スライド タイトルなし

第19回日本病態栄養学会
年次学術集会
教育講演7
BCAAの生理作用と
その臨床応用
熊本大学大学院生命科学研究部
消化器内科学
佐々木 裕
BCAA(Branched Chain Amino Acid、分岐鎖アミノ酸)
 必須アミノ酸の中で、アミノ酸の炭素骨格が直鎖ではなく
分岐しているもの(バリン、ロイシン、イソロイシン)。
 体内では合成できずに、蛋白質
の摂取で獲得される。食物蛋白
質に含まれる必須アミノ酸の
約50%を占める。
 筋肉を構成する必須アミノ酸の
35-40%(筋肉1kgあたり約
32gr)を占める。筋線維の原料。
 グリコーゲンや遊離脂肪酸が不足した時に、エネルギー源
となる(イソロイシン、バリン)
アミノ酸プール(遊離アミノ酸)
 一定量のアミノ酸は蛋白質に組み込まれずに遊離型と
して存在する。
 体蛋白質合成の材料であり、食事蛋白質の消化吸収や
体蛋白質の分解で供給される。
 遊離アミノ酸の中では、グルタミン(37%)、タウリン(33%)
の量が多く、BCAAは全体の約1%と少ない。
 BCAAを薬剤、サプリメントで摂取すると遊離BCAA濃
度が急激に上昇し、生理作用を発揮する。
BCAAの生理機能と病態への関与
I. 蛋白質代謝への関与
II. エネルギー代謝への関与
III. 糖代謝への関与
IV. 免疫系への関与
BCAAはアミノ酸センサーであるmTORを
介して蛋白質合成を促進する
ロイシン、イソロイシン
mTORC1
mTOR
Raptor
促進
p70S6 キナーゼ
リボソーム生合成
翻訳の場
mTOR: mammalian target
of rapamycin
一種の蛋白質燐酸化酵素
eIF4E:翻訳開始因子
抑制
促進
eIF4E
mRNAからの翻訳
蛋白質合成
オートファゴーム
形成
蛋白質分解
肝臓におけるBCAAの
蛋白質合成作用
アルブミン
血中に最も多く含まれる蛋白質
アミノ酸585残基
分子量 約66,500
単純蛋白質
分子内17対のジスルフィド(S-S)結合
N末端から34番目のシステイン(Cys)が
唯一遊離のチオール(SH)基
構造多様性
機能多様性
還元型/酸化型アルブミン
糖化アルブミン
ニトロ化アルブミン
異性体
膠質浸透圧調節
物質輸送*
酸化還元緩衝能
アミノ酸供給源
*:脂肪酸、ビリルビン、アミノ酸、ビタミン、ホルモン、
カルシウム、金属イオン(銅,亜鉛)、薬剤など
血清アルブミンは酸化ストレスに
よって構造が変わる
約74%
約24%
酸化ストレス
約2%
還元型アルブミンがアルブミンの機能を発揮する。
肝硬変患者にBCAA製剤を投与することで
 血中のアルブミン値は改善するとともに、
還元型アルブミン値も上昇した。
 アルブミンのリガンド結合能、ラジカル消去能
も有意に改善した。
 BCAA製剤はアルブミンの量だけではなく、
質の改善ももたらした。
BCAA製剤による
アルブミンの量と質の改善
肝硬変患者
BCAA製剤
酸化型アルブミン比の増加
(還元型アルブミン量の減少)
トリプトファン結合能 酸化ストレス
低下
増大
?
