6/17 3:09 [ No.1201 / 15915 ]

歴史山手線ゲ~ム
oozutu さん
第2部
# 05 柴田勝家
織田信長の家来を挙げよ
2001/ 6/17 3:09 [ No.1201 /
15915 ]
2001/ 6/17 8:13 [ No.1208 / 15915 ]
2001/ 6/17 11:35 [ No.1217 / 15915 ]
コメント不要ですね。
出題者講評
nuroumian さん
みなさま,ヴァラエティに富んだお答え
コメントも何もいりません単純にどんな人が居たのか知り
有り難うございます.
たいのです。
#06 丹羽長秀
2001/ 6/17 8:16 [ No.1209 / 15915 ]
見本:明智光秀
同じくコメント不要。
もうひとつあげときます.
karukuru さん
丹羽+柴田=羽柴
#20 瓜生保
でしたね。
nuroumian さん
#01 平手政秀
NGがあったので,
南北朝時代の越前の武将で,
2001/ 6/17 6:31 [ No.1202 / 15915 ]
南朝に与して戦いますが,
略
#07 滝川一益
2001/ 6/17 8:45 [ No.1210 / 15915 ]
金ヶ崎で敗死します.
kiba_totugeki さん
伊勢志摩伊賀
よいとこ一度はおいで~
出された以外に考えていたのは.
spat さん
#02 羽柴秀吉
水原秋桜子
2001/ 6/17 6:33 [ No.1203 / 15915 ]
李舜臣
#08 前田利家
略略
kiba_totugeki さん
2001/ 6/17 9:04 [ No.1211 / 15915 ]
来年の NHK 大河ドラマの主人公(の1人)。
にざりぃさん
#03 佐々
成政
朴チョンヒ
菊池武重
後桃園天皇
2001/ 6/17 7:18 [ No.1204 / 15915 ]
若槻禮次郎
オレハ ヒデヨシガ キライナンダー
#09 山内一豊
NOBUSERIsan さん
奥さんのほうが有名?
上杉謙信
ryozanpaku_69 さん
荻生徂徠
#20 は NG では?>植物の名が含まれる人
2001/ 6/17 9:13 [ No.1212 / 15915 ]
2001/ 6/17 7:47
菅原道真
芦田均
[ No.1205 / 15915 ]
#10 林通勝
>「植物に関係した一般的な字や,パーツ名」
追放された人。
2001/ 6/17 10:40 [ No.1213 / 15915 ]
青木昆陽
これに該当すると思うのですが・・・
fuurin_kazann さん
与謝蕪村
麿地照美さん
梶原景時
#11 佐久間信盛
#20 日蓮
2001/ 6/17 7:49 [ No.1206 / 15915 ]
一応代わりのを挙げておきます。もしダブってしまったらご
2001/ 6/17 10:43 [ No.1214 / 15915 ]
片桐石州
追放されました。
菱川師宣
fuurin_kazann さん
などでした.
hui*_k さん
めんなさい。
#12 堀秀政
麿地照美さん
#04 森蘭丸
麻生多賀吉
2001/ 6/17 7:50 [ No.1207 / 15915 ]
2001/ 6/17 10:58 [ No.1215 / 15915 ]
これでいいの
#14 蜂須賀正勝
oozutu さん
父
2001/ 6/17 11:47 [ No.1218 / 15915 ]
mogamiyosi さん
続いて今回のお題に対しての回答。あ、これも植物名が含ま
れてますね(笑)
。
#13 塙団右衛門
麿地照美さん
こんなもんで
2001/ 6/17 10:59 [ No.1216 / 15915 ]
#15 蜂須賀家政
2001/ 6/17 11:48 [ No.1219 / 15915 ]
2001/ 6/17 13:07 [ No.1226 /
子
お題:本姓が藤原氏の人
mogamiyosi さん
15915 ]
#03 西行法師
今回は名字の重複は可とします.
俗名は佐藤義清と言い,藤原秀郷の系統の奥州藤原氏の出で
他家へ嫁した女性も可とします.
す.
hui*_k さん
と,こんな感じです.
#番外 仮面の忍者 赤影
2001/ 6/17 12:03 [ No.1220 /
15915 ]
hui*_k さん
飛騨忍者です。
ryozanpaku_69 さん
#16 河尻鎮吉
2001/ 6/17 13:45 [ No.1232 / 15915 ]
2001/ 6/17 12:32 [ No.1221 / 15915 ]
武田を滅ぼした後の甲斐を任されましたが,
#01 織田信長
2001/ 6/17 13:16 [ No.1227 / 15915 ]
NG 覚悟で回答してみます。
>>むつかしいのかな...
出題者の本姓藤原氏という意味がよくわからないので。
15915 ]
麿地照美さん
そう言えば,そんな話もあったような.
.
.
本能寺の変を伝える徳川の使者を疑って,
2001/ 6/17 13:47 [ No.1233 /
じゃあ,オッケーです.
これを殺してしまい,後に国人に殺されました.
むつかしいのかな.
.
. 2001/ 6/17 13:42 [ No.1228 / 15915 ]
次は#05からお願いします.
hui*_k さん
織田信長はたしか本姓平氏です.
hui*_k さん
やっぱり答えづらいでしょうか.
.
.
#17 荒木村重
2001/ 6/17 12:32 [ No.1222 / 15915 ]
その豪気と勇胆で知られた子飼いの武将でしたが,
結構たくさんいるのですが.
.
.
#05 伊達政宗
hui*_k さん
意味がわかりましたのでどんどんいきますよ。あ、二つ目だ
光秀の讒言に申し開きをせず,毛利に応じてしまった人です.
hui*_k さん
2001/ 6/17 14:01 [ No.1234 / 15915 ]
った・・・もう答えられないですね。
#02 日野富子
2001/ 6/17 13:43 [ No.1229 / 15915 ]
麿地照美さん
8代将軍、足利義政の正室。
#16 池田恒興
2001/ 6/17 12:35 [ No.1223 / 15915 ]
信長の乳母の子。
息子に池田輝政がいます。
応仁の乱では、敵方にも金を貸して、暴利を貪る、悪女と言
#06 小山朝光
われています。
下野の豪族、小山氏は藤原秀郷の流れではなかったかな??
ryozanpaku_69 さん
ちょっと自信無しですが、投稿します。
にざりぃさん
(しばらく見てなかったら、題がけっこう替っててびっく
#01 淀殿
#19 前田慶次
2001/ 6/17 12:43 [ No.1224 / 15915 ]
2001/ 6/17 13:44 [ No.1230 / 15915 ]
浅井氏も正親町三條家から分かれたので,本姓は藤原氏です.
天下の歌舞伎者。
淀殿もその娘なので,本姓は藤原氏になります.
滝川一益の子と言う説も。
hui*_k さん
ぼちぼちでんな~さん
俺もそうだよ・・・また藤原?
2001/ 6/17 14:21
[ No.1236 / 15915 ]
>むつかしいのかな...
2001/ 6/17 12:56 [ No.1225 / 15915 ]
り。
)
#6
KISSME_PLAY さん
#20 九鬼嘉隆
2001/ 6/17 14:19 [ No.1235 / 15915 ]
2001/ 6/17 13:44 [ No.1231 /
現代の日本人が遺伝子レベルで呪術を使っているのは彼の
15915 ]
お蔭なんだろうなぁ。
(どこまで本気で言ってるんだ?) 母
伊勢志摩の海賊大名
>織田信長はたしか本姓平氏です.
上の旧姓が工藤だか
ちょっと離れている間にお題だ2つも・・・
やっぱり答えづらいでしょうか.
.
.
toy**149 さん
結構たくさんいるのですが.
.
.
ら、私だって細胞のいっこぐらいは藤原氏の意志を受け継い
信長は平氏を名乗る前は、藤原姓を名乗っていたと思いまし
でいるだろう ...
たが。
それにしても好きだね~
ryozanpaku_69 さん
BLACK2001Jr さん
#7 近衛文麿
2001/ 6/17 14:28 [ No.1237 / 15915 ]
五摂家の一つなので元は藤原、というようなことでよろし
三代目は家を潰すという言い伝えに、見事にはまってはるの
くり返すらしいです。
が藤原秀衡。
msk*08*ije*さん
お人善しの芸術家(人のために尽くしたい善人)で、また「人
いでしょうか。
生ギャンブル型」にも入っている
#13 大友義鎮
にざりぃさん
上にバカ正直で、おまけにデリケートな完全主義者でもあっ
なかなか、出なさそうなので、2連チャンで。
たということです。
洗礼名はフランシスコ。島津に大敗。
#08 西園寺公望
2001/ 6/17 15:08 [ No.1238 / 15915 ]
2001/ 6/17 16:44 [ No.1243 / 15915 ]
源義経を担いだ大ギャンブルが、成功につながる事もありう
大友氏も秀郷流のはず。
第1次世界大戦終結後の、ベルサイユ講和会議の日本の首席
るが
「大友」は相模の地名。頼朝の御家人、大友能直が豊後守護
全権で、また、首班指名を決定する、元老の最後の一人でし
悲しいかな秀衡は運が良いとはお世辞にも言えなかった。
となり、九州へ。以後、府内を中心に栄えた一門です。
た。昭和15年没。
そのため歴史は秀衡の思い通りには運ばず「義経を頼朝が追
msk*08*ije*さん
この人の家も、藤原北家を源とする、精華家でした。
討する」という
Rockmonsen さん
最悪の結果に終わったそうです。
#14 中富鎌足
源義経と藤原秀衡は崇高な心を重んじる優しい芸術家の点
平安時代に藤原氏の基盤を作った男だそうです。
や、正直さの点が似ているんで
『大鏡』の説を採用すると、仕事熱心で(地位のわりには珍
五摂家の一つ、鷹司家の出身です。
めちゃ相性が良かった。
しいほど)浮いた噂のない人だが
昭和天皇の三女、孝宮和子内親王と、昭和25年結婚。戦前
そのため義経が頼朝に追われて落ちてきはった時も、秀衡は
中大兄への忠誠のために自分の子供を唐(中国)に追いやっ
は、「大政翼賛の歌」を作曲したり、戦後は、鉄道友の会の
温かく迎えて上座を与えている。
たり毒殺したりしたという説が
世話人になったりし
そやけど結局はこの優しさが甘さとなって家を滅ぼしてし
とびかうほどの中大兄様命の人『多武峰縁起』によると
まうのであった。
その子は最初に自分が組んでいた孝徳天皇からもらった天
KISSME_PLAY さん
皇の子。
#09 鷹司平通
2001/ 6/17 15:23 [ No.1239 / 15915 ]
ました。
Rockmonsen さん
でも結局、孝徳を見限った彼は、中大兄につく。
#11 上杉謙信
#10 平泉清衡
2001/ 6/17 15:56 [ No.1240 / 15915 ]
2001/ 6/17 18:26 [ No.1244 / 15915 ]
2001/ 6/17 16:16 [ No.1241 / 15915 ]
つまり、後に、中大兄と孝徳天皇との対立が深まるにつれて
微妙ですが。
コイツを自分の長男にしとくのは、どーよ?って結論になっ
清衡は武則が死ぬと内紛に乗じて後三年の役を起こし、守護
山内上杉家は藤原氏ですが、謙信の実家、長尾家は平氏?だ
たらしい。
の源義家の力を借りて
ったと思います。
