第 23号

ω
=
第 23 号
,~.....~
1
9
9
3年
岩手県地学教育研究会
表紙写真:胆沢川河川敷の足跡化石群
ミ胆沢川河川敷から発見された晴乳動物
足跡化石群。の項参照。
目
次
教材研究「天気の予想」と「天気図」
一一外国教科書に学ぶ一一
井 上 雅 夫 一一一一一一 2
,特 集 国 際 地 質 学 会 於 京 都
IGCに出席して
八木下晃司…一一一 1
5
7
2
9
t
h 1GC Field Trip A05 Paleozoic and Mesozoic 大 上 和 良 一 一 一 一 1
segueuces i
nt
h
e Kitakami Mountains 巡検報告
岩手火山群の地質と葛根団地熱地帯の熱源
土 井 宣夫一一一一一 2
3
IGCにおけるシンポジウム
II-3-4r太平洋域における海生脊椎動物化石の進化と移動」
大 石 雅 之 一 一 一 一 … 29
に参加して
火砕サージ堆積物に認められるデューン構造の形成機構
:乱流の組織構造の適用
伊 藤 順 一 一一一一一一 :
3
2
星空をつくる
一一ープラネタリウムのあるべき姿を求めての思索一一
4
浪岡潤一一一一------ 3
地球内部構造への物質科学的アプローチとしてのCrystal Groth
千葉光史一一一一一部
胆沢川河床の生痕化石群の紹介
4
新田康夫一一一…-- 4
中生代宮古層群皿貝層群上部ヱゾ層群の化石
細 田 嘉 吉 一一一一一一 4
7
一戸巡検
小 守 一 男一一一一一-- o
.1
一戸町四ツ役層中より発見されたクルミの堅果内部の印象化石
(新発見)について
山 岸 千 人 一一一一--- t
61
私の工夫欄
一一一一一一一一・~... …
一
一
一
一
一
…
.
.
.
_
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
_
一
一
-¥
&
6
博物館情報
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
・
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ーー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
'
ー
・
ー
・
ー
ー
ーー
ー
ー・
一・
・
ー
・
ー
ー
・
ー
ー
ー
ー
ー
・・
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
・
ー・
・
・
・
ー
ー
・
ー
ー
ー
ー
-6
7
4
地学ニュース 1
9
9
2年 4月 -1
9
9
3年 3月 一一一一一一…ー…一一一一ー一一一---..-------…-.-------…一樹
事務局より
3
一一一一一一一一一……一一一…---------一一一一一一一一一一一一一一一… …---ー
…
…
-7
教 材 研 究 「 天 気 の 予 想 Jと「天気図 j
外国教科書に学ぶ一一一
岩手大学教育学部井上雅夫
はじめに
r
天気の変化は,観測の結果や映像などの情報を用いて予想できる乙
予想、の手段としては. r
観測で得た事実とテレビや新聞などから間接的に得
小学校第 5学年の理科で.
。
とJを学習する 1)
た気象衛星やアメダスなどの情報とを関連付けたり,地域の天気の変化についての言い習わしなど
を参考にしたりして,天気の変化の大まかな傾向性をとらえ j る乙とが示されている 2)。
中学校においては,通常第 2学年第 2分野で.
r
身近な気象の観察,観測を通して,天気変化の
i気付かせるとともに,様々な気象情報を活用した天気の予報について理解させ,天気変化
規則性 ζ
についての認識を深める J乙とが図られる 3)。
上記の引用文をよく読むと,小学校理科の学習内容をどう取吸うかという点で途惑いが生じる。
すなわち,中学校で‘はマスメディアで提供される気象情報・天気予報の学習であってもよいが,小
学校では,児童みずからの観測結果を天気の予想の資料とする乙とが求められている。観測される
気象要素のうち,なにが「明日の天気 Jと深く関連しているのだろうか。また.深く関連している
要素をすべて観測するのだろうか。乙の疑問 i
と対する解答を,外国教科書での取級いを検討するこ
とで追求してみよう。
外国ではどのような学習を展開しているのであろうか。単元の構造はもちろん.観察・観測項目,
学習対象地域の気象情報の内容や学習対象地域の広さに,当該国独自の事情が表われるのであろう
か
。
地球上での地理的位置が異なれば.天気変化の規則性も異なるかもしれない。それに応じて学習
内容が違うかもしれない。学習対象となる地域の広さを考えても,日本のように比較的狭く,日本
の天気予報だけを考えればよい固と,米国のように広大な国,ヨーロッパのように多数の国が隣接
している地域とでは,相当異なる。
992年 6月の岩手県地学教育研究会の研究発表会で発表するととができた。
本報告の一部を. 1
乙乙に述べるのは.その時の発表内容に加筆したものである。研究発表の機会を与えて下さった川
i厚く感謝したい。
守田浩会長ならびに会員諸氏 ζ
小学校における天気の予想の取り扱い
redecti
n
g)や予報(F
o
r
e
c
a
s
t)は,米
わが国では小学校第 5学年で学習する天気の予想(P
国では第 4学年から第 6学年で学習される。
ワ
白
米国の小学校第 4学年教科書 4) の例を示す。
単元名明日の天気
第 1章 天 気 本 章 で は , 天 気 の 研 究 方 法 に つ い て 学 ぶ 。
第 2章 移 動 す る 空 気
本章では,空気が動く理由及び天気の変化するようすにつ
いて学ぶ。
第 3章 空 気 中 の 水
本主主では,雨や雪のでき方について学ぶ。
第 4章 天気と人々
本宣言では,汚れた空気が植物や人聞に与える影響について学
,
,
)
'
;
:
0
単元名そのものが天気の予想にかかわるものになっているが,単元を通じて天気の予想の学習を
するわけではない。第 1章において「天気予報」の節があり.そ乙では,気象学の専門家がどのよ
うに予報を行なうかを学習する。児童みずからが収集した観測データを基にしない学習である ζ と
は,つぎのような使用目的の天気黒板(第 1図)の準備を教師に求めている乙とでも明らかである。
「児童が毎日の天気図として使用できる米国の白地図を作れ。地図に付ける天気記号(前線,
高・低気圧の中心,雪 ・雨・雷雨な ど〉を作れ。毎日,別々の児童 κ責任をもって新聞の天気
図のコピーを持って乙させる。慣れてくると,児童はアマチュアの天気予報をできるようにな
る
。J
図に示されるようにわが国では天気記号を用いると乙ろを雲量にしている点は注目されるが,
その乙とは第 2節でさらに詳しく述べる乙とにする。
U¥
IEATHER
企企全合
ζOLPfRoN
'
f
.u企j
f
l
~I\If H
f
l
t
l
l
民
人l
,
;
c
n
o
t
o
l
.
.
.
V
①
-V
O
c
l
e
a
r
()p..l同I~ c
l
o
v
d
、
i
.
"
0
叫⑪
h
l
q
l
¥P
¥
_
_
,
ヘ
。
l
州 附 川
"
第 1図天気黒板の記述例
児童が自分で観測あるいは観察した記録を基にした「天気の予想」学習でない例は,米国の他の
第 4学年教科書 5) でも見られる。
-3-
単元名天気の理解
第 1章 動 く 空 気
第 2章 く も り
第 3章 天 気 の 測 定 と 予 想
第 l課空気の状態の観察温度計・風向風速計・雨量計・気圧計の役目につ
いて学ぶ。
第 2課 特 殊 気 象 器 械
ラジオゾンデ・レーダー・気象衛星等の役目,天気図,
天気予報について学ぶ。
上記の単元構成 i
乙示されるように,本教科書では専門的な気象因子の学習を進めてきて,最後に
天気予報の学習をする。
第 4学年で「天気の予想、 j を吸づた別の例をみよう 6)。
単元名天気
第 1章天気の要素天気を左右する因子について学ぶ。
第 2章 気 塊 と 悪 天 候 (Storms) いろいろな悪天候について学ぶ。
第 2章の最後に「天気の予想、はどのようになされるか Jという課を置いている。章題からもある
程度推察する乙とができるが,前線・雷雨・ハリケーンの学習が本章の中心となっている。第 1章
「天気の要素 Jでも児童の気象観測は取り扱われていないので.
r
天気の予想はどのようになされ
るか j は,児童が行なう予想ではない。観測用バルーンや気・象衛星などを含め,気象学者がどのよ
iは fバロメータ一作り jが
うにしてどのような情報を収集するかが述べられている。ただ,本課ζ
置かれている。この活動にどのような意味を持たせているかどうかをみよう。
目的は「気圧を測定し記録する Jことである。バロメーターの構造は,広口びんの口にゴムをか
ぶせ,コーム膜 i
乙ストローをのりづけし,その先端に楊子をつけた,簡単なものである。楊子の先が
上下するのを垂直に置いた板紙に 1週間毎日記録するのであるが,活動の指示としてつぎのような
乙とが述べられている。
r
気象レポートを毎日調べ,気圧の上下を知る。君のバロメーターがその
気圧変化を示しているかどうかを見よ。 J一見,記録結果と天気の変化との関連を気付かせる活動
i
とはなっていないのであるが,活動の最後にある「考えてみよう j という項目にはつぎのような 3
つの課題が示されている。
降下した時はどうですか。
r1
.
気圧が上昇した時には指針(楊子)はどうなりましたか。気圧が
2
. 指針が動くと天気は変わりましたか。
3
. 君のバロメーターが
天気の予想、に役立つかどうか挑戦してみよう。」課題の!順序からみれば,バロメーターの役割を知
った上での使用ではあるが,手づくりの測器による天気の予想にはなっている。
これまで第 4学年の教科書例をみてきたが,第 5学年で f
天気の予想、 jを取り扱う例もある 7)。
単元名
天気パターンと気候
第 1章空気は天気と関係がある(A
ir a
f
f
e
c
t
s Weather)
-4-
第 2章天気は気候と関係がある (Weathera
ffects Climate)
第 2章第 1課の名称は「天気予報 (Weather F
orecasting)Jであり.その学習内容も.専門
家〈気象学者)がどのように天気予報を行なうかであって,児童がどのように天気を予想するかで
はない。そ乙に置かれた活動も「天気図をどのように読むか Jであり,与えられた情報の解釈が活
動内容となっている。
f天気の予想 j を第 6学年で吸う例
8)
もある。それは,第 4学年で取り彼うのとどのように違
うのであろうか。同一シリーズで 2つの学年で取り扱った例を取り上げて比較してみよう。
第 6学年ではつぎのような構成となっている。
章 名 天 気 を 予 報 す る (Forecasting Weather)
第 1課予報は人々にどんな恩恵をもたらすか。
第 2課予報をするにはどんなデータが必要か。
第 3課天気を予報するにはデータをどのように利用するか。
第 4諜悪天候をどのように予報するか。
章の題名が「予報 j となっているように,本格的な天気予報が学習素材となっている。第 3課で
示されている合衆国の天気図も専門的な天気記号を使用している。
同じ Discover SC1ENCE シリーズの第 4学年教科書りではどうか。
章名天気条件の測定
第 1課戸外の気温が異なる原因はなにか。
第 2謀気温は気圧と風にどのような影響をおよ l
ますか。
第 3謀気温は雲と降水にどのように関係するか。
第 4課天気はどのようにして予想するか。
第 4課では,明日の天気を予想するために気象学者が
National Weather Serviceから情
i,ワークシート「天気を予想する j
報を得るととや前線とその移動についての記述がなされた後ζ
(第 2図)にとりかかるようになっている。合衆国での寒冷前線の移動を判断材料にしただけであ
り,むずかしい内容とは思えないが,判断材料が教師側から与えられており,児童みずからが行な
った観測資料でないととは,乙れまで紹介した第 4学年教科書と変わりない。第 4諜 i
乙置かれた活
動『バロメータ一作り j は,演J
I
器を作ってそれを用いる活動となっているが,それはどのような観
点で取り上げられているのであろうか。すで・に一つの活動「バロメータ一作り j め
その教科書と
を紹介したが,
Discover Science シリーズは同じ出版社から刊行されたものである。したが
って,作り方も使用法も同じである。本書では.
r
学んだととの応用 j として「気象学者はノぜロメ
ーターを,天気の予想にどう活用するか j という設問でしめくくっている点が違っているが,バロ
メーターが気圧を知る道具である乙とを知識として与えている点は変わらないので,児童の活動を
基にして学習が展開してゆく構成にはなっていない。
-5ー
.
e
印刷・
,.".
・
出w
曹、
uucn<<帥9
‘
・22&233
S
c
i
e
n
c
e
S
k
i
l
l
s
天気を予想する
下の天気図は, 4月6日かち 4月8日にかけての一つの言織の動きを示している.
この天隻掴を利用して質問に答えよ.
12345678
図に示された前線の種類は?
前線の動〈方向は?
4月5日の前線の位置は?
デンバーの 4月 7日の天候は?
両議駈直過後の天候の変化を予想せよ.
4月9日の詩嚇の予想位置を記入し, r4月9日J と記せ.
ワシントンD
.C
.の4月 9日の天候を予想せよ.
君の住む所では前線が通過したか? それは何日か?
第 2図
ワークシート「天気を予想する」
乙れまで、述べた例で‘みられるように,第 4学年での取り扱いですでに専門的な知識を基にした学
習がなされており,第 5学年,第 6学年は専門的な知識中心の学習をさらに深める内容となってい
る
。
)
第 6学年で学習する例をもう一つ示す 10。
単元名
天気
第 1章
第
太陽・空気および天気
2章 気団とジェット気流
第 3章
変わる天気
第 4章
乙れからの天気(The Weather Ahead)
第 2章の表題中の fジェット気流 jからもわかるように,専門的な知識中心の学習が展開されて
いる。第 4章で「気象器械 J 「湿度 j について記した後に述べられる「天気予報 Jも,どのような
情報集めによって本格的な予報がされるかが述べられているだけである。児童の作業活動もない。
-6-
表題中の「ジェット気流 Jという乙とばから内容のレベルを推定したが,表題からは内容のレベ
ルを推定できないのがふつうである。同ーの表題がついた例を述べよう。
『ζれからの天気(TheWeatherAhead)Jと同じ表題が用いられた第
4学年教科書 11) が
ある。上述の第 6学年教科書の内容とどう違うのであろうか。
単元名水の変化,天気の変化
第 1章 空 気 中 の 水
第 2章 雲 の 生 成
第 3章 雲 か ら 雨 へ
第 4章
乙れからの天気(TheWeatherAhead)
第 5章 天 気 と 動 く 空 気
第 6章 雨 や 雪 の 利 用
教師用指導書によれば,第 4章の学習目標は
r1
.
天気を決める大気状態の変化を知る乙と j と
r2. 天気予報をするために気象学者が用いる方法を知る乙と」である。乙れだ砂を読むと,専門
的知識中心の学習を目ざすように考えられるし.気象レーダー,気象観測ノ匂レーン,気象衛星等の
解説もなされている。ただ,学習の導入としてつぎの指示があるのは,児童の学習に対する配慮を
感じさせる。
つぎの言いならわしを黒板ζ
i書け。
夕焼けは船乗りの喜び。(Red skya
tn
i
g
h
ti
s as
a
il
o
r
'sdelight
.)
朝焼けは船乗りへの警戒。(Red sky i
n themorning,s
a
il
o
r
st
a
k
ewarning. )
乙の言いならわしはどんな天気を予想しているのか。(答え
赤い日没は乙れからの天気が良
い乙とを意味する。赤い日の出は乙れからの悪天候を意味する。)
科学的な天気予報以前には天気ζ
i関する言いならわしが広く用いられていた。それらのあるも
のは正篠な観察に基づいている。天気の変化は大多数が西から起 ζ る。赤い日没は,西方の乾
燥した天候に伴って生ずる。赤い日の出は西方の湿潤な天候に伴って生ずる。
2 天気図の取り扱い
乙れまで小学校にお砂る「天気の予想 Jの取り扱いについて述べてきた。そ乙で‘挙げた事例のな
かに「天気図 jがしばしば出てきたが,われわれが「天気図」という乙とばで摘くイメージとは異
なる乙とを指摘してお乙う。すなわち,わが国では,等圧線・高気圧・低気圧・前線・天気・風向・
風力をのせたものをイメージするのが通例であるが,上記の各教科書でいう「天気図」ではそのよ
うな天気図が見当たらない。
原文で
Weather Map と呼ぶものにどのような要素がのせられているか,また,天気図でな
にを学習するのか,天気図の学習をどのように行なうのか。本章では,中学校・高等学校レベルの
-7-
教科書も加えて,その問題を検討してみたい。
Ho1
t SC1ENCEシリーズの第 4学年の学習では.天気黒板を用意して毎日の天気図を作る ζ
とが示されていたり。その天気図の例示を第 1図に示した。寒冷前線・温暖前線,雷・雨・雪,雲
量,高気圧・低気圧の中心を記入するようになっている。等圧線が錨かれていない乙とや風向・風
速の記号が表示されていない乙と,各地点の表示が天候ではなく雲量であるととなど,わが国の教
科書で天気図と呼ぶものとかなり違っている。ワークシート「天気は移動する j でも先に挙げた記
号を用いる乙とになっているし,テスト問題でもそれらの記号を悶いた問題が用意されている。
以下に紹介する教科書のいずれも雲量を用いる天気図を示している。雲量を用いたのは国際式 l
と
基づいているからであろう。天候と雲量のどちらが学習素材として適切かどうかについて論議はあ
るかもしれないが,気象衛星の画像を併用する場合には,雲量の表現の方が初学者にはわかりやす
いかもしれない。
Journeys i
n SC1ENCE シリーズ第 4学年教科書 5) に出てくる天気図には風向・風速が表
現されている。風力でなく風速(時速)で表しているのも注目すべきであろう。とれも雲量と同じ
く国際式天気図が基になっているからであろう。風力階級の学習をして風力を実感としてとらえさ
せる学習をするのでなければ,風力よりは風速表現の方が実感を伴うかもしれない。ただ,風速の
単位として,ノット表現は望ましくないと言えようが,時速と秒速とではどちらが実感を伴うかは
議論の余地があるであろう。本書で注目すべきは,天気図の意味を学習する活動「天気図はなにを
示すのか Jが周意されている乙とである。なにを学習するのか,みよう。
活動「天気図はなにを示すのか j
1
. 下の天気図(第 3図)を見よ。凡例 i
乙着目し,利用して,天気図を読め。
トロントの気温は?
a
r
tl
y cloudy)の天気の都市はど乙か?
一部雲(p
ロサンゼルスの風速はいくらか?
図中一番寒い都市はど乙か? 一番暑い都市はど乙か?
フロリダの天気はどう表現するか?
2
. 地元新聞紙上の天気図を見よ。
その天気図で表現されている他の天気状態にはどんなちのがあるか?
天気図でなにを学習するかを取り上げた別の活動例をみよう 7)。乙の例では,等圧線もなく地点
も少なく簡略化されているが,記号も地点記述例も専門的表現をそのまま用いている。
活動: r
天気図をどのように読むか j
目的:天気図,記号表 (Symbol Chart),地点記述例(St
at
i
o
n Model)の学習。
設問: 1.つぎの記号の意味はなにか?(筆者注雪, H
alf covered sky c
o
n
d
i
t
i
o
n,風向・
風速の矢羽根の 3つを問題としている)
-8-
oClear
・
⑨ P
a
r
t
l
ycloudy
Cloudy
,
/
.
κ,
.
、
託
尋wRair
WindSpeed
一
寸 2-5km/hr
一
一
、 ι km/hr
刊
一
一
、 21-29km/hr
第 3図 天 気 図
2
. 天気図と地点記述例(第 4図)を活用してつぎの問いに答えよ。
(
1
) ボストンの風向と風速は?
(
2
) マイアミでは空がどの程度雲におおわれているか? その雲形は?
(
3
) フェニックスの気誼はいくらか?
(
4
) ボストンでは,バロメーターは上昇,下降,横ばいのどれか?
(
5
) シカコ'の降水についてのデータはどうなっているか?
3
. ヒューストンの報告は,気温 2
1C.雲 量 1 /
4. 霧,バロメータ一一定,無風である。
0
乙のデータで地点の記述をせよ。
応用: 1
. 気象学者が記号を用いるのはなぜだと思うか?
2
. シカゴでは,寒冷前線が東へぬけると.気象データがどう変わると予想されるか?
乙の活動は,天気の予想を天気図によって行なうのではなし天気図の読み方の技能をつける活
動となっている。わが国であれば中学校でやる「読み方の技能をつける j 活動の初歩が第 5学年に
置かれているわけである。それでは,中学校・高等学校レベルの「天気図の読み方」活動はどのよ
うなものになるのであろうか。
-9-
。
。
WeatherMap
・
-
5ym
凶 IC
hart
融v
。
.
