多賀城市認知症ガイドブック(認知症ケアパス)(PDF:459KB)

多賀城市認知症ガイドブック
(認知症ケアパス)
∼認知症になっても安心して
暮らせるまちづくりを目指して∼
平成28年11月
多賀城市保健福祉部介護福祉課
目次
1 「認知症ガイドブック(認知症ケアパス)
」とは
1
2 認知症チェックをしてみましょう
2
3 認知症について
3
4 サービス対応一覧表の見方
5
5 多賀城市の認知症対応サービス一覧表
6
6 認知症対応サービス一覧表各種サービスの内容
8
7 受診について
12
1 「認知症ガイドブック(認知症ケアパス)
ガイドブック(認知症ケアパス)
」とは
認知症と疑われる症状が発生し、生活上、様々な支障が出てくる中で、
認知症と疑われる症状が発生し、生活
々な支障が出てくる中で、本
人や家族が、進行状況に合わせて
進行状況に合わせて「いつ、どこで、どのような医療・介護サ
いつ、どこで、どのような医療・介護サ
ービスを受ければよいか」
」を標準的に示すものです。
認知症介護は長期にわたる場合が多く、家族だけで支えることは困難です
認知症介護は長期にわたる場合が多く、家族だけで支えることは困難です。
本人・家族を中心に、かかりつけ医、歯科医師、薬剤師、ケアマネジャー、
介護サービス事業所などが連携し、継続したサポートを行っていきます。
認知症の人やその家族が住み慣れた地域で安心して暮らしていくために、
この「認知症ガイドブック
ガイドブック」をご活用ください。
認知症ケアの流れ
認知症かな?と感じたら
「同じ話を繰り返す」「物をなくして困ることが多い」「急に性格が変わっ
た」「同じ物ばかり買ってくる」「季節に合わない服装をしている」など
まずは相談(電話・窓口)
・かかりつけ医がいる → 医師へ相談
・担当ケアマネジャーがいる → ケアマネジャーへ相談
・誰に相談したら良いのかわ
・誰に相談したら良いのかわからない
→地域包括支援センターや市介護福祉課へ相談
具体的な支援の内容
各機関が連携し、認知症の段階に応じた医療・介護サービスの紹介や調整
を行います。
【支援の例】
・専門的検査の必要がある場合→専門医療機関への受診勧奨や受診調整
・日常生活に支援の必要がある場合
→介護保険や福祉サービスの検討をします。
・周囲の人が接し方に困っている場合
→地域包括支援センター職員が自宅へ伺い、症状に沿った対応をアドバイ
スします。
※その他、急に認知症の症状が悪化した場合など、いつでも相談に応じます。
自宅での生活の継続
その後も、専門家のケアや地域の見守り、支えあいを継続し、認知症の人
が住み慣れた地域で暮らし続けることを目指します。
-1-
2 認知症チェックをしてみましょう!
