(全ページ)

ま え が き
平成14年につづいて、ここに平成20年度版
統計要覧「浦河の歩み」を刊行いたしました。
本書は、各分野における基本的な統計資料を
とりまとめ、移りゆく浦河町の姿を広く紹介し、
町勢について理解を深めていただくために編さ
んしたものです。
各方面の皆様に有効に利用していただき、豊
かでうるおいのある“丘と海のまきば”の郷土
づくりに役立てていただければ幸いです。
おわりに、資料の提供をいただいた関係官庁、
団体に厚くお礼申し上げます。
平成21年3月
北海道浦河町長 谷川 弘一郎
目次
1. 沿 革 …………………………………………
1
浦河のおいたち ● 町章 ● 浦河町民憲章
● 2. 自 然 …………………………………………
3
位置・面積 ● 地目別面積 ● 主な山岳・河川 ● 気象の概況 ● 月別平均気温 ● 月別降水量 ● 月別天気日数等 ● 霧日数 ● 浦河町の主な地震 ● 震度について ● 地震の発生状況 ● 3. 人 口 …………………………………………
7
人口・世帯数の推移 ● 人口動態 ● 国勢調査結果の概要 ● 人口集中地区 ● 年齢階級別人口 ● 地区別人口・世帯数 ● 産業別就業者数 ● 従業上の地位別就業者数
● 4. 産業・経済 ……………………………………10
(1)総括……………………………………………………………………………10
● 産業総生産額の推移 ● 産業別事業所・従業者数 ● 従業者数規模別事業所数
(2)農業……………………………………………………………………………11
● 自給的・専兼業別、経営耕地規模別農家数 ● 農家人口、農業従業者数 ● 経営農用地面積 ● 主な農作物作付面積、生産額 ● 家畜飼養状況 ● 畜産物生産額
(3)林業……………………………………………………………………………13
● 所管別森林面積、蓄積 ● 人工林率 ● 保安林種別面積 ● 人工造林面積 ● 林道密度 ● 林産物生産額 ● 特用林産物の生産実績 ● 立木売払実績 (4)水産業…………………………………………………………………………15
● 階層別漁業経営体数 ● 専兼業別経営体数 ● 漁船数 ● 漁港別港勢の状況 ● 魚種別生産高 ● 漁業別生産高
(5)工業……………………………………………………………………………19
● 工業の概況
(6)商業……………………………………………………………………………20
● 商業の概況
(7)観光……………………………………………………………………………21
● 観光客入込状況 ● 宿泊施設 ● 主な行事 ● 観光資源・観光レクリエーション施設
5. 建 設 …………………………………………23
道路の状況 ● 橋梁の状況 ● 住宅種類別世帯数 ● 居住水準 ● 建築確認申請及び建築工事届状況 ● 公営住宅建設戸数
● 公営住宅管理戸数 ● 公営住宅の入居倍率 ● 都市計画用途地域の状況
● 都市計画公園の状況 ● 都市計画道路の状況 ● 下水道計画の状況
● 6. 運輸・通信 ……………………………………26
自動車保有台数 ● 鉄道輸送状況 ● 浦河港の入港船舶状況
● 浦河港の港湾貨物取扱状況 ● 加入電話等状況 ● 郵便施設の状況
● 情報通信基盤整備の状況(インターネット環境)
● 7. 電気・水道 ……………………………………28
電力契約口数 ● 電力供給量 ● 水道施設の状況 ● 給水状況 ● 用途別給水量 ● 8. 保健・衛生 ……………………………………29
医療機関の状況 ● 医療施設 ● 献血実績 ● 各種検診受診状況 ● 死因別死亡者数 ● 年齢別死亡者数 ● ごみ処理の状況 ● し尿浄化槽 ● し尿処理の状況
● 9. 社会福祉 ………………………………………32
社会福祉施設等の状況 ● 老年人口等の推移 ● 老人クラブの状況
● 保育所の開設状況 ● 生活保護の状況 ● 国民健康保険の状況
● 介護保険の状況 ● 国民年金の状況
● 10. 労 働 …………………………………………36
労働力状況 ● 新規学校卒業者職業紹介状況 ● 一般職業紹介状況
● 季節労働者の状況
● 11. 防災・防犯 ……………………………………37
消防組織機構図 ● 消防職員 ● 消防施設 ● 火災発生状況 ● 救急車出動状況 ● 犯罪発生・検挙件数 ● 交通事故の状況
● 12. 教育・文化 ……………………………………39
学校の状況 ● 児童・生徒数の推移 ● その他の学校
● 卒業者の進路状況 ● 銅像・記念碑 ● 社会教育施設等の状況 ● 体育施設の状況
● 13. 行 政 …………………………………………42
歴代首長 ● 町職員数 ● 行政機構の沿革 ● 機構図
● 14. 財 政 …………………………………………44
普通会計決算の推移 ● 歳入決算額 ● 性質別歳出決算額 ● 目的別歳出決算額 ● 町税の決算状況 ● 財政力等の状況
● 財政指標の状況 ● 平成20年度一般会計当初予算
● 平成20年度特別会計当初予算
● 15. 議会・選挙 ……………………………………48
歴代議長 ● 歴代副議長 ● 議員定数 ● 党派別構成 ● 議会審議の状況
● 委員会の開催状況 ● 衆議院議員選挙 ● 参議院議員選挙
● 北海道知事選挙 ● 町長選挙 ● 町議会議員選挙
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
● 利用上の注意
1.統計表中、年次は暦年、年度は会計年度、年月日は調査日現在
を示したものです。
2.統計数字の出所は、各統計表の右下に記載しました。
3.統計表において特に単位を示していないものは実数です。
4.数字の単位未満は四捨五入することを原則としているので、
個々の数字の計と総数とが一致しない場合があります。
5.統計表の符号の用法は次のとおりです。
「0」 単位に満たないもの
「−」 該当数値のないもの
「・」 不詳又は調査を欠くもの
「x」 秘密保持上数値を伏せたもの
「△」 比較減を示す
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
‡
沿革
浦河のおいたち
「うらかわ」という地名は、アイヌ語の「ウララペツ」(霧深き川の意味)から転訛したとも
伝えられ、江戸時代に松前藩が幕府に献上した『元禄御国絵図』にも既に「浦川」として記さ
れていた。当時は、元浦川河口付近(現在の荻伏市街地)が浦川と呼ばれ、松前藩によって浦
川場所(会所)が設けられており、主として漁業に依る交易が行われた。幕府直轄時代になっ
て浦川場所がトマリ(現在の浦河市街)に移されたため、そのまま地名として呼ばれたとされ
ている。その後、松前藩に復したが、安政2年(1855年)に再び幕府直轄となった。「浦川」
が現在の「浦河」の漢字となったのは、開拓使時代からとなる。
明治時代に入ると、開拓使の移民政策により、海陸資源の豊かなこの地に新天地を求めて内
地人の移住が盛んとなり、明治4年に、西舎、杵臼に九州の天草郡や大村郡からの移民者が入
植したのをはじめ、明治14年~15年には2次にわたり開拓会社赤心社の集団移民が行われた。 厳しい冬の寒さや暴風雨、河川の氾濫、バッタの襲来など大自然の猛威の前に開拓は苦難の
連続であったが、開魂屈することなく、明治20年代には軌道にのるに至った。
一方、浦河の港は昆布をはじめとした海産物などの物資の集積地として賑わいをみせ、明治
5年に開拓使によって浦河支庁が置かれてからは、郵便局、裁判所、警察署等諸官庁や銀行な
どが相次いで設置され、日高地方の行政・経済・文化の中心地として発展してきた。明治34年
から浦河支庁長となった西忠義は、道路橋梁の改修や日高種馬牧場(旧農林水産省日高種畜牧
場)の設置など浦河をはじめとする日高開発を大いに進めた。
明治35年、2級町村制施行により、浦河町、西舎村、杵臼村、荻伏村の浦河町外3か村組合
となり、浦河に組合役場を設けたが、明治43年に荻伏村が分離独立して浦河町外2か村組合と
なる。
大正4年には、1級町村制施行により、浦河町、西舎村、杵臼村の3町村を合併して浦河町
となった。
昭和に入っても、浦河港の完成や鉄道の開通に伴い、日高における浦河の役割は重要性を増
し、水道の設置や浦河実践女学校(浦河高校の前身)の設立、日赤浦河療院(現在の浦河赤十
字病院)の開院など生活環境も向上した。戦後の復興も農林水産業を中心に順調に進み、昭和
31年には、荻伏村との合併により現在の浦河町となる。その後総合計画に基づいて経済社会の
変化に対応した計画的なまちづくりを推進してきている。
この間、浦河では、五冠馬シンザンをはじめ幾多の名馬を輩出し、日本一のサラブレッドの
産地としての地歩を固めるに至った。
平成4年には浦河公共下水道が共用開始され、平成8年には大通地区商店街近代化事業の核
施設となる中心市街地整備事業が完了し、総合文化会館、図書館が開設された。
また、平成9年には、道東との交流の活性化が期待される国道236号「天馬街道」が全線開
通、平成10年には都市と農村の交流拠点施設である“うらかわ優駿ビレッジ「AERU」”がオ
ープン、平成11年にはクリーンプラザが稼動した。平成13年には介護予防センターを整備し、
高齢化社会を見据えた人に優しい福祉のまちづくりを推進してる。平成20年には浦河町立堺町
小学校校舎の改築が行われた。
1
町 章
明治35年、浦河に2級町村制が施
行され、浦河町外3カ村(浦河、西
舎、杵臼、荻伏)組合役場が設置さ
れたことから、4町村の円満協調を
象徴し、カタカナの「ウラ」の文字
4つを外円とし、中央に漢字の「河」
をおさめたものである。
大正9年の浦河漁港起工式に使わ
れたのがはじめで、昭和42年6月正
規に町章として制定された。
浦河町民憲章
わたしたちは、雄大な日高連峰と、洋々たる太平洋の自然に恵まれた「
“丘と海のま
きば”浦河町」の町民です。
先人のたくましいフロンティア精神をうけつぎ、明るい豊かなまちづくりのために、
この憲章を掲げます。
う
ら
か
わ
うららかな大空のような心で、みんなが力をあわせ、ふれあい
と生きがいのあるまちにしましょう。
“ラブ うらかわ”を合言葉に、活気に満ちた毎日をおくり、
ひらかれた生産豊かなまちにしましょう。
かけがえのない自然と調和のとれた、美しい住みよいまちにし
ましょう。
わかい夢を温かく育て、教育文化の高い、うるおいのあるまち
にしましょう。
(昭和56年11月3日制定)
2
自然
日 高 支 庁
N
太
札幌
● 平
浦河
●
●
函館
洋
えりも岬
えりも岬
位置・面積
位 置
地目別面積の割合
東 端
東 経 143°07′15″
西 端
〃 142°39′10″
南 端
北 緯 42°08′00″
北 端
〃 42°27′52″
面 積
広 ぼ う
浦河町
694.24 ㎢
東 西
38.8 ㎞
南 北
36.5 ㎞
周 囲
139.1 ㎞
海岸線
21.2 ㎞
(平成20年)
宅地 0.9%
原野 1.4%
雑種地 0.6%
田 0.3%
畑 5.0%
牧場
10.2%
その他 0.3%
山 林
81.3%
地目別面積
(単位:㎢)
年 次
総面積
田
畑
宅 地
山 林
牧 場
原 野
雑種地
その他
平成15年
694.23
2.29
34.64
5.87
564.29
70.91
9.39
3.93
2.91
16年
694.23
2.29
34.63
5.90
564.31
70.88
9.39
3.93
2.90
17年
694.24
2.29
34.62
5.90
564.32
70.87
9.38
3.95
2.91
18年
694.24
2.29
34.60
5.91
564.32
70.87
9.38
3.95
2.92
19年
694.24
2.36
34.69
6.14
564.32
70.85
9.38
3.95
2.55
20年
694.24
2.36
34.67
6.16
564.41
70.84
9.39
3.96
2.45
(注)各年1月1日現在
「固定資産概要調書」
3
主な山岳・河川
山 岳 名
標 高(m)
神 威 岳
1,601
鵜
川 準用〜普通河川
5.9
7.7
ー
ソ エ マ ツ 岳
1,625
日 高 幌 別 川 2級〜普通河川
36.9
335.0
24
ピリカヌプリ
1,631
赤
川 2級〜普通河川
4.4
4.9
2
ト ヨ ニ 岳
1,529
月
寒
川 準用〜普通河川
4.1
4.3
5
野
岳
1,353
乳
呑
川 2級〜普通河川
5.5
7.0
4
オムシャヌプリ
1,357
ウロコベツ川
普通河川
3.4
2.7
ー
十
勝
岳
1,457
昌
平
川
普通河川
1.0
0.4
1
楽
古
岳
1,472
向
別
川 2級〜普通河川
17.2
59.9
15
春
別
山
1,293
絵
笛
川 2級〜普通河川
11.4
23.6
4
ピ リ ガ イ 山
1,167
元
浦
川 2級〜普通河川
43.5
239.7
33
塚
(双子山)
河川名
苫
指 定
流路延長(㎞) 流域面積(㎢) 1次支流数(本)
浜 荻 伏 川
普通河川
2.5
3.4
1
伏
普通河川
1.7
0.8
ー
海
川
(注)平成20年末現在
カ
オ
ロ
マ
ッ
プ
ル
ベ
ツ
ネ
ペ
テ
ガ
リ
岳
シ
ュ
オ
マ
イ
岳
中
の
岳
神
威
岳
「北海道河川一覧」
野
ピ
リ
カ
ヌ
プ
リ
塚
岳
オ
ム
シ
ャ
ヌ
プ
リ
楽
古
岳
<日高連峰>
気象の概況
年 次
気 温 (℃)
最 高
最 低
平 均
[起日] [起日]
平 均
湿 度
(%)
平 均
風 速
(m/s)
77
4.2
1,051.0
91.0
[8.9]
13
H14.11. 9
〜H15. 4.10
降 水 量 (㎜)
日 最 大
年 間
[起日]
積 雪
最 深
初日〜終日
(㎝)
平成15年
7.7
16年
8.7
-8.7
28.4
[8.8] [12.30]
77
4.4
1,058.5
54.5
[5.4]
13
H15.12. 7
〜H16. 4. 4
17年
7.9
-11.0
28.3
[8.20] [12.29]
78
4.5
1,972.5
48.5
[10.1]
26
H16.12. 5
〜H17. 3.26
18年
8.3
-10.8
30.3
[8.20] [1.13]
78
4.6
1,969.0
76.0
[10.7]
27
H17.11.16
〜H18. 4. 6
19年
8.7
-8.7
28.7
[8.13] [1.26]
77
4.2
1,892.5
40.0
[10.26]
17
H18.11.22
〜H19. 4. 2
20年
8.3
-11.8
25.2
[8.3] [1.18]
80
4.1
1,967.0
60.0
[8.2]
12
H19.11.19
〜H20. 4. 5
78
4.3
1,985.1
61.7
18
平均値
(平成15〜20年)
8.3
-11.9
23.8
[8.23] [1.15]
27.5
-10.5
「浦河測侯所調」
4
月別平均気温(平均・最高・最低)
(単位:℃)
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10 月
11 月
-2.5
5.9
-11.9
-2.7
5.0
-9.4
0.1
9.7
-8.6
5.1
17.1
-3.0
9.3
19.5
-0.5
13.0
23.4
4.7
14.5
21.1
8.9
18.6
23.8
13.6
16.5
23.8
8.4
11.6
19.5
4.1
7.4
18.8
-2.0
1.9
10.3
-4.9
7.7
11.3
4.5
-1.4
4.6
-7.9
-0.5
9.7
-8.3
0.7
10.8
-8.4
4.6
17.9
-3.3
9.9
18.8
2.8
14.6
21.8
8.1
18.1
27.7
9.1
19.9
28.4
11.2
17.5
24.5
9.9
12.7
21.7
-0.2
8.1
19.1
-5.4
0.5
11.7
-8.7
8.7
12.3
5.3
-2.0
6.8
-10.6
-3.1
5.0
-10.8
0.3
7.6
-8.6
4.9
15.7
-2.3
8.0
18.6
1.4
13.5
23.7
5.7
16.5
25.5
9.8
20.9
28.3
14.9
18.0
25.8
10.5
13.3
20.8
3.6
6.6
18.6
-0.9
-1.6
8.0
-11.0
7.9
11.5
4.6
-3.3
5.0
-10.8
-2.2
6.3
-10.2
1.8
10.8
-5.4
4.2
14.2
-3.1
9.5
19.0
2.3
12.6
24.4
3.8
17.0
24.0
12.1
21.9
30.3
15.2
17.7
25.5
9.4
12.3
21.8
1.8
7.3
18.3
-1.3
0.8
9.3
-6.0
8.3
11.8
5.1
-0.8
6.9
-8.7
-0.8
8.5
-7.9
1.0
10.3
-8.1
4.6
13.3
-1.6
10.8
20.0
2.6
15.6
23.4
7.5
16.5
23.6
11.7
20.9
28.7
14.9
18.6
27.0
8.2
12.4
21.4
2.7
5.3
15.7
-5.0
0.5
8.1
-6.6
8.7
12.3
5.4
20年 最 高
最低
-3.6
3.1
-11.8
-2.4
5.4
-11.7
2.1
12.4
-5.2
5.6
13.9
-2.0
9.6
21.6
0.5
12.8
22.6
7.0
17.6
24.1
10.6
18.9
25.2
10.3
18.0
24.8
7.5
12.9
20.4
1.8
5.9
16.6
-4.4
2.1
13.3
-9.5
8.3
11.8
5.1
平均
最高
最低
-2.3
5.4
-10.3
-2.0
6.7
-9.7
1.0
10.3
-7.4
4.8
15.4
-2.6
9.5
19.6
1.5
13.7
23.2
6.1
16.7
24.3
10.4
20.2
27.5
13.4
17.7
25.2
9.0
12.5
20.9
2.3
6.8
17.9
-3.2
0.7
10.1
-7.8
8.3
11.8
5.0
年 次・区 分
平均
平成15年 最 高
最低
平均
16年 最 高
最低
平均
17年 最 高
最低
平均
18年 最 高
最低
平均
19年 最 高
最低
平均
月別平均
(平成15〜20年)
12 月 年平均
「浦河測侯所調」
月別降水量
年 次
1月
(単位:㎜)
2 月
3 月
4 月
5 月
6 月
7 月
8 月
9 月
10 月 11 月 12 月
71.5
43.0
91.5
151.0
192.0
143.5
153.5
26.5
1,051.0
75.0
63.0
1,058.5
105.0
46.0
972.5
94.0
44.0
969.0
86.5
47.0
24.5
892.5
71.0
90.0
82.5
88.5
967.0
120.3
108.6
78.7
48.8
985.1
平成15年
72.5
2.5
35.0
16年
61.0
62.0
18.5
61.5
229.0
72.5
101.5
129.0
142.0
43.5
17年
44.0
23.0
50.0
114.0
94.5
56.0
105.5
71.0
124.0
139.5
18年
12.5
41.0
79.5
74.5
216.5
134.5
55.5
28.5
50.0
138.5
19年
47.0
20.5
35.5
58.5
148.5
36.5
79.0
117.5
191.5
20年
8.5
27.0
46.5
54.5
84.5
84.0
149.5
180.5
月別平均
40.9
29.3
44.2
72.4
136.0
79.2
107.0
119.8
(平成15〜20年)
年間計
68.5
「浦河測侯所調」
mm
月別平均気温・月別降水量(平成20年)
℃
300
平均気温
20
降水量
250
15
200
10
150
5
100
0
50
-5
0
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
5
月別天気日数等
月
快晴
1月
3
2月
4
3月
5
4月
4
5月
2
6月
7月
3
8月
2
9月
1
10月
1
11月
1
12月
月平均 2.2
晴
25
17
16
14
19
10
8
7
20
21
20
14
15.9
霧 日 数
(単位:日)
曇
3
8
10
12
10
20
23
21
8
9
9
16
12.4
雨
5
7
7
7
8
10
8
11
6
10
15
16
9.2
(注)平成20年
雪 日照率(%)
10
51
7
60
3
46
1
45
46
24
22
31
51
54
3
47
11
32
2.9
42.4
月 平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年 平 均 値
1月
2
0.3
2月
1
2
1
1
1
2
1.3
3月
8
2
3
4
4
3.5
4月
13
16
11
11
3
9.0
5月
21
11
17
11
11
11
13.7
6月
7
13
15
9
8
21
12.2
7月
9
5
14
4
10
8
8.3
8月
3
0.5
9月
10月
1
0.2
11月
