解答例

動 詞 が 表 す 意 味 に は「 状 態 - 変 化 - 働 き か け 」と い う 包 含 関 係 が 存 在 し て い る 場
合 が あ り ま す 。例 え ば ,他 動 詞 を 含 む 文「 太 郎 が 餅 を 焼 い た 」で は ,「 餅 」が「 焼
けていない状態」から「焼けた状態」へと変化を受ける「対象」,一方「太郎」
が そ の 変 化 を 引 き 起 こ す 主 体「 動 作 主 」と し て 解 釈 さ れ ,太 郎 に よ る「 働 き か け 」
が 餅 に「 状 態 変 化 」を 引 き 起 こ す こ と を 表 し て い ま す 。で は ,次 の 文 を 考 え て み
て く だ さ い 。 (1) 私 た ち は , 空 襲 で 家 財 道 具 を み ん な 焼 い て し ま っ た 。 (2) 勇 二 は 喧 嘩 相 手 に 殴 ら れ て 前 歯 を 折 っ た 。 (3) 私 た ち は , 空 襲 で 家 財 道 具 が み ん な 焼 け て し ま っ た 。 (4) 勇 二 は 喧 嘩 相 手 に 殴 ら れ て 前 歯 が 折 れ た 。 a) (1) (2) の 文 で , 「 私 た ち 」 「 勇 二 」 は 「 動 作 主 」 と し て 解 釈 さ れ る で し ょ
う か ? 変 化 を 引 き 起 こ す 主 体 で は な い の で 「 動 作 主 」 で は な い 。 b) こ れ ら の 文 で ,「 家 財 道 具 」は「 焼 け て い な い 状 態 」か ら「 焼 け た 状 態 」へ ,
「前歯」は「折れていない状態」から「折れた状態」へと変化を受けています。
こ の 変 化 を 引 き 起 こ し て い る の は 何 で し ょ う か 。 そ れ ぞ れ 「 空 襲 」 と 「 喧 嘩 相 手 」 c) こ れ ら の 文 で , 状 態 変 化 を 受 け て い る の は 「 家 財 道 具 」 「 前 歯 」 だ け で し ょ
う か 。 「 家 財 道 具 」が 焼 け る こ と ,「 前 歯 」が 折 れ る こ と に よ っ て ,そ れ ぞ れ「 私 た ち 」 「 勇 二 」 も 何 ら か の 変 化 を 受 け て い る d) こ れ ら の 文 で , 「 私 た ち 」 「 勇 二 」 は 状 態 変 化 に 対 し て , ど の よ う な 関 係 に
あ る か , に つ い て 考 え , こ れ ら の 文 に 「 か く れ て い る 意 味 」 を 指 摘 し な さ い 。 「私たち」「勇二」は状態変化を受けている「家財道具」「前歯」の「所有者」
で あ る 。 つ ま り ,「 私 た ち 」と「 家 財 道 具 」,「 勇 二 」と「 前 歯 」の 間 に は「 所 有 」と い
う 関 係 が か く れ て い る 。