かいごほけんだよりNo.20 (サイズ:498.70 KB)

2012年2月 No.20
地域密着型サービスの整備状況
地域密着型サービスは、介護や支援を必要とする高齢者が住み慣れた地域で安心
した暮らしを続けられるよう、平成 18 年 4 月に創設されたサービスです。原則
として、宇治市にお住まいの方のみが利用できます。現在、宇治市で整備している
サービスは右記の 4 種類です。
日常生活圏域別の整備状況
北宇治
■小規模多機能1か所
■グループホーム1か所
■認知症デイ1か所
西宇治
■小規模多機能1か所
■グループホーム3か所
■認知症デイ2か所
◆地域特養
■…整備済
◆…整備中
東宇治北
■小規模多機能1か所
■グループホーム2か所
■認知症デイ1か所
東宇治南
■小規模多機能2か所
■グループホーム3か所
■認知症デイ2か所
小規模多機能型居宅介護
デイサービスのような「通い」を中心に、利
用者の状態や希望により随時「訪問」や「泊
まり」を組み合わせて、食事・入浴等の介護
や機能訓練を受けるサービスです。
「通い」
・
「訪
問」・「泊まり」のサービスを一体的に提供す
ることで、利用者と事業所スタッフとの間に
馴染みの関係を築くことができます。サービ
スの利用には、事業所に登録することが必要
で、複数の事業所に利用登録することはでき
ません。
認知症対応型共同生活介護
(グループホーム)
認知症の方が共同生活を営む住居で、入浴・
食事等の介護や機能訓練を受けるサービスで
す。家庭的な環境で地域住民と交流しながら、
住み慣れた地域で生活を維持できるよう支援
します。
認知症対応型通所介護
認知症の方がデイサービスセンターに通い、
入浴・食事等の介護や機能訓練などを受ける
サービスです。認知症の方が、できるかぎり
居宅で生活できるよう支援します。
中宇治
■小規模多機能1か所
■グループホーム2か所
■認知症デイ1か所
地域密着型介護老人福祉施設入所者
生活介護
南宇治
■小規模多機能1か所
■グループホーム1か所
◆認知症デイ1か所
小規模多機能・・・・・・・・・小規模多機能型居宅介護
グループホーム・・・・・・認知症対応型共同生活介護
認 知 症 デ イ・・・・・・・・・認知症対応型通所介護
地域特養・・・・・・・・・・・・・・・地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
定員 29 人以下の特別養護老人ホームに、日
常生活において常に介護が必要な方が入所
し、入浴・食事等の介護や機能訓練などを受
けるサービスです。家庭的な環境で地域住民
と交流しながら、入所者の能力に応じて自立
した日常生活を営めるよう支援します。
出張講座~介護保険制度について勉強してみませんか?~
介護保険課では、介護保険制度の普及を目的に、担当職員を市
民のみなさまのさまざまな集まり(会合)へ派遣しています。
下記の要領で行っていますので、お気軽にお申し込みください。
対象
時間
曜日
時間帯
費用
申込
方法
宇治市で行われる、市民の参加が 10 名以上の会合
介護保険制度の説明と意見交換を合わせて
1時間半程度
月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)
午前 10 時~午後4時(正午~午後 1 時を除く)
無 料(会場の手配と使用料は申込者負担)
申込先
希望日の 3 週間前までに、申込書を介護保険課へ郵送また
は FAX にて提出してください。
申込書は介護保険課にあります。市ホームページからもダ
ウンロードできます。
〒 611-8501
宇治市宇治琵琶 33 番地 宇治市介護保険課
TEL 0774-22-3141(内線 2344)
FAX 0774-21-0406
※収益事業として実施される会合や、特定の政治・宗教の表現を目的と
する会合は対象になりません。
※要望や苦情を一方的にお聞きする場ではありませんので、その旨ご了
承ください。
※日時については、ご希望に添えない場合もありますので、ご了承願い
ます。
平成 21 年4月の介護報酬改定(プラス3%)により、介護従事者の処遇改善が図られていますが、改定にともなう介護保険料の急激な上昇を抑制するために、
国から「介護従事者処遇改善臨時特例交付金」が交付されています。