12月
60
49
61
42
30
52
49.0
年間計
(注)平均値は平成15〜20年の平均
「浦河測侯所調」
日平均、雲量1.5未満を「快晴」、1.5以上8.5未満を「晴」、
8.5以上を「曇」とし、日降水量1㎜以上の日を「雨」とす
る。雪は現象があった日を、「雪」とする。
快晴、晴、曇の日数と雨、雪の日数は月の日数とあわない
ものとする。
M
計測震度 震度
M29. 3.22
M29. 6.15
S 5.12.13
S 6. 2.17
S 6. 3. 3
S 7.11.26
S 8. 3. 3
S27. 3. 4
S35. 5.23
S43. 5.16
S43. 9.21
S44. 8.12
S45. 1.21
S46. 8. 2
S49.11. 9
S56. 1.23
S57. 3.21
H 5. 1.15
H 6.12.28
H 9. 2.20
H15. 9.26
7.6
6.3
6.8
6.8
7.0
8.1
8.2
8.5
7.9
6.8
7.8
6.7
7.0
6.4
7.1
7.1
7.5
7.5
5.6
8.0
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
6
5
5
5 弱
6 弱
(注)震度5以上
のみ掲載
震源地・地震名
1 屋内にいる人の一部が、わずかな揺れを感じる。
1.5
2.5
浦河で地震
三陸沖地震
静内付近
浦河沖
浦河北西部地震
日高中部地震
三陸沖大津波
十勝沖地震
チリ沖地震
1968十勝沖地震
浦河沖
根室東方沖
日高山脈南部地震
襟裳岬南方沖
苫小牧沖
浦河沖地震
S57浦河沖地震
H5釧路沖地震
三陸はるか沖地震
浦河沖
十勝沖地震
説 明
0 地震計には記録されるが、人には感じられない。
0.5
震度
2 屋内にいる多くの人が感じ、電灯などがわずかに揺れる。
3 屋内のほとんどの人が感じ、棚の食器類が音を立てることがある。
3.5
4
4.5
かなりの恐怖感があり、棚の食器類が音を立てる。座りの悪
い置物が倒れることがある。
5 棚にある食器類、書棚の本が落ちたり、家具が移動すること
(弱) がある。窓ガラスが割れて落ちることがある。
5.0
5 棚にある食器類、書棚の本の多くが落ちたり、家具が倒れる
(強) ことがある。自動販売機や墓石が倒れることがある。
5.5
6 立っていることが困難になる。重い家具の多くが移動、転倒
(弱) する。かなりの建物でタイルやガラスが破損する。
6.0
6 はわないと動くことができない。重い家具のほとんどが移動、
(強) 転倒する。多くの建物でタイルやガラスが破損する。
6.5
7
揺れのため、自分の意志で行動出来ない。ほとんどの家具が
大きく移動し、飛ぶものもある。
「新浦河町史」
・
「総務課調」
地震の発生状況
(単位:回)
年 次
1
2
3
4
平成15年
67
29
17
3
ー
ー
2
ー
118
16年
42
19
9
3
ー
ー
ー
ー
73
17年
27
13
3
ー
ー
ー
ー
ー
43
18年
25
5
2
1
ー
ー
ー
ー
33
19年
35
15
5
ー
ー
ー
ー
ー
55
20年
24
9
2
2
ー
ー
ー
ー
37
5弱 5強 6弱 6強
計
「浦河測侯所調」
6
「浦河測侯所調」
震度について(平成8年以降)
浦河町の主な地震
発生年月日
(単位:日)
人口
人口・世帯数の推移
年 次
世 帯 数
平成15年
(単位:人)
人 口
1世帯当たり
世 帯 員 数
総 数
男
女
増 減
7,136
16,037
7,809
8,228
△113
2.25
16年
7,158
15,880
7,771
8,109
△157
2.22
17年
7,123
15,605
7,632
7,973
△275
2.19
18年
7,189
15,469
7,588
7,881
△136
2.15
19年
7,083
15,006
7,332
7,674
△463
2.12
20年
6,975
14,669
7,141
7,528
△337
2.10
(注)各年3月末現在
「住民基本台帳」
人口動態
(単位:人)
自 然 動 態
年 次
出 生
死 亡
平成14年
145
15年
社 会 動 態
転 入
転 出
社会増
138
7
1,097
1,237
△140
△ 2
△135
158
157
1
1,111
1,224
△113
△ 1
△113
16年
140
180
△40
1,096
1,210
△114
△ 3
△157
17年
146
179
△33
990
1,232
△242
0
△275
18年
144
179
△35
937
1,036
△ 99
△ 2
△136
19年
111
183
△72
851
1,242
△391
0
△463
20年
120
149
△29
826
1,144
△318
10
△337
「住民基本台帳人口異動状況調」
(注)各年3月末現在
人
1500
人口・世帯数の推移
人
世帯
世帯数
8000
20,000
7000
総人口
6000
15,000
5000
4000
0
その他増 増減人口
自然増
平成15年
16年
17年
18年
19年
20年
人口動態
出 生
転 入
1000
500
0
0
平成14年 15年
16年
17年
18年
19年
20年
500
1000
0
1500
死 亡
転 出
7
国勢調査結果の概要
回 数
( 年 次 )
世 帯 数
第1回
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
(大正9年)
( 14年)
(昭和5年)
( 10年)
( 15年)
( 22年)
( 25年)
( 30年)
( 35年)
( 40年)
( 45年)
( 50年)
( 55年)
( 60年)
(平成2年)
( 7年)
( 12年)
( 17年)
1,866
2,080
2,375
3,022
2,656
3,276
3,599
4,104
4,709
5,194
5,678
6,061
6,410
6,518
6,502
6,977
6,936
6,782
人 口 (人)
総 数
9,365
10,515
12,618
16,181
14,138
17,168
19,435
21,671
21,915
21,552
20,922
20,213
19,408
18,808
17,862
17,186
16,634
15,698
男
4,790
5,391
6,700
8,715
7,042
8,461
9,737
11,010
10,974
10,865
10,448
10,011
9,538
9,224
8,648
8,476
8,126
7,710
人口増減率
(前回対比%)
女
4,575
5,124
5,918
7,466
7,096
8,707
9,698
10,661
10,941
10,687
10,474
10,202
9,870
9,584
9,214
8,710
8,508
7,988
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
「国勢調査」
人口集中地区(DID)
回 数 ( 年 次 ) 人 口(人) 面 積(㎢)
(昭和35年)
( 40年)
( 45年)
( 50年)
( 55年)
( 60年)
(平成2年)
( 7年)
( 12年)
0.6
…
1.8
2.0
2.4
2.4
2.7
2.3
1.5
4,812
…
10,206
9,786
10,337
9,884
9,363
8,440
5,091
人口密度
(人/ ㎢)
8,020
…
5,670
4,893
4,307
4,118
3,468
3,734
3,328
「国勢調査」
(注)各年10月1日現在
年齢階級別人口
区 分
総 数
(単位:人)
平成7年 平成12年
平 成 17 年
総 数 構成比(%)
男
女
7,710
7,988
2,846
2,506
2,232
14.2
1,163
1,069
0〜4
861
824
724
4.6
391
333
5〜9
944
815
770
4.9
392
378
10〜14
1,041
867
738
4.7
380
358
11,461 10,868 10,023
63.9
5,100
4,923
0 歳〜14歳
15歳〜64歳
17,186 16,634 15,698 100.0
15〜19
995
845
726
4.6
342
384
20〜24
1,087
1,059
812
5.2
415
397
25〜29
1,072
1,238
1,001
6.4
508
493
80歳以上
30〜34
1,113
1,015
1,109
7.1
599
510
75〜79
35〜39
1,118
1,049
963
6.1
466
497
70〜74
40〜44
65〜69
1,374
1,036
975
6.2
521
454
45〜49
1,354
1,269
987
6.3
545
442
50〜54
1,127
1,313
1,226
7.8
633
593
55〜59
1,090
1,060
1,250
8.0
622
628
60〜64
1,131
984
974
6.2
449
525
35〜39
65歳以上
2,879
3,260
3,443
21.9
1,447
1,996
30〜34
65〜69
951
1,003
929
5.9
447
482
25〜29
70〜74
748
855
894
5.7
393
501
20〜24
75〜79
519
640
730
4.7
318
412
80〜84
357
414
494
3.1
178
316
85〜89
219
219
256
1.6
73
183
85
129
140
0.9
38
102
平成17年調査以降、人口集中地区に該当しない。
人口ピラミッド
男
平成12年
13.5
15.2
18.2
23.3
20.4
24.8
28.1
31.3
31.6
31.2
30.2
29.2
28.0
27.1
25.7
24.8
24.0
22.6
…
12.3
20.0
28.2
12.6
21.4
13.2
11.5
1.1
1.7
2.9
3.4
4.0
3.1
5.0
3.8
3.2
5.6
(注)各年10月1日現在
第9回
10
11
12
13
14
15
16
17
人口密度
(人/㎢)
女
60〜64
55〜59
50〜54
平成12年
45〜49
40〜44
平成17年
15〜19
平成17年
10〜14
5〜9
90〜
0〜4
人800 8
600 400 200 0
0
200 400 600 800人
(注)各年10月1日現在
「国勢調査」
地区別人口・世帯数
地 区 別 世帯数
平成7年
平 成 12 年
人 口 (人)
男
女
総 数
平 成 17 年
人 口 (人)
総 数
男
女
世帯数
世帯数
総 数
人 口 (人)
H12年比(%)
男
女
数
6,977
17,186
8,476
8,710
6,936
16,634
8,126
8,508
6,782
15,698
△ 5.6
7,710
7,988
堺
町
緑
町
向 が 丘
向
別
上 向 別
築
地
昌 平 町
潮 見 町
大通1丁目
大通2丁目
大通3丁目
大通4丁目
大通5丁目
常 盤 町
町
旭
入 船 町
浜
町
東
町
絵
笛
井 寒 台
月
寒
白
泉
西 幌 別
東 幌 別
西
舎
杵
臼
上 杵 臼
荻 伏 町
東
栄
富
里
姉
茶
瑞
穂
野
深
1,925
106
159
54
161
177
117
180
38
70
28
40
127
163
123
64
48
1,128
115
152
36
74
326
29
160
78
98
607
190
26
69
34
275
4,504
271
406
152
313
283
249
519
83
181
66
93
298
386
268
147
121
2,741
366
433
134
218
769
117
356
220
259
1,597
537
83
218
107
691
2,199
141
216
77
200
195
128
256
43
90
28
41
152
189
138
72
53
1,220
185
210
61
103
388
57
199
114
138
772
264
41
109
49
348
2,305
130
190
75
113
88
121
263
40
91
38
52
146
197
130
75
68
1,521
181
223
73
115
381
60
157
106
121
825
273
42
109
58
343
1,960
177
201
77
68
68
112
176
40
68
42
37
107
165
123
46
43
1,132
114
144
34
80
334
33
239
78
80
612
177
27
68
33
241
4,250
449
536
244
214
162
205
477
78
158
85
84
262
390
250
112
107
2,599
332
381
119
220
777
119
519
205
232
1,514
547
74
205
95
633
2,105
223
260
142
107
81
110
246
44
69
38
39
116
197
121
45
49
1,128
184
185
53
107
404
57
317
104
121
725
257
37
101
44
310
2,145
226
276
102
107
81
95
231
34
89
47
45
146
193
129
67
58
1,471
148
196
66
113
373
62
202
101
111
789
290
37
104
51
323
1,881
169
236
86
83
64
87
198
41
63
41
34
106
147
92
47
47
1,113
95
137
35
81
325
36
253
78
76
593
170
31
73
35
229
3,890
447
600
257
232
154
177
470
76
140
77
82
234
318
204
100
95
2,424
301
365
107
197
780
114
529
188
198
1,514
514
70
185
89
570
△ 8.5
△ 0.4
11.9
5.3
8.4
△ 4.9
△ 13.7
△ 1.5
△ 2.6
△ 11.4
△ 9.4
△ 2.4
△ 10.7
△ 18.5
△ 18.4
△ 10.7
△ 11.2
△ 6.7
△ 9.3
△ 4.2
△ 10.1
△ 10.5
0.4
△ 4.2
1.9
△ 8.3
△ 14.7
0.0
△ 6.0
△ 5.4
△ 9.8
△ 6.3
△ 10.0
1,921
218
307
146
122
74
93
235
40
66
39
31
106
162
101
47
45
1,072
158
180
46
92
396
59
340
96
102
712
247
36
96
40
285
1,969
229
293
111
110
80
84
235
36
74
38
51
128
156
103
53
50
1,352
143
185
61
105
384
55
189
92
96
802
267
34
89
49
285
総
(注)各年10月1日現在
「国勢調査」
産業別就業者数
(単位:人)
区 分
平成2年
平成7年
男
5,757
平 成 17 年
構成比(%)
男
100.0
4,977
9,287
第 1 次 産 業
農 業
林 業
漁 業
2,711
1,763
95
853
2,370
1,620
87
663
1,484
987
81
416
886
633
6
247
2,285
1,630
66
589
1,454
1,052
54
348
831
578
12
241
2,122
1,561
43
518
25.3
18.6
0.5
6.2
1,403
1,042
36
325
719
519
7
193
第 2 次 産 業
鉱 業
建 設 業
製 造 業
1,775
10
1,225
540
2,032
5
1,535
492
1,588
3
1,325
260
444
2
210
232
1,586
3
1,132
451
1,223
2
981
240
363
1
151
211
1,256
3
884
369
14.9
0.0
10.5
4.4
965
3
779
183
291
105
186
第 3 次 産 業
電気・ガス・熱供給・水道業
運輸・情報通信業
卸売・小売業
金融・保険業・不動産業
サ ー ビ ス 業
公 務
4,799
39
348
1,486
247
1,983
696
4,966
38
274
1,438
226
2,260
730
2,680
32
233
666
123
1,033
593
2,286
6
41
772
103
1,227
137
5,151
44
273
1,383
212
2,541
698
2,709
38
227
629
111
1,138
566
2,442
6
46
754
101
1,403
132
5,025
194
1,194
32
211
2,756
638
59.8
2.3
14.2
0.4
2.5
32.8
7.6
2,609
100
534
32
176
1,245
522
2,416
94
660
35
1,511
116
2
7
5
2
1
-
1
1
0.0
-
1
分
類
不
能
総 数
9,023
総 数
8,404
数
総
女
3,618
平 成 12 年
男
女
3,637
5,386
総 数
9,375
「国勢調査」
(注)各年10月1日現在
従業上の地位別就業者数
区
分
総
雇
用
業
家 族 従 業
数
者
主
者
平成7年
男
総 数 構成比(%)
5,757
100.0
9,375
4,706
79.1
7,412
884
11.6
1,089
167
9.3
874
女
3,427
(単位:人)
女
3,618
2,706
205
707
平 成 12 年
総 数 構成比(%)
男
9,023
100.0
5,386
7,170
79.4
4,410
1,035
11.5
813
818
9.1
163
(注)各年10月1日現在、総数には「不詳」を含む。雇用者には役員を含む。
女
3,637
2,760
222
655
平 成 17 年
総 数 構成比(%)
男
8,404
100.0
4,977
731
8.7
147
6,708
79.8
4,064
965
11.5
766
女
3,427
584
2,644
199
「国勢調査」
9
産業・経済
(1)総 括
産業総生産額の推移
年
(単位:百万円)
次
総 額
農 産
畜 産
林 産
水 産
工 産
平 成 12 年
19,700
240
8,600
555
2,756
7,549
13 年
17,886
190
8,270
397
2,301
6,728
14 年
15,747
180
7,230
253
2,314
5,770
15 年
14,830
150
6,690
169
2,959
4,862
16 年
14,867
220
6,670
127
2,902
4,948
17 年
14,449
220
6,470
184
2,700
4,875
18 年
15,292
220
6,930
130
3,549
4,463
「企画課調」
産業別事業所・従業者数
平 成 13 年
区 分
農 林 水 産 業
鉱
業
建
設
業
製
造
業
電気・ガス・熱供給・水道業
運輸・情報通信業
卸 売 ・ 小 売 業
金 融 ・ 保 険 業
不
動
産
業
サ ー ビ ス 業
公
務
平 成 16 年
平 成 18 年
事業所数
従業者数
事業所数
従業者数
事業所数
169
1
82
48
4
27
377
23
27
295
28
1,276
x
1,008
537
41
234
1,880
233
45
2,621
630
162
1
76
40
3
25
224
18
27
360
…
1,199
x
827
437
23
190
1,445
169
37
2,396
…
162
1
67
38
31
18
4
22
216
416
27
構成比(%)
総 数
1,081
936
1,002
100.0
1〜4人
636
581
621
62.0
5〜9人
231
192
205
20.4
10〜19人
134
99
97
9.7
20〜29人
27
27
37
3.7
30人以上
53
37
42
4.2
「事業所・企業統計調査」
15.9
0.1
9.0
5.1
0.8
2.2
0.5
2.2
16.8
39.1
8.3
「事業所・企業統計調査」
産業総生産額の推移
百万円
20000
区 分 平成13年 平成16年 平成18年 平成18年構成比 (%)
構成比(%)
1,158
x
660
374
57
161
36
160
1,227
2,853
608
16.2
0.1
6.7
3.8
3.1
1.8
0.4
2.2
21.5
41.5
2.7
(注)平成13年及び18年は10月1日現在、平成16年は6月1日現在の数値である。
平成16年は簡易調査のため、公務は調査していない。
