レファレンス だ よ り 2010 年 5 月号 No.90 レファレンス・サービスとは、情報を求めて来られた 利用者に対して、図書館の資料等を活用して、必要と している情報を探すお手伝いをするサービスのことで す。法律相談や物品鑑定などといったお答えできない質問もあり ます。また、質問によっては回答に日数がかかるもの、資料や情 報が提供できない場合もありますのでご了承ください。 ■レファレンス受付件数(2010 年 2 月分) 参考 人文 169 福岡市総合図書館 図書利用課 相談係 092-852-0632 国際 2,103 国連 440 190 社会 637 こども 1,033 自然 492 ポピュラー 1,492 郷土 449 合計 7,005 (開館日 23 日 一日平均 304 件) 今月のレファレンス徹底解説! Q:福岡の画家、萩谷巌(ハギノヤイワオ)について書かれた資料や画集はあるか? ■百科事典をひいてみる。 『福岡県百科事典 下 た〜わ』 (西日本新聞社 1982 年)2 階 C12 R291.91/フ 経歴あり。1891 年(明治 24 年)~1979 年(昭和 54 年)。洋画家。旧朝倉郡三奈木村生まれ。1922 年渡仏、シャルル・ゲランに学ぶ。1933 年フランスでサロン・ドートンヌの審査員となる。日本の美 術団体に所属せず、もっぱら個展で作品を発表したといった記述がある。 ■インターネットを調べてみる。 「福岡県立図書館」【http://www.lib.pref.fukuoka.jp/】>「郷土資料室」>「データベース」> 「福岡県関係人物文献索引」>萩谷巌 『近代洋画と福岡県』 、 『福岡美術戦後物語』 、 『ふるさと人物記』の 3 冊が紹介されている。 「美術図書館横断検索」 (東京の主要美術館の横断検索が可能)【http://alc.opac.jp/】>萩谷巌 『萩谷巌画集』1冊と展示会カタログ『萩谷巌近作展:アラスカ・カナダ・パリ』、 『萩谷巌(巴里風景) 展』2 点が確認できる。 ■調べた資料が、所蔵されているか調査をする。 『近代洋画と福岡県:郷土ゆかりの物故作家にみる風土と人脈』 (福岡県文化会館 1980 年) 2 階郷土 K17 K723/キ モノクロ写真で作品一点あり。 『福岡美術戦後物語 ふるさと美術誌-福岡市を中心に』 (福岡市美術館/編集 福岡美術戦後物語展実行委員 1988 年)閉架書庫 702.19/フ 小倉師範学校に入学するが、画家への希望を捨てきれず、上京。和田三造に師事。舞台の背景制作や肖 像画を描いて生計を立てたという略歴や、作風について「重厚なマチエールと強い色彩は戦後の新風に 揺らぐこともなく、アカデミックな画業を貫いた」と書かれている。 『ふるさと人物記』(ふるさと人物記刊行会/編集 夕刊フクニチ新聞社 1956 年)閉架書庫 281.91/フ こちらの資料では上京後、師事したのは黒田清輝とあり、作風については「印象派風の手堅い作風で、 フランスでも“正統的な西欧画家”と批評されているという記述がある。 ■未所蔵の画集について類縁機関を調査する。 福岡市立美術館が『萩谷巌画展』、『萩谷巌近作展:アラスカ・カナダ・パリ』を所蔵。どちらも禁帯 出資料だが、直接美術館に行き、館内での閲覧が可能。 -1- その他にもこんな質問がありました Q:仏陀の涅槃図にウサギが描かれているか知りたい。 ■事典類 『平凡社大百科事典 11 ナ-ハホ』 (平凡社 1985 年)2 階 C1 R031/ヘ 涅槃図(ねはんず)の項に、一般的に古いものほど構成が簡略で会衆が少ないが、時代とともに会衆の 数も増加する。日本において、現存する最古の涅槃図は応徳 3 年(1086 年)に製作された高野山金 剛峯寺に所蔵されている。