・
・.
.
.
c
・
・w
・
帥'500
司
-e
・
』
S
帽
。
嗣
c
・
国
τ
m
・
"
"
'
"
1
町四回
l
円
ち
(
v
・
"
IZ
‘
・
岨
調
、
ミコる
一
一
骨
・
"
・
ム
5
t
a
t
i
o
nModel
面開帽
問
。f
Ty
静句..愉肺
2
1
,
・
.
耐
,
、
ー
.
.
.
.
r
...
静
。
・
個
内
S
制
.
.
.
_
。
咽
相
官
ザ/
・
・
,
.
.
.
_
-
••
内
・
AA^^^^
/
ぬ
個
、
.
白
"
咽
・
.
,
国岨岨
ゅ/'
*~艇
向
調B
手旬開..‘
向ー....
"
“
.
。
.
帽
問
同
3
色
刷
相
申申岨
応
.
.
.
LY"'
r
島
咽
,
v
向ザ、
,
・
"
・.
‘
w
¥
F岨 叫
h
i
g
hc
l
o
u
d
s
第 4図
I
o
wclouds
General SCIENCE12)の活動例をみよう。
スキル(技能)活動「天気閣の解釈 j
手順:
1
. 下の天気図(第 5図)を見よ。左欄の凡例が天気図でどのように用いられているかを
見よ。図中の数字は当日の緩高気温と忌低気温を示す。寒冷前線と温緩前線の記号ζ
i注
目せよ。三角と半円の印は前線の進む側についている。寒冷前線は厳しい悪天候をもた
i伴う降雨は比較的おだやかである。
らす ζ とがよくあるが.温暖前線ζ
2
. 天気図には気圧も示されている。低気圧は雲の多い天気をもたらす乙とがよくあり,
高気圧は良い天気をもたらす乙とが多い。
設問:下の天気図についてつぎの聞いに答えよ。
1
. アルプケルケの住民は明日晴天を期待してよいだろうか?
2
. オマハは明日どんな天気になるだろうか?
3
. 気温がもっとも高かった都市を 2つ挙げよ。(答え マイアミとロサンゼルス)
気温がもっとも低かった都市を 2つ挙げよ。(答え
-10-
ウィニペグとピスマルク)
4
. 今後数日厳しい悪天候が予期される都市を 3つ挙げよ。
(答え
ボイジー,ピュート,シャイアン)
5
. アルプケルケの風向は?
February20
oC
栂釘
・
⑩ .P
a
r
t
I
YC
I
O
U
d
Y
CI
o
u
d
y
~ Showe
r
so
rr
a
i
n
図釦側
~ι CokIIrα11
--品納抱r
m
f
r
o
n
l
L Lowp
r
e
:
ぉu
r
e
ぉu
r
e
H H
i
g
h
p
r
e
.
第 5図 天 気 図
上記の活動の対象地域は,合衆国全域であった。わが国と比吋て格段の広さを有する地域をカパ
ーする気象データの分布密度の一例を見る乙とができるが,各州 1地点程度であった。他の教科書 13)
に用いられている合衆国全域の天気図を見ょう(第 6図)。
乙乙でも,地点数
は各州 1地点位であ
り,国際式天気図記
号を用いている。一
つ注目に値すると考
えられるのは気圧単
位である。すなわち,
キロパスカルで‘表示
している。
乙れまで述べた例
で明らかなように,
天気図の表現は国際
式である。国際式天
気図を「読む J技能
第 6図
の習得はどのように
なされるのであろうか。国際式天気記号の学習例 14) をみよう。
-11-
技能活動 f天気図の読み方 j
天気を研究する人びと(気象学者)はかれら独自のことばを持っている。天気について述べ
るのに専門用語だけでなく記号を用いる。乙の活動は天気記号の使用と解釈を行なうもので
ある。
記号表(省略)を利用してつぎの問いに答えよ。
1
. ①はどのようなタイプの降水をさすか?
2
. 全天が雲でおおわれている時はどんな記号を用いるか?
3
. 表ζ
l示された雲の 3つの範需は?
4
. (H)はどのタイプの気圧システムの中心を示しているか?
5
. 寒冷前線の記号は?
6
. 風速 1
5ノットの記号は? 風速48ノットの記号は?
7
. つぎの雲の記号を描け。濃密な房状巻雲,帯状の薄い高積雲,好天の積雲。
地点記載例(第 7図)を見て,聞いに答えよ。
1
. ②はどんなタイプの高雲を示すか?
2
. @はどんなタイプの中雲を示すか?
3
. ④はどんなタイプの低雲を示すか?
4
. 全天の何第が雲に被われているか?
5
. 風速と風向は?
6
. 気圧は?
(筆者注
①@@④には,それぞれつぎの内容の国際天気図記号が示されている。
①雪,@鈎状絹雲,③半透明またはき裂高積雲,④片層雲)
SAMPLEP
L
O
T
T
E
DR
E
P
O
R
TATEACH5
TATION
L
o
c
a
t
i
o
no
f
i
o
n
Typeo
fh
i
g
hc
l
o
u
d
s
.
.
.
.
.
.
.
. weath片山t
I
、¥、
恥
/Barometricpressure*
I /
Typeo
fmiddle仰の¥九千ヲ
(
i
nm
i
l
l
i
b
a叫
Temperature
C
+ 247
← 3
1
..
"
, /Changei~ b~ー引c
(
O
F
I
Typeo
f
••
)
1
1
陵
p
r
e
s
s
u
r
em l
a
S
lJ n
o
u
r
s
+28
p
r
e
c
i
p
i
t
a
t
i
o
n
Windspeed
andd
i
r
e
c
t
i
o
n
Dewp
o
i
n
t
temperature
*NOTE: B
a
r
o
m
e
t
r
i
cp
r
e
s
s
u
r
ei
nm
i
l
l
i
b
a
r
s= 1024.7
第 7図
1A
nL
ょの設問には含まれていないが.本図式には露点も示されているので,つぎのような問いもでき
天気図(省略)I
乙ついて,サンフランシスコ.フェニックス,アルプケルケ,シカゴ.ポストン,
ニューヨーク,マイアミの各都市の気温と露点温度を比較せよ。上記の都市のうちで霧の発生
や結露が予想されるのはどこか?
露点が示されていなければ乙のような聞いも容易には出て乙ないと思われる。用いる図式によっ
ても学習内容が異なってくると考えてよいであろう。
国際式は米国だけで用いられている方式ではない。 ドイツの教科書 15) にのっている天気図を見
ふう
第 8図)。雲量表現,風速表現(風力でなく)等は,国際式が基になっているからであろう。
まとめ
乙れまで,小学校における天気予想の
、.中・高における天気
扱いおよひツl
取り扱いの二つについて,外国教科
り内容をみてきた。それを基にして,
王国の理科の内容を考えてみよう。
が国の小学校理科第 5学年での天気
'の目標は「天気の変化の大まかな傾
をとらえる J乙とである。みずからの
観察・観測・資料収集)を通して
4匹、を行なうのであるから,活動がカパ
-.....ない範囲や高レベルの情報によって
第 8図
み得られる「天気の変化をもたらす因
J
の認識は除かれることになる。しかし,外国教科書で見た内容は.
r
専門家(気象学者)がど
ようにして天気の変化を予想、(予報)するか JI
乙迫ろうとするものであった。どちらがより望ま
v
パかは簡単には言えないであろうが,われわれがふだん新聞やテレビで読んだり見聞きする知識
ま習得させて十分活用できるようにした方がよいと筆者は考える。すなわち,学習の目標を f日常
乙置いてもいいと思う。わが国の「天気の予想、 j 学習は,
生活を営むのに有用な知識や技能の習得 JI
科学的思考力の鍛錬 i
乙陥っているのではないかという感じがする。
天気図学習についても,外国の例はわが国の学習とかなり異なっていた。まず,外国教科書では,
小学校で, しかも第 4学年において,天気学習の素材として天気図が登場していた。もちろんラジ
オの気象通報によって描くような詳しいものではないが,天気図が学習に活用されているのである。
わが国の児童払要素を適宜省いたり読みやすいように修飾した天気図を新聞やテレピで見ている
tA
q
a
のであるから,少しくふうすれば.小学校第 5学年であれば天気図の活用は十分可能であると思う。
また.天気図を活用した方が学習が進めやすくなる乙とも考えられる。
天気図学習についてはもう 一つ.外国とわが国とで異なる点があった。外国(乙乙では米国とド
イツを見た)では国際式を用いているが,わが国では日本式を用いている。学習に用いる天気図資
料が(専門的な刊行物を除けば)日本式しかないのであるから国際式の学習は不要であると言え
ばそれまでであるが,雲量表現や雲形表現その他,天気の予想、
にとって利用価値が高いものがある
のではないかと思う 。学習効果を念頭に置いた図式の研究も,教材研究の対象となる。今回は触れ
なかったが,雲形を小学校教科書 6) で取り上げている例もある 。 もちろん 1
0
種雲形のように細か
い分類ではなく,巻雲・層雲・積雲の 3大別程度ではあるが.天気の予想学習に雲の識別は加えた
方がよいと考える教師にとっては,興味ある例だと思う 。
以上,外国教科書を参照した教材研究の面白さの一端を伝え.本格的な教材研究へのいざないと
。
こ
しようとし T
引用文献
1
) 小学校学習指導要領
理科(平成元年) .
2
) 文部省『小学校指導書理科編 J,平成元年 ,6
9頁.
3
) 中学校学習指導要領理科(平成元年) .
4
) Ho/t SCIENCE4,H
o
l
t,R
i
n
e
h
a
r
t and Winston,USA,1
9
8
4.
o
u
r
n
e
g
si
n SCIENCE4,LaidlawBrothers,USA,1
9
8
8
.
5
)J
6
) SCIENCE4,S
c
o
t
t,Foresman and Co.,
USA,1
9
8
6.
7
) Accent o
n SCIENCE5,C
h
a
r
l
e
s E.Merrill,USA,1
9
8
0
.
8
)D
iscover SCIENCE6,S
c
o
t
t,Foresman a
n
d Co.,USA,1
9
9
1
.
9
) Discover SCIENCE4,S
c
o
t
t,Foresman and Co.
,
USA,1
9
8
9
.
1
0
) SCIENCE:Understanding Your E
n
v
i
r
側 m
ent 6,S
i
l
v
e
r Burdet,USA,1
9
7
8
.
1
1
) HBJ SCIENCE4,Harcourt Brace J
o
v
a
n
o
v
i
c
h,USA,1
9
8
5.
o
v
i
m
o
v
i
c
h,USA,1
9
8
9
.
1
2
) GENERALSCIENCE,Harcourt Brace J
1
3
) Space8hip EARTH,H
o
u
g
h
t
o
nM
i
f
f
l
i
n,USA,1
9
8
0
.
n Earth Science,Charles E.Merrill,USA,1
9
81
.
1
4
) FOCU8 o
1
5
)V
e
r
8
u
c
h
e 3,Hermann Schroedel,Hannover (Bundesrepubik Deutschland),1
9
7
2
-1
4ー
。
rGCK出 席 し て
岩手大学教育学部地学教室八木下晃
司
Internati
o
n
a
l Geological Congress (略して 1G C :万園地質国際会議,以下 IGC
と記す〉は国立京都国際会館において 8月2
4日から 9月 38まで盛大に聞かれた。私は初日から 9
月 1日まで出席した。その時の印象をかいつまんで書いてみたいと思う。
8月2
4日昼過ぎ,会議 i
乙出席するため地下鉄終点の北山駅で降りて地上に出てみると,少なから
ぬ機動隊や警官が交差点のあち乙ちにたむろしていた。何事かと思ったが,乙れは開会式に皇太子
殿下が出席するため万全の警戒体制を敷いている為であった。開会式は兵庫教育大学の佐藤正教授
の司会のもとに始められた。祝辞として述べられた皇太子殿下の English は堂々としてなかな
かのものであった。一方,渡部通産大臣の挨拶は終始日本語で押し通したが,いかにも田舎親父が
場違いなと乙ろへ出てきたという感じがして,聴いている方が恥ずかしかった。
さて,次の日からいよいよ各セッションで、の発表が行われた。私は 8月2
7日に行われた"潮汐お
よび浅海性堆積物 -Tidal a
nd shallow s
e
as
e
d
i
m
e
n
t
s
>
> のセッションの座長(司会)を
依頼されていたのでアブストラクトは全部丁寧に読んでおいた。同じく座長を務めた
Caroli
n
a 大学の
North
St
e
v
e
nKuehl 準教授と,茨城大学の牧野泰彦助教授の三人でセッション
の数日前に京都の"御池"近くの赤ちょうちんで一杯やりながら発表者の傾向と対策を練ったのだ
が. Kuehl 先生は若いが誠実そうな人で,たった一日の座長勤務にわざわざ NorthC
arolina
の州都 Columbiaから来たのであった。私の受け持ったセッションでは座長の Kuehl氏の講演し
e
d
iment dispersal
セベンガル湾における堆積物についての講演鴫 Ganges-Brahmaputra s
on t
h
eBengal c
o
n
t
i
n
e
n
t
a
l shelf" と石油公団の辻喜弘氏の琉球列島の石灰岩礁で起乙
っている潮汐流の研究..Tidal c
u
r
r
e
n
t
s and carbonate sediments on t
h
eRyukyuArc,
japan>
> の講演が非常に良かったと思う。
今回の IGC では私が学生時代から論文を通じてしか知らなかったかつてのスーパースター達
の"ど尊顔"を直接拝見できた乙とであった。例えば,北米大陸の顕生代の広域的な整合 ・不整合
loss教授,
関係(シークエンス)を論じた S
ドイツの K
i
e
l大学の Einsele教授などである。
しかし乙れらのお年を召した教授連中に共通している乙とは,彼らの講演がいずれも論旨明瞭,何
が言いたいのかポイントがはっきりしている乙と,そして最近の論文にも実によく目を通している
乙とであった。年は喰っても,スーパースターはやはりスター性を失わないのだという乙とを感じ
た。乙のようなオールドスター達とは別に.
IGCでは私がかつて北米大陸をさまよっていたと
きに出合った懐かしい面々や,ついー,二ヶ月前まで,毎日顔を付き合わせていたトロント大学の
連中にも会議場のあち乙ちで出喰わした。
-15-
今回の I G C では.私の専門である堆積学部門で興味ある話題を数多く聴いたととは勿論だが,
乙れとは別に専門外である惑星地質学や,いわゆるイベント(二畳紀末の生物絶滅や K - T境
界問題)を吸ったセッションで面白い話を大分仕入れる乙とができた。例えば惑星地質学の新鋭,
アリゾナ州立大学の R.Greeley 教授の金星の大気の流動の講演がよかった。彼は"Planetary
Landscape>>という好著を表わしている。また ANU(オーストラリア国立大学〉の1.Campbell
教授の二畳紀末のイベントについての解釈が非常に新鮮で面白かった。
京都は乙とのほか暑くて,一歩会議場の外へ出ると何もする勇気が湧かない位の蒸し暑さでビジ
ネスホテルへまっすぐ帰る毎日で・あったが,一日一日が“今日は儲けた J
'q今日も儲けた"というよ
うな気がする毎日でもあった。それにしても I G Cの運営に当たられた方々は大変であったろうと
思う。先日 ,金沢大学の小西健二教捜からお手紙を頂いた。会議が終わったので疲れがどっと出た
と書かれてあった。
‘
IGC総会,皇太子殿下
の関会の挨拶
アリゾナ大学. R.Greeley教授の
金星の気象についての講演
,
1
3
6
調趨
。
O
f
f
s
c
r
a
p
i
n
gA
c
c
v
e
t
i
o
n
a
r
yP
r
D
c
e
s
sf
J
u
r
a
s
s
s
cc
t
鴫ル C
l
a
s
t
i
c
Co~plexes 1
!
1t
h
eM
i
n
o
・T
ambaB
e
l
t,
C
e
n
t
r
a
lJ
a
p
a
n
h剖吋引
S
I
I
悶
π
m
叫
iKrMlR
、
.
I
- (1
ν
恥
"
,
内
.
命2
Ri附~ 1
I0Rl(/
.
.
"
"
町σ,
'
"
抑(1, 1)" x
副 ι£
川J
,tt"l内 ,"jtv.U..t噌
"
,
,
,
,
瓜1.1 剛 o
l
挑
刷附
凶
1
,
1
‘ポスタ ーセッション,説明して
いるのは地質調査所の木村克己
崎
』
氏
-16ー
2
9
t
h IGC.F
i
e
l
dT
r
i
p A05 P
al
e
o
z
o
i
c 出r
lM
esozoic
sequences i
nt
h
eKitakaniMountains 巡 検 報 告
岩手大学工学部大上和良
昨年の夏,京都において万国地質学会議がアジア地域ではじめて開催されました。乙れに関連し
て会議前凶,中(
B
),会議後闘の 3期間 ζ
i 日本国内 (72コース}を主体ζ
i韓国,フィリピン(各 1コ
ース}を加えた巡検が行われました。編集者から
私 が 関 係 し た 表 記 (8月 18日から 22日)の巡検
こついての紹介を依頼されましたので,何かの参考 i
となればと思い,準備期聞から終了までの動き
を紹介します。詳細な内容については巡検案内書を参考にして下さい。乙の巡検の担当者は森〈責
任者:東北大理) ,永広(東北大教授)と私の 3名です。海外からの参加者は Gaetani教授夫妻
ack
タリア) , Narkiewicz博士(ポーランド) , Remane教授夫妻(スイス),Reta11
-考 (アメリカ) ,Schwarzacher教授夫妻(イギリス,
【インド)の 9名
,
ζ 夫人も岩石学の教授に
Tiwar!i教
リビアからの 2名は京都まで乙られていましたが,種々の事情から当日参加
を断念されましたa そのほか東北大の岩鉱教室から亀山,伊藤両氏と同じく地質教室から板本氏が
5名
検のお手伝いに加わっていただきました。したがって一行は 1
マイクロパスと支援のパジエ
ロ各 1台で実施しました。他のコースでは数名の参加者で実施したと乙ろもあるとの乙とです。
準備期間全般:
1989年ワシントンでの会議の 3年後,日本での開催が正式に決まり.科学プログラムの編成と
7
'
oI
C巡検の準備が始動しました。日本国内の主だった地域別.目的別の巡検コースの素案が提出
さ
ι
.多数提出されたコースが整理されて,ファーストサーキュラーとして各国の研究者にアンケ
ー
という形で会議の約 l年半前 i
乙配布されました。この時点で東北地方においては島弧縦断(第
三系主体) ,火山,黒鉱鉱床,地熱,土佐積{久慈地域)そして我々の北上山地縦断のコースが提案
され.各コースの巡検への関心と参加意志の有無が調査されました。乙れと平行して巡検の担当者
i 入った訳です。しかしながら
'コースの設定と巡検案内書の作成ζ
その巡検コースの実現につい
ては.ファーストサーキュラーの返事待ちの状態にあり ,乙の時点では提示された巡検がすべて実
されるかどうかは不明の状態です。希望の少ないコースはキャンセルされます a 実際には ‘提案
された半数近くのコースがキャンセルされました。特に.海外からの参加者にとって物価の高い日
全の巡検への参加は,内容と費用が決め手になりそうです。北上山地縦断のコースは宣伝文句とし
て f日本の代表的な古生界から中生界の層序と化石,堆積島弧の発達史がみられ.コースもきっく
ムいj としました。先シルル系
下部白盈系までを短期間 (A05
の予定は 4泊 5日.. 実 質 は 6
白 7日)で能率良く案内できるよう i
乙コースを決め,参加人数もマイクロ パス i
こ乗れる 2
0人.費用
-1
7-
もぎりぎりまで紋り込みました。乙の点費用が安く,会議中の 3日聞の休日 K京都近隣で実施され
た巡検には日本人も含め多数の参加者がありました。
宿:どんな人がくるか.同伴者の有無江ど全く不明での出発ですので.宿は可能な限り洋室のシ
0室以上完備,費用を抑えるために安い ξ 乙ろ,ただしひどくない
ンクツレ3
という条件で北上山地
の主な町のホテルを検討し,宿泊の拠点を作ってコースの選定をはじめ,宿泊予約は巡検時 i
と三陸
博や遠野民話博などが重なるために.暫定的 I
C1年前ζ
i手配し確保しました. . は じ め は コ ー ス
優先で民宿体験なども検討しましたが,各種トラプルの原因になりかねないので和室はやめにしま
した. ..乙れでキャンセルになったらと思うと大変です。
コース・時間:できる限り強行でなく 1つの露頭で充分観察・議論できるように見学地を厳選,
日本の巡検の場合,朝は早<.食事時間もそ乙そ乙
夕方選くまでがんばるという妙な習慣があり
ますが.国外では昼食にワインやピールがでるゆっくりした日程です。参加者は遠来の旅で疲れ.