まずは下記のチェックシートで認知症チェックをしてみましょう!なお、
まずは下記のチェックシートで
してみましょう!なお、
このチェック表は認知症の診断をするものではありません。
思い当たることがある場合はまず相談! かかりつけ医や地域包括支援セ
思い当たることがある場合はまず相談!!かかりつけ医や地域包括支援セ
ンターに、これからのことを早めに相談してみましょう。
これからのことを早めに相談してみましょう。
認知症のサイン
□ 今までできていた仕事や家事がこなせなくなった
□ ものの名前が出てこなくなった
□ 慣れている場所で道に迷った
□ 置き忘れ・紛失が多くなった
□ 同じことを何度も言ったり、聞いたりする
□ 人と会う約束や日時を忘れる
□ 最近の出来事が思い出せない
□ 今まで好きだったものに対して興味・関心がなくなった
□ 服装がだらしなくなり、身だしなみに気をかけなくなった
□ 日課をしなくなった
□ ささいなことで怒りっぽくなった
-2-
3 認知症について
(1) 認知症は誰にでも起こりうる「脳の病気」です
認知症は、加齢による物
物忘れがひどくなった状態や心の病気などと混同さ
忘れがひどくなった状態や心の病気などと混同さ
れがちですが、いろいろな原因により脳の細胞が死んでしまったり、脳の働
きが悪くなったりし、生活に支障が出てくる病気です。
生活に支障が出てくる病気です。
(2) 脳の状態でみる認知症
認知症を引き起こす病気のうち、最も多いのは、脳の神経細胞がゆっくり
と死んでいく「変性疾患」と呼ばれる病気です。アルツハイマー型認知症、
死んでいく「変性疾患」と呼ばれる病気です。アルツハイマー型認知症、
前頭・側頭型認知症、レビー小体型認知症などがこの「変性疾患」にあたり
ます。
続いて多いのが、脳梗塞、脳出血、脳動脈硬化などのために神経の細胞に
栄養や酸素がいきわたらなくなり、その結果その部分の神経細胞が死んだり、
神経のネットワークが壊れてしまう脳血管性認知症です。
(3) 認知症の症状
「中核症状」は記憶や判断力、時間・場所の認識など認知機能が損なわれ
る認知症本来の症状で、進行すると誰にでもみられる症状です。
「周辺症状」は本人の心の状態、性格、周囲の環境・関わり方などが関係し
て引き起こされます。この症状は、家族や周囲の方にとっては「問題な行動」
ですが、本人からすると「不安や混乱による心の叫び」とも言えます。
脳の細胞が死ぬ
中核症状
記憶障害
見当識障害
実行力
実行力障害
理解・判断力の障害
その他
環境・
心理状態
性格・素質
周辺症状・随伴症状
不安・焦燥
徘徊
うつ状態
興奮・暴力
-3-
幻覚・妄想
不潔行為
せん妄
(4) 早期診断・早期発見の大切さ
認知症は、めずらしい病気ではなく、誰にでも起こりうる病気です。
「認知症は治らない病気だから、病院に行っても意味がない」という方も
「認知症は治らない病気だから、病院に行っても意味がない」という方
いますが、認知症の場合でも、早期診断・早期発見することで
、認知症の場合でも、早期診断・早期発見することで症状が改善し
症状が改善し
たり、進行を遅らせることができます。「認知症かな?」と思ったら、でき
「認知症かな?」と思ったら、でき
るだけ早くかかりつけ医や相談機関に相談し、専門家のアドバイスを受ける
専門家のアドバイスを受ける
ことが大切です。
病院受診のポイント
認知症は、うつ病や難聴などと
うつ病や難聴などと間違われやすいので、適切な治療を受けるた
間違われやすいので、適切な治療を受けるた
めには、専門医を受診する
、専門医を受診する必要があります。認知症の診断は、精神科や神経内
必要があります。認知症の診断は、精神科や神経内
科、脳神経外科などの診療科で受けられます。「もの忘れ外来」や「認知症外
来」を行っている病院もあるので、本人を連れていくのが難しい場合は、家族
の方だけでも相談してみましょう!
の方だけでも相談してみましょう!!