その後多くの涅槃図が伝存するが、鎌倉時代のものは平安時代に比べて動物 を含む会衆が多い構成となっている、との解説あり。 ■絵画関連 『国宝大事典 1 絵画』(講談社 1985 年)2 階 C12 709.1/コ 現存最古である高野山金剛峯寺所蔵の涅槃図あり。菩薩衆や弟子、諸天衆以外に獣類は獅子王のみ。他 の動物は描かれていない。 『国華 2001 年 1 月号』 (国華社 2001 年)閉架書庫 涅槃図を特集。8 枚の涅槃図が収録されているが、その内の 1 枚、文永 11 年(1274 年)に製作さ れた浄土寺所蔵の佛涅槃図には会衆に動物がおり、ウサギが左下に描かれている。 『日本美術絵画全集 10 長谷川等伯』(座右宝刊行会/編 集英社 1979 年)1階ポ 72 721.08/ニ 文禄 11 年(1568 年)に製作された妙成寺所蔵の涅槃図と、製作年不明である本願寺所蔵の涅槃図が 収録されている。どちらにもウサギが動物の会衆の中で右下に描かれている。 Q:近所の騒音問題について対処方法や文書の書き方を知りたい。 ■法律関連 『隣り近所の法律知識』 (自由国民社 2003 年)閉架書庫 320/ト 騒音や振動は法律や条令で地域ごとに許容範囲が決められており、環境基本法→騒音規制法により工場 等の騒音・振動に関しては罰則規定が適用されるものの、隣り近所の騒音・振動についてはこれといっ た対応策がないのが実情とあり。ただし、役所へ苦情を申し立てたり、裁判を起こすことは可能である、 と書かれている。 「日照・騒音・通風など住環境をめぐる Q&A」の中で、事例と解決法が紹介されてい る。また、近隣紛争の解決に必要な基礎書式集の中に「カラオケ騒音公害についての要望書」、 「裁判書 式」も記載あり。 ■内容証明関連 『内容証明の書式全集 2005』(自由国民社 2005 年)1階ポ 67 327.2/ナ 内容証明は差出人の意思を相手に伝える「手紙」にすぎないが、心理的に圧力をかけ、相手に対し裁判 をも辞さない真剣な態度を示すことで、「精神的な強制力」を期待することができる。権利義務の得失 や変更に関する通知を出す場合、将来その内容が争われると予想される場合に大きな証拠となると書か れている。借家に関するサンプル、居住者のマナーに関するサンプルの中に、家主が借家人に深夜騒音 禁止を求める場合や、被害者が近隣の居住者に向けてピアノ演奏の禁止を求めるときの書式あり。 『すぐに役立つ郵政民営化でスタート!最新版内容証明郵便文例集 237』(梅原 ゆかり/監修 三修社 2007 年)1階ポ 67 327.2/ス アパートの隣室がうるさい場合に借家人が家主に改善を要求する文例あり。 Q:昭和33年当時の大阪市電(現在廃線)の路線図が見たい。 ■鉄道関連 『日本の路面電車 3 廃止路線・西日本編』 (原口隆行/著 JTB 2000 年)閉架書庫 686.9/ハ 大阪市工務課(大阪市交通局)として大阪の市電の記述あり。明治 36 年 9 月に開業してから昭和 44 年 4 月に廃止になるまでの経緯が写真とともに紹介されている。昭和 32 年当時の停留所名がわかる路 線図あり。 『なにわの市電』(小林庄三/著 トンボ出版 1995 年)閉架書庫 686.9/コ 大阪市電のあゆみのほか、車両について型式別に解説している。明治の開通から昭和44年廃止までの -2- 路線別開通廃止図があり各路線の開通廃止の年月日が確認できる。各停留所名はなし。 『昭和大阪市史 続編 第 5 巻 経済編下』 (大阪市役所 1969 年) 2 階B12 216.3/シ 路面電車について 20 ページにわたって説明されている。昭和 35 年の路面電車・地下鉄の路線図のほ か、電車その他の写真もあり。 Q:ワーファリンという薬を飲んでいるので、ビタミン K を避けなければならない。 ビタミン K を多く含む食品を知りたい。 ■食品学関連 『臨床栄養ディクショナリー』(山本みどり/編著 メディカ出版 2005 年)2 階 E2 R498.58/リ ビタミン K の「特徴」「生理作用」「1日当たりの必要量」「欠乏症」「過剰症」「上手なとり方」につい て記述あり。巻末にそれぞれの栄養素を多く含む食品一覧を収録。ビタミンKの 100g 中の含有量と1 回使用量(1回の食事で摂取する各食品の目安量に含まれる含有量)がわかる。コラムに「納豆は手軽 なビタミン K の補給源であるが、脳梗塞や心筋梗塞のためワーファリン(ビタミン K 拮抗剤)を使用 している人は、納豆などビタミン K の豊富な食品の摂取には注意が必要である。」と書かれている。 『専門医が教えるビタミン・ミネラル早わかり』(吉川敏一/著 幻冬舎 2002 年)1 階ポ 65 498.55/ヨ ビタミンKの効能と多く含む食品の簡単な紹介あり。各食品の 1 回使用量に含まれるビタミン K の含 有量も記載している。 『五訂増補食品成分表 2008 本表編』 (香川芳子/監修 女子栄養大学出版部 2007 年)2 階 E10 498.51/ゴ 各食品の可食部 100g 当たりのビタミン K の含有量を知ることができる。 Q:空港の滑走路に灯される灯りの役割や意味を知りたい。 ■航空法関連 『新航空法講義』(藤田 勝利/編 池田 良彦/[ほか著] 信山社出版 2007 年)2 階 D21 687.1/シ 灯光により航空機の航行を援助するための施設であり、航空保安施設のひとつ。航空機は国際間の運航 も行うため、シカゴ条約(国際民間航空条約)により航空機の運航について統一された国際標準がある。 航空灯火に関する国際標準については、同条約第 14 附属書が定めると説明あり。 ■空港関連 『空港施設がわかる本』(久保利 俊明/著 佐々木 善朗/著 山海堂 2007 年)1 階ポ 76 687.9/ク 航空灯火について航空灯台・飛行場灯火・航空障害灯に分類されると説明あり。 航空灯火システムの図が載っており、各種名称や役割、灯火の色がわかる。 ■航空管制関連 『航空管制の科学』(園山 耕司/著 講談社 2003 年)1 階ポ 61 538.86/ソ 飛行場灯火について簡略な説明あり。 Q: 「人間開発指数(HDI)」とは何か、その指数による日本のランキング変化がわかる資料はあるか。 (国連) 人間を中心に見据えた指数で、主に健康、教育、所得の3つの側面に注目したもの(長寿で健康な生活、 教育を受けること、人間らしい生活水準を得ること)。国連開発計画(UNDP)と専門家の合同チーム で発行される『人間開発報告書』の中で使用されている言葉。報告書は 1990 年より毎年異なるテー マで出版され、2007/2008 年版のテーマは「気候変動との戦い」。各年版のHDIランキングによる と、1990 年に日本は1位/130カ国中、最新では 8 位/177 カ国中となっている。 ■所蔵資料 『Human Development Report 2007/2008』(United Nations Development Programme 2007 年) 2 階国連 A2 F003.02/07-08 ■日本語資料 『人間開発報告書 2007/2008』(国連開発計画 /編 阪急コミュニケーションズ 2008 年) 2 階国連 A2 F003.02/07/07-08 ■インターネット 『人間開発報告書』日本語概要【http://www.undp.or.jp/hdr/global/】1990 年より閲覧可 『人間開発報告書』英語版全文【http://hdr.undp.org/en/reports/】 1990 年より閲覧可 -3- 今月の一冊! 