■目次─────────────────── 会長あいさつ・シンボルマーク・・・・・・・ 3 ZOO Diary グラフ・・・・・・・・・・・ 4 飼育レポート・・・・・・・・・・・・・・・ 6 とべとべCOMIC・・・・・・・・・・・・10 動物園再発見・・・・・・・・・・・・・・・12 イベント紹介・・・・・・・・・・・・・・・14 動物病院から・・・・・・・・・・・・・・・15 職員紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・16 読者投稿用紙・・・・・・・・・・・・・・・17 どうぶつなぞなぞクイズ・・・・・・・・・・19 ──────────────────────── ■ベニガオザル 学名 Macaca arctoides ssp Brown Stump-tailed Macaque H25 年 11 月 30 日生(♂ミト) 中国南部から東南アジアにかけての森林 地帯に生息しているオナガザル科のサル です。顔が赤いことからこの名があります が、年齢を重ねるにしたがって徐々に黒ず んだ赤色となります。しかし生まれたばか りの赤ちゃんは全身が輝くばかりの白い 毛に覆われています。この白い毛は生後半 年頃からだんだんと親の色に近づき始め、 2~3歳の頃にはほとんど親と同じ色に なります。 (写真:三橋英二 文:宮内敬介) 英名 愛媛県立とべ動物園園長 三 橋 英 二 愛媛動物友の会の皆様におかれましては、日頃からと べ動物園の教育・普及活動事業に対しご協力を賜り誠に 有難うございます。 昨年度の入園者数は天候不順の日が多く、また、夜の 動物園も8日間開催中4日間雨にたたられるなどの影 響から約 49 万人へと減少しました。 獣舎のリニューアル計画は、3年間凍結状態にありま したが、今年は愛媛の里山をイメージしたバードケージ が新設され、中を人が通り抜け、併設される観察室の屋 上から小鳥の巣作りが目の前で観察でき、池で泳ぐカモ 類がガラス越しに見られるなど新たな観察ポイントを 取り入れたいと考えていますのでお楽しみにして下さ い。また、モンキータウンの奥に南米獣舎に向かってチ ンパンジーを群れで飼育する大型施設を新設し開園以 来の念願であるチンパンジーの赤ちゃん誕生のための環境整備をしたいと思っています。 イベントについては、昨年から開始した「ピースフルタイム」は大変好評で、県外からの参加者が思 った以上に多く驚いています。また、赤字経営解消に一役買いたいとの職員の申し出により、今年度か らピューマ・ジャガーの給餌ガイドを有料化し来園者に餌やりをして頂く様になりました。イベント名 を「ランチ食うガー」、 「ランチなんジャガー」を毎週火曜日 13 時 30 分、定員 20 名、料金 200 円で実 施します(詳細はホームページ参照) 。そして、今まで不定期で行っていたライオンガイドを毎日 14 時 30 分から「ライオンウォッチング」として新たにスタートを切ることとなりましたので応援とご協力を 宜しくお願いいたします。 新しい生命の誕生としては、昨年6月1日にアフリカゾウの女の赤ちゃんが生まれ「砥愛」と名付け られ新たなファミリーが形成されています。元気が良くお転婆娘のようですが、皆さんに可愛がられ健 やかに成長していますので一安心しています。 友の会の構成メンバーが新しく山内真司部長、好永多希副部長を中心に新たなメンバーも加わりスタ ートを切りましたので、例会が楽しく盛り上がりますように会員の皆様方の参加とご協力をお願い致し ます。 職員一丸となって「参加型動物園」作りを充実させるとともに、いのちの素晴らしさ、はかなさ、大 切さを実感し学び伝える「いのちの博物館」としての役割を友の会会員の皆様とともに果たしていきた いと存じます。 <シンボルマークの説明> 愛媛県は、海と緑の豊かな自然に囲まれた土地で す。 