双 方 と も X の み 条 件 を 満 た す と
い う 結 果 が 得 ら れ た .t 値 は DC08 の 方 が 高 い .し た が っ て ,1 四 半 期 前 よ り 選 挙 に
向けて段階的に拡張的公共投資政策を行ったが,結果的に失業率低下をもたらさな
かったという結果である.選挙ダミー以外の諸ダミーについては,全て⑤式側にお
いてプラザ合意ダミーと日本銀行ダミー,連立政権ダミー,そして景気ダミーで高
い t 値 を 示 し た 15.
4.
結論
検定の結果,以下のことが明らかになった.まず,参議院選挙においては選挙の
影響があった.そしてそれは選挙に向けて拡張的公共投資政策を行ったが,それが
失業率低下をもたらさなかったことである.そして,衆議院選挙においては選挙の
影 響 が な い と い う 結 論 を 導 い た .こ れ ら よ り ,日 本 に お い て は 公 共 投 資 政 策 (財 政 政
策 )の 選 挙 循 環 は 見 ら れ る が ,選 挙 に よ る 景 気 の 循 環 ,つ ま り 選 挙 景 気 循 環 は 成 り 立
っていないことが証明された.また,金融政策に対しては選挙の影響がない,すな
わち選挙対策のために,政治の道具にはなっておらず,政策を行うときはもっぱら
財政政策を用いていたという結果が導かれた.これは,金融政策のような薄く広く
政策を行うよりも,むしろ公共投資のように,直接的に政権党の票に繋がるような
政策の方が有利であるという可能性があること,また日銀の独立性の高まりなども
あり,政府の裁量で選挙に向けての拡張的金融政策を行えなかった可能性がある.
5.
おわりに
本稿では,財政政策と金融政策というマクロ経済政策を取り上げ,それが政治的
に選挙という影響を受けているか,またそれが景気浮揚の要因になっているか否か
を選挙景気循環論の理論を用いて考察したが,あくまでも選挙景気循環の理論,つ
まり有権者は近視眼的であるという前提の下で考察してきた.しかしルーカスやサ
14 与 党 の 衆 議 院 選 挙 時 期 の 選 択 と い う 観 点 よ り , プ ロ ビ ッ ト モ デ ル を 用 い て 日 和
見仮説も政策操作仮説も支持されないという結果が算出された.補論参照.
15 衆 議 院 の 計 量 に お い て も , こ の 4 つ の ダ ミ ー に つ い て は 同 様 の 結 果 を 示 し た .
8
ージェントなどの合理的期待形成学派が主張する,有権者は近視眼的ではなく合理
的であるという立場もある.したがって,今後はこの学派の主張も考慮に入れた研
究を進める予定である.
補論
日 本 に お け る 衆 議 院 選 挙 時 期 の 選 択 は ,基 本 的 に 内 閣 (=政 権 党 )が 行 う こ と が 出 来
る .実 際 に 1973 年 以 降 ,1976 年 の 任 期 満 了 で の 解 散 と ,1980 年 の い わ ゆ る 40 日 抗
争 後 の 社 会 党 提 出 の 内 閣 不 信 任 案 可 決 で の 解 散 (ハ プ ニ ン グ 解 散 )以 外 は , 全 て 内 閣
の 意 思 で の 解 散 (日 本 国 憲 法 7 条 第 3 項 に 基 づ く 解 散 )で あ っ た . そ こ で , 衆 議 院 選
挙時期の選択についてプロビットモデルで計量し,そこから表 8 のように,衆議院
に お い て は 日 和 見 仮 説 も 政 策 操 作 仮 説 も 支 持 さ れ な い と い う こ と を 証 明 し た い 16.
下記のようなプロビットモデル式を構築する.