「x」は、対象事業所が1又は2のため秘匿した箇所である。
従業者数規模別事業所数
従業者数
17500
15000
総 額
12500
畜 産
10000
▲
工 産
▲
7500
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
5000
水 産
▲
2500
▲
▲
▲
▲
林 産
農 産
O
平成12年 13 年
10
14 年
15 年
16 年
17 年
18 年
(2)農 業
自給的・専兼業別、経営耕地規模別農家数
年 次
総農家数
自給的
農家数
(単位:戸)
販 売 農 家 数
経 営 耕 地 規 模 別 農 家 数
兼業農家数
専業農家数 総 数 第1種兼業 第2種兼業
0.3ha
未満
0.3〜3ha 3〜5ha 5〜10ha 10〜20ha 20ha以上
平成2年
595
129
280
186
101
85
115
107
64
149
121
39
7年
528
134
236
158
118
40
137
48
44
104
136
59
12年
516
85
236
195
107
88
85
91
41
98
133
68
17年
475
97
223
155
80
75
98
71
32
80
127
67
100.0
20.4
47.0
32.6
-
-
-
-
-
-
-
-
平成17年構成比(%)
(注)各年2月1日現在
「農林業センサス」
農家人口、農業従事者数
左のうち150日
以上従事者
年 次
農家人口
農 業
従事者数
昭和60年
3,130
1,963
585
平成2年
2,499
1,627
534
7年
2,141
1,346
937
12年
2,011
1,354
864
17年
992
992
768
(注)各年2月1日現在
「農林業センサス」
自給的・専兼業別農家数の推移
自給的農家
農家人口、農業従事者数の推移
人
専業農家
第1種兼業
戸
600
3,000
第2種兼業
農家人口
500
400
2,000
300
200
100
0
150日以上従事者
1,000
平成2年
7年
12年
17年
昭和60年
平成2年
7年
12年
17年
11
経営農用地面積(販売農家)
(単位:ha)
経 営 耕 地 (借用地を含む)
年 次
総面積
田
うち稲作田
畑
うち牧草
専 用 地
うち借入地
樹園地
昭和60年
4,647.00
660.00
276.00
3,987.00
3,774.00
平成 2 年
4,578.00
264.00
252.00
4,314.00
4,193.00
-
352.00
7年
4,514.34
204.61
201.47
4,309.63
4,177.92
0.10
493.14
12年
4,713.06
175.74
147.51
4,537.32
4,191.99
-
-
17年
4,618.62
175.05
108.43
4,443.57
3,794.57
-
821.82
(注)各年2月1日現在
「農林業センサス」
主な農作物作付面積、生産額
年 次
412.00
-
生 産 額
作付面積
ア ス パ ラ
い ち ご
花 卉
水 稲
作付面積
(単位:ha、千円)
作付面積
生 産 額
作付面積
生 産 額
生 産 額
平成14年
122.97
92,259
1.29
42,976
0.15
4,423
-
-
15年
113.93
77,390
1.29
42,231
0.10
2,682
-
-
16年
103.39
86,232
1.49
48,745
0.90
24,751
0.70
-
17年
97.98
77,004
1.75
46,800
1.33
30,587
2.50
2,500
18年
83.95
77,449
1.92
53,222
1.64
60,554
3.00
4,431
19年
82.26
64,314
1.75
59,573
1.47
76,952
3.20
6,939
20年
78.70
64,489
-
57,749
1.72
84,113
3.00
6,612
「農林課調」
家畜飼養状況
年 次
平成13年
14年
15年
16年
17年
18年
19年
20年
(単位:戸、頭、羽)
乳 用 牛
肉 用 牛
軽 種 馬
豚
緬 羊
21
20
20
20
20
18
17
15
669
628
594
621
598
499
560
506
374
31
453
31
477
37
557
43
770
44
839
44
932
43
44 1,035
288
285
280
272
266
247
230
220
2,191
2,228
2,139
2,088
2,022
1,962
1,897
1,873
1,565
1,561
1,491
1,446
1,441
1,328
1,254
1,243
1
1
1
-
2
2
2
1
1
3
4
4
x
x
x
-
(注)各年2月1日現在
「x」は、対象事業所数が1又は2のため秘匿した箇所である。
畜 産 物
総生産額
(単位:百万円)
肉 用 牛
乳 用 牛
軽 種 馬
そ の 他
生産額
生産額
生 産 額
生 産 額
平成14年
7,230
110
260
6,850
10
15年
6,690
120
250
6,320
0
16年
6,670
180
240
6,250
0
17年
6,470
220
240
6,000
10
18年
6,930
280
240
6,410
0
「農林課調」
12
x
x
x
x
x
21
173
337
1
1
1
1
1
x
x
x
x
x
「農林課調」
畜産物生産額
年 次
採 卵 鶏
農家数 頭 数 農家数 頭 数 農家数 繁殖頭数 生産頭数 農家数 頭 数 農家数 頭 数 農家数 羽 数
(3)林 業
所管別森林面積、蓄積
年 度
蓄 積 (千㎥)
面 積 (ha)
総 数
国有林
道有林
町有林
私有林
総 数
国有林
道有林
町有林
私有林
平成15年度 58,462
27,354
10,303
7,955
12,850
7,689
3,209
1,276
1,378
1,826
16年度 58,316
27,212
10,303
7,947
12,854
7,771
3,209
1,288
1,403
1,871
17年度 58,298
27,212
10,303
7,943
12,840
7,962
3,315
1,305
1,427
1,915
18年度 58,297
27,212
10,303
7,943
12,839
8,046
3,315
1,322
1,454
1,955
19年度 58,301
27,212
10,303
7,943
12,843
8,134
3,315
1,341
1,480
1,998
46.7
17.7
13.6
22.0
100.0
40.8
16.5
18.2
24.5
平成19年度
構成比(%)
100.0
(注)各年4月1日現在
国有林には、その他の国有林(森林管理局所管以外の国有林)を含む。
人工林率
年 度
森林面積の割合 (平成19年度)
面 積 (ha)
総 数
天然林
人工林
10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 %
(%)
48,096
7,953
2,413
13.6
16年度 58,316
48,089
7,958
2,269
13.6
17年度 58,298
48,187
7,938
2,173
13.6
18年度 58,297
48,177
7,939
2,181
13.6
19年度 58,301
48,159
7,949
2,193
13.6
国有林 27,212
24,137
1,412
1,663
5.2
19 道有林
10,303
9,472
609
222
5.9
町有林
7,943
6,486
1,436
21
18.1
私有林 12,843
8,064
4,492
287
35.0
年
度
所
管
別
)
0
人工林率
その他
平成15年度 58,462
(
平
成
「北海道林業統計」
国 有 林
道 有 林
町 有 林
私 有 林
天
然
林
人
工
林
そ
の
他
「北海道林業統計」
私有林
22.0%
国有林
46.7%
町有林
13.6%
道有林
17.7%
森林畜積の割合 (平成19年度)
13
保安林種別面積
(単位:ha)
総 数
平成15年
16年
17年
18年
19年
20年
53,708
53,712
53,712
53,712
53,712
53,712
50,815
50,815
50,815
50,815
50,815
50,815
2,793
2,797
2,797
2,797
2,797
2,797
83
83
83
83
83
83
2
2
2
2
2
2
13
13
13
13
13
13
2(3,441)
2(3,441)
2(3,441)
2(3,441)
2(3,441)
2(3,441)
‐(3)
‐(3)
‐(3)
‐(3)
‐(3)
‐(3)
37,910
10,284
5,518
37,833
10,273
2,709
‐
‐
2,797
75
‐
8
‐
‐
2
‐
11
2
2( 74)
‐(3,367)
‐
‐
‐
‐(3)
(
年 次
平
所成
管 20
年
別内
)
訳
国 有 林
道 有 林
民 有 林
水源かん養 土砂流出防備 土砂崩壊防備 飛 砂 防 備 防 風 保 健 防 火
(注)各年12月31日現在
( )は、兼種で外数である。
「日高支庁林務課調」
人工造林面積(民有林)
年 度
林道密度(民有林)
(単位:ha)
総 数
町 有 林
私 有 林
平成14年度
22.60
‐
22.60
15年度
18.61
‐
18.61
16年度
14.80
‐
14.80
17年度
19.59
‐
19.59
18年度
15.81
‐
15.81
19年度
18.37
5.13
13.24
年 度
平成13年度
14年度
15年度
16年度
17年度
18年度
19年度
森林面積
年度末林道
20,120
20,125
20,805
20,801
20,783
20,783
20,785
61,047
61,047
61,047
61,047
61,047
61,092
61,092
「農林課調」
林産物生産額
(m / ha) 3.03
3.03
2.93
2.93
2.94
2.94
2.94
「農林課調」
(単位:万円)
製 材 木材チップ 特殊加工
立木売払実績(町有林)
年 度
総 額
素 材
平成14年度
15年度
16年度
17年度
18年度
19年度
25,256
16,867
12,744
18,374
12,971
35,201
16,690
8,472
3,731
10,491
3,782
27,191
x
x
x
x
x
x
x
x
x
x
x
x
x
x
x
x
x
x
平成14年度
159.15
938
15年度
216.55
7,602
16年度
-
-
17年度
1,288.02
2,131
18年度
40.86
1,575
平成19年度構成比(%)
100.0
77.2
x
x
x
19年度
1,440.48
10,700
(注)
「x」は、対象事業所が1又は
2のため秘匿した箇所である。
「日高支庁林務課調」
特用林産物の生産実績
年 度
平成13年度
14年度
15年度
16年度
17年度
18年度
19年度
(単位:㎏)
総 数
しいたけ
な め こ
6,348
932
928
1,162
905
299
x
6,348
932
928
1,162
905
299
x
-
(注)「x」は、対象事業所が1又は
2のため秘匿した箇所である。
14
林道密度
(ha) 総延長(m) ひらたけ たもぎたけ
-
-
「日高支庁林務課調」
年 度
売払材積(㎥) 売払金額(千円)
「農林課調」
(4)水 産 業
階層別漁業経営体数
年 次
総 数
漁 船 漁 業
漁 船
非使用
無動力
定 置 網
動 力 漁 船
1t 未満 1〜3 3〜5 5〜10 10〜30 30〜100 100以上
大 型
小 型
平成14年
347
146
-
157
10
14
7
5
-
3
4
1
15年
331
135
-
152
11
12
7
6
-
2
4
2
16年
308
119
-
131
23
13
8
6
-
2
4
2
17年
290
105
-
131
20
10
9
5
-
3
4
3
18年
269
86
-
128
16
11
10
5
-
4
4
5
19年
255
81
-
117
20
11
11
4
-
4
4
3
(注)各年3月31日現在
「水産商工観光課調」
専兼業別経営体数
階層別漁業経営体数の割合 (平成19年)
年 次
総 数
専 業
昭和58年
317
63年
兼 業
漁業が主
漁業が従
117
168
32
293
146
103
44
平成 5 年
304
148
106
50
10年
284
146
70
68
15年
240
148
50
42
100.0
61.7
20.8
17.5
平成15年構成比(%)
動力漁船1t未満
45.9%
漁船非使用
31.8%
総 数
255
定置網
2.7%
「漁業センサス」
(注)各年11月1日現在
1t〜3t 7.8%
3t以上 11.8%
漁 船 数
(単位:隻)
動 力 漁 船
年 次
総 数
平成14年
315
255
21
16
7
1
10
1
-
4
-
15年
306
247
21
14
8
1
8
3
-
4
-
16年
298
240
22
13
8
1
8
2
-
4
-
17年
297
230
30
12
10
1
6
2
-
6
-
18年
281
220
22
13
10
1
6
2
-
7
-
19年
273
215
20
11
11
1
6
2
-
7
-
(注)各年3月31日現在
1t 未満 1〜3
3〜5
5〜10 10〜15 15〜20 20〜50 50〜100 100 〜200 200以上
「水産商工観光課調」
15
漁港別港勢の状況
漁港名・年次別
登 録 漁 船 数
利 用 漁 船
陸 揚 量(属地)
漁業経営
隻 数(隻) トン数(t) 隻 数(隻) トン数(t) 数 量(t) 金 額(百万円) 体 数
漁業組合
員 数
荻
平成14年
76
197
55
193
1,044
455
112
140
伏
15年
76
208
56
203
1,786
580
110
135
漁 (
港 第
1
種
16年
74
204
53
181
1,391
566
103
130
17年
73
199
53
178
1,399
609
100
130
18年
74
201
54
181
1,533
716
101
123
)
19年
74
201
60
187
1,584
752
96
120
東
平成14年
63
94
41
66
225
88
栄
15年
63
94
40
65
170
73
漁 (
港 第
1
種
16年
61
94
39
64
216
91
17年
60
85
39
73
201
93
18年
60
86
37
62
219
94
)
19年
54
79
39
62
121
81
浦
河
(
港 地
方
港
湾
平成14年
174
1,033
113
467
8,762
1,771
235
236
15年
166
1,015
52
397
13,125
2,306
221
221
16年
164
1,013
52
397
11,346
2,245
205
205
17年
164
1,327
58
552
10,584
1,998
190
190
18年
149
1,302
54
541
17,094
2,739
168
180
19年
146
1,459
53
538
14,404
2,366
159
173
平成14年
313
1,324
209
726
10,031
2,314
347
376
15年
305
1,317
148
665
15,081
2,959
331
356
16年
299
1,311
144
642
12,953
2,902
308
335
17年
297
1,611
150
803
12,184
2,700
290
320
18年
283
1,589
145
784
18,846
3,549
269
303
19年
274
1,739
152
787
16,109
3,199
255
293
)
合
計
(注)12月31日現在、陸揚量は各年中
※東栄地区の経営体数
及び組合員数は、上
記荻伏地区の内数と
する。
「水産商工観光課調」
港 勢 状 況 (平成19年)
登録漁船トン数
11.6
利用漁船トン数
陸 揚 量
漁業経営体数
4.5
23.8
9.8
0.8
37.6
83.9
68.3
7.9
荻伏漁港
東栄漁港
浦河港
89.4
62.4
0 20 40 60 16
80 100%
魚種別生産高(属地)
区 分
平成14年
数量
(単位:t、千円)
平成15年
金 額
数量
金 額
平成16年
数量
金 額
平成17年
数量
金 額
平成18年
数量
金 額
平成19年
数量
平成19年構成比(%)
金 額
数量 金額
数 10,031 2,314,209 15,081 2,958,787 12,953 2,901,905 12,184 2,700,297 18,846 3,548,848 16,109 3,198,654 100.0 100.0
総
魚
類
計 7,085 1,158,274 8,795 1,122,296 8,136 1,134,839 8,586 1,259,879 15,642 2,065,293 13,002 1,837,518
すけとうだら 4,952
251
た ら
さ け 1,211
300,430 5,939
64,741
169
315,709 2,177
310,258 5,656
39,669
227
356,638 1,838
236,432 6,078
44,332
328
464,836 1,739
326,144 12,564
75,594
573
530,813 1,938
80.7
57.4
826,840 10,271
717,368
63.8
22.4
459
102,392
2.9
3.2
745,583 1,872
697,189
11.6
21.8
137,255
ほ
っ
け
139
23,947
78
13,273
51
12,423
56
14,286
76
11,613
33
9,469
0.2
0.3
か
れ
い
312
278,010
273
227,143
238
231,773
207
184,687
272
222,634
217
209,061
1.3
6.5
め
ぬ
け
8
18,051
8
22,203
5
12,998
3
6,731
2
6,370
3
6,890
0.0
0.2
そ
の
他
212
157,386
151
153,112
121
132,045
175
121,624
217
114,998
147
95,149
0.9
3.0
580,427 5,544 1,184,326 4,056 1,112,454 2,901
787,230 2,475
893,348 2,531
819,117
15.7
25.6
い か 1,599
265,838 4,482
685,420 3,287
341,593 1,607
371,471 1,766
301,632
11.0
9.4
642
256,015 1,017
383,427
722
321,332
750
334,038
817
374,975
719
382,161
4.5
11.9
水 産 動 物 計 2,279
た こ
646,905 2,110
に
10
19,034
16
40,437
11
24,962
15
34,386
21
46,501
18
27,666
0.1
0.9
う に
4
21,829
8
58,785
11
94,495
7
49,179
8
59,450
7
48,071
0.0
1.5
他
24
17,711
21
16,257
25
24,760
19
28,034
22
40,951
21
59,587
0.1
1.9
計
88
36,958
118
39,008
70
25,303
155
36,213
216
41,650
176
32,495
1.1
1.0
き
3
1,362
5
2,273
8
2,789
14
4,796
10
3,372
6
2,720
0.0
0.1
つ ぶ
25
11,215
110
36,269
58
21,658
140
31,236
205
37,974
170
29,744
1.1
0.9
そ
他
60
24,381
3
466
4
856
1
181
1
304
0
31
0.0
0.0
海 藻 類 計
579
538,550
624
613,157
691
629,309
542
616,975
513
548,557
400
509,524
2.5
16.0
毛
そ
貝
が
の
類
ほ
っ
の
こ
ん
ぶ
578
536,114
623
609,807
690
625,655
540
614,058
512
544,858
400
507,211
2.5
15.9
そ
の
他
1
2,436
1
3,350
1
3,654
2