ついには晩年に、中大兄の妻と子供をセットでもらってきて
父の仇の清原氏を討ちとりはったそうです。
判定はお任せします。
後を継がせている。
その功で一躍奥六郡の太守に抜擢されはったそうです。
kos*uya*h*nab*shi さん
その子が鎌足に対して彼の次男にあたる不比等、なんか君主
父の旧姓藤原氏を名乗るほどやから、都に忠実な武将に違い
様からもらい物の多いお方…。
ないと思わせるあたりは
#12 結城氏朝
なかなかの策謀家やと考えられてはります。
秀郷流藤原氏です。
っこう長期休暇をとっていた。
以後奥州藤原氏は三代にわたって繁栄しはったそうです。
永享の乱後、鎌倉公方足利持氏の遺児、春王丸・安王丸を擁
なかなか治らないので、加持祈祷の僧を呼んではおおがかり
まじめな忠誠心で、奥州の地に藤原氏を興して繁栄が百年も
して挙兵しました。が、敗れて自害しました。
に療養していたがそれでも回復せず
続いたのは
結城氏の墓所が茨城県結城市にあり、歴代の五輪塔が「コ」
役小角の呼んできてやっと治してもらったという話もある。
莫大な黄金と僻地のお陰も手伝っての事だそうです。
の字に並んでおります。が、近くに某高校があり、そこのお
『日本書紀』によれば、鎌足はそれまでの功績によって、死
二代目藤原基衡は、その安定した信頼感と気の強さで繁栄を
子様達が戯れにひっ
の直前、天智天皇(中大兄皇子)から
拡大したそうです。
2001/ 6/17 16:38 [ No.1242 / 15915 ]
蘇我氏に呼び出された時は仮病だったようだが、病気ではけ
藤原の姓と大織冠(後の正一位。臣下最高の左大臣の、さら
に上に位する超名誉職)を与えられる。
中臣氏は、古くから天皇家に仕えてきた神官の家柄だが
藤原摂関家(藤原氏の本流で摂政や関白をつとめる家)でも
番外扱いで
静御前
神官の長官がせいぜい四位どまりであることを考えると、政
2001/ 6/17 22:33 [ No.1246 / 15915 ]
=武家政権が殺した女たち=
母親を白拍子とする貴族もいる。
落ちぶれて体を売って金銭をとる白拍子もおり、これらは遊
治家に転向したうえに
静御前の生い立ち
女{ゆうじょ}と同類とみなされた。
異色の大出世であろう。
1185(文治元)年11月17日の夜、源義経の愛人で白
源義経と静との出会いについては、それがいつのことかはわ
669年の秋、鎌足の屋敷に大規模な落雷があった。
拍子{しらびょうし}の
からない。
それからすぐに彼は、病ですっかり寝ついてしまった。
静が吉野山の衆徒(僧や僧兵)の捜査線上にみずからあらわ
しかし、義経が兄・頼朝の命令で京へ軍をひきいて上京し、
天智天皇(中大兄)は自ら鎌足の屋敷に見舞いにやってきた
れた。
従兄弟の義仲を討った頃
が
同月2日、義経は頼朝打倒に失敗し、都から逃亡している。
後白河法皇に招かれた宴会で出会ったとみるほうが自然で
あまりにも鎌足の様子がひどいのに驚き「きっと助かるから
逃げるには大勢よりも少数のほうが逃げやすい。
ある。
…」などと慰めてみたものの
義経は静に多くの金銀を与え、雑色の者を静につけ、別れる
鎌倉にとらわれの身となった静は、源頼朝の命令で鶴岡八幡
どうにも回復しそうにない。
ことにした。
宮の社殿で舞いを舞うことを命ぜられる。
天智はそれでも「私にして欲しいことがあれば、何でもして
「多くの金銀を与え…」
(『吾妻鏡』より)というところに義
最初は拒んでいたが、やがて舞うことを決心する。
やる。望みはないか」と一生懸命。
経の静に対する愛情がうかがわれる。
その運命の4月8日。源頼朝とその妻・北条政子、鎌倉御家
しかし鎌足は「何もございません。
しかし、静を護衛すべき雑色が彼女から金銀を奪って逃亡。
人らが見守る中、静は舞う。
「ただ……できるだけ私の葬式は、簡単にすませていただき
行くあてもなく雪の中を一人さまようなか吉野の衆徒に自
「よし野山
とうございます。
首、逮捕される。
ぞ恋しき」 これを聞いた頼朝の顔色が変化する。
生きている時に何もお役に立てなかった私が、どうして死ん
旧暦の11月半ばは今の12月末。 行くあてもなくさまよ
続いて「しづやしづ
でまであなたを悩ませましょう」と
い、ようやくたどりついた宿房も
なすよしもがな」と静はうたう。
言うだけだった。
冬の夜は厳しく、そして心身ともに孤独で疲れていたに違い
頼朝は怒り、「この祝うべきところで反逆者の義経を慕い、
とはいえ鎌足の葬儀は、大化の改新でわざわざ定めた薄葬令
ない。何かにおびえていただろう。
別れの曲を歌うとはふとどきである」
を破って一年のもがりの後
静はただちに鎌倉へ送られることになった。取り調べのため
といったところ政子はそれをたしなめる。「あなたが流人だ
盛大に行われたらしい。
である。
った頃、私は父が決めた結婚相手を拒み
天智天皇みずから彼の自宅に行って、遺骸に金の香炉をそな
静の鎌倉到着は翌年3月1日。静は義経の行方についての取
あなたのところへ駆けつけたのですよ。そうした私には、義
えているそうです。
り調べをうける。
経を想う静の気持ちは理解できます」
KISSME_PLAY さん
しかし、静は「知らない」と言い切る。
この時、静は妊娠7ヶ月。義経の子である。その子が男なら
ここに、時代の波にもまれながらも強く生きる中世の女性を
ば殺される。
感じる。決して弱々しい姿ではない。
つまり、武士を中心とした武家政権(鎌倉幕府)の誕生が、
15915 ]
ここで、静の本職である白拍子についてみていきたい。
多くの女性を殺したのである。
坊城さんという若い建築家の方は,
白拍子とは、仏教行事・儀礼などの場で舞いを舞ったり歌を
KISSME_PLAY さん
元伯爵の坊城家のお坊ちゃまだそうで,
歌う仕事を本職とする女性である。
坊城家もたしか藤原氏の一門の公家です.
NHKドラマ『太平記』で宮沢りえが演じた藤夜叉のように
超番外♪
三島由紀夫が学習院の中等科時代に,
諸国をまわり歩くものもいた。
「豊臣」は、後陽成天皇から下賜された姓ですが、関白にな
高師附属に通う文学仲間にも
また、こうした仏教行事以外にも天皇・上皇や上流貴族が開
る直前、近衛前久の猶子になって、一時期藤原氏を名乗って
坊城と言う人が出てきます.
く宴会でも舞ったり歌ったりした。
いました。
hui*_k さん
天皇・上皇の愛人となり、子を生む白拍子も珍しくはない。
もちろん、ウソ800ですが、一応、「本姓・藤原氏」って
番外 紀宮様のお婿さん候補
2001/ 6/17 19:44 [ No.1245 /
みねの白雪
豊臣秀吉
ふみ分けて
しづのをだまき
いりにし人のあと
くり返し
昔を今に
2001/ 6/17 23:35 [ No.1247 / 15915 ]
spat さん
ことで、勘弁してください。
(笑)
#SPAT番外
wak**aku*44 さん
2001/ 6/17 23:52 [ No.1248 / 15915 ]
2001/ 6/18 0:17 [ No.1254 / 15915 ]
2001/ 6/18 6:46 [ No.1260 /
近江の国司をしていた,または近江に土着した藤原さんの子
美濃の守護は土岐氏である。その守護代が斎藤氏で、藤原魚
孫です。多分。
ちょっと停滞してますね。
名の末裔の名族と言われる。
spat さん
総ニとも。本姓藤原、諱を春政、後に房良と改める。
戦国の世に名を馳せた斎藤道三は、この血を継いだ者ではな
fu_rai_bou さん
い。
#SPAT番外
fu_rai_bou さん
[ No.1261 / 15915 ]
#16 徳川家康
近藤真彦
15915 ]
#17 斎藤氏(美濃)
#15 沖田総司
6
2001/ 6/17 23:53 [ No.1249 / 15915 ]
7
後藤久美子
2001/ 6/18 6:47
越後か丹後か備後か豊後か肥後で国司をしていた,または土
関ヶ原のあとですが、 三河吉良氏は、 家康が本姓藤原を名
#18 上杉憲実
乗っていたのを
室町時代関東管領、藤原末裔です。
2001/ 6/18 0:18 [ No.1255 / 15915 ]
将軍になるため清和源氏を詐称するにあたって 系図をかし
fu_rai_bou さん
着した藤原さんの子孫です。多分。
spat さん
#SPAT番外
てやって
2001/ 6/18 0:46 [ No.1256 / 15915 ]
8
加藤あい
2001/ 6/18 6:48 [ No.1262 /
15915 ]
新田末族得川の名跡をみいだした という功績があります。
番外 藤原紀香
fu_rai_bou さん
地方に降った藤原氏のうち,中級以上は「官命+藤」「国名
加賀の国司をしていた,または土着した藤原さんの子孫です。
+藤」というパターンが多かったそうですが,そうでない人
多分。
たちのうち,畿内に
spat さん
斎宮関係に勤められていた藤原さんの子孫です。多分。
降った者の中には,そのまま「藤原」を名乗ったものも多か
#20 三条実美
spat さん
ったそうです.
清華家は全部藤原ですが,下級の岩倉などはたしか村上源氏
hui*_k さん
です.
#SPAT番外
1
斉藤
由貴
2001/ 6/18 0:01
[ No.1250 / 15915 ]
: #SPAT番外
2
工藤静香
2001/ 6/18 0:02 [ No.1251
番外 阿藤海
2001/ 6/18 0:47 [ No.1257 / 15915 ]
/ 15915 ]
番外 尾藤イサオ
木工寮にお勤めの藤原さんの子孫です。多分。
尾張に降った藤原さんの後裔ではないでしょうか.
spat さん
hui*_k さん
#SPAT番外
3
遠藤久美子
2001/ 6/18 0:04
2001/ 6/18 8:13 [ No.1263 / 15915 ]
#19 紫式部
きっと阿波の国司かなにかだったのでしょうね.
hui*_k さん
2001/ 6/18 0:48 [ No.1258 / 15915 ]
[ No.1252 / 15915 ]
実は,こういう人を考えていました.
遠江の国司をやっていた,または遠江に土着した藤原さんの
藤原為時の娘ですから,本姓は藤原氏です.
お題:日本史上の「奇襲」20選
子孫です。多分。
hui*_k さん
/ 15915 ]
spat さん
日本史上の戦闘の中で,
#SPAT番外
#SPAT番外
2001/ 6/18 8:13 [ No.1264
2001/ 6/18 0:06
5
兵藤ゆき
2001/ 6/18 6:46 [ No.1259 /
図に当たった「奇襲」
,
15915 ]
相手の裏をかいて成功した攻撃を,
[ No.1253 / 15915 ]
兵庫寮か兵部省にお勤めの藤原さんの子孫です。多分。
20個あげてください.
どこかの役場で,「佐」をやっていた藤原さんの子孫です。
spat さん
戦い自体の最終的な勝ち負けとは別に,
多分。
4
さとう珠緒
当該「奇襲」自体が成功していればオッケーです.
#00 真珠湾攻撃
>誰だったか、馬がかわいそうだからと、乗らずに馬をひい
土方部隊が「四国屋はもぬけのから」と取って返すまでの間、
総合的に見れば大ハズレですが,
てひよどり越えした人がいたそうですね。
この人数で、浪士達を取り押さえていたと言うからすごい。
とりあえず表面的には成功しました.
畠山重忠ですね。馬の前足を背負って降りました。かわいそ
会津藩兵らがようやく出動した頃には、あらかた決着がつい
ルーズベルトは知っていたともいわれますが.
.
.