Pr ob( DR01t = 1) = Φ (a + b v01t + c Passt + d DC 01t + e Plazat + f Boj t + g Coat + h Busit )
−⑦
Pr ob( DR01t = 1) = Φ (i + j v02t + k Passt + l DC 01t + m Plazat + n Boj t + o Coat + p Busit )
−⑧
⑦ は 説 明 変 数 に v01 を 含 ん だ も の , ⑧ は v02 を 含 ん だ も の で あ る . ま た , こ れ ら の
モ デ ル に は 表 8 の 結 果 に 基 づ き ,t 値 が 有 意 1 7 で あ っ た プ ラ ザ 合 意 ダ ミ ー ,日 本 銀 行
ダミー,連立政権ダミー,そして景気ダミーの4つのダミーも組み込んである.結
果 は そ れ ぞ れ 表 9,表 10 で あ る .こ れ ら の 結 果 に よ る と ,い ず れ の 場 合 も ,前 衆 議
院 選 挙 か ら 次 の そ れ ま で の 経 過 四 半 期 数 (Pass)と 参 議 院 選 挙 の 時 期 (DC01), そ し て
景 気 ダ ミ ー (Busi)の t 値 が 有 意 で あ る こ と か ら ,そ れ ら が 衆 議 院 選 挙 実 施 時 期 の 選 択
に影響を与えていることがわかった.つぎに下記のようなモデルを構築する.
Pr ob ( DR 01t = 1) = Φ ( q + rFIT v01t + sFIT v02t + tRES v01t + uRES v02t + w Pass t + x DC 01t + yB usi t )
−⑨
こ の モ デ ル に は 表 9, 表 10 の 結 果 に 基 づ き , t 値 が 有 意 で あ っ た Pass と DC01, そ
16 Cargill-Hutchison-Ito(1997) pp.164-167,土 居 (1998) pp.43-44 の 考 え 方 に 基 づ
くものである.
17 補 論 に お け る ,「 t 値 が 有 意 」 と は , P 値 10%有 意 で あ る こ と で あ る .
9
し て Busi を 組 み 込 ん で あ る . 式 中 の FITv01, RESv01 は
v 01t = α + β v 03t + χ v 04t + δ v 05t + ε v 06t + φ v 07 t + ϕPlaza + γBoj + ηCoa + ιBusi
−⑩
FITv02, RESv02 は
v 02t = κ + λ v 03t + µ v 04t + ν v 05t + ο v 06t + π v 07 t + ϖPlaza + θBoj + ϑCoa + ρBusi
−⑪
の そ れ ぞ れ を 推 定 し た と き の 推 定 値 と 残 差 で あ る . 推 定 値 は , v03-v07 ま で の 政 策
変 数 で v01,v02 を 説 明 で き る 部 分 を 示 し ,残 差 は そ れ が 出 来 な い 部 分 を 示 す .⑨ 式
の 推 計 結 果 は 表 11 の 通 り で あ る .こ こ で ,日 和 見 仮 説 で は t = u = 0 と い う 帰 無 仮 説 を ,
そ し て 政 策 操 作 仮 説 で は r = s = 0 と い う 帰 無 仮 説 を 立 て て Wald 検 定 を 行 う . 結 果 は ,
表 12 の 通 り で あ る . い ず れ の 場 合 も P 値 の 数 値 が 高 い , つ ま り P 値 10%有 意 で は
ないことから,日和見仮説も政策操作仮説も支持されないという結果となった.こ
れは本稿における,衆議院においては日和見仮説と政策操作仮説のどちらも支持さ
れないという結論と同一であり,それを証明する結果となった.
参考文献
Alesina,A. ,Cohen,G.D. and Roubini,N. (1991),
" Macroeconomic Policy and
Elections in OECD Democracies ," NBER Working Paper No.3839.
Alesina,A. and Roubini,N. (1992), "Political Cycles in OECD Economies,"
Review of Economic Studies 59, pp.663-688.
Alesina,A. (1988), "Macroeconomics and Politics,"
NBER Macroeconomics
Annual , pp.11-55, The MIT Press.
Alesina,A. and Roubini,N. with Cohen,G.D. (1997), Political Cycles and the
Macroeconomy , The MIT Press.
Bureau of the Census. (2000), " X-12-ARIMA Reference Manual Version 0.2.7 ".
Cargill, T. and Hutchison,M.M. (1991),
"Political Business Cycles with
Endogenous Election Timing : Evidence from Japan," Review of Economics
and Statistics, 73, pp.733-739.
