vol.616 2011 since 1960 8 ■ 発行:伊藤忠商事株式会社 繊維経営企画部 大阪市中央区久太郎町4-1-3 ■ TEL:06-6241-2027 ■ FAX:06-6241-2008 ■ URL:http://www.itochu-tex.net 本紙に関するご意見・ご感想をお寄せ下さい。[email protected] 毎月1回発行 Vol.616 CONTENTS ─ ITOCHU Mission ─ Committed to the global good 豊 か さ を 担 う 責 任 Special Feature / 広がりみせる「ランニング」 Topics / ニュース・クリッピング 4面 World Report / 大阪ステーションシティ 「駅」と「まち」が変わる(中) 5面 Fashion Report / 結婚ブームから見る新たなコミュニケーション力とは 6面 1-3面 “ブーム”から“文化”へ進化 広がりみせる 「ランニング」 S pecial Feature 出席者 (社名50音順) 成人男女における健康志向は年々高まりを見せています。中でも「楽しさ」や「爽快感」を味わう手ごろなスポーツとして「ランニング」 「ウオー キング」 がエコロジー・ブームを背景にますます注目されています。 また最近では、健康志向やランニングブームをきっかけに走り始めたランナーたちが、 ランニングの継続やステップアップを目的に、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に登録したり、専門指導を求めて仲間同士で練習 会に参加する姿も多く見受けられるようになりました。昨今のランナー、そしてランニング市場について生の動きを、ランナーと日々接している各企 業の方々にうかがいました。 株式会社アートスポーツ 取締役 近藤 達也氏 株式会社ニューバランスジャパン 社長 林 喜弘氏 ランナーと共に成長 諸藤 わたしは4年前からランニングを始め ました。フルマラソンは2010年12月のNAHA マラソン(沖縄県)で初めて走り、完走する ことができました。まだまだ初心者ですが、マ ラソンの魅力にはまってしまったひとりです。きょ うはオーソリティーの皆さんからランニングを取 り巻く状況について、また、今後のランニング というものがどのように変化していくのかお聞き したいと思います。まず、自己紹介を兼ねて、 「ランニング市場」に向けての取り組みをご紹 介下さい。 橋本 ランニング専門誌『ランナーズ』を 発行する株式会社アールビーズを中核に、ラ ンナーズホールディングス(HD)は出版、マ ラソン大会の企画・運営などを手がけていま す。1975年にランニング仲間が集まって会社 を設立、翌1976年2月の青梅マラソン開催時 に創刊号5000部を会場に並べて販売したの が最初です。当時、米国に『ランナーズワー ルド』という専門誌がありましたが、『ランナー ズ』は世界で2番目のランニング専門誌となっ たわけです。 青梅マラソンの会場でテーブルに雑誌を並 べて販売したのですが、あまりに薄っぺらだっ たもので、チラシか何かと勘違いされて黙っ て持っていくランナーが多く、「これ、売り物 です」と(笑)。参りました。 振り返ると当時は健康ブームのはしりで、 ランニング専門誌が受け入れられる土壌がで きていたのかもしれません。編集長が女性で、 スポーツ専門誌では珍しかったのか多くのメ ディアに取り上げられ、順調なスタートを切る ことができました。 本格的に日本人が参加し始めた1977年の ホノルルマラソンには、250人くらいの日本人 参加者の6割を占める、150人あまりのランナー が当社の組織したツアーに参加しました。こ れがその後の、ピーク時に日本人だけで2万 人を超える参加者を数える同マラソンの発展 に寄与できたと自負しています。 創刊から10年くらい経ったころに、自治体 株式会社ランナーズホールディングス 社長 橋本 治朗氏 の皆さんから「ランニング大会を開きたい」と いった相談を受ける機会が増えました。です が、アドバイスをしてもどうにも堅苦しく、大会 が金太郎飴的に似通ってくる。それなら自分 たちでやっちゃえ、と大会そのものの運営に タッチしていくことになりました。 いまマラソン大会の計時は参加者に渡した チップを読み取って行う形式が一般的です が、昔は人海戦術、目視でやるわけで、参 加者が増えると大変でした。青梅マラソンで はあまりの参加者に、30㎞走ってもなかなか ゴールできず、隣の駅まで行列ができるという こともありました(笑) 。 大会参加の申し込みも昔は現金書留のた め郵便局まで行かねばなりませんでした。そ れでクレジットカード決済を導入するなど申し 司 会 伊藤忠商事株式会社 ブランドマーケティング第一部門長 諸藤 雅浩 込み方法そのものも開発しました。今では祖 業の『ランナーズ』を中心とする出版が全社 売り上げの30%程度となるまで、業態が“ラン ニングサービス業”へと変化してきました。 日本では年間1400ものマラソン大会があり ますが、そのうち約700大会に関係している ほか、エントリーだけなら80%くらい関わって います。 諸藤 物販もされていますね。 橋本 ランニングショップが近くにない地方 の方たちから望まれることが多く、ウエアや シューズ、帽子などの小物を中心に通販サイ トを運営しています。オリジナルのダチョウの マークの帽子を作ったのが最初ですが、知ら ない者同士がすれ違うときなど、同じマーク の帽子をかぶっていると仲間意識が芽生えて うれしい、という声をいただきました。 ランニングは文化になった 林 ニューバランスジャパンの社長に就い て6年が経過しました。当社は「ニューバラン ス」ブランドの靴を手がけ、アパレルは株式 会社エヌ・エフ・シーが企画・生産・販売 を担当しています。 わたし自身はスポーツ業 界で30数 年 間、 過ごしてきました。その長い経験を通じて思う ことは、ランニングにとって2007年2月の東京 マラソンは大きな転換点になったということで す。しかし、ブームというものは水物で、あっ という間にしぼんでしまう。例えば1988年前 後のスキーブームがそれでした。 写真左から:橋本治朗氏、林喜弘氏、近藤達也氏、諸藤雅浩 2 2011年8月号 広がりみせる「ランニング」 変わってきました。 