う、というよりも、馬は貴重品だったので、足を折らすわけ
ていたそうです。
hui*_k さん
にはいかないとの理由です。
浪士側は、長州吉田稔麿、土州北添詰摩、肥州宮部鼎三ら、
そもそも、義経ちゃん。馬と鹿は別の動物なんだし、野生の
俊英を失い、維新が 10 年遅れたと言われています。
鹿は、背中に鎧武者乗っけてないって。
b_blue_hearts さん
#01
ひよどり越え(一ノ谷)
2001/ 6/18 8:53 [ No.1265 /
msk*08*ije*さん
15915 ]
#06 本能寺の変
源平合戦。このあと屋島→壇ノ浦へと舞台を移していきま
#01 桶狭間の戦い
す。
崖を背にして布陣した平家。まさかその崖から敵が現れる
とは。
「鹿が降りられるのなら同じ四足の馬が降りられないはず
2001/ 6/18 9:12 [ No.1267 / 15915 ]
2001/ 6/18 10:30 [ No.1270 / 15915 ]
これも、奇襲といっていいですね。
今川義元三万に対し、織田信長三千どうみても勝ち目の無い
信長としては、明智光秀は、秀吉の救援のため、中国地方へ
戦、
向かうものと信じきっていて、手勢は多くても 167 人と言う
しかし信長はうつけじゃなかった、山に囲まれた地形と雷雨
所を、1万3千の明智軍の奇襲を受け、天下統一の途半ばに
はない」と
を
して倒れました。
義経が言ったとか言わないとか。
味方につけて、都に上ってくる今川軍本隊の休息中をねらっ
しかし、「是非に及ばず」と、運命を悟りながらも、力尽き
でも、馬の上には人が(しかも鎧つき)…。
て
るまで槍を振るい、最後は殿中の奥深くに篭り一人自刃、そ
誰だったか、馬がかわいそうだからと、乗らずに
見事今川義元の首をとったのである。
の遺体はついに発見できなかったと言います。
kiba_totugeki さん
Rockmonsen さん
#04 河越夜戦
#07 大化の改新
馬をひいてひよどり越えした人がいたそうですね。
にざりぃさん
#02 源頼信の海渡り
2001/ 6/18 9:08 [ No.1266 / 15915 ]
2001/ 6/18 9:51 [ No.1268 / 15915 ]
2001/ 6/18 10:45 [ No.1271 / 15915 ]
北条綱成が守る河越城を救援すべく、北条氏康が五千人(?)
これも、奇襲が成功した結果ですね。
公式な合戦名ってのはないのですが。
の人数で八万人の敵を蹴散らした奇襲。
645年、飛鳥板蓋宮大極殿の、朝鮮半島三国の貢ぎ物を受
平忠常が常総地域で私兵を集め、不穏な動きをしているのに
これを機会に山内上杉の没落が決定的になり、北条は関東で
ける儀式に参列した蘇我入鹿を、中大兄皇子と中臣鎌足の配
対し、常陸介源頼信が奇襲しました。
の勢力基盤が確固たるものへとなっていく。
下の刺客が奇襲を加え暗殺に成功。
忠常の館は海(霞ヶ浦か?)の際に建っている。陸路だと遠
ぼちぼちでんな~さん
入鹿父蝦夷も、翌日には皇子の軍の攻撃を受け自殺、権勢を
回り。廻っている間に逃げられてしまう。かと言って、渡の
誇った蘇我氏もあっけなく滅び、その翌日には孝徳天皇の新
船は忠常一党によって全て隠されてしまった。
#04 池田屋事件
2001/ 6/18 10:00 [ No.1269 / 15915 ]
その時、頼信は馬を海中に向けて進めた!頼信は、この海に
「奇襲」戦い、
、というには局地戦すぎるかなあ、
、
、
広さ一丈ほどの浅瀬が道のように続いていることを知って
判断はお任せします。
おり、そこを進んでいった。
浪士集合の場所として、有力だったのは「四国屋」という別
#08 保元の乱
奇襲は見事成功。忠常は降参。頼信と主従関係を結んだ。
の旅館だったそうです。
崇徳院側の鎮西八郎為朝は,明け方までに後白河側を奇襲す
昨日今日、東国へ赴任した頼信が、地元の者でもほとんど知
ところが、直前になって「実は池田屋だ」という情報が入り、
ることを提案しますが,悪左府頼長が,「武の道に反する」
らないような海の道を知っていたのか、と忠常。頼信は「家
そちらも無視できなくなった。
と反対し,あべこべに明け方に清盛らの奇襲を受けて,乱は
ノ伝ヘニテ聞キ置ケル事」と。いやぁ、武門の家系ねぇ。
で、土方歳三率いる主力部隊は四国屋へ。
ほんの数時間で片がついたそうです.
『今昔物語集』にみえる話ですが、ほぼ実話であると考えら
そして近藤自らが、沖田、永倉、斉藤(もうひとり誰だった
負けた崇徳院は,讃岐に流され,
れております。
か)わずか5人の精鋭を引き連れ、池田屋を急襲。
「てやんでぇ,なにが武の道だぁ.
政権が成立しています。
Rockmonsen さん
2001/ 6/18 11:06 [ No.1272 / 15915 ]
馬にもロクに乗れねぇヤツがぁ,ゴタクばっか並べて.
奇襲と言ったらこれを挙げないわけには・・・
新田義貞が鎌倉攻めの際、稲村が崎より黄金の太刀を海に投
ったく朝廷の連中は陰謀だけはいっちょ前で.
ぼちぼちでんな~さん
げるとあら不思議。
こんなんじゃもうおしめぇだな.王が下民になって,下民が
みるみるうちに潮が引く。
#11 倶利伽羅峠の戦
王になっちまうぜ.
俺が請け合うぜ」
2001/ 6/18 13:32 [ No.1275 / 15915 ]
これも源平合戦の一つですが、こちらは木曾(源)義仲の活
と考えたのではないかというのが,ぼくの説です.
hui*_k さん
躍。
日中はあまり戦意を見せず相手を油断させ、
2001/ 6/18 11:30
[ No.1273 / 15915 ]
関が原の決戦で、高野山九度山へ蟄居させられてはった幸村
が
難攻不落の鎌倉、ついに陥落、
、、、
、
と、言われていますが、由比ヶ浜の沖には「逆もぎ」が設置
夜になってからの「単田火牛の策」
。
#09 大 阪 の 陣 、 幸 村 最 後 の 突 撃 !
船を持たない新田軍が、よもや海から来るとは思いもよらず、
牛の角に 松明をくくりつけて突進させるなんて。
よく集めましたね、数百頭もの牛。
これも奇襲、ですよね?
にざりぃさん
されていたそうですから、このルートは、鎌倉のウィークポ
イントとして、広く認識されていた様です。
それにしても、いくさ下手で有名な新田義貞が、なぜ、鎌倉
攻めの時だけ、連戦連勝、自由自在の兵略を用いることが出
来たのか?
確か、この軍勢、新田と足利(義詮)連合軍、という体裁で
脱出して秀頼の大阪城へ招かれ、攻め来る徳川軍と交戦した。
あった様な記憶が、
、
、
六文銭の旗印を靡かせ、真田丸から繰り出される鉄砲隊の弾
#12 屋島の戦い
2001/ 6/18 13:47 [ No.1276 / 15915 ]
丸は
義経で一の谷が出ているのならば、やはりこちらも。
ことごとく伊達軍の部隊を全滅させはった。
嵐の中海を渡り、海からではなく平家の背後から攻め寄せま
#16 俵藤太,平将門を急襲
この時幸村曰く[関東勢百万居るが、男は 1 人も居らず]と高
した。
15915 ]
言した。
hir**ia50 さん
不死身と恐れられた将門でしたが,わずかな手兵を率いて通
家康は思いもよらない強敵に、ついに和睦を申し入れた。
b_blue_hearts さん
2001/ 6/18 17:12 [ No.1280 /
りかかったところを,俵藤太(藤原秀郷)が急襲し,正確に
当然秀頼と淀君は条件に怒り、申し入れを撥ね付けた。
#13 室町御所の襲撃
2001/ 6/18 14:42 [ No.1277 / 15915 ]
その後家康の心理作戦、夜襲をカモフラ~ジュしはったり
三好長慶が亡くなって、ほぼ実験を握った松永久秀の奇襲に
った,ということになっています.
大砲を打ち込まれはったり、あの手この手でついに和睦が結
あった足利義輝の室町御所。
この辺になると,伝説的要素が強いですね.
ばれた。
しかし義輝は媚びることなく名刀を何本も回りに突き立て、
hui*_k さん
家康は条件を破り、大阪城の堀を全部埋めてしまい、丸裸に
敵を斬っては取り替え斬って
する。
はと奮戦した後、力尽きて自害いたしました。
#17 藤原泰衡
それによって再び両家は決裂、大阪最後の決戦となる。
oozutu さん
15915 ]
死に場所を求めるかのごとく、幸村軍は家康本隊だけに集中
こめかみを射抜いたので,さしもの将門もひとたまりもなか
義経を急襲
2001/ 6/18 17:51 [ No.1281 /
藤原氏三代目秀衡亡き後、後を継いだ泰衡は源頼朝の有形無
して突撃した。
#14 三河西郡城攻略
思いもよらない奇襲に、軍備も付けてなかった家康は逃げ惑
徳川家康が鵜殿長照を攻略する際、忍者を使って奇襲したと
や弁慶らの奮戦も空しく義経は生涯を終えるのである。
い
聞きました。
NOBUSERIsan さん
何度も切腹を仄めかし、家臣にとめられている。
鵜殿長照は文字どおり寝首をかかれ、妻子を人質にとった家
信玄軍に三つ葉葵の旗を倒されて以来、再び倒された。
康は、今川と交渉し自分の妻子と交換することに成功します。
#18 今山合戦
KISSME_PLAY さん
(間違っていたら御指摘ください)
大友家が竜造寺を攻めた時、竜造寺家臣鍋島直茂が 700 騎を
クイズ
#10 厳島の戦い
2001/ 6/18 15:11 [ No.1278 / 15915 ]
パンチ de デートさん
2001/ 6/18 11:54 [ No.1274 / 15915 ]
毛利元就が陶晴賢を破った戦い。
形の圧力に負け、1189 年義経の館を急襲、義経側は佐藤兄弟
2001/ 6/18 18:09 [ No.1282 / 15915 ]
率いて夜襲をかけ、相手を撃破した戦い。
でも大友軍は撤退しなかったので、結局降伏するが、なぜか
#15 稲村が崎渡海
2001/ 6/18 15:51 [ No.1279 / 15915 ]
そのあと竜造寺は肥前統一を成し遂げます。
パンチ de デートさん
クイズ
大名、剣豪は NG。
#00 九戸政実
↓#4 です。
南部晴政を助けて、安治台の合戦、津軽奪回戦などに活躍し
どうしても市松さんの方が、知も名誉も上ですね。
季節はずれの大雪のなか、登城途中の大老井伊直弼の行列に
ていましたが
oozutu さん
突然発砲、驚いたとものものたちが慌てるなか、大老は首を
南部晴政が亡くなり、後継者争いで謀反を起こし南部家を混
とられました。
乱に導く
#05 真田幸村
雪のため、刀に鞘柄をしていたためとも言われていますが、
鎮圧に駆けつけた秀吉軍の蒲生氏郷に、討ち取られた。
前題でトピ主さんが出していたので、ここで言うまでも無い
まさか、江戸のまんまん中で襲われるととはおもわなかった
kiba_totugeki さん
でしょう。
#19 桜田門外の変
2001/ 6/18 19:32 [ No.1283 / 15915 ]
2001/ 6/18 20:25 [ No.1291 / 15915 ]
2001/ 6/18 20:53 [ No.1292 / 15915 ]
ikenobou_JR さん
のでしょう。
彦根藩邸から江戸城桜田門(登城する門)までは、わずか4
#1 加藤清正
00メートルでした。
賤ヶ岳七本槍や朝鮮での虎退治など、武勇伝には事欠きませ
2001/ 6/18 19:55 [ No.1287 / 15915 ]
#05 可児才蔵(笹の才蔵)
油断大敵。
ん。
15915 ]
ryozanpaku_69 さん
kos*uya*h*nab*shi さん
関が原の戦いでは福島正則に属して首級をあげている。
2001/ 6/18 20:53 [ No.1293 /
余りにもあげる首級が多すぎて、持ち運びに不便ということ
#番外 啄木鳥の戦法
2001/ 6/18 19:38 [ No.1284 / 15915 ]
#02 福島正則
2001/ 6/18 20:07 [ No.1288 / 15915 ]
で
川中島の合戦のハイライト。
koshuya_hanabishi さんすいません、賤ヶ岳七本槍加藤清正
笹の葉を持ち歩き、自分の討ち取った武将の口に詰め
武田信玄の軍師?山本管介(馬場美濃守とも)の画策した、
とくればこの人も、お先に出させていただきます。
記しにしたという。
戦法も謙信に見破られ、管介は討死に。
秀吉の時代は二十四万石、家康の時代は四十九万石の主。
fu_rai_bou さん
失敗策ですので、番外で。
oozutu さん
ryozanpaku_69 さん
#06 源為朝
#03 本多平八郎忠勝
#20 中国大返し
2001/ 6/18 19:45 [ No.1285 / 15915 ]
2001/ 6/18 20:18 [ No.1289 / 15915 ]
2001/ 6/18 21:14 [ No.1294 / 15915 ]
NG かな、と思いつつの投稿です。
57度の合戦で1度も負傷しなかったといわれ、人々は「家
この人、活躍したといってもいいですか?