10
Cargill, T. ,Hutchison,M.M. and Ito, T. (1997), The Political Economy of
Japanese Monetary Policy , The MIT Press.
土 居 丈 朗 (1998) 「 日 本 の 財 政 金 融 政 策 ,景 気 循 環 と 選 挙 」 『 東 京 大 学 経 済 学 研 究 』
40 : 29-45.
Greene, W.H. (2000), Econometric Analysis,
4th edition , Prentice Hall
International.
Grilli,V. ,Masciandaro,D. and Tabellini,G. (1991), "Political and Monetary
Institutions and Public Financial Policies in the Industrial Countries,"
Economic Policy, Vol.13, pp.340-392.
Hibbs,Douglas.(1977), "Political Parties and Macroeconomic Policy," American
Political Science Review
71, pp.1467-1487.
井 堀 利 宏 ・ 土 居 丈 朗 (1998) 『 日 本 政 治 の 経 済 分 析 』
木鐸社.
今 村 有 里 子 ・ 浅 子 和 美 (2001) 「 ア ジ ア 諸 国 間 の 株 価 連 動 性 : 週 次 デ ー タ に よ る 通 貨
危 機 以 前 と 以 後 の 比 較 検 証 」 『 生 活 経 済 学 研 究 』 15 : 41-56.
猪 口 孝 (1983) 『 現 代 日 本 政 治 経 済 の 構 図 』 東 洋 経 済 新 報 社 .
石 川 真 澄 (1995) 『 戦 後 政 治 史 』 岩 波 書 店 .
Ito,T. (1990), "The Timing of Elections and Political Business Cycles in Japan,"
Journal of Asian Economics
1, pp.135-156.
Ito,T. and Park,G.H. (1988), "Political
Business Cycles in the Parliamentary
System," Economics Letters 27, pp.233-238.
伊 藤 史 朗・南 波 浩 史 (1998) 「 金 融 政 策 の 波 及 効 果 − グ ラ ン ジ ャ ー 因 果 性 テ ス ト に よ
る 実 証 分 析 − 」 『 同 志 社 大 学 経 済 学 論 叢 』 49(4) : 94-115.
岩 田 暁 一 (1983) 『 経 済 分 析 の た め の 統 計 的 方 法 』 東 洋 経 済 新 報 社 .
加 藤 寛 編 (1999) 『 改 訂 版 入 門 公 共 選 択 』 三 嶺 書 房 .
国 友 直 人 (1997) 「 季 節 調 整 法 X-12-ARIMA の 特 長 と 問 題 点 」 『 経 済 統 計 研 究 』
25(Ⅰ ) : 13-55.
Lachler,U. (1982), "On Political Business Cycle with Endogenous Election
Dates,"
Journal of Public Economics 17, pp.111-117 .
MaCallum,B. (1978), "The Political Business Cycle; An Empirical Test,"
Southern Economic Journal 44, pp.504-515.
11
MacKinnon,J.G. (1991), "Critical Values for Cointegrating Vectors," chapter 13
in Engle, R.F. and C.W.J. Granger (eds.), Long-run Economic Relationships:
Readings in Cointegration, Oxford University Press.
マ ダ ラ ,G.S.著 ・ 和 合 肇 訳 (1996) 『 計 量 経 済 分 析 の 方 法
第 2 版』
シーエーピー
出版.
松 浦 克 己・コ リ ン =マ ッ ケ ン ジ ー ( 2001) 『 Eviews に よ る 計 量 経 済 分 析 』 東 洋 経 済
新報社.
森 棟 公 夫 (1999) 『 計 量 経 済 学 』 東 洋 経 済 新 報 社 .
縄 田 和 満 (1997) 『 TSP に よ る 計 量 経 済 分 析 入 門 』 朝 倉 書 店 .
西 澤 由 隆・河 野 勝 (1990) 「 日 本 に お け る 選 挙 景 気 循 環 − 総 選 挙 と 政 府 の 財 政 政 策 − 」
『 レ ヴ ァ イ ア サ ン 』 6 :152-171.
Nordhaus,W.D. (1975), "The Political
Business Cycle," Review of Economic
Studies , 42, pp.169-190.
Rogoff,K. (1990), "Equilibrium Political Business Cycle," American Economic
Review
80, pp.21-36.
