平成 20 年度 学年[ 科目・分野 英語α 目 標 大切に育て たいもの 学期 考査 中間 一 学 期 期末 中間 二 学 期 期末 三 学 期 期末 中学 3 年 週時間数 5 ] 教科[ クラス ABC 英語 ] 担当者 是近 博志 ●パターンプラクティス(Audio-Lingual Method)で学習内容を定着させることにより、 4 技能(聞く・話す・読む・書く)の基礎を養う。 ●単語の持つ「基本イメージ」を重視して、丸覚えでなく、意味のある文法理解を目指す。 ●ニュージーランド研修に向けて、日常生活で使う表現を理解し、使えるようになる。 ●高校英語への準備として、中学校学習事項を総復習し、正確な文法的能力を身につける。 英語運用への積極的 言語や文化について 表現の能力 自己学習習慣 な態度 の知識・理解 英語を聞く・読むだ 理解した内容に対し 英語の持つ文化的背 予習・授業・宿題(復 けでなく、自分から て、その場にふさわ 景を知り、日本文化 習)と流れる家庭学 書き・話す、積極的 しい正確な英語で、 との違いに気づくこ 習習慣の確立。週末 に英語でコミュニケ 自分の伝えたいこと とで、お互いのアイ に1週間の復習とし ーションを図ろうと を書いたり話したり デ ン テ ィ テ ィ を 理 ての、問題演習に取 解・尊重する態度。 り組む習慣。 できる力。 する態度。 学 習 内 容 学 習 の ね ら い Book 2 [Lesson 11~13] ・不定詞と動名詞の使い方、その役割の違いを学ぶ。 in order not to ~、 too 形(副) (不定詞と動名詞は書き換えられるものではない。) to~、 形(副) enough to~、 ・不定詞のさまざまな表現をすべて基本イメージ 不定詞の名詞的用法(主語・補語)、 「不足を埋める」というイメージで説明する。 tell 人 to ~/ ask 人 to / ・動名詞のさまざまな構文を使えるようにする。 promise 人 to ~、 動名詞 ・知覚動詞・使役動詞の文構成において、OCの間に Book 2 [Lesson 13~15] SV関係が存在することを理解させる。 動名詞の慣用句、動名詞構文、 ・助動詞には「対人関係的な意味」 ・ 「予測の意味」が 再帰代名詞、知覚動詞、原形不定 あること、またその意味の違いを理解させる。 詞、使役動詞、助動詞の復習 Book 3 [Lesson 1~3] ・群動詞の表現をまる覚えするのではなく、前置詞の 群動詞のまとめ、関係代名詞の省 イメージを利用して無理なく覚えさせる。 略、関係代名詞の所有格、関係代 ・現在分詞や過去分詞の後置修飾の使い方を学び、 名詞 that、関係代名詞 what、 it 関係代名詞とも比較しながら、英語は後置修飾が主 の用法、現在分詞の形容詞的用法、 であることを理解させる。 過去分詞の形容詞的用法 ・関係代名詞の制限用法・非制限用法の違いを正確に 中学校学習項目の総復習 理解させる。 Book 3 [Lesson 3~6] ・使役動詞の have, make, let, get などの意味あいの 形容詞としての分詞句、時の副詞 違いを正確に理解させる。 節を導く接続詞、補語としての分 ・副詞節のさまざまな表現と意味を理解させる。 詞、have/get + O +過去分詞、疑問 ・本文中に出てくる中学校学習項目は、その都度取り 詞+不定詞、目的・理由・結果を表 上げ、必要な部分は時間をかけて復習する。 す副詞節、比較表現 中学校学習項目の総復習 Book 3 [Lesson 6~7] 譲歩を表す副詞節、 be+ to do、 副詞節と動名詞構文、 評 価 の 方 法 学習活動の特徴 授 業 の 形 態 使 用 教 科 書 使 用 副 教 材 用 意 す る も の ・高校 I 期入試を目標とし、中学校での必須学習内容 に関して問題演習をさせる。 ・一般的に高校で学習する内容の項目については、深 く学習するというよりも、さまざまな表現方法があ ることを知り、高校での学習の基礎作りをする 学習意欲、授業態度、定期テスト、提出物などを、総合的に評価する 音読、暗唱、パターンプラクティス、小テスト、本文の理解 28~29名のクラス単位での授業 Progress in English 21 Book 2 / Book 3 Progress in English 21 Book 2 / Book 3 Workbook、新中学問題集 発展編 3年 教科書、ノート、ワークブック、自主教材(ワークシート) 科目・分野 英語β ● 目 標 ● ● ● ● 大切に育て たいもの 学期 考査 中間 一 学 期 週時間数 クラス 担当者 2 吉田 真理子 ABC フレーズ・リーディングを実践し、意味のまとまりを意識しながら、長文を理解し内容 を把握できるようになる。 本文のトピックに関連する多くの語彙を理解し、正しく発音することができる。 既習の文法事項の用法を整理し、文中での実際の運用に触れることで、更に理解を深め る。 本文の CD を聞いたり、何度も音読したりすることによって、英文の自然なリズムをつ かむ。 本文のトピックに興味を持ち、理解を深める。 長文理解力 語彙力 基本的な文法を重視し ながら、一文レベルだけ でなく、英語の流れに沿 ってパラグラフ単位で 長い文章を理解する力。 自然な文脈の中で 多くの語彙に触れ、 それを理解し運用 する力。 学 習 内 容 Book 2 [Lesson 6~7 “READ”] “MARTIN LUTHER KING” ““9/11” THE TWIN TOWERS” “ICHIRO AND ME” “SUMMER TIME” “THANKS GIVING DAY” Book 2 [Lesson 11~12 “READ”] 中間 二 学 期 “THE GIFT OF THE MAGI” Part One & Part Two “JIRO’S E-MAIL TO KEVIN” Book 2 [Lesson 13~15 “READ”] 期末 “THE 49ERS” “THE CALIFORNIA REDWOODS” “THE ECHO” Book 3 [Lesson 2,3,5,6 “READ”] 三 学 期 期末 自己学習習慣 予習・授業・宿題(復 習)と流れる家庭学 習習慣の確立。 学 習 の ね ら い ・以下のような既習文法事項を、解説・Q&A によっ て確認し、新出語句にも注意しながら、本文内容を 理解する。 ⇒ 副詞の作り方、that SV(名詞節)、現在完了(動作 の完了、経験) ・定期テストには、新中問の関連範囲も含める。 Book 2 [Lesson 8~10 “READ”] 期末 言語・文化についての知 識・理解力 様々なトピックに関する 興味・関心と知識。それを 高めるために、教員はトピ ックに関する資料なども 適宜提示する。 “KING ALFRED AND THE CAKES” “WHO WAS WATT?” “AT THE POST OFFICE”(週末課 題) “NO SMOKING!” 評 価 の 方 法 学習活動の特徴 授 業 の 形 態 使 用 教 科 書 使 用 副 教 材 用 意 す る もの ⇒ 過去完了、過去完了進行形、形容詞+不定詞、受動 態(平叙文・疑問文)、be surprised at, be made of/from/into などの表現、比較級 than / not as 原級 as I expected の表現 ⇒ 不定詞の副詞的用法(in order to-V, too ~ to-V, ~ enough to-V)、不定詞の名詞的用法(主語・補語)、 V+人+不定詞 ⇒ 動名詞(主語・補語・動詞や前置詞の目的語)、同 盟し構文、再帰代名詞、知覚動詞、使役動詞、様々 な助動詞 ⇒ 関係代名詞 that のみを使う表現、先行詞を含む関 係代名詞 what、 現在分詞・過去分詞の形容詞 的用法、形容詞句としての分詞句、疑問詞+不 定詞、other の様々な使い方、目的を表す副詞 節(so that…)理由を表す副詞節(since…/ as…)、結果を表す副詞節(so ~ that…) 定期テスト、小テスト、課題の提出状況、予習・復習の取り組みなどを、総合 的に評価する 音読、フレーズ・リーディングによる本文読解、小テスト クラス単位での授業 Progress in English 21 Book 2 / Book 3 新中学問題集 発展編 3年 教科書、ノート、自主教材(ワークシート)
© Copyright 2025 Paperzz