『都市データパック 2009 年版』(東洋経済新報社 2009 年)2 階 C3 R318.2/ト/ビジネス 2 全国 47 都道府県の市・区の最新情報が満載の本です。2009 年版の巻頭特集は「独自の高齢者・在宅 介護支援策」「全国景況天気図 2009」「地方自治体の情報化度」「地方自治体の 2009 採用動向」。 「住みよさ」「財政健全度」「成長力・民力度」「安全なまち」のランキングは毎年掲載されています。 全国 806 市区を社会・経済データと独自調査による多彩な地域情報で多面的に紹介しており、豊富な 統計データも掲載されています。市区の由来・沿革と特性・現状と展望・交通・主要事業所・特産品と 酒・観光・イベント・日本一・出身者の情報や経済状況・まちづくり・高齢者支援策・公共料金・生活 保護・職員採用・温暖化問題への取り組み・子育て支援策・国民健康保険料(税)などを知ることがで きます。 使ってみました!⇒“福岡市の状況”を調べる! 「経済状況は現在はやや悪い。一年前と比較するとやや悪くなった。一年後はやや悪くなっていると予 測される。」「住みよさ:総合 314 位(安心 420 位、利便 177 位、快適 35 位、富裕 113 位、住居 774 位)」 「成長度:総合 266 位(消費 92 位、産業 483 位)」 「民力度:総合 96 位(消費 137 位、 産業 74 位)」 図書館活用術 ~マイクロフィルム~ マイクロフィルムは書籍や新聞および設計図面などを縮小して記録する写真フィルムです。古文 書や明治期の新聞などの資料は、閲覧すると痛みやすいことや現物保存に大きなスペースを必要 とするため、マイクロフィルムとして保存しています。 総合図書館では福岡日日、西日本、筑紫、フクニチ、毎日、日刊スポーツ、西日本スポーツ等の 新聞類、国華等の雑誌類、国立国会図書館明治期刊行図書類、官報、狩野文庫(文学、国史の一 部)等を所蔵しており、整理済みの古文書や郷土資料のうち傷みやすいものはマイクロフィルム 化しています。 総合図書館2階のレファレンスカウンター3(国際国連)・レファレンスカウンター4(郷土)横 のマイクロリーダー室でみることができます。閲覧には、貸出カードまたは免許証、保険証等が 必要です。 マイクロフィルムの複写(1 枚)はA3 が80円、A4 が 60 円となります。 ※「国立国会図書館明治刊行図書」は国会図書館のホームページでもみることができます。 「国立国会図書館」>電子図書館>近代デジタルライブラリー【http://kindai.ndl.go.jp/index.html】 国立国会図書館が所蔵する明治・大正期刊行図書をデジタル画像で閲覧することができます。 インターネットで予約できる本の冊数が 10 冊になりました 平成22年4月1日から、インターネットで予約できる本の冊数が5冊から10冊になりま した。予約はこれまでどおり合計10冊までです。 アミカスの本が総合図書館などで借りることができるようになりました 平成22年4月から、総合図書館の図書館システムとアミカス図書室(西鉄天神大牟田線「高宮駅」西 口横の福岡市男女共同参画推進センター内にあり、男女共同参画や女性問題に関する図書・雑誌等を主 に所蔵しています)の図書館システムを統合し、福岡市総合図書館・分館の貸出カードとアミカス図書 室の貸出カードを一本化することとなりました。貸出カードの一本化により *アミカス図書室の本も総合図書館・分館の貸出カードで借りることができるようになります。 *図書館ホームページからアミカス図書室の本も検索・予約できるようになり(リクエストカードや電 話での予約も可能)、総合図書館・分館での受け取り・返却ができるようになります。 *貸出カードの新規発行や更新手続きが、アミカス図書室でもできるようになります。 -4-
© Copyright 2024 Paperzz