Rogoff,K. and Sibert,A. (1988), "Elections and Macroeconomic Policy Cycles,"
Review of Economic Studies 55, pp.1-16.
鈴 木 義 一 郎 (1995) 『 情 報 化 規 準 に よ る 統 計 解 析 入 門 』 講 談 社 サ イ エ ン テ ィ フ ィ ッ
ク.
Toda, Hiro Y. and Yamamoto,T. (1995),
“Statistical inference in vector autoregressions with possibly integrated
processes”, Journal of Econometrics (66)1-2, pp.225-250.
富 崎 隆 (1993) 「 政 治 的 景 気 循 環 の 議 院 内 閣 制 モ デ ル − 政 府 支 持 の 波 乗 り モ デ ル の
提 唱 」 『 公 共 選 択 の 研 究 』 22 :105-111.
富 崎 隆 (1994) 「 政 治 的 景 気 循 環 理 論 の 系 譜 ― 80 年 代 の 新 理 論 を 中 心 に ― 」 『 清 和
法 学 研 究 』 1 : 185-212.
和 合 肇 ・ 伴 金 美 (1995) 『 TSP に よ る 経 済 デ ー タ の 分 析 (第 2 版 )』 東 京 大 学 出 版 会 .
山 本 拓 (1988) 『 経 済 の 時 系 列 分 析 』 創 文 社 .
山 澤 成 康 ・ 中 野 邦 彦 (1998) 『 VAR モ デ ル , エ ラ ー コ レ ク シ ョ ン モ デ ル の 安 定 性 に
つ い て 』 研 究 報 告 91
日本経済研究センター.
12
表1
変数
変数
内容
単位
出典
国民経済計算年報・人口推
v01
一人当たりの GDP
v02
完全失業率
%
総務省「労働力調査」
v03
政府最終消費支出
円,自然対数変換
国民経済計算年報
v04
総固定資本形成
円,自然対数変換
国民経済計算年報
円/人口
公的
自然対数変換
計月報
建設工事請負額(公共)国、 建設工事
v05
建設統計月報
受注(公共機関からの受注)発注者組織
円,自然対数変換
v06
コールレート
%
金融経済統計月報
v07
マネタリーベース
円,自然対数変換
金融経済統計月報
表2
有担保翌日物平均
真のラグ
真のラグ
経済変数
政策変数
(y)
(x)
v01
v03
6
v01
v04
3
v01
v05
3
v01
v06
3
v01
v07
3
v02
v03
6
v02
v04
3
v02
v05
3
v02
v06
3
v02
v07
3
(最適ラ
グ)
13
表3
被説明変数
Granger 検定
真のラ
拡張ラ
グ
グ
6
8
3
5
3
5
3
5
3
5
6
8
3
5
3
5
3
5
3
5
説明変数
v01
v03
v03
v01
v01
v04
v04
v01
v01
v05
v05
v01
v01
v06
v06
v01
v01
v07
v07
v01
v02
v03
v03
v02
v02
v04
v04
v02
v02
v05
v05
v02
v02
v06
v06
v02
v02
v07
v07
v02
Wald 統計量
P値
2.67985
0.8478
17.73171
0.0069
0.631563
0.8892
3.275673
0.3510
5.132805
0.1623
0.253506
0.9685
1.604383
0.6584
2.103234
0.5513
2.547091
0.4668
4.959727
0.1748
5.607209
0.4686
11.31507
0.0791
1.667694
0.6441
3.70562
0.2951
7.368356
0.0610
3.226656
0.3580
1.884716
0.5967
14.75618
0.0020
0.599132
0.8966
2.988504
0.3934
14
表4
選挙ダミー
Election
DR/DC01
DR/DC02
DR/DC03
DR/DC04
DR/DC05
DR/DC06
DR/DC07
6 四半期前
0
0
0
0
0
0
1
5 四半期前
0
0
0
0
0
1
1
4 四半期前
0
0
0
0
1
1
1
3 四半期前
0
0
0
1
1
1
1
2 四半期前
0
0
1
1
1
1
1
1 四半期前
0
1
1
1
1
1
1
選挙四半期
1
1
1
1
1
1
1
Election
DR/DC08
DR/DC09
DR/DC10
DR/DC11
DR/DC12
DR/DC13
0
0
0
0
0
0.142857143
0
0
0
0
0.166666667
0.285714286