このようなすばらしい環境に住む我々県民は、愛媛 の自然や文化はもとより、歴史や伝統、産業などの優 れた資産をしっかりと継承し、「共に創ろう 誇れる 愛媛」を基本理念として更に発展させ、次の世代へと 引き渡していくべきだろうと思っています。 動物園は、動物を介し、情操豊かな地方文化の発展 に少しでも貢献できることを願い、愛媛県の地図をマ ークとしてデザインしました。 ア フ リ カ ゾウ を モ チ ーフ に 使 っ たの は 、 愛 媛県 に 初めての御目見えであり、キリンやライオンと並び、 小 さ な お 子さ ん か ら 大人 の 方 ま でと て も 親 しま れ て いる人気動物だからです。 このマークが多くの人々に愛され、県民の方々はも ちろん、県外からも数多くの動物愛好家が集まって動 物と人、人と人の輪が大きく広がる事を願っていま す。 (デザイン:とべ動物園 椎名 修) 飼育体験やガイドに挑戦!うまくできたか な?他にもレクチャーや動物園の裏側見学 を行いました。 おいしいケーキをありがとう! 3歳になったライくん。カシの葉や大きな パンをニンジンとサツマイモでデコレーシ ョン!おいしそうにぱくぱく食べてくれま した! バクのブラッシング中・・・あーごくらく♪ 「ひなまつり」にちなんで、アフリカゾウ の媛ちゃんと砥愛ちゃんのお節句記念イベ ントが行われました。体重当てクイズやエ サやりが行われ、多くの方がお祝いにかけ つけてくれました! ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ヒツジの毛刈りと糸紡ぎに挑戦!糸紡ぎには、 ・ みなさん苦戦していました・・・ ・ ・ ・ ・ 飼育の日イベント ・ ・ コツメカワウソ命名式 ・ などが行われました! ・ 飼育体験やガイドなどが行われました。 みなさんお疲れ様でした! 毎日「ウサギ、モルモットのスキンシップ」 毎日「ライオンウォッチング」 毎日「オランウォーキングタイム」 毎 日 「 ペ ン ギ ン の お 食 事 タ イ ム 」 (一 部 有 料 ) 毎日「カワウソのうまうまタイム」 第 1 ・ 3 火 曜 日 「 ラ ン チ 喰 う が ー 」 (有 料 ) 第 2 ・ 4 火 曜 日 「 ラ ン チ な ん ジ ャ ガ ー 」 (有 料 ) 毎 火 ・ 土 曜 日 「 ポニーの エサや り 乗 馬 体 験 」 (有 料 ) 毎火・水・日曜日「コウモリランチガイド」 毎水曜日「ブービーのおやつタイム」 毎 木 、 金 曜 日 「 ピ ー ス フ ル タ イ ム 」 (有 料 ) 第 1・ 3 土 曜 日 「 ワ ニ の 迫 力 を 感 じ よ う 」 毎 土 曜 日 「 と ら ン チ タ イ ム 」 (有 料 ) 毎 土 ・ 日 曜 日 ・ 祝 日 「 ヒ ポ ヒ ポ ラ ン チ 」 (有 料 ) 毎日曜日「キリンの瞳に大接近」 毎日曜日「カモン!スネークハウス」 第 1 日 曜 日 「キーパースポットガイド」 第 3 日曜日「愛媛動物友の会例会」 第 4 日曜日「絵本の読み聞かせ」 第 4 日曜日「サル山ウォッチング」 第 5 日曜日「自転車紙芝居」 2 月 1 9 日 アカカンガルー(♂2♀3) 4 月 1 0 日 アミメキリン(♂1) 4 月 2 1 日 サーバルキャット(♂2) 兵庫県から来ました!みなさ ん僕たちに会いに来てや~♪ みなさん初めまして! 山口県の周南市立徳山 動物園から来ましたリ ュウキです♪ 香川県のしろとり動 物園から来ました。 サーバルキャットの センとブイです!よ ろしくね♪ 2 月 2 0 日 アカカンガルー(♂1) 3 月 2 7 日 ベニガオザル(♂3) 3 月 2 7 日 フサオマキザル(♂3) 4 月 2 1 日 オグロワラビー(♂2) 2月 5 日 ホシガメ(不明3) 3月 7 日 コツメカワウソ(♂2♀2) 3月 8 日 ミミナガヤギ(♀1) 4 月 2 7 日 ヒツジ(♀1) 兵庫県の王子動物園に 行ってくるけん、みん な会いに来てね!! 