2,917
1
3,699
0
2,313
0.0
0.1
「水産商工観光課調」
魚 種 別 生 産 割 合(平成19年)
その他水産動物 0.2%
たこ 4.5%
うに 0.0%
貝類 1.1%
すけと
うだら
63.8%
いか 11.0%
その他魚類
1.1%
かれい 1.3%
数 量
さけ 11.6%
海藻類 2.5%
海草類 16.0%
その他
水産動物 2.8%
貝類 1.0%
うに
1.5%
金 額
たこ
11.9%
たら 2.9%
すけと
うだら
22.4%
いか 9.4%
たら 3.2%
さけ 21.8%
かれい 6.5%
その他
魚類 3.5%
17
漁業別生産高(属地)
区 分
総 数
さ け 定 置
大臣許可 沖合底びき網
承認漁業 さんま棒受け網
知事許可 ほっけ刺し網
漁 業 めぬけ刺し網
すけとうだら刺し網
かれい刺し網
たら刺し網
た こ 漁 業
い か つ り
か に か ご
え び か ご
つ ぶ か ご
手操り第2種
手操り第3種
潜水器漁業
その他知事許可漁業
共 同 た こ 漁 業
漁業権 う に 漁 業
漁 業 採 藻 漁 業
すけとうだら刺し網
かれい刺し網
その他刺し網
小 定 置
え び か ご
つ ぶ か ご
地 引 き 網
その他漁業
区画漁業 ほたてがい養殖
自 由 漁 業
上 記 以 外
定置漁業
平成14年
(単位:t、千円)
平成15年
平成16年
平成17年
平成18年
平成19年
平成19年構成比(%)
数 量 金 額 数 量 金 額 数 量 金 額 数 量 金 額 数 量 金 額 数 量 金 額 数量 金額
10,031 2,314,209 15,081 2,958,787 12,953 2,901,905 12,184 2,700,297 18,846 3,548,848 16,109 3,198,654 100.0 100.0
1,195 320,821 2,065 340,513 1,757 453,317 1,739 528,430 2,078 768,105 2,067 712,771 12.8 22.3
5,341 402,410 6,632 427,375 6,128 341,603 6,824 489,435 13,112 1,001,216 10,511 814,959 65.3 25.5
0
0
0
0
1
71
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
4
8,458
6
12,857
3
5,570
2
3,451
1
2,867
1
1,811 0.0 0.0
120
18,588
2
353
0
0
9
1,542
70
5,796
28
2,507 0.2 0.0
319 229,531
252 187,674
254 221,295
227 166,296
278 184,905
241 180,869 1.5 5.7
25
9,694
15
6,813
23
7,652
26
8,184
32
12,008
37
11,499 0.2 0.4
428 176,948
707 274,458
457 214,377
469 222,353
518 243,710
507 271,420 3.2 8.5
1,369 227,342 3,912 623,961 2,958 579,992 1,655 263,431 1,538 357,247 1,701 295,462 10.6 9.2
15
26,632
27
44,043
17
26,711
27
38,563
26
48,812
23
30,881 0.1 1.0
43
17,612
84
35,829
63
30,579
57
26,078
9
4,711
2
1,425 0.0 0.0
30
8,325
75
17,293
35
8,858
115
18,224
179
24,697
140
16,821 0.9 0.5
25
12,476
26
16,599
29
25,199
32
31,793
29
41,771
26
60,674 0.2 1.9
4
20,738
6
43,488
7
46,786
3
14,332
3
16,606
3
15,645 0.0 0.5
0
2
0
15
79
36,004
2
5,580 0.0 0.2
79
35,376
130
45,434
138
56,209
133
61,055
115
67,025
135
82,193 0.8 2.6
0
1,078
2
15,297
4
47,711
4
34,832
5
42,878
4
32,426 0.0 1.0
579 538,550
624 613,157
691 629,309
542 616,975
512 548,408
401 509,524 2.5 15.9
21
3,607
5
865
71
18,899
133
51,932
99
34,169
103
43,328 0.6 1.4
191
75,956
142
42,697
195 161,077
126 104,796
131
95,686
120
89,074 0.7 2.8
167 162,723
212 182,940
122
26,236
61
18,156
32
11,800
56
18,899 0.4 0.6
75
16,786
156
24,895
0
129
0
114
0
13
0
3
0
3 0.0 0.0
1
558
1
2,117
0
338
0
411
0
424
1
883 0.0 0.0
-
(注)表示単位(t、千円)未満の水揚げは「0」
、水揚げなしは「-」で表示。
「水産商工観光課調」
漁 業 別 生 産 割 合(平成19年)
その他漁業 1.6%
さけ定置 12.8%
沖合い
底引き網
65.3%
その他刺し網
1.1%
採藻漁業 2.5%
うに漁業 0.0%
いかつり
10.6%
たこ漁業 4.0%
かれい刺し網 2.1%
18
数 量
沖合い
底引き網
25.5%
さけ定置 22.3%
その他漁業
4.7%
金 額
その他刺し網
3.2%
採藻漁業
15.9%
かれい刺し網
7.1%
たこ漁業 11.1%
いかつり 9.2%
うに漁業 1.0%
(5)工 業
工業の概況
(単位:事業所、人、万円)
平成13年
区 分
総
食
料
品
製
造
事業所数 従業者数
平成14年
出荷額等
事業所数 従業者数
平成15年
出荷額等
事業所数 従業者数
平成16年
出荷額等
事業所数 従業者数
出荷額等
数
43 451
672,838
38 373
577,040
37 349
486,186
23 315
494,787
業
24 281
475,365
22 238
396,432
21 215
320,886
14 204
342,493
木材・木製品製造業
2
16
18,580
1
x
x
1
x
x
1
x
x
家具・装備品製造業
5
13
7,623
5
13
7,641
5
14
7,282
1
x
x
印 刷 ・ 同 関 連 業
5
49
38,943
4
28
30,832
4
34
29,205
3
31
27,497
窯業・土石製品製造業
4
63
106,240
3
56
105,694
3
49
94,106
3
47
91,061
金 属 製 品 製 造 業
1
x
x
1
x
x
1
x
x
-
-
-
輸送用機械器具製造業
2
x
x
2
x
x
2
x
x
1
x
x
平成17年
区 分
総
食
料
品
製
造
事業所数 従業者数
平成18年
出荷額等
事業所数 従業者数
従業者規模別(事業所)
平成19年
出荷額等
事業所数 従業者数
出荷額等
1〜3 4〜9 10〜19 20〜29 30〜39
数
35 337
487,499
34 285
446,285
35 301
405,067 11 11 11
業
20 220
359,549
19 178
314,319
20 196
262,287
4
8
2
-
6
2
-
木材・木製品製造業
1
x
x
1
x
x
1
x
x
x
x
x
x
x
家具・装備品製造業
5
12
6,006
5
13
6,061
5
11
6,682
5
-
-
-
-
印 刷 ・ 同 関 連 業
3
28
25,679
3
25
23,574
3
22
22,540
1
1
1
-
-
窯業・土石製品製造業
3
49
68,214
3
43
64,746
3
38
73,621
-
1
2
-
-
金 属 製 品 製 造 業
1
x
x
1
x
x
1
x
x
x
x
x
x
x
輸送用機械器具製造業
2
x
x
2
x
x
2
x
x
x
x
x
x
x
(注)各年12月31日現在、平成16年は従業員4人以上の事業所が対象。
「x」は、対象事業所数が1又は2のため秘匿した箇所である。
「工業統計調査」
製造品出荷額等の推移
億
%
出荷額
65
出
荷
額
10
増加率
対
5 60
前
0 年
-5 増
加
-10 率
55
50
45
40
-15
平成13年 14年
15年
16年
17年
18年
19年
19
(6)商 業
商業の概況
(単位:店、人、万円)
平成14年
区 分
総
平成16年
平成19年
商店数 従業者数 年間販売額 商店数 従業者数 年間販売額 商店数 従業者数 年間販売額
数
234
1,370
2,581,820
223
1,329
2,425,338
212
1,170
2,181,384
卸
売
業
28
138
551,538
27
158
632,264
23
143
600,158
小
売
業
206
1,232
2,030,282
196
1,171
1,793,074
189
1,027
1,581,226
織物・衣類・身の回り品
22
77
83,988
20
67
77,904
20
57
68,287
飲
品
83
578
865,245
77
528
735,246
70
435
577,566
自 動 車 ・ 自 転 車
10
54
98,824
10
46
71,450
10
49
66,099
家具・じゅう器・機械器具小売業
19
67
106,252
21
105
194,191
22
101
175,441
そ の 他
72
456
875,973
68
425
714,283
67
385
693,833
食
料
従 業 者 規 則 別(店)
区 分
総
1〜2
3〜4
5〜9 10〜19 20〜29 30〜49 50〜99 100〜
数
84
48
54
15
7
3
1
-
卸
売
業
4
7
9
2
-
1
-
-
小
売
業
80
41
45
13
7
2
1
-
織物・衣類・身の回り品
14
2
4
-
-
-
-
-
飲
品
31
15
13
7
3
-
1
-
自 動 車 ・ 自 転 車
4
2
3
1
-
-
-
-
家具・じゅう器・機械器具小売業
7
7
5
2
1
-
-
-
そ の 他
24
15
20
3
3
2
-
-
食
料
(注)各年7月1日現在
「商業統計調査」
商業の概況
店、人
万円
1,600
2,600,000
年間販売額
従業者数
1,400
2,500,000
1,200
2,400,000
1,000
2,300,000
800
2,200,000
600
2,100,000
商店数
400
2,000,000
200
0
20
1,900,000
平成14年
16年
19年
1,800,000
(7)観 光
観光客入込状況(旧指定観光地分)
年 度
総 数
日 高
新ひだか
平成14年度
15年度
16年度
17年度
18年度
19年度
2,883.9
2,602.1
2,492.3
2,355.7
2,274.8
2,358.5
803.8
786.3
689.5
653.8
812.7
778.5
440.4
392.7
393.4
405.5
513.1
621.2
浦 河 え り も
198.3
185.8
189.2
180.8
156.8
124.8
301.8
243.2
235.2
207.4
188.9
200.7
客
客
1,935.9
422.6
662.6
115.9
554.2
67.0
96.7
28.1
72.2
128.5
日 帰 り 客
宿 泊 客
2,119.6
238.9
719.0
59.5
560.8
60.4
67.0
57.8
183.7
17.0
道
道
内
外
観光客の推移
(単位:千人)
(注)総数は、管内7町の合計値である。 「日高支庁商工労働観光課調」
新ひだか町、日高町については、
平成18年度よりそれぞれ合併後の集計とする。
千人
1,000
500
日高
新ひだか
えりも
浦河
0
平成14年度15年度 16年度 17年度 18年度 19年度
宿泊施設
区 分
施 設 数
定 員( 人 )
旅 館
6
161
ホ テ ル
その他の
宿泊施設
計
4
241
3
191
13
593
備 考
優駿ビレッジAERU他
(注)平成21年2月1日現在
「企画課調」
主な行事
時 期
行 事 名
会 場
摘 要
浦河神社
サラブレッドやポニーが101段の石段を駆上がる明治以
来の伝統行事
町 民 ス ケ ー ト 大 会 1月中旬
浦河町スケートリンク
町民を対象とした競技大会
う ら か わ 桜 ま つ り 5月上旬
JRA日高育成牧場内特設会場
3㎞、3,000本のエゾヤマザクラの並木と楽しい催し
町 民 乗 馬 大 会 7月・10月
JRA日高育成牧場・浦河町乗馬公園 日頃の練習成果を生かし参加者が見事な手綱捌きを見せる
うらかわ馬フェスタ
7月下旬
(シンザンフェスティバル・浦河競馬祭)
JRA日高育成牧場内特設会場
馬産地ならではの馬にちなんだ多彩な催し
う ら か わ 港 ま つ り 8月15・16日
浦河港特設会場
日高随一の漁業基地浦河港を舞台としたオーシャンダー
ビーや花火大会
浦 河 神 社 ま つ り 9月14・15日
浦河神社
神輿渡御、町内各地で秋祭り
シンザンカップ少年サッカー大会 9月下旬
浦河町優駿の里公園内優駿広場 北海道各地からハイレベルのサッカー少年団が集う競技大会
柏 陽 館 ま つ り 9月最終日曜日
柏陽館
地域の特色を生かした収穫の秋の味覚まつり
ピ ス カ リ マ ラ ソ ン 10月中旬
西舎
町外参加者も多いさわやかロードレース
祭 10月中旬
浦河町総合文化会館
町民の多彩な舞台発表や芸術作品の展示
浦河町健康づくり大会 11月中旬
浦河町総合文化会館
毎年テーマを決め、様々な健康チェックを基に、健康を
考える
浦河町地場産品直売フェア
浦河第一中学校体育館
浦河町の特産品直売イベント
騎
町
馬
民
参
芸
術
拝 1月2日
12月第1日曜日
(注)平成20年12月31日現在
「企画課調」
21
観光資源・観光レクリエーション施設
主な観光資源・施設
所 在 地
摘 要
日 高 山 脈 襟 裳 国 定 公 園
日高・十勝 面積103,447ha、昭和56.10.1指定
神
岳
南日高山脈 登山路があり、4〜5時間で頂上へ
ル
上
野
威
岳
塚
ト
五
優
楽
駿
ネ
渓
明
橋
ガ
ベ
さ
古
ン
色
翠
ソ
・
公
ツ
く
ら
の
ロ
ー
杵
日高山脈を越えて日高と十勝を結ぶトンネル。国道236号線で全長4,232m、平成9
臼 年完成。道内最長のトンネル
谷
〃
天馬街道沿いにあり、人気の紅葉スポット
園
〃
天馬街道沿い、野塚トンネルの手前にある公園。駐車場、トイレ、休憩所など
滝
西
舎 落差30mの滝が2段に落下、紅葉の美、展望台
ド
〃
約3km、3,000本の桜がトンネルのように咲く
JRA日 高 育 成 総 合 施 設
〃
競走馬の育成調教、グラス馬場(105ha)、屋内直線馬場(1,000m)など
浦 河 サ ラ ブ レ ッ ド ロ ー ド
西幌別・荻伏地区 全国有数の競走馬生産地であり見渡す限りの大牧場地帯
うらかわ優駿ビレッジAERU(優駿の里公園) 西
浦 河 町 ピ ス カ リ の 森
舎 都市と農村との交流拠点施設、交流センターロッジなど。面積107ha
〃
たくさんの樹木が植栽され、レクリエーション鑑賞のできる町民の憩いの場、面積
21.52ha
昭和59年の着工から15年の歳月をかけて平成11年に竣功。
別
ダム提体の高さは42.1m、頂長は296m
三方を山にかこまれた自然の景観が美しい 春は桜、秋は紅葉、野鳥の観察もでき
深
る面積21.52ha
浦 河 ダ ム ・ う ら ら 湖
向
赤
森
野
オ ロ マ ッ プ キ ャ ン プ 場
西
浦
河
町
乗
馬
公
園
西
町
立
郷
土
博
物
館
〃
自然科学、考古、生活資料等1万6千余展示
館
〃
全国でも珍しい馬の博物館
心
馬
潮
の
事
見
資
ヶ
丘
浦
赤
運
動
公
河
常
井
料
盤
寒
心
柏
公
台
森
社
林
記
公
念
陽
舎 砂防ダム近くの幌別川河畔、トイレ、炊事場など
幌
別 浦河町の乗馬施設 町民乗馬教室、町民乗馬大会が行われる
園
潮
港
浜 町 地 先 地方港湾 昭和25.5.31指定 年間漁獲水揚1万6千トン前後の漁業基地でもある
園
常
盤
町 つつじとあじさいが美しい都市公園 野外ステージ 小動物園、遊具、東屋など
園
井
寒
台 国有林内の68haの自然公園、森林浴や深鳥に最適 展望台、東屋、トイレ、駐車場など
館
荻
伏
町 開拓会社赤心社の旧事務所 郷土博物館荻伏分館
館
野
見
町 港を一望する丘の野球場、テニスコート、スポーツセンター(大体育館)など
自然体験と余暇活動の場を提供するためにつくられた自然体験実習館 体育室、研
深 修室、バーベキューハウス、サウナ、アトリエなど
(注)平成20年12月31日現在
「企画課調」
浦 河 十 景
日高昆布 新巻鮭 味たこ たらこ いくら
みやげ品
サ ラ ブ レ ッ ド 銀 座(西幌別・荻伏)
さけの燻製 たこの燻製 五冠神讃
五 色 渓 谷(上 杵 臼)
《銘菓》ひだりうま最中 サラブレッドチュール オ ロ マ ッ プ キ ャ ン プ 場(西 舎)
優駿旅情 シンザンの里 日高山脈
勝運馬力だる馬(北向きだるま、置くとパス)
馬マグカップ 馬絵皿
(注)平成20年12月31日現在
日本中央競馬会日高育成牧場(西 舎)
ピ ス カ リ の 森 周 辺(西 舎)
常 盤 公 園(常 盤 町)
井 寒 台 森 林 公 園(井 寒 台)
「企画課調」
東栄から望む日高山脈とその一帯(東栄)
神 威 橋 周 辺(野 深)
潮見ヶ丘運動公園から望む浦河港(潮見町)
22
建設
道路の状況
年 次
平成14年
15年
16年
17年
18年
19年
区 分
総 数
国 道
道 道
町 道
総 数
国 道
道 道
町 道
総 数
国 道
道 道
町 道
総 数
国 道
道 道
町 道
総 数
国 道
道 道
町 道
総 数
国 道
道 道
町 道
改 良 済
鋪 装 済
路 線 数
実 延 長
(本)
(㎞)
延 長(㎞)
率(%)
延 長(㎞)
率(%)
338
3
6
329
338
3
6
329
338
3
6
329
338
3
6
329
339
3
6
330
343
3
6
334
351.1
56.2
61.9
233.0
351.1
56.2
61.9
233.0
351.1
56.2
61.9
233.0
351.1
56.2
61.9
233.0
352.6
56.2
61.9
234.5
355.3
56.1
64.0
235.2
299.5
56.2
57.2
186.1
299.5
56.2
57.2
186.1
299.7
56.2
57.1
186.4
300.0
56.2
57.2
186.6
302.2
56.2
57.9
188.1
306.2
56.1
61.7
188.4
85.3
100.0
92.4
79.9
85.3
100.0
92.4
79.9
85.4
100.0
92.2
80.0
85.4
100.0
92.4
80.1
85.7
100.0
93.5
80.2
86.2
100.0
96.4
80.1
288.6
56.2
56.4
176.0
288.6
56.2
56.4
176.0
289.0
56.2
56.3
176.5
289.8
56.2
56.4
177.2
291.8
56.2
57.1
178.5
296.7
56.1
61.5
179.1
82.2
100.0
91.1
75.5
82.2
100.0
91.1
75.5
82.3
100.0
91.0
75.8
82.5
100.0
91.1
76.1
82.8
100.0
92.2
76.1
83.5
100.0
96.1
76.1
(注)各年4月1日現在
「道路現況調査」・「建設課調」
橋梁の状況
年 次
平成14年
15年
16年
17年
18年
19年
区 分
総 数
国 道
道 道
町 道
総 数
国 道
道 道
町 道
総 数
国 道
道 道
町 道
総 数
国 道
道 道
町 道
総 数
国 道
道 道
町 道
総 数
国 道
道 道
町 道
(注)各年4月1日現在
総 数
橋 数
176
29
43
104
176
29
43
104
174
29
43
102
175
29
43
103
175
29
43
103
174
29
42
103
延 長(m)
6,527
2,438
1,326
2,763
6,527
2,438
1,326
2,763
6,521
2,438
1,327
