京都市子育て支援総合センターこどもみらい館 平成27年度 第4回共同機構研修会 共同機構研修会 保護者への理解と支援の在り方 ~様々な配慮を必要とする保護者の理解と支援~ 講師 倉石 哲也 武庫川女子大学教授 1.一人の人間が親になるということ のように振り返っているか,特に母親との関係が (1)「親になる」ということ どうだったか,自分はどんなふうに育てられたの 保護者も自分が子どもを産むまでは「育てられ かということを意識します。例えば,育て方につ る者」でしたが,子どもができると急に「育てる いて口出しをされると,振り返って思いおこせば, 者」という役割を担っていくことになります。自 “私は母親の言うとおりに育ってきた”ことに気 分はどうやって育てられたのかなど,自分の育ち 付くことがあります。「私は自分のやりたいこと を子どもに映し始めたり,母・娘・妻としての自 を全部我慢してきた」ということや,思春期では, 分と向き合うなど,様々な自分に対する問いが始 「本当はこっちのことがやりたかった」という気 まってきます。 持ちがあったけれど,親が期待するからこの道を (2)“育てられ方”との向き合い 選んだ」ということに気付いてきます。このよう 自分が育ってきた過程で,自分の親との関係が に,意識的,無意識的な振り返りから,子どもが 肯定的であれば,親としての自分を連想しやすい 産まれて祖母と母親の関係になって対立し始め のですが,困難を経験してきた場合,嫌な記憶を るということがあります。 思い出すか,過去に蓋をしたい反応を引き起こす (4) “育て方”の獲得(育てられ方の影響は?) 場合もあります。 “育てられ方”の影響を受けて“育て方”を獲 思春期は,それまでの親子の関係をベースにし 得していきますが,その養育の仕方は大体 3 つく て,親から離れて信頼できる大人をモデルに生き らいに分かれてきます。 ていこうとする大きな段階です。このときに親と ①柔軟型/感受・応答型は,安心できる親子関 の関係が上手くいっていないと,自分に自信のな 係です。子どもの安全確保を中心に,養育行動を いまま誰かに依存してしまうようになります。困 明確に把握できる,子どもに危ないことをさせな ったときに頼れる人や愛着対象を探し始め,パー い,危ないことをしようとすると上手にケアしス トナー,仲間,支援者がその対象になります。従 トップをかけることができます。子どもの機嫌が って,安定した思春期を過ごせていたかどうかが 悪いときにどう対応できるかがポイントになり とても大事になります。保育者との関係で難しさ ます。 を感じている保護者の多くは,思春期の親子関係 ②拒絶型/軽視型は,頑固で子どもに対して厳 が上手くいっておらず,保育者との間で思春期の しく,親の方からの要求が多いタイプです。子育 やり直しをしていることがあります。悪態をつく, てに意欲はあるが,子どもの育ちに対して関心が 頼りたいけれど頼れない,頼っているが先生に言 低く,母親としての居心地の悪さを感じています。 われたことは聴きたくないなど,このような揺れ 「母親というよりも仕事をバリバリする自分の はまさに思春期の状態です。 方が好き」 「早く大きくなってくれたらいいのに」 (3)“育てられ方”と“育て方”の両面との向き合い など,子どもと触れ合うことが面倒だというタイ 子どもを産んでから自分の母親との関係で葛 プです。 藤している保護者が結構います。子ども時代をど ③不確実型/過敏反応型は,子育てのイメージ 1 が獲得できず,危険なできごとを上手く認知でき かって話をしなくても「あの人だったらどう言う ません。認知しても効果的な関わりがイメージで だろうな」「こう言ってくれるだろうな」とその きず「どうしたらいいんでしょう」「よくわから 人をイメージして安心するなど,このようなこと ないんです」など保育者に質問が多いのですが, も含まれます。私たちは誰かを頼りながら成長し アドバイスをしても理解しにくく,絶えず強い不 ているのです。 安があります。子どものことを一生懸命見ている 愛着の対象は母親だけではなく,他にも沢山い かと思うと大事なところで目を放しているなど, ます。「子どもを育てるには母親こそ必要だ」と 親子の関係性で波長が合っていないタイプです。 いう母性神話を助長するのではなく,子どもの養 (5)“育て方”に影響を与える社会 育者は複数存在していていいのです。しかし,養 気質的に難しい子どもを持っていても,生活上 育者は頻繁に交代しないことが重要です。 