○専門医にかかるのが不安なとき・・・
専門医にかかるのが不安だったり抵抗があったりする場合は、まずかか
りつけ医に相談してみましょう。かかりつけ医は、身体の状態、これまで
の病歴、普段の様子も把握しているので、認知症の疑いがあると判断され
た場合には、専門医を紹介してもらうことができます。
専門医を紹介してもらうことができます。
○受診にあたって・・・
認知症の症状のあらわれ方には個人差があり、通院した時に
認知症の症状のあらわれ方には個人差があり、通院した時に、比較的は
っきりと受け答えできる場合があります。
いつごろから、どのような症状や変化があらわれたか、なるべく具体的
にメモにしておきましょう。
ご家族へ
認知症と診断されても「あわてず騒がず」が大事です。医療機関へ受診・相
談する場合には、ご家族の冷静な情報がとても大切です。本人と家族が穏やか
で安心した生活を送ることを目標に、冷静な対応を心掛けましょう。
-4-
4 サービス対応一覧表の見方
(内容は認知症の疑いがある頃から、発症後の進行状況に合わせて、適切な支援内容が一覧表として掲載されています。)
軽度
認知症の
生活機能障害
認知症の疑い
⇒
中度
認知症を有するが
日常生活は自立
⇒
誰かの見守りがあれば
日常生活は自立
重度
日常生活に手助け・
介護が必要
常に介護が必要
物忘れはあるが、金銭管理 買い物や事務、金銭管理 服薬管理ができない、電話 着替えや食事、トイレ等 ほぼ寝たきりで意思疎通
や買い物、書類作成等を含
等にミスが見られるが、日 の応対や訪問者の対応などが がうまくできない
が困難である
め、日常生活は自立している 常生活はほぼ自立している 1人では難しい
支援の内容
介護予防・悪化予防
他者とのつながり支援
仕事・役割支援
各種支援サービスの内容やお問い合わせ
先は「ケアパス一覧表各種サービスの内
容」に掲載しています。
例えば、多賀城市地域包括支援センター
のことであれば、対応する番号 にその
説明がされています。
「認知症の疑いがある」ときから
「常に介護が必要」までの生活機
能障害に応じて対応するサービス
等が記載されています。
安否確認・見守り
生活支援
身体介護
医療
生活に必要な支援
やサービスを分類
しています。
例
28)地域包括支援センター
29)認知症カフェ
家族支援
緊急時支援
(精神症状がみられる等)
住まい
サービス付き高齢者住宅等
グループホーム、介護老人福祉施設
等居住系サービス
-5-
5 多賀城市の認知症対応サービス一覧表
認知症の
生活機能障害
支援の内容
認知症の疑い
認知症を有するが
日常生活は自立
誰かの見守りがあれば
日常生活は自立
日常生活に手助け・
介護が必要
常に介護が必要
日常生活に支障を来たすような
物忘れはあるが、金銭管理や買 買い物や事務、金銭管理等にミ 服薬管理ができない、電話の応
着替えや食事、トイレ等がうま 症状・行動や意思疎通の困難さが
い物、書類作成等を含め、日常生 スが見られるが、日常生活はほぼ 対や訪問者の対応などが1人では
くできない
頻繁に見られ、常に介護を必要と
活は自立している
自立している
難しい
する
介護予防・悪化予防
1)地域活動
6)シルバーヘルスプラザ
10)健康ストレッチ教室
11)筋運アップ教室
1)地域活動
6)シルバーヘルスプラザ
10)健康ストレッチ教室
11)筋運アップ教室
12)認知症対応型通所介護
13)通所介護
14)通所リハビリテーション
15)小規模多機能型居宅介護
12)認知症対応型通所介護
13)通所介護
14)通所リハビリテーション
15)小規模多機能型居宅介護
他者とのつながり支援
1)地域活動
2)老人クラブ
6)シルバーヘルスプラザ
30)認知症カフェ
1)地域活動
2)老人クラブ
6)シルバーヘルスプラザ
30)認知症カフェ
12)認知症対応型通所介護
13)通所介護
30)認知症カフェ
12)認知症対応型通所介護
13)通所介護
30)認知症カフェ