「もの好き」「偏屈」のス 株式会社ニューバランスジャパン 社長 林 喜弘氏 1987年11月に公開された映画『私をスキー に連れてって』のヒットもあって、空前のスキー ブームとなりました。日本経済はバブル経済下 にあり、9万円、10万円のスキーウエアや板 が飛ぶように売れる時代です。「嘘だろう」と 思っていると案の定、バブルは弾け飛んでし まいました。 東京マラソン後のランニングも正直なところ その気配を感じましたね。ウエアがまるで“ス テージ衣装” と化し、あのスキーブームと同 じ道を歩むのかと……。しかし、実際は全く 違うということを、いま実感しています。あの 大震災の3月11日から1週間、皇居の周囲 からランナーが消えました。ところが10日もす れば夜のお堀端はランナーでいっぱいでし た。そのとき、 「ランニングは“ブーム”から “文 化”になった」と確信しました。このランニン グ文化は大きなビジネスチャンスをもたらす と。人間は動くために生まれてきました。そ れを足元から支えるのがニューバランスの精 神です。文化となったランニングを支えてい く、そこに当社の役割、使命があると考え ています。 ランナーにシャワー提供 近藤 アートスポーツはテニス、ランニング、 サイクル、ダイビング、アウトドアを中心とする スポーツ専門店です。わたし自身のスポーツ 歴はスキー、サーフィンが中心で、きょうのテー 株式会社アートスポーツ 取締役 近藤 達也氏 ポーツからカッコいいスポーツへの変身です。 それを決定的にしたのが2007年の東京マラ ソンでした。 林 東京マラソンの前と後ではマラソン像 が変わったといっても過言ではありません。日 ごろ車でしか走れない道路を自分の足で走る 快適さに皆さん気づいたといえます。東京マ ラソンに申し込んでから靴を買い、ランニング を始める人たちも多い。 近藤 「当たっちゃった。どうしよう」と駆 け込んで来られるお客様もいらっしゃる(笑)。 林 「体育」から「スポーツ」に変わった 瞬間ですね。 ニューバランス・レインボーコレクション 近藤 「耐えて走る」 「鉢巻してガンバル」 色鮮やかなマルチカラーのシューズとアパレルをトータルで提案 文化から仲間と一緒に楽しく走るイベント、祭 りに変化しました。東京マラソンをきっかけに マのランニングには縁がなく、皇居2周(約 ランニングを始め、すでに走歴が3 ∼ 4年と 10㎞)を1回走った程度です(笑) 。林さん いう方が多いです。その方たちが、経験を がおっしゃった“スキーバブル”の時代には10 積み、ステップアップしようとしている。クリニッ 数万円の“ステージ衣装” を喜んで買っていま クに対しても、ステップアップ(速く走る・効 した(苦笑)。 率良く走る)するための内容へのリクエストが 当社は1967年の設立ですが、約30年前 多くなってきていますし、試飲会や体験会な の第一次ジョギングブームのときはランニング どのイベントでも、参加者の皆さんからの専 シューズを扱っていませんでした。アメ横の外 門的な質問が少しずつ増えているようです。 れに5坪ほどの“ジョギングショップ” を設けた お客様の知識の向上に伴い、販売店として のがランニングとのかかわりができた最初で さらに満足していただけるようなイベントの企 す。今はそのランニングが全社売り上げの 画運営、接客販売での説明レベルの向上が 40%に達し、ランニングのうちアパレルが40%、 必要となっています。 シューズほかが60%という構成です。 一方、東京マラソンが始まった頃から、大 東京マラソンに触発されて皇居ランナーが 会には出ないけど、身体を動かしたいから走 増えだしたころ、社内で「彼らはどこで着 りたいという方も非常に多くなりました。変わら 替えるのだろう」という話題が持ち上がりま ないのは、クリニックなどに参加されるのは女 した。多くは「銭湯、お風呂だろう」という 性が多いという点。男性は独学で、という感 ことでしたが、どうも腑に落ちない。会社帰 じの方が多い。比率的には女性6:男性4で りに皇居の周りを走って銭湯か、という疑問 すね。女性は「習い事の一つ」という感覚 でした。侃々諤々の議論を経てシャワールー で「しっかり教わりたい」という方が多い。 ムを併 設した 店 舗「ランニングオアシス 諸藤 わたしがアパレル企業への出向から HIBIYA」を2007年11月に日比谷にオープ 伊藤忠商事に復帰したのが2008年。その暮 ンしました。この種の店としてはおそらく都 れの忘年会で、スタッフの女性が初マラソン 内で初の店舗でした。今ではランナーの皆 のNAHAを6時間を切るタイムで完走したと さんの生の声を拾い上げられるショップとし 聞き、「彼女で完走できるなら俺も」と体育会 て、機能しています。 系の血が騒ぎ、ランニングを始めたわけです ランニングクリニックも月に2回ほど開催して (笑) 。ところが、忙しくて思うように走れない。 います。レース経験の豊富な日比谷店の店 それでも千里万博公園の10㎞ 走、神戸の 舗スタッフが講師となって、少人数規模でアド ハーフマラソンと経験を積んで2010年12月の バイスをしています。お客様の声がしっかり聞 NAHAでデビューとなりました。NAHAでは こえる規模で、小売店ならではのクリニック運 終盤、お年寄りや女性に抜かれ続けながらも 営を心掛けています。 なんとか完走できましたが、その達成感はな これとは別に、主にメーカーさんに協力を んともいえませんでした。多くのランナーがマ いただき、新商品の体験会を中心としたラン ラソンにはまる理由が分かったような気がしま ニングイベントを随時、企画し開催しています。 した。 体験型のお店のモデル店舗としてオープン時 橋本 女性ランナーやお年寄りの参加者 から積極的に行っています。 が増えています。女性の参加者が男性より多 シューズやサポートタイツなどの新商品発売 いマラソン大会も多いですよ。今年3月、原 時には、モニターサンプルを用意して実際に 宿で行われた女性だけの10㎞大会では3時 皇居ランニングで試してもらうなど、新しい商 間でフルエントリー 5000人の応募が締め切ら 品の提案も行っています。このほか夏にはサ れる状況でした。 ングラスの貸し出し、秋冬のレースシーズンに 諸藤 女性ランナーが増えるとファッション はサプリメントの試飲会なども行っています。 に変化も見られるのでは。一世を風靡した“ラ ンスカ”はいかがですか。 近 藤 2007年4月にエヌ・エフ・シーさ 東京マラソン/その前と後 んから日本で初めてランスカが発売されまし た。