の社会的サポートがあれば母親は安定します。他 愛着とは,生涯に亘る自分や他者や社会への信 者からの好意を受けたり,肯定的な経験をしたり 頼体系,信頼感を作っていくことで,専門用語(発 することで養育表象に変化が起き,自分の子育て 達心理学)では内的ワーキングモデルと言います。 のイメージがいい方向に変わっていきます。しか つまり,不安になったときに,養育者との間に信 し,今の日本では「子どもが泣いているのにほっ 頼感があると「私は困ったときに助けてもらえる たらかしにしている!」「あのお母さん,ちゃん 人間なんだ」と自分を信頼するようになり,「私 とやれているのかしら」という目で見られること を取り巻く周りは安心できる場所なんだ」と他者 も多く, 「自分の子育てを監視されているみたい」 を信頼し,世の中に対しても信頼します。しかし, と言う母親もいます。他者から好意を受け,「お この信頼感が崩れるときがあり,その典型的なこ 母さんよくやってるよ」と言われる機会や肯定的 とがトラウマです。トラウマを受けると信頼感は な経験をすることがとても少なくなってきてい 崩壊します。例えば,女性が被害に遭うと世の中 ます。 に対する信頼感は一挙に無くなります。これまで 2.愛着(アタッチメント)の理解 安心して歩いていた町が安心して歩けなくなり, (1)愛着とは 安心していた周りの人たちに対して不信感を持 愛着(アタッチメント)とは,子どもと養育者 つようになります。自分に対しても「こんな目に の間で交わされる情緒的交流です。心理学者のジ 遭うなんて情けない」と自分を責めたり,自尊感 ョン・ボウルビィは,子どもが不安や危機的だと 情が下ったりします。内的ワーキングモデルは, 感じる状況,不機嫌なときに特定の養育者との間 普段持っているときには気付かず,失うと分かる で(関係性),情緒的な安定を取り戻そうとする ものです。 行為(目的・目標)であるという「愛着理論」を (2)子どもの愛着行動 提唱しています。常日頃から子どもと関わる大人, 母親,親族,保育者など特定な養育者との間で情 不安を感じたときに愛着の示し方が子どもに よって違うことがわかってきました。 緒的な安定を取ることです。泣いたときにどのよ Strange Situation Procedure(SSP) :Ainsworth うにケアしてもらうか,不安なときに養育者と情 これを YouTube で見ていただくと実験の様子が 緒的な安定を取り戻せるかどうかが重要です。 分かります。 アタッチメント(attachment)とは,「くっつ 実験 1 歳半くらいの子どもが,母親と一緒にプ く」ということです。特に不安なときに身近に「く レイルームに入ります。しばらく一緒に遊んでい っつける」人がいるかどうかが大事になります。 て,子どもが遊びだすと母親はプレイルームから 大人も不安なときに相談できる,愚痴をこぼせる 出ます。母親が離れるときの子どもの様子と母親 相手がいるかどうかです。たとえその人と面と向 がプレイルームに戻り,再会したときの子どもの 2 様子を見ます。分離と再会,この 2 つの場面で子 ②特異な行動パターンを繰り返す どもがどんな様子を示すかを見ていきます。ここ ③社会性や対人関係に歪みが生じる で 4 パターンくらいに分かれます。 ④養育者への関心や関わりが弱い A 型(回避型)は,分離で混乱を示しません。 このように,安心感の抱きにくさを持っている 母親が部屋から出て行っても分かっているはず と,いたずらが多くなったり,人の嫌がることを なのにずっと遊んでいて母親を追いません。母親 して関心を示そうとしたりするなどして優位に が部屋に帰って来てもそのまま遊んでいます。見 立とうとします。 た目では落ち着いた子どもという印象ですが,養 3.親の愛着スタイルの特徴 育者との距離を置いています。 (1)子育てに負担や不安を感じている親の心理 B 型(安定型)は,分離のときに混乱します。 子育てに負担や不安を感じている親は,自分が 母親が出ていこうとするとドアの所まで行き,泣 落ち着くことに非常にエネルギーを使っていま き続けています。そして帰って来た母親の顔を見 す。そして,親子関係では支配的になり過ぎると るとよけい泣きます。泣きますが抱っこをされる 身体的虐待につながります。 と落ち着いて泣き止みます。 例えば,子どもが自立的な行動をし始めると子 C 型(不安定・囚われ型)は,分離のとき激し どもを敵だと思う敵対的感情を持ちます。