日本の生活になれていないなどを考慮して,出発と宿到着の時聞に余裕をもたせるようにしまし
た。巡検では盛りだくさんの予定を組み,すべてを消化しきれず,見学予定地をキャンセルする事
が多いのですが,事前の紋り込みと参加者の協力で時間的問題は全く出ませんでした。巡検のコー
スは京都での会議に便利なように盛岡→仙台のコースにして,すべての層序が組み込まれるように工夫
しました。現地の露頭の状態を点検し.同時にトイレの場所をにらんで,結果として図に示すよう
な巡検のルートを設定しました。その後は現地のルートマップや露頭のスケッチ,案内文の作製な
どに分担して着手し. 1992年の 2月に最終稿を完成・提出しました。乙の間,第 l次アンケート
が回収され,我々の A05にたいする人気は第 3位にランクし. ]
5
0名以上におよぶ参加可能性が回
答され,巡検実施 iζGoサインが出ました。
食事:国際的巡検時の話やコースなどから食事の内容と場所が検討されました。人によっては絶
対食べられないものがあったり
ベジタリアンなどへの対応をどうするか?など参加者の詳細が不
明の段階では,ホテルでの朝・夕食と野外での昼食の内容と場所は検討しょうがありません。ホテ
ルには注文のある場合事前に(夕食は当日の昼に,朝食は前夜』ζ} 連絡するととにして,とりあえ
ず事情を説明し予算の中で適当にとお願いしました。しかし,乙の心配は初日の岩泉龍泉洞での飛
び込み(場所のみ予約)昼食で,全く心配ない乙とが判明し,乙の点では.参加者に恵まれました
今回の参加者は何にでも挑戦的で,食事にしても,出された物は皆平らげた縫子です。ちなみに,
龍泉洞では参加者は森さんのメニューの説明に従って
鮎ソパ鮎どん,牛どん,山菜ソパ. ..
ビールをはじめとする飲みもの. ..箸は上手に見ょうで使うし. ..乙の日以降はすべてサンド
イツチやパン類を主とした弁当を予定していましたが,宿にお願いしたお握りが大変好評であった
一18ー
ので,和食風のものも加えるほどでした。幸い天気に恵まれ,露頭を前にした昼食は好い印象を与
えたようです。
シ
巡 検の 1月 前 :第 1次回答を受けて,定員満杯で行うととを前提にはじめた準備でしたが,乙
の時点で参加者が 1
1名まで確実であるととが組織委員会から知らされました。案内者 3名で現地を
巡検計画警に沿って廻り,露頭,宿泊.食事などいっさいの確認を終了しま Lた
。
ス
7日 盛岡のサンルートホテルに集会,前日から宿泊の Remane夫婦のほカヰま夕刻に
前 日 :8月 1
参加者が次々に到着,リビアからの 2名が参加しない ζ とが明らかになり,アメリカからまっすぐ
1ack
氏を最後に容加予定者全員が揃いました。夕食時 K全員の紹介と,朝の出発
到着した Retal
選
時閣のみを決めて解散し長旅の疲れをとってもらいました.
り
第 1日:8月1
8日 盛岡市から岩泉町を経由して宮古市 (Stopl-6)
北上山地の地質権造概略の説明を St
op1で行った後.コースに従って主として北部北上山地 ζ
i
し
事
分布する付加体堆積物を案内し
龍泉洞陸中層群の一部と宮古層群を見学しました。多加者中に
乙研究している方がいなかったため,メランジェ堆積物やチャートから砂岩
付加体堆積物を本格的 i
乙・たる(遠洋から近陸域)整然層の堆積状態ζ
i 高い関心が寄せられました。特ζ
i昼食をとった龍
tう
調がある安家層の石灰岩が異地性岩体であるという説明には日本の地質の複雑さを身じかに体験
製な
されセ緩でした。岩泉町社会教育課の方の案内で入洞した龍泉調では地底湖の美さに感激すると
ート
ともに,調内の混みようにも驚いておられました。岩泉町茂師のモシ竜産地で,パスが長い内陸の
ら海岸にでたとき太平洋を初めてみる(ほとんどの多加者が乙れを強調}方がほとんどであっ
が回'ー
七一で.眼下』ζ広がる太平洋の青く,広大な景色には感嘆の声が上がりました。茂師の海岸に降り,
:
t
-A透山運動を示す不整合露頭の見学時と宮古市の日出島海岸の宮古層群の見学時には.太平洋の
は絶
香 υを充分に味わっていただきました。
炉
不
』テ
第 2日:宮古から早池峰を越えて大船渡まで (Stop7-11
>
あえ
ζ の日は.宮古iJl
J
l
候所崖下の有名な宮古花闘岩と宮古層群の不整合を見学したのち,との臼の自
τある小国
の飛
官
タイマグラ林道,遠野 大槌線で北部北上山地と南部北上山地の境界都にあたる"阜
した
-Si)urianの砕
惣鎌績造帯"を案内しました。海洋性地殻の上部断面に類似する岩相から pre
に
属岩にいたる連続露頭で,早池峰複合岩類が南部北上山地の古生界基盤であるという説明には賛同
を得.内心自信を深めたと乙ろです。乙の日は早池峰山 ζ
i雲がかかり.雄姿をパックに記念写真が
ンド
の・河床で・取
.れ江かったのが残念でした。昼食は第三紀のデイサイトの火道角線岩が露出する小国)11
った
k
.e
wicz 氏は興味深く足元を見ながらの食事となりました。
れ火山のないポーランドから来た Nar
-19ー
乙の日の宿所は大船渡市なので見学は 2時で終了
途中遠野で休憩し赤羽根峠を越えて世田米へ。
i宿につくには早いため,気仙川沿いに南下. optional で氷上山に分布する牽ノ沢
途中時間的ζ
変成岩類と氷上花闘岩 i
乙案内し
先
』ζ見学した早池峰複合岩類と合わせて乙の地域の基盤と下部古
生界の発達史を議論しました。
休憩した遠野の伝承圏では.参加者がはじめてみる日本の昔の文化,特』ζ ,おしら織をはじめと
する遠野の古い文化に倭する機会を得た乙とをたいへんに喜んで・いました。 ζ 婦人方はちょうど手
入れをしていた繭にたいへん興味を号│かれ,是非ほしいといわれて交渉しましたが手にいれて上げ
る乙とができず気の毒でした。
第 3日日頃市
世田米地減 (Stop12-15)
日頃市の大野型氷上花闘岩類とシルル系川内層の不整合露頭を出発点とし,先シ Jレル系 ぺlレム
系について大森沢林道(シルル系
石灰系) ,合地沢(ぺ Jレム系) ,平貝(石灰系}と廻って岩相,
層序,化石の産出状況などを見学しました。化石が豊富に産出する日頃市層を対象とした鬼丸採石
場では,作業を中止したり,昼食時ζ
iは採石場所蔵の化石を見せていただくなど巡検 K協力してい
ただきました。乙の時の様子は鬼丸の採石場からテレビでニュースとして県内に紹介されました。
参加者の中に層位・古生物関係の方が多かったので南部北上帯の古生界の層位・岩相とテーチス地
媛や国際的な対比が議論されました。乙の日は化石がたくさんでるため Retallack教授対日本の
研究者
(0人}による三葉虫採取競争が自然発生的に生まれ 2:3で我々が面白を保った一面もあ
りました。乙の日の夕刻には,後述するように日頃市中学校で地元の人々との歓迎交流会が開かれ,
巡検時の服装のままで楽しいひとときを過ごす乙とができました。
第 4日大船渡から志津川まで CStop16-2
0,2
4
)
朝,乙の地の地質学に関する貴重な資料が展示しである大船渡博物館をおとずれ歓迎を受けて館
内を見学,碁石海岸で大船渡層群,長部海岸で変形したペルム系長部磯岩を見て唐桑半島へ。長部磯
岩では構造運動との調和性ζ
i関心が寄せられました。唐桑半島では三畳唐桑層群の土佐穣構造,岩井
崎で、はペルム系の石灰岩の堆積相と化石(保護地域で採集できずに残念がっていた) ,志津川立崎
でペルム系一三畳系の境界と歌津魚龍の産状と大沢層の堆積状態などほとんど全面露頭での見学は
時聞が足りなかったほどです。夕刻には志津川町主催の夕食会が聞かれ,記念写真の撮影をはじめ
交流がもたれました。
第 5日志津川から仙台 CStop2
1
2
3
)
権現海岸でジュラ系志津川層群細浦層の堆積相や化石(アンモナイト数個採取) .這坂で三畳系
皿貝層群長の森層のモノチスのe
I状(現在は天然記念物指定になっている乙の地付近の国道沿いで,
-2
0一
"
)
ナウマンがモノチスを発見し,日本で三畳系の存在をはじめて示したと
ζ ろとして右名).韮の浜
でジェラ系韮の浜層を見学し,昼頃に見学予定地すべてを消化し,途中のドライプインで終了昼食
会を行った後に一路仙台へ。
Schwarzacher 教授が 3日自に岩片で手を切り, 4針縫う怪我をしたほかには,何等のトラブ
ルもなく夕刻早く仙台に到着し,京都での再会を約して個々のホテルへ案内し,無事巡検は終了し
ました。
巡検は岩手県,大船渡市,岩泉町.宮古市,志津川町など多くの機関や多数の人々から物心とも
に温かい協力をいただけた乙とが成功に結ひ'ついたと感謝しております。特 I
t:.,大船渡市では巡検
に先立ち,市の社会教育課を先頭ζ
i国際会議において,乙の地場が見学地に選ばれた意義について
市民の関心を高めるとともに国際交流の一貫としていろいろな企画がなされていました。市民の地
質研修会や,見学地の事前見学会などを通して,郷土を理解する良い機会であると捉えられていた
のには頭が下がりました。巡検 3日目の夕方から始まった
日頃市中学校を会場とした中学生や地
元の人達との歓迎交流会では市長をはじめとする市や地元の人達が集まり
中学校に展示しである
t
石や岩石の見学からはじまって,地元に伝わる数々の伝統的踊り,主婦達が作ってくれた温い気
持ちの乙もった郷土料理など,海外からの参加者ζ
i は見学地の露頑とともに日本での一生の良い記
念になっていると思います。
巡検では参加者のために観光地や名所博物館などを適宜組み込み
文化や習慣などの理解とと
blC息抜きが必要でしょう。それを題材 ζ
i会話が発展してゆきます。今回,国際的な巡検を初めて
担当して,我々が外国に入ってもそうですが,参加者は見るものがすべて珍しく,何にでも興味を
子し.それについて質問してきます。我々も海外 ζ
i いけば同じことをやっているので覚悟はし.和
美の辞書までもっていきましたが,日本の文化.習慣におかれていながら確と理解していないもの
が多い乙とに気づかされました。その点はとれから勉強する乙ととしても,海外の地質学にたづさ
わっている人 t
とは,たとえば堆積学が専門でおられる方であっても,古生物や層位その他何でも乙
なせる素養をもっ造詣の深さがある乙とを感じました。彼らのもつ遅しさ去どん欲さも日本人 K欠
フる一面かもしれません。個人的には北上山地の構造発達史を編む要所となる地点を案内し露頭
鰻模から見て現在我々が抱いている考えが説得牲があると確信を深めた乙とと友人ができた乙とに
つきるでしょう。
なお,
ζ の巡検の案内書は
29th F
i
e
l
d Guide Book Vol
.1
.Paleozoic and Mesozoic
Terranes:Basement o
f japanese I
s
l
a
n
d
s Arcに縄載されています。
-2
1ー
K
e
iM
o
r
i
.K
a
z
u
y
o
s
h
iOkamiandMω
, '
a
y
u
k
iE
h
i
r
o
‘
.
g
J
22s
l
l
l
l
l
l
JPal叫
・・
2
に
空司
凶当
・
‘
・'
.
1
.
.
。
‘
-
L.Cr
901
・回目
医盟百pperCr・
t
.
&
a.ou
・
EE?とご。c~~:~f
困問b~l t1c roCk8
π
て
可 kr17Cr.t
.
ac.
.
.
.
.
.
ι
.
.
.
.
. r
a
l
l
lt
.10 rock
・
叫
.
I
'
四
。
l?'万Lo
v.rCret
.
ac.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
. (..1D
17刊 lC&D.lc.)
・
・
"
・・
田 ・
,
e
・ .
E 3 JEu-1eMer u佃 町 co.pl
{位u・
o
r
.
o
o
b
.
t
.Be
lt)
E2JmMeMer色 畑 町 町
(I
:
U
.
U1
ul-I...l b1 B 1色}
EMmz
山
T 10 伽
T 色。 nlc B 1色
回
目
山 "
Oa achlD.
Jur...lc
怒雪'f
rl...1c
・ ・
~ ~~~~~~~~1口組出 E可'&cblD・
T e色。'
D
l
c B 1も
EヨP・
・
1
E
ダ
〆
岨
-塵麹 CarboDlt
露盤 位
lurlaD04D
e
.
・1
(Or
d・
.
.
l
c
l
a
l
l ')
町 田
岨
_
・
B
a
,
.
&chlD
Co.plex (Ordoylcl&
1
l
)
・・ ・
・
1
.Roc .l
圃
圃 M t“
.1Me
hlc Ro
怖
h
11 1.
a
・
‘
.R~cb) t
(1oc. Uoot1 "
怒 沼 早 t..lGraDlt
.
.
.(
P
r -811nr1
岨】
民孟五~
(1
DC. '
lu
boo ..vaM
。
叫
色
叫
色
凶
.
岨
山
.
町
。
叩
,
。山
J
r
:
吋
世 叫岨
F
i
g
.1
.Geo
l
o
g
i
cm勾。f
世 田 閣 官 a 1a
nd開 u
d
闇 n
P
a
r
I
Io
fI
h
eK
i
祖
I
a
u
n
iM凹 n
祖国(at'taEh加 inαde輔副., 1
9
8
9
)
.
-22ー
岩手火山群の地質と葛根田地熱地域の熱源
一 第 29回 万 園 地 質 会 議 京 都 大 会 報 告 一
日重開発工業株式会社土井宣夫
はじめに
第沼田万国地質会議(lGC:I
n
t
e
r
n
a
t
i
o
n
a
l Geologlcal Congress)が 京 都 国 際
会議場で平成 4年 8月2
4
日から 9月 3日まで開催され8
5カ国,約 4
.
5
0
0人(1GC事務局発行 9
月3日新聞による)の地質関係者Kより 3
5
4のセッションで発表が行われた。乙のほか6
6
件の展
示. 3
4
件のフィー Jレドエクスカーションなども行われた。 筆者はとの会議 I
C
:
:
:8
月2
6日から 9月 3日
まで出席し 2件の発表を行った。発表は岩手火山の約 6
.0
0
0
年前の山体崩境(セッション名 f火
山体の崩綾J;D0i,1
992) と
,
岩手火山の西側に位置する葛根田地熱地域で発見された新期
花闘岩頬と深部地熱貯留層(r
地熱系の地質学的環境 J;D0i ct a1
.
; 1992) についてであ
る
。
ζ
とでは火山体の崩壊と地熱活動の熱源の問題などについてふれてみたい。
2
. 岩手火山の約 6
,000年前の山体崩壊
岩手火山群は主 ζ
i中期更新世以降ζ
i生成した複数の火山体からなる大型の成層火山で,そのう
ち形成時期が新しく火山群の東側半分をしめる火山体を狭義の岩手火山 (
2
0
3
8m)と呼び,さら
に ζ れを東西 ζ
i 区分している,岩手火山群の西側の葛根田(海の上)地域は活発な地熱徴候を示
し,熱水型地熱貯
留層が発達して出
N
カ 5万 kwの葛椴
困地熱発電所が稼
動している。また
北側の松川地域は
地表 ζ
l地熱徴候の
少ない浴頭性の地
熱地滋で,蒸気卓
越型地熱貯留層が
発達して出力 2万
2千 kwの松川地
熱発電所が稼動し
図 1 位置図
ている(図 1)
。
nL
qu
。
平笠岩屑なだれ堆積物
医
ヨ
巨ヨ
厚層部一岩塊相
厚層部一基質相
医忍薄層部
湖成彊
E日
三
馬蹄型カルデラ
マ
J
後カルデラ溶岩
b
丘陵地の峰部
、、ー国
2 平笠岩腐なだれ堆積物の分布図
-24-
このように岩手火山群とその周辺は地熱活動が活発で第四紀の熱異常域となっている。
さて岩手火山の形成史をみると,形成の始まった 30-27
万年前以降に少なくとも 7回の山体樹
掻が起り,北,東および南側の山麓ζ
l山体崩媛物(岩屑なだれ堆積物)が広く分布している(士
エ
1
991)。約 6
.000
年前の山体崩壊は最近の大規模なもので,乙の時花束岩手火山の標高1.7
初m
こある不動平(旧測候所跡地)の南側を取り巻く外輪山を残して山頂部が北東方向 K崩れ落ちた
'である。乙の崩填跡を東岩手第 2馬蹄型カルデラと呼び,山体崩壊物を平笠岩屑なだれ堆積物
こ呼ぶ。なお最高峰である薬師火山は乙の崩犠跡の中に生成した火山で中央火口丘にあたるが.
その溶岩は外輪山溶岩よりも Si
O
z1
[
.乏しい玄武岩である。
ヨ
Z
笠岩腐なだれ堆積物は,図 21
と示すように,岩手火山の北東山麓ζ
l分布し層厚 1 m前後より
ー‘部分(厚層部)と薄い部分(薄層部) 1
乙分けられ,厚層部の岩相は岩塊相と基質相ζ
i区分さ
る。岩塊相とは火山体をつくる溶岩などの破片(径は 1 m未満から 1
00飢以上ζ
l遥す‘
る)から
ーとなる岩相であり,基質相は岩屑なだれが流走中ζ
i地表から取り込んだ軟らかい表層や植物片
一どからなる岩相である。松尾村の赤川沿いに岩屑なだれ堆積物にせき止められて生じた湖を埋
乞堆穣物も確認されている。
岩屑なだれ堆積物の厚層部には流れ山,自然提防,アパランシュチャネルなどの微地形が認
られる。乙うした微地形を丹念に区分し,個々の地形が示す流動方向を繁合わせる乙とで岩屑
三ぞれの流動方向を復元できるととがわかった。また薄層部は岩屑なだれ堆積物の末端相であり
三陵地の上に薄く分布する乙とが特徴である。乙れはどのような性質の堆積物で岩屑なだれのど
s
分か ら堆積したものだろうか。とれが今回の議論の焦点である。
周知の通り,
F
1980年に米国ワツントン州のセントヘレンズ火山 CMt. St
.Helens;2949m)
凶頂部が崩嬢し,北側 I
と押しだした岩屑なだれがタートルJ
I
I(North Fork Toutle R.)
乙資れ下った。乙の噴火では山体崩壊と同時に爆風 (blast)が発生してタートル川よりも 2
0
'
0m
上の高さの北側の山地を吹き抜け,面積 600婦の森林を破犠した。爆風は 4層で構成される薄
地層を山地ζ
i残した (Hoblitt e
ta
l
.
, 1
981)。 平笠岩屑なだれ堆積物の薄層部をとの堆積
と比較すると,薄層部はマッシプな 1層のみからなり,土壌や樹幹など地表のあらゆるものを
きちぎった物からなる爆風に特徴的な基底層 (basal unit) を伴わない点なとで異なってい
る
。
それでは薄層部はどのような堆積物なのか。詳細は省略するが
平笠岩屑なだれの流動層u.厚
さが7肋nほどで,山体崩壊物のほとんどが集中する下部(厚さ約 20m) と,岩石片と異質の火山
ーを含みそれらの濃度が上方に向かつて急激に希薄になる上部(厚さ約50m】からなっていた。
そ Lて下部の高密度層は河川などの低所に沿って流れ下ったが,上部の流動層は地形の規制をわ
すかに受けたもののそのまま放射状ζ
l丘陵地の上を l
直進した,というのが筆者の考えである。山
体劇場とともになぜとのような流動層が発生したかは興味深い問題であるが別の機会ζ
l議論し たL‘
c
qL
Ru
3
.