あのときのブームはすさまじかったです 「学校体育」から「スポーツ」へ ね。次から次と類似商品が発売されるなど 諸藤 2007年2月の東京マラソンを前後に すごい人気でした。さすがに現在はあのピー ブームとなったランニングは、まもなく5年が経 ク時から比べると売れ行きは感覚的な数字 とうとしていますが、ランニングブームはどのよ ですが30%程度でしょうか。それでもあのラ うに変遷してきたのか。その変わったところと、 ンスカに勝るヒット商品は今もって現れていな 変わらない点は。 いですね。 橋本 マラソンのイメージは「孤独」「忍 林 ランニングが「体 育」の 時 代には、 耐」「義務的」といった暗いイメージでした。 学校体育の延長としてとらえられていたから でしょう。それが10年くらい前からイメージが 体育にふさわしいルールがウエアやシューズに もあったと思います。それが「スポーツ」になっ て商品作りや商品選びのルールが変わる、そ の過渡期にあるように思います。 スポーツ用品には「初心者用」 「上級者用」 がありますね。しかし、 「使いやすい」のが 初心者向けなら上級者でも使えばいい。どこ で商品を区分けするか難しい。ランニング シューズも根本的に変化する過渡期かもしれ ません。例えば裸足で走る感覚のベアフット シューズという商品があります。これなどもそ の代表かもしれません。 橋本 5本指に分かれたシューズで、言わ ば地下足袋感覚ですね。 近藤 ベアフットランニングは注目され、そ れ用の底の薄いシューズが確かに売れていま すね。この「ビブラムファイブフィンガーシュー ズ」の体験会――店舗内での講義と日比谷 公園での試し履き会ですが、月に1回のペー スで開催しています。 林 このシューズは昔の忍者、飛脚のイ メージですね。 近藤 へん平足を矯正する効果を感じる お客様もいらっしゃいます。 ルールが変われば商品も変化 諸藤 なるほど商品も大きく変わっていく過 渡期ということですね。ユニークな商品開発 が進み、そこから走るのを楽しむランナー=ファ ンランナーが増え、さらにストイックに自分の走 りを追い求めるランナー = シリアスランナーが 誕生していく。走ることに目覚めるランナーは 今後さらに増えるのでしょうね。 橋本 42.195㎞のマラソンを5時間前後 で完走しようとすれば、練習で月間100㎞走 を3カ月続ける必要があります。これが完走 のための最低ラインとされます。毎週25㎞ ――例えば10㎞走を2日間、5㎞走を1日と いう勘定です。仕事をしながら走るにはそう 簡単ではないでしょうが、なにごとも努力なし では到達できません。10㎞走るのに1時間と すれば月に10時 間。3カ月で30時 間です。 ピアノを弾く、あるいは英語がペラペラにな るには3カ月ではとても無理で、何万時間と 練習しなければものにならない。それに比べ 少しの努力を3カ月続ければ、あのマラソン が走れるとなれば、努力へのご褒美として は大きい。 諸藤 なるほど。努力に対するリターンは 大きいですね。 橋本 それとこつこつ努力するのは日本人 の得意とするところで、日本人に向いているス ポーツでしょうね。当社のスタッフは走ることが 好きな人間が多く、月に500㎞、700㎞と走る 者もいます。仕事で遅くなって走る時間がなく なり、「走って帰ります」と背広姿で走り出す 社員もいる。夜中にスーツに運動靴で走って いれば警察官も不審に思う。呼び止められる のはしょっちゅうで、警官と顔なじみになって いる社員もいますよ(笑)。 「ランニングオアシスHIBIYA」主催のランニングクリニック 広がりみせる「ランニング」 林 走る芸能人の存在もランナー拡大に 0.18%程度ですから、まだまだ比率が高いと とって大きい要素ですね。当社は間寛平さん の「アースマラソン」(マラソンとヨットで世界 一周)を支援しましたが、反響は大きかった ですね。彼はまさに超人で毎日、 マラソンを走っ ているようなものでした。 彼の言葉でハッとしたことがあります。走っ ていると疲れて下を向くようになる。長い時間、 白い靴ばかり見ていると飽きる、気持ちが上 向くようなんとかしてほしい、と。その言葉か らレインボーカラーのシューズが誕生しました。 ユーザーからの発想ですね。 はいえません。沖縄の1.5%まではいかずとも 環境が整えば1%程度には達すると考えると、 マラソン人口は現状より5倍規模に膨らんでも 不思議ではありません。 諸藤 日本ではだいたい年間マラソンに挑 戦する人はどれくらいいるのでしょう。 橋本 昨年でマラソン大会への出場者数 は実数で23万5190人いました。 まだまだ増えるマラソン人口 橋本 今後マラソン人口が増えるのかどう かという点を数字で見てみましょう。フルマラ ソン完走者を人口比で見た調査統計がありま す。2009年の統計ですが、東京都民1000 万人のうちフルマラソン完走者は3万5897人、 人口比でみると0.35%。日本で一番率の高い 都道府県は沖縄県で、年間1万5219人が完 走し、人口比1.5%。海外をみるとホノルルで は1.2%でした。2011年に日本で20万人が完 走 すると見 込まれています が、人 口 比で 伊藤忠商事株式会社 ブランドマーケティング第一部門長 諸藤 雅浩 3 ランニング商品企画 メーカーとランナーのミスマッチ 諸藤 走る側の立場から、ランニングのウ エア、シューズなどの商品について、どのよう にお考えでしょうか。 橋本 メーカーさんとランナーとの間にミス マッチがあるように思います。ランニングに関 しては、ファンランナー向けとシリアスランナー 向けという商品の区分けがありますが、場面 での区分がない。日常的な場面に対しハレの 舞台があるわけですが、どうもメーカーさんは ハレの舞台にばかり目が行っているように感じ られます。 ハレの舞台を年に数回のレースとすれば、 日常は普段の練習にあたり、圧倒的に後者 のほうが時間が長い。例えばコンプレッション ウエアですが、格好良さや疲労回復、サポー ター機能に期待してレースで着用する人が多 いですが、日常のトレーニングには着脱に時 間がかかり億劫になるという声もあります。 また、走るのが好きな連中は仕事で出張し てもランニングシューズを旅先に持参して走り ます。オリンピック選手でも君原さん(健二氏) や釆谷さん(義秋氏)は、合宿で外国に行 くと走りながら酒屋を探すと言うんですね。練 習後のビール探しなんです(笑) 。