15)小規模多機能型居宅介護
16)訪問介護
仕事・役割支援
7)シルバーワークプラザ
7)シルバーワークプラザ
12)認知症対応型通所介護
13)通所介護
12)認知症対応型通所介護
13)通所介護
12)認知症対応型通所介護
13)通所介護
1)地域活動
3)お元気ですか訪問事業
5)高齢者はいかいSOSネット
ワークシステム事業
1)地域活動
5)高齢者はいかいSOSネット
ワークシステム事業
5)高齢者はいかいSOSネット
ワークシステム事業
15)小規模多機能型居宅介護
17)定期巡回・随時対応型訪問
介護・看護
18)福祉用具貸与(認知症高齢
者徘徊感知機器含む。)
5)高齢者はいかいSOSネット
ワークシステム事業
15)小規模多機能型居宅介護
15)小規模多機能型居宅介護
17)定期巡回・随時対応型訪問 17)定期巡回・随時対応型訪問
介護・看護
介護・看護
18)福祉用具貸与(認知症高齢
者徘徊感知機器含む。)
4)配食サービス事業
8)訪問型サービス
9)通所型サービス
30)介護保険外生活支援
サービス等
4)配食サービス事業
8)訪問型サービス
9)通所型サービス
30)介護保険外生活支援
サービス等
4)配食サービス事業
15)小規模多機能型居宅介護
16)訪問介護
17)定期巡回・随時対応型訪問
介護・看護
4)配食サービス事業
15)小規模多機能型居宅介護
16)訪問介護
17)定期巡回・随時対応型訪問
介護・看護
安否確認・見守り
生活支援
-6-
15)小規模多機能型居宅介護
16)訪問介護
15)小規模多機能型居宅介護
16)訪問介護
17)定期巡回・随時対応型訪問
介護・看護
認知症の
生活機能障害
認知症の疑い
認知症を有するが
日常生活は自立
誰かの見守りがあれば
日常生活は自立
日常生活に手助け・
介護が必要
常に介護が必要
日常生活に支障を来たすような
物忘れはあるが、金銭管理や買 買い物や事務、金銭管理等にミ 服薬管理ができない、電話の応
着替えや食事、トイレ等がうま 症状・行動や意思疎通の困難さが
い物、書類作成等を含め、日常生 スが見られるが、日常生活はほぼ 対や訪問者の対応などが1人では
くできない
頻繁に見られ、常に介護を必要と
活は自立している
自立している
難しい
する
支援の内容
身体介護
12)認知症対応型通所介護
13)通所介護
15)小規模多機能型居宅介護
16)訪問介護
17)定期巡回・随時対応型訪問
介護・看護
12)認知症対応型通所介護
13)通所介護
15)小規模多機能型居宅介護
16)訪問介護
17)定期巡回・随時対応型訪問
介護・看護
12)認知症対応型通所介護
13)通所介護
15)小規模多機能型居宅介護
16)訪問介護
17)定期巡回・随時対応型訪問
介護・看護
※認知症初期集中支援チーム
25)かかりつけ医
26)認知症サポート医
27)認知症疾患医療センター
※認知症初期集中支援チーム
25)かかりつけ医
26)認知症サポート医
27)認知症疾患医療センター
※認知症初期集中支援チーム
25)かかりつけ医
26)認知症サポート医
27)認知症疾患医療センター
17)定期巡回・随時対応型訪問
介護・看護
19)訪問看護
25)かかりつけ医
27)認知症疾患医療センター
17)定期巡回・随時対応型訪問
介護・看護
19)訪問看護
25)かかりつけ医
27)認知症疾患医療センター
28)地域包括支援センター
29)認知症カフェ
28)地域包括支援センター
29)認知症カフェ
28)地域包括支援センター
29)認知症カフェ
28)地域包括支援センター
29)認知症カフェ
28)地域包括支援センター
29)認知症カフェ
緊急時支援
(精神症状がみられる等)
4)高齢者はいかいSOSネット
ワークシステム事業
27)認知症疾患医療センター
4)高齢者はいかいSOSネット
ワークシステム事業
15)小規模多機能型居宅介護
20)短期入所生活介護
27)認知症疾患医療センター
4)高齢者はいかいSOSネット
