うどんマニュアル かんたんなうどんづくり うどん聖人 2010年2月11日 親児の会 うどんマニュアル, ページ 1 1、材料をそろえましょう 3、水まわしをしましょう 材料は以下の通り。メインとなるの は薄力粉、片栗粉、塩。薬味には、 ネギ、生姜、大根、ゆず、天かす、 一味などが美味しいと思います。 大鍋に薄力粉を入れ、塩水を7割入 れ、固めないように水を混ぜます。 左手の手のひらに乗った薄力粉を、 右手の指でグリグリ崩す感じです。 見た目には、粉→おから→小さな小 石、みたいに変化するとよいです。 2、塩水をつくりましょう 4人分を前提とすると、薄力粉50 0g、水225g、塩25gの比率で す。計量で正確にお願いします。 親児の会 4、丸めて米袋にいれましょう 水まわしした薄力粉を丸め、米袋に 入れましょう。粉が残らなければ、 水まわしは成功したと思います。 うどんマニュアル, ページ 2 5、踏みましょう 踏みは重労働という を聞いたこと があるかもしれませんが、半分Yes 半分Noです。要は、足のどこを使う かを考えながらやると、意外と簡単 なんですね。無駄にがんばろうとす ると、結構つらいかもしれません。 写真にコメントいれてみます。 6、寝かしましょう 丸くまるめて、1時間寝かします。 ここは意外と技術がいるのですが、 ビニール袋を使って、マリモ羊羹の ようにするとツルツルになります。 寝かしは1時間程度、少し暖かいと ころに置いておくとよいです。 団子が厚いときは踵を尖らせていく とどんどんつぶれます。 7、伸しましょう その後は歯磨き粉の残りを絞り出す 感じで、足1cmくらいの厚さに なったら、四つ折りにして畳み、7 回の踏みを繰り返します。がんばっ てください。 親児の会 伸しは丁寧にさえ行えば、蕎麦打ち のときほど失敗する可能性は低いと 思います。伸し棒やビニールシート はホームセンターなどで手に入りま すが、困ったら相談してください。 うどんマニュアル, ページ 3 厚さ1mm程のテーブルシートがお 勧めです。寝かしておいた玉に片栗 粉をまぶしてから、麺棒で薄くし、 1cm程度から麺棒に巻きながら伸 すと効果的です。焦らず、丁寧に。 4回折りながら畳んでください。包 丁の刃渡りが短い場合には、幅を調 整しても良いかもしれません。 厚さと幅が3mmになると、断面が 正方形になり理想的ですが、シビア になり過ぎずに進めてください。 こうやって指を下に入れると厚さが わかります。3mm程度になったら 伸し完了です。 半分まで切ったところで、麺の 間 に竹串を差し込み、麺を拾い上げ、 1本1本を独立させます。コツとし ては、 のようにテーブルを数回叩 くと進みが早いですが、最後は1本 1本指でほぐしてください。 8、麺を切りましょう 麺を切るのは楽しい作業です。こま 板があると、均等の太さに切りやす いです。家庭包丁でも慎重に進めれ ばできますので安心してください。 写真のように、ビニールシートの上 にまな板を置いて、伸した玉を3∼ 親児の会 うどんマニュアル, ページ 4 湯であげた麺は、ザルの中で冷水に 締めると、美味しくなります。冷た い水で、ヌメリをとってください。 10、盛りつけましょう 茹であがった麺は、ザルなどに盛り つけてください。 9、茹でましょう 玉を寝かしているあたりで、大鍋で お湯をわかしておくと、スムーズに 茹での作業に入れると思います。 10分程すると麺が透き通り、浮い てくるので、食べごろです。 薬味は好みでアレンジしてくださ い。もちろん、暖ダシも美味しい。 うどん聖人は、ネギ、大根、生姜、 天かす、鰹節、一味によるブッカケ が一番好きです。 成功を祈ります。 うどん作りの会をたまにやりますの で、実際に試してみたい方は来てく ださい。(掲示板に予定入れます) by うどん聖人 親児の会 うどんマニュアル, ページ 5
© Copyright 2025 Paperzz