4 月 26 日 の 命 名 式 で ♂マロン・ココア ♀すみれ・くるみに決定 しました! 初めまして!私はコナツと い い ま す 。ま だ ま だ や ん ち ゃ 盛りの私に会いに来てね♪ 2月 8 日 アイガモ(♂1) 2 月 1 9 日 ヨーロッパフラミンゴ(♀2) 2 月 1 9 日 オグロワラビー(♂1) 2 月 2 1 日 アカカンガルー(♂1) 3月 3 日 エランド(♂1) 3月 7 日 パタスザル(♂1) 3 月 2 2 日 タイワンザル(♀1) 4 月 1 8 日 グリーンイグアナ(♀1) エランドのヤスナリくん、存在感たっ ぷりの大きな体と立派な角が印象的で した。 飼育レポート ☆はじめに 動物園ではほとんどの動物が馴致されていな いため、日常的な健康管理においては触診をは じめ、健康診断などの簡単な処置でも麻酔をす ることが多いのですが、そんな中、近年では動 物園でキリンやホッキョクグマなどの動物たち へ馴致(ハズバンダリートレーニング)が行わ れるようになってきており、レッサーパンダに おいても他園では比較的多く馴致が実施されて います。当園でも飼育しているレッサーパンダ の 無 麻 酔 に よ る 健 康 診 断 を 目 指 し て 、 平 成 24 ↑ メ ス の 優 香 は 2012 年 3 月 に 導 入 さ れ 、 馴 致 時 1 歳 10 ヶ 月 の 個 体 で 、 飼 育 員 に も ま だ な れ ておらず警戒心の強い個体でした。 年度から馴致を実施し無事麻酔なしでの健康管 理ができるようになったので、その概要につい て報告します。 ☆方法 1)対象個体 今回対象としたのは、とべ動物園で飼育して いる4頭のレッサーパンダです ↑ 老 齢 オ ス の リ ュ ウ ノ ス ケ は 、 馴 致 時 11 歳 。 当園で9年飼育されていますが、一度も馴致さ れたことはありませんでした。今までも何度か 治療機会がありましたが、その度に網で押さえ るなどの処置をしていました。 ↑オスのシャンチーは、馴致開始時4歳で、導 入前に触る程度の馴致は受けていました。当園 では飼育員から手でえさを与えることは可能で すが、触ることはできない個体でした。 ↑ 老 齢 メ ス の リ ン リ ン は 馴 致 時 年 齢 11 歳 で 飼 育歴9年でしたが、ある程度馴化しており飼育 員が触ることができる個体でした 。 2)馴致の手順 レッサーパンダ飼育ハンドブックに示されて いる方法を参考に、採血までの段階であるステ ップ5以降をプラスして、全7ステップとして 馴致を行うこととしました。馴致は表1のよう な手順で実施しました。 表1 ステッ プ1 ステッ プ2 馴致内容 運 動 場 に入 り、逃 げていてもいいから それぞれのステップがほぼ確実にできるよう 5分 間 じっと見 守 る。気 にしなくなれば になったと判断したら、その場で次の段階へ進 OK みました。また、訓練中は基本的には無理はせ ず、拒否の態度を示した場合はリンゴを与える 運 動 場 に入 りリンゴを投 げて与 える ステッ 近 寄 ってくるのを待 って、手 からえさを プ3 与 える ステッ プ4 3)判断基準と注意点 の み と し 、そ れ 以 外 の こ と は 行 い ま せ ん で し た 。 結果 馴致にかかった訓練回数を表2にまとめました。 えさを食 べさせながら体 を触 る ステッ 腕 にアルコール綿 花 でアルコールを塗 プ6 りつける ステップ1 12 12 5 15 ステップ2 2 1 2 0 ステップ3 3 3 2 0 馴致は1日1回行い、ステップ1から4まで ステップ4 16 42 3 0 は獣医師が一人で行い、ステップ5からは飼育 ステップ5 28 6 5 1 員と一緒に実施しました。