ワークシステム事業
15)小規模多機能型居宅介護
20)短期入所生活介護
27)認知症疾患医療センター
4)高齢者はいかいSOSネット
ワークシステム事業
15)小規模多機能型居宅介護
20)短期入所生活介護
27)認知症疾患医療センター
15)小規模多機能型居宅介護
20)短期入所生活介護
27)認知症疾患医療センター
住まい
サービス付き高齢者住宅等
21)サービス付き高齢者向け
住宅
21)サービス付き高齢者向け
住宅
21)サービス付き高齢者向け
住宅
21)サービス付き高齢者向け
住宅
21)サービス付き高齢者向け
住宅
医療
家族支援
22)認知症対応型共同生活介護
(グループホーム)
22)認知症対応型共同生活介護 23)介護老人福祉施設
(特別養護老人ホーム)
(グループホーム)
24)地域密着型介護老人福祉
施設入所者生活介護
グループホーム、
介護老人福祉施設等
居住系サービス
22)認知症対応型共同生活介護
(グループホーム)
23)介護老人福祉施設
(特別養護老人ホーム)
24)地域密着型介護老人福祉
施設入所者生活介護
※は第6期計画中に整備
-7-
6 認知症対応サービス一覧表各種サービスの内容
ここでは「5 多賀城市の認知症対応サービス一覧表」に掲載してある各種サービスの内容について、説
明します。サービスごとに番号を付けていますので確認しながらご覧になってください。
なお、介護保険サービスを受けるためには、介護認定を受ける必要があります。介護認定の申請等につい
てのご相談は、下記の市窓口又は地域包括支援センターへお尋ねください。
※認知症初期集中支援チームについては、第6期介護保険事業計画中に開始できるよう整備を進めています。
(平成28年11月現在)
番号
地
域
に
よ
る
支
援
1)
2)
3)
ー
行
政
サ
ビ
ス
4)
5)
高
齢
者
施
設
6)
7)
名称等
地域活動
老人クラブ
お元気ですか訪問事業
内 容
各地域、町内会等の単位でお茶飲み会
や多賀城市多賀モリ会による介護予防
活動が行われています。また、各行政
区において、民生委員児童委員等の地
域関係者が高齢者見守り活動を行って
います。
問合せ先
介護福祉課
介護予防係
368-1141
(内線665・666)
各地域包括支援センター
60歳以上の方を対象に、仲間づくり 多賀城市
をとおして、生きがいと健康づくり、 老人クラブ連合会
生活を豊かにする楽しい活動を行って 368-6300
います。
地域包括支援センター職員が、在宅の
ひとり暮らし高齢者及び高齢者のみの
世帯を訪問し、日常生活の実態及び心
身状態を把握し、並びに安否確認を行
うことによって、病気や閉じこもりを
予防し、必要なサービス等につなげて
います。
介護福祉課
介護予防係
368-1141
(内線665・666)
おおむね65歳以上のひとり暮らしの
高齢者及び高齢者のみの世帯で、障害
や疾病などにより調理が困難な方に対
し、1週間につき2食を限度としたお
配食サービス事業
弁当を配達し、あわせて安否確認も行
います。
介護福祉課
高齢支援係
認知症などの高齢者が「徘徊」により 368-1141
所在不明になった場合、ラジオや交通 (内線664)
機関その他公共機関などに連絡し、早
高齢者はいかいSOSネット
期発見につなげます。
ワークシステム事業
シルバーヘルスプラザ
シルバーワークプラザ
高齢者の各種相談に応じ、健康の増
進、教養の向上及びレクリエーション
シルバーヘルスプラザ
のための便宜を総合的に提供します。
365-2851
高齢者の知識と経験を活かし、その希
望と能力に応じた社会活動を行う場と
シルバーワークプラザ
して、各種教室や技能講習、労働相談
368-2350
等を行います。
-8-
番号
8)
9)
名称等
訪問型サービス
通所型サービス
総
合
事
業
内 容
問合せ先
これまでの介護予防訪問介護と同じ
サービス、または軽度生活援助サービ
ス(市の独自基準による訪問型サービ