2,756
6,528
2,438
1,327
2,763
6,528
2,438
1,327
2,763
6,547
2,438
1,327
2,782
木 橋
橋 数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
永 久 橋
延 長(m)
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
橋 数
176
29
43
104
176
29
43
104
174
29
43
102
175
29
43
103
175
29
43
103
174
29
42
103
延 長(m)
率(%)
6,527
2,438
1,326
2,763
6,527
2,438
1,326
2,763
6,521
2,438
1,327
2,756
6,528
2,438
1,327
2,763
6,528
2,438
1,327
2,763
6,547
2,438
1,327
2,782
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
「橋梁現況調査」・「建設課調」
23
住宅種類別世帯数
年 次
総 数
(単位:世帯)
住 宅 に 住 む 一 般 世 帯
持 家
公 営 住 宅
民 営 借 家
給 与 住 宅
その他の世帯
間 借 り
497
59
昭和60年
6,021
2,993
1,048
666
1,255
平成2年
6,062
3,064
1,087
655
1,189
67
440
7年
6,244
3,087
1,098
832
1,098
129
733
12年
6,458
3,174
1,073
1,048
1,077
86
478
6,476
3.226
1,047
1,111
1,025
67
277
100.0
49.8
16.2
17.2
15.8
1.0
-
17年
平成17年構成比(%)
「国勢調査」
(注)各年10月1日現在
その他の世帯は、住宅以外に住む一般世帯と施設等の世帯の計である。
居住水準
(
平
成
17
年
住
宅
種
類
)
(単位:人、㎡)
年 次
1世帯当たり
人 員
1世帯当たり
室 数
1人当たり
室 数
1世帯当たり
延 べ 面 積
1人当たり
延 べ 面 積
昭 和 60 年
2.97
4.53
-
-
-
2年
2.81
4.54
1.62
81.2
28.9
7年
2.56
4.36
1.70
81.3
31.7
12 年
2.42
-
-
86.5
35.8
17 年
2.29
-
-
87.7
38.2
2.63
2.23
1.62
2.06
1.90
-
-
120.6
55.4
46.6
64.7
36.9
45.9
24.9
28.7
31.3
19.5
持 家
公 営 住 宅
民 営 借 家
給 与 住 宅
間
借
り
(注)各年10月1日現在 住宅に住む一般世帯についての数値である。
平成12年調査では居住室数が調査対象外となったため、1世帯及び
1人当たりの室数は不明である。
建築確認申請及び建築工事届状況(単位:件)
年 度
総 数 専用住宅 併用住宅 店舗等 共同住宅
倉庫等
その他
「国勢調査」
公営住宅建設戸数
年 度
総 数
(単位:戸)
町営住宅
道営福祉住宅
平成14年度
68
30
-
4
11
23
15年度
71
20
2
8
2
39
平成14年度
-
-
-
16年度
57
33
-
3
1
20
15年度
-
-
17年度
49
22
1
1
3
22
16年度
-
-
-
18年度
61
33
2
4
2
20
17年度
2
2
19年度
41
16
1
1
4
19
18年度
-
-
-
19年度
-
-
-
「建設課調」
総 数
町営住宅
1,040
954
(注)平成20年3月31日現在
「建設課調」
公営住宅の入居倍率
公営住宅管理戸数
(単位:戸)
改良住宅
82
単独住宅
4
「建設課調」
年 度
申込者数
-
選考者数
選考倍率
平成14年度
154
84
1.8
15年度
134
89
1.5
16年度
116
89
1.3
17年度
143
93
1.5
18年度
148
77
1.9
19年度
120
74
1.6
「建設課調」
24
都市計画用途地域の状況
区 分
面 積(ha)
第 1 種 低 層 住 居 専 用 地
第 1 種 中 高 層 住 居 専 用 地
第 2 種 中 高 層 住 居 専 用 地
1
種
住
居
地
第
第
2
種
住
居
地
近
隣
商
業
地
商
業
地
準
工
業
地
工
業
地
合
域
域
域
域
域
域
域
域
域
計
建ぺい率(%) 容 積 率(%)
37.0
98.0
106.0
44.0
58.0
19.0
11.0
53.0
9.0
435.0
40
60
60
60
60
80
80
60
60
-
60
200
200
200
200
200・300
400
200
200
-
指 定 年 月 日
平成8年3月15日
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
-
(注)平成20年3月31日現在
「建設課調」
都市計画公園の状況
(単位:ha)
区 分
名 称
都市計画決定日
6.10
5.80
2.81
1.00
0.10
0.07
0.11
0.15
0.07
0.04
昭和46年12月25日
昭和48年 7 月 6 日
平成 3 年 1 月13日
平成 8 年12月10日
平成10年 3 月10日
昭和48年 7 月10日
昭和48年 7 月10日
昭和48年 7 月10日
昭和39年 4 月 1 日
昭和40年 4 月 1 日
潮
常
緑
ふ
堺
堺
東
柏
D
常
ヶ 丘 公
盤
公
町
公
れ あ い 公
町
西
公
町 児 童 公
町 児 童 公
児
童
公
団 地 児 童 公
盤 児 童 公
園
園
園
園
園
園
園
園
園
園
寒
そ の 他 の 公 園
井
み
翠
公
公
園
園
園
68.00
0.34
0.12
児 童 公 園
町
ヶ
所
0.20
総 合 公 園
近 隣 公 園
都 市 公 園
街 区 公 園
見
面 積
16.25
小 計
台
な
明
森
と
橋
内
5
林
公
(注)平成20年3月31日現在
「建設課調」
都市計画道路の状況
(単位:m)
路 線 名
浦
堺
緑
ま
昌
常
東
河
大
町 中 央
町 向 別
き
ば
平
盤
町
起 点
堺
堺
緑
堺
大
大
東
通
通
通
通
通
通
通
町 西 2 丁 目
町 東 1 丁 目
町
町 東 3 丁 目
通 1 丁 目
通 5 丁 目
町ちのみ1丁目
終 点
東
向
向
東
昌
常
東
町うしお2丁
が 丘 東 2 丁
が 丘 西 4 丁
町ちのみ3丁
平 町 東
盤
町 ち の み 4丁
延 長
目
目
目
目
通
町
目
4,290
1,760
2,140
3,180
600
870
1,880
(注)平成20年3月31日現在
「建設課調」
下水道計画の状況
公 共 下 水 道 事 業
全体計画
施
処
処
理
理
工
区
区
処理施設 許可計画
供用区域
農業集落排水事業荻伏地区
全体計画
供用区域
年
度 昭和58年度〜平成27年度 昭和58年度〜平成22年度 (供用開始)平成4年10月1日 平成4年度〜平成15年度 (供用開始)平成10年10月1日
域 面 積
435hah
350hah
261.0hah
132.8hah
132.8hah
域 人 口
12,000人h
10,300人h
7,046人h
1,980人h
1.377人h
191kmh
管きょ延長
141.76kmh
59.7kmh
16.10kmh
16.10kmh
1カ所h
ポンプ場
1カ所h
1カ所h
1カ所h
1カ所h
1カ所h
処 理 場
1カ所h
1カ所h
1カ所h
1カ所h
(注)平成20年3月31日現在
「上下水道課調」
25
運輸・通信
自動車保有台数
年 次
総 数
平成15年
16年
17年
18年
19年
20年
12,591
12,592
12,604
12,547
12,396
12,174
(単位:台)
貨 物 用
普 通 車 小 型 車 被けん引車
869
879
865
873
865
861
875
825
795
762
714
681
乗 用
乗合用
20
19
21
21
22
18
特種(殊)用途用
普 通 車 小 型 車 特 殊 車 大型特殊車
50
54
52
54
57
58
2,305
2,384
2,432
2,472
2,457
2,381
4,200
4,077
3,959
3,782
3,623
3,444
288
282
283
272
264
255
89
87
89
90
95
93
(注)各年3月末現在
平成14年度
15年度
16年度
17年度
18年度
19年度
3,771
3,863
3,985
4,105
4,191
4,281
自動車保有台数の推移
台数
旅 客 (人)
総 数
1日平均乗車数
乗合用
40
30
30
30
20
20
12,800
12,100
11,700
10,600
7,700
7,000
貨物用
12,000
10,000
8,000
乗 用
6,000 「JR浦河駅調」
4,000
特種(殊)
用途用
2,000
軽自動車
小型二輪
0
平成15年
16年
17年
18年
19年
浦河港の入港船舶状況
年 次
平成14年
15年
16年
17年
18年
19年
総 数
隻 数
総トン数
18,862
26,142
20,368
19,779
24,066
18,848
342,048
453,606
389,619
393,059
449,863
359,763
20年
(単位:隻、t)
商 船
隻 数
72
62
58
54
40
56
総トン数
32,814
28,894
56,606
54,752
33,541
31,502
漁 船
隻 数
総トン数
18,379
25,815
20,081
19,474
23,810
18,557
288,551
405,298
315,273
322,771
401,667
313,712
避 難 船
隻 数
70
70
68
67
63
44
そ の 他
総トン数
隻 数
4,339
4,339
4,172
4,047
3,879
2,878
(注)各年12月31日現在、総トン数5t以上の船舶についての数値である。
その他 1.0%
商船 0.3%
避難船
0.2%
その他
3.2%
避難船
0.8%
隻数
漁船
98.5%
341
195
161
184
153
191
総トン数
16,344
15,075
13,568
11,489
10,776
11,671
「北海道港湾統計年報」
浦河港の入港船舶状況(平成19年)
26
124
122
123
116
108
102
「室蘭運輸支局調」
鉄道輸送状況
年 度
軽自動車 小型二輪
商船 8.8%
総トン数
漁船
87.2%
浦河港の港湾貨物取扱状況
区 分 ・ 年 次
(単位:t)
総 数
農水産品
林 産 品 鉱 産 品 金属・機械工業品 化学工業品 軽工業品
移
入
平成14年
15年
16年
17年
18年
19年
29,560
34,468
28,570
24,572
39,540
21,226
26,280
30,188
24,957
21,698
28,206
19,302
-
7,990
-
-
-
移
出
平成14年
15年
16年
17年
18年
19年
163,048
123,637
112,279
112,739
83,849
112,908
929
835
762
724
620
564
-
128,572
91,118
91,470
87,205
59,606
91,410
-
24,788
22,540
11,708
17,059
16,244
15,260
雑工業品
特 殊 品
-
2,035
2,665
2,246
1,785
2,080
1,196
1,245
1,615
1,367
1,089
1,264
728
4,134
3,742
3,501
3,431
2,760
2,101
4,026
4,625
4,172
3,749
3,954
3,052
599
777
666
571
665
521
(注)各年12月31日現在
「北海道港湾統計年報」
加入電話等状況
浦河港の港湾貨物取扱状況 (平成19年)
農水産品
91.0%
年 度
住宅用(加入)
住宅用(回線)
公衆電話
平成15年度 6,382
4,743
1,533
593
89
16年度 6,474
4,844
1,282
425
79
6,459
17年度 4,836
1,175
353
65
18年度 6,341
4,776
1,140
323
63
5,957 4,446
19年度 913
199
61
雑工業品
5.6%
21,226t
移 入
加入電話(加入) INSサービス(回線)
特殊品
3.4%
「NT T東日本北海道企画部調」
農水産品 0.5%
移 出
112,908t
鉱産品
81.0%
区 分
情報通信基盤整備の状況(インターネット環境)
5
簡 易 郵 便 局
2
ス
局
ト
サービスの種類(カバー率)
施 設 数
㈱
ポ
便
軽工業品
1.9%
化学工業品
13.5%
郵便施設の状況
郵
特殊品 0.4%
雑工業品 2.7%
数
46
(注)平成19年10月1日現在
平成19年より区分名称変更
「浦河郵便局調」
地 域
ADSL及び
Bフレッツ(光)
ADSLのみ
Bフレッツのみ
ISDN
浦 河
77.4
71.0
25.8
100.0
荻 伏
100.0
100.0
0.0
100.0
合 計
82.1
76.9
20.5
100.0
(注)平成19年10月末現在
カバー率については、カバーしている
地区数となっている。
「企画課調」
27
電気・水道
電力契約口数
年 度
平成14年度
15年度
16年度
17年度
18年度
19年度
総 数
電 灯
電 力
11,718
11,816
11,976
11,988
11,958
11,906
10,436
10,532
10,703
10,739
10,704
10,649
1,282
1,284
1,273
1,249
1,254
1,257
「北電浦河営業所調」
電力供給量
年 度
平成14年度
15年度
16年度
17年度
18年度
19年度
水道施設の状況
(単位:件)
(単位:Mwh)
区 分
上 水 道
東部簡易水道
事 業 開 始 年 月
昭和3年11月
昭和44年12月
水
地下水(浅井戸)
地下水(浅井戸)
源
1日最大配水能力 (㎥/日)
9,000
283
計 画 給 水 人 口 (人 )
17,200
930
18,130
現 在 給 水 人 口 (人 )
11,809
795
12,604
給 水 戸 数 (戸 )
5,706
364
6,070
1日最大配水量 (㎥/日)
4,517
317
4,834
1日平均配水量 (㎥/日)
4,139
214
4,353
導 水 管 延 長 (m)
1,091
-
1,091
9,283
総 数
送 水 管 延 長 (m)
27,311
2,671
29,982
76,115
75,621
76,807
75,526
72,618
71,403
配 水 管 延 長 (m)
147,507
7,270
154,777
10
1
11
「北電浦河営業所調」
配 水 池 (ケ 所 )
(注)平成19年度末現在
年 度
年間配水量 計画給水 現在給水 行政区域 普及率(%)
人口(人)A 人口(人)B 人口(人)C B / C
(㎥)
平成14年度 1,900,192
18,130
13,719
14,795
92.7
15年度 1,943,534
18,130
13,712
14,645
93.6
16年度 1,845,309
18,130
13,469
14,393
93.6
17年度 1,821,551
18,130
13,432
14,358
93.6
18年度 1,726,322
18,130
12,898
13,789
93.5
19年度 1,593,295
18,130
12,604
13,465
93.6
17,200
11,809
12,633
93.5
万Mwh
(
平
成
上 水 道
1,515,014
年
度
施
設
別
簡易水道
78,281
930
795
832
95.6
専用水道
-
1,120
596
-
-
19
8
「上下水道課調」
給水状況
電力需要の推移
)
(注)施設別内訳の行政区域人口には、
給水区域人口を用いた。
「上下水道課調」
用途別給水量
7
区 分
(単位:㎥)
一般用 特殊用 湯屋用 船舶給水 臨時給水
上 水 道 769,731 383,214
6
5
3,617
1,159,698
-
-
2,312
64,801
1,902
1,234
5,929
1,224,499
0.2
0.1
0.4
100.0
66.8
(注)平成19年度
平成14年度15年度 16年度 17年度 18年度 19年度
1,234
14,430
構成比(%)
48,059
1,902
合 計
(有収水量)
合 計 817,790 397,644
簡易水道
28
合 計
32.5
「上下水道課調」
保健・衛生
医療機関の状況
(単位:人)
年 次 医 師 歯科医師 薬 剤 師 保 健 師 助 産 師 看護師
准看護師 歯科技工士等 X線技師等 あんま師等 柔道整復師
平成14年
30
9
36
14
8
172
47
3
8
-
-
18年
29
10
37
10
9
156
42
4
7
-
-
16年
29
10
37
10
9
156
42
-
8
-
-
20年
26
13
30
10
7
159
42
10
6
10
3
(注)隔年調査で12月31日現在、
「歯科技工士等」は歯科技工士と歯科衛生士、
「X線技師等」は
診療X線(放射線)技師及び臨床検査技師・衛生検査技師。
平成14年〜18年のあんま師等、柔道整復師については調査未実施。
医療施設
年 次
「浦河保健所調」
(単位:件、床)
病 床 数
施 設 数
病 院
診 療 所
歯科診療所
薬 局
病 院
診 療 所
平成15年
1
4
6
7
336
14
16年
1
4
6
7
336
-
17年
1
4
6
7
336
-
18年
1
4
6
7
336
-
19年
1
4
6
7
336
-
20年
1
4
7
7
278
-
(注)各年3月31日現在
献血実績
「保健福祉課調」
(単位:回、人)
年 次
回 数
献血者数(延)
平成14年
6
727
15年
8
655
16年
8
589
17年
8
729
18年
8
653
19年
8
667
20年
8
633
「保健福祉課調」
各種検診受診状況
(単位:件)
成 人
母 子
幼 児
そ の 他
乳 児
年 次
結 核(X線)
平成15年
1,229
680
403
1,888
2,045
136
278
30
16年
1,119
693
150
1,690
1,907
134
273
31
17年
206
580
216
1,417
1,637
125
281
30
18年
174
547
320
1,187
1,282
117
241
28
19年
139
573
378
1,241
1,070
97
236
26
20年
-
684
476
1,563
986
110
215
-
胃 腸 病
婦 人 科
(注)結核(X線)検診は、平成20年より廃止。
その他検診 生活習慣病など
「保健福祉課調」
29
死因別死亡者数(死亡率)
年 次
(単位:人、死亡率 人口10万対)
平成14年
平成15年
平成16年
平成18年
平成17年
数
147
(899.1)
165
(1,020.9)
185
(1,157.8)
181
(1,156.2)
186
(1,216.0)
悪 性 新 生 物
51
(311.9)
46
(284.6)
46
(287.9)
39
(249.1)
59
(385.7)
脳 血 管 疾 患
25
(152.9)
24
(148.5)
21
(131.4)
25
(159.7)
20
(130.8)
心
患
31
(189.6)
27
(167.0)
43
(269.1)
31
(198.0)
30
(196.1)
総
疾
炎
6
( 36.7)
24
(148.5)
11
( 68.8)
32
(204.4)
23
(150.4)
不 虚 の 事 故
1
(
6.1)
6
( 37.1)
8
( 50.1)
3
( 19.2)
9
( 58.8)
うち交通事故
-
( -)
1
(
6.2)
1
(
6.3)
-
( -)
1
(
衰
-
( -)
1
(
6.2)
5
( 31.3)
3
( 19.2)
3
( 19.6)
高 血 圧 性 疾 患
2
( 12.2)
-
( -)
-
( -)
-
( -)
1
(
肝
患
-
( -)
4
( 24.7)
2
( 12.5)
2
( 12.8)
2
( 13.1)
殺
5
( 30.6)
2
( 12.4)
5
( 31.3)
5
( 31.9)
4
( 26.2)
肺
老
疾
自
全
結
核
-
( -)
1
そ
の
他
26
(159.1)
29
6.5)
6.5)
6.2)
3
( 18.8)
-
( -)
-
( -)
(179.5)