葛根田地熱地域の熱活動の熱源
葛根団地熱地域
の地質は,図 31
乙
示すように,深度
「酬~
,
.
叫
W
品
'
"
一世? [
輯
W
約2
,
4002
.800m
以深に分布する大
•
型の新期花商岩額
,
(トーナル岩およ
R.
Mr
v
o
i
ト
び石英閃緑岩〉の
在存で特徴づけら
・・
・
S
.
,
'
"
・
"
れる。乙の花商岩
L
{
0 p
R
類は先第三系と新
第三紀堆積岩類
(国見峠層)中 i
乙
踊
コ 雇量
I[
2
[
D
]
3
'
E
:
ヨ
ーE36E3 -
a
回同
貫入し, 4
.
9士1.0
Maの K-Ar 年
代債を示す鳥越ノ
滝デイサイト貫入
岩 ζ熱変成を与え
i
ているととから.
鮮新世以降の(周
辺地質から第四紀
図 3 葛根田地熱地主主の地質断面概念図
本図は滝の上温泉を通り葛根田川に沿う北西一南東方向の断面図
である.
1 :新第三紀堆積岩類
2 :新第三紀属の基底磯岩
3 :先第三紀堆積岩類
4 :鳥錨/滝デイサイト貫入岩体
5 古期トナール岩の貫入岩体
6:新期花関岩類(トナー ν
'岩および石英閃緑岩)
LaU,LaL:濁沸石の分布媛の上限および下限
Wa :ワイラケ沸石の分布下限
Anh:硬石膏の分布上限
Bi,Co.:黒雲母.童青石の分布上限(アイソグラッド)
地熱貯留届は透水性や地熱流体の化学性状の違いなどから深度1
,
5m
付近を境界として浅部と深部の地熱貯留層 I
C区分きれる。
∞
と予想される〉若
い岩体である。本
花闘岩類による熱変成作用は広さ
2
.
0x2
.
5
; 岡以上の範囲におよび,黒雲母,董青石,紅柱石,
直閃石,アクチノ閃石, トレモラ閃石,カミングトン閃石,斜方輝石,単斜輝石,磁鉄鉱,磁流
鉄鉱などの熱変成鉱物が確認されている。新期花商岩類上面と黒雲母アイソグラッドおよび董青
石アイソグラッドとの距離は,それぞれ約1.0同,約 O
.7同である。
乙れまで東北地方最新期の花関岩績と考えられてきた第三紀花商岩類の時代は中新管の女川階
末期ないし船川階と推定されている(生出ほか, 1966 ;大沢, 1968など)。
しかし最近北アルプ
スで第四紀花闘岩数が発見され(後述), 葛綬団地域の新期花闘岩鎖についても年代が非常に若
いととから,未だに熱を保有して現在の地熱活動の熱源になっているのではなやか. というのが現在
の議論の焦点である。実際,葛根団地域の新期花商岩頼の現在の岩体温度は
-26-
3
5
0Cないしそれ以
0
上の高温である。
ζ の問題に関する筆者の考えは,詳細は省略するが,葛板団地域の地熱活動は ζ の新期花闘岩
署員の熱かそれにさらに新しい熱源の熱が重複する乙とで生じているのではないか,というもので
ある。
ととろで地表に露出し地球上で巌も若い花商岩類は,北アルプスの穂高岳付近に分布する滝谷
花商閃緑岩であり,その年代は1.9-0
.
8Maである (Harayarna. 1
9
9
2
)
。乙の岩体は第四紀
の北アルプスの激しい隆起で地表に露出するようになったもので, しかも岩体周辺ζ
i泉温が:
9
0
.
C
を越える新穂高温泉郷を伴っている。日本列島では日本アルプスのほか上越国境などの地域が第
四紀の垂直変動量が 2,OOOm以上となっており(第四紀地殻変動研究クツレープ. 1
9
6
8
)
. 後者の
i露 出 し り 1野ほか. 1
9
9
2
)
. 周辺
地媛では鮮新世の谷川岳深成岩体(花商閃緑岩など)が地表ζ
之湯槍舎温泉などの高温泉がある。一方海外の大規模な地熱地域である米国カリフォ Jレニア州・
乙葛
ザ.ガイザース地域,フィリッピン・トンゴナン地域,イタリア・ラルデレロ地域でも深部 i
線団地域と同様大規模な新規花商岩類が確認されている(角, 1
9
9
0
)。 乙のような事実から,花
商岩額は第四紀にも生成し,冷却しつつある岩体の熱が地熱の熱源 l
となっている可能性が指摘さ
れている。
.
4
.お わ り に
IGCでは「火山体の崩嬢」と「地熱活動と新期花闘岩績の関係」という無関係とも思える内
容を発表した。しかし火山活動と地熱活動を検討してみると,岩手火山群とその周辺では,現在
の熱異常は第四紀中期以降に生成したといえるのではないだろうか。日本列島の地殻変動が第四
7
7)などで指摘されている。熱異常の原
紀中期以降に活発になった乙とは既に藤田・太田(19
因がマントルから地殻深部の構造ζ
l根ざしている乙とを考慮すれば火山(火山体の構造)と地熱
活動は上部地殻の第四紀中期以降の変動(ネオテクトニクス)の何等かの示標なのであろう。ま
た東北日本の第四紀垂直変動量は大きくても1.0
0
0-1
.5
0
0mで、あるから(第四紀地殻変動研究
グループ. 1
9
6
8
)新期花商岩類が地表に露出する可能性は小さいものの,第四紀火山から離れた
高温泉の熱源の問題などは新しい観点から検討する意義のある地学現象ではなかろうか。
引用文献
第四紀地殻変動研究グループ(19
6
8
) 第四紀地殻変動図。第四紀研究,
7, 1
8
21
8
7
.
プ
土 井 宣 夫 (1
9
91)岩手火山山麓の岩屑なだれ堆積物群。火山,第 2集
,
3
6
.4834
8
4
.
!
若
Doi,N
.(1992) Distal thin deposits of Hiragasa debris avalanche
厄
f
r
o
r
n Iwate volcano,Northeast Japan. 29th International Geological
以
Congress,24August-3Septernber,Kyoto. Japa
,
n Abstracts 2,5
0
4
.
qL
ηt
Doi,N
., Kato,O. and Muramatsu
,Y
. (1992)Neo-granitic pluton and
the deep geothermal reservoir a
t the Kakkonda geothermal field
,
Iwate Prefecture,Northeast Japan
,29th International Geological
Congress. 2
4August-3 September, Kyoto,Japan,Abstracts 3
, 8
5
3
.
藤田和夫・太田陽子 (
1977) 第四紀地殻変動。日本第四紀学会編 f日本の第四紀研究その発展
と現状 J, 127-152, 東京大学出版会。
Harayama,T
.(1992) Youngest exposed granitoid pluton on earth:
cooling and rapid uplift of the pliocene-Quaternary Takidani
Granodiorite in the Japan'Alps,central Japan. Geology 2
0,6
5
7
6
6
0
.
Hoblitt,R.P.,Miller
,C.D.and Vallance,J
.W
.(1981)Origin ahd stratigraphy of the deposit produced by the May 1
8 directed blast.
Geological Survey Professional Paper 1
2
5
0, 401-419.
川野良信・柴田
賢 ・ 内 海 茂 ・ 大 平 寛 人 ( 19
92)谷川岳鮮新世深成岩体の K-Ar年代.岩鉱,
87, 221-225
角
清愛(19
90)東北の地熱地帯の熱源岩の研究.日本温泉科学会誌,
4
1, 6
7-74.
生出慶司・矢島淳吉・折本左千夫・山岸いくま・八島隆一・字留野勝敏・加藤祐三 (
1966)
脊梁地域の第三紀花商岩質岩類.地図研専報. n
o
. 1
2
.
大沢
3
5-41
.
穏 (
1968) グリーン・タフ.地下の科学シリーズ. 1
4
. ラティス社. 2
3
1P
.
- 28-
の地学, n
o
.2
3,p. 2
9・3
1,1
9
9
3,5
/
1
.
第2
9回万園地質学会議(京都,
1
9
9
2年 8-9月)
におけるシンポジウム
II-3-4r太平洋域における海生脊椎動物化石の
r.参加して
進化と移動 JI
岩手県立博物館大石雅之
年どとに開催され,地質学の分野でもっとも大規模な国際学会である f万 園 地 質 学 会 議 j が
..
2年 8月2
4日から 9月 3日まで、京都の国際会議場で開催された。筆者は 8月2
8日に行われた
τ平洋域における海生脊椎動物化石の進化と移動」と題するシンポジウムに出席,発表を行
で
q
た
とのシンポジウムや筆者の講演の概要等について紹介する。
この シンポジウムは,今世紀の前半から中葉にかけて海生晴乳類,とくに鯨類化石の研究分野に大
二足跡を残した R.ケ ロ ッ グ 博 士 (1
8
9
2-1
9
6
9
)の生誕 1
0
0周年を記念して献呈されたもので
三
。 ケロッグ博士はアメリカ合衆国のスミソニアン協会の副理事長ならびに国立自然史博物館の
を歴任し,鯨類化石の分野ばかりでなく,現生鯨類の研究領域l
とも大きな影響を与えている。
.G
. パーンズ博士と横浜国立
ポジウムのコンビナーは, ロサンゼルス郡立自然史博物館の L
ーの長谷川善和教授であった。
数の発表の個々の内容まで紹介する乙とはできないが,以下に講演者と演題を示すととで内容
u したい。
.E
. フォルダイス・
宮崎信之 ・R
L
.G. パーンズ:鯨顛の分額と生物地理一現生動物相を
?として
古沢仁・木村方ー・ L
. G. パーンズ:北米西部および日本産の漸新世エティオケタス料
(暗乳網, ヒゲクジラ亜目〉の分類と分布
岡崎美彦:九州から産出した新しい Mauicetu8 (鯨目 v ヒゲクジラ亜日)骨格
R
. E. フォルダイス:南西太平洋から産出した Mauicetu8と後期潮新世のク ジラヒケをも
っ原始的ヒゲクジラ類
R
.E
. フォルダイス・ L
.G. パーンズ・岡崎美彦・木村方ー・長谷川善和・ S
.M
. マク
ロード・堀川秀夫・
J
. L. ゲダート・宮崎重雄:太平洋域における鯨類化石の分類と層序的
地理的分布の概要 町
R. G. サページ・ D. P. ドムニング・ H. テウィッセン:知られるかぎりで最も原始的な
海牛額. Pror
a8t
omU8
D
.P
. ドムニング・古沢
仁:北太平洋におけるジュゴン科海牛頬の分額と分布の概要
-29-
8
. 犬塚則久・ D. P
. ドムニング・
c
.E
レイ・長谷川善和:束柱類の分類と適応、の概要
.
9
. 甲能直樹・ L. G.パーンズ・虞田清治:北太平洋産中新世脂脚類 P
r
o
t
o
t
a
r
i
a とN
e
o
t
h
e
r
i
u
m
属ーその系統関係と分布
1
0
. L.G. パーンズ・蹟田清治:カリフォルニアと日本におけるアシカ科アロデスムス亜科の中新
世鰭脚頼ーその系統と生物地理
1
1.堀川秀夫・ L
.G. パーンズ・宮崎重雄・小林昭二:日本の鮮新統産原始的セイウチ類
1
2
. 宮崎重雄・堀川秀夫・甲能直樹・積田清治・木村方ー・長谷川善和・冨田幸光・ L. G. パー
ンズ・
c
.E. レィ:日本産鰭脚要員化石の概要と東部北太平洋産化石との比較
1
3
. 虞田清治・ L. G. パーンズ:四賀村産マッコウクジラ骨格と Scaldicet
U
8属(鯨目,マッ
コウクジラ科〉の産状についてのコメント
1
4
. 大石雅之・長谷川善和:東日本産鮮新世ヒゲクジラ類の多様性
1
5
. R. E. フォルダイス・
1
6
. 平山
c
.M. ジョーンズ:南西太平洋産始新世および漸新世のペンギン類
廉:ウミガメ額の系統発生的分類
1
7
. 箕浦名知男・小野慶一:東北日本,北上山地の下部三畳系産魚竜類
1
8
. 仲谷英夫:日本列島の後期白亜紀プレシオサウルス類(は虫網)の進化と移動
1
9
. 後藤仁敏:日本列島産古生代および前期中生代の魚額相
2
0
. 重量本美孝・上野輝弥:日本産後期中生代および新生代の魚類相
21.宮崎信之・長谷川善和:北太平洋中央部産の 2つのアカボウクジラ頬(鯨目,アカボウクジラ
科)
22 小林昭二・宮崎重雄・堀川秀夫:日本の上部中新統産 DU8i8iren(
海牛目,ヒドロダマリス亜科)
の新種
2
3
. 長谷川善和・坂本治・竹谷陽二郎・樽
創 ・ 真 鍋 真 :Paleoparadoxia t
αb
atai の
性的二型
2
4
. ー島浩人・ L. G. パーンズ・木村方ー・ D. J.ボハスカ:ケントリオドン科イルカ鎖(鯨
目,マイルカ上科)の概観一系統と生物地理
講演数を分類別でみると,鯨頼 9題,脂脚類 4題,海牛類 3題,束柱類 2題,鳥類 1題,は虫類
3題,魚類 2題となっている。従来日本では,乙うした分野の研究はあまりされてきていないが,
最近では良質な標本も増え,研究が盛んになってきた。しかし,乙れまでの研究実績が乏しいため,
最近では海外の,主としてアメリカの研究者と提携して研究を進めている例が目立つ。今回の講演
では太平洋両岸の比較を主眼に置いたものが多いが,概してー題についての共同発表者の数が多く,
セカンド・オーサー以下の人がファースト・オーサーの講演に対してど乙まで責任をもてるのか疑
問に思える点もあった。
n
u
q
u
筆者らの講演では,岩手県南から仙台地方にかけての下部鮮新統産ヒゲクジラ類の群集と銚子の
上部鮮新統から産出じているヒゲクジラ類の多数の鼓室骨から読み取れる群集の組成を比較し,鮮
erpetocetus属(ミズ
斬世ヒゲクジラ類の多様性の変遷を論じた。乙の中で,ケトチりウム科の H
ークジ ラ)の鯨は前期鮮新世から後期鮮新世にかけて愛退傾向にあるが,すガスクジラ科の
・
B r
tinopsis属(マエサワクジラ)は鮮新世をとおして比較的優勢. Balaenoptera属(現生
+ガスクジラ属)は後期鮮新世に優勢になる乙とを指摘した。
シンポジワ ムの鎌子.
演者はパーンズ氏・座長はフォルダイス氏
-3
1ー
The 29th IGC 発表要首
セッション;Modes of emplacement of pvroclastic flows
(火砕流の運微様式)
ー
火砕サージ堆積物 i
乙認められるデューン構造の
形成機構:乱流の組織構造の適用
岩手大学教育学部伊藤順一
マグマ水蒸気爆発は地下から上昇してきた高温のマグマが海水や地下水と接触・混合する乙とで
発生する極めて爆発的な慣火活動で,粉砕されたマグマの般片と爆発的 ζ
i膨張した水蒸気が混濁状
態となり地表面(時として海面)上を高速で広がる噴煙を発生する。乙の噴煙はベースサージと呼
ばれ(中村一明,
1
9
6
6は
,
乙れを“横なぐりの噴煙"と呼んだ), その爆発的エネルギーの大き
さから掃過域 K 敏境的な影響を及ぼす。
l発達している。それらの形成機構
ペースサージ堆積物には,斜交層理やデューン構造が特徴的 ζ
は,サージ内に発達した渦によるとするモデルや噴火活動がバルス状に発生したためとするものな
ど,いくつかのモデルが示されているが,堆積物との対応性に乏しく,噴出物どとに異なるデュ ー
ン繊造の波長・波高や形態上の特徴,また火砕サージの流動に応じた形成過程について明確ではなか
った。そ ζ で,各地の火砕サージ堆積物ζ
l発達したデューン梅造の波長や波高データをコンパイル
する乙とで,それらの形態上の特徴を示し,乱流の組織梅造や混相流の実験データを適用したデュー
ン構造の形成モデルを提唱した。
火砕サージ堆積物に認められるデューンの波長 (WL)及び波高 (WH) は積出源から遠ざかる
Vertical form i
n
d
e
x VF1)
につれて減少する。それに対し, W LをW Hで割った値 (
は噴出物毎に特徴的な値を示し,
しかも噴出源からの距雛によらずほぼ一定である。
デューン構造などの堆積織造は流れの中 i
乙渦が発生し,粒子運搬率が場所により異なる乙とで形
成される。すなわち流れの粒子運搬率が高い部分では侵食作用が進行し,デューンの
trough
部が形成される。逆に粒子運搬率の小さな領域では堆積作用が進行し crest 部 が 形 成 さ れ る
(A1
1en, 1985),従って,秩序性をもっデューン構造を形成した火砕サージの中にも規則正し
く配例した渦の存在が推測される。
火砕サージは乱流状態にあると推測されているが,乱流中でも比較的大きなスケールでは,ある
程度秩序だった流れの運動,~ターンが存在する。例えば,乱流境界層には速度が遅い領域と速い領
域とが平均流向の方向に交互に配列した"ストリーク摘造"と呼ばれる大徳造の存在が確認されて
いる (Kim e
ta
l
.,1
9
7
1,
)
乙の様な乱流の組織権造により生じる部分流速の変動が,粒子逐
搬率の空間的な変動に対応すると想像される。
乱流中の部分流速や圧力の変動盈(すなわち粒子運搬率の変動)は固体粒子の流体輸送に対する
d
内
qd
室内実験 κより実測されている(高橋ほか,
1
9
8
8, 1990),それによると,変動の周期および変
動量は流れの平均流速に反比例する。また流れ全体 ζ
l 占める固体の濃度 (CV) が高いほど(たすこ
し10vol.%以下), 変動量は増大する傾向にある。
i伴うデューン構造の形成過程は以下のようにモデル化される。盛大な噴火活動とと
火砕サージζ
もに火砕サージが噴煙柱底部から噴出する。除々に噴火がおさまるにつれサージの噴出速度も減少
するので,最終的には噴出源方向に流速が減少した速度断面を持つ火砕サージが形成されるととに
なる。サージの Bodyの下部には各部の平均流速に応じた間隔で滑が形成し
が作られる。しかも一枚の火砕サージの内部に多数の渦が形成されるので
2
波うった堆積構造
火砕サージが通過する
地点で観察すると,それぞれの渦の通過に対応して侵食作用と堆積作用が繰り返し発生する。従っ
て,一枚の火砕サージの流動により多数のラミナからなるテ'ューンが作られる乙とになる。デュー
と依存するが,その形状 (VFI) は平均流速の変化,す
の大きさは運徹される火砕物の粒度組成 l
なわち噴出源からの距離によらずほぼ一定で,固体粒子濃度が小さいほど,また一定以上濃度が高
くなりすぎると偏平となる。
従来の火砕サージの運動 ・堆積機構のモデルでは,運搬される火砕物の流度組成にはあまり注目
がなされていませんでした。たとえば,堆積物の特徴から火砕サージの平均流速を推定する場合"
堆積物の粒度組成には考慮せず,デューンの波長データだけから流速を推測する乙とが行われてき
ました。その算定結果は,異なった手法,たとえば粒度組成を基に算出した結果とは,同一火砕物
であるにもかかわらず数倍の差が生じる,という事態も起乙っています。今後,火砕サージの流動 ・
運搬モデルと堆積物との対応、性をよりよくするため,
ζ
乙l
と示したパラメーターに注意をはら守 f
こ
野外調査あるいは室内実験等の研究が必要と考えられます。
=引用文献=
Allen, J.R.L. (1985) Principles of Physical Sedimentology
,
George AlIen & Unwin, Boston, 272p,
Kim, H.T. e
t a1
.
パ 1971)
b
1
.Fluid Mech., 50, 133-160.
中 村 一 明 (1
9
6
6)低温・債なぐりの噴煙ーフィリピン,タール火山の水蒸気爆発一,
科学,
3
6, 85-87,
る頗て運
高 橋 弘 ほ か (1
988),混相流,
2, 51-60.
高 橋 弘 ほ か (1
990),混相流,
4, 1
9
2-20
9
.