ス)を提供します。
これまでの介護予防通所介護と同じ
サービス、または短期集中機能訓練
(市の独自基準による通所型サービ
ス)を提供します。
介護福祉課
介護予防係
ストレッチ体操、転倒予防の体操、手 368-1141
(内線665・666)
遊びや頭の体操などを実施します。
10) 健康ストレッチ教室
11) 筋運アップ教室
12) 認知症対応型通所介護
認知症の高齢者が、食事・入浴などの
介護や支援、機能訓練を日帰りで受け
られます。
13) 通所介護
デイサービスセンターで、食事・入浴
などの介護や機能訓練を日帰りで受け
られます。
14) 通所リハビリテーション
ー
介
護
保
険
サ
(
ビ
ス
ー
在
宅
サ
)
ビ
ス
ラジオ体操、ストレッチ体操、転倒予
防の体操、下肢筋力トレーニング、リ
ズム体操、体力測定(年2回)などを
実施します。
15) 小規模多機能型居宅介護
介護老人保健施設や病院・診療所で、
日帰りの機能訓練などが受けられま
す。
小規模な住宅型の施設への「通い」を
中心に、自宅に来てもらう「訪問」、 サービスの利用にあたっては、
施設に「泊まる」サービスを柔軟に受 要支援・要介護認定が必要にな
ります。
けられます。
ホームヘルパーが訪問し、身体介護や (認定に関する問い合わせ先)
介護福祉課介護保険係
生活援助を行います。
16) 訪問介護
368-1141
内線661∼663、667
介護職員と看護師が密接に連携し、定
期的に訪問します。
定期巡回・随時対応型訪問介 また、利用者の通報や電話などに対し *すでに認定をお持ちの方は、
17)
担当ケアマネジャーへご相談下
護・看護
て随時対応します。
さい。
日常生活の自立を助けるために福祉用
福祉用具貸与(認知症高齢者 具をレンタルするサービスです。認知
18)
症高齢者が徘徊された場合に知らせる
徘徊感知機器含む。)
機器等もあります。
19) 訪問看護
20) 短期入所生活介護
看護師などが居宅を訪問し、療養上の
世話や診療の補助をします。
介護老人福祉施設などに短期間入所し
て、食事・入浴などの介護や機能訓練
が受けられます。
-9-
番号
ー
介
護
保
険
サ
名称等
22)
認知症対応型共同生活介護
(グループホーム)
(
ー
)
ビ
ス
23)
介護老人福祉施設
(特別養護老人ホーム)
26) 認知症サポート医
27) 認知症疾患医療センター
相
談
窓
口
ご
本
人
集
と・
い
し家
の
た族
場
を
中
心
そ
の
他
認知症の高齢者が共同で生活できる場
(住居)で、食事・入浴などの介護や
支援、機能訓練が受けられます。要支
援2以上の方が利用できます。
介護福祉課介護保険係
368-1141
日常生活において常に介護が必要で、 (内線661∼663、667)
自宅では介護ができない方が対象の施
設です。食事・入浴などの日常生活の
介護や健康管理を受けられます。
定員29名の小規模な介護老人福祉施
設で、食事・入浴などの介護や健康管
地域密着型介護老人福祉施設 理が受けられます。
24)
入所者生活介護
25) かかりつけ医
医
療
問合せ先
「高齢者住まい法」の改正により創設
された介護・医療と連携し、高齢者の
21) サービス付き高齢者向け住宅 安心を支えるサービスを提供するバリ
アフリー構造の住宅です。
ビ
ス
施
設
サ
内 容
28) 地域包括支援センター
29) 認知症カフェ
ご本人・ご家族が何らかの異変に気付
いた場合、まずは現在通院しているか
かりつけの医師に相談してみましょ
う。
かかりつけ医
かかりつけ医の助言等の支援を行うと 別紙「7 受診について」参照
ともに、専門医療機関や地域包括支援
センター等との連携役となる医師で
す。
認知症の方の医療相談・診断・治療・
処遇方針の選定を行い、地域の保健医
坂総合クリニック
療・福祉機関との連絡調整を行いま
す。近隣では宮城県の指定を受けてい 361-7031
(センター専用電話)
