24 ラテックス法を用いたDダイマー測定における血栓症診断域での適応についての検討 ◎磯村 美佐 1)、森保 由美子 1)、加藤 ゆかり 1)、野々山 真由 1)、岡田 元 1) 安城更生病院 1) 【目的】D ダイマー測定は播種性血管内凝固症候群(DIC)の 0.20、r=0.87、正常値域内検体での CV(%)は通常群 14.2、希 病態の把握に有用であると共に、血栓症診断のために重要 釈変更群 3.3、バイダス群 1.4 であった。希釈倍率を変え測 な検査である。測定原理としてはラテックス免疫比濁法が 定する事で低濃度域でも安定した結果を得られた。健常人 広く用いられているが、低濃度域での再現性に劣る。そこ 中バイダス群で陽性となった 2 検体を除く 48 検体の平均値 で今回、静脈血栓塞栓症(VTE)の診断域での適用について (μg/mL)は通常群 0.24、希釈変更群 0.27、バイダス群 比較検討を行った。 0.40 であった。これらの値より求めた平均値+2SD(μg/ml)は、 【対象】健常人 50 名、比較対象として血栓症患者 25 名に 通常群 0.59、希釈変更群 0.62 であり、この値をカットオフ ついて検討した。 値とすると 25 検体中 8 検体が VTE と診断された内、通常 【方法】リアスオート・ D ダイマーネオ試薬を使用し、全 群では 6 件、希釈変更群 7 件が陽性となった。バイダス群 自動血液凝固測定装置 CS-5100(共に Sysmex)を用い測定を では 7 件が陽性であった。希釈変更群、バイダス群共に陰 行った群(通常群)と、分析条件の検体希釈倍率を変え測定 性となった 1 件は臨床症状より慢性期の血栓であった。 した群(希釈変更群)、対照として高感度 D ダイマー測定法 【考察】ラテックス法でも希釈倍率を変える事で低濃度域 であるバイダス D ダイマー試薬(蛍光酵素免疫測定法)を用 でも良好な結果が得られ、自施設の VTE に対するカットオ い、ミニバイダス(共に Sysmex ・ビオメリュー)で測定した フ値を設定することにより、除外診断の補助役割をなすこ 群(バイダス群)とで検討を行った。患者検体では、関連項 とが出来る。但し年齢による変化も考慮する必要があると 目である FMC、FDP についても測定を行った。 考える。また他項目との同時測定により他の血栓症の検出 【結果】通常群とバイダス群との回帰式:y=0.70x+0.23、 感度は高まる。 連絡先:0566-75-2111(内線 6151) r=0.83、希釈変更群とバイダス群との回帰式:y=0.73x+ 25 DダイマーとFDP測定値が逆転した例の精査 ◎中武 志津香 1)、今駒 憲裕 1) 福岡市医師会 臨床検査センター 1) 【はじめに】 SDS ポリアクリルアミドゲル電気泳動法により検出。 線溶の指標であるDダイマーは安定化フィブリノゲンの 【結果】 みを捉え、FDPはフィブリン分解産物とフィブリノゲン ①希釈試験:Dダイマーの希釈直線性は良好であった。一 分解産物を捉えている。よって、両項目を比較すると、F 方、FDPでは希釈倍率 4 倍までは測定換算値が上昇し、8 DPの測定値の方が高値となるが、稀に逆転現象に遭遇す 倍以降で安定した。②吸収試験:Dダイマーでは抗FDP る。その 1 例について精査する機会を得たので報告する。 -E抗体で高い吸収、FDPでは抗 Fbg 抗体で完全な吸収 【使用機器・試薬】 が認められなかった。他の抗体において吸収は認められな 株式会社 LSI メディエンス社 LPIA-NV7 かった。③ウェスタンブロッティング:FDPMAb では エルピアエース D-D ダイマー・エルピア FDP-P XDP ・ XorYD ・ DD 分画が強く、D 分画が弱く検出され、 【方法】 a-FPA では X 分画が強く検出された。 ①希釈試験:真値を確認するため、それぞれの項目におい 【まとめ】 て 16 倍までの倍々希釈による測定。②吸収試験:各種抗 ウェスタンブロッティングの結果より、逆転現象が起こ 体による非特異反応の確認。使用抗体として抗 IgG 抗体・ った原因はフィブリノゲン分解産物の一部である X 分画が 抗 IgA 抗体・抗 IgM 抗体・抗 FDP-E 抗体および抗 Fbg 抗 過剰に含まれ、それにより低希釈では真値を得られなかっ 体を用いて吸収し、遠心後上清のDダイマー・FDPを測 たと考えられる。尚、吸収試験において抗 Fbg 抗体で完全 定。③ウェスタンブロッティングによる各分画の反応性: な吸収が認められなかったのは、Fbg 量に対し抗血清量が 抗FDPマウスモノクローナル抗体(以降、FDPMAb)と 少なく充分な吸収が得られなかった事によると思われる。 抗フィブリノペプチド A 抗体(以降、a-FPA)を用いて 連絡先 092-852-1506(内線 2679) 26 血漿 FDP 測定試薬ヘキサメイト P-FDP の新旧試薬における乖離例の解析 ◎新井 慎平 1)、荻野 結加 1)、竹澤 由夏 1)、宮﨑 あかり 1)、中越 りつこ 1)、井出 裕一郎 1)、川崎 健治 1)、菅野 光俊 1) 信州大学医学部附属病院 1) 【はじめに】フィブリノゲン/フィブリン分解産物(FDP)は、 (DTT)処理後の測定値の比較、5)マウス血清との反応性を DIC 診断や血栓症の治療判定に利用される線溶マーカーで ELISA により確認した。なお、本研究は信州大学医学部医 あり、近年、フィブリノゲンには反応しないモノクロナー 倫理委員会の承認を得て行った。 ル抗体を用いた血漿 FDP 測定試薬が開発されている。汎用 【結果】①基礎的検討:新試薬の性能は良好であり、旧試 測定試薬としてヘキサメイト P-FDP(ロシュ・ダイアグノス 薬との相関性は、回帰式 y = 0.935x-0.579、相関係数 ティックス:旧試薬)が販売されているが、非特異反応の抑 r=0.991 となり、良好な相関性を示した。相関性検討で 制と一次線溶産物との反応性を改善したヘキサメイト P- 6 検体に乖離を認めたが、いずれも同一患者の検体であっ FDP N(新試薬)が新たに開発された。今回、新旧試薬の相関 た。②乖離例の解析:乖離例は旧試薬において希釈直線性 性検討において旧試薬で高値を示した検体を認め、それら が得られなかった。RF は陰性であり、WB 解析では の乖離検体について解析を行ったので報告する。 FDP に相当する明瞭なバンドを認めなかった。一方、 【対象および方法】①基礎的検討:対象は、2013 年 8 月か DTT 処理によって乖離例の測定値は約 40%低下し、また ら 2014 年 7 月の期間に提出された凝固検査用検体 720 例の ELISA によりマウス血清に対して IgA 抗体が健常者と比較 残余検体を用いた。測定機器は 7180 型日立自動分析装置 して有意に反応していることが確認された。 (日立ハイテクノロジーズ)を使用し、同時・日差再現性、 【考察】新旧試薬の相関性検討において、旧試薬で高値を 最小検出感度、希釈直線性による試薬性能評価を行った上 示す乖離検体の解析を行った。解析結果より、マウス血清 で、旧試薬との相関性を検討した。②乖離例の解析:1)希 に反応性を有する IgA 抗体の存在が示唆された。 釈試験、2)リウマチ因子(RF)の定量、3)ウェスタンブロット (WB)法による FDP 分画の確認、4)ジチオスレイトール 連絡先:検体検査室 0263-37-2800(内線 6400)
© Copyright 2024 Paperzz