る
守d
qJ
星空をつくる
プラネタリウムのあるべき姿を求めての思索
盛岡市子ども科学館浪岡潤ー
1.光害の時代の中の字宙ブーム
乙乙数年,星空や宇宙がブームを巻き起こしています。書庖には魅力的なカラー写真で彩られた
本や雑誌が数多くならび
夏になれば星の数ほどの観望会が県内各地で行われています。
けれども現在の星空は,乙のブーム l
と十分応えてくれるものではなくなっています。過剰なライ
y プのために,淡い星々の光がかき消され星雲星団はおろか星のならびを辿る乙とさえ困難な
トァ ・
地域が増えています。天の川を見るためには,ど乙か特別な場所に行かなければならなくなってき
ました。しかし,それでも人々は星空にひきつけられるようです。
なぜ星空(宇宙)は人々をひきつけるのか
星の輝きは締麗だから,星空にはロマンがあるからと人々は言います。けれども現在の星空
l は多くの家族連れがやっ
は先に述べたような状態ですからとてもそうは思えません。観望会ζ
てきますが,熱心に見るのは大人ほうです。大人はかつて子どもだった時代に現在よりも遥か
に多くの星が見える星空を見ていたので・す。
また,現代天文学の難しさが,ある穫の SF的要素を含んでいるようにとらえられていると
いうととも考えられます。現代天文学はおよそ一般の人々だれもが理解できるものとは思えま
ません。しかし,文献の端々に見える言葉,例えばワームホールやインフレーションなどは非
常に魅力的に聞乙えます。わからないところに魅力があるともいえるでしょう。
もちろん NASAの実績も無視できません。ボイジャーをはじめとする様々な探査機がとら
えた鮮明な画像は人々を魅了してきました。
2
.乱 立 す る プ ラ ネ タ リ ウ ム
乙んな時世柄,プラネタリウムが激増しています。首都圏では各市または各区にひとつずつ,あ
たかもステイタスシンボルのごとく存在しています。コンビュータが機械の全てを制御し,華やか
な絵が映し出され,星空が高速で回転します。そして,テープレコーダーに録音されたプロの声優
による解説と素晴らしい BGMが番組を進めます。乙んなプラネタリウムが急婚しているのです。そ
して, 乙乙がポイントなのです。
ζ のようなプラネタリウムには,手動で機械を操作しながら聞く
に耐え得る解説をする乙とができる人聞がいないのです。
-34-
3
.プラネタリウムは娯楽施設か学習施設か
プラネタリウムは娯楽施設側ζ
i位置する物なのか,学習施設側に位置する物なのか,その判断は
非常に難しいと思います。それは,見る側によって変化し,番組を企画する側によって変化しま
たプラネタリウムそのものによっても変化するためです。けれども,多くの場合企画する側は学習
施設としての意識が強く,見る側は鋲楽施設としての意識が強いようです。乙の事は,
った。つまらなかった。J的感想が大多数を占め,
r
おもしろか
r
分かった。知った。考えさせられた。 j 的感想が
非常に少ない乙とからも伺えます。そして前述したようなプラネタリウムは,最新字宙情報を娯楽
的に提供する施設としての傾向か強いのです。素晴しい解説者がいないのですから乙れは当然のと
とと思います。行き着く所は字宙旅行体験施設なのかもしれません。
4
.プラネタリウムが本来果たすべき役割と現代プラネタリウムの欠点
私は乙のような傾向を強く非難する者ではないのですが,娯楽的要素は必要だけれども,それだ
けでは不十分だと考えています。それは生涯学習の一端を担っているし,さらに教室で天文を十分
に教える乙との難しさがあるからです。
最も重要な役割は,おそらく天球の運動の学習です。乙れは旧くからプラネタリウムが背負って
きた命題で-す。乙乙でいう学習とは,体感するという事で,天球上の星々の動きを数式などで表し
たり,知識を安売りして鵜呑みにさせるような乙とではありません。実際の星空ではその動きがあ
まりに遅いため,動いているという実感が沸きません。プラネタリウムでは,微速度撮影したかご
とく.その動きを速めてみせる乙とができるのです。百聞は一見に如かずと言う事がどく普通に起
ζ
るのです。
しかし,
r
なぜそのような動きになるのかJという次元になれば,そとにはプラネタリウムと人
々をつなぐ解説者が必要です。テープレコーダーでは授業が成立しないよラ I
L,いくらプロの声優
が話しでも所詮は一方通行なのです。
星陵についての学習も,時刻 ・季節・緯度を問わず星座を見る
要な事と考えています。しかし,
ドームの大きさは有限であり
ζ とができるのですから,大変重
とれに比べると字宙は無限大と言
って良い程ζ
l大きいため,プラネタリウムでは機械がある中心から見ない限り,星座の見える方向
や形が正しく見えないのです。プラネタリウムは万能ではないのです。
また,星と星との角度は等しくとも,やはり実際の星座は遥かに大きく見えます。その結果,プ
ラネタリウムで星座を覚えても,実際の星空では星座を探すととができない事が大部分なのです。
乙乙でもプラネタリウムと人々をつなぐ解説者が必要なのです。
解説者不在という点が,現代プラネタリウム最大の欠点と言えるでしょう。
5
.理想郷は職人の世界
とは言いつつも,暗閣の中で写真にあるような膨大な数のツマミを操作し,聞き手の様子を感じ
取りにがら無原稿で話し, (暗くて見えませんし,上を向いていますから
-35-
仮に原稿があっても読む
乙とができないのですJ
. なお
かつ満足させる乙とができるよ
うになるにはそれ相応の修練が
必要です。まさに職人の世界な
のです。従って乙のような事を
書きながらも,あわれコンピュ
ータとテープレコーダーに頼る
しかないのです。
6
.興味関心を刺激できない
そうかと言って,コンビュー
タで職人の真似をしても味わい
など出せるはずがないので,私が立つ土俵は,職人のそれとは違ってきます。やはりアニメのキャ
ラクターが登場する世界なのです。しかしながら
「漫画を見にきたのではありません。
もっと字
宙を夢のあるものだと言う事を……。私はもっと星が見たい。 Jという大人の意見を無視する乙と
はできません。親が来なければ子も来ない,そして辰後は閑古鳥ですから。
そ乙でどのような番組を作ったら良いのかという乙とになります。子ども科学館では学習投映と
銘打った,いわゆるオーソド・y クスで昔風な番組も投映しています。乙の番組によって学習した後
にアンケート調査を行いました。
一
一
一
一
一
一
一
一
一
高い達成度一一一ふつうー一一低い達成度
星座の位置や名前が分かりましたか
26
43
2
1
9
2
観察しやすかったですか
32
36
26
4
3
星の動きが分かりましたか
42
40
1
3
3
。学習投映のアンケート結果……いわゆる昔風の番組では ? 単位($tS)
1
9
9
1年 1
0月実施
サンプル校
厨川仁王高松月が丘松園山王
(全て 5年生対象)
有効データ数
632- 629
(無勘データ
アンケート結果を見る限りでは
1.
.
.3)
知識理解という面においては目的が達せられているように見え
ます。しかし子ども達は同時に次のような感想、も述べています。
-36-
-星の伝説を話すときに,少し漫画っぽいのを入れればいいと思う
0
・神話のお話も,少し絵で表してほしし、。
・もう少し星の伝説をふやしてほしし、。
・アニメなんかもっとやってほしし、。
・音楽とかをかけてもっと楽しくやれば良い。
.字宙の旅が見たい。
.星空ばっかりじゃなくブラ ックホールもいれてほしし、。
・ハレー雪星はど乙 ζ落ちるのだろうか。そ乙が知りたかった。
i
・字宙の中もみてみたかった。星の中はなんなのか。
・勉強でも, もう少し楽しいものもいい。
つまり,子ども遠の字宙に対する興味関心を刺激してやる乙とが十分にはできていないようなの
です。学習において最も大切な ζ とは興味関心を刺激する乙とにあると考えています。そうでなけ
ま何も始まらなし、からです。
社会教育・生涯学習を背負う施設としての役割を果たすために,解説者不在の施設が昔風の投映
を行ったのでは効果が薄いと思われます。
1
.隠 し 味 が 本 来 の 役 劃 を 果 た す
大人も子どもも満足できて
しかも星へのロマンを保ちながら星空への理解を深める番組を作る
はそうたやすい乙とではないようです。
今までの番組構成は,星座解説 ・ギリシャ神話・字宙についての知識という 3つの独立した部分
,らなっていました。
ζ
1992
年の夏番組では
乙の 3つの境界を無くし,さらに融合させ全体でひ
っとでも言えるようなものを目指しました。今までにない構成はひとつの挑戦でした。
ベースとなったのは,常に星空をパヴク ζ
i し,星座を主軸にした展開ができる企画です。単なる
星座解説では子ども達が離れていってしまいますし,いずれマンネリ化を招いてしまいます。次は.
さ ・出し方を考慮した漫画にならない神話構成です。今までは,ギリシャ神話も星空から離れた
単なる物語としてとらえがちでした。最後は
程よい情報をわかりやすく尚かっ番組の展開上無理
く提供したという乙とです。一般の人々の多くは本ほどの知識を本当は求めていないようです。
字宙の乙とを半ば専門的に追及しているプラネタリウム担当者の盲点でした。番組は,入場者の感
ーを見た限り,好評を得る乙とができました。
そ乙から得られた事は,
r
締麗だ美しいという世界からあまり離れないように,知識理解などの
わゆる学習面を前面には出さず,言わば隠し昧のようにそれらを取り入れていくことが.今の段
階では有効j という乙とです。
qJ
地球内部構造への物質科学的
アプローチとしての C
rystal Groth
岩手県立不来方高等学校千葉光史
はじめに
地球科学におけるアプローチの視点として次の 4つを挙げる乙とができる。
(
1)力学的アプローチ
地震学等
(
2
) 物質科学的アプローチ
岩石学・鉱物学等
(
3
) 歴史的アプローチ
地質学等
(
4
) 天文学的アプローチ
天体力学等
乙のなかで物質科学的アプローチは直接地球そのものである岩石・鉱物を研究の対象にすると
いう点で詳しい情報が得られる。医者が人体を組織する細胞を扱うのと同様に地球科学に携わ
る我々は,岩石鉱物を調べ地球の体内を診断しようとする。例えば,火山岩は液体状のマグマ
が固化したもので班晶と石基から成っているが,その結晶成長様式は図 lのようになり,マグ
マ中の濃度変化・温度変化・圧力変化等の情報が結晶自身に記録されている。乙の小論では,
結晶成長のメカニズムを概観し,特ζ
i結品表面の渦巻き成長過程について紹介する。
図 l
MELT
2 結品成長の様式
2-1 核形成 (
n
u
c
l
e
a
t
i
o
n
)
結晶成長の様式は次のように分類される。
(
1)固相からの成長
再結晶作用
-38-
(
2
) メルトからの成長
ルビー(ペルヌーイ法)・塩・シリコン(チョクラルスキー法)
(フローティングゾーン法)
(
3
)
溶液からの成長
(
4
) 気相からの成長
塩・ミュウパン・水晶・ダイヤモンド
雪・ナフタリン ・金・ダイヤモンド
結晶成長の駆動力になるものは溶解度曲線で分かるよう i
と過飽和度・過冷却度という
ζと
になるが,乙の駆動力が存在しでも結晶がすぐ成長するとはいえないのである。過飽和・過
冷却状態にあっても,ゆらぎがあり駆動力の程度が高い部分では,早く小さなクラスターが
u
c
l
e
a
t
i
o
r
uまで大きくならなければならない。そ
形成され,やがて臨界核が形成される(n
れ以降は結晶の成長が続く。核形成ζ
i必要なエネルギーは成長に必要なエネルギーより大きい。
J
L
>lと核形成が起乙る異質核形成があるが,自発核形
ζ のような自発核形成に対し.不純物質を中
成の方がエネルギーが大きい。異質核形成の例には雪や LSI・IC(エピタキシ一成長)がある。
また,多形の関係にあるような結晶は熱力学的な安定領域をもっ@例えば,ダイヤモンド
を溶液から成長させる場合には,グラファイトを鉄・ニッケルを溶媒 i
として 50000a
tm
以上
・1
500"C以上の圧力・温度条件を実現しなければならないが. 1a
tm・25"Cという常温状態
でも合成できる。乙れは準安定核形成といい
炭素を含む蒸気と水素の蒸気を混合したガス
をとおしア反応させると,ダイヤモンドの微細な結晶が基盤上にできる気相からの成長であ
る
。
ζ れは界面の自由エネルギーと駆動力の関係により安定相の核よりも先に安定でない相
の核が形成されたものである。乙のダイヤモンドの薄膜は高温・高圧下での半導体として利
用される。
2-2 環境相 (
b
u
l
km
o
t
h
e
r
p
h
as
e
)
溶液からの成長につドて考えれば,結晶と溶液の界面付近には厚さ数 1
0
0
μ の濃度勾配をも
v
o
l
u
m
ed
i
f
f
u
s
i
o
n
)して
っ拡散境界層が存在し,成長単位の原子・分子が環境相から体拡散 (
とより拡散境界層
拡散境界層を通して供給される。シュリレーン法やマ・y ハ・ゼンダー干渉法 i
の存在は確認できる。さらに,成長している結晶面からは上向きの対流が,溶解している結晶
l付着する場合水分子を脱水するた
面からは下向きの対流が発生する。乙れは成長単位が表面ζ
めに浮力が発生するためである。乙の浮力による対流の影響を調べるためにはスペースシ指ト
ルを使った微小重力下での結晶成長の研究が必要である(東北大
キララ計画)。
2-3 界面 (
s
u
r
f
a
c
e
)
環境層から体拡散して結晶表面ζ
lもたらされた成長単位は表面拡散 (
s
u
r
f
a
c
ed
i
f
f
u
s
l
o
n
)
して結晶 κ
結合するが,表面の凹凸の状態により成長の過程が異なる。
(1)ラフな界面一様成長
結晶表面が凹凸(キンク)だらけの場合は環境層からの成長単位はすぐに直接付着し結合
できるので界面は一様に前進し成長する。
-3
9ー
(
2
) スムーズな界面二次元核成長・渦巻成長
結晶表面が平坦な場合は成長単位の直接結合できないので表面拡散し,あるものは環境層に
もどり,あるものは長い表面拡散の結果キンクに出会ってようやく結合できステヴプを形成しス
テップが表面ζ
i平行に前進する乙とにより結晶面が厚くなる。環境層の駆動力が高い場合はさ
らに表面に二次元核が形成され,再びステップが前進する。乙れを二次元核成長と言う。環境
属の駆動力が低い場合 i
とは以下のような BCF理 論 (
B
u
r
t
o
nCaburera&F
r
a
叫c
) による渦
巻成長をする。現実の結晶には格子欠陥(点欠陥・線欠陥)が存在し,線欠陥であるらせん
転位 i
とよりステップが図のように渦巻状に前進して表面が成長する。
図 2.
~
1
<
.
.
.
竺ej..¥
ι喜多
F :平らな面
S :ステップ
ー様(吸着型}成長
K:キンク
H:孔 A:吸着分子
二次元咳成長
渦巻成長
結晶成長速度 Rは
,
I
--・¥
W
¥I2l
.s
I
kT
Il l
.
¥
RBCF= aνexp I一一一一
ζ
乙で. a'格子定数
l
.
¥I
I
~一一一 t
a
n
h1一一一一│打。I-(7k
)
2
)
.s II
ν:面に垂直な振動数因子 W:表面付着分子の雛脱エネルギー
k :ボルツマン定数
T:絶対温度
.
l :ステップ間隔
。
l
'環境層の過飽和度 。
k'キンク隣接点での過飽和度
である。
-40-
お:平均表面拡散距離
乙のような駆動力と成長速度の関係は図のようになる。
図 3
フ
フ
スムー ズ
R
C
一
・s
ji'l・!ーでs
ll
-
〆一
,a
'J/hu/
d/
/JfJE
/,
一
f
i
r
σ
l--
成長速度T
(
.
dT)
駆動力→
(
a
)
(b)
2-4 成長速度と結晶形
結晶の形は成長速度に支配され, 成長速度が速い面が小さくなり, 遅い面が大きくなる 。 ま
た,駆動力が小さいスムーズな界面の場合は J
以下では渦巻成長し凸状の平担な面でか乙まれ
‘*
測候*
ー
た多面体結晶になり,駆動力が 0 - 0 のときは 2(欠7c骸形成による成長が起こりベルグ効果 l
亡
町
より平坦ではあるが面の中央がへ乙んだ[UI
状の依品状結品になる。
な界面では吸着型の成長がお乙り樹伎~~がi.'.Mこなる。
・方駆動力が J
"
¥
:
:
;上のラフ
-4
3 渦巻成長
3-1 BCF理論の修正
BCF理論は 1成分の化学種で構成される 1元系結晶にたいして確立されたが,現実ζ
iは
,
NaClのように 2元系結品が少なくないため 現実の原子・分子の代り κ仮想的な成長単位
(
g
r
o
u
t
hu
n
it
) を想定して 1元系の BCF理論が準用された。また, 2元系の場合は各原子
の電荷の影響など複雑な表面鉱散の律速段階が存在する。 BCF理論は結晶面全般に渡って界
面近くの環境層の過飽和度は一様であると仮定するので,純粋な気相からの成長ζ
I対l.:;ては近
i関しては, BCF理論を修正しなければな
似的 K適用できる。が.混合気体や溶液からの成長ζ
v
;G
ilmerの体拡散の修正, Bennemaらの水分子等の溶媒和の影響
らなし、。それは, Cherno
k 一回抵
一品?ク
一ン
r
一キ
抗
T
T
。:結晶相での分子体積
+
2
)
.5
Elles-
T
d
e
s
o
l
u
vDv
」 ↑ ↑
体積拡散
BCF機織
乙乙で, No:体積平衡濃度
時間
T
-nL
d
e
s
o
l
v I
-cu
A
T
.
)
+一一一
‘
、
‘、A
da
u
﹄
1
n
u
c
NoOa
R=一 一 一 一 一 叫
一
If、
t
--l1
結晶の成長速度 Rは
,
ぺ可
を考慮した修正などがある。
d
e
s
o
l
v
:脱溶媒のための平均緩和
d
e
a
d:脱着遷移のための平均緩和時間
である。
図 4
位置エネルギー
〔溶存状態〕
一一ーー「ア T一一一ーー一一一「ー一〔結品状態〕
戸 =I
Td...h
l
t
'd
ta
.
l辛
' L $ ・ ミ:
_
1
£一一-
E
位鑑
A
/
2一一一一_Jl___8一一一ー
溶液成長に関係する励起エネルギー [
P
.B
e
n
-
nemal
-3-2 BCF理論の実証
渦巻成長の実証はグリフィンによっ緑柱石の結晶表面上に見出され. その後.多くの研究者
により発見された。ステップエネルギーの異方性により , 調巻きの彰技 ま篠々で, SiC
は円形・
l
3角形, Cd12は 6角形, ADPは惰円形等がある。
-42-
図 5
.
.
.
. SiC
4 まとめ
結晶成長の応用
平衡論的結晶成長の議論から運動学的結晶成長の議論へ展開してきでいる今日の結晶成長学は
以下の様な応用が期待される。
(1)多成分系の固溶体の人工結晶育成のその場観察による上部マントル内の諸条件の推定。
(
2
) 半導体などの工業的応用。
(
3
) 生体結晶(胆石・コレステロール・歯)などの医学的応用。
(
4
) 字宙..・コンドリュールなと、の太踊系成因 l
ζ 関する字宙科学的応用。
書考文献
1 結晶:その生いたちと個性一生物から無生物まで一
(東北大学開放講座テキスト
1988TBCテレビ) 砂 1
1
1 一郎
2 結晶成長
大川章哉
3 結晶育成基礎技術
高須新一郎
-4
3ー
胆沢川河川敷から発見された晴乳動物足跡化石群の紹介
新 田 康 夫
胆沢川河川敷の崎乳動物足跡化石群は, 1
9
9
1年 8月に清川直身氏により発見されました。
乙れらの化石群は亀井節夫京大名誉教授をはじめとする専門的見地からも貴重な化石であるとい
う助言を得ていて,目下乙の化石について「胆沢川動物足跡化石調査団」を組織し,発掘調査を実
施していると乙ろです。
化石を含む地層は,炭質物や軽石を含む青灰色
暗灰色シ Jレトないし砂岩で,乙の地質は当初鮮
新世末の地層と思われていましたが,最近岩手県立博物館の研究による年代測定の結果が 105万年
前と報告がありました。
ζ
のフィッショントラック法による測定値は,従来までの北上川低地帯南半の鮮新統
更新統の
層序区分及びその年代観に対して再検討を迫る大きな課題を提起する ζ とになりました。
調査団としては.今後F.T
.以外の理化学的な年代測定法によって,多角的にチェックする必要が
あると考えております。
100万年以上も前乙れらの足跡を残した動物群が乙乙北上川や胆沢川流媛一帯に群れをなして生
活していたととはまちがいないととであります。生痕化石は,そういう動物の生活の様子をそのま
ま記録したものですから,骨や歯等の化石とはまた違う重要な意味をもっています。胆沢川河川敷
に見いだされた乙れらの化石群が.日本列島の自然史解明の一助になればと思っています。
調査団は乙れまでに得た乙とを整理し,報告する準備をしていると ζ ろですが,
ζ
乙では次の数
枚の写真でとの化石群を紹介します。
〔
写真解説〕
l 清川直身氏が発見した当初の足跡化石の露頭 (B1I区)。
2
. 発掘風景,調査区 Bill-2区と BN-I区周辺,大きな穴がゾウの足跡.小さいもののほとん
どは偶蹄類。
3
. 発掘された多数の足印化石。大型円形はアケボノゾウ,小型は偶蹄類。グリットの大きさは 2
m X 2m
。
4 偶蹄類の足印化石。左が前で副蹄印も明僚に残っている。
5
. ゾウの足印。足印の凹が粗粒砂で埋められている。
6
ゾウの足印化石の断面。ゾウの足の荷重によって下の地層が変形した ζ とがわかる。
7
. 足印化石の断面。足跡が褐鉄鉱と砂で埋積されている。
8
. ゾウの行跡(トラックス)。 大きさは大型で 3
5
ι4
Om ,小型のものはお -30m.