獣医師が休日や仕事 ステップ6 18 6 3 8 の状況で馴致ができない場合は休みとしました。 ステップ7 1 1 1 1 馴 致 で 使 用 す る え さ は リ ン ゴ と し ま し た 。ま た 、 総回数 80 71 21 25 ステッ プ7 採 血 する 個体 香 リンリン 注 射 器 の模 型 でつつく リュウ ノスケ プ5 訓 練 回 数 (回 ) 優 えさを食 べさせながら、前 足 を握 る 訓練回数 シャンチー ステッ 表2 ステップ5で注射器に慣らすために、写真のよ う な 2.5ml の 注 射 筒 に 爪 楊 枝 を さ し た も の を 使 シャンチーはステップ1からステップ3に至 用しました。腕だけでなく体もつつき、皮下注 る ま で 17 回 を 要 し ま し た 。ス テ ッ プ 4 は 16 回 、 射 な ど の 刺 激 に も 慣 ら す こ と と し ま し た 。ま た 、 ス テ ッ プ 5 は 28 回 か か り ま し た 。ス テ ッ プ 6 に 馴致の順番は、若い個体の方が柔軟性があると は 18 回 を 要 し 、そ の 後 採 血 に 成 功 し ま し た 。総 考え、若い個体2頭を最初に行い、それらの馴 馴 致 回 数 は 80 回 で し た 。 致ができてから老齢個体を行うこととしました。 優 香 で は 、ス テ ッ プ 3 ま で 16 回 を 要 し ま し た 。 ス テ ッ プ 4 で は 42 回 、ス テ ッ プ 5 の 手 を つ か む 段 階 で は 6 回 、ス テ ッ プ 6 で 6 回 を 要 し ま し た 。 れることができれば、その段階まではすぐに到 その後、採血を試みて成功しました。総馴致回 達できるのだと考えられました。しかし、それ 数 は 71 回 で し た 。 以降の馴致速度は鈍くなりました。これは初め リュウノスケは今まで一度も馴致を行ってい ての経験に入ったこと、ステップ4までの期間 ませんでしたが、ステップ3までは9回、ステ が短い中ですぐに次の段階へ進んでしまったこ ップ4は3回、ステップ5は5回、ステップ6 と、この個体が大きな物音などをかなり気にす は3回、その後1回で採血に成功しました。総 るなど神経質なことが影響したものと考えられ 馴 致 回 数 は 21 回 で し た 。 ました。一方、優香は以前の園では人との接触 リンリンは元々馴致がある程度なされていま があまりなかったため、当初は人に対する拒否 したが、えさに対する欲求が秋口まで強くなか 感が強いと感じられました。しかしながら、え っ た た め 、手 を つ か む こ と は で き ま せ ん で し た 。 さに対する執着が強く、こちらから触ることは そのため、馴致は獣医師の存在に慣らすのみに 拒むものの、自分から人の体に脚をかけたりす と ど め 、 獣 医 の 存 在 に 慣 ら す ス テ ッ プ 1 を 15 るような大胆さがある個体でした。そのため一 回行った後に一度中断し、えさへの欲求が強く 度えさをもらえることがわかると、手からえさ なってきた冬に再開しました。再開後は、ステ をもらうことに対する拒否感はシャンチーと同 ップ5から開始し、ステップ5を1回、ステッ じくらい早くなくなり、食べている間は体を触 プ6を8回行い、その後1回で採血に成功しま ることを気にしなくなるまでになりました。そ し た 。総 馴 致 回 数 は 25 回 で し た 。写 真 は 腕 を 保 してステップ4までに時間はかかりましたが、 定して採血を実施しているところです。 逆にそれ以降はシャンチーに比べスムーズに馴 致が進みました。このことから、馴致を実施す る際には、えさへの執着や神経質といった性格 を把握してそれにあった方法をとることが重要 であると思われました。