そうでもし ないと過酷な練習に耐えられない。われわれ でも旅先へランニングシューズで移動し、旅 行着とランニングウエアがごちゃごちゃになると きがあります(苦笑) 。スポーツアパレル各社 から、丈の短いジャケットなど普段着でもス ポーツでも利用できるウエアが発売され始めて いますが、旅行着でいてランニングできるウエ アをぜひ開発してください(笑) 。 それとランナーというのは基本的に保守的 東京マラソンのキーマンに聞く ワールドマラソン メジャーズに並ぶ大会へ 東京マラソン財団 マーケティング本部長兼広報部長 ─ 第1回東京マラソン以来、4年半の月日 が経ちました。この間、ランニングブームはどのよ うに変遷してきたのでしょうか? 持論ですが、東京マラソンが開催される前は、 日本には様々なスポーツを見て楽しむ「SEE」の 文化も、自らスポーツを楽しむ「DO」の文化も根 付いていなかったと思います。野球や相撲を観 戦する文化はありますが、それはスター選手や強 い選手を見るという感覚が強く、文化として見る 感覚が希薄なように感じていました。「SEE」を 理解するには「DO」の楽しみを知らないと分か らない部分がありますが、マラソンの急速な普及 により「DO」の楽しさを理解する人が増えました。 1回目直前から “ランスカ” に代表されるファッション のイメージが加わり、回を増すごとに盛り上がってき ているのを感じています。今はもはやブームではなく、 2011年8月号 白井 耀氏 完全にライフスタイルの一部として定着しましたね。 ─ 東京マラソンの醍醐味、他のマラソン大 会と違う魅力はどこにあるとお考えですか? 普段は走ることのできない東京の車道を、名所 を見ながら存分に走ることができるのは大きな魅力 といえます。さらに200万人以上の観客が沿道か ら応援してくれるので、ランナーと観客の一体感を 感じることができます。また、東京マラソンは世界 選手権の男子日本代表選考レースでもあるので、 本物のレースを同じ場所で体験できるのも魅力の ひとつです。 ─ 現状の課題、東京マラソンのブランド価 値を上げるための施策は? ロンドンやNYシティなどのワールドマラソンメ ジャーズ世界5大マラソンと比較しての課題として、 ①チャリティーの文化が根付いていないこと②女 1975年頃の皇居マラソン風景。すでに走友会も発足し ” 健康マラソン” 普及の兆し (「ランナーズ2010年9月号より」) なんですね。いいシューズやウエアをメーカー が開発しても、それをランナーはなかなか受 け入れない。メーカーは1年売れなければ生 産を中止するでしょう。わたしは彼らと付き合っ ていて、ランナーには最低3年間付き合わな ければいけない、と考えています。1年で売 れないからやめる、というなら最初からやらな いほうがいい。メーカーの時間とランナーの時 間の、 ここでもミスマッチが厳然としてあります。 株式会社ランナーズホールディングス 社長 橋本 治朗氏 続けたいと思います。 林 ランニングをきっかけに一緒に食事や旅 行に出かけるといった関係に発展したり、ある いはランニング仲間によるSNSが構築されるな ど、ランニングがさまざまな分野に影響を与え ている現状があります。動く、走るをテーマに、 さまざまな分野に影響 すべての消費者の皆さんをサポートできるよう 諸藤 なるほど。我々の商品企画開発に モノ作りに徹していきたいと考えています。 そのお考えを役立てていきたいと思います。 今年6月に被災地岩手で開かれた岩手銀 さて、ランニング人気の高まりとともに東京以 河100kmチャレンジに当社は協賛、今後はこ 外の都市でも市民マラソン大会が計画されて のほ か 湘 南 マラソン、タートルマラソン、 います。10月30日には大阪マラソン、11月20 NAHAマラソンや国立競技場をゴールにした 日には神戸マラソン、2012年3月11日には京 新宿シティハーフマラソンなどの大会を支援し 都マラソンと関西でも初開催が目白押しです。 ます。ランナーの自己実現、爽快な達成感を 最後にランニング市場にかける思いを一言ず 味わえる場所を引き続き提供していきます。 つお話し下さい。 橋本 ランニングの入門者が増えていま 近藤 先ほど林さんが「ランニングがブー す。走り始めた彼らをランナーのレベルにまで ムから文化になった」と指摘されましたが、 引き上げてあげるのが、わたしたちの仕事だ わたしも同感で、そうした思いを持ちながら商 と考えています。初心者がランナーのレベル 売に取り組んでいきたい。皇居ランナーから になれば練習用とレース用に別々のシューズを マラソンへ、あるいはトレイルラン(山道や自 4∼5足揃えるようになりますし、ウエアも同様 然の中を駆ける)へと向かう人もいらっしゃれ です。消 費 力は5倍にも10倍にもなります ばトライアスロンに挑戦される方もいらっしゃい (笑)。そうすればより優れた商品・サービス ます。それぞれのランナーの皆さんに、 “走る” が市場に現れてきます。メーカーの皆さんに を基軸とした優良な商品とサービスを提供し はそれを期待したいですね。 性、若者層の参加が少ないこと③海外からの参 加が少ないこと─ が挙げられます。 前回はじめてチャリティーランナーを募集し、707 人が参加し約7300万円の寄付が集まったのです が、外国に比べたらまだまだ。10万円以上の寄 付をいただいた方で、マラソン参加希望のチャリ ティーランナーを第6回大会では、3000人募集しま す。チャリティーは大会の価値を向上させるには 切っても切れないものです。 また、東京の街中で女性ランナーが多く見られ る一方で、女性の参加比率が2割とまだ少ない。 参加年齢も40代前半が多く、もう少し若い人たち にも参加してほしいと思っています。海外からの 参加も前回で3000人弱ですが、もっと世界中で 認知されるような状況にしたいですね。 そのための施策として、キャラクターグッズを作っ たり、ホームページを日英にプラスして中国語・ 韓国語に対応したり、SNSによる発信などの試み を始めています。また、今年2月に東京マラソン 公式クラブ「ONE TOKYO」を作りました。現 在の有料プレミアムメンバーは1万2000人で、先 行エントリーなどの特権が付きます。参加するに は10倍以上の倍率を潜りぬけないとならないの で、今後は5km、10kmの気軽に参加できるラン ニングイベントも充実させていきたいですね。 ─ 最後に、中長期的なビジョンを教えてください。 “ワールドマラソンメジャーズ(ファイブメジャー ズ)” と呼ばれる世界5大マラソンに仲間入りでき る大会に成長させていきたい。すでに形式的に はクリアしているのですが、今後はチャリティーの 部分とエリートランナーのレベルの向上がカギとな ります。数年後に “シックスメジャーズ” と称される ようになれば主催者冥利に尽きます。 2012大会の 寄付金および チャリティーランナーの 募集詳細はこちら ▼ http://www.tokyo42195.org/2012/tsunagu 4 ニュース・クリッピング 2011年8月号 N ews Clipping 2012春夏から「ニナ・リッチ」 伊藤忠商事はパリの名門メゾン、ニナ・リッ チ社と、日本市場における「ニナ・リッチ」 (NINA RICCI)ブランドの独占輸入販売権 とマスターライセンス権に関する独占契約を結 び、総合的なブランド展開に乗り出します。イ ンポートに関しては、2012年春夏物からコロ ネット㈱(本社:東京都千代田区、千葉茂 明社長)を通じて発売します。 ニナ・リッチ社は、スペインの大手香水会 社プーチ・ビューティ&ファッション・グループ の傘下に属する、1932年創業の老舗メゾン。 創設者のマダム ニナ・リッチは、頭に浮か ぶイメージをデッサンするのではなく、布地を お客様に着せかけながら、そのニーズに合わ せて裁断していくことで、着る人の個性をより 際立たせるオートクチュールづくりを目指しまし た。以来、ニナ・リッチの作品は、フェミニン な女性らしさの代名詞となっています。 現在、本社をパリのモードの中心地モン テーニュ通りに構え、プレタポルテ、バッグ、 シューズ、アクセサリーなどを手がける旗艦 店を併設、ここから全世界に向けてブランド イメージを発信しています。2010年春夏シー ズンのパリコレより、かつてルイ・ヴィトンのシ ニアデザイナーを務めていたピーター・コッ ピングをクリエイティブディレクターに起用しま した。 従来、日本における「ニナ・リッチ」ブラ ンドは、インポートとライセンスのビジネス展開 で合わせて70億円規模(小売価格) 。今回、 伊藤忠とニナ・リッチ社がインポート、ライセ ンスの両面で独占契約を結ぶことにより、当 社が培ってきたブランドビジネスにおけるノウハ ウと実績をベースに、インポートとライセンスと の相乗効果を発揮していきます。 コロネットが展開するインポートのレディスウ エアは、百貨店、専門店、セレクトショップで の販売を予定しており、5年後には小売価格 で15億円に拡大する計画です。ライセンス展 開ではブラックフォーマル、婦人革小物、婦 旗艦店併設のモンテーニュ通り本社 人ハンドバッグ、ネクタイ、ハンカチーフ、ジュ エリー、 手袋、 傘、 タオル、 オプティカルフレーム、 サングラス、寝装品に加え、新たに紳士バッグ、 革小物、紳士ベルト、紳士・婦人パジャマ、 ソッ クス、ストッキング、ウエディングドレス等を予 定しており、5年後には売上高を85億円(小 売価格)に拡大する計画です。このようにイ ンポートとライセンスでトータルイメージを確立し ながら、合計100億円の規模を目指します。 2012春夏プレコレクション また、3∼4年後には旗艦店の開設も視野に、 ラグジュアリー分野で超一流ブランドとして、 さらなる市場拡大を目指します。 本件に関するお問い合わせ先 伊藤忠商事㈱ ブランドマーケティング第三部 ブランドマーケティング第八課 課長:武内秀人、担当:大滝和彦 電話:03-3497-2536 「アディダス」で看護・介護医療ウエアなど ㈱アプロンワールド(本社:東京都千代 田区、矢澤真徳社長)とアプロングループ (㈱サンアロー、㈱タップ)は、マルチスポー ツブランドである「アディダス(adidas)」 の看 護 医 療、介 護 医 療ウエア・シューズ などのラインアップを、アディダス ジャパン ㈱(本社:東京都新宿区、ポール・ハーディ スティ社長)との提携により展開することと なりました。 2011年秋より展開する新ラインは、競技ス ポーツのトップブランドであり、またスポーツライ フスタイルブランドとして世界中の人々から愛さ れ、絶大な支持を得ているアディダスが同社 としては日本で初めて、看護医療、介護医 療分野に進出するものです。 新ラインの展開にあたり、伊藤忠商事、伊 藤忠ファッションシステムは、仕入・生産から 宣伝・販促活動にわたりアプロングループを サポートします。 アプロングループは看護医療、介護医療 分野のユニフォームの企画・製造・販売で 全国トップクラスのシェアを誇っており、今回 の新ラインの展開を機に、今後の更なる飛躍 と事業領域の拡大を目指します。 看護医療、介護医療の現場では、時にス ポーツアスリートに劣らないスピードと大きな動 きが要求されるため、ユニフォームに求められ る性能はスポーツウエアに求められる性能と 多くの共通項を持っています。 「看護医療および介護医療のプロフェッショ ナルな現場で要求されるオリジナルの機能を しっかりと備えつつ、スポーツウエアが持つ素 材の機能や、動きやすさを生み出すカッティン グ技術を付加した新しいユニフォーム」のコン セプトのもと、2011年秋からウエア・シューズ 類を展開します。 アディダス ジャパン社 ポール・ハーディスティ社長のコメント アプロングループとのパートナーシップ により、いままでスポーツ市場で培ってき たノウハウや製品技術を、新たな看護医 療及び介護医療という市場で発揮できる こととなり、大きな期待をしています。また、 本件に関するお問い合わせ先 伊藤忠商事㈱ ファッションアパレル第一部 機能衣料課 課長:笹山裕二、担当:武田健太郎 百貨店衣料品売上高の推移(億円) チェーン店衣料品売上高の推移(億円) 75.00 3,000 3,000 80.00 2,000 2,000 85.00 1,000 1,000 90.00 4/21 5/12 今回のパートナーシップにより、看護医療、 介護医療ウエア市場が、少しでも活性 化され、そこで働く方々が軽快かつ快適 に活動できるよう、今後も継続的に開発 を強化していきたいと思っています。 電話:03-3497-2133 為替(円/US$) Data 展開アイテムのイメージ 6/2 6/23 7/14 0 2009.6 2010.6 2011.6 0 2009.6 2010.6 2011.6 出所:日本百貨店協会 出所:日本チェーンストア協会 ドル/円は、7月8日に81円台半ばへ上昇する局面があったものの、同日発表された 全体では今年2月以来、4カ月ぶりの前年同月比プラスとなる0.3%増。