0
0
0
0.2
0.333333333
0.428571429
0
0
0.25
0.4
0.5
0.571428571
0
0.333333333
0.5
0.6
0.666666667
0.714285714
0.5
0.666666667
0.75
0.8
0.833333333
0.857142857
1
1
1
1
1
1
15
表5
ダミー群
名称
Plaza
概要
目的
プラザ合
プラザ合意の前と後を区別
これにより,経済に与えるインパクトが大きかっ
意ダミー
するダミー
たことが考えられるため
イルショ
第二次オイルショックの前
これにより,経済に与えるインパクトが大きかっ
ックダミ
と後を区別するダミー
たことが考えられるため
第二次オ
Oil2
ー
Boj
日本銀行
改正日銀法施行の前と後を
ダミー
区別するダミー
自民党政
連立政権
単独政権と連立政権を区別
を政策に取り入れなければならず,それが結果的
ダミー
するダミー
に拡張的財政政策などを引き起こしている可能
性があるため
ミー
ダミー
左に同じ
から 94 年第 2 四
半期までを 1,そ
れ以外は 0
93 年第 2 四半期
までを 0,それ以
降を 1
までを 0,それ以
降を 1
自民党の参議院議席の過半
過半数割れ以降では,過半数保有を回復すべく,
89 年第 2 四半期
数と過半数割れを区別する
より強固な経済政策を行い,景気回復を施すこと
までを 0,それ以
ダミー
が考えられるため
降を 1
経過ダミ
選挙から次のそれまでの経
選挙と選挙の間隔が開くほど与党が有利な状況
「概要」にしたが
ー
過四半期を数値化したもの
で選挙が出来にくくなる可能性があるため
う
院過半数
割れダミ
ー
Pass
93 年第 3 四半期
91 年第 1 四半期
自民参議
Sangi
降を 1
降を 1
単独政権よりも連立政権の方が,与党各党の要望
Bubble
までを 0,それ以
る可能性があるため
とを区別するダミー
バブルの前と後を区別する
78 年第 4 四半期
までを 0,それ以
自民党政権と非自民党政権
バブルダ
降を 1
増したため,それが経済にインパクトを与えてい
あるため
Coa
までを 0,それ以
98 年第 1 四半期
誘導政治を施すべく,拡張的に行われた可能性が
権ダミー
85 年第 3 四半期
これにより,金融政策に於いて,日銀の裁量権が
自民党政権の方が,相対的に特に財政政策で利益
Jimin
期間
16
表6
1973:4
景気ダミー
山
1
表7
選挙景気循環の判別
Y のみが条件を満たす
「日和見仮説」支持
1974:1
0.6
1974:2
0.2
1974:3
-0.2
Y と X ともに条件を満たす
「政策操作仮説」支持
1974:4
-0.6
いずれも条件を満たさない
経済に対しての選挙の影響はない
1975:1
谷
-1
1975:2
-0.75
1975:3
-0.5
1975:4
-0.25
1976:1
0
1976:2
0.25
1976:3
0.5
1976:4
0.75
1977:1
山
1
1977:2
0.333
1977:3
-0.33
1977:4
谷
-1
・・・
・・・
・・・
1997:3
0.714
1997:4
0.429
1998:1
0.143
1998:2
-0.14
1998:3
-0.43
1998:4
-0.71
1999:1
谷
-1
1999:2
-0.71
1999:3
-0.43
1999:4
-0.14
2000:1
0.143
2000:2
0.429
2000:3
0.714
2000:4
山
X のみが条件を満たす
1
17
政治的に拡張的経済政策を行ったが,それが景
気浮揚をもたらさなかった
表8
計量結果
推定期間:1975:01-2000:04
サンプル数:104
V02
V05
V02
V05
-0.142901
0.096306
-0.142756
0.094517
[-2.67007]
[ 1.02771]
[-2.66402]
[ 1.01018]
0.050241
0.087383
0.051354
0.090206
[ 0.85184]
[ 0.84616]
[ 0.87049]
[ 0.87574]
0.217411
0.152882
0.219699
0.122029
[ 2.66358]
[ 1.06972]
[ 2.62701]
[ 0.83568]
-0.089262
0.045635
-0.091997
0.060017
[-1.39672]
[ 0.40783]
[-1.41920]
[ 0.53026]
0.231121
0.054368
0.234034
0.031568
[ 3.05908]
[ 0.41098]
[ 3.03607]
[ 0.23454]
-0.017817
0.058362
-0.016874