あっと驚く秀吉のフットワークなんだよねー、中国で毛利攻
康に過ぎたるものは二つあり。唐の頭に本多平八」と賞賛し
九州で暴れて、保元の乱で清盛をふるえあがらせ、捕らえら
めを行ってたかと思うと、本能寺の変をききすぐさま反転し
ました。
れるも強弓を惜しまれて命を助けられ、
て一番に駆けつけた。明智軍も柴田軍も滝川軍もびびったび
oozutu 様 賤ヶ岳七本槍 加藤清正と福島正則どちら
伊豆大島に流されました。
びった。
にしようかまよいましたが、恩賞を考えれば ”市松”のほ
麿地照美さん
kiba_totugeki さん
うが上ですよね。
kos*uya*h*nab*shi さん
#07 那須与一
2001/ 6/18 21:15 [ No.1295 / 15915 ]
扇の的を打ち抜いた弓の名手。
#03 柴田勝家
2001/ 6/18 20:19 [ No.1290 / 15915 ]
furueri500 さん
信長の妹お市を後妻に迎える、織田家一の猛将。
はじめは信長の弟信行に仕えて、信長に対抗していたが信長
#08 武蔵坊弁慶
[ No.1286 / 15915 ]
に攻められ敗れ、後は信長に尽くす。
藤原泰衡の急襲を受け、義経の盾となって数本の矢を受け立
やっぱりこのお題出す感触いいなーひさしぶりに
桶狭間の戦いにも従軍、敵対する上杉家と一向宗の間の北の
ったまま死んだと言う。
合戦などに功績が多い人、またそれを裏付けるエピソードな
庄を任されている。
BLACK2001Jr さん
どよろしくお願いします。
oozutu さん
お題 天下無双の豪傑、猛将20選
2001/ 6/18 19:48
2001/ 6/18 21:19 [ No.1296 / 15915 ]
#10 後藤又兵衛
2001/ 6/18 22:00 [ No.1297 / 15915 ]
fuurin_kazann さん
黒田如水の家臣、四国征伐、朝鮮出兵に従軍して勲功を稼ぎ
面白そうだからお邪魔しちゃいました。
またよろしくお願いします。
出す。
#14 山県昌景
2001/ 6/18 22:25 [ No.1301 / 15915 ]
satoc_outlaw さん
関が原の決戦では黒田長政隊の先鋭を努め、黒田二十四騎に
右兵衛尉。旧姓飯富源四郎、飯富虎昌の弟である。(個人的に
も
は実弟じゃないのではと思うのだが)義信と兄・虎昌の謀議を
#18 木曽義仲
名を連ねた。
信玄に密告、結果的に兄を死に追いやることになる。兄の死
木曽谷に兵を挙げ、後の川中島古戦場近くの横田河原の合戦
その後長政と対立して、黒田家を飛び出してしまった。
後、山県を名乗り赤備えを率いる。徳川家康は山県の評判を
では、劣勢をはね返し
大阪夏の陣で今度は豊臣軍につき、伊達軍の鉄砲を浴びて絶
聞き部下の本田信俊の子の幼名を山県」とさせたが、三方が
家に勝利、その後は北陸の倶利伽羅峠で、牛の角に松明をつ
命。
原では手加減はしてもらえなかったようだ。家康、残念(笑)。
けての夜襲をかける「火牛の計」で平家に圧勝、勢いに乗っ
KISSME_PLAY さん
fuurin_kazann さん
て頼朝に先んじて上洛、平家を追い落とし、一時は征夷大将
2001/ 6/19 1:02 [ No.1305 / 15915 ]
軍となります。
#11 母里太兵衛
2001/ 6/18 22:01 [ No.1298 / 15915 ]
#15 島津義弘
2001/ 6/18 23:55 [ No.1302 / 15915 ]
しかし、戦闘には抜群の力を持つものの、京での兵士の粗暴
黒田如水の家臣、14 歳で仕え 24 年間の戦歴を誇る。
慶長の役のサチヨン城、そして関ヶ原での大軍を敵に廻して
な振る舞いが、院や貴族達の不興を買い、満を持して上洛し
四国征伐、九州征伐では豊前1番槍を果たしてはる。
の孤軍奮闘ぶりは際立っている。
た頼朝の軍に惨敗、
黒田二十四騎の一人。
この人をうまく立てて軍師としてその豊富な知識と経験を
福島正則と酒の飲み比べの席で、大杯を飲み干して勝ち
聞いて戦ったら、関ヶ原の勝敗は逆であったかもしれない。
最期は今井兼平とニ騎だけとなり、琵琶湖畔に果てました。
正則が秀吉から譲り受けた名槍(日本号)を手に入れている。
特にあの夜襲を実行していたらと思うと残念です。
Rockmonsen さん
このエピソ~ドが有名な舞曲、黒田武士として
トピ主様、別トピではご一緒させていただいておりますが、
今も受け継がれている。
直では初めてですのでよろしくお願いします。
↓#17 です
KISSME_PLAY さん
todo_51 さん
「ふらんしす」の常連が迷惑かけております。
#12 竹崎季長
#16 立花宗茂
2001/ 6/19 1:02 [ No.1306 / 15915 ]
satoc_outlaw さん
2001/ 6/18 22:14 [ No.1299 / 15915 ]
2001/ 6/19 0:54 [ No.1303 / 15915 ]
当時世界最強の蒙古軍を相手に奮戦、恩賞をかちとるのは、
筑前立花城での数万の島津軍との戦い、文禄の役での数倍の
#20 熊谷次郎直実
もっと大変でした。
朝鮮軍との戦い(碧蹄館の戦い)、など常に多数の敵を向こ
その名の通り、現埼玉県、熊谷市近辺の出身です。
恩賞を欲しがるなんてハシタナイ
うに廻し負けなかった猛将。
源氏の旗揚げをした頼朝に従い、常陸の佐竹秀義の討伐にあ
というのは、後のこと、鎌倉武士は御恩と奉公で成り立って
この人も関ヶ原では本隊との合流に遅れたため十分な活躍
たり、「万人に勝れて先懸し、一陣を懸壊り、一人当千の高
いました。
ができなかったが、もしも間に合っていたら島津義弘と2人
名を顕す」活躍をし、熊谷郷の支配権を手に入れます。
ryozanpaku_69 さん
の猛将がそろい、形勢を逆転できたかもしれないと思います。
そして、源平の摂津一ノ谷の合戦では、平家方の公達を捕え
todo_51 さん
ると、我が子と年も変わらぬ、か弱い少年敦盛。助けたいと
#13 飯富虎昌
2001/ 6/18 22:23 [ No.1300 / 15915 ]
2001/ 6/19 1:20 [ No.1307 / 15915 ]
思いながらも、戦の情勢はそれを許さず、涙をのんで敦盛を
兵部少輔。赤備えの精鋭部隊を指揮した猛将。信玄の長男・
#16 黒田
義信の伝役だったが、その義信の謀反事件に連座して切腹。
通称官兵衛尉(かんべえのじょう)
。
となりましたが、豪傑肌は抜けず、上人も持て余したようで
自ら責任を負うことで義信を守ろうとしたのだろうか。義信
秀吉の懐刀。
す。
とて決して愚将ではなかったが、父・信玄にはなれなかった。
秀吉の播磨攻めの功労者です。
Rockmonsen さん
ブルーマンデーとは思えない盛り上がりよう、みなさんこう
初めまして、HR ファンの KISSME さま。
いうの好きなんですね。
他トピでお世話になってます。
如水
2001/ 6/19 0:58 [ No.1304 / 15915 ]
討ち取り、これに世の無常を感じ、出家して法然上人の弟子
↓#19です
2001/ 6/19 1:23 [ No.1308 / 15915 ]
失礼しました。
#00 京都
いました。渤海使を派遣するとともに、渤海からの使者を松
もう1件どうぞ。
794 年から 1192 年・1368 年から 1600 年までの実質上の首
原客館や能登客院で
Rockmonsen さん
都であり
satoc outlaw さま todo 51 さま
2001/ 6/19 3:29 [ No.1309 /
それ以外も精神的な首都足りえた古都
もてなしています。
各自世界地図を持って集合
qch*nn*im*uto さん
NOBUSERIsan さん
15915 ]
#04 奈良
びっくりしました。
2001/ 6/19 7:17 [ No.1312 / 15915 ]
どうも~いらっしゃいませ。ほんま嬉しいです。
失礼
音楽のトピではお二人の投稿で、いろいろ勉強させてもらっ
1368 ではなく 1333 年ですな
てます。
NOBUSERIsan さん
親方さまの許可もらわずに、はじめたものですから
2001/ 6/19 9:01 [ No.1316 / 15915 ]
世界は不得手なので、国内ですが。
710 年~794 年、平城京です。
…例として京があがってますが、国がダブってもよろしい
のですよね?
後ろめたいものが少し残ってはって、おおやけにできなかっ
#01 長安
2001/ 6/19 7:42 [ No.1313 / 15915 ]
たんです。
おとなり中国から。
そやけどお二人の名前見て、心強く思えました。
1000 年以上中国の首都として栄えました。
#05 アンコールワット
この歴史の方に居る方々も、親切で詳しい方が揃ってはりま
あとはちょっと思いつきません。世界史は苦手なもので。
こんな感じで良いのかな?
すので
麿地照美さん
古代クメールの首都、だったはず、
、、
、
情報交換の方でお話などもしてはいかがですか。
にざりぃさん
2001/ 6/19 9:39 [ No.1317 / 15915 ]
※う~ん。例題の「京」ですが、
、
、
こちらこそよろしくお願いしま~す。
#02 慶州
KISSME_PLAY さん
大韓民国慶州市。紀元前57年から935年まで、新羅王朝
東京は「最大の都市」に過ぎない、というツッコミは、しち
の千年の古都。仏国寺や石窟庵、多数の古墳も残っている。
ゃイカンのだろうな、
、、
、
新羅は、日本史とも関係深いですよね。大化の改新前後の日
b_blue_hearts さん
#20 悪七兵衛景清
2001/ 6/19 7:02 [ No.1310 / 15915 ]
2001/ 6/19 7:46 [ No.1314 / 15915 ]
遷都の詔がないので、今現在も、形式上は京が「みやこ」で、
藤原景清
本の政治と新羅・高句麗・百済との関係は複雑です。
平氏方の武将として転戦。怪力を誇ったが主家が負け続け壇
せっかく日本史カテですので、日本史との関係ある古都が挙
#06 コンスタンチノープル
ノ浦で敗れ捕らえられる。イメージ的には山中鹿之助を考え
げられるといいですね。
15915 ]
てもらえたし。
やっと、参加できるお題だ・・・
現イスタンブール、東ローマ帝国やオスマントルコなどの首
NOBUSERIsan さん
qch*nn*im*uto さん
都。
2001/ 6/19 9:46 [ No.1318 /
う~ん、行ってみたい!