その他、以前馴致を受 けた個体に対しても、新たな段階へ進める前に は充分な期間をかけて体を触るという基本的な 馴致をきちんと行うことが、その後の段階を速 く進める上でも重要ではないかと考えられまし た。その後、若い2頭は2月の繁殖期に入り、 考察 今回の馴致では、採血に至るのに個体ごとで 人への馴致による交尾行動への影響は見られず、 無事に子どもが生まれています。 要する回数が異なっていました。特に若い個体 一方、リュウノスケは若いシャンチーと優香 であるシャンチーとリンリンではステップ3ま の2頭に比べ四分の一の速さで馴致を終えるこ ではほとんどその回数に違いは見られませんで とができました。その原因は不明ですが、この した。しかし、ステップ4以降は大きな違いが 個体については馴致前に隣のパドックでシャン 見られました。シャンチーはステップ4を短い チーと優香の馴致の様子をよく観察しており、 回数でクリアしたものの、優香はその3倍近く その際に時折壁越しにえさをもらえることもあ の回数を必要としました。これはシャンチーが ったこと、ほぼ毎日隣のパドックに複数の人が 以前飼われていた園でステップ4までは馴致を 出入りしていたことなどが人に慣らす馴致行動 されていたため、新たな人に対してある程度慣 につながっていたと考えられました。 また、リンリンについては当初えさに対する リュウノスケとリンリン:以前から健康診断の 執着が少なく、獣医師に対する反応も芳しいも 必要性を認識していましたが、老齢のため麻酔 のではありませんでしたが、元々馴致を行って を実施することに懸念があり、健康診断を長ら い た 個 体 で あ り 、性 格 も 穏 や か で あ っ た た め か 、 く行っていませんでした。しかし馴致で採血が 冬場のえさに対する執着が強くなった後は、特 可能となり、血液検査の結果大きな異常がない に大きな障害もなく採血までの馴致を進めるこ ことを確認することができました。特にこの2 とができました。 頭は老齢であるため、負担を与えず定期的な検 これまでに、老齢のリュウノスケとリンリン は治療のために数回網でおさえられたことがあ 診が実施できるようになったことは大きな成果 でした。 りましたが、今回の馴致においてその影響は特 ま た 、そ の 後 も 飼 育 員 と 獣 医 師 が 定 期 的 に 馴 致 に感じられませんでした。このことから、馴致 を続けていたことで、直接馴致に関わった人以 を行うまでの間に治療等のストレスを与えてい 外に対しても大きな警戒心を抱かず、担当飼育 た個体も馴致は可能であると考えられました。 員が変更になっても短期間で馴致できるように なっています。 今回実施した馴致による効果 当初の目的である採血は、4頭全てで実施で まとめ きました。その結果、従来の観察ポイントであ レッサーパンダは、比較的に馴致を行い易い る食欲、排泄状態からだけでなく、触診や血液 動物ですが、その馴致については過去の馴致状 の生化学的検査を加えた総合的な健康状態の把 況、性格、えさへの執着心などが馴化までの期 握が容易になりました。また採血以外にも皮下 間に影響することが考えられました。しかしな 注射などもストレスを感じない状況で実施でき がら、手順をしっかり踏むことで年齢や過去の るようになりました。以下に今回の馴致後に実 治療等によるストレスに関わらず、いずれの個 施した治療例を示します。 体でも馴致は可能であると思われます。馴致さ れた個体については、人への馴致が日々の生活 シャンチー:馴致完了後皮膚病を発症しました におけるストレスを軽減し、健康管理も容易に が、触診、毛の材料採取、薬の接種などの処置 なったことで、より快適な生活を送れるように をストレスなく実施できました。 なったと考えています。これからもレッサーパ ンダにとどまらず、他の動物についてもできる 優香:膿皮症の治療のための軟膏塗布、薬の注 限り馴致をすすめ、飼育動物のよりよい健康管 射をストレスなく実施できました。