科目コード: D-Ⅱ-M 002 授業科目 児童心理学 科目区分 基本科目群(選択) 単 位 数 1 単位 開 講 期 秋学期 授業方法 講義 配当年次 1 年次 担 当 者 長内優樹 到達目標 ○子どもの心の発達を知ると同時に、近年の教育問題や社会問題について理解する。 ○子どもの心理への理解を深め、子どもに関わる際の支援・教育的視野を身につける。 授業内容 児童心理学は、発達心理学や教育心理学といった分野と密接な関連を持つ領域である。従って本講義では、「子どもの 発達」や「子どもへの教育」といった点についての心理学理論を概説する。具体的には、言葉の発達、自己の発達、友人 関係の広がり、学校と子ども(不登校、いじめ、発達障がい)、メディアと子ども、遊びと子どもの関係などを扱う。ま た、本講義では実際のエピソードや事例の紹介などを取り入れながら、子どもの心理的発達に関する理解を深めていく。 その中で、本講義を受講した学生が、子どもの問題について自分自身の考えを持って理解するための理論的基盤を身につ けることを目指す。 準備学習 復習や次回の講義への導入のための小レポートを宿題として課すことがある。提出期限を厳守して作成すること。 テキスト テキストは使用しない。必要に応じてプリントを配布する。 成績評価 〔授業中の学習成果〕40% 授業中に実施する小レポート、提出物により評価する。 〔授業外の学習成果〕5% 授業中に実施した事例検討について、簡単なレポートを宿題として課す。様式については、授業中に指示する。提出期 限に遅れた場合は、理由に関係なく減点する。 〔学期末の学習成果〕55% 定期試験に代えて学期末にレポートを課す。レポートの形式、内容については授業中に指示する。 授業スケジュール テーマ 概要/キーワード 現在の子どもたちが置かれている社会的状況、環境について紹介し、今後の授業内 容についてのイントロダクションを行う。 1 児童心理学とは何か 2 身体的発達 乳幼児期の身体的発達について概説する。 3 発達と愛着 親子関係や基本的信頼感や愛着の形成と心身発達との関係を解説する。 4 児童期の発達課題 エリクソンやハヴィガーストの発達課題について児童期を中心に説明を行う。 5 認知機能の発達(1) ピアジェの認知発達理論について解説を行う。子どもの認知機能の発達に関する理 論についての理解を深める。 6 認知機能の発達(2) ヴィゴツキーの認知発達理論について紹介する。子どもの認知機能の発達に関する 理論についての理解を深める。 7 ことばの発達と対人関係 私たちが日常的にコミュニケーションの手段として用いている言葉がどのように 発達し、他の人との関係が形成されていくのかについて説明を行う。 Kokusai Junior College Syllabus 2016 テーマ 概要/キーワード 8 遊びと運動 子ども達は遊びや運動を通して様々なことを学ぶ。遊びや運動に関する理論やその 発達について学習をする。 9 学級集団と集団凝集性 学級集団の特徴と機能について説明を行う。また、学級集団における集団凝集性、 集団規範についても理解を深める。 10 学級集団と教師 学級集団における教師の役割について焦点を当てる。ピグマリオン効果や教師と子 どもの関係についての心理学・教育学的知見について解説を行う。 11 学校への適応(1) いじめの定義、いじめに関する教育・心理学的研究を紹介し、現在のいじめの特徴 についての理解を深める。 12 学校への適応(2) 学校と子どもたちの関係について考える。不登校の定義、不登校のメカニズム、不 登校とひきこもりなどについて説明を行う。 13 適応指導と教育支援 フリースクールの特徴と教育支援について解説を行う。また、子どもを支援する方 法としてフリースクールについての理解を深める。 14 インターネットのメディ ア特性と子どもたち メディアと子ども達の関係について考える。子ども達が用いる代表的なインターネ ットサービスの仕組みとその課題について説明を行う。 15 子どもと家族 子どもと家族について焦点を当てる。家族の意義や現在の家族問題について説明し 子どもたちを囲む環境についての理解を深める。
© Copyright 2025 Paperzz