1 歳~2 く泣きます。ここでは B 型と同じような状態です 歳の自己主張(イヤイヤ期)のときに「子どもが が,C 型の特徴は母親と再会して抱っこされても 可愛く思えません」と言い始め,子どもの訴えに マイナスの感情を長く引きずりなかなか泣き止 対して,逆効果の対応をしてしまいます。子ども まなかったり,よけい激しく泣いたり,母親を攻 が不安定なときに抱いたり落ち着かせたりする 撃したりします。 よりも,「言うこと聞き!」と支配的になりこれ D 型(無秩序・無組織型)は,日によって違い が繰り返されます。 ます。あるときは母親にべたっとくっついている また,夫に対して「私だけが子育てしなければ かと思えば,あるときは知らん顔をするなど,近 いけないのに」と非常に腹を立てている場合や, 接と回避を繰り返します。また,顔を背けて接近 自分の母親や親戚に対しても被害者意識を持つ する,母親の顔を見ないで体だけを寄せていく, ことがあり,これを被害的認知といいます。これ 母親を見たらバターンと倒れて泣きながら抱っ は,妊娠期から抱いていることもあります。例え こを求めるなど様々な反応を示します。それが日 ば,バリバリ仕事をしていたのに予定外の妊娠で, によって違うというタイプです。この D 型は養育 仕事をどうするか悩んでいるうちに産まないと 環境に問題があり,親自身も精神的に不安定さを いう選択ができなくなってしまうことがありま 抱えている精神疾患ということも想像できます。 す。6 ヶ月くらいが一つのポイントです。 「私はこ この 4 つのタイプの比率は,A 型が約 10%,B の子を安心して産める,楽しみだな」と思ってい 型が約 70%,C 型は約 15%,D 型は約 5%です。 るのか,「この子のために仕事を一年休まなくて この実験による子どもの姿は,園所の送り迎え はならなくなる」と思っているのかで大きく違い, の場面とほぼ同じで,特に週明けや休み明け,新 後者の方は出産後に被害的認知が高くなるとも 学期の様子で見えてくるパターンです。 言われています。 (3)乳幼児期の愛着行動の問題 (2)養育者の愛着スタイル 愛着行動がうまくいかない子ども,特に D 型や 養育体験を調べるには保護者に子ども時代の C 型,そして A 型の一部は以下のように愛着に課 ことを聞き取るという方法があります。病気や怪 題を抱えるような側面を見せます。 我をしたとき親からどんなことを言われたか,そ ①情緒の制御がうまくいかない のときに具体的にどんな思い出があるかという 3 ことを聞いていくと,自分の過去の経験がそこに 関係も作りにくいタイプです。 表れ,愛情を受けた経験があるか,拒否された経 ④未解決型は,子どもの行動に過敏であったり, 験があるか分かります。 抑うつ的であったりと波があります。また,精神 例えば,両親がよくけんかをした家庭では,絶 的な不安定さを抱えていたり,現在(遠くない過 えず怒られない様に親の機嫌を伺っていなけれ 去)に困難体験を抱えていたりしてそのことを話 ばならない情緒的巻き込まれや,親の代わりをす したりします。それは様々で,自分が被害を受け る役割逆転があります。そのような経験を元に愛 るような体験を持ったときになることもありま 着に対して現在の心の状態を診ていきます。感謝 す。 しているか,怒りの気持ちがあるかなどが語られ, (4)親のスタイルと子どもの行動の関連性 その際,話に一貫性があるか信憑性があるか,ま 養育者の愛着スタイルが安定型であれば,子ど た,自分の親は立派だったと理想化していないか もの愛着行動は安定型です。 を調べます。しかし,その体験を思い出せない人 養育者が軽視型の場合,子どもも養育者に関心 もいます。 を示さない回避型です。困ったときに泣いてもお (3)養育者の愛着スタイルの分類 母さんが抱いてくれなかったりすると,子どもは ①安定型は,子どもへの感受性が日常的に高く, そのサインを出さなくなり,自分でコントロール 子どもの不安や怒りの読み取りができ,子どもと するようになります。 の間で落ち着いたやりとりがあるなど養育行動 養育者が囚われ型の場合は,子どもは不安定型 にある程度の一貫性があります。 の囚われ型です。母親が自分の予測どおりのこと ②愛着軽視型は,子どもや保育者に対して全般的 をするかどうかわからず,母親が近くに来るとよ に拒絶的で保育者とあまり話をしません。