40
(250.3)
41
(261.9)
34
(222.3)
(
「浦河保健所調」
年齢別死亡者数
年 次
悪性新生物
平成14年 平成15年 平成16年 平成17年 平成18年
147
165
185
181
186
0〜4
-
-
1
2
2
5〜9
-
-
-
-
-
10〜14
-
-
-
-
1
15〜19
-
-
-
1
1
20〜24
-
1
1
-
1
25〜29
-
2
-
-
1
30〜34
-
-
-
1
1
35〜39
1
-
-
-
2
40〜44
2
3
5
2
1
45〜49
5
4
-
6
1
総 数
主要死因別死亡者の割合
(単位:人)
50〜54
4
9
7
4
5
55〜59
11
3
6
7
10
60〜64
11
6
10
11
9
65〜69
14
12
10
12
12
70〜74
18
22
20
17
16
75〜79
20
26
23
35
34
80〜84
20
26
39
26
29
85歳以上
41
51
63
57
60
脳血管疾患
心 疾 病
そ の 他
%
100
50
「浦河保健所調」
0
30
平
成
14
年
15
年
16
年
17
年
18
年
ごみ処理の状況
年 度
(単位:t)
搬 入 状 況
可 燃
不 燃
資 源
粗 大
処 理 状 況
その他
合 計
焼 却
資 源
最終処分
合 計
平成14年度
2,834.94 1,648.72 1,527.44
82.55
56.50 6,150.15 3,516.75 1,758.48 2,058.44 7,333.67
15年度
2,990.76 1,843.74 1,584.49
109.99
43.89 6,572.87 3,642.08 1,789.19 1,890.48 7,321.75
16年度
2,873.85 1,541.10 1,530.82
90.44
65.93 6,102.14 3,751.42 1,770.35 1,447.43 6,969.20
17年度
2,805.50 1,538.48 1,495.21
95.82
52.34 5,987.35 3,501.04 1,913.33 1,365.51 6,779.88
18年度
2,747.23 1,399.30 1,402.60
84.21
78.49 5,711.83 3,299.50 1,852.25 1,172.23 6,323.98
19年度
2,644.45 1,147.91 1,345.77
78.33
49.71 5,266.17 3,200.75 1,656.72 1,078.41 5,935.88
「クリーンプラザ調」
ごみ処理の状況(搬入)
可 燃
不 燃
資 源
粗 大
その他
t
7,000
し尿浄化槽
(単位:件)
年 度
設置届出数
累 計
平成14年度
24
483
15年度
27
501
16年度
23
520
17年度
19
534
18年度
18
537
19年度
17
466
6,000
5,000
4,000
「町民課調」
3,000
2,000
1,000
0
平成14年度
15年度
16年度
17年度
18年度
19年度
し尿処理の状況
年 度
収集処理 衛生処理率
処理計画 処理人口 年間総排 年 間 処 理(収集)量(㎘) 自 家 処 理 量(㎘)
人口比率
人口A(人) B (人) 出量C(㎘) 施設処理D そ の 他
計
し尿浄化槽E そ の 他 B/総人口(%)D+E/C(%)
平成14年度
16,140
7,316
11,467
6,958
-
6,958
1,629
2,880
45.3
74.9
15年度
15,977
6,756
11,935
7,223
-
7,223
1,738
2,974
42.3
75.1
16年度
15,696
6,413
10,711
5,967
-
5,967
1,778
2,966
40.9
72.3
17年度
15,696
6,086
11,400
6,490
-
6,490
1,774
3,136
38.8
72.5
18年度
15,099
5,360
10,776
5,799
-
5,799
1,833
3,144
35.5
70.8
19年度
14,763
5,904
9,872
5,345
-
5,345
1,400
3,127
40.0
68.3
「日高東部衛生組合調」
31
社会・福祉
社会福祉施設等の状況
区 分
老
人
福
祉
施
設
施 設 名
構 造 ・ 規 模
養護老人ホーム ち
の
み
荘
特別養護老人ホーム ち
の
み
荘
町
立
旭
荘
鉄筋コンクリート
平屋建 3,464㎡
〃 2,608㎡
セラミックブロック
そ
の
他
の
施
設
東町ちのみ4丁目 定員 75人
〃
54年
〃 50人
〃 145㎡
55年
荻
町 立 福 寿 荘 鉄骨造平屋建 184㎡
56年
堺町東1丁目
56年
絵
笛
平成8年
西
舎
昭和26年
向
老 人 集 会 施 設 町 立 愛 荻 荘
鉄筋コンクリート
平屋建 862㎡
児 童 養 護 施 設 北 海 暁 星 学 院 鉄筋造2階建 1,252㎡
児
童
館 堺 町 児 童 館 木造平屋建 生
活
館 町 内 14ヶ 所
228㎡
43年
町
伏
別
町
470
社会福祉法人浦河
向陽会 定員 65人
社会福祉法人わらしべ会
定員 50人
社会福祉法人和光会
定員 50人
堺町東2丁目
37〜57年
共 同 作 業 所 町 内 7ヶ 所
生活改善センター 町 内 7ヶ 所
46〜54年
地 域 集 会 施 設 町 内 16ヶ 所
24〜53年
堺
町
会
館
荻
伏
会
館
基幹集落センター
鉄筋コンクリート
1部2階建 800㎡
鉄筋コンクリート
平屋建 604㎡
浦河町介護予防センター 木造平屋建 1,083.01㎡
そ の 他 の 施 設
浦河町ふれあい会館
(注)平成20年4月1日現在
32
備 考
旭
平屋建 201㎡
鉄筋コンクリート
身体障害者福祉施設
浦河わらしべ園
(身体障害者療護施設)
3階建
3,036㎡
地
方
改
善
施
設
昭和40年
所 在 地
48年
知的障害者更正施設 浦 河 向 陽 園
児
童
福
祉
施
設
開 設 年
鉄筋コンクリート 694.53㎡
1部鉄骨造平屋建
月寒地区漁民
センターを含む
52年
堺町東1丁目
58年
荻
伏
町
平成13年
東町かしわ4丁目 通所20名、居室15名
平成12年
東町かしわ3丁目
「保健福祉課調」
老年人口等の推移
65 歳 以 上 人 口
年 次
昭 和 35
40
45
50
55
60
平 成 2
平 成 7
12
17
70 歳 以 上 人 口
A (人)
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
老年人口比率
(人)
952
1,170
1,382
1,637
1,897
2,154
2,514
2,879
3,260
3,443
A/総 人 口
525
679
794
983
1,194
1,440
1,672
1,928
2,257
2,514
老年人口指数
老 年 化 指 数
A/15〜64歳人口 A/14歳以下人口
12.1
17.7
24.8
31.7
41.2
51.4
71.9
101.2
130.1
154.3
7.3
8.5
9.9
12.2
14.7
17.3
21.2
25.1
30.0
34.4
4.3
5.4
6.6
8.1
9.8
11.5
14.1
16.8
19.6
21.9
(注)各年10月1日現在
「国勢調査」
老人クラブの状況
老年人口の推移
年 次
単位団体数
平成15年
17
977
16年
17
943
17年
16
897
18年
15
844
19年
15
827
20年
14
783
人
会 員 数
%
65歳以上人口
70歳以上人口(うち数)
老年人口比率
3,000
(注)各年4月1日現在
「社会福祉協議会調」
30
2,500
25
2,000
20
1,500
15
1,000
10
500
5
0
昭和35年40年 45年 50年 55年 60年 平成2年 7年 12年
保育所の開設状況
区分
名 称
経営主体
定 員
入 所
児 童 数
保育士数
所 在 地 ・ 電 話
雛 菊 保 育 園 社福法人
90
51
7
潮
見
町 3019
設
く る み 保 育 所 個
45
31
6
常
盤
町 2004
育
所
人
堺 町 保 育 所
町
90
49
8
堺 町 西 2丁 目 2691
東 町 保 育 所
〃
45
23
5
東町かしわ3丁目 5180
荻 伏 保 育 所
〃
90
51
7
荻
東 部 保 育 所
〃
45
27
6
杵
405
232
39
合 計
(注)平成20年4月1日現在
0
(単位:人)
常
保
17年
伏
町 3156
臼 1054
「保健福祉課調」
33
生活保護の状況
平成14年度 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成19年度構成比(%)
年 度
被
保
護
世
帯
数
( 世 帯 )
被
保
護
人
員
A ( 人 )
A
保護率 (%)
総 人 口
扶
助
別
人
員
(
人
)
世
帯
類
型世
別帯
数
391
406
400
397
399
-
591
599
614
611
602
591
-
36.6
37.7
39.9
39.5
40.1
40.3
-
生
活
533
548
559
554
556
541
-
住
宅
461
476
479
471
486
464
-
教
育
70
73
75
74
76
68
-
療
537
552
557
545
532
534
-
他
-
-
-
-
28
23
-
齢
153
152
164
149
146
151
37.8
医
そ
の
高
母
傷
そ
病
障
の
子
31
37
36
40
46
46
11.5
害
167
166
166
175
172
173
43.4
31
34
40
35
33
29
7.3
365,797
385,773
396,279
377,282
390,410
375,991
-
他
保 護 費 ( 千 円 )
保開
護廃
(
の件
)
382
開
始
63
50
56
53
33
30
-
廃
止
21
38
44
50
35
32
-
(注)保護費、保護の開廃については各年度中
保護費については、医療扶助分を除いたものとする。
世帯類型別世帯数については、停止分を除いているので、被保護世帯数とは合致しない。
国民健康保険の状況
年 度
平成14年度
15年度
16年度
17年度
18年度
19年度
1世帯当たり国民健康保険税額の推移
被保険者世帯数 被 保 険 者 数 保険税調定額 1世帯当たり
( 世 帯 )
3,126
3,149
3,234
3,291
3,332
3,302
(210)
(257)
(288)
(338)
(372)
(380)
「保健福祉課調」
(人)
6,452
6,392
6,496
6,433
6,299
6,195
(454)
(543)
(622)
(718)
(772)
(802)
( 千 円 ) 保険税額( 円 )
489,775
459,656
471,042
457,272
446,373
446,411
156,678
145,969
145,653
138,946
133,965
135,194
万円
16
15
14
13
(注)保険税調定額については5月31日現在 「保険医療課・税務課調」
( )は退職被保険者分で内数
介護保険の状況
年 度
平成12年度
13年度
14年度
15年度
16年度
17年度
18年度
19年度
25,355
76,271
103,153
120,050
121,800
121,121
135,382
149,555
6,071
18,557
25,121
29,487
28,587
29,408
27,948
18,768
31,426
94,828
128,274
149,537
150,387
150,529
163,330
168,323
(注)保険料調定額については、5月31日現在 「保険医療課・税務課調」
34
16年度
17年度
18年度
19年度
1人当たり介護保険料額の推移
被保険者数(人) 特別徴収(千円) 普通徴収(千円) 保険料調定額計(千円)
3,301
3,348
3,387
3,390
3,411
3,488
3,513
3,573
平成14年度 15年度
万円
5
4
3
2
1
0
平成12年度13年度 14年度 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度
国民年金の状況
年 度
被
保
険
者
数
(
人
)
拠
出
年
金
受
給
者
数
(
件
)
福
祉
年
金
受
給
者
数
(
件
)
平成14年度
平成15年度
平成16年度
平成17年度
平成18年度
平成19年度 平成19年度年金給付額(千円)
総
数
4,571
4,480
4,443
4,457
4,313
4,164
-
強
制
4,534
4,424
4,385
4,403
4,272
4,116
-
任
意
37
56
58
54
41
48
-
総
数
3,133
3,107
3,147
3,219
3,275
3,562
2,291,427
老 齢 年 金
2,878
2,881
2,922
3,005
3,066
3,131
1,926,353
149
144
147
147
149
379
329,215
98
73
69
58
52
母 子 年 金
-
-
-
-
-
寡 婦 年 金
8
9
9
9
8
障 害 年 金
(平成19年度より
障害給付)
遺 族 年 金
(平成19年度より
遺族給付)
52
(平成19年度より
母子、寡婦年金は
遺族年金に含む)
35,859
総
数
259
238
234
230
231
1
-
老
齢
30
21
9
6
4
1
-
障
害
229
217
225
224
227
-
(平成19年度より
拠出の障害年金に含む)
(注)給付額は平成20年3月末現在である。
-
「保険医療課調」
国民年金の状況
拠出年金受給者数
福祉年金受給者数
被保険者数
年金受給者数
年度
平成14年度
15年度
16年度
17年度
18年度
19年度
5000
人
4000
3000
2000
1000
0
0
500 1000 1500 2000 2500 3000 3500
人
35
労働
労働力状況
労 働 力 人 口 ( 人 )
15歳以上人口
年 次
( 人 )A
総 数 B
就 業 者
非 労 働 力 労 働 力 率
B
A
完全失業者C 人 口( 人 )
失 業 率
C
B
(%)
(%)
昭和50年
15,048
9,824
9,686
138
5,224
65.3
1.4
55年
14,803
9,598
9,427
171
5,199
64.8
1.8
60年
14,615
9,554
9,349
205
5,050
65.4
2.1
平成2年
14,365
9,521
9,287
234
4,842
66.3
2.5
7年
14,340
9,627
9,375
252
4,707
67.1
2.6
12年
14,128
9,276
9,023
253
4,845
65.7
2.7
17年
13,466
8,727
8,404
323
4,735
64.8
3.7
平成17年 男
6,547
5,182
4,977
205
1,365
79.2
4.0
(男女別) 女
6,919
3,545
3,427
118
3,370
51.2
3.3
(注)各年10月1日現在、15歳以上人口には労働力状態不詳を含む。
新規学校卒業者職業紹介状況
中 学 校 卒 業 者
年 度
求職求人
左のう
ち道外
就職
「国勢調査」
季節労働者の状況
(単位:件、人)
高 等 学 校 卒 業 者
左のう
ち道外
求職求人
左のう
ち道外
就職
季節労働 Aのうち Aのうち Bのうち
者 数 A 道外就労者 出稼就労者B 建設業就労者
年 度
左のう
ち道外
平成14年度
557
14
24
13
平成14年度
1
13
2
1
0 190 322
49 159
13
15年度
531
9
22
1
15年度
4
13
7
0
0 142 287
40 129
5
16年度
531
5
13
3
16年度
2
9
5
2
0 146 323
62 132
8
17年度
478
5
8
0
17年度
0
5
4
0
0 122 246
64 114
6
18年度
454
6
17
2
18年度
0
13
10
0
0 159 277 102 147
3
19年度
426
6
23
18
19年度
1
15
13
1
0 184 240
81 157
11
(注)浦河町分
「浦河公共職業安定所調」
「浦河公共職業安定所調」
(注)浦河公共職業安定所管轄
(新冠・新ひだか・浦河・様似・
えりもの5町)についての数値である。
一般職業紹介状況
新規求職申込件数
年 度
労働力率・失業率の推移
(単位:件、人)
新規求人数
%
%
就 職 件 数
総 数 Aのうち Aのうち 総 数 Bのうち 総 数 Cのうち Cのうち
常 用
A
C
常 用 65歳以上 B
常 用 65歳以上
平成14年度 5,728 2,862
70 6,215 3,252 3,525 1,148
15年度 5,536 2,877
61 6,468 3,464 3,462 1,171
5
16年度 5,237 2,541
81 6,657 3,972 3,131 1,125
10
17年度 5,365 2,931
63 6,253 3,436 3,143 1,084
11
18年度 5,163 2,934
80 6,129 3,383 3,101 1,266
14
19年度 5,347 3,155
84 4,972 3,385 2,740 1,227
6
10
90
労働力率
4.0
80
労 70
60
働
50
40
力
30
率 20
失
3.0 業
2.0 率
1.0
失業率
10
(注)浦河公共職業安定所管轄
「浦河公共職業安定所調」
(新冠・新ひだか・浦河・様似・
えりもの5町)についての数値である。
36
昭
和
50
年
55
年
60
年
平
成
2
年
7
年
12
年
17
年
防災・防犯
消防組織機構図(平成20年12月31日現在)
日高東部消防組合
〔
組合監査委員
管 理 者
副管理者
会計管理者
消防本部
総
防
務
課
課
9名
浦 河 消 防 署
え
り
も
支
署
様
署 長
似
次 長
支
主
幹
署
荻
伏
分
遣
所
主
幹
技救
急
術救
助
係係
消防職員
主 主 主 主
幹 幹 幹 幹
主
幹
(単位:人)
区 分
消 防 消 防 消 防 消 防 消 防
司令長 司 令 司令補 士 長 副士長
消 防 本 部
1
浦河消防署
浦
消
河
防
町
団
-
消防士
非常備
計
団 員
1
3
-
-
-
5
-
1
20
8
-
5
34
-
-
-
-
-
-
-
153
(注)平成20年12月31日現在
「消防年報」
様
似
町
消
防
団
浦
河
町
消
防
団
(
定
数
170
名
)
え
り
も
町
消
防
団
5
分
団
警指 予消総
防 防導防 務
団 係係 係係係
常 備 職 員
〕
浦河町築地1丁目 2144 組合議会
消防長
予
昭和46年4月1日設置
浦河町、様似町、えりも町で構成
消防施設
区 分
施 設 数
水槽付ポンプ自動車
3
消
防
車
両
消
防
水
利
消防ポンプ自動車
3
小型動力ポンプ付水槽車
1
小型動力ポンプ付積載車
9
小型動力ポンプ
7
救
車
2
指 令 (揮) 車
3
作
車
1
車
1
小 型 は し ご 車
1
資
防
急
業
材
搬
火
送
水
槽 122基(19基)
地 上 式 消 火 栓
88基(8基)
海
40ヶ所
(注)平成20年12月31日現在「消防年報」
( )は私設で外数
37
火災発生状況
年 次
平成15年
16年
17年
18年
19年
20年
損 害 額 死 傷 者(人)
出 火 原 因 別 発 生 件 数 (件)
総 数 ストーブ タバコ 電気・機器 配線器具 こんろ その他 不 明 ( 千 円 ) 死 者 負傷者
7
4
3
14,139
3
1
2
872
1
10
2
1
7
3,718
1
8
3
1
4
5,646
2
2
6
1
1
1
3
1,398
6
1
1
4
11,917
2
1
(注)各年12月31日現在、
「その他」には、放火・放火の疑いを含む。
「消防年報」
救急車出動状況
年 次
平成15年
16年
17年
18年
19年
20年
総 数
542
577
524
499
541
493
(単位:件)
火 災 自然災害 水 難 交通事故 労働災害 運動競技 一般負傷 加 害 自損行為 急 病 その他 不搬送
2
51
2
7
76
7
6
319
44
28
1
1
38
5
2
67
4
4
357
59
39
2
28
4
6
76
6
6
338
42
16
2
1
28
3
7
69
5
7
328
24
25
28
2
3
68
5
9
356
34
36
2
30
3
8
75
2
10
319
29
15
(注)各年12月31日現在
「消防年報」
犯罪発生・検挙件数
年 次
平成15年
16年
17年
18年
19年