#03 上京竜泉府
2001/ 6/19 8:36 [ No.1315 / 15915 ]
ぼちぼちでんな~さん
黒竜江省牡丹江地区寧安市渤海鎮。渤海(698年~926
年)の五京の一つ。宮城遺跡が発掘されています。
#07 サマルカンド
渤海の五京は、上京竜泉府・中京顕徳府・東京竜原府・西京
チムール帝国の首都、青いモスクで有名。現ウ ZY ベキスタ
立て続けに次ぎいきます。
鴨緑府・南京南海府 。常に五つあったわけでもないようで
ンにある。
今度は世界各地の様々な国の首都をあげて見ましょう
すし、存続年代も不
う~ん、行ってみたい!
新題
「旧き国都」
2001/ 6/19 7:12 [ No.1311 / 15915 ]
今回も時代や地域は無制限ですが
2001/ 6/19 9:54 [ No.1319 / 15915 ]
ぼちぼちでんな~さん
ただひとつ「現在首都として機能している都市はNG現存し
明、場所のわからないのもあります。
ていない都市でも可」とします。
日本は、唐や朝鮮半島だけでなく、渤海とも深い交流をして
↓すみません
2001/ 6/19 9:56 [ No.1320 / 15915 ]
間違ったまま送ってしまいました、現ウズベキスタンです。
Byrdcliffe さん
4個ありました。
ぼちぼちでんな~さん
でももう新しいお題もいい流れしているので、この顔ぶれで
#12 アンティグア
#08 エックス
2001/ 6/19 10:19 [ No.1321 / 15915 ]
マヤ文明の地
2001/ 6/19 10:51 [ No.1325 / 15915 ]
ティカル ジャングルの中にそびえる神殿群
現在のドイツのアーヘンで,カール大帝の時代のフランク王
グアテマラの元首都。
国の都です.
oozutu さん
そのため神聖ローマ帝国の時代も皇帝の戴冠式はアーヘン
終わります。
ありがとうございました。
kiba_totugeki さん
2001/ 6/19 12:28 [ No.1330 / 15915 ]
バドさま~
で行われる慣習が残っていたそうです.
#13 ケソン
hui*_k さん
フィリピンの元首都、聖ドミニコ大修道院などがあります。
あちらのトピでは乗車管理もひとりで大変でしょ~。
新しい方々も増えて、益々絶好調ですねトピ主さん。
仕事の合間にほんまご苦労様です。
oozutu さん
こちらでのわたしは、かしこまって候です。
#08 タンチャオ
2001/ 6/19 10:25 [ No.1322 / 15915 ]
2001/ 6/19 10:53 [ No.1326 / 15915 ]
ま~ま~バドさまもいらしゃいませ。
早く xx3000 さまに復帰して欲しいですよね。
宝の島よーの歌でも有名なジパングも、こういう時代があっ
たのさっと。
#14 ローマ
kiba_totugeki さん
帝國の西側はゲルマン人に侵攻され要衝トリーアが壊滅、元
また乗車してくださいね、ありがとさまです。
首都のローマもゲルマン人の傭兵隊長のオドアケルに占領
特に戦国時代、藤原京、古典文学などが人気です。
されてしまいます。
KISSME_PLAY さん
#09 サンクトペテルブルク
2001/ 6/19 10:33 [ No.1323 /
2001/ 6/19 11:04 [ No.1327 / 15915 ]
時間にゆとりがある時は
15915 ]
難問のようだけど前問同様のハイペースですね、私も負けら
ピョートル大帝がつくったロシアの都で,今でもロシア文化
れない。
#16 オークランド
の中心です.
fuurin_kazann さん
ニュージーランド(乳児の多い国?サブッ)現首都はウェリン
ペテルブルクというドイツ風の名前をロシア風にペトログ
2001/ 6/19 12:33 [ No.1331 / 15915 ]
トン。
2001/ 6/19 11:19 [ No.1328 / 15915 ]
マオリ族の 800 年の歴史、世界最大のポリネシア人居住地で
ラードと変えて,ロシア革命後はレニングラードと改称し,
#15 トレド
ソヴィエト崩壊後今の「聖ペテルブルク」に戻しました(い
懲りずにきてしまいました(苦笑)
あり
つから「聖」がついたかは分かりません)
.
16 世紀までのスペインの首都だった
原住民のマオリ族と新しく移住してきたアジア人とヨーロ
hui*_k さん
古都ですね。
ッパ人が多数居住してはります。
周りを城塞で囲まれてて、イスラムとキリストの文化が融合
KISSME_PLAY さん
#10 マチュピチ
始めまして
今日は
2001/ 6/19 10:44 [ No.1324 / 15915 ]
皆様
トピ主様
してて、魅力的な古都です。
もう一度
(笑)
行ってみたいなぁ~
Byrdcliffe さん
#17 ボン
2001/ 6/19 16:50 [ No.1332 / 15915 ]
やっと思いつきました。
恥のかき捨てでやって参りました。
ドイツが東西に分かれていたときの、西ドイツの首都。
とどさん、satoc さんが登場したら
豪傑 20 選終了
私も出ないと仲間外れだし(苦笑)
加藤清正、福島正則、本多平八郎忠勝、柴田勝家、真田幸村、
一度カキコさせてください。
可児才蔵(笹の才蔵)
、源為朝
申し 訳なし( #14 ロー マについ て)
インカ帝国の空中都市ですね
那須与一、武蔵坊弁慶、後藤又兵衛、母里太兵衛、竹崎季長、
[ No.1333 / 15915 ]
近年、崩壊が激しそうで心配です
飯富虎昌、山県昌景、島津義弘
#14 の ローマは現在イタリアの首都なので残念ながら入れ
私のとってなんかいかにも神秘的で宇宙的な古代都市です
立花宗茂、黒田如水、木曽義仲、悪七兵衛景清
るわけには参りません。
どうもでした
やっぱり間に合わなかった、大名は NG としていたので3.
しかしイタリアに目をつけられたのはよろし。周りを見てい
(笑)
2001/ 6/19 11:33 [ No.1329 / 15915 ]
にざりぃさん
2001/ 6/19 17:18
ただきたし
現在は、日本でいえば、飛鳥を思わせる、
今は碓氷郡松井田町になっています.
現在いづれかの国の首都でなければいいです
歴史公園地域てな場所ですね。
通りはわりあい広く取ってありますが,沿線の町並みはなか
したがってつぎは#16 でお願いいたします。
6年前に行きました。
なか風情があります.
NOBUSERIsan さん
ソウルからの鉄道便が無く、大田からのローカルバスでした
hui*_k さん
が、韓国のローカルバスの旅も、面白いですよ。
2001/ 6/19 17:34 [ No.1334 / 15915 ]
#17 グラナダ
ecc**ler さん
#02 東海道 蒲原
2001/ 6/19 20:53 [ No.1342 / 15915 ]
#17 ですねお詫びにひとつ
広重の五十三次の中でも、秀逸の作品です。
イベリア半島にあったイスラム都市で 13 世紀にナスル朝の
しかし疑問、広重の絵では、しんしんと雪が降っていますが、
首都として繁栄。アルハンブラ宮殿で有名
蒲原って現在の静岡県、あんなに雪は降らないでしょう。
NOBUSERIsan さん
kos*uya*h*nab*shi さん
お題
2001/ 6/19 20:00 [ No.1339 / 15915 ]
#20を獲ったので、次のお題を出させて頂きます。
#02 内藤新宿
ヒトラーのパリ占領時に,ペタン政権が首都を移した町.
始めてチャンスが巡ってきた。
打って変わってひときわ賑やかな宿場を.
hui*_k さん
宿場町を挙げてみてください。5街道、脇街道は問いません。
当初,甲州街道の最初の宿場は高井田でしたが,江戸を出て
又、江戸時代の宿場町でなくてもOKです。
からの道のりが遠すぎるので,譜代の内藤侯に命じて新たな
番外 ヴィシー
2001/ 6/19 17:49 [ No.1335 / 15915 ]
宿場町
#18 リ オ デ ジ ャ ネ イ ロ
2001/ 6/19 18:10 [ No.1336 /
2001/ 6/19 21:01 [ No.1343 / 15915 ]
希望としては、当時の風情がなるべく現代に残っており、
宿場を開いたのが内藤新宿だそうです.
15915 ]
かつ観光地としてマイナーな場所が出ると嬉しいです。
甲州街道は,五街道のうちでは性格を異にしていて,家康の
古くからの日本移民、コーヒーの産地、そして熱狂的なカー
今度自分が旅に出る時の参考にしたいだけだろう?と問われ
陣中伊賀越えを教訓に,江戸城が攻められたときに,「半蔵
ニバルで知られる、ブラジル第ニの都市がここですが、実は
れば、そのとおりですが…
門」から,街道筋の伊賀者の助けで甲府に逃げ延びるための
1960年にブラジ
ecc**ler さん
街道だと言われ,新宿付近には百人の伊賀者が住むという
リアに遷都するまでの首都でした。
#0
Rockmonsen さん
/ 15915 ]
おむね四谷の大木戸を出たところ,今の新宿1丁目から3丁
木曽路の入り口として有名な馬込宿(カウントしませんので
目の追分までが町だったようです.
使用可能です)の一つ京都寄り、
江戸郊外の四宿(五街道の最初の宿)は,吉原に次ぐ歓楽街
第1次大戦後、独立を果たしたリトアニアの首都でした。
ウダツを残した町屋が数多く残っています。
としても賑わったそうです.
リトアニアは、独ソ不可侵条約の秘密議定書で第二次大戦中
又、本陣も残されています。
hui*_k さん
の、ソ連に併合され、1991年に独立を回復しましたが、
でも、木曽路から外れると、知名度は一気に低下。
その時首都はビリニュスに変わっています。
ついでに訪れてもイイ場所なんですけどねえ。
い ま, 何題 目?
戦時中、カウナスの日本領事だった、杉原千畝は、6千人の
ecc**ler さん
[ No.1344 / 15915 ]
「百人町」なる町もあります.
#19 カウナス
2001/ 6/19 18:19 [ No.1337 / 15915 ]
落合宿(中仙道・岐阜県)
2001/ 6/19 20:08 [ No.1340
ユダヤ人に、国外脱出のためのビザを与え、「日本のシンド
今の駅の周辺は町外れというより,角筈と言う別の町で,お
( お題 リス ト2 )
2001/ 6/19 21:20
ついに50題め!
ラー」と称えられています。
#01 中山道松井田宿
Rockmonsen さん
実は,ぼくは中山道オタクなんです.
2001/ 6/19 20:50 [ No.1341 / 15915 ]
え~
ヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノ
前回のラストからです。
*872 を見てください。
明治以降の発展から取り残された分だけ
ここまでのリストは
#20 扶餘(プヨ) 2001/ 6/19 19:54 [ No.1338 / 15915 ]
古い町並みが程よく残っていて好きです.
32- *844 剣豪 20 選
百済の首都です。
松井田宿は高崎から三つ目.