震災によ 衣料品の動きは鈍かったものの、扇風機、LED電球、涼感寝具、スダレ等節 米6月度雇用統計が予想比で悪化したことから徐々に上値が重い展開となった。その る自粛ムードが一段落して消費マインドの回復基調が鮮明になるなか、高級時計や 電・暑さ対策関連の住関品や畜産品が好調で、総販売額の前年同月比は3カ 後は、欧州財政不安の再燃によるユーロ/円の下落や、米国の追加金融緩和期待を 特選衣料雑貨など一部高額商材に動きがみられた。また、節電意識の高まりと下旬 月ぶりのプラス。父の日関連ではポロシャツやスポーツブランドシャツの動きが良 く、お中元ギフトは動きが鈍かった。紳士衣料はクールビズ対応のドレスシャツ、半 背景としたドル売りにより、7月14日に3月以来の円高水準となる78円47銭まで下落 からの記録的な気温上昇を背景に、この時期主力の夏物衣料が堅調だったほか、 した。目先のドル/円相場は、欧州財政不安や米国の景気減速懸念を背景に上値の クールビズや涼感寝具などの暑さ対策に関連した商材が活発に動いた。 「絆」消費 袖シャツ、Tシャツ、 ワンマイルウエアは好調だがスーツ、 ジャケットは不調。婦人衣 重い展開を予想する。ただし下値では当局の介入警戒感が強まりやすいことや、米 の盛り上がりで、中元の早期受注や父の日商戦も好調に推移したことから、震災後 料はスーツ、 カットソーは好調だがブラウス、 スカート、パンツは不調。その他衣料・ 景気の持ち直しがドル反発に繋がる可能性には注意が必要である。 (7/20) 初めて前年実績を上回った。衣料品全体では1614億円で同0.3%減(調整後)。 洋品は、機能性肌着、ホームウエア、 ソックスは好調だが、子供は不調だった。 大阪ステーションシティ それは、 Topics 中心の 点 であり、 スタートの 0 であり、 人々の 輪 である。 鉄道・商業の中核施設に 2011年5月4日にグランドオープンした「大阪ステーションシティ」 。2回目の今回は、運営主 体の大阪ターミナルビル社長の池田靖忠氏に、誕生に至った経過、これからの再開発の方向 をお聞きしました。 橋上駅屋上の広場は、鉄道をジオラマのように眺められる大空間。鉄道の象徴「時」を刻む金時計・銀時計を配置した よそにない駅を作りたい ─ 大阪ステーションシティの開業、おめ でとうございます。商業施設である大丸梅田 店の増床、 JR大阪三越伊勢丹、ルクアの開 店で連日多くの買い物客で賑わっています。 ありがとうございます。単なる通過点だった 「駅」というものの概念を変えたのは阪急東 宝グループの創設者、小林一三翁でしょう。 鉄道を起点に都市開発、流通事業を一体的 に進め相乗効果を上げる私鉄経営モデルの 原型を作り上げたのが翁でした。駅の真上に 百貨店を作るなんてことは当時の誰もが驚い たことと思います。新しい大阪駅も「よそにな いものを作ろう」との思いから構想し、ようや く5月4日、開業にこぎつけることができました。 ─ この新しい駅の構想はいつごろ生ま できなかったのが実情です。具体的に計画 が動き始めたのが約10年前で、2004年に改 良工事が着工し、7年の歳月をかけて完成し ました。 梅田再開発の視点でとらえると、駅北側に ある貨物駅の北ヤード( 「うめきた」 )は、大 幅に遅れているのが現状です。東京の汐留 と同時に廃止が決定されたのですが、汐留 の再開発が順調に進んだのとは対照的です。 約24ヘクタールの土地が広がっていますが、 ようやく先行開発区域7ヘクタール分の開発 が、「ナレッジキャピタル」を中核施設として 2013年春に街開きをするところまできました。 南・北・東に3つの顔 れたのでしょう。 1987年4月1日に国鉄からJRに移行しまし たが、 この当時から構想そのものはありました。 ただ国鉄時代、 JR西日本管内で黒字路線は 環状線だけのありさまで、投資したくても投資 ─ サウスゲートビルディング、ノースゲー トビルディングの完成で大阪駅の顔ができま した。 以前から「大阪駅には顔がない」といわ れてきました。今回の改良工事では、その点 を意識して設計しました。南ゲート広場、北 大阪駅北地区への新しい玄関口となる壮大な吹き抜け空 間。広場正面の「光時計」や可動式プランターが賑わいを 演出する 大阪駅の新しい南玄関となる広場。壁面には水の糸が時を 刻む「水時計」を、ガラス屋根には環境に配慮したソーラー パネルを設置した ※ 写真は大阪ターミナルビル提供 2011年8月号 5 大阪ステーションシティ 「駅」と「まち」が変わる(中) 大阪ターミナルビル社長 池田 側のアトリウム広場、そして東側の阪急、地 下鉄との連絡口となるカリヨン広場という3つの 顔を持つランドマークに変貌したと自負してい ます。 大阪駅の歴史を振り返ると、 「街の結合の 歴史」といえます。東側に商業施設が連な る「阪急村」、それに対抗する西側の「阪 神村」の陰で大阪駅は目立たない存在でし た。しかし、この大阪ステーションシティの誕 生で、この村がつながったといえます。 「うめ きた」が開発されれば、大阪駅は文字通り 梅田地区の中心に位置することになります。 大阪駅・梅田駅は新宿駅、渋谷駅、池 袋駅に次ぐ日本第4位のビッグターミナルです。 JR西日本、阪急電鉄、阪神電鉄、大阪市 営地下鉄を合わせた乗降客数は250万人に 達します。 JRだけでも85万人を数えます。そ の規模に見合う駅が誕生しました。 京都駅が平安遷都1200年事業の一環とし て1997年に完成しました。西日本を代表する 大阪駅改良工事はそれに10年以上遅れまし たが、立派な駅ができたと喜んでいます。 ─ 関西は首都圏に比べ、私鉄の存在 感が強い地域でした。 そうですね。わたしは国鉄、 JRの出身です が、確かに「関西は私鉄」のイメージが強く、 JRは民営化後「アーバンネットワーク」と称し て大阪近郊在来線の充実を図ってきた歴史 があります。関西の中心であるべき大阪駅が 鉄道でも、商業施設でも中核的存在になって きたといえます。 今 回の改 良 工 事で13本の線 路と7つの ホームから成っていた大阪駅は現在、11線と 6ホームとなりました。北側の2線と1つのホー ムを取り、その土地を利用すればオフィスくら いは建てられるだろう、という考え方でスター トしたわけです。