る坂総合クリニックがあります。
高齢者に関する総合相談窓口です。介
護や健康、財産管理のことなど様々な 中央地域包括支援センター
368-6350
相談に対応します。
東部地域包括支援センター
363-4055
西部地域包括支援センター
309-3950
認知症についてよく知り、気軽にお茶
飲みができる集いです。認知症になら
れた方や認知症が気になる方、そのご
家族、地域の方、医療やケアの専門
職、その他認知症について関心がある
方など、どなたでも参加できます。
(別紙参照)
介護福祉課
高齢支援係
368-1141
(内線664)
各地域包括支援センター
介護保険外や行政サービス以外でも有
介護福祉課
償で配食サービスや買い物支援等の
介護保険外生活支援サービス サービスが行われています。
介護予防係
30)
等
368-1141
(内線665・666)
-10-
【認知症カフェ】認知症についてよく知り、気軽にお茶のみができる集いです。
平成28年11月現在
開催
地区
名称
ひだまりカフェ
会場
(住所)
新田住宅(災害公営
住宅)集会所・高齢
者生活相談所
(新田字西後8-1)
開催頻度
・
時間
毎月1回
第1水曜日
14時∼16時
市内全域
半年に1回
(春と秋)
土曜日午前中
あやめカフェ
浮島会館
(浮島1丁目1-9)
西部
対象地区
プチあやめカフェ
個人宅(大庭)
なかっざいカフェ (高橋5丁目)
多賀城ら・ら・ら グループホーム
ゆうゆう・多賀城
ハイジカフェ
(高崎3丁目29-1)
主な内容
(参加費)
認知症の方と地域住民の
レクリエーション・交流
の場、専門職による認知
症に関するミニ講話、家
族懇談会や情報交換
(100円)
専門職による講話や相
談、レクリエーション、
茶話会など(100円)
浮島地区に
お住まいの方
東田中ロジュマンコ
ミュニティセンター
西部地域包括支援
センター
309-3950
多賀城市介護福祉課
368-1141
(内線:664)
西部地域包括支援
センター
309-3950
不定期
(平日)
地域住民の交流を目的と
した茶話会が中心。社会
貢献(ボランティア)、
認知症予防のための軽運
動など(100円)
多賀城市介護福祉課
368-1141
(内線:664)
毎月1回
第4水曜日
13時∼15時
市内全域
認知症の方とそのご家族
の相談、情報交換、脳活
性化レクリエーション、
交流の場(200円)
368-1458
(大庭)
西部地域包括支援
センター
309-3950
市内全域
認知症の方とそのご家族
の相談、入居者及び地域
の方とのレクリエーショ
ン・交流の場(100円)
グループホームゆうゆ
う・多賀城(松本)
389-2408
中央地域包括支援
センター
368-6350
毎月1回
市内全域
認知症の方やそのご家族
の方、認知症に関心のあ
る方の懇談会や研修会、
レクリエーションなど
(月200円)
362-4154
(右田)
多賀城市介護福祉課
368-1141
(内線:664)
どなたでも
認知症の方とそのご家族
の相談、情報交換、交流
の場(無料)
坂総合クリニック内
宮城県認知症疾患医療
センター(阿部)
361-7031
毎月1回
14時∼16時
中央
多賀城市
認知症高齢者と
家族を支える会
「いとぐるま」
問い合わせ先
(東田中2丁目40-28)
オレンジカフェ
坂総合クリニック
1号館7階デイケア
(下馬2丁目13-7)
奇数月
第3土曜日
10時∼12時
桜木カフェ
桜木住宅(災害公営
住宅)集会所
(桜木2-4-1)
毎月1回
認知症の方とそのご家族
桜木地区に
第3土曜日
の相談、情報交換、交流
お住まいの方
10時∼12時
の場(100円)
東部
笠神カフェ
個人宅(右田)
(笠神1丁目)
不定期
(年数回)
認知症の方とそのご家族
の懇談、絵本の読み聞か
笠神地区に
せ・合唱などのレクリ
お住まいの方
エーション、専門職を交
えた交流の場(100円)
大代カフェ
グループホーム
貞山みよりの家