6 月 04 日 午前 10 時 07 分
~
6 月 04 日 午後 9 時
36 分
04 分
33- *874 日本の名僧
6 月 04 日 午後 9 時 38 分
何年か前,四国88ヶ所を歩いているときに,通りました。
45- 1201 織田信長の家来
~
6 月 05 日 午後 7 時 13
町並みの保存に力を入れていまして,なんとも,印象的な町
6 月 17 日 午前 3 時 09 分
~
6 月 17 日 午後 12 時
56 分
分
34- *896 あだ名・世界篇
6 月 05 日 午後 7 時 19 分
旅行の際は,松山道後温泉とセットでおまわりください。
46- 1226 本姓が藤原氏の人
~
6 月 07 日 午前 9 時 12
6 月 17 日 午後 1 時 07 分
spat さん
~
分
35- *920 がんばった天皇
47- 1264 日本史上の「奇襲」
~
6 月 18 日 午前 8 時 13
#05 海野宿(信濃 北国街道) 2001/ 6/19 22:40 [ No.1347
分
6 月 07 日 午前 9 時 38 分
でした。
6 月 08 日 午後 1 時 39
6 月 18 日 午前 8 時 13 分
/ 15915 ]
~
6 月 18 日 午後 7 時 45
長野県東部町にある今も昔の面影を残す宿場町です。
分
分
昭和 61 年に「日本の道百選」に選ばれ、翌年には町並み保
36- *946 商人
48- 1286 天下無双の豪傑・猛将
存地区(重要伝統的建造物群保存地区)に選定されました。
6 月 08 日 午後 1 時 51 分
~
6 月 10 日 午前 7 時 54
6 月 18 日 午後 7 時 48 分
分
分
37- *972 活躍した皇子・皇女
49- 1311 旧き国都
6 月 10 日 午前 9 時 00 分
~
6 月 12 日 午前 11 時
~
6 月 19 日 午前 7 時 02
todo_51 さん
#06 甲州道中 猿橋宿
6 月 19 日 午前 7 時 12 分
~
6 月 19 日 午後 7 時 54
2001/ 6/19 22:48 [ No.1348 / 15915 ]
日本三奇橋のひとつ、猿橋があります。
18 分
分
現在は中央高速道が走りますが、国道20号線沿いの猿橋は
38- 1004 名前の読みに「のぶ」が含まれる人
50- 1340 宿場町
寂しいものです。
6 月 12 日 午前 11 時 19 分
~
6 月 12 日 午後 6 時
39 分
6 月 19 日 午後 8 時 08 分
~
39- 1036 日本史上の仲良しきょうだい
6 月 12 日 午後 6 時 44 分
~
6 月 13 日 午後 8 時 16
分
40- 1065 美男・美女
6 月 13 日 午後 8 時 24 分
ryozanpaku_69 さん
spat さん
~
6 月 14 日 午後 1 時 44
分
#07 駒木野宿
2001/ 6/19 21:30 [ No.1345 /
お題#50ゲットだったのね
2001/ 6/19 23:43 [ No.1349 / 15915 ]
甲州街道、小仏の関のところにある。
15915 ]
昔を偲ぶものは皆無といっていい。
記念すべきことだ。
実は、今日行ってきたんです、たまたま。
しかもこれが初お題。
ぼちぼちでんな~さん
いやー嬉しゅうございます。
41- 1087 偉人の名言
6 月 14 日 午後 1 時 51 分
~
6 月 14 日 午後 4 時 07
分
42- 1115 大河ドラマの主役にしたい有名人
6 月 14 日 午後 4 時 15 分
~
尚、内藤新宿は、#03です。
#07 中仙道
次の方、#04でお願いします。
中仙道の2番目の宿場町です。
松井田宿か、今度いってみよう
国道 17 号線から 50 メートルくらい離れています。
ecc**ler さん
現在は仲宿の中仙道全体が商店街になっており、道幅は狭く
6 月 15 日 午前 9 時 38
43- 1140 日本史関係の学者
2001/ 6/19 23:44 [ No.1350 / 15915 ]
かつての面影はないかもしれません。
#04 内子(伊予 大洲街道)
分
仲宿
2001/ 6/19 21:53 [ No.1346 /
しかし、仲宿のひとつ日本橋よりは、あの板橋です。
15915 ]
子供のとき幼稚園の友達に近藤勇を預かったという家の子
愛媛県の内子(うちこ)です。
がいました。
46 分
大洲から松山までの大洲街道沿いの町。
(近藤は板橋で刑死してます)
44- 1174 名前に植物の名が含まれる人物
江戸時代から昭和初期にかけて,木ろうの製造で栄えた町で
その他、植村直己の実家の豆腐屋なんかもあるんですよ。
す。
道沿いにひっそりと立つ旧中仙道という札が風情を思わせ
6 月 15 日 午前 9 時 55 分
6 月 16 日 午後 12 時 46 分
~
~
6 月 16 日 午後 12 時
6 月 17 日 午前 3 時
ます。
有松(東海道)
※都営三田線
板橋区役所前下車 徒歩一分。
hya*u*en_*hoki*さん
#11
2001/ 6/20 1:52 [ No.1353 / 15915 ]
トピ主のキスミーさん、いや親方様とお呼びしたらいいの
でしょうか(爆)
2001/ 6/20 1:27 [ No.1351 / 15915 ]
福島県の、会津若松と栃木県の今市を結ぶ、会津西街道沿い
の宿場町です。
桑折宿は,それほど大きな宿場ではなかったようで,
北へ向かってだらだら登る真っ直ぐな坂に沿って家並みが
え~、ここでは『はじめまして』ですね(笑)m(__)m ペ
#09 大内宿
上ノ山へ抜けたそうです.
コリ
あり,
通りが幾分広めなのは国道として使われていた名残でしょ
いつも某トピではお世話になっています(^^ゞ
うか.
では早速回答の方を。
登り切ったあたりに,
「追分中の追分」とも呼べるほど,
明治以後、東側の大川沿いを、新しい日光街道が通るように
ここは「有松絞り」で有名な宿場町です。
(愛知県名古屋市)
絶妙な曲線を描いて分岐する追分があり,道標も立っていま
なってからは、賑わいはなくなりましたが、その代わり、江
「東海道五十三次」の一つで、慶長 13 年(1608 年)に開か
した.
戸時代からの古い茅葺の家並み48棟が、ほぼ原形を保った
れました。
(参考)
まま残り、やはり伝統的建造物群保存地区に指定されていま
街道沿いには、間口が広く黒瓦がどっしりとした町屋造りの
http://messages.yahoo.co.jp/bbs??.mm=TR&board=183496
す。
絞りの店が多く残っています。
9&tid=a5ka5ca5dda5sa49q9qfbb
この宿場、もう10年位前に、会津鉄道の湯野上温泉駅から
少し東の方に行くと、織田信長が今川義元を奇襲して破った
タクシーで訪れましたが、観光的に開発は進んでいず、開業
桶狭間(おけはざま)の戦いで
a5a6a5sa5aa5afa5ja5la1bc&sid=1834969&action=m&mid
してる店もほとんどなく、宿場町の風情を十分に味わえまし
有名な桶狭間古戦場跡がありますね。
=270
た。
tomahawkclub さん
hui*_k さん
今は、観光ガイドによると、宿場内に蕎麦屋や民宿が増えて
2001/ 6/20 5:21 [ No.1354 / 15915 ]
#番外 巣鴨とげぬき地蔵通り
2001/ 6/20 11:21 [ No.1356 /
いる感じで、さらに賑わっているのでしょうか?
前題
しかし、交通の面では、今も最寄駅からのタクシーがあるだ
「旧き国都」中国とヨーロッパに集中するかと思われました
15915 ]
けで、自家用車を使わないと、かなり不便です。
が程よくバラけました。特に面白かったのがエックス(ドイ
板橋宿から江戸寄りの中山道沿いに,
P.S
ツ)プヨ(朝鮮)な
高岩寺という曹洞宗のお寺があり,
内藤新宿ですが、どこかで読んだ本によると、宿場
当時から、男娼と遊べるお茶屋のような所があったそうです。
その昔,魚の骨を喉に引っかけて苦しんでいた人が,
「新宿2丁目」は当時からの伝統のようです。
どですか。意外に出てこなかったのがアユタヤ(タイ)ヤン
ここのご本尊の地蔵菩薩に願をかけたら,
Rockmonsen さん
ゴン(ベトナム)ナポリ(イタリア)首里(沖縄)などまー
トゲがするっと抜けたことから,
いろいろありますが次回でいいでしょう。
以来「とげぬき地蔵」と呼ばれるようになったとかで,
暫くは世界史からネタ持ってきますので
諸病に霊験あらたかな地蔵尊として人気があり,
NOBUSERIsan さん
旧中山道にあたる「巣鴨とげぬき地蔵通り商店街」は,
#10 奈良井宿
2001/ 6/20 1:46 [ No.1352 / 15915 ]
中仙道を木曽路に入り、木曽十一宿の二番目の宿です。すぐ
先が、木曽路最大の難所、鳥居峠で、「奈良井千軒」と呼ば
今では「おばあちゃんの原宿」として有名です.
れるほど、多くの旅籠や店があり賑わったそうです。
#12 奥州街道 桑折宿
しかし今は、そばを通る中央本線も、最寄駅に停車するのは
万世大路と呼ばれる,福島から米沢への道路が開かれたのは
2001/ 6/20 11:18 [ No.1355 / 15915 ]
hui*_k さん
各駅停車のみという所ですが、やはり伝統的建造物群に指定
明治になってからだそうで,米沢藩の参勤交代は会津西海道
#13 中山道 倉賀野宿
され、天保年間からの「上問屋」や「中村邸」が、公開され、
を通り,
#12 の文章を書いていて,自分が追分オタクでもあることを
宿内の「大宝寺」には、キリシタン禁制の時代に、密かな信
かつての羽州街道は福島の先の桑折(こおり)宿で奥州街道
発見しました.
仰の対象になった「マリア地蔵」が残されています。
から分かれ,
本郷や新宿の追分は,町中にあるせいか鈎型のS字クランク
Rockmonsen さん
街道沿いに七つの小さな村が点在する七ヶ宿というところ
状に分岐しますが,
を通り
桑折や倉賀野の追分は,「γ」の字のようになだらかな曲線
2001/ 6/20 11:45 [ No.1357 / 15915 ]
を描いて
青梅街道の宿場町です。
分かれるので,
「追分らしい」と言えると思います.
今でも、古い街並みが残っており、毎年11月には「青梅ア
#17 甲州道中 武蔵府中
有名なのは,中山道と北国街道(善光寺道)との「信濃追分」
ート・フェスティバル」が開催されています。
15915 ]
ですが,
古い映画看板が飾ってあります。
近くに大国魂神社や武蔵国分寺(国分寺市になりますが)が
こちらは,道が分からずきょろきょろしているうちに通り過
今や数えるほどとなった映画看板を描く職人の方が今でも
あり、中世までの武蔵国の中心であったことがしのばれます。
ぎてしまいました.
描いていらっしゃるそうです。
特に旧道沿いの杉並木がおすすめ。
倉賀野宿は高崎からひとつ江戸寄りで,中山道と日光例幣使
昭和のレトロな雰囲気を味わいたい人は是非ぶらりと立ち
♪右に見える競馬場、左はビール工場♪
街道とが分かれる
寄ってみられることをお薦めいたします。
と歌にも歌われたところです。
宿場で,古い家並みというほどではありませんが,旧街道ら
KISSME さん、あまり詳しくないのですが、参加できそうな
サントリー武蔵野工場では、夏季限定ビアガーデンを実施し
しい風情は
題だったら、またお邪魔します。
(びっくりしました)
ます。
残されていて,追分のところには常夜灯などもあり,結構賑
kit**_geor*e さん
kos*uya*h*nab*shi さん
2001/ 6/20 21:31 [ No.1363 /
やかです.
2001/ 6/20 15:40 [ No.1360 / 15915 ]
#番外
教えて下さい
っていました.
すみません,このゲ-ムぼ参加者ではないのですが,大学で
> 当時の風情が現代に残って
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&boa
現在奥州藤原氏を学んでいるので,どなたか奥州藤原氏に関
いませんので,厳しめに番外にしました。
rd=1835208&tid=a1z39fbba4r9ta
するオススメの文献があったら教えて下さい。私の大学の図
43a4a6a1aaa1z&sid=1835208&mid=15
書館の蔵書は貸出し中になっていて読めないので。
しく整備された宿です。この地は、常陸以北(水戸街道)と
hui*_k さん
riv*9*00873 さん
下総(佐倉道)への
#14 高宮<中山道の宿場>
2001/ 6/20 14:01 [ No.1358 /
その手の話題は
2001/ 6/20 17:05 [ No.1361 / 15915 ]
東京都
新宿
2001/ 6/20 21:43 [ No.1364 / 15915 ]
例幣使街道については,かつてこんなところでも語ってしま
戦国時代後北条氏によって対岸の葛西城の町場として、新
分岐点でもあり、河川交通とも交わる交通の要衝として栄え
15915 ]
是非とも「山の手談話室」の方へどうぞ.