20年
(単位:件)
総 数
発 生
検 挙
127
58
129
56
94
29
88
43
93
48
82
68
凶 悪 犯
発 生
検 挙
1
1
2
2
2
1
1
2
0
0
2
2
粗 暴 犯
発 生
検 挙
9
8
14
12
4
4
11
7
7
8
5
5
窃 盗 犯
発 生
検 挙
99
38
98
37
77
18
67
30
76
35
64
50
(注)業務上過失傷害を除く。凶悪犯…殺人・強盗・強姦・強制わいせつ 粗暴犯…暴行・傷害・恐喝・脅迫
窃盗犯…侵入窃盗・非侵入窃盗・乗り物盗 その他…詐欺・横領等
交通事故の状況
年 次
42
55
39
39
32
26
37
67
77
47
53
37
36
42
4
0
2
3
1
0
2
不搬送 3.0%
その他
11.0%
「町民課調」
件数
一般負傷
15.2%
交通事故発生状況
80
死傷者件数(人)
70
交通事故
6.1%
60
50
40
30
20
38
発生件数(件)
平成14年 15年
16年
17年
18年
19年
「浦河警察署調」
救急車出動状況(平成20年)
件数(件)死者(人)傷者(人)
平成14年
15年
16年
17年
18年
19年
20年
そ の 他
発 生
検 挙
18
11
15
5
11
6
9
4
10
5
11
11
20年
急 病
64.7%
教育・文化
学校の状況
学 校 名
その他の学校
学級数
児童・生徒数(人)教職員数(人)
所在地・電話
うち教員数
総 数 男
女
名 称
定
数
45
846
440
406
81
76
浦河小学校
9
210
110
100
19
18 常 盤 町 2078
堺町小学校
16
406
225
181
27
26 堺町西3 2391
浦河東部小学校
7
96
46
50
12
11 西 幌 別 1703
職
荻伏小学校
9
86
40
46
14
13 荻 伏 町 2009
野深小学校
4
48
19
29
9
8 野 深 4061
内
数
中 総
浦河第一中学校
学
浦河第二中学校
校 荻伏中学校
19
420
200
220
50
47
11
269
125
144
24
23 堺町東6 2357
4
60
35
25
13
12 西 幌 別 1262
4
91
40
51
13
12 荻 伏 町 2206
高等
学校 浦河高等学校
12
386
194
192
39
33 東町かしわ1 3041
数
幼 総
稚 夢の国幼稚園
園 日高文化幼稚園
10
198
94
104
15
13
6
110
48
62
9
8 堺町西5 3968
4
88
46
42
6
5 旭 町 3354
専門
学校 浦河赤十字看護専門学校
1
91
3
88
21
9 東町ちのみ1 1311
小
学
校
総
浦河自動車学校
員
卒
業
者
数
( 普 通自 動 車 )
員
指
所
(注)平成20年5月1日現在
電
導
在
員
(単位:人)
72
192
数
10
数
8
地
浦河町東町
うしお2丁目
話
3039
(注)平成19年度末現在
「浦河自動車学校調」
「学校基本調査」
児童・生徒数の推移
区 分 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度
5
5
5
5
5
5
小 学校数
学 学級数
校 児童数
中 学校数
学 学級数
校 生徒数
数
幼 園
稚 学級数
園 園児数
48
46
46
46
48
45
938
914
916
911
889
846
3
3
3
3
3
3
21
18
19
19
19
19
469
445
431
423
417
420
2
2
2
2
2
2
11
12
12
12
10
10
236
267
235
224
211
198
「学校基本調査」
(注)各年5月1日現在
人
1,000
児童・生徒数の推移
900
小学生
800
700
600
500
400
中学生
300
200
幼稚園児
100
0
平成15年度 16年度
17年度
18年度
19年度
20年度
39
卒業者の進路状況
中
学
校
高
等
学
校
平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度
年 度
178
166
143
145
149
122
卒 業 者 数 A
176
161
142
144
146
121
高等学校等進学率(B/A) 98.9
97.0
99.3
99.3
98.0
99.2
専修学校等入学者
-
-
-
-
-
-
就
職
者
1
-
-
-
2
-
そ
の
高等学校等進学者B
銅像・記念碑
(単位:人、%)
他
1
5
1
1
1
1
卒 業 者 数 A
183
157
187
161
143
142
大学等進学者B
碑 像
所 在 建立月日
慰
霊
碑
潮見町 S60.10
戦没者遺族会が建立、町村金五書
日高酪農発祥の地を築いた故人
をたたえて、北海道酪農協会日
高支部が中心に建立
日高支庁・日高実業協会が建立
西 忠 義 の 碑 潮見町 S28.11
北海道知事 田中敏文書
彫刻家 本郷新の作品、荻伏開
開拓功労者
荻伏町 S10.9.25 拓に力を注いだ西忠義・鈴木
清・沢茂吉の胸像
3
胸
像
澤吉夫の顕彰碑 荻伏町 S37.8
41
39
56
47
42
58
大学等進学率(B/A) 22.4
24.8
29.9
29.2
29.4
40.8
専修学校等入学者
80
68
67
53
47
45
杵臼村開基
就
職
者
58
37
55
55
54
37
100年 記 念 碑
そ
の
他
4
13
9
6
-
2
(注)高校卒業者は、浦河高校卒業者についての数である。 「学校基本調査」
摘 要
開 拓 記 念 碑 荻伏町 S10.9.25 浦河支庁長 西忠義の筆
財団法人荻伏在郷軍人団が建立
〃
〃
忠
魂
碑
陸軍大将 西義一の筆
S12年建立の碑を修復したもの
常盤町 S45.7
杵 臼 S45.11
西 舎
馬
霊
碑 (家畜改良
S12.6
センター)
熊本県知事書
日高種畜牧場の創立30周年を記
念して建立
第4代場長 坂常三書
築地−ヒンドスタン号、西幌別−シンザン号
名
馬
像 家畜改良センター(西舎)−馬像(不明)S32.6建設
アエル(西舎)−トウショウボーイ像H10.3
乗馬像・昆布
とる乙女像
築 地
H2.8
小田観螢の歌碑 築 地 S63.7
ふるさと創生事業の一環で建設。
町の基幹産業であるサラブレッ
ド生産と昆布をイメージしたも
の
浦河ゆかりの歌人 小田観螢の
歌碑
「企画課調」
社会教育施設等の状況
施 設 名
構造・規模
浦 河 町 立 図 書 館
鉄骨鉄筋コンクリート
地下1階5階建(併設)
1,623.82㎡
浦河町立郷土博物館
1,234㎡
浦河町馬事資料館
(郷土文化伝習館)
鉄筋コンクリート平屋建
赤 心 社 記 念 館
木造平屋建
303.94㎡
(郷土博物館荻伏分館)
104.36㎡
浦河町総合文化会館
鉄筋コンクリート
地下1階5階建(併設)
8,108.27㎡
浦河町勤労青少年ホーム
浦河町生涯学習センター
柏
陽
館
(自然体験実習館)
(注)平成19年度末現在
40
ブロック1部木造平屋建
鉄筋コンクリート2階建
684.634㎡
鉄筋コンクリート2階建
704.663㎡
木造平屋建
1,525㎡
建築年 収容人員
平8
(閲覧席)
190人
施 設 の 概 要
利用者登録者数4,315人、蔵書158,215点・本館、
文庫2ヶ所、移動図書館車(うらら号)
所蔵資料数 77,777点
昭53
野外緑地広場「優駿の門」
所在地・電 話
大通3 2347
西幌別 1342
昭55
展示室・伝習室・ホール・事務室・収蔵庫
西幌別 1342
昭51
展示室・事務室
荻伏町 2208
平8
1,500人
昭56
150人
平元
150人
昭63
文化ホール・ふれあいホール・美術工芸室・
調理実習室ほか
大会議室・中会議室・講習室・料理実習室・
音楽室・談話室
研修室2・会議室2・視聴覚室・図書室・学習相談
室・情報資料室・談話ホール
研修室2・和室・体育室・実習室・サウナ室・食堂
大通3 5000
築地1 0830
築地1 0830
野 深 4544
「企画課調」
体育施設の状況
施 設 名
所 在 地
浦 河 町 フ ァ ミ リ ー
ス ポ ー ツ セ ン タ ー
潮見町
建 築 年
S48.11.17
施 設 の 概 要
電話番号
体育室(バスケット2面・バレー3面・バドミントン8面・卓球
6台)・高壮年体育室・トレーニング室・研修室・和室・更衣室
22-3953
浦 河 町 堺 町 体 育 館 堺町西2丁目
S63
バスケット1面・バレー2面・バドミントン2面
〃
浦 河 町 総 合 グ ラ ン ド 堺町西1丁目
S43.4
100M×120M=12,000㎡
〃
① 浦河町陸上競技場
〃
〃
一周300M
② 堺 町 球 場
〃
〃
野球場
浦河町潮見が丘運動公園 潮見町
① 潮見が丘野球場
S46.10
両翼90M・センター115M 運営本部室
※ナイター設備
H2.10
6基(夜間試合一可)
② 潮見が丘テニスコート 潮見町
S46.10
③ 浦河町「松涛館」弓道場 潮見町
キ
ャ
ン
荻
伏
運
東
町
運
学
校
プ
動
広
動
体
広
育
場
全天候型4面(40×40Mフェンス 2箇所)
2面のみ
※ナイター設備
浦 河 町 オ ロ マ ッ プ
〃
西舎
場 荻伏町
S46.8
室内(近的用)
S40.6
野営場・レクリエーション広場・炊事場・
全面改修 S61.7 トイレほか
S54.12
〃
〃
荻伏球場・レクリエーション広場
〃
場 東町かしわ4丁目 S58.10
ソフトボール場・レクリエーション広場
〃
館 各学校(8校)
学校開放=小学校5校・中学校3校
〃
浦河町勤労者体育センター 築地1丁目
S59.11
バレー1面・バドミントン3面・テニス1面
22-0830
浦 河 町 町 民 プ ー ル 築地1丁目
S63.12.10
一般プール25M×7コース・幼児用プール
22-0101
浦河町民スケートリンク 緑町
H2.12.29
一周400M(鋪装仕上げ)
・夜間照明完備・駐車場完備
22-3953
東部・西舎・荻小・野深
〃
堺 町 ゲ ー ト ボ ー ル 場 堺町西1丁目
H2.9.14
コート4面
〃
荻 伏 パ ー ク ゴ ル フ 場 荻伏町
H10
9ホール
〃
〃
9ホール
28-1342
ログハウス・市街から40km、20人収容
22-3953
ログハウス・市街から40km、50人収容
〃
地 区 ス ケ ー ト リ ン ク 4地区
博物館野外緑地広場
ミニパークゴルフ場
カ
楽
ム
古
イ
山
山
西幌別
荘 野深
H2.10.20
荘 上杵臼
H8.4.1
浦 河 町 乗 馬 公 園 西幌別
H5.
クラブハウス・研修室・会議室・更衣室・厩舎・
覆馬場・競技馬場ほか
28-1304
「企画課調」
41
行政
歴代首長
町職員数
歴代
初代
氏 名
高 橋 袈裟蔵
就任年月日
退任年月日
明34. 2. 2
明33.10.16 在職期間
3ヶ月
総
2代
不 和 久 吉
明34. 2. 2
明35. 3.12
1年1ヶ月
3代
瀬 島 新 平
明35. 6.
大3. 9.12
12年4ヶ月
議
4代
宮 城 昌 章
大 4. 6. 2
大7.10.29
3年5ヶ月
5代
西 口 右 平
大 7.11. 8
大10. 1.15
2年3ヶ月
6代
堺 頼 吉
大10. 9.16
大13. 2. 5
2年5ヶ月
7代
住 谷 尚 平
大14. 2.17
昭 6. 4.20
6年2ヶ月
8代
荻 丹 栄
昭 6. 7. 2
昭21.11. 3
15年4ヶ月
9代
蛎 崎 敏 雄
昭22. 4. 5
昭28.11.16
6年7ヶ月
10 代
濵 口 光 輝
昭28.12.24
平元.12.23
11 代
谷 川 弘一郎
平 元.12.24
町
監
明治15.2 各村合併により改称
36年
浦河外10ヶ村戸長役場
200
水
7
道
企
業
17,000
町職員数
217
204
197
16,500
192
182
北海道庁
177
170
浦河支庁直轄
150
16,000
100
15,500
50
15,000
浦河外10ヶ村戸長役場
浦河外3ヶ村組合役場
西舎村、杵臼村
3村合併
2
208
浦河村、荻伏村
から分離
25
人口
224 223
杵臼村、幌別村
大正4.4 1級町村制施行
教 育 委 員 会
農 業 委 員 会
250
直 轄
野深村、姉茶村、西舎村 明治43.4 荻伏村が組合
1
(単位:人)
浦河村、向別村、井寒台村
後鞆村、荻伏村、後邊戸村
組合役場設置
1
開拓使庁
明治16.4 戸長役場分離 井寒台村外6ヶ村役場 後邊戸村外3ヶ村役場 札幌県庁
明治35.4 2級町村制施行
員
選挙管理委員会
(人口比較)
浦河外19ヶ村戸長役場
明治33.6 再び戸長役場設置
2
過去10年間の町職員数の推移
明治13.2 戸長役場設置
浦河支庁直轄
132
会
「新浦河町史」
直 轄
明治30.11 郡役所廃止
委
局
(注)平成20年4月1日現在
「総務課調」
行政機構の沿革(明治以降)
各村は郡役所の直轄となる
査
部
170
現 職
(注)第2次戸長役場設置以降
明治17 戸長役場廃止
長
数
浦河外2ヶ村
組合役場
荻 伏 村
浦 河 町
昭和31.9 荻伏村を編入合併
浦 河 町
0
「新浦河町史」
42
平
成
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
年 年 年 年 年 年 年 年 年 年
度 度 度 度 度 度 度 度 度 度
14,500
機構図(平成20年4月1日現在)
総務係・財政係・経理係・電算管理係
防災係
総 務 課
企 画 課
○行政機構図
企画係・統計係・広報広聴係
移住促進対策室(移住促進係)
税 務 課
町民税係・資産税係・収納係・管理係
会計管理者出納室
出納係
町 民 課
町民係・町民運動係・生活環境係
クリーンプラザ
管理係・業務係
保健福祉課
福祉係・高齢化対策係・健康推進係
堺町保育所・東町保育所・荻伏保育所
東部保育所・ウタリ生活指導員
はまなす学園
浦河町子育て支援センター
浦河町地域包括支援センター
浦河町居宅介護支援事業所
町 長
副町長
浦河町老人デイサービスセンター
浦河町介護予防センター
保険医療課
保険医療係・介護保険係・国民年金係
農 林 課
農業企画係・農産係・畜産係・林務係
水産商工観光課
軽種馬生産振興対策室(軽種馬生産振
興係)・新規就農支援室
水産係・港湾係・栽培漁業係
商工労政係・観光交流推進係
道路係・河川係・治山林道係
都市計画係・財産管理係・住宅管理係
建築指導係・建築係・管理係
建 設 課
上下水道課
上水道係・下水道係・業務係・管理係
浦河町浄化センター
荻 伏 支 所
総務係・町民係
荻 伏 会 館
○教育委員会機構図
特別養護老人ホームちのみ荘(介護老人福祉施設)
管 理 課
総務係・学校教育係
給食センター
総務係・業務係
○議会機構図
総務財政常任委員会
生涯学習センター
教育長
厚生文教常任委員会
副議長
堺町会館
学 校
小学校5・中学校3
社会教育課
社会教育係・青少年対策係
文化振興係・会館管理係
スポーツ振興室(体育係・乗馬普及係)
産業建設常任委員会
議 長
議会運営委員会
議会事務局
監査委員事務局
総務係・議事係
監査係
ファミリースポーツセンター
公 平 委 員 会
総合文化会館
農業委員会事務局
総務係・農地係
図 書 館
選挙管理委員会事務局
総務係・選挙係
郷土博物館
日高東部
衛生組合
勤労青少年ホーム
事務局
総務係・業務係
衛生センター
43
財政
歳入歳出決算状況
億円
歳入決算額の構成比
町
(%) 税
歳 入
歳 出
120
対前年伸び率(歳出)
%
平成14年度 17.2
110
15
100
10
90
5
80
0
70
-5
60
40.0
16年度 17.0
6.4 5.8
41.8
22.1
6.3 4.8
22.5
-15
46.2
5.6 5.2 19.0 5.8
18年度 18.9
46.9
3.3 4.1
19年度
43.9
6.6 4.4 18.0 6.9
20.2
21.8
衛
生
費
民
生
費
農
林
水
産
業
費
土
木
費
17年度
18年度
19年度
11.4
15年度 11.9 18.6 7.3 5.1 11.1 10.0
22.6
13.4
16年度 8.3 19.4 6.9 8.5 9.3 10.0
24.1
13.5
17年度 9.5
20.9
7.3 7.9 10.6 10.3
23.3
10.2
18年度 9.9
21.8
6.9 5.9 9.6 11.5
23.3
11.1
19年度 8.7 20.2 6.9 6.0 9.7 16.3
21.5
10.7
普通会計決算の推移
年 度
5.0
そ
の
他
公
債
費
教
育
費
平成14年度 8.3 17.2 7.4 6.5 17.2 10.3 21.7
16年度
7.6
17年度 18.2
総
務
(%)費
50
平成14年度 15年度
9.6
目的別歳出決算額の構成比
-10
40
町
債
そ
の
他
7.9 5.4 18.0 10.0
41.5
15年度 16.1
対
前
年
伸
び
率
(
歳
出
)
国道
庫支
支
出出
金金
地
方
交
付
税
(単位:千円)
平成14年度
平成15年度
平成16年度
平成17年度
平成18年度
平成19年度
歳
入
総
額
A
9,465,812
9,457,846
8,897,682
8,127,207
7,779,261
7,874,074
歳
出
総
額
B
9,391,283
9,362,055
8,842,652
8,040,769
7,690,726
7,785,741
74,529
95,791
55,030
86,438
88,535
88,333
-
7,363
11
-
3,178
-
74,529
88,428
55,019
86,438
85,357
88,333
F
△ 16,357
13,899
△ 33,409
31,419
△ 1,081
2,976
G
199
139
210
641
769
1,998
H
673
-
298
-
-
5,879
積立金取りくずし額I
47,314
81,142
138,900
26,343
106,700
57,400
△ 62,799
△ 67,104
△ 171,801
5,717
△ 107,012
△ 46,547
歳 入 歳 出 差 引
(A − B ) 翌 年 度 へ 繰 越 す べ
財
源
実
質
収
(C − D ) 単
年
積
繰
度
立
上
償
収
支
金
還
額
額
C
き
D
支
E
実 質 単 年 度 収 支
( F + G + H − I )
「決算状況調」
44
歳入決算額
区 分
(単位:千円、%)
平成14年度 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度
総
額
町
税
地 方 譲 与 税
利 子 割 交 付 金
配 当 割 交 付 金
株式等譲渡所得割交付金
地方消費税交付金
自動車取得税交付金
地方特例交付金
地 方 交 付 税
交通安全対策特別交付金
分担金及び負担金
使用料及び手数料
国 庫 支 出 金
道
支
出
金
財
産
収
入
寄
附
金
繰
入
金
繰
越
金
諸
収
入
町
債
14
構 成 比
15 16 17 18 19
9,465,812 9,457,846 8,897,682 8,127,207 7,779,261 7,874,074 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0
1,627,514 1,524,559 1,507,032 1,479,795 1,472,318 1,592,722 17.2 16.1 17.0 18.2 18.9 20.2
152,695
112,775
118,078
180,845
233,837
119,637 1.2 1.3 1.7 2.2 3.0 1.5
14,720
22,234
15,002
9,134
6,200
7,892 0.2 0.2 0.2 0.1 0.1 0.1
1,219
- 0.0 0.0 0.0 0.1
2,232
3,398
4,181
1,197
- 0.0 0.0 0.0 0.0
2,904
2,506
2,271
191,982
156,051
174,580
178,880
188,429
180,865 1.7 1.8 2.2 2.2 2.4 2.3
37,175
37,378
39,260
37,797
35,603
36,012 0.4 0.4 0.4 0.5 0.5 0.5
55,311
62,698
61,779
53,273
36,510
9,441 0.7 0.7 0.6 0.7 0.5 0.1
3,932,041 3,781,144 3,713,585 3,758,277 3,644,576 3,453,537 41.5 40.0 41.8 46.2 46.9 43.9
2,783
2,600
2,549
2,737
2,468
2,016 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
303,810
318,028