。
9
. 立木化石。調査区内 K多数発見され,古環境推定に役立つ。樹種ヨ不明。
1
0
. 鳥類の足印化石。
11
. オオタニシの化石。足印化石層から産出する。
-44-
囚
回
図
回
回
回
rhu
s
回
団
回
- 46-
中生代宮古層群,皿貝層群,上部エゾ層群の化石
地学標本館細田嘉吉
当館所蔵の中生代宮古層群.皿貝層群(宮城) .上部エゾ層群(北海道)の化石の一部を, 本誌
のど好意により,写真版として発表させていただきます。収集については,山本正直氏,佐々木福
司氏のお力添えをいただいた乙とを付記し,感謝を表します。
化石の同定は,次の文献によりましたが,なお検討を要するものがありましたなら,ど助言 くだ
さ
し
、
。
鹿間時夫 (
1971,
)
日本化石図譜。朝合害居。
森下 晶(編)(1977), 日本標準化石図譜。朝倉寄居。
(1982入
藤山・浜田・山添(遍)
学生版日本古生物図鑑。北陸館。
9
9
1), 日本古生物学事典。朝倉寄居。
日本古生物学会編(1
1
. シュ ー ドメラニァ
Psedomelania. (巻貝), x0.
7,田野畑村平井賀,宮古層群。
2
. トラジャネラ Trajanella. (巻貝入
3
. チロストーマ Ty1
0st0m
a. (巻貝入
x0.
7,産地向上。
x0
.
9,産地向上。
4
. ノドデルフィヌラ Nododelphinula. (巻貝),
5
. アンフィドンテ Amphidonte. (二枚貝),
6
. パケペリァ Bakevellia. (二枚貝入
7
. クラミス Chlamys. (二枚貝),
x0
.
5,宮古市日出島,宮古層群。
x0
.
5,田野畑村平井賞,宮古層群。
x0
.
4,宮古市日出島,宮古層群。
8
. プテロトリコ'ニァ Pterotrigonia. (二枚貝),
9
. シュードアサフィス Psudasaphi
s
.(二枚貝),
1
0.オルピトリナ Orbitolina. (有孔虫),
11.ネイシア Neithea. (二枚貝),
x 1,産地向上。
x0
.
6,田野畑村平井賀,宮古層群。
x0.
8,産地向上
x0.
6,田野畑村明戸,宮古層群。
x0
.
7,田野畑村平井賀,宮古層群。
1
2
.ダイアドコセラス Diadochoceras. (アンモナイト),
x0.
6,産地向上。
1
3
. ダイアドコセラス Diadochoceras. (アンモナイト),
x0
.
6,産地向上。
1
4
. ヒパカンソプリテス Hypacanthoplites. (アンモナイト),
1
5
.ケンホレクティプス Coenholectypus. (ウニ),
1
6
. エピアスター Epiaster. (ウニ),
x0.
6,産地向上。
x0.
7,岩泉町茂師,宮古層群。
x0
.
7,宮古市日出島。
1
7.パラエオコエニァ Palaeocoenia. (六放サンゴ),
x0.
7,田野畑村平井賀,宮古層群。
1
8
. ミヤコポラ Miyakopora. (六放サンゴ), x 1,宮古市自由島,宮古層群。
1
9
. ネオヒロピテス Neohilobites. (ペレムナイト),
20 モノチス Monotis. (二枚貝),
x 1,岩泉町茂師,宮古層群。
x0
.
2
5,宮城県志津川町,J1D.貝層群。
-47-
21
. イノセラムス
1noceramus. (二枚貝),
x0
.
6,北海道三笠市幾春別,上部エゾ層群。
2
2
. アナゴードリセラス・ポリプチコセラス・ウニ, x0
.
6,産地向上。
2
3
. ポリプチコセラス Polyptychoceras. (アンモナイト),
2
4
. ダメシテス Damesites. (アンモナイト),
x0
.
5,産地同上。
x0
.
8,産地向上。
2
5
. アナゴードリセラス Anagaudryceras. (アンモナイト),
x0
.
7
. 産地向上。
2
6 モノチス Monotis. (二枚貝). x 1,宮城県本吉町長ケ森,皿貝層。
2
4
,
5;
,.e
6
-48-
9
1
1
1
4
1
5
‘1
6
U7
-.
1
りー
.
‘
1
ム
1
;
圃 圃 圃 圃 圃 圃圃圃‘.五
詐
&
弘i
令守マ.
.
.
む
訂
訂
、
、
人
k
.
ぷ
ぷ為
l
1
l
i
ザ
ぜ...
丸
に 一
¥
..
t
叶二じ宅すが、
ぐ
旬
、
、
、
,ゾペζ
圃
,「
圃
_、 ‘ 耳
. d
ぷ品 タ
E!
Bじ γ竺
I
!
!
I
I
τ
士E
.". γ
い11丸叫為j~
什什
ふ
羽
ず
.
圃
_
.
.
一一刊 円江
7
;
九T
、J
v
・
24
-50-
戸巡検報告
一戸鳥越小学校小守一男
1
. はじめに
地学巡検は,露頭との付き合いであるために,時期と天候ζ
i乙だわるのが常識であるが,今回
は参加者の精進よろしく巌高の条件で巡検ができた。
巡検の目的は,二戸地域(北上山地北縁部)に分布する中新世中期の堆積物四ッ役層中に含ま
れる台島型植物化石群の構成種(主要メンバー)を探す乙とであった。
「台島型植物化石群 j は,男鹿半島の台島層の古植物群を指し,特徴として常緑,落葉,針葉
の混交組成を示すが,前二者が優勢である。所謂,暖帯ないしは亜熱帯植物 i
乙温帯広葉樹と少数
, Liquidambの針葉を伴って Uるもので,化石種としては, Comptoniphyllumnaumanni
e
rmiosinica,Zelkovau
n
g
e
r
i,Quercus 類
, Acer c
f.subpictum,Alangiumaeqa
xt
ri
n
e
r
v
is, Juglans j
a
p
o
n
i
c
a,Metasequoiao
c
c
i
d
e
n
t
a
li
s, 等
ual
i
f
ol
ium,Smil
3
0
余種であるとされている。
n
i
c
aは,新第
乙の化石種の中で Comptoniphyllumnaumanni と Liquidambermiosi
三紀の示準性が認められているものである。
いずれも絶滅種であって現存しないが, Comptoniphyllumは,現在北米太平洋沿岸に自生
する Lyonothamnus と近縁であり,
Liquidamber は
,
現在中国西南部及び台湾ζ
i自生す
る し formosana に近縁であるという。
「台島型植物化石群 j を含む地層の分布は.北は北海道渡島半島から南は中園地方広島三次盆
地まで広く本州全域にわたっている杭岩手県では四ッ役層のみが「台島型植物化石群 Jの構成
穫の主要メンバーを揃えている。
従って.異国的な種類の植物化石を含む四ッ役層は,堆積当時の気候等(古環境〉を推論する
学習には格好の地層であるし,指導者にとっては教材研究の素材として重要な意味も持つもので
ある。
oniphyllum, Liquidamber の葉化石と Metasequoia:
の葉・実(き
巡検の結果, Comt
ゅう果)・雄花の化石, J
uglans j
a
p
o
n
i
c
a (オニグルミ) ?の子葉部化石等が観察採取でき
i値する。
たことは特記ζ
参会者全員で一戸巡検のまとめが出来なかったので,総括の意味も含めてとの特記部分を中心
に報告する。
巡検中,終始支えて下さった川守田会長. 細目先生, 井上先生.杉山先生の各氏をはじめ.
二戸科学教育研究会員ほか参会者の皆様の熱意に感謝と敬意を表したい。
-51-
3
. 岩手県福岡付近地質図
匡ヨ 4 ・
圏
~9
回?
, ~10
;
図6
:
園
邑
7
8
1
4
1
<
.
.
.
.
1
.
.
.
凹 u 鼠ム
ESi
四日一
圏
i
2
ニ
1.福岡軽石庖
2
.~首位段丘t量積物盤銭
3
.三
戸
J
t
.
1
l
l
J
4
.C
7
:
米沢火山岩質砂岩
5. C6
名久井岳安山岩及び火砕岩
6
. C5
合川安山岩及び火砕省
.}O
l
.'
o
¥.
'
0
.1
.
.
2
'
3
4Km
Rd
q
a
4
. 白鳥層群の層序
(鎮西清高: r
岩手県福岡町付近の
新第三系について j より)
戸
C末 の 松 山 累 層
白
層
群
C5
合川安山岩
及び火砕岩
C2五 日 町 凝 灰 質 砂 岩
鳥
B門 ノ 沢 累 層
I
l
E
,
層
A四 ツ 役 累 層
群
B2尻子内シルト岩
B1 館 砂 岩 ・ 椋 岩
A3双畑泥岩・砂岩・忍書官岩互居
A2 傾 城 峠 安 山 岩 及 び 火 砕 岩
Al 小 祝 泥 岩 ・ 砂 岩 ・ 椋 岩
岩
基
盤
類
5
. 四ッ役累層の概観
〔一「地学雑誌(第 7
07号 )J岩手県福岡町付近の新第三系について(鎮西清高)一
による〕
A
. 四ツ役累層 (Yotuyakuformation)
Al 小祝泥岩・砂岩・れき岩部層(Koiwai m
udstone, s
a
n
d
s
t
o
n
ea
n
dconglomerate
member)
事模式地:繭薩体村松倉一白鳥繋間県道の露出(新指定)。
事層
厚:模式地で30m,南方の浪打村茶屋場付近で40m
。
本分
布 :i
菊薩体村天ケ塚付近から,地域の東南部を基盤にそって南方にのびる。模式地ー
帯波打村茶屋場の東方などに良好な露出がある。
$関
乙整合
係:地域内第三系の最下部である。基盤ζ
l不整合或は断層をもうて接 L
.A2 I
i
乙覆われる。
*岩 相おもに砂質シルト岩・砂岩・れき岩などの互層から成るが.所によってその総合
- 54ー
せが翼る。基底には一般にれき岩文は角れき岩がみられ,概して北部に細粒岩。
南部に組粒岩が多い。時に簿い亜炭・漏灰岩を狭む。上部の砂岩・シルト岩中に
軟体動物化石を含むととが多いが保存は悪い。
*化石:軟体動物化石は……
Cerastodermas
h
i
n
ji
e
n
s
e
.Dosiniacf
.j
a
p
o
n
i
c
a
.Mya j
a
p
o
n
i
c
a
.Katel
y
s
i
as
P
.
.Proclavao
t
u
k
a
i
. Crepidulac
f
.jimboana.Batillaria
yamanarii.Saccellac
o
n
f
u
s
a
.Phaxas izumoensis.Nassarius simiz
u
i
. Ostreagigasなどが多い。
浪打村沼山の東では本部層中部に,珪化した巨大な樹幹や. Metasequoias
P
.
f
.americana その他の植物化石を含む。
Fagus c
A
z
.傾域峠安山岩及び火砕岩部層(Keiseitogeandesiteandpyroclasticmember)
掌模式地:姉帯村傾城峠付近一帯(早川他 3名 (1
9
5
4) 指定,地域外)。
3
0m. 波打村茶屋場付近で30-50m。
市層 厚:地域内では,爾薩体村田ッ役付近で 1
傘分 布:四ッ役を中心とする白鳥川中上流一帯,茶屋場付近の他ζ
i,地威内では浪打村根
反付近にみられる。いずれも主に谷底にある。
*関 係:地域内では. AlI
乙整合ζ
l重なり. A
3
1
ζ 大部分整合 i
乙被われ,一部で指交
(i
n
t
e
r
f
i
n
g
e
r)する。
*岩 相:地域内では,安山岩質本質凝灰角れき岩と,それと指交する粗粒凝灰岩・火山岩
質れき岩・凝灰質砂岩・シルト岩などからなる。
噴出の中心は南方の模式地付近と恩われるが,地域内では北部が厚く.凝灰角れ
iは植物化石が含まれる。
き岩は 2枚に分れる。指交する凝灰岩・シ Jレ卜岩ζ
覆薩体村四ッ役付近では上下のぎょうかい凝灰角れき岩の聞に,乙れらと一部指
本化 石 :J
交して,下位より,粗粒軽石凝灰岩・凝灰質シルト岩一砂岩互層・軽石凝灰岩・
火山岩質れき岩 粗粒砂岩がある。凝灰質シ Jレト岩中には
ComptoniphyllumNaumanni.Metasequoiaj
a
p
o
n
i
c
a
. Actinodaphneap
. その他の植物化石や,直立樹幹が根を張ったまま珪
cuminata? Fagus s
化して保存されたものなどがある。
A3双畑泥岩・ 6、岩・れき岩互層(Sukohata a
l
t
e
r
n
a
t
i
o
no
fmudstone. s
a
n
d
s
t
o
n
eand
conglomerate)
権模式地:浪打村双畑・来回聞の楢山谷の川岸一帯。
2
0m. 他では 5
0- 1
0
0m。
*層 厚:模式地で 100m.最厚は爾薩体村坂本付近で 1
I,四ッ役累層の主部をなし
*分 布:巌北端は爾薩体村沼ノ平付近。地域の南部 東南部ζ
て広く分布する。
-55-
*関
係:四ッ役累層の中上部を占める。 A2を整合ζ被うが,浪打村茶屋場付近・同村中
i
瀬などでは指交する部分がある。一戸町付近では基盤を直接不整合に被い,一般
に門ノ沢累層 ζ整合的に被われる。
i
*岩
i
粗粒砂岩とれき岩の互層からなる部分と,
相 : 1) 主ζ暗灰褐・暗灰緑・黄褐色の中
2
) 主に青灰・灰白・灰褐・灰緑色の砂質結土岩・紗質、ン Jレト岩・砂岩の互層か
らなる部分とに分けられる。
1)と 2
) とは同時異相で漸移の関係にあり. 2
) 部分的で爾薩体村坂本付近,
一戸町付近などに見られる。一部で稀 l
乙植物化石を産する他は化石は発見されな
かっ T
こ
。
* 化 石 : 2) のシ Jレト岩中には……
Liquidamber formosana. Acer c
f
.subpictum. Miscanthus s
p
. など
を産する中上部の砂・シルト互層の中に炭化した植物片が多くなる。
6
.観察露頭
(
1
) 地点:基盤岩と四ツ役層の最下部(Al) .
・ ・
- 一戸町名古根
H
a 基盤岩(いままでの古生層,二畳紀)ζ
I穿孔具の痕跡?
動物化石(ウミユリ,サンゴ)
b:海成層(基盤岩からの供給と考えられる淘汰された砂・れきの層)と具化石。
動物化石(カガミガイ,エゾフネガイ,カキ)
c 陸成層(砂・シルトによる互層)鉄分の多い部分あり湖の堆積物,植物化石。
植物化石(セコイア,メタセコイア,
フゥ:リクイダンパー,スゲなど)
リクイダンパーの化石葉は. 3裂する現生のタイワンフウタイプである。
珪酸・鉄分の多いノジュー Jレ
ζ化石を含む。
i
d :火山噴出物の堆積(凝灰岩と安山岩の角れきを含む集塊岩)と樹幹化石。
L iquidamber について
Liquidamber の葉は一般に掌状 i
乙3-5裂するが,裂片は卵状三角形,先端は鋭形,基部は
円形,葉脈は 3行脈を有する。葉縁には線体をもち葉柄は長い。
Liquidamber m
i
o
s
i
n
i
c
a は,中国西南部および台湾に自生するし formosana I
乙近縁で
あるが,三裂片の展開角が狭い点で現生穫と区別する。
東北地方南部の新第三系より L
.j
a
p
o
n
i
c
a K.Suzuki
葉の 5裂型が報告されているという
が,四ッ役層からも 5裂型が産出する。 (
3
)地点の c Liquidamber j
aponica K. Suzuki。
化石:渡島半島 本州全体
-5
6一
b :葉縁の線体(蜜線)
a:Liquidamber m
i
o
s
i
n
i
c
a
〔タイワンフウ (
L
.f
o
r
m
o
s
a
n
a
)のタイプ
が同定の決め手
(
2
) 地点:四ッ役層の下部(Alの中部)…… 一戸町沼山
a 陸成層(砂・シルトによる互層)湖の堆積物,植物化石・昆虫化石。
植物化石(メタセコイア,ポプラ,プナ?.シナノキ? 珪化した樹木)
動物化石(トンボ?)
b :海成層(火山岩を含むれき岩・砂質シ Jレト岩)と風化の進んだ具化石。
動物化石(オキシジミ,カガミガイ,イソシジミ?)
Metasequoi
a について
乙の Met
a
s
e
q
u
o
i
a は,生きる化石植物として有名である。現生種は中国の奥地,長江の支流
磨月撲の奥地で水分の多い谷聞に見られるという。日本では,学校.公園,植物園等に見られる高
さ30mほどの落葉高木として植栽。
Metasequoiaoccidentalis は,葉が対生につき線形で小さし先端基部ともに鈍形。葉脈は
やや弱く,葉質は薄い。球果の種鱗は十字対生となる。葉を付けたまま短枝が落ちるので(落後牲)
技葉化石として日本の各地の第三系から多産する。球果の化石はときどき出土するが,雄花の出土
は稀である。
同時に出土する Se
quoia は,葉は線形で Metasequoia I
L比して幅が広い。小枝 l
乙螺旋状
に付く古い葉の先に新しい葉が伸ひ。て常緑性を示す小枝がまま出土する。
化石:日本全土
t
司
rD
c:
;
左
が M
e
t
a
s
e
q
u
o
i
a (葉が対生)
a (葉が互生〉
右が S何.lOi
.
b:雄 花
a 落葉のときは若い校どと落下する
JugI
ans japoni
ca?について
北上山地北縁部 i
乙分布する白鳥川層群の門ノ沢層下部には,内湾性の堆積物が発達していて大型
動物(デスモスチルス,鯨など)をはじめ,海棲動物(貝類など)植物化石が豊富に含まれ「門ノ
沢動物群 Jを形成している。植物化石は, P
inus (マツ)の実(球果)等と一緒に Juglans(ク
ルミ)の実(堅実)が出土するが,殻の彫刻が現生の
Juglans j
a
p
o
n
i
c
a(オニクeルミ)に同定
できる種類である。
今度,四ッ役層から出土したものは殻が失われているので,殻の彫刻からは穫の判断はできない
が
, J
uglans の種子の内部(子葉)の化石である乙とは疑いの余地はないし,子葉部が化石とし
て出土し:
t
こ乙とは至極珍しい。貝化石の場合であれば,貝殻が溶解して内部が雄型として残る乙と
は珍しくない。
出土した子葉化石から形成される過程を想像すれば,子葉部が殻の外へ無傷で破損しないで取り
出される乙とは考えにくい。子葉部が自然にとり残されるには殻部が消滅しなければならないし,
勿論,子葉内部の脂肪部分が泥砂と入れ変わらなければならない。殻部を取り除く仕方としてどの
ような乙とが考えられるか追求していく乙とが課題として残る。
E3
n6
a.更新世
J
u
g
l
a
n
sm蹴 加r
i伺
b :門ノ沢届出土
J
u
g
l
a
n
sj
a
p
c
:
貰U伺 ?