たところです。江戸時代には、「新宿」は「千住宿」と「松
高宮は中山道の宿場であるとともに、「高宮布」の生産・集
とりあえず,こんな物でもお役に立てれば.
戸宿」の繋ぎの宿と
散地として栄えた。
http://www3.ocn.ne.jp/~obarabk/kyodo06Katsuhiko.htm
高宮布は中世からその名を知られ、高宮には布座があった。
hui*_k さん
して位置付けられました。
また、江戸時代になると、高宮布は彦根藩の保護・統制下に
東京都葛飾区,
「にいじゅく」の話です。
置かれ
#16 東海道・関宿
彦根藩から将軍家への献上品として使われていた。
現在は三重県になりますか。
明治にはいっても高宮では商業が栄え、麻布・呉服・太物・
古代の三関である鈴鹿関に由来する地名ですね。
#18 松阪 (三重。伊勢街道) 2001/ 6/20 23:06 [ No.1365
蚊帳などを持って
資料館が2つほどありました。小さいけど、宿場の雰囲気は
/ 15915 ]
各地に行商に出向く商人が多くいたという。
あると思います。
これも
塗込造りの家並みには、そんな商家の富の余韻が感じられる。
ジュースの自動販売機も木目調になっていたのが印象に残
> 当時の風情がなるべく現代に残っており、
親方さま~いらっしゃ~い。
っています。
ここがキツイ。
後ほどあちらのトピで。
#11 の奈良井のマリア観音は見たいですねぇ。高校の時、部
でもまあ,ご当地ネタを少しは紹介せねば。
。
。
KISSME_PLAY さん
活の合宿で奈良井は行きましたが、覚えていない…。今年の
夏、行こうかな。
#15
青梅宿
2001/ 6/20 14:09 [ No.1359 / 15915 ]
msk*08*ije*さん
2001/ 6/20 18:40 [ No.1362 / 15915 ]
spat さん
松阪は,商人の町として栄えました。みどころは,松阪城
跡,本居宣長の資料館,三井高利の生家。松阪牛。
伊勢街道(参宮道)は,ほぼ現在の国道 23 号線。四日市
で東海道と分岐し,鈴鹿,白子,津,松阪,斎宮,宮川,宇
がされているといいます。しかし、居住する人々にとっては、
そこで日本史のカテゴリ~だけで、お題の制限をするのは
治(外宮),古市,山田(内宮)と続きます。どこか紹介で
自分達の所有する家屋を、自由に使えない不便さも、少なか
辞めました(笑)
きるところ,と,頭ン中や WEB を検索しましたが,どこも
らずあるのではと思ったりします。
お題考えはるのも大変でしょうし。
かしこも,普通の民家が並んでいるか,ただのさびれた細い
ちょうど17年前、妻籠の旅館に宿泊しました。当時は、本
世界史への要望とか、宿場町のお題の面白さとか
道です。
陣の建物は復元されておらず、脇本陣を勤めた家柄が、明治
時期的にこれからは、世界史他にも目を向けはってもええか
初年に立てた「脇本
なって?
もう一箇所紹介します。
自分の苦手な分野に関しては、検索(カンニング OK)としま
「古市:ふるいち」
聖なる拝殿のついでに,性なる拝殿も。これ江戸時代人の
陣奥谷」などを見学しましたが、解説のおばさんのお話に、
~す。
常識ネ。江戸時代は日本の三大遊郭の一つとまで言われまし
実にぬくもりを感じさせられ、今も記憶に残っています。前
なるべくみなさま参加型にしたいんで、ご協力お願いします。
た。(江戸吉原,京都島原と並ぶ)。今や,な~~~んにも,
述の奈良井もそうですが、木曽路の人々の心は温かいなとい
こう言うお題はどう?とか、こう言う風にして欲しいとか?
当時の面影はありません。えっと,ナントカ屋が1軒残って
うのが、印象です。
聞かなくて結構ですんで(爆)99%は了承いたします。
いるだけです。
Rockmonsen さん
みなさまこれからも末長~くよろしくお願いします。
KISSME_PLAY さん
あ,伊勢街道は,とにかく「もち」が多いです。旅行者が
携帯してパクついていた名残だそうです。アンが餅の外なの
#
は,赤福だけ。目的地でゆっくりのんびり食べるからだそう
東京都世田谷区三宿です。
SPAT1997 さ ま 感 謝 !
です。
渋谷から、このあたりを通って、二子玉川から、厚木、伊勢
15915 ]
原方面へ延びる国道246号線の前身は、伊勢原市内の大山
こんにちは
の山頂にある阿夫利神社の参拝客が利用した「大山街道」で、
いつも盛り上げてくれはってありがとうございま~す。
「三宿」も、その途中の宿場町だからと最初思ってましたら、
わたしもそろそろ出した方がええかなって?思っただけで
この地名の由来は、この地域にかつて大きな池があり、そこ
した。
23:43 [ No.1366 / 15915 ]
の水が大量に宿っているため、「水宿」と名づけられたのか
ほんま助かりました。
以前、水戸街道の宿場町として栄えたらしいですね。
ら、来ているようです。
これでみなさまダブルことはないでしょう。
明治後、鉄道敷設に宿場全体で反対したために、
現在の三宿は246号線の左右に、大規模なイタリア風レス
あなたさまの方が、トピ主らしい(笑)
金町という駅が造られたと聞いたことがあります。
トラン、珍しい香港麺の店、現長野県知事田中康夫氏も常連
KISSME_PLAY さん
今では金町の方が栄えてしまってます。
だった蕎麦屋、プロ歌手も度々訪れるカラオケボックス、芸
hya*u*en_*hoki*さん
能人お忍び用の料理屋などがあり、東京のタウンガイドの雑
#20 東行庵
誌やTV番組では、となりの三軒茶屋と並んで、よく紹介さ
こんにちは
れています。
高杉晋作の愛人おうのが出家し、ひっそりと晋作を偲んだ庵。
Rockmonsen さん
東行庵は、古い宿場町の面影を残す吉田の町にあるといいま
内宮前,おかげ横丁は,江戸風情があって楽しいですよ。
spat さん
#番外
新宿(にいじゅく)というところは
#19 妻籠宿
2001/ 6/20
2001/ 6/21 1:15 [ No.1367 / 15915 ]
なかなか、昔の風情を残す宿場町が、思い浮かばないので、
番外
三宿
2001/ 6/21 1:42 [ No.1368 / 15915 ]
そろそろ大物を挙げます。
2001/ 6/21 12:29 [ No.1370 /
2001/ 6/21 12:30 [ No.1371 / 15915 ]
す。
2001/ 6/21 12:13 [ No.1369 / 15915 ]
日本の旧宿場としては、もっとも原形をとどめている所だと
みなさまに感謝!
付近の赤間神宮は
思います。
最近増々好評で、乗車の人も増えてまいりました。
壇之浦の合戦で入水された安徳幼帝がまつられており、
全国に先駆けて、宿場の街並みの保存運動がこの地で始まり、
ありがとうございます。
朱塗りの門は、 水天門と呼ばれ竜宮城をイメージさせてい
重要伝統的建造物群の指定も、ここが最初でした。
はじめは日本史を目的として、立ち上げたんですが
る。
宿場町の原形を留める試みが徹底され、道路に面してはガラ
今や地理的なものとか、連想的なものまで登場するよう
境内には、安徳天皇御陵、平家一門の七盛塚などがある。
ス窓を張らない、電柱やアンテナは裏側に立てるなどの配慮
大規模になってきました。
春には先帝祭があるそうです。
KISSME_PLAY さん
お題:暗殺者
2001/ 6/21 12:45 [ No.1372 / 15915 ]
中だった列車の間に落ちたハーバード大の学生を助けまし
ほど怖い物はありませんね。
た。その学生の名は、
Byrdcliffe さん
ロバート・リンカーン。リンカーン大統領の息子です。暗殺
#6 東漢直駒
事件の起きる 20 日前の出来事だったそうです。
「やまとのあやのあたいこま」です。
麿地照美さん
崇峻天皇の暗殺実行犯です。
合戦で勇猛と言うのではなく、剣豪として名を馳せた訳でも
2001/ 6/21 14:50 [ No.1378 / 15915 ]
黒幕は蘇我氏のようですが。
なく、
、
#01 白井権八
2001/ 6/21 13:19 [ No.1375 / 15915 ]
闇で、確実に歴史を変えた、
「暗殺者」20 選はいかがでしょ
どうしても辻斬りというとこの人が浮かびます.
うか?
本名を平井権八という山陰かどこかの浪人で,江戸で花魁に
#7
いわゆる「謀反」は NG です。
いれあげて中山道などで辻斬りを働き,その後無常を観じ改
掲示板の未来をひらく
「人斬り」
「辻切り」で有名な人は OK。
心して自首したという話も聞いたことがあります.
お~い BBH、哲学修行の成果をみせろ。
世界史上の暗殺者も取り上げて下さい。
歌舞伎の「鈴が森」では,賞金目当てに待ち構えていた連中
ome*o_c*i*ch*n さん
#00「岡田以蔵」
をバッタバッタと切り倒した手並みの見事さに感心した侠
土佐勤王党で、武市の意思を「汲み」佐幕派を斬りまくる。
客幡随院長兵衛が「お若ぇの,お待たせっやし」と声をかけ
#7は NG で~す。
ひと呼んで「人斬り以蔵」
。
ることになっています.
ちんちんサン、こんなとこにまでデバるキャラだったんです
最期は、武士としてすら認められず、「無宿鉄三」として、
hui*_k さん
か?
獄門となる。
hir**ia50 さん
ZAK 2001/ 6/21 15:54 [ No.1379 / 15915 ]
2001/ 6/21 17:18 [ No.1380 / 15915 ]
>哲学修行の成果をみせろ。
b_blue_hearts さん
#04 眉輪(目弱)王
#01 チャールズ・マンソン
2001/ 6/21 13:12 [ No.1373 /
2001/ 6/21 13:26 [ No.1376 / 15915 ]
「まだ修業中故、今しばし待たれよ」
「まよわのみこ」とか「まよわのきみ」と読むそうです.
お次の方、#07から、よろしくお願いします。
古事記には「目弱」と出てきますが,日本書紀には「眉弱王」
b_blue_hearts さん
15915 ]
と出てきます.
狂信者チャールズ・マンソン・ファミリー
母が美しかった為に父を殺され,安康天皇に母を奪われた為
#08 安重根
分かってはるだけで 50 人もの犠牲者。
に,最後は天皇を暗殺してしまいます.
伊藤博文をハルビンで暗殺した人ですが、現地では英雄で記
余りこの人について書きたくないので…
hui*_k さん
念館もあり。
梅雨らしいお題。
ぼちぼちでんな~さん
KISSME_PLAY さん
#5
麻原彰晃
すいません
#02 ジョン・ブース
2001/ 6/21 17:18 [ No.1381 / 15915 ]
2001/ 6/21 13:15 [ No.1374 / 15915 ]
2001/ 6/21 14:36 [ No.1377 / 15915 ]
少し生々しいでしょうか。
#08 佐々木只三郎
2001/ 6/21 17:28 [ No.1382 / 15915 ]
安易な考えで「アンダーグラウンド」という本が目に入って
07 が NG ということなので、もう一丁。
リンカーン大統領を暗殺しました。
しまったものでついつい
清河八郎(新撰組を発案した人)を暗殺しました。
ブースは、ついでにグラント将軍も殺すつもりだったそうで
出してしまいました(汗’
’’
)
ぼちぼちでんな~さん
すが、
先日身近に暗殺に限り無く近い傷害事件に
その時グラント夫妻は招待された劇場を欠席していたため
遭遇して、まだまだその恐怖感が残ってます、犯人もまだ捕
#09 公暁
難を逃れたということです。
まってないし。
源頼家の子
リンカーンとブースについての因縁を一つ。
もう血を見るのはヤダヨ~
鶴岡八幡宮で、おじ源実朝を殺害。
ブースの兄で、俳優だったエドウィン・ブースは、駅で停車
無差別、不特定、なおかつ多数を狙う暗殺
ところで、この人名字は「源」でいいのかな。
2001/ 6/21 19:06 [ No.1383 / 15915 ]
kos*uya*h*nab*shi さん
2001/ 6/21 21:30 [ No.1390 / 15915 ]
が、彼の狙撃技術で暗殺が可能か?黒幕はいないのか?など
#13 皇女和宮
数々の疑問点があり、詳細をまとめた報告書が公開されるの
もう1発。これでもくらえ!