また, りわがままを言い自分の方を向いてもらおうと 子どものマイナス感情や身体接触を好まず,子ど しますが,自己中心的な母親は子どもから離れて もが泣いていても,抱いたりあやしたりせず「は いったり,自己都合を優先させたりするので子ど よ泣き止み!」というような対応をします。そし もはもっと不安定になります。 て,子どもの育ちに関心が高くなく,園所での様 未解決型の親は,虐待などの経験がなくても, 子をあまり聞こうとしません。このタイプは自分 心的外傷を被りかつそれが何らのサポートをさ の親との体験をあまり語りたがらず,周りの人と れることなく,心の奥底に埋められ未解決なまま の信頼関係を築くことがなく一人で行動してい である場合に多く,昔のことを思い出して子ども るタイプです。 の前で突然泣き出したりします。例えば,結婚早 ③不安定・囚われ型は,子どもへの関わりにおい 期に胎児を亡くしたり,災害を体験したり,幼い て自己都合が優先されることが多く,自分がいい 我が子と別れざるを得なかったり,夫から DV を と思うと,子どもがやりたくない場合でもそれを 受けたりした経験です。このようなことを思い出 やろうとします。子どもが楽しんでいるおもちゃ し,「怯えたような,怯えさせるような」行動と よりも自分がいいと思ったおもちゃで遊ばせよ して養育場面で子どもを不安定な状況に陥らせ うとするなど読み取りが苦手なタイプです。また, てしまいかねないほど深刻な事態を招いてしま 養育に不安が強く,子どもとの間で落ち着かない うことになります。 やり取りが多くあります。情報は沢山持っていま このような親と子どものスタイルは 6 割~7 割 すが,質問が多く,助言しても子どもの状況と関 が一致すると言われています。 係なく行い,「やってみましたが上手くいかない 4.愛着の回復を目的とした親対応 ので,もっといい方法を教えてください」など不 (1)タイプは変わらない(変えようとしない) 安定さがあります。そして,周囲や自分の親との 保育者は,保護者に不安定型や軽視型から,安 4 定型になってほしいという思いはありますが,こ です。親によっては,「先生は子どもに上手に関 の愛着のスタイルは保護者自身が小さい頃から われるからいいですよね!」「園所で先生が甘や 培ってきたものなので簡単には変わりません。自 かすから家で甘え癖が残って大変なんです」と言 分が小さいときに親にケアしてもらっていた体 ってきます。軽視型のタイプは,このように保育 験がないと,自分がケアするときにどうしたらよ 者を羨ましがったり,否定したりすることがある いかわかりません。保護者の養育スタイルを認め かもしれません。そのときに「園所はそういう所 ていくことが重要ですが,それは許すということ なんです」「子どもの不安を受け止めるようなス ではありません。親になるプロセスにおいて,今 キンシップを大切にしてやっていくのが保育な このような状態になっていることを理解するこ んです」ということをきちんと言っていかなけれ とが大事になってきます。 ばいけません。大事なことは,保護者から言われ (2)子どもの愛着行動を変える ることで保育の軸がぶれないことです。 子どもは,養育者によって愛着行動を変えます。 (4)タイプ別対応 母親に対する愛着行動と,保育者に対する愛着行 ではどのようにすればいいのでしょうか。 動が違う場合があります。例えば,一週間園(所) 軽視型のタイプの保護者は,自分のことで頭が で安定して過ごしていたけれど,週明けに登園し いっぱいで,自分の話はしますが,子どもの話は てくると不安定になっている場合があります。ま あまりしません。自己への意識が強いので母親自 た,祖母の家に行った後は甘え癖がついて大変だ 身の話を聴き受け止めることです。 という場合もあります。このように子どもは相手 不安定型は,子どもの行動に敏感で助言を求め によって愛着行動を変えています。 てきますが,子どもの心情を丁寧に解釈していく 入園したときは発達障害かなと思うような落 ことが大事です。こうした保護者には「○○くん ち着きがない子どもも,卒園する頃には目立たな 多分お母さんにこうしてほしいのかな」など子ど くなることもあります。それは,養育環境に課題 もの気持ちを代弁して,保護者が「○○がそう思 を持って入園したけれど,園所で保育者等から丁 っているのなら,こうしたらいいんですよね」と 寧な関わりを受けることで愛着が安定してきた 子どもの気持ちを想像しながら自分でどうすれ ということです。