介護予防にとりくみましょう
「介護予防」という言葉をご存知でしょうか。介護予防とは、寝たきりなど介護が必要な状態にならないように、心身の衰えを
予防・回復しようという取りくみをいいます。介護が必要になる原因としては、脳卒中などの生活習慣病のほかに、高齢による衰
弱や転倒・骨折、認知症などがあります。これらは、生活習慣病同様に毎日の生活習慣である程度の予防・改善が可能です。その
ためには、次の3つを習慣づけることが大切です。
☆活動的に暮らすことで老化を遅らせる
☆運動などで心身機能の保持・増進をはかる
☆大病やけがを予防する
この3つの習慣を実践するための、具体的なポイントを紹介します。
積極的に生活の中に「介護予防」をとりいれていきましょう。
体を動かしましょう
お口の手入れを行いましょう
★毎日できるだけ歩きましょう。
★筋力アップのための運動を生活にと
りいれましょう。
★みんなで楽しくできる軽スポーツや
軽登山などに参加しましょう。
★毎食後、歯みがき、うがいなどで口
内を清潔に保ちましょう。
★義歯(入れ歯)の点検など、定期的
に歯科医の検診を受けましょう。
栄養不足を防ぎましょう
「閉じこもり」を予防しましょう
★食事は1日3回規則正しくとりま
しょう。
★よくかんで食べましょう。
★野菜・果物など食物繊維をよくとり
ましょう。
「認知症」を知りましょう
★食事や日常生活、また脳梗塞予防で
ある程度の予防が可能です。
★早期発見・対処が大切です。
★認知症に見えても、他の回復可能な
病気の場合もあります。
「うつ」を予防しましょう
★できれば週に3~4回以上は外出し
ましょう。
★知人と会うなど、外出習慣をつけま
しょう。
★地域のさまざまな活動に参加してみ
ましょう。
★「気分が沈みがちだ」
「気がめいる
こ と が 多 い 」 な ど、
「うつかな
・・・ ?」と思ったら、かかりつけ医
に相談しましょう。
★放置しないで、早めに診断を受けま
しょう。
宇治市では介護予防に取りくむための事業を実施しています。
参加を希望される方は、下記の方法でお申し込みください。
◎パワーリハビリ事業
対象
実施日
専任の指導者のもとで、軽度な負荷での運動やストレッチ体操等を行い、汗を流しませんか。
初めての方でも、お気軽にご参加ください。
医師から運動制限や指示を受け
ていない宇治市在住の 65 歳以
上の方
費用
無料
黄檗体育館 毎週㊊・㊍・㊏(午前9時~12時)
毎週㊋ (午後1時~4時)
※祝日、年末年始、休館日は除く
広野地域福祉センター
毎週㊋ (午前9時半~12時)
毎週㊏ (午前2時~4時半)
※祝日、年末年始、休館日は除く
◎認知症あんしんサポーター養成講座
「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり」を目指して、認知症
を正しく理解し、自分のできる範囲で認知症の方やその家族を見守り、応
援してくれる人(認知症あんしんサポーター)を増やすために、出前講座
を実施しています。
ラバン・メイト)を無料で派遣します。受講者には、認知症あんしんサポー
ターの目印であるオレンジリングを差し上げます。
時間
1時間~1時間半
曜日
原則、
月曜日~金曜日
(祝日、年末年始を除く)
時間帯
原則、午前9時~午後5時 費 用
申込方法
希望日の1か月以上前に健康生きがい課までご連絡く
ださい。
申込先
この講座は、10 人以上の方が集まっていただけるところに、講師(キャ
参加には登録証の交付が必要です。
下記の登録証交付日から希望日を選んで健康生きがい
課までお申し込みください。
(郵送・E メール可)
【ハガキ・E メールの場合】
「パワーリハビリ事業希望」と明記。
氏名・生年月日・住所・電話番号・希望の登録証交付日(第1~第
3希望)
・会場を記入してください。
【登録証交付日】
黄檗体育館:平成 24 年 2/16・25、
3/5・15・24
広野地域福祉センター:平成 24 年 3/3
申込方法
健康生きがい課
介護予防推進係
無料
(会場の手配と使
用料は申込者負担)
〒 611-8501 宇治市宇治琵琶 33 番地
TEL 0774-22-3141(内線 2080)
FAX 0774-21-0406
Eメール [email protected]