(大代3丁目7-72)
毎月1回
第3または
第4水曜日
10時∼
11時30分
専門職による相談・勉強
会・情報交換会等。認知
大代地区に
症の方とそのご家族・地
お住まいの方
域住民の交流の場(100
円)
※開催場所や時間が変更になる場合がありますので、必ず電話でご確認ください。
-11-
東部地域包括支援
センター
363-4055
ここさいむら美の里
(庄司)
364-1553
362-4154
(右田)
東部地域包括支援
センター
363-4055
東部地域包括支援
センター
363-4055
グループホーム貞山
みよりの家(佐藤)
361-5167
7 受診について
●塩釜医師会認知症患者対応協力医療機関名簿
認知症
専門外来
※1
医療機関名
認知症
専門医
認知症
サポート医
※2
かかりつけ医
認知症対応力
向上研修
修了者
※3
かかりつけ
医として対
応
所在地
電話番号
備考欄
(予約の有無など)
院
○
塩竈市旭町5-10
362-2026
随時
ささき内科呼吸器科
ク リ ニ ッ ク
○
塩竈市玉川1丁目3-30
365-6201
予約不要
○
塩竈市香津町7-1
364-5521
認知症の相談に応ずる
菅原内科胃腸科医院
○
塩竈市宮町2-28
362-0513
予約不要
杉
科
○
塩竈市北浜1丁目6-9
362-1715
平 澤 内 科 医 院
○
塩竈市石堂1-33
365-0222
緑
○
塩竈市西玉川町1-16
362-5555
○
塩竈市東玉川町2-28
361-3577
ももせクリニック
○
塩竈市清水沢4丁目37-20
361-8201
やまとクリニック
○
塩竈市伊保石21-1
367-7611
お
院
○
多賀城市下馬3丁目1-28
363-0213
こころのクリニック
み ど り の 風
○
多賀城市中央3丁目10-5
oggeビル
352-1580
○
多賀城市高橋4-20-5
762-8806
多賀城市下馬2丁目13-7
361-7011
予約必要
予約不要
金
医
○
塩 竈 市 立 病 院
山
ヶ
内
丘
病
院
無量井内科クリニッ
ク
お
ば
医
○
コツコツクリニック
多賀城整形外科
坂総合クリニック
○
○
○
○
○
予約必要
予約必要
予約必要
関口胃腸科内科医院
○
多賀城市八幡3丁目5-9
362-2668
仙 塩 総 合 病 院
○
多賀城市桜木2丁目1-1
367-4111
山田憲一内科医院
○
多賀城市山王字中山王13-1
368-2200
予約不要
中山クリニック
○
松島町松島町磯崎2-8
353-2333
予約必要
松島海岸診療所
○
松島町松島字普賢堂2-11
354-3702
院
○
○
松島町高城字浜1-26
354-5811
予約不要
かしま田園クリニッ
ク
○
○
七ヶ浜町松ヶ浜字謡137-20
357-7531
予約必要
新仙台湾鈴木診療所
○
七ヶ浜町境山2丁目7-14
364-5833
予約不要
ゆうファミリー
ク リ ニ ッ ク
○
利府町利府字新館2-5
766-4141
りふの内科クリニッ
ク
○
利府町利府字新揺橋61-1
356-8200
松
島
病
予約不要
※1 認知症専門外来
通常の外来とは別に、認知症専門の外来がある医療機関です。
※2 認知症サポート医
平成17年度から実施している認知症サポート医養成研修事業を終了した医師です。
認知症の地域医療・地域ケア推進のために、認知症患者の診療に習熟し、かかりつけ医と連携し 認知症の地域医療の推進、及び市町村の地域包括支援センター等の関係機関との
連携づくりを行う医師です。
※3 かかりつけ医認知症対応力向上研修
宮城県医師会の協力の下、高齢者が日ごろ受診する診療所等の主治医(かかりつけ医)に対し、認知症の鑑別診断や周辺症状に対応するための知識や技術の習得とともに、地域の
関係機関との連携について理解を深めていただくための 研修です。
-12-
2015年11月 第1版発行
2016年11月 第2版発行