そして,時間をかけて支援して ばいいのかについて考えられるようになること いくうちに親の愛着行動も変わってきたという が大事です。 可能性もあります。これは大切な営みで,保育の 未解決型は,不安がとても強いので親が安心で 成果です。保育者は子どもに安定したスタイルを きる対応をしっかりしていくことです。 見せたり,子どもの保育者への愛着行動を親に見 (5)愛着の回復を目的とした親支援 せたりして,親が気づく(問いを発する)のを待 保育園(所)・幼稚園を親が安心できる場所に ちます。保育者は保護者の育てられ方との関係を しましょう。 意識し,保護者と共に苦労することも大事になり ①一貫した日常の儀式 ます。例えば,保育者が乳児の保育について「子 毎日のリズムで,愛着対象としての安定した保 どもたちが一度に泣くと大変なんです」など苦労 育者,朝夕のパターン化した対応の重要性,それ 話をすることで親の安心につながる場合もあり により安心感があります。 ます。 ②職員の対応と見守り (3)保育者の愛着行動の了解を得る 担任との安定した対話やコミュ二ケーション, 保育者は,子どもの親への愛着と保育者への愛 全職員による安定した見守り(挨拶,名前を呼ぶ, 着が異なることがあることなど,保育者の愛着ス 声かけ)などは,見守られ感覚の獲得があり,安 タイルについて保護者に説明できることが大事 心感につながります。保育者とあまり関わろうと 5 しないタイプは,担任が丁寧にかかわることと, 5.配慮が必要な子どもを持つ親の理解 他の保育者も丁寧に声をかけることが大事で,養 (1)子どもとの愛着形成の困難さ 育環境が精神的に不安定な親は特にそうです。愛 就学前で何らかのケアの必要な子どもが約1 着がうまくいかない約 3 割の親は,人に対する信 割を超えたというデータがあります。 頼を上手く作れません。安定型は,担任や 1~2 自閉症スペクトラムの子どもは,母親との情緒 人の保育者とつながりが持てると「他の先生たち 的な交流よりも,スマホを貸してくれたり,ゲー も私たちのことを見守っていてくれているだろ ムをさせてくれたりする母親が好きというよう うな」ということが想像できます。しかし,信頼 に,母親に道具的愛着を求めます。このような子 が上手くいっていない保護者は「この先生は信頼 どもを持つ母親は子どもと情緒的なつながりが できるけれど,他の先生はどうだろうか?」極端 持てないため,子どもが何を考えているかが読み になると「あの先生,私と目が合ったのに挨拶し 取りにくく,何ができた,何ができていないかと なかった(無視した)だからこの園所は不安だ!」 いうように成果を気にしたり,不安感や罪障感を となり,その不安を担任にぶつけたりします。こ 持ちやすくなったりしがちです。 のような場合は,ケースカンファレンスをしなが (2)親にとって「子どもの障害を受容する」とは らある一定期間全職員で声かけすることなどを 保護者にとって,子どもの障害を受け入れるこ 意識していくことも大事になってきます。 とが困難であるということを理解していただき ③波長合わせ(同調) たいと思います。自分の子どもに支援が必要であ 波長を合わせるポイントは,親が何に関心があ ると知ったときに,その世界の入り口に立つこと るかです。今仕事のことで大変そう,趣味は何か, が怖く,自分のアイデンティティが揺らいできま 楽しみは何なのか,その部分に関心を持って話し す。他の子どもと比較し,違う行動を見ることで をしてみることです。それまでは拒否的だったの 衝撃を受けます。できないことが多いという否定 に,そのことで波長が合ったと感じた親は「先生 的な考えや,将来像が消失していくという怖さが ここどうしたらいい?」と相談をしてくることが あります。 あります。 実は保護者も,漠然とした不安や発達の遅れを ④情動の表出・調整・発見 気にしており,子どもから目が離せない断続的な 保護者が保育者に愚痴が言えるようになって 緊張感があります。母親によっては,2 歳くらい きたら大きな成果だと思ってください。愚痴は大 から気付いている場合もあり,そのときにこれま 人の甘えの行為であり,愛着の行為の一つなので で思い描いていた「子ども像」と「育児像」が崩 す。愚痴や腹立ちを出してくるようになると身体 れ始めます。親子の団欒や,自らの人生設計が崩 も心地よくなり,感情を受け止めてもらうことに れて自分の人生のリセットをしなくてはならな より,自分の子どものことを落ち着いて見られる くなります。