324,617
304,297
287,707
161,628 3.4 3.4 3.4 3.7 3.7 2.0
374,401
385,019
384,715
368,043
358,054
346,455 4.0 4.0 4.2 4.5 4.6 4.4
555,521
750,625
600,800
451,271
257,438
518,639 7.9 6.4 6.3 5.6 3.3 6.6
429,209
509,155
552,809
419,096
316,904
343,508 5.4 5.8 4.8 5.2 4.1 4.4
65,378
37,691
77,439
54,147
72,724
53,526 0.4 0.8 0.7 0.7 0.9 0.7
7,860
24,006
20,507
7,050
11,522
2,450 0.3 0.2 0.1 0.1 0.1 0.0
526,171
179,414
241,804
86,198
170,588
188,331 1.9 2.6 5.9 1.1 2.2 2.4
11,591
16,376
5,629
4,630
6,438
7,135 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1
266,742
344,007
623,975
253,001
285,341
301,328 3.6 6.6 3.0 3.1 3.7 3.8
679,300
948,200
908,600
473,600
386,700
542,500 10.0 9.6 7.6 5.8 5.0 6.9
「決算状況調」
性質別歳出決算額
区 分
(単位:千円、%)
平成14年度 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度
総
額
人
件
費
物
件
費
維 持 補 修 費
補
助
費
等
扶
助
費
公
債
費
積
立
金
投資・出資・貸付金
繰
出
金
投 資 的 経 費
9,391,283
1,419,683
1,458,764
144,845
947,464
686,079
2,038,829
57,388
287,047
720,443
1,630,741
9,362,055
1,433,935
1,438,296
143,470
870,382
840,735
2,111,913
303,303
256,979
805,886
1,157,156
8,842,652
1,398,765
1,300,122
124,067
815,152
857,795
2,130,593
72,456
494,384
784,359
864,959
8,040,769
1,384,259
1,228,326
132,872
752,291
861,971
1,870,346
50,204
177,118
783,030
800,352
7,690,726
1,311,542
1,209,340
121,351
827,435
879,601
1,790,443
19,028
208,658
766,266
557,062
7,785,741
1,303,218
1,258,780
115,547
684,971
769,604
1,676,870
13,683
238,049
769,711
955,308
14
構 成 比
15 16 17 18 19
100.0
15.1
15.5
1.5
10.1
7.3
21.7
0.6
3.1
7.7
17.4
100.0
15.3
15.4
1.5
9.3
9.0
22.6
3.2
2.7
8.6
12.4
100.0
15.8
14.7
1.4
9.2
9.7
24.1
0.8
5.6
8.9
9.8
100.0
17.2
15.3
1.6
9.4
10.7
23.3
0.6
2.2
9.7
10.0
100.0
17.1
15.7
1.6
10.8
11.4
23.3
0.2
2.7
10.0
7.2
100.0
16.7
16.2
1.5
8.8
9.9
21.5
0.2
3.0
9.9
12.3
「決算状況調」
目的別歳出決算額
区 分
総
議
会
総
務
民
生
衛
生
労
働
農 林 水 産 業
商
工
土
木
消
防
教
育
災 害 復 旧
公
債
(単位:千円、%)
平成14年度 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度
額
費
費
費
費
費
費
費
費
費
費
費
費
9,391,283
120,269
783,874
1,615,148
692,555
97,656
612,693
365,308
1,612,506
439,660
963,229
49,511
2,038,874
9,362,055 8,842,652 8,040,769 7,690,726
112,685
110,255
102,384
90,642
1,118,929
738,297
765,760
763,390
1,736,875 1,716,667 1,681,682 1,671,993
681,747
609,923
585,169
534,183
106,155
81,490
57,327
56,533
482,695
750,205
635,819
455,901
344,852
278,932
259,371
280,764
1,041,741
823,188
851,601
738,992
402,334
403,398
392,875
377,982
933,064
880,535
831,550
884,435
289,025
319,133
6,857
45,467
2,111,953 2,130,629 1,870,374 1,790,444
7,785,741
92,063
681,012
1,571,608
540,271
56,869
467,523
304,887
751,886
368,811
1,266,221
7,719
1,676,871
14
構 成 比
15 16 17 18 19
100.0
1.3
8.3
17.2
7.4
1.0
6.5
3.9
17.2
4.7
10.3
0.5
21.7
100.0
1.2
11.9
18.6
7.3
1.1
5.1
3.7
11.1
4.3
10.0
3.1
22.6
100.0
1.2
8.3
19.4
6.9
0.9
8.5
3.2
9.3
4.6
10.0
3.6
24.1
100.0
1.3
9.5
20.9
7.3
0.7
7.9
3.2
10.6
4.9
10.3
0.1
23.3
100.0
1.2
9.9
21.8
6.9
0.7
5.9
3.7
9.6
4.9
11.5
0.6
23.3
100.0
1.2
8.7
20.2
6.9
0.7
6.0
3.9
9.7
4.8
16.3
0.1
21.5
「決算状況調」
45
町税の決算状況
区 分
総
町
平成14年度 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度
額
民
(単位:千円、%)
14
構 成 比
15 16 17 18 19
1,627,514 1,524,559 1,507,032 1,479,795 1,472,318 1,592,722 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0
税
741,791
677,146
651,904
634,600
675,225
789,997 45.6 44.4 43.3 42.9 45.9 49.6
固 定 資 産 税
718,507
675,073
678,396
673,714
631,288
644,939 44.2 44.2 45.0 45.5 42.9 40.5
軽 自 動 車 税
19,902
20,645
21,049
21,688
22,433
23,043
1.2
1.4
町 た ば こ 税
1.4
1.5
1.5
1.5
135,061
139,597
144,367
138,769
138,720
134,444
8.3
9.2
9.6
9.4
9.4
8.4
鉱
産
税
289
311
278
321
340
299
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
入
湯
税
11,964
11,787
11,038
10,703
4,312
-
0.7
0.8
0.7
0.7
0.3
-
「決算状況調」
財政力等の状況
区 分
平成14年度
平成15年度
平成16年度
平成17年度
平成18年度
平成19年度
基 準 財 政 需 要 額(千円)
5,199,827
4,944,430
4,879,449
4,970,752
4,882,095
4,694,818
基 準 財 政 収 入 額(千円)
1,584,962
1,509,745
1,505,758
1,532,088
1,539,941
1,538,602
普 通 地 方 交 付 税(千円)
3,611,665
3,425,288
3,365,000
3,438,664
3,330,211
3,148,187
財 政 力 指 数 (3 カ 年 平 均 )(%)
0.303
0.305
0.306
0.307
0.311
0.317
経 常 収 支 比 率(%)
86.4
88.4
92.0
88.0
88.3
89.7
公 債 費 比 率(%)
26.9
28.6
30.1
25.0
23.6
21.5
「決算状況調」
財政指標の状況
区 分
平 成 19 年 度
健全化判断比率 早期健全化基準 財政再生基準
実 質 赤 字 比 率 (%)
-
14.78
20.00
連 結 実 質 赤 字 比 率 (%)
-
19.78
40.00
実 質 公 債 費 比 率 (%)
18.2
25.0
35.0
将 来 負 担 比 率 (%)
157.5
350.0
「決算状況調」
町税の決算状況(平成19年度)
町たばこ税
8.4%
軽自動車税 1.5%
固定資産税 40.5%
46
鉱産税
0.0%
町民税 49.6%
平成20年度一般会計当初予算
(単位:千円、%)
歳 入
款
歳 出
予 算 額 構成比 19年度当初
町
税
予 算 額 構成比 19年度当初
款
1,571,173 19.3
1,618,034
議
会
費
76,147
0.9
76,647
総
務
費
183,750
2.3
191,081
1,257,881 15.4
1,089,880
税
115,000
1.4
120,000
利 子 割 交 付 金
6,000
0.1
5,000
民
生
費
配 当 割 交 付 金
2,000
0.0
2,000
衛
生
費
労
働
地
方
譲
与
50,923
0.6
46,371
310,686
3.8
351,164
36,000
商
工
費
282,971
3.5
287,020
10,000
土
木
費
634,220
7.8
640,236
389,861
4.8
381,990
1,236,950 15.2
984,384
0.0
2,000
2.2
180,000
自動車取得税交付金
35,000
0.5
地 方 特 例 交 付 金
10,000
0.1
3,400,000 41.7
3,400,000
消
防
費
交通安全対策特別交付金
2,500
0.0
2,800
教
育
費
交
付
税
652,279
費
2,000
180,000
方
7.7
農 林 水 産 業 費
株式等譲渡所得割交付金
地方消費税交付金
地
626,066
43,519
分担金及び負担金
204,915
2.5
202,209
災
0.5
43,519
使用料及び手数料
285,386
3.5
316,857
公
費
1,563,388 19.2
1,674,083
国
金
634,069
7.8
453,017
職 員 給 与 費 等
1,489,611 18.3
1,506,733
予
庫
支
出
道
支
出
金
381,803
4.7
346,018
財
産
収
入
40,405
0.5
41,972
寄
附
金
400
0.0
400
繰
入
金
225,861
2.8
242,131
繰
越
金
3,000
0.0
3,000
諸
収
入
375,388
4.6
309,862
債
675,100
8.3
638,700
8,150,000 100.0
7,930,000
町
歳 入 合 計
害
復
旧
債
備
費
費
歳 出 合 計
4,027
0.0
4,613
8,150,000 100.0
7,930,000
「予算書」
平成20年度特別会計当初予算
区 分
(単位:千円、%)
予 算 額
構 成 比
19年度当初
特別養護老人ホーム特別会計
254,587
5.9
245,135
国民健康保険事業特別会計
1,622,462
37.3
1,742,870
老人保健事業特別会計
140,304
3.2
1,494,206
後期高齢者医療特別会計
139,746
3.2
-
介 護 保 険 特 別 会 計
1,015,580
23.3
981,267
臨海部土地造成事業特別会計
756
0.0
310
下 水 道 事 業 特 別 会 計
672,743
15.5
677,808
簡易水道事業特別会計
18,774
0.4
20,622
485,229
11.2
504,865
4,350,181
100.0
5,667,083
水
道
事
業
会
特 別 会 計 合 計
計
(注)後期高齢者医療特別会計は平成20年度より予算計上。
「予算書」
47
議会・選挙
歴代議長
議員定数
党派別構成
歴代
氏 名
就任年月日
定員(人)
適用選挙年月
党 派
議員数
初代
2代
3代
4代
5代
6代
7代
8代
西 口 右 平
奥 田 惣兵衛(先代)
鎌 田 三 郎
小 林 民 雄
奥 田 惣兵衛
安 田 政 晴
小 林 亮 夫
金 山 勇 夫
昭21.11.2
22.5.12
26.5.7
30.5.10
42.5.6
63.12.23
平3.5.10
15.5.13
26
昭和26年4月〜
30
34年4月〜
公 明 党
1
26
54年4月〜
日本共産党
1
22
平成 3 年4月〜
無 所 属
15
20
15年4月〜
18
19年4月〜
計
17
「議会事務局調」
(注)平成21年1月31日現在 「議会事務局調」
歴代副議長
議会審議の状況
歴代
氏 名
就任年月日
初代
2代
3代
4代
5代
6代
7代
8代
9代
10代
11代
12代
奥 田 惣兵衛(先代)
鎌 田 三 郎
大 谷 豊 七
辻 志 平
中 島 巌
伏木田 達 男
安 田 政 晴
林 春 定
堀 田 芳 松
吉 田 昌 治
堀 田 芳 松
荻 野 節 子
昭21.11.2
22.5.12
26.5.7
34.5.11
42.5.6
47.5.15
58.5.9
63.12.23
平3.5.10
11.5.11
13.12.18
20.9.16
区 分
開 会 回 数(回)
会 期 日 数(日)
総
数
例
提 条
算
出 予
決
算
案
専 決 処 分
件 決
議
(件) 意
見
書
そ
の
他
原 案 可 決
議
決 修 正 可 決
結 否
決
果 翌 年 へ 継 続
(注)平成21年1月31日現在 「議会事務局調」
委員会の開催状況
区 分
(単位:回)
平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年
総
務
財
政
13
9
7
7
7
生
文
教
14
24
15
11
13
産
業
建
設
17
5
8
8
7
議
会
広
報
16
15
15
17
13
優駿の里整備促進
3
3
4
14
4
優
里
-
-
-
-
8
議 会 運 営 委 員 会
17
14
14
14
16
町 村 合 併 研 究 会
-
3
-
-
-
議会改革等調査特別委員会
-
-
4
6
2
浦河町総合計画策定審査特別委員会
-
-
-
1
4
特
別
委
員
会
駿
の
「議会事務局調」
48
定 例 会
臨 時 会
平成18年 平成19年 平成18年 平成19年
4
4
3
4
5
18
4
18
115 (23) 83 (19) 19 - 24 (5)
- 18 (2) 16 (1) 1 43 - 33 - 3 - 1 1 - 1 - 10 - 10 7 - 6 - 1 - 2 - - - - - - 18 (18) 16 (16)
28 (3) 11 (2) 4 - 11 (5)
115 (23) 83 (19) 19 - 24 (5)
- - - - - - - - - - - - - -
計
平成18年 平成19年
7
8
22
23
134 (23) 107 (24)
19 (2) 16 (1)
46 - 34 11 - 11 8 - 8 - - 18 (18) 16 (16)
32 (3) 22 (7)
134 (23) 107 (24)
- - - - - - -
(注)平成18年〜19年
「議会事務局調」
( )の件数は議員提出分。
各委員会の報告及び承認案件を除く。
厚
常
任
委
員
会
(注)平成21年1月31日現在
「議会事務局調」
衆議院議員選挙
執 行 年 月 日
選挙当日の有権者数(人) 投 票 者 数(人)
棄 権 者 数(人)
投 票 率(%)
平成15.11.9
小選挙区
12,972
9,509
3,463
73.30
比例代表
12,981
9,511
3,470
73.27
小選挙区
12,679
9,875
2,804
77.88
比例代表
12,689
9,879
2,810
77.85
平成18.9.11
「選挙管理委員会調」
参議院議員選挙
執 行 年 月 日
選挙当日の有権者数(人) 投 票 者 数(人)
棄 権 者 数(人)
投 票 率(%)
平成16.7.11
選 挙 区
12,932
8,865
4,067
68.55
比例代表
12,949
8,868
4,072
68.53
選 挙 区
12,552
8,687
3,865
69.21
比例代表
12,552
8,687
3,865
69.21
平成19.7.29
「選挙管理委員会調」
北海道知事選挙
執 行 年 月 日
選挙当日の有権者数(人) 投 票 者 数(人)
棄 権 者 数(人)
投 票 率(%)
平成15.4.13
12,677
10,010
2,667
78.96
平成19.4.8
12,109
9,457
2,652
78.10
「選挙管理委員会調」
49
町長選挙
執 行 年 月 日
選挙当日の有権者数(人) 投 票 者 数(人)
7,679
昭和28.12.24
棄 権 者 数(人)
投 票 率(%)
5,946
1,733
77.43
8,478
2,794
75.21
32.11.25
無投票
36.11.24
11,272
40.11.25
11,750
8,523
3,227
72.54
44.11.28
12,592
11,464
1,128
91.04
48.11.27
12,961
11,611
1,350
89.58
52.11.27
13,009
9,925
3,084
76.29
56.11.29
無投票
60.12. 8
13,140
9,736
3,404
74.09
平成 1.11.26
13,038
11,511
1,527
88.29
5.11.28
12,777
9,382
3,395
73.43
9.11.30
12,878
9,344
3,534
72.56
13.12. 2
12,943
10,363
2,580
80.07
18.11.27
12,542
10,054
2,488
80.16
「選挙管理委員会調」
町議会議員選挙
執 行 年 月 日
昭和26. 4.23
選挙当日の有権者数(人) 投 票 者 数(人)
7,165
棄 権 者 数(人)
6,786
379
投 票 率(%)
94.71
30. 4.30
7,963
7,243
720
90.96
34. 4.30
11,609
10,672
937
91.93
38. 4.30
11,927
10,969
958
91.97
42. 4.28
11,911
11,096
815
93.16
46. 4.25
12,608
11,642
966
92.34
50. 4.27
12,846
11,918
928
92.78
54. 4.22
12,954
11,952
1,002
92.26
58. 4.24
12,930
11,926
1,004
92.24
62. 4.25
12,816
11,650
1,166
90.90
平成 3. 4.21
12,659
11,172
1,487
88.25
7. 4.23
12,549
11,000
1,549
87.66
11. 4.25
12,716
10,440
2,276
82.10
15. 4.27
12,601
10,343
2,258
82.08
19. 4.22
12,019
9,686
2,333
80.59
「選挙管理委員会調」
50
町 の 木
日高五葉松
(昭和48年5月制定)
町の花木
日高やまつつじ
(昭和48年5月制定)
統計要覧 浦河の歩み
平成20年度版
平成21年3月発行
発 行 北海道浦河町
編 集 企画課統計係