駅南側、駅北側の用地を 都市計画にあわせ人やバスの広場とし、上 空を利用することで敷地を広げ、サウスゲー トビルの増築、ノースゲートビルの新築という 画期的なことが可能となりました。 駅そのものも、3階に橋上駅舎を設けるとと もに、南北連絡通路を併設しました。駅の南 側から北側へ人が行きかう空間として重要な 役割を果たしています。ヨーロッパの駅に発 想を得た巨大ドーム屋根も、斜めに設計され た「よそにはない」斬新なもので、環境保全 に配慮し雨の有効活用を狙っています。また、 駅舎屋上には華やかな金時計が目印の「時 空の広場」を、ビルの屋上には「和らぎの庭」 や「風の広場」 、風車や太陽光パネルを設 置した「天空の農園」など自然豊かなスペー 阪急方面との結節点となる華やかな広場には、音楽を奏で る鐘楼時計「カリヨン」を設置。新しい東の顔を彩る 靖忠氏に聞く いけだ・やすただ 1969年京大・工卒、日本国有鉄道 入社。1996年西日本旅客鉄道取締役神戸支社長、1999 年常務執行役員建設工事部長、2002年取締役兼常務執 行役員開発本部長、2005年代表取締役専務取締役兼執 行役員鉄道本部長。2006年から現職。64歳。 スを設けています。広場を巡る3つのガイドツ アーも設け、大阪を中心に関西の皆さんが「見 に行こか」と名所見物のように訪れていただ ける、新しい「まち」大阪駅が誕生しました。 残る「うめきた」と 西側の再開発 ─ もうこれで完成ですか。 駅西側の再開発を残しています。駅ナカ の先駆的存在だった高架下の「ギャレ大阪」 が今年3月末で閉鎖し、この再開発が課題 です。また、当社の大弘ビルおよび中央郵 便局跡の一体再開発も今後の大きな課題で す。すでに6月にアウトドアファッションなどで構 成する商業施設「アルビ」が一部オープンし ましたが、本格的にはこれからとなります。西 側に広がっていけば「阪神村」との結合がよ り密接になります。 北ヤード「うめきた」がどのように開発され るかは今のところ未定ですが、この「うめきた」 の地下にサブとなる大阪駅ができる予定で、 関西国際空港と京都を結ぶ「はるか」が大 阪駅を通過する際は、この地下駅に停車す る予定です。そうすればますます便利になる ことでしょう。 梅田の総合的な再開発はこれからも進みま す。鉄道だけでなく、商業施設の中核として 大阪ステーションシティが果たす役割はますま す高まるものと確信しています。 駅北側にあるノースゲートビルディングは百貨店、専門店、 シネコン、スポーツクラブやレストランなど生活に必要なジャン ルを一堂に集結。写真中央の20 ∼ 27階に8月15日、伊 藤忠商事大阪本社が移転する 6 ファッションリポート 2011年8月号 結婚ブームから見る 新たなコミュニケーション力とは F ashion Report No.572 辻田 泰子 伊藤忠ファッションシステム (株) ブランディング第1グループ リーテイルソリューションBU マネジャー 東日本大震災の後、家族の絆を求める、絆のあり方そのものを見直すといった動きから、結 婚を決めるカップルが増えているといわれている。結婚することだけが人生の目的ではないだろう が、今の時代を生きていく上で、人々の価値観の優先順位が変化した結果のひとつかもしれな い。震災後入会者数が急増している大手結婚相談所への取材を通して、震災後の消費行動 を知るヒントを探りたい。 (※取材協力先 株式会社オーネット) 嗜好品から必需品へ 5∼6年前まで、結婚相談所に登録する人 の中には、一人で生きていく選択肢も視野に 入れつつも自分の理想の人がいれば結婚す るのもあり、と、結婚を“自分を格上げしてく れるブランド”として、嗜好品的なものと同様 にとらえている人も多かったという。 ところがここ数年の不況、先行き不透明感 などから安定や絶対的な絆を求めて切実に 結婚を望む人が増えてきた。さらに、3月の 震災を経て、自分にとって大事な人は誰か突 きつめて考えさせられた結果、その気持ちに 拍車がかかったのだろう。何かあったらそば にいてほしい人、自分を探してくれる人、と、 より具体的に家族を切望する気持ちが高まり、 結婚=必需品になったと推察される。逆に既 婚者にとっては、今の相手がやっぱり違う、 と気づいてしまい、離婚を考えるケースもある ようだが、多くの人にとって、自分の生き方・ 価値観を見つめ直すきっかけになり、本当に 必要な人や物事について自分なりの選択基 準が明確になったといえるだろう。 安全思考による若年化 当初の婚活ブームでは30∼40代の比較的 年齢高めの層が対象者としてフォーカスされ ていたが、今は若年化が進んでいる。実際 に20代からの資料請求が増え、震災を経た 今、その傾向はとくに首都圏で顕著だという (表①、 ②) 。 20代には、30∼40代が結婚するのに苦労 している、と見えているようだ。たしかに30− 40代は、仕事やプライベートを充実させ楽し く独身生活を謳歌し、見る目は肥えたものの、 結果的に許容範囲が狭まりなかなか相手が 見つけにくい状況のように映っている。だから こそ、若いうちに手を打つべし、と20代の早 いうちから積極的に活動を始めなければと感 じているようだ。なぜ20代から結婚相談所に、 と思うかもしれないが、①結婚したい人が登 録している、②年収、職業、学歴、身長な どの基本条件となる属性があらかじめ明確、 ということに加え、③合コンや友人の紹介には ない自分のネットワーク圏外との出会いがある のが最大のメリット。とくに身近で仲間意識の 強い人間関係が中心の20代にとっては、仲 間うちで相手が見つかればラッキーだが、そ うではない場合、仲間を超えてまで、誰かに 紹介してもらうことで発生する、断る・断られ るリスクを伴う人間関係の余計な摩擦を避け たいのかもしれない。 短期決着型へ 震災後顕著なのは、交際から結婚を決め て退会するまでのサイクルが短くなったこと。 今までは8∼10 ヵ月の間に10∼20人程度 出会って決めるケースが多かったが、全体 に6∼8 ヵ月と短くなっているという。かといっ て会う人数を減らしているというわけではな く、人数は逆に増えている。つまりは、あま り時間をかけることなく次々と自分の条件に 合いそうな人に会いつつ早期に決断してい る、といえる。 ここでも20代と30∼40代では差が見られ、 20代の方が相手に多くを求めすぎず、基準 が明確なだけに決断が早いらしい。中途半 端に妥協したくないという思いから高望みをし て苦労している30∼40代を反面教師としてと らえているのかもしれない。 