子どもの障害を公開することを防ぎ ようになってきます。 たいという気持ちから, 「今だけじゃないですか」 ⑤自尊感情の高まり と“違い”や“異なり”を小さく見積もろうとす 他者の役に立つ,他者の評価を受ける,他者と るなど疑惑を否定します。また,「父親もこんな つながる体験などができるように工夫をしてい んだったと言っています」「私も似たようなとこ くことで保護者の自尊感情が高まります。親の役 ろがありました」など普通であることを思い込ま 割作りをしていくことで,保護者が肯定的な自己 せるため“理由探し”をします。これは自分の崩 概念を獲得し,園所への信頼感を築いていけるよ 壊を防ぐためで,言い訳ではないつらい心情なの うにして園所全体を安心できる場所にしていく です。 ことが大事です。 6 (3)母親に対する周囲からの圧力 製薬会社は日本をターゲットにしてうつ病の薬 子どもに支援が必要になると母親は周囲から をどんどん売り捌いています。日本は世界的には の圧力をより感じるようになります。よりよい母 “うつ”の文化だと言われています。「私はうつ 親でなければならないという更なる圧力です。特 なんです」と訴える人や,しんどい場所では“う に実親など最も身近な他者から「あなたの子育て つ”になり,その他の場所では元気になる人もあ が悪かったからじゃないの」など道徳的な非難を ります。そして,“うつ”の人はしんどいという 受け,「自分はいい母親ではないのでは」と大き ことをわかってほしいと表現し,心配してもらう な無力感を感じるようになります。母親のライフ ことで安心するため,支援者が巻き込まれること スタイルを変えてでも「我が子の育ちを優先的に があります。話し出すと 20 分,30 分になること 考えて対応すべきだ」 , 「普通の子どもと違うのだ も多々あり,話終わると「聞いていただいて気持 から仕事を辞めてくれ」とパートナー,実親,相 ちが楽になりました」と言います。そこで,支援 手の親から言われたりします。また,保育者や教 者は役に立ったと思いますが,実はこれはあまり 師からできないことを指摘されていると感じ,我 役に立っていません。そのときだけです。しばら が子に対して侮辱を受けているように受け止め くしてまた, 「今つらい」 「話を聴いてほしい」と たりすることもあります。 なるなど波があり,右肩上がりの回復は期待でき (4)親が子どもの障害を受容するプロセス ません。長く話を聞いたから効果があるというも これから先どうしていくか見通しが持てない のではありません。話をしないときでも挨拶はす 人生を受け入れられるかどうか,また,生活の困 る,短い話を繰り返し聞くことが大事です。話を 難さや自分の人生についてどう責任をもってい 聞くときには情緒レベルで対応せず,行動レベル くかという覚悟が大事になります。そして,いつ で対応します。例えば,「お母さんご飯は食べら まで自分の意識,希望,願望を持ち続けるのか, れていますか?」の問いに「食べています」とい 違いを引き受けるのかなど,小学校入学までに親 う答えがあれば,「良かったね」と,これでいい が覚悟を決められるかどうかです。次は中学校か のです。しかし,それから徐々に「でも・・・」 ら高校入学前です。このような親の意識も理解し とつらい話になってきますが,そのことには反応 た上で早めに導いていくことが大事になります。 せずに「でもご飯は食べられているのね」という (5)家庭におけるケアの困難性 ように行動面を評価します。「お風呂はどうです 今自閉症スペクトラム系の支援は沢山できて か?」「夜寝るときはどうですか?」と訊ね,家 きていますが,それをコーディネートできるのは 事のことなどできているところを評価していき 親しかいません。コーディネートの第一義的責任 ます。この方が情緒的な対応よりも意味がありま は親にあります。「我が子を何処に行かせればよ す。そして,助言や共感はできるだけ避け,その いか」「週に何回通わせればよいか」ということ 人に考えてもらい決断を促せるようになれるこ を総合的に判断してプランを立ててくれる人は とが目標です。「どうしたらいいのかわかりませ 殆どいません。高齢者に対しては,包括支援セン ん」「考えられません」というように決断できな ターが全て対応してくれます。しかし発達障害児 くなっているのはうつ病の一つの特徴です。