0.049968
[-0.30146]
[ 0.56397]
[-0.28407]
[ 0.48177]
-0.058392
-0.028239
-0.053827
-0.0132
[-0.74604]
[-0.20606]
[-0.69314]
[-0.09735]
-0.079703
-0.027981
-0.0806
-0.028215
[-3.36150]
[-0.67398]
[-3.39925]
[-0.68151]
0.015746
0.105036
0.00472
0.102336
[ 0.44188]
[ 1.68349]
[ 0.14248]
[ 1.76917]
R-squared
0.98962
0.885577
R-squared
0.989598
0.885974
Adj. R-squared
0.986962
0.856273
Adj. R-squared
0.986934
0.856773
F-statistic
372.2922
30.22086
F-statistic
371.4914
30.33987
Log likelihood
116.6007
58.34472
Log likelihood
116.4899
58.52576
Akaike AIC
-1.819245
-0.698937
Akaike AIC
-1.817114
-0.702418
Log Likelihood (d.f. adjusted)
150.8335
Log Likelihood (d.f. adjusted)
150.9745
Akaike Information Criteria
-2.05449
Akaike Information Criteria
-2.057203
Plaza
Oil2
Boj
Jimin
Coa
Bubble
Sangi
Busi
DC01
Plaza
Oil2
Boj
Jimin
Coa
Bubble
Sangi
Busi
DC08
[ ]内は t 値,その上段はパラメータ
自己回帰項およびトレンド項は省略してある
18
表9
表 11
プロビットモデルの検定(1)
プロビットモデルの検定(3)
推定期間:1973:04-2000:04
推定期間:1973:04-2000:04
サンプル数:109
サンプル数:109
被説明変数:DR01
被説明変数:DR01
変数
パラメータ
t値
P値
変数
パラメータ
t値
P値
C
-22.78356
-0.97073
0.3317
C
-11.69225
-0.887369
0.3749
V01
1.262809
0.790792
0.4291
FITV01
0.47564
0.5141
0.6072
Pass
0.291681
3.267925
0.0011
FITV02
-0.241737
-0.482337
0.6296
DC01
1.641519
2.417136
0.0156
RESV01
23.86945
1.675258
0.0939
Plaza
-1.189662
-1.07498
0.2824
RESV02
1.933889
1.39948
0.1617
Boj
-0.348012
-0.390115
0.6965
Pass
0.345497
3.20576
0.0013
Coa
0.515203
0.67416
0.5002
DC01
1.572386
2.252449
0.0243
Busi
1.029142
2.095529
0.0361
Busi
1.213162
2.164607
0.0304
Log likelihood
表 10
-18.12106
Log likelihood
表 12
プロビットモデルの検定(2)
推定期間:1973:04-2000:04
-17.30399
Wald 検定
日和見仮説
サンプル数:109
被説明変数:DR01
Wald 統計量
3.237857
P値
0.1981
変数
パラメータ
t値
P値
C
-3.901696
-2.166563
0.0303
V02
-0.214445
-0.296334
0.767
Wald 統計量
0.292293
Pass
0.276328
3.311202
0.0009
P値
0.864
DC01
1.577254
2.38085
0.0173
Plaza
-0.410308
-0.651718
0.5146
Boj
-0.028773
-0.020831
0.9834
Coa
0.886061
0.93869
0.3479
Busi
0.980594
2.004456
0.045
Log likelihood
政策操作仮説
本論文は,井上晶人に著作権があります.無断転
用,無断引用等をお断り致します.
Copyright(C) 2002 Akihito Inoue. All Rights
-18.41557
Reserved.
19