産地:満州吉林省(遼蔵誠道)
.
.
勺~・・・・
"..苛ー~与?苅
、
♂
手
司
t
-司:...
K
i
イ
プ
a
Eよい噌・小よ
i~ ぞ . .
c 四ツ役層出土
Ju
g
l
a
n
sj
a
p
o
n
i
c
a?
(
3
) 地点:四ッ役層の中部 (Az) ・……・
- 二戸市四ッ役(もとの模式地)
a 陸成層(凝灰質シルト岩・砂岩互層)湖の堆積物,植物化石。
植物化石(コンプトニフェルム,ポプラ,ケヤキ,
リクイダンパー,シダ類,
トウカエデ 1
. ハンノキ,
トクサ.スゲのなかまほか)
リクイダンパーの化石葉ζ
lは. 3-5裂するの現存のアメリカフウタイプのも
のも出土する。
ComPtoniphγIlumについて
葉の形態からは,見働け上オーストラリアに自生する Banksia
(ヤマモガシ科〕に似ている。
輸入してドライ・フラワーに用いているもので,一般に厚い草質葉で葉の先端および基部の形状,
脈系が異なる。
北米太平洋沿岸乙じまに自生する Lyonothamnus は,葉の形状や葉縁から深く切れ込むとと
が非常によく似ている。しかし. Comptoniphyl
1um の裂片は多数であるのに対し 3-8裂で
あるし. 1裂片内の側脈が多い。葉の付き方は互生ζ
i対し対生である乙となど異なる点が多いとい
つ
。
化石:日本の本州,北海道,サハリン,朝鮮各地
-5
9ー
a:Comptoniphyllum numanni
c:L・japonica
(アメリカフウに似る)
7
. おわりに
いつも露頭と付き合う時.新しい出会い久しぶりの出会いいずれの場合であっても新鮮さがあ
り,新しい現象に出会ったり発見があったりして感動する。だから好奇心と時間の経過が何度も
露頭へ足を向けさせてくれる。
「犬も歩けば棒にあたる j とは.本来の意味は,歩き回れば厄 i
乙会うの意味であろうが,歩く
価値を賛えるものだと解釈し,巡検はそんな価値を秘めているものと確信している。
今回,一戸巡検の主目的は「台島型植物化石群 j の構成種中の主要メンバーである Liquida-
mber. Comptoniphyllum を探す乙とであったが. Liquidamber は観察地点(1)で菅原
孝平さん(九戸中〉が. Comptoniphyllum は観察地点 (
3
)で細田副会長さんが採取できた
(他の方については未確認)乙とで.所期の目的が達成できたと自己満足している。
特記すべき乙とは,観察地点 (
2
)で盛岡三高の藤田義弘君がオニグルミ( Juglans) ?の実
の子葉部分の化石を発見できたととと,同地点でメタセコイア (Metasequoia) 葉化石の中ζ
i
同種の雄花化石が数多く発見された乙とである。
オニグ Jレミ( Juglans)?の子葉化石は,手元の文献では例を見ないものであって想像すら
した乙とのない驚きだった。出会った藤田君は幸運でもあった。
ζ れらの化石は,過去からの貴重な情報提供であるとともに,学習資料としても価値があり,
今後,情報解釈と活用を図る努力をしていきたい。
最後に.新しい発見を喜び合い,参会者皆様の益々のご活躍を期待して報告に代えたい。
- 60ー
一戸町ー四ツ役層中より発見されたク ルミ の堅果内部の
新 発 見)につい て
印象化石 (
盛岡第三高等学校山
岸千
人
1
. はじめに
平 成 4年 1
1月1
3日(日)岩手県地学教育研究会主催の巡検会「一戸の地質 Jが行われた。乙の
ような巡検会は毎年行われ,会員のみならず一般の方々も参加して地球科学 K対する知識と関心
を深める場となっている。一戸町とその周辺は新第三紀の動植物化石を多産する場所として,そ
Jや「浪打由斡交文層 J (し、づれも
の意義は世界的ζ知られている。付近には「根反の大珪化木
i
天然記念物)がある。乙れらの名前ぐらいは耳にした乙とのある人が多いだろうし,旧家の床の
間や玄関l
ζ飾つである珪化木は,一戸町から採集されたものがかなりあるはずで・ある。
今回の目的は「四ツ役層下部の植物化石採集」というととで盛岡第三高等学校からは筆者であ
る私と 2 学年の地学選択生 4 名が参加した。その中の一人である藤田義弘君Gß~検会当時 2 年 5
組)は一戸町沼山地内でクルミ堅果内部(殻の内部の食用にされる部分)の印象化石を発見した。
堅果本体が見つかる乙とはよくあるが,その内部の印象となると非常に珍しいと言わざるを得な
い。また,単に珍しい化石が見つかったという乙とだけではなく,四ツ役層からのクルミの化石
の新発見という乙とで非常に意義深し、。今後の研究が進む乙とを願いつつ,簡単にではあるが乙
乙に報告させていただく。なお巡検会において小守一男鳥越小学校長ほか地学教育研究会の方々
には現地を案内していただいた。盛岡第一高等学校の杉山了三教諭には化石の取り敏いおよび研
究方法について御教示いただいた。乙の場を借りて厚くお礼申し上げる。
2
. 四ツ役層について
白鳥川層群のー累層。模式地は二戸市四ツ役の白鳥 J
I
I沿 L、。二戸市白鳥から一戸町東南部にか
けて分布している。一戸町東南部の本層は傾敏峠安山岩部層として区分されている。傾媛峠安山
岩部層を除く本属の主部は双畑互層部庖ともよばれ.青緑色砂岩 ・磯岩 ・凝灰岩 ・シルト岩など
ζ細粒岩が多い。南東部ζ行くほど凝灰岩を
i
の不規則な E層からなる。概ね南部に組粒岩,北部l
多く狭在するようになり,それはやがて傾場峠安山岩部層 i
と移化する。下位の中 ・古生界を不整
合におおっている。傾域峠安山岩部層は二戸市白鳥川上流一帯 ・一戸町茶屋場付近 ・傾域峠にか
けて分布し.模式地は傾域島ト帯である。おもに角閃石両輝石安山岩と同質火山傑凝灰岩とから
なるが.シル卜岩や砂岩なども狭在する。凹ツ役尉主部の下部と指交関係である。なお「根反の
大珪化木」は本部層中にある。
-61-
化石としてはアサリ・カキ・シジミ・カガミガイ・フネガイ・サルボウガイ・ビカリアなどと
いった門ノ沢動物化石群ζ属する貝化石を多数含み全国的
i
ζ有名である。植物化石ではセコイア
i
・フウ・リクイダンパー・ケヤキ・カエデなどといった.台島型植物化石群i
ζ属する化石を産出
する。
5.9Maと,今から約
年代については化石によって下部中新統,安山岩による K・Ar年代は 1
1600万年前に形成された地層である乙とが分かっている。
3
. クルミ産出地点について
クルミの印象化石の産出地点は一戸町楢山沼山の山中である。一戸から九戸へ至る県道を途中
から林道i
ζ 入り,八戸自動車道路の下をくぐって少し登った標高約 4
00m地点である。高速道か
ら産出地点に至る聞にも岩層は変化するのだが,産出地点では明黄色のシルト質砂岩であった。
沼山では今までにメタセコイア・ポプラ・トンボ・シジミ・カガミガイなどが報告されている。
産出地点付近では貝化石が過去に発見されていて,藤田君自身貝を探していたそうである。本人
の言葉を借りれば,何か見つからないかと軍手をはめた手で露頭を擦でていたと乙ろ,小石(穣)
i
とよく似た, しかしょく分からないものがポロッと転がり落ちてきたそうだ。ただの小石 i
として
は形が妙なので取り合えずポケットに入れ.学習会(その場で採集した化石を互いに見せ合い,
名前をつけていく)で乙れは何だろうとかと皆に披露してはじめてクルミの化石らしいと分かつ
という次第である。
4
.
今回発見されたクルミの印象化石について
写真から分かるとおり,大きさは
2c
m程度で-あり明黄色シルトが固まってできている。外見を
qL
PO
見る限り,乙れを大き
く損ねるほどの磁損は
無く,堅果の内部をき
れいに充演してできた
に考えられる。
乙の印象化石は以下
今回見つかった印象化石
のようにしてできたと
(黒線は 1
c
m
)
考えられる。
(1)堅果が土中に埋もれる
(2)外果皮が失われる。
シルトが堅果内部に
進入 e 充填する
印象化石のできかた
(
1
) シルト質砂中にクルミが埋没する。柔らかい外果皮はやがて腐食して失われる。
(
2
) しばらくして堅果の内部の子葉(食用となる部分)が失われる。それと同時に隙間よりシル
トが内部ζ
i進入する。
(
3
) シルトが内部を充損・国結する。
(
4
) 堅果が失われ,内部を充演していたシル bの塊が剥き出しになる。(注:堅果が何等かの形
で残存していた可能性もあるが,例えそうだとしても藤田君の話から推測すると,シルト携を
取り出すときに失われてしまっている。)
化石として残りやすいのは骨や歯や貝殻といった硬組織である乙とは容易に想像できるし,事実
である。ホタテガイの殻は容易に見つかるが,員住のような軟組織が残っている乙とはほとんど
ない。植物の場合葉や樹幹など化石としてよく見つかっている。植物体のなかで一番化石として
残りやすいのは花較である。溶岩の熱などを受けたりしなければ,ほとんどどんな砂屑岩(泥岩
や砂岩などの乙と〉からでも見つかる。花粉分析の際 i
とは硫酸硝酸はもとより弗酸も使用すると
言えば,いかに花掛が丈夫であるか想像つくであろう。
-6
3ー
クルミの殻もかなりの硬組織であり,実際に花巻市付近はクルミ化石が見つかるととで有名で
ある。宮沢賢治が拾い農学校の生徒に語って聞かせたのと同じクルミ化石を我々も見つける
ζと
ができる。
しかし四ツ役層のクルミは何等かの要因で溶けてしまったのだ‘ろう。それが今回.全く偶然に
核の内部をシルトが充慢した乙とにより一戸付近にもかつてはクルミが存在した乙とが明らかに
なり,さらに葉や殻や花粉が発見される可能性が出てきた。四ツ役層からのクルミの報告は,今
回が初めてである。また,乙のように内部の形状が保存されるまでの間,クルミの殻は分離する
乙となくくっついたままだったという乙とになる。とのような例は非常に珍しいであろう。
5
.考察
クルミといっても,種類は少くない。今回発見された化石がなんという種に属するのか決定し
なければならない。堅果についての分類はなされているが,その内部の形状についての分類はな
された乙とがあるのだろうか。全く不完全ではあるが,手持ちの資料で到明した分について報告
する。
まず第一ζ
i,宮沢賢治も採集したオオパタグルミ。乙れは内部の形状が今回採集された化石と
全く異なっている。また四ツ役層が中新統なのに対してオオパタグルミは鮮新・更新統より産出
する。依って全く異なる種類である。
ミキカリアクルミとセトカリアクルミは.内部の形状が今回採集された化石ζ
i類似しているよう
に思える。セトカリアクルミは第三紀を通じて繁栄した種である。
ミキカリアクルミ
Caryas
t
r
i
a
t
aMiki
左より外形・縦断面・横断面
高さ 2
.
.
.
.
.
.
.
3佃幅1.ト 2咽
鮮新世
経
験
セトカリアグルミ
⑮
Caryao
v
a
t
o
c
a
r
p
aMiki
左より外形・横断面
高さ及び幅は1.ト 2個
第三紀に繁栄、鮮新世末に絶嵐
-64一
先ζ四、ソ役届は台島型植物化石群i
i
ζ属すると述べた。台島型植物群というのは秋田県男鹿半島
の台島層で特徴づけられている古植物群で時代は中新世。常緑 ・落葉 ・針葉の混交組成で前 2者
が優勢な暖 亜熱帯植物からなり
温得広葉樹と少数の針葉樹を伴う。閉じ化石群に属するとい
う乙とは似たような種類の化石を産出する〔地域の違いにより産出する化石種やその量比は多少
異なるのが普通だが〕という乙とである。台島扇より産出する化石を見てみるとカリア属のクル
ミの産出が報告されている。同じ化石群に属しているわけであるし.同時代の岩手県で男鹿半島
のものと同じ化石が新たに見つかったとしても何等矛盾はない。
以上より,今回四ッ役層より発見されたクルミの印象化石はカリア属のものである可能性があ
る乙とが明らかになった。今後はほかのクルミの堅果内部の形状と.四ツ役層から産出した印象
化石とについて立体的に比較 ・検討していく必要があるであろう。また,四ツ役層からさらにク
ルミ化石が発見されると考えられる。葉 ・竪果の発見を進めるだけでなく花粉分析も必要となっ
てくるであろう。
なお.乙の印象化石は将来的には県立博物館 K寄贈されるべきものである乙とを付け加えてお
く
。
シルト:砂と泥の中聞の大きさの粒子の乙と。ちょっと荒めの泥と思えばよ L
。
、
印象化石:古生物の化石のうち実質が保存されず形態の印象(型)だけが残っているものの
乙とをいう。雄型と雌型がある。
.考文献
地学事典(繕補改定版)
平凡社
学生版日本古生物図鑑
北隆館
地学の調べ方
コロナ社
B本の地質 2 東北地方
共立出版
-65-
鉱物の調べ方ソブトの開発
平成 4年に盛岡一高を卒業した小笠原温君が,高校在学中 ζ
i f鉱物の調べ方ソフト 」を開発して
くれました。偏光顧微鏡の使い方は,ニコル(偏光板)を出し入れしながら何をポイント κ観察し
たらよいか.なかなか初心者にとって難しい乙とで.ましてや授業の中で生徒に理解してもらおう
と思っても限られた時閣の中ではなかなかうまく指導できないでおりました。
向とか顕微鏡の操作を案内してくれるパソコンソフトができないものだろうかと生徒遥と話して
いたと乙ろ,プラネタリウムをバソコンで動かす1プログラムを製作して文化祭で大成果をおさめた
天文部マしかも地学同好会の小笠原君が ζ れを精力的に開発してくれたものです。
ζ のソフトは,ウチダのパソコンテストでも入賞しました。
内容は,パソコンと偏光顕微鏡(パソコンに出る顕微鏡は, ウチダの生徒悶 の簡易偏光顕微鏡〕
を準備して .パソコンと対話しながら鉱物名ぞ決めてい乙うというもの。パソコンが顕微鏡の設定
のし方の最初から案内してくれますし.多色性や干渉色
消光を確認するタイミングを教えてくれ
ます。パソコンの質問 I
Li
イエス,ノ ーj と答えるだけでいいのです(下図)。
鉱物や岩石を調べるといってもその内容は中学校や高校レベルのものだけを取りあつかっていて,
特殊なものまで謁司る乙とができるというのではありません。それでも乙れで鉱物鑑定の基本が身
につきますから,
ζ れから習得した ζ
とが将来木いに役立つにちがいありません。
ソフトの著作権は小笠原温君にありますが,教育のために役立つのであれば大いに活用してくだ
さいと本人が話しています。希望される方は下記まで連絡ください。
〔岩手県地学教育研究会事務局または盛岡市上回 3-2ー 1 盛 岡 一 高 杉 山 了 三 〕
-E温調週臨温三~ーヨ-司盤喧理謹監理里監禁問
.
'
"
位
・・
9 6.
着
陸 .色
t
lt".A O) .
1~
ζ
...,ーの 友.,. -~ tli ・証 書 。‘訟が ら ・・師、 τ
T
'
きい .
・
.
‘
"
,
てa
と2
: tt0
‘
'鍋
‘
:
:
.1.~ヒ t t.・~..興~る と t で守.
ー_~v.咽咽f圃由明圃圃圃・咽白土iJIIÒ:守空軍一一雪明哩
争~$
仰 色 、i!‘"で
ド}
i
i
.
S句 ぺ 縄 E
LI
'I櫓
・
(
・
,
.
.nT
・
f
S
T
O
-2 3:541
a
9 1/ 0 Jノ 3 I・ t
.4の .f
t{,t,,:い .
l
I
"l
J !刊引'"
町
1, U い .
2
怜 ~I.
f• I
nr
.r~ TO I' I
D t "U Iノ;) I - I f
) : 2t
I .!
j屯
いい ..
今年から乙のコーナーを設けました。日頃授業などで工夫されているとどや岩石や鉱物,化
石など生徒を採集に連れて行ったりしている場所など自由に紹介して下さい。
-66-
岩手の
持続両
一産ヂス モ ス チ ル ス 類 の 復 元 骨 格
岩手県立博物館 大 石 雅 之
1982年と.
され,
こ二戸市金田ーで岩手県立博物館が発掘℃たデヌモズ乎 Jレヌ顎の膏蒋が復元
1992年 ;iふ ・岩手県立博物館の総合展示室「県土の誕生Jのコーナ ーに展示された。
乙の標本主,二 ・ 金田一字下山井の馬淵川河床,東北電力舌崎糧援付近で発掘された。地層は,
新第三紀中新世初期の末ノ松山層新田砂岩部層である。産出部位は頭蓋 ・頚椎 ・胸骨 ・肢骨の一部
等を除くほぼ全身骨格である 。デスモスチルス類は.新第三紀中新世の北太平洋沿岸に生息してい
た海生鴫乳類で,特徴的な臼歯をもっ乙とで知られ,東柱目(ギリシャ語の「デスモス=束ねた J
と「スチロス=柱Jとの合成語)という。デスモスチロスのまとまった骨格としては,律太の気屯
標本,北海道の歌登標本i
ζ つぐ 3番目のものであり,頭蓋乙そなかったが,地圧による変形のない
成獣の骨格として良質な標本といえる。なお,今回の復元の過程で,本標本がノマレオバラドキシア
ではなし、かという意見も出されている。パレオパラドキシアは
閉じ束柱自に含まれる近縁のグル
ープである。日本をは,福島 ・埼玉 ・岐阜 ・岡山などから全身骨格が発見されているが,金田一標
本はどれよりもかなり大きい。金田ー標本は
1990年に岩手県立博物館研究報告第 8号でその産
出の概要が報告されたが,今後さらに研究が続けられる。
岩手県内で乙れまで i
と産出しτいる東柱類は,デスモ欠チJレスでは,・二戸市仁左平字馬織平産の
臼歯(岩手県立博物館所蔵) .二戸市金田一字湯国産の臼歯(所蔵不明).閉じく湯田産臼歯(東
北大学所蔵,血管の印象付き),二戸
市福岡字尻子内産の臼歯(所蔵不明),
雫石町南畑字国茂木野産の臼歯 ・切歯
または犬歯(小野寺信吾氏所蔵),一
関市真柴字岩ノ沢産の臼歯と骨片(小
野寺信吾氏所蔵),岩手県産で産地不
明の臼歯(斉藤報恩会自然史博物館所
蔵),パレオパラドキシアでは新里村
和井内の縄文晩期中葉の和井内遺跡出
土の臼歯がある。
-6
7-
亡??!と:::二孟位五三二:
7
二二二二j
1992 (平成 4年)
(4月〕
5日:一戸の西岳の地下1.0
∞ m の地層から 58.C. 3
∞$/分の温泉噴き出す。
5日:神戸市垂水区日向の「垂水・日向遺跡Jで 6制年前(縄文早期)の日本最古の縄文人の
足跡発見。
8日:
r
しんかい邸OOJ三陸沖の日本海溝で 6
.
