第6章 1 健康教育 健康教育の意義 近年における都市化、情報化、少子化、核家族化などの社会の変化により、児童生徒を取り巻く 生活環境は大きく変化し、生活習慣病や、ストレス・いじめ・不登校などの心の健康、性の逸脱行 為・喫煙・薬物乱用などの健康に関する課題に適切に対応することが求められている。 健康教育は 、「生きる力」の土台となる「たくましく生きるための健康や体力」の獲得、更には 生涯を通じて健康で安全な生活を送るための基礎を培うことを目的とし、学校教育全般を通じて行 われるものであり、ヘルスプロモーションの考え方を生かし、特に自らの健康を適切に管理し、改 善していくための資質や能力の育成を重視する。 学校における体育・健康に関する指導について、学習指導要領総則第1の3には、次のように示 されている。 学校における体育・健康に関する指導は,児童の発達の段階を考慮して,学校の教育活動全体を 通じて適切に行うものとする。特に,学校における食育の推進並びに体力の向上に関する指導,安 全に関する指導及び心身の健康の保持増進に関する指導については,体育科の時間はもとより,家 庭科,特別活動などにおいてもそれぞれの特質に応じて適切に行うよう努めることとする。また, それらの指導を通して,家庭や地域社会との連携を図りながら,日常生活において適切な体育・健 康に関する活動の実践を促し,生涯を通じて健康・安全で活力ある生活を送るための基礎が培われ るよう配慮しなければならない。 (小学校学習指導要領総則から抜粋) 学校においては 、心身の健康の保持増進のための保健教育と保健管理を内容とする「 学校保健 」、 自他の生命尊重を基盤とした安全能力の育成等を図るための安全教育と安全管理を内容とする「学 校安全 」、望ましい食習慣の育成等を図るための食に関する指導と衛生管理等を内容とする「学校 給食」のそれぞれが、独自の機能を担いつつ相互に連携しながら、児童生徒の健康の保持増進を図 らなければならない。 2 学校保健 (1) 学校保健の領域と内容 ア 保健教育……保健教育は、より健康に生きるために何が基本であるかを見極め、その基本的 なものを身に付ける(保健指導)とともに、自ら進んで健康を保持増進する方途 を学び(保健学習 )、心身の調和的発達を図るものである。 イ 保健管理……保健管理は、施設・設備等を衛生的に整備し、健康診断や健康相談、疾病の管 理と予防、感染症予防等、児童生徒の心身の活動をよりよいものにするために行 うものである。 ウ 組織活動……組織活動は、学校保健活動をよりよく推進するために、日常生活の場で見いだ された諸問題について集団思考を重ね、自主的、効果的に解決しようとするもの である。
© Copyright 2025 Paperzz