実際、オーネットでは、3月、4月に成婚を 前提に退会していく率は前年に対して全体で は約2割弱増加しているとのこと。5月の会員 登録数は3割増に加え、会員の新陳代謝も 高いことから出会いの可能性は高まっている といえる。とはいえ、本当の意味で震災後の 表① 結婚相談所オーネットへの直近の資料請求数(昨年対比) 2011年4月 2011年6月 112% 全体 130.6% 120%強 首都圏女性 124% 男性 122.7% 約115% 首都圏20代女性 120% 女性 136.4% 130%強 東京全体 144.1% 150%強 東京男性 135.6% 約145% 東京女性 152.6% 約160% 【早く+いずれ結婚したい】 20代未婚女性推移 88.5 【早く+いずれ結婚したい】 30代未婚女性推移 【早く+いずれ結婚したい】 40代未婚女性推移 70.0 73.6 99年 01年 06年 09年 11年 (200人) (200人) (600人) (450人) (300人) 67.9 68.5 合計 12.0% 83.9% 400万円∼500万円未満 2.1% 4.5% 1.8% 8.4% 500万円∼700万円未満 1.0% 2.0% 1.9% 4.9% 700万円∼1000万円未満 0.1% 0.5% 1.8% 2.4% 1000万円以上 0.1% 0% 0.3% 0.4% 入会 → 成婚の結果が出るのは5∼6ヵ月過 ぎたお盆以降になるだろう。 それでも結婚できない! 当たり前のことだが、いくら結婚ブームだか らといって、結婚したいすべての男女が結婚 できるとは限らない。すぐには結婚を考えてい なかった人たちまでが結婚マーケットに一気に 参入した結果、成功数が増えたに過ぎない。 結婚したい人が増えれば自分にだって、チャ ンスがあるはず、と思ったら大間違いである。 結婚をより現実のものとしてとらえるからこ そ、女性が男性に望むのは、昔のような「三 高」ではないが、ある程度の年収、性格の 良さ、容姿・外見に加え、一緒に生き抜い ていけるかどうかという点である。男性側も若 くてきれいで性格の良い女性を希望するのは 昔も今も変わらない。加えて自分の年収の右 肩上がりを望めないからこそ、少しは稼げる 女性の方が、という条件もあるだろう。性格 の良さ、容姿・外見には相性・好みにある 程度個人差があるとはいえ、20∼40代の未 婚男性の約8割以上が年収400万未満という 現実を考えると、そもそも女性が期待する “あ る程度の年収”の条件を男性側がクリアする だけでもかなり厳しい(表③)。さらには、こ の先の見えない不安定な世の中で、あえて 一緒に生きていく価値を相手に伝えなければ ならないわけだ。むしろ条件は、より一層シビ アになったといえるだろう。 こういう状況下で、自分は相手に対して 条件を要求する一方で、“ありのままの自分 を見てほしい” と居直っていては、売れ残り まっしぐらである。自分と一緒にいることが相 手にとってどんな価値があるのか、具体的 49.4 06年 (400人) 08年 (150人) 52.0 11年 (300人) ※ 結婚相談所オーネット 出典 “買いっ!”と思わせるには 震災を経て、とくに女性側から相手に求め る基本的な条件が項目そのものは大きく変わ らないものの、その中身が多少変化してきた ように思われる。多少見映えが良いとか自慢 できたとしても、いざという時に頼りにならない なら一緒にいる意味がないと気付いてしまっ た。かといっていざという時だけをしのげれば なんでも良いということではない。有事も平時 も一生共に過ごせる必需品としての役割を求 め、リアルな生活シーンで自分にぴったりフィッ トしていなければ不要というわけだ。自分にとっ て必要不可欠なものを重視するからこそ、割 り切って捨てる部分もある、つまり、 “自分ごと” としての選択基準が明確になったのだ。 消費の場面では、このように今の女性が 結婚に対して持っている姿勢を参考とすべき だろう。モノ・コトがあふれている中、提供 側がいかに魂をこめても、肝心の消費者の 心に届かなければ意味がない。具体的に自 分に何をしてくれるのか、ソリューションが明 確に伝わらないと存在そのものすら気付いて もらえない。多くの人にとってはずしていない、 ということより、自分にぴったりフィットするかど うかの方が重視される。 “自分ごと” として鋭く 深くささるコミュニケーションのあり方を今一度 考え直すときかもしれない。 〈選択基準の変化〉 震災前 震災後 見かけの生活力 本当の生活力 ●収入 ●性格 ●容姿 ●話題性 に伝わるようなコミュニケーション力が必要に なる。結婚相談所でも、担当アドバイザー の意見を素直に聞けない、ちょっとした改善 の努力ができない、相手の立場に立てない 人は、なかなかゴールにたどりつけないらし い。逆に自分を伝える努力をした人はうまく いくケースが多いという。 同じようだが 中身は変質 ●収入 ●性格 ●容姿 ●サバイバル力 震災前 震災後 付加価値 付加価値 より鋭角化 (職業トレンドなど) 所有することに価値を求め 他人に誇れるもの 使用することにおいて 自分が安心できるもの 基本価値 基本価値 震災前 震災後 基本価値を満たした上での 自分なりの プラスアルファで選ぶ 基本価値すら、 一部割り切って捨てる分 より深く “ささる”方を選ぶ 多くの人にフィット 自分にフィット 〈消費の条件〉 69.3 99年 01年 06年 09年 11年 (200人) (200人) (750人) (450人) (300人) 40∼49歳 23.7% 20∼49歳までの未婚男性(n=797、死別、離別を含まない)を100%としたときの年収別比率。 基本価値 68.0 75.3 30∼39歳 48.2% ※ 野村総合研究所による「生活者1万人アンケート(2009年)」より。 69.5 81.0 85.5 20∼29歳 ∼400万円未満 基本価値 全体 表② 年代別結婚意思推移 表③ 独身未婚男性の年収分布 〈結婚の条件〉 2011年5月 [email protected] ●価格 ●品質 ●デザイン ●話題性 最大公約数で、 はずしていない とりあえずあったら便利 同じようだが 中身は変質 ●価格 ●品質 ●デザイン ●安心・確実 自分の生活に ぴったりフィット 一生・長く付き合える
© Copyright 2024 Paperzz