また、採血 理を行えるように努力していきたいです。 結果から肝臓の機能低下を示す値が高かったた め、継続的な観察が必要となりましたが、スト レスなく採血を続けられています。また、交尾 後は妊娠鑑定のため週一回の採血を実施し、血 中のホルモン動態を検査することができました。 それに加え触診によって妊娠による乳房の変化 も知ることができました。また、出産後新生児 の首に外傷ができましたが、その治療も親であ る優香が人に慣れていたためスムーズに実施す ることができました。 と べ 動 物 園 で 飼 育 し て い る ア カ カ ン ガ ル ー は 、カ ン ガ ル ー の 中 で も 最 大 で 立 ち 上 が る と 2 メ ー ト ル 近 く に な り ま す が 、絶 滅 し た プ ロ コ プ ト ド ン と 言 う カ ン ガ ル ー の 仲 間 は 立 ち 上 が る と 3メートル以上になったそうです。お・・大きすぎる~! カンガルーのしっぽを持っての移動は、治療を行う時など部屋から部屋に移動するときに行っ ています。 ここは誰もが知って いる動物をもっと詳 しく見てみよう!と い う コ ー ナ ー で す 。第 二回はアフリカゾウ。 第二回 アフリカゾウ編 ではスタートです! お口とキバ ※ちゅうい よくあるマチガイ お口の中は、こんな感じ。歯は、 上下のあごに 2 本ずつ、計 4 本 あ~ん… です。牙は、よくほっぺたから 生えていると勘違いされます 私はまだ牙が が、口の中から生えています。 生えてないの 元々、上の門歯だったものが進 … 化したもので、上あごから生え ています。 お鼻 ゾウのお鼻は、人でいう と、鼻と上くちびるが伸び てできたもの。 アフリカゾウの場合、上下 の先端を器用に動かして、 ピーナッツをつまむこと もできます! 皮膚 グサッ! 痛っ… 遠くからだとわかりにくいですが、皮膚の表面には太い 毛がたくさん!ゾウをしかるときに手で体を叩いたり すると、太い毛が手に刺さってしまうことも・・・ あし ヒザ ひせつ 飛節 (かかとにあたる部分) キリン シマウマ アフリカゾウ ヒト 足 の裏 はスベスベ! キリンやシマウマ等の有蹄類は、飛節(ひせつ:人間で言う所のかか と)が地面につきません。それに対し、ゾウはヒトと同じように飛節 が地面についた状態で立っています。 ~ZOOK トーク「自転車紙芝居」~ 町立図書館の協力を得て四国管内の図書館との 動物の魅力を伝える手法として紙芝居や絵本 相互貸借制度を利用しています。紙芝居の後は を 使 う ZOOK ト ー ク( オ リ ジ ナ ル 造 語 )を 動 物 教材や写真を使っての動物の話も必見です。 舎前で行いたいという思いから始めたのが自転 車 紙 芝 居 で す 。 2009 年 か ら ス タ ー ト し 現 在 36 回 目 と な り ま す 。基 本 的 に は 第 5 日 曜 日 で す が 、 2013 年 は 開 園 25 周 年 を 記 念 し 毎 月 実 施 し ま し た。また、それ以外にも夜の動物園やとべ動物 園の日など各種イベントでも行いました。 こ れ ま で に 園 内 15 箇 所 の 動 物 舎 前 で 実 施 し ま し た が 、ロ ン ド ン オ リ ン ピ ッ ク 開 幕 月 に は「 ど うぶつむらのオリンピック」を演じた後、動物 の運動能力の話をしたり、クリスマスには紙芝 居「どうぶつ山のクリスマス」の後、4タイプ の角の紹介をしました。できるだけ新鮮な内容 にするため、キーパーから情報や教材を提供し てもらっています。 動物をびっくりさせないように拍子木をやさ しく叩き紙芝居の始まり始まりです。記念すべ き 第 1 回 目 は ラ イ オ ン 舎 前 で し た が 途 中 、ラ イ オンの鳴き声で一時中断。