アルブミン合成促進
還元型アルブミン量の増加
結合能低下
易疲労感
肝発癌 体水分貯留
浮腫
改善
BCAAは蛋白質代謝
(アンモニア代謝)を促進する。
BCAAは骨格筋でアンモニア代謝を促進する
Glu;グルタミン酸塩
GLN;グルタミン
NH3
尿
正常肝
BCAA
筋蛋白質
BCAA
α-KG
BCAT
BCKA
Glu
α-KG
血中
α-KG
Ala
NH3
Pyr
グルコース
NH3
NH3
GLN
骨格筋
Glu
NH3
腸内細菌
CO2
+
H2O
尿素
GLN
BCAT:アミノ基
転移酵素
NH3
GLN
腸細胞(or腎)
肝性脳症の発生機序とBCAA投与の意義
1. 高アンモニア血症、2. BCAA/AAA(フィッシャー)比の低下
肝硬変
アンモニア
尿素
サイクル
尿素
高アンモニア血症
アンモニア
アミン
低級脂肪酸
門脈
窒素
化合物
門脈
副血行路
アンモニア,
アミン産生
分岐鎖アミノ酸(BCAA)
(バリン,イソロイシン,ロイシン)
芳香族アミノ酸(AAA)
メチオニン
AAA濃度
偽神経伝達物質
モノアミン代謝異常
肝性脳症
意識障害,羽ばたき振戦,
痙攣,筋緊張亢進,異常行動等
BCAA: 骨格筋、脳で代謝、 AAA: 肝臓で代謝、
肝硬変患者へのBCAA投与のメリットとデメリット
Glu;グルタミン酸塩
GLN;グルタミン
NH3
脳症
BCAA
障害肝
筋蛋白質
BCAA
α-KG
Ala
血中
BCAT
BCKA
Glu
α-KG
GLN
骨格筋
Glu
NH3
腸内細菌
CO2
+
H2O
α-KG
NH3
Pyr
NH3
NH3
尿素
GLN
NH3
GLN
腸細胞
尿
BCAAの生理機能と病態への関与
I. 蛋白質代謝への関与
II. エネルギー代謝への関与
III. 糖代謝への関与
IV. 免疫系への関与
BCAA代謝より見た肝臓・骨格筋相関
BCAT:アミノ基転移酵素
BCKDH-C:分岐鎖αケト酸
脱水素酵素複合体
BCAA
αケトグルタル酸
(α-KG)
グルタミン酸
(Glu)
BCATm
分岐鎖αケト酸
(BCKA)
CoA-SH
BCKDH
CO2
CoA化合物
(BCA-CoA)
BCAA
BCATm
 蛋白質合成
α-KG  糖代謝
 エネルギー代謝
Glu
BCKA
CoA-SH
BCKDH
CO2
BCA-CoA
ミトコンドリア
ミトコンドリア
骨格筋
TCA回路
腸での吸収
TCA回路
肝臓
アセチルCoAを介したエネルギー産生系
脂質
脂肪酸+グリセロール
糖質
グルコース
アセチルCoA
アミノ酸
蛋白質
クエン酸サイクル
2H
サクシニルCoA
2CO2
ATP産生
PEMにBCAA投与は
有用である
PEM(Protein-Energy Malnutrition、蛋白質・エネルギー栄養不良)
臨床像
I.
II.
肝硬変では60-90%の頻度
蛋白質栄養不良として、血清アルブミン低下と筋肉量減少
(サルコペニア)
III. エネルギー栄養不良として、炭水化物の燃焼比率の低下、脂質の燃焼
比率の増加、その結果、非蛋白質呼吸商(npRQ)の低下
IV. 骨格筋へのBCAA取り込み増強による血清BCAA値の低下
① アンモニア解毒に使用(肝での尿素回路での処理能低下による)
② エネルギー産生のために分解(肝でのグリコーゲン減少による
グルコースからのエネルギー産生低下)
V. PEMはQOLと生命予後に影響
治療介入
I. 日中のBCAA⇒骨格筋の運動エネルギー
夜間のBCAA⇒蛋白質合成
II. BCAAとエネルギー源(例、late evening snack)の同時投与の有用性
蛋白質合成に必要なエネルギーが補完されるため、BCAAからの
蛋白質の合成が促進される。
BCAAの生理機能と病態への関与
I. 蛋白質代謝への関与
II. エネルギー代謝への関与
III. 糖代謝への関与
IV. 免疫系への関与
BCAAの糖代謝への影響
 mTORをインスリンシグナルを阻害する
 肥満やインスリン抵抗性(IR)の状況ではBCAAの