5
2
7m の潜航試験に成功し大船渡港に寄港。
9日:盛岡市は. 4年度から周辺の河川汚濁防止に合併処理浄化槽新設の際助成を行う。
1
1日:県内本格的な降雪,盛岡で 8cmの雪。
11-17日:盛岡気象台,低温注意報を出す。
1
7日:福井博物館,手取層群からイグアノドンの顎骨発見。
1
8日:地球賢人会議.東京宣言を採択して閉幕(環境税を検討. O D A倍増〉。
2
0日: NASA. ハ ッ プ ル 字 宙 望 遠 鏡 で 太 陽 の 33倍にあたる 2
0万℃の超高温の星を発見。
2
1日:熊本県上益城郡御船町で 9千万年前のほ乳類歯化石(食虫類〉発見。
2
2日:普賢岳.大規模火砕流発生。
お臼:牧草地の改良事業に伴い山口県が秋吉台の石灰岩破壊。批判により工事中止。
NASAの研究チーム,ピックパン時の電磁法の微細な揺らぎを捕らえる。
(5月〕
1日:発達した低気圧,八幡平茶臼岳で40cmの積雪。山形市では 100年ぶりの雪。
2日:矢巾南昌グリーンハイツ隣接地で温泉掘り当てた。
福岡千石峡で 1億 3千万年前の大型肉食恐竜の化石発見「ワキノザウルスサトウイオカ
ザキ Jと命名。
3日:県中央部で夜に春雷。
7日. 1週間連続低温注意報,軽米等で氷点下。
88: 1月 9日中国雲南省で発見した 800万 年 -400万年前の古猿化石下顎骨を公開。
i大雨洪水注意報。
内陸 ζ
9日:国連が総合診断書発表.地球環境史上最悪。
- 68ー
10 日:三陸博釜石会場にフランスからのアンモナイトの壁到着。
1
1 日:地琢温暖化防止の為の気候変動枠組み条約交渉会議で温暖化防止条約採択。
1
5 日:白神山地区を保全地域に自然環境審議会が答申。
2
0 日:岩手労連の大気汚染調査。二酸化窒素, 2箇所で国の基準を上回る。
2
1 日:宮古で 7月中旬の陽気。
23日:県内 7市町村で落雷
5
6
0
0戸停電。
24 日:秋芳調で新調発見。全長 4.6k回以上に.日本一の安家洞に迫る。
26 日:!黒内にまた低温注意報。
2
9 日..本年度 1号の観測気球打ち上げ。
3
0日:一戸の観光天文台にプラネタリウム完成。
3
1 日:米探査機「マゼラン j 金星 K 巨大な地滑跡発見。
(6月
〕
3日:岩手山北側斜面で大規模雪崩の跡確認。
4日:大突風,自然の猛威早地峰でも確認。
5日:中国で新種の人骨化石 (
3
5万年前)発見。人間の起源・進化のアフリカ単一説に疑問。
宮古,二戸など 2
9度越す。真夏思わす暑さ。
1
1 日 大 船 渡 日 頃 市 で 3億 5千万年前の地層からユムシ類の生痕化石発見。
古代大船渡は深海か?
1
2日:野辺山電波観測所とマサチューセッツ工科大学,ガス円盤撮影 i
と成功。
地球から 440光年の距離の G Gタウ星の回転ガス円盤。
1
3日:昭和 5
1年に住田町で発見の川砂金はその後の調査で圏内 3番目であるととが判明。
2
9日:ロス一帯に M 7.4の地震。
(7月〕
3 日:早池峰襲った 5 月の突風岩手山でも猛威,アオモリトドマツ4O ~50 本根 ζ そぎ。
4日:世界の物理学者一堂に会し 6日から水沢で地球深部研究シンポ,日本初開催。
1
7日:北海道で自生のエゾイチゲ,早池峰にも咲いていた。
1
7日:玉川鉱山跡・大槌城跡・三王岩文化財指定を答申
1
8日:1
7日ぶりの本降り,内陸部のダムもひと息。
1
9日. 3年前の f
三陸沖群発」と震源地ほぼ同じ。
県保護審。
Qd
tu
22日:餅鉄の古代刀よみがえる,初期の製法再現に成功.わらび手万と同じ地肌ζ
I。
23日:海底に地震計設置へ,東大・東北大研究グル ープ,三陸沖連続地震を調査。
:J)日:績断道北上一秋田県境,仙人トンネル着工。
(8月
〕
1日:県内に低温注意報。
4日:続く低温,沿岸北部は 2
0度以下。
6 日:深海底探査計画, 1
5
年かけ岩板運動検証,日本海溝などに観測装置。
6日:富山で 1億 3
卿 万 年 前 の 6伺の草食恐竜の足跡発見。
7日:氷河時代の氷発見。札幌郊外で全国発,厚さ 60cm, 2mの 2層「氷久凍土Jか
。
8日:I
員風 10号,きょう九州上陸か。
9日:西日本,交通網ズタズタ,死者 1,負傷者 4
1。
9日:編弁で圏内最大級の連続歩行群の恐竜 3種の足跡化石発掘。
12日:北上の和賀橋付近,
2
∞万年前の象や偶蹄類 2∞個の足跡化石群発見。
1
8日;三陸沖群発地震,終息の方向に,予知連絡会が見解。
1
8日:鴎風 1
1号,九州か四国,今夜上陸。
2
2日:万園地質学会の参加者,気仙地質層を巡検,地元の歓迎に感激。
詑日:南関東地域直下型地震.震度 6以上 7郡県で発令,中央防災会議が初の大綱。
25日:風速7
5メートル.マイアミ直撃,大型ハリケーン死者 1
3
人。
3
1日:八戸で日本最古のコメ発見. 3千年前 ζ
i 稲作行う。
(9月〕
1日:猛烈残暑。盛岡で最高 3
3度。盛岡地方気象台開設以来の最高。
2日:ニカワグア(中米〉で.マグネチュード 7
.0の大地震。
9 日:新山伏トンネル(盛岡
横手)の平成 5年着工きまる。
1
1日:踊風 1
7号三陸沖を北上する。
1
2日:日本時間午後 1
1時23分.ケネディ字宙センターから毛利衡さんを乗せた「エンデパー J
打ち上げられる。
1
4日:ヒマラヤ地方に豪雨,死者 3
∞o
人
。
1
5日:
r
三陸海の博覧会 J73日聞に 200,
5
2
8
1人の入場者。盛況のうちに閉会。
1
6日:毛利さん,米スペ ースシャトル「エンデパ ーj から宇宙授業をお ζ なう。
-70ー
18 日:気象庁.,τヰデ笠竜~!t ,
_4ヒ-~ レニー ニョ J 現象,今月 8 日で終息したと発表。
2
1日:岩手山 eと初冠雪ー.劃史上 重量も早い.
I常設される。
2
4日:三陸博量会で r志 E 円の『アン モナイトの壁J釜石市の「鉄の歴史館Jζ
2
5日.米航空字宙局 火星鐸査機『マースオブザーパー Jを打ち上げる。
3
0日:東北農政局 1
:9月158の岩手県の水稲作柄を 1
0
1と発表。
(1
0月 〕
2日:盛岡市中津川でサケの回帰本格化。
4臼:胆沢橋下流で発見された「アケボノ象J足跡化石. 1年目で調査決定する。
1
1
8
4m )でクマゲラの生息痕発見。
北上山地.早地峰の南東,天野山 (
軽米町の大日向遺跡から縄文早期の「押し型文土器Jが出土。
川井村門馬で-2.1度の冷え込みを記録。
国家プロジェクト「雫石地区地熱水供給事業実証施設」建設着工。
9日:東日本を中心に低気圧被害発生。
1
2日:栗駒山,例年になく鮮やかな紅葉。
1
3日:カイロでマグニチュード 5
.
9の地震発生。死者 3
7
0人以上との ζ と
。
1
8日:コロンビアでマグニチュ ード 7
.
2の大地震発生。
2
6日:八幡平頂上付近で積雪 5c
m
. 除雪車が出動。
(
12月
〕
2
4日:朝,部分日食が観測された。
2
8日:岩手県に地震が相次ぐ,今日の A M1:
2
1の地震も大きく揺れた。
宮古で震度 4,震源.宮城県沖深さ
akll,M =6.2
r
3
1日: 美保関いん石Jは小惑星の群から飛んできた乙とが元スミソニアン天文台(米国〉客
員研究員の中野種一計算課長の軌道分析の結果明らかになった。江お美保関いん石は 1
2
月1
0日夜,島根県八束郡美保関町の松本優(部〉宅を直撃したもの。
,
勾
1993 (
平 成 S年)
(1月 〕
1臼:沿岸に再び緊張走る。連続地震不案な年越し。
5日:プルトニウム輸送のあかっき丸厳戒の中寄港
6日:字宙の暗黒物質証拠をキャッチ,エックス衛生太陽物質の 5千億倍。ヒ・ックパン推理論
ζ
i合致。
8日:神奈川字宙科学研究所,世界最大の装置で来月から星爆発の重力波の観測へ。
9臼:アルゼンチンで最古種の恐竜化石発見,分化以前の共通祖先。
1
6日:北海道 ・東北で地震 CM7
.
5)。震度は八戸 .$
1
1路で 6. 盛岡 ・宮古・大船渡で 4. 八
戸は後で
r
5JI
C修正された。気象庁によるととれにより死者 1人,負傷者 360人.幹
線道路各地で亀裂し,東北新幹線も一時ストップした。
1
9日: 1
5物質 κ基準値設定.中公審水質環境基準で答申。
2
9B :今冬一番の寒気団南下,山沿いでは猛吹雪,内陸に大雪注意報.風雪で交通マヒ,新幹
線大混乱。
(2月 〕
3日:世界アルペン ・雫石大会開幕。
1
4日:世界アルペン ・雫石大会, 1
2日間の期間中 4日間,風雨,雪で中止し,コースの批判も
含めて終了。
米海洋物理学者の調査ク.ループが,南太平洋のイ ースター島から北西約 960k皿の海底に,
地球規模最大の活火山が存在すると発表。
2
1 日:東シナ海で,巻き網漁船が.しけで転覆. 1
9人行方不明。
(3月 〕
1日:盛岡地方気象台. 2月の気象データーをまとめた。 1・2月を通じて「真冬日 Jはゼロ
盛岡の月合計降雪量は 106C711.史上最多。
1
9日:盛岡地方気象台は,桜〈ソメイヨシノ〉の開花予想、日は盛岡で 4月1
8日と発表例年より
3日早いとの ζ と
。
-72-
日話.~~~.=I
平成 4年 度 総 会 報 告
平 成 4年度の総会が 6月2
7日盛岡第一高校生物地学教室で行われ,下記の通り承認されました。
その後講演会があり岩手大学教授弁上雅夫先生が f
外国教科書で教材をさがす一天気予報ー Jと題
した講演が行われました。
A
総
=
1
. 会長挨拶
2
. 平成 3年度事業報告
(
i
l
総
6月29日(土〕
会
岩手大学教育学部
(川守田浩会長のど挨拶〉
岩手県地学教育研究会会長
講師
川守田
巡 検
秋の巡検「宮古とその周辺」
ど
演
講
の
生
先
夫
平 成 3年 1
1月1
7日(日〉
44弛
, k Mじ
n
(
3
)
浩氏
MMLさやサ‘え
「御所野遺跡について J
本
講演会
zebhザ 永 育 改 与 底 流 削
(
2
)
参加者 30名
早坂一竜泉洞一浄土ケ浜一田老一三王岩
(
7
) 地学学習会 総会席上
2
5名
参加者
案内者岩手大学教育学部教慢片田
正人
中
埼三
米
崎
田老ー中
桜田
発表テーマおよび発表者
lおける地学教材の開発
中学理科教育ζ
菊地
宇都宮一美
(
4
) 講演会
地学』ζ係わるスライド写真
マグマの結晶分化作用の教材,火山灰と鉱
鉱物,マイコンを使った鉱物鑑定。
講│講師
会
(
5
)
盛岡第一高校
杉山
報
佐藤
利美(総合教育センター)
盛岡周辺の岩石と残留磁気
杉山
了三
了三(盛岡第一高〕
登米層と第三紀層の堆積環境の比較
平成 3年 8月3
1日発行
(
6
) 会
広親(絞圏中)
昔
、
第2
2号
高橋由香利(岩手大学〕
地学ニュースと生徒の関心
平 成 4年 7月発行予定(印刷中)
渡辺
-73-
亨(盛岡第三高)
3
. 平成 3年度決算報告
(
1
) 収入の部
目
項
繰
越
予
算
額
決
算
額
金
3
8
5
.
9
8
8
385
.
鎗8
費
2
4
0
,
000
2
1
6
.
5
0
0
会
広
tE
コ
t
料
2
5
.
0
0
0
雑
収
入
5.
012
,
898
1
0
6
61
.
∞o
613,
お6
言
十
減
。ム
。6
∞o
5,
会誌売上代
。
増
ゐ 23,
反
則
備
考
延べ 1
0
8人 + 悶 円
5
.∞o
25,
0
0
0
5
.銃犯
預金利子等
6 47.614
(
2
) 支出の部
目
項
誌
コ~
予
代
事務通信費
算
事
費
500,
∞o
45
.
0
∞
決
算
額
。
増
滅
o
。
。
53,
3
5
1
ム 8,351
会
議
費
5
.
0
∞
巡
検
費
3
0
.
0
∞
謝
金
4
0
.∞o
∞o
35
.
雑
費
2
0
.∞o
7
、2
43
1
2,
7
5
7
関5
,
5
9
4
6
5
.
4
0
6
費
備
予
21
.
∞o
661
.
∞o
計
。
考
備
2
1号 2
6
0
.∞o 22号 2
4
0,
∞o
切0
,
∞
送料,用紙代等
5
.
0
∞
3
0,
000
5
.∞o
振替手数料他
21
.000
(
3
) 収支の部
〔収入総額) 6
1
3
.縦 円 一 〔 支 出 総 額 ) 5
9
5
.
5
9
4円 = (残高) 1
7
.
7
9
2円
残高 1
7
.
7
9
2円は,次年度へ繰り越す。
4. 平 成 4年度役員
ヨ
ぷE
』
ζ
長
川守田
細田嘉吉
浩
副会長
井上雅夫(岩大教育)
会計監査
吉田孝次
庶
メ~
玉
会
務
計
誌
大石雅之(岩手県博)
八木下晃司(岩大教育〉
細田嘉吉
会
報
照弁
佐藤利美〈教育センター〉
fT
事
八木下晃司(岩大教育〉
明(盛岡南高)
杉山了三(盛岡第一高)
山下武志(盛岡第二高)
浪岡潤ー(子ども科学館)
小守
山舘
公(下小路中〉
栗谷川寛衛〈小成商庖〉
照井
明〈盛岡南高〉
顧
問
男(鳥越小〕
村井貞充
佐藤利美(教育センター)
山田弥太郎
伊藤喜代美(岩大附属中〉
高橋緩一郎
高橋俊明(岩大附属小〉
片田正人
今井
功〈岩大教育〉
-74ー
5
. 平成 4年度事業計画
(
1) 地学巡検
7月11-12日 久慈層群.野困層群の堆
積構造をさぐる。
案内者
岩大教育学部教授
八木下晃司
秋の巡検 1
1月 頃 二 戸 の 地 質
案内者一戸町立鳥越小学校校長
小守一男
(
2
)
講習会・講演会
講習会
岩手県総合教育センターにて地
高橋一男氏
学教材を学ぶ。
講師岩手県総合教育センタ ー
佐藤利美
講 演 会 平 成 5年度総会の席上
(
3
) 役員会
(
4
) 総 会 平 成 5年 6月開催予定
(
5
) 会報発行
(
6
) 会誌発行
2
3号
(
7
) 地学学習会総会の席上
千葉光史氏
平成 4
年 度 第 3団 地 学 学 習 会
-岩手県北部一戸町周辺の新第三系四ツ役層の
火山作用について
高橋一男(黒沢尻北高)
佐藤利美〈総合教育センター)
・字宙論の現状(字宙項のゆくえ J
千葉光史(不来方高)
.星空をつくる
浪岡潤ー(子ども科学館)
※総会修了後「休石 j で懇親会が持たれまし
た
。
浪岡酒一氏
-75-
夏の巡査報告
サメの歯の化石を多数採取できました。乙
日時:平成 4 年 7 月 ll~ 1
2日
場所:種市町小子内の種市層,久慈
'
、守さんが骨化石を発見するという
の際. J
野田村
大きな成果がありました。目下乙の化石の
の久慈、層群,野田村広内の野困層群
研究を博物館ですすめていますが巨大魚の
参加者:2
4名
成
果:久慈
骨の一部らしく結果がたのしみです。また.
種市の上部白亜系および古第三
系を観察し,堆積構造の解析や堆積環
民宿 f
ながめ Jでは豪華な魚料理をいただ
境の推定を試みました。種市層からは
きながら懇親会が行われました。
(野田玉川海岸 h
e
r
r
ingbone斜交層理)
(種市町小子内浜i
ζて )
秋の巡査報告
日時:平成 4 年 11 月 15 日
多数採集されました。
9: ∞~16: ∞
場所:一戸町来田,百岸,二戸市四ツ役
なおとの際,本誌で発表されているように
内 容新第三紀中新世の植物化石の採集
盛岡三高生の藤田義弘君がすばらしいクル
7名
参加者:2
ミの実の化石を発見する大きな成果があり
成果:メタセコイア,コンプトニフィルム,
ました。
リクイダンパーなど保存の良い化石が
(一戸巡検参加者〉
ー
7
6-
編 集 後 記
会誌 2
3号ができましたのでお届けします。
執筆者はじめ皆様のど協力のおかげで年度内の発行となりました ζ と、乙の席で感謝申し上げま
す
。 23
号は、国際地質学会特集を組みました。とれは平成 4年 8月2
4日から 9月 3日まで京都を中
心に行われました。国際地質学会は 4年 1
1
:1度開催され、今回は 2
9回自に当り日本で初めて、 7 ジ
アでも 2回目という意義ある大会です。特集には岩手県からとの会議κ出席し、会議の運営や研究
発表された方々に執筆していただきました。会議の雫囲気、巡検での様子、その意義や成果が伝わ
ってまいりましたし、事前の綿密な準備や、各国の方々への様々な配慮されたととなどがよくわか
りました。乙のような国際的事業が大成功のうちに終わったととを共に喜びたいと思います。次回
は1
9
9
7年北京で開催されます。
今年度行われた 2回の巡検とも大きな成果がありました。種市一久慈巡検では堆積構造について
の新しい解析に加えて、動物の骨化石の発見があって乙れは目下博物館で研究されていますが重要
な化石である乙とは確かです。また一戸巡検においては四つ役層の分布、層序が従来以上に明解に
なりましたし化石採集の折にクルミの中身そのものが印象化石として発見されました。本会の巡検
が見て学ぶだ砂のものでなく、巡検を通して新しい知見を広げている乙とはとても良い ζ とです。
更に、クルミの化石については統導された先生によって詳しく研究され本誌に掲載された乙とは意
義深く、本会誌が ζ のような発表の場として今後も大いに役立てば幸いです。
今回の巡検で高校生の参加もありましたが、
ζ の巡検は私たちの研修の場であると共K、地学の
啓蒙、普及の機会でもあると思います。会員のみならず小中高の生徒たちはじめ多くの人たち花 ζ
れからも声かけ更に充実させていきましょう。
〔会誌の原議は随時事務局で受け付けています。締切は 1月末です。〕
-77ー
;11
岩手の地学
.
第2
3号
@
平成 5年 5月 1日発行
編集・発行者
⑮
岩手 県 地 学 教育 研 究
A
:
:
z
l
t
0
2
0盛岡市上回三丁目 1
8-3
3 岩手大学教育学部地学教室内
管
印刷
0
1
9
6 2
3-5
1
7
1(内線 2
6
8
1
) 振 替 感 岡 0-2022番
新生闇
矢巾町室岡 1
2-125
管
9
7一 倍 3
1
:
創業寛永1
5年
(
{跡地学教育学会推せん品
酬のー臥して
“舎日と明日を結ぶ,,
:
~
ポラスター
(筒易偏光顕微鏡)
.ポラビジョン
K
I
%
V
a
!I\I~,~ I
)
1
;
(特許・偏光投影機)
Iポ ラ ー オ
i
…;
一
PV402
;
PV-300P型
{
STPー 1-3型
j
一一
j Nikon新製品
jょ間引スの環境づくりをめざす
ALPHAPOL
一一→研究周顕徹鏡に D匹敵する充実の機能。
」
;tf~ 株式 d\
“
型
; 事務機研究設備事務用品
i
-MJ
i岡三幸堂防ス盛岡庖
盟
川島ヲ会社 Hゐ原貝首首相民 ~
;
l舗
〉
;
二;
;
;
;
同
※石賀陽石(コンドライト H
・*薄片付
i
;
;
認北辰光器製作所
1
i .168杉並区久我山3
2
9
2
7TEL'F
A
X
(
3
3
3
4
)
7
9
5
9 i
ル
戸
用
問
繍
i
割
木…各種吋町成
詑盛ぷ5
3
議官
1
i
視 る こ と は 科 学 の 原 付0
j
i
TEL(0
川 田3
4
5
6(代)
目
2
2
.
α
m
円
:
;
I
)
i
}
;
i
担4
ト豊機器・地質・生物調査用具一式
j
③緊 m a g m s!
警'
1噂角 5
c
・E
,
・eE