急きょ鳴き声の話に なるなどハプニング続きでしたが、室内とは違 い青空の下、開放感たっぷりです。 外でのイベントのため天気に左右されること 年配の方にとっては懐かしく昔話に花が咲く 一方、子ども達は初めて見る光景に不思議そう もありますが、暑さ・寒さを考慮し木陰を選ん な 表 情 を 浮 か べ ま す 。ス ピ ー ド が 好 ま れ る 昨 今 、 だ り 、時 間 の 設 定 を し ま し た 。ま た 、屋 外 は 様 々 あえて時間の流れをゆっくり感じながら想像力 な音が聞こえるため声の張り方にも工夫が必要 を働かせてもらいたいと思います。これからは です。毎回、内容を変え同じ動物種を繰り返し 手作り教材を増やし人気動物以外にも光を当て ても前回とは違うものにしました。 るために自作のもので演じたいです。少人数で テーマには出産した旬の動物や人気動物・干 支動物など様々な動物が登場する紙芝居を選び ました。使用する紙芝居は手持ちのものや砥部 はありますが、足繁く来て下さる方もいらっし ゃるので地味に長く続けたいと思います。 (竹箇平 昭信) チョコ丸は他の個体との餌の取り合いで負け コツメカワウソの胃切開 ることが多く、そのためか麻袋を齧る姿を見か 2 月下旬に、コツメカワウソのチョコ丸(1 けることがあったそうです。カワウソ飼育に麻 歳、オス)が餌を全く食べず、寝室には吐いた 袋は必需品ともいえます。仲間同士で引っ張り 跡があるとの連絡を受けました。見てみると少 合いをして遊んだり、中に入って隠れたり、寝 し元気がない様子でした。担当キーパーに詳し 床にしたり、繁殖時には麻袋の中で子育てもし く話を聞くと、飼育場に入れてある麻袋をよく ます。また、水から上がった時、体を拭くのに 齧っていたようで、その繊維がお腹に詰まって も使います。大事な役割を果たす麻袋ですが、 いないか気になっているとのことでした。そこ 今は、3 月 7 日に出産した親子にだけ麻袋を与 で、麻酔をかけてレントゲンを撮ってみたとこ え、その他の 3 頭については与えていません。 ろ、胃の中に何か詰まっていました。このまま このことでストレスなどの悪影響がないか様子 では、腸まで詰まる危険があるため、すぐに手 を見ています。 術に取り掛かりました。 手術時に、バリカンでお腹の毛を刈ったので すが、カワウソは細い毛が密に生えているため バリカンの刃に毛が絡んで上手く刈れませんで した。カワウソは水中でも体温を奪われないよ う 保 温 性 に 優 れ た 被 毛 を 持 っ て い ま す 。か つ て 、 カワウソの毛皮は最高品質のため重宝され、そ れにより乱獲され生息数が激減したことを思い 出しました。 レントゲン写真(上:仰向け 下:横向き) 胃に繊維の塊が見えます お腹の皮膚をメスで切って、胃を体の外に持 ち上げます。そして胃を切ると中には予想どお り麻袋の繊維がびっしりと詰まっていました。 器具を使い周囲の組織を汚さないように慎重に 繊維を取り出しました。思った以上に大量で、 これではエサを食べなくなったのも無理はない 状態でした。最後に、胃とお腹の皮膚を縫って 手術は無事に終了しました。胃の手術のため術 後 1 週間ほどは魚をミンチにした流動食を与え ました。今は、すっかり元気になり以前の生活 に戻りました。 上:手術終了時の様子 左:摘 出 し た 麻 袋 の 繊 維 の 塊 平 成 26 年 度 は 、 獣 医 師 1 名 、 飼 育 員 1 名 、 事 務 員 2 名 が 新 し く 仲 間 入 り し ま し た 。今 回 は 獣医師の紹介をいたします。 なぜ獣医師を志したのですか。 動物のことをよく知り、人と動物の間のかけ 橋になりたいと思ったからです。 今までの獣医師としての仕事で楽しかったこ とや大変だったことはありますか。 楽しかったことは犬や猫が人に心を開いてい る様子が見られたこと。