代謝が障害されて、血中BCAA濃度が上昇する
糖代謝に
マイナスに働く
相反する結果




膵β細胞からのインスリン分泌を亢進させる
骨格筋への糖の取り込みを亢進させる
全身での糖の酸化(分解)を増強する
肝硬変ではBCAAにより耐糖能が改善
糖代謝に
プラスに働く
BCAAの生理機能と病態への関与
I. 蛋白質代謝への関与
II. 糖代謝への関与
III. エネルギー代謝
IV. 免疫系への関与
身体を守る2つの免疫機構
自然免疫
反応の特異性
反応の速さ
免疫記憶
生物界での分布
予想以上に
特異的
速い
(First line defense)
(-)
無脊椎動物~脊椎動物
獲得免疫
病原体・抗原特異的
ゆっくり
(+)
脊椎動物
自然免疫と獲得免疫
TLR:Toll-like receptor
IFN: インターフェロン
病原体
貪食
好中球
TLR
炎症性サイトカイン
(TNFα、IL-6)
IFN γ
自然免疫系
貪食 抗原提示細胞
 マクロファージ
 樹状細胞
核
MHC クラスII
NK 細胞
細胞障害活性
(パーフォリン,
グランザイム)
抗原提示
共刺激分子
IFN α, IL-12
ペプチド
Naïve Th 細胞
(Th0細胞)
細胞性免疫
細胞障害性
T細胞(CTL)
IFN γ, IL-2,
TNFα
Th1細胞
獲得免疫系
液性免疫
Th2細胞
IL-4,5,10
抗体
B 細胞
BCAA製剤と免疫
 BCAA製剤の一つであるバリンは、
抗原提示細胞である樹状細胞を成熟化する。
(Kakazu, et al. Hepatology 2009)
 BCAA製剤は好中球の貪食能を改善し、自然免疫系
のNK細胞を活性化する。
(Nakamura, et al. Hepatol Res 2007)
 BCAA製剤が肝細胞内のインターフェロンシグナルを
増強する。
(Honda, et al. Gastroenterology 2011)
栄養障害によるインターフェロンシグナル減弱を
BCAAは改善する。
BCAA
PEM; protein-energy
malnutrition
栄養障害(PEM)
BCAT活性
フィッシャー比(BCAA/AAA)
Foxo3a
mTORC1
インターフェロン
シグナル
Socs3
PEMによる影響
BCAAの効果
生理作用からみたBCAAの利点と弱点
利点
 肝臓における蛋白質合成を促進する
 骨格筋におけるアンモニアの解毒を促進する
 アミノ酸のインバランスを是正する
 糖や脂質に代わってエネルギー源となる
 糖代謝を是正する
 免疫力を増強する
弱点
 腸管や腎臓でのアンモニア産生を増強する
 BCAA投与の要求度が高い状況(代償性肝硬変、
急性肝不全の回復期など)での投与が重要。
そのため、フィッシャー比を調べ、BCAAが不足して
いるかの確認が必要
 腸や腎でのグルタミンの分解を防ぐ薬剤の併用
BCAAの長期効果
BCAA製剤の長期投与により
重篤な肝硬変合併症が抑制しえた
29
Muto Y. et al. Clinical Gastroenterology and Hepatology 2005; 3:705-713
BCAA製剤の
肝硬変・肝発癌に及ぼす影響
 BCAA製剤の長期投与で、重篤な肝硬変の合併症(肝不全、
食道静脈瘤の破裂、肝発癌)が食事治療群に比べて有意
に抑制された。
(Muto Y. et al. Clin Gastroenterol and Hepatol 2005)
 BCAA製剤の長期投与で、BMI25以上の症例で肝発癌が
食事治療群に比べて有意に抑制された。
(Muto Y. et al. Hepatol Res 2006)
 食事カロリー、蛋白摂取には関係なく、 BCAA製剤による
アルブミン増強効果は認められる。
(Yatsuhashi H, et al. Hepatol Res 2011)
まとめ
BCAAの多岐にわたる生理作用を理解した
うえで、適切な治療対象を選択し、病態の
改善やQOLの向上を目指すことが重要で
ある。