最低 支援に対しての特別ケアプランまでは到ってお 限でも,「こういう方法とこういう方法があるけ らず,親の負担はとても大きくなるということを れどお母さんどうする?」「私はこんなふうに思 理解しておいてください。 うけどお母さんできそうですか?」など保護者に 6.親の精神疾患など 決断してもらいます。 (1)うつ (2)境界性パーソナリティ障害 近年“うつ”が増えてきています。今,世界の このタイプは,苦情のレベルを超えて非常に攻 7 撃的な親です。『対人関係が不安定で相手に見捨て からちゃんとやります」と言いますが,また忘れ られるのではないかという不安を抱き,そのために ます。言葉で伝えてもダメな場合には文字にして 相手を理想化してしがみつくかと思うと,一方で相 渡します。例えば,母親の持ち物に赤色が多い場 手が思うように対応してくれないと急にこきおろし 合には,大事なことを白い紙に赤字で書いて赤い 攻撃するなど一貫しません。そのため周囲の人が傷 封筒に入れて渡す,また,冷蔵庫に貼ってもらう つき,振り回されることがしばしばあります。また, などが効果的です。この方法でもダメな場合は子 不安,焦燥感が強く,抑うつ,強い怒りを示すなど ども向けの支援にするように絵を書いたり,写真 不安定で衝動行為に到ることがよくあります。そし を貼りつけたりして示すなどするとわかりやす て,自分も悩んでいるように振る舞いますが,自分 くなります。耳で聞きとりにくい場合は視覚優位 の問題として解決しようとせず,周囲のせいにして にすることです。 攻撃するパターンをとるため,周囲は対応を苦慮さ 以上3つのタイプの精神疾患等の保護者への せられます。言動に振り回されないためにも一人で 対応としては,保育者は挨拶などをきちんとし, 抱えたり深追いしたりせず,周囲に相談することが 礼儀正しい関わりをすることが大事です。そして 大切です。 』「武庫川女子大学学生サポートブック」より 保護者の何かできているところや長所を伝え,具 体的な補助をしていくことが大事になります。 岡村博司(精神科医) この境界パーソナリティ障害の状態像は,自分 7.連携による支援 と他者の区別がつきにくく,自分の思うとおりに 虐待ケースや育ちに不安があった場合に,保健 相手に期待することがあり,それが思いどおりに 師が家庭訪問を行い,そこで「園所に通っている いかないと怒りを爆発させます。場合によると, のであれば安心」 「園所で見守っていてください」 まだ会って間もないのに「先生に会って良かった と保育園(所)・幼稚園に支援の丸投げをされる です」と言い始め,「ここはいい保育園ですね」 場合があります。それぞれの機関には守備範囲が など理想化したかと思うと,旨くいかなくなると あり,そのような大変な保護者の支援は専門機関 「期待していたのに!」と攻撃が始まります。ま にしてもらえるよう保育園(所)・幼稚園が関係 た,すぐに人のせいにしたがる感情の転移や,問 機関や行政に言っていかないといけません。地域 題提起を他者とつながる手段として使い,保育者 の専門機関とどのように付き合っていくか,その に何とかさせようとします。 人たちがどんな人か知っておくことが大事です。 保育者(支援者)の対応としては,相手を落ち そして専門職の人に「どういう目標でどういう目 着かせようと思わずに自分が落ち着くことを考 的を持ってどんな関わりをすればいいんですか」 えてください。相手の情動に影響を受け過ぎず, と問い,それが具体的な知恵として保育者に提供 対応を一貫させてください。冷たいと思われるく されることが大事です。 らいで丁度いいくらいです。電話をかけてくる場 保育園(所)・幼稚園の役割は,保育者による 合もありますが,そのときは,「ごめんなさい, 愛着形成を行い,保護者に子どもへの関心を向け 今保育中なので」と切るなど,ルールを決めて距 てもらうこと,そして保護者と一緒に子どもの育 離を図ります。 ちを支えることです。保護者自身が抱えている大 (3)知的・認知的偏りの傾向 変さは関係機関など地域で連携して見守ってい 一般的には,物の理解が悪いなという保護者で く,支援していくことが大事になります。 す。例えば約束が守れない,忘れ物が多い,何度 共同機構研修会第4回 平成27年8月27日 於:京都市子育て支援総合センターこどもみらい館 言っても直らない,改まらないという人は,その 人自身に何らかの知的・認知的偏りがあると考え てください。注意をすると「わかりました。今度 8
© Copyright 2024 Paperzz