大変だったことは動物 に対する価値観が全く違う人と話をすること。 動物園に転勤と決まった時、最初の感想は。 初めてのことばかりなので、不安でいっぱい でした。 職種、氏名を教えてください。 衛生係主任、中井麻記子です。 とべ動物園での担当は。 動物たちの治療や日々の健康管理などを行っ ています。爬虫類などがいる飼育第一係担当で 出身地並びに出身地でのエピソードなどを。 す。 出身は愛媛県八幡浜市です。山の中で育ちま した。 趣味はなんですか。 ペットの日本ネコ「ベベちゃん」と遊ぶこと です。休日はネコカフェに行ったりもします。 とにかくネコを触るのが大好きです。 学生時代の思い出は。 研究室でネコの歯についての研究に取り組 んでいました。卒業論文が大変でした。 とべ動物園の中で一番興味のある動物は。 ライオンです。大学時代からずっとネコの仲 間にとても興味がありました。 現在熱中していることは。 車の運転です。長い距離や大きな道を走るこ とに慣れてきたので、もっと上達したいです。 二輪にも挑戦したいです。 「座右の銘」を教えてください。 「為せば成る」と中学校の時の先生が毎日言 っていたことを色んな時に思い出します。困っ たときはとりあえずこう思うことにしています。 住 〒 所 TEL 氏 フリガナ 名 職 業 会員番号 答え ☆問題 動物たちの小学校があります。そこに通っている 動物の中で、小学校が終わっても遊びながらお家に 帰ってしまい、お母さんに叱られる動物がいます。 その動物は次のどの動物でしょうか? 1、ナマケモノ 2、ニシキヘビ 3、ジャガー 4、バイソン 答え 前回の問題 ウシが歩いていると穴に落ちてしまいました。 助けを呼ぶために鳴きましたが、誰も来ません。 10回目にやっと助けに来た動物がいます。 助けてくれたのは次のどの動物でしょうか? 1、モルモット 3、ライオン 2、シマウマ 4、アルマジロ Vol.25-4 クイズ正解者全員 ★会員番号 024-3 岡崎 莉央さん 宮浦 博子さん ★動物サポーター 正解の方々には動物写真5枚組をお 送りします。次回もじっくり考えてね。 モー ヒント 今回は、ノーヒント。 応 ウシの鳴き声は「モー」です。モーが10回なので モージュウ→猛獣になります。1~4の中で猛獣な のはライオンなので、正解は3番のライオンでした。 答え:3番(ライオン) 開園案内 ■開園時間 - ■休 園 日 - (12 月 29 日~翌年1月1日) ■入 園 料 - 大人(18 歳以上)460円 小人(6~17歳)100円 (30 名以上の団体 2 割引) ■ホームページ — http://www.tobezoo.com/ ■メールアドレス - [email protected] 要 領 読者投稿用紙のクイズ解答欄に答えを 記入して郵送するか、メールでお便り 下さい。締め切りは7月15日です。 とべZOO AM9:00~PM5:00 入園午後 4:30 まで 毎週月曜日(祝日をのぞく) 年末年始 募 Vol-26 No.1号 平成26年発行 定価 200 円(消費税含) 編集・発行人/公益財団法人愛媛県動物園協会 〒791-2191 愛媛県伊予郡砥部町上原町 240 印 刷/公益財団法人愛媛県動物園協会 編 集 委 員 長 /三橋 英二 編集副委員長/田村 千明 編 集 委 員 /宮内 敬介・熊岡 悟史・兵頭 佳夫 池田 敬明・宮越 聡・北本 圭一・寺岡 史織 森貞 恭治・秋森 来美子 動物取扱業に関する表示 申請者の氏名:公益財団法人 愛媛県動物園協会 事業所の名前:愛媛県立とべ動物園 事業所の住所:愛媛県伊予郡砥部町上原町240 動物取扱業の種別:展示 登録番号:動愛第441号 登録の有効期間の末日:平成29年5月30日 登録年月日:平成19年5月31日 動物取扱責任者の氏名:田村 千明
© Copyright 2024 Paperzz