は21世紀でもかなり先という事で、今の段階では、番外扱
やりすぎて腎虚になり家茂早逝。
孝明天皇毒殺とのうわさ。
いとします。
くやしかったら NG にしてみろ
真偽不明につき番外で。
Rockmonsen さん
ome*o_c*i*ch*n さん
#番外 岩倉具視
2001/ 6/21 19:13 [ No.1384 / 15915 ]
kos*uya*h*nab*shi さん
宿場町
#10 佐郷屋留雄
御礼
2001/ 6/21 21:01 [ No.1388 / 15915 ]
↓だめです!
2001/ 6/21 22:01 [ No.1391 / 15915 ]
自分としては、「東海道だけで五十三次あるんだから、こん
#12 はまだ許容範囲として、#13 はダメ。
1930年、ロンドンで日米英等の間で締結された軍縮条約
なお題、すぐだろう」と思っていたのですが、結構時間がか
サムライ道場には、後で顔出しますから、このくらいで勘弁
が、巡洋艦や潜水艦の保有数が、米英5に対し、日本3とい
かりましたね。
して下さいな。
(^^;;;;)
う不利な割合で締結され、この会議の日本代表、首相浜口雄
「当時の風情を残す」というのは、希望であって、条件では
b_blue_hearts さん
幸は、海軍サイドから、
「統帥権干犯」と非難されましたが、
なかったのですが、書き方がまずかったかもしれませんね。
この件に憤激した彼は、東京駅で浜口首相を狙撃、一時は容
申し訳ありませんでした。
#13 マーク・デビット・チャップマン
体も回復し、「ガスが出た」と新聞でも報道されたりしまし
さて、感想ですが、Huis_K さんはさすがに博識ですね。
「中
[ No.1392 / 15915 ]
たが、結局翌年亡くなりました。
仙道」ですか、僕は東海道を全部歩いたことがあります(3
ジョン・レノンを撃った男ですが・・・、NGかな?
Rockmonsen さん
年かかりましたけど)。機会を見つけて、中山道も少しづつ
それとだいぶ前になりますが、「蘭学者20選」ではみなさ
歩いてみたい思いもあるので、ありがたかったです。
んありがとうございました。
#11 山口ニ矢
2001/ 6/21 20:11 [ No.1385 / 15915 ]
2001/ 6/21 20:19 [ No.1386 / 15915 ]
2001/ 6/21 23:06
#11有松は、厳密には、鳴海宿ですね。現在の地名では、
なんかタイミングはずしてレスがこんなに遅くなっちゃっ
1960年10月12日、日比谷公会堂で行なわれた3党首
「有松」の方が有名になっちゃいましたけど。(中京競馬で
てごめんなさい。
立会演説会で、社会党委員長、浅沼稲次郎が壇上で演説中、
「有松特別」なんてレースもあるし)桶狭間もこの近くです
mum*san*9 さん
駆け上がった彼が脇差で2回胸部と腹部を刺し、委員長はほ
ね。東海道でこれほど趣を残しているのは、他には#16の
ぼ即死の状態でした。
関宿くらいでしょうか?どちらも観光地として、結構いいと
#14 人切り半次郎
逮捕された彼は、翌11月2日、獄中の壁に「七生報国
こですよ。
薩摩の示現流の使い手で幕末は佐幕派に恐れられ、明治維新
皇陛下万歳」と記し、自ら命を絶ちました。享年17歳。
他、内子や桑折、新宿などは全く存じませんでした。ありが
後は桐野利秋と名乗り西郷の片腕となり西南戦争で戦死。
60年安保闘争で、世間が騒然としていた時代でした。
とうございました。
todo_51 さん
Rockmonsen さん
逆に、予想していたうちで出なかったのが、東海道の鞠子(と
#番外
リー・ハーベイ・オズワルド
天
2001/ 6/21 23:39 [ No.1393 / 15915 ]
2001/ 6/21 20:31
[ No.1387 / 15915 ]
ろろ汁が有名)や御油・赤坂といったところでしょうか。
#15 河本大作
皆さん、ありがとうございました。大変参考になりました。
関東軍高級参謀。大佐。
ecc**ler さん
1928 年 6 月 4 日
1963年年11月22日、テキサス州ダラスをオープンカ
2001/ 6/22 4:32 [ No.1394 / 15915 ]
中国奉天郊外において張作霖を爆殺した
首謀者。
2001/ 6/21 21:13 [ No.1389 /
ーで遊説中だった大統領J・F・ケネディは、銃撃を受け即
#12 明智光秀を突いた百姓
死状態でこの世を去りました。
15915 ]
満州事変の前奏曲ともいえる事件です。
スピード逮捕された彼は、無実を主張しますが、24日には
くそ!よくも NG にしやがったな。
satoc_outlaw さん
ジャック・ルビーに射殺され、またルビーも程なく獄中で死
こんどは、どうだあ!
亡します。
ome*o_c*i*ch*n さん
公的には、暗殺事件はオズワルドの単独犯行とされています
日本の軍部、特に関東軍が危険な道に暴走する前触れでした。
#16 伊庭想太郎
2001/ 6/22 8:15 [ No.1395 / 15915 ]
前逓信大臣で,敵を多く持つ力の政治家だった星亨を暗殺し
た人.
て、カエサルのライバルだった、ポンペイウスの側に立って
リー帝国の皇太子を暗殺した人物です。
伊庭家は,代々幕府に仕えた心形刀流という剣術の師範の家
戦った因縁もあるのでしょうか?
これがきっかけで、第一次世界大戦がぼっ発しますから、歴
系で,幕府内でも五指に入る剣術の名門だったそうで,榎本
Rockmonsen さん
史を変えたという点では横綱級でしょうか。
武揚に従って五稜郭で戦死した兄に変わって,家を継ぎまし
クイズ
2001/ 6/22 14:45 [ No.1399 /
たが,時代の変化にしたがって英学などに転じ,東京農学校
番外
の校長や,銀行の頭取などをしていたそうです.
15915 ]
そのため,人品卑しからぬ訪問客として星の前に現れながら,
蘇我入鹿を暗殺したけど、ちょっと恐れ多いので番外。
斬殺の手並みは実に見事だったそうで,周囲は逃げ惑うばか
クイズ
中大兄皇子と藤原鎌足
パンチ de デートさん
お題 52
りで,星はひとたまりも無かったといわれています.
hui*_k さん
パンチ de デートさん
#19 那須信吾
2001/ 6/22 15:09 [ No.1400 / 15915 ]
「全国の富士山」
2001/ 6/22 15:43 [ No.1404 /
15915 ]
および土佐勤王党は、土佐藩参政・吉田東洋を暗殺、藩政を
ひさしぶりに出題してもいいでしょうか。
改革しようとしますが逆に自分達が粛正されるハメに。
富士山は昔から信仰の対象として親しまれ、それは各地の山
某大河で執権を絞殺。
岡田以蔵もこのとき殺されます。
に「○○富士」と呼ばれる山がたくさんあることでもわかり
暗殺者は名前が残りにくいんで参加できないわ
クイズ
番外
平頼綱
2001/ 6/22 8:51 [ No.1396 / 15915 ]
パンチ de デートさん
ます。
NOBUSERIsan さん
あなたの地元の富士山を列挙していきましょう。100 はある
番外 難波大助
#17 佐野善右衛門
2001/ 6/22 10:41 [ No.1397 / 15915 ]
2001/ 6/22 15:16 [ No.1401 / 15915 ]
そうですよ。
こちらは,大正末期に,皇太子摂政宮裕仁を銃撃し,
(あまり日本史と関係ない!?
田沼意次の息子意知を殺した旗本で,理由は私怨となってい
弾は外れたものの,大逆罪で処刑されました.
ください)
ますが,田沼政治に不満が募っていた民衆は快哉を叫び,佐
hui*_k さん
クイズ
息抜き程度におつきあい
パンチ de デートさん
野は「世直し大明神」とあがめられることになりました.
大津事件の犯人、ロシア皇太子に刀で斬り付けたけど、重傷
[ No.1405 / 15915 ]
傷を与えるのを見届けてから羽交い締めにしたそうで,これ
ですみました。
また,息抜きに簡単なのを一発.
も民衆にえらくウケたそうです.
その後、ロシアとの関係悪化を懸念して、関係ない女のひと
日本史に現れる人物の中で,
hui*_k さん
が自殺するなど大変なことに。
「苗字が漢字一字,名が漢字二字」の
また、皇太子は革命で結局殺されますが、今になってうめら
人物を挙げてください.
れた骨が本人かどうか、この事件のとき拭った血の DNA で
いちおう,中国人,朝鮮人などは含みませんが,
鑑定されてますから、
日本で活動した人,帰化人などはOKとします.
2001/ 6/22 14:13 [ No.1398 / 15915 ]
紀元前44年2月15日、ローマ共和国の独裁官、ユリウ
ス・カエサル(ジュリアス・シーザー)が、元老院で暗殺さ
お題:漢字一字姓,二字名の人物
2001/ 6/22 15:43
番外
梶川与惣兵衛のように佐野を制止しましたが,しっかり致命
#18 ブルータス
津田三蔵
2001/ 6/22 15:25 [ No.1402 / 15915 ]
このときに,そばに居合わせた幕臣は,浅野内匠頭に対する
一度挙げられた苗字の重複はNGとします.
れました。
ちょっとは役に立ってます(?)
。
この暗殺ですが、ブルータスだけでなく、組織的な犯行で、
クイズ
パンチ de デートさん
#番外 藤 圭子
娘の大ヒットで左団扇です.
hui*_k さん
有名な最期の言葉も「我が子よ、お前もか?」が正しいよう
です。
#20 ガブリロ・プリンチップ
2001/ 6/22 15:29 [ No.1403 /
実は、ブルータスの母は、かつてカエサルの恋人だったそう
15915 ]
#01 金-]富 m
で、この言葉も、納得できる所あるかな、と思われます。
すごい大物を忘れてました。
金-]u
暗殺の理由は、母親の過去のいきさつや、ブルータスがかつ
この人は、いわゆるサラエボ事件で、オーストリア・ハンガ
富 m」u4 窶・・・Ce"楳芟艢園・煤 T イズs"・D
2001/ 6/22 15:47 [ No.1406 / 15915 ]
ょ 5xmR 型v汚 0〝膜縲蛟・Rs"・・C 余所v• u
hui*_k さん
#03 出羽富士
2001/ 6/22 16:44 [ No.1411 / 15915 ]
山形秋田県境の鳥海山のことです.
#01 近江富士
2001/ 6/22 15:55 [ No.1407 / 15915 ]
なんでも富士山に例えるのは???です。
satoc_outlaw さん
庄内平野から眺めると,古い山だけあって地形の複雑な巨大
2001/ 6/22 19:29 [ No.1415 / 15915 ]
三上山というのが正式名だそうです.
なマッスの印象が強いのですが,秋田市あたりからだと,遠
暗殺者
俵藤太がムカデ退治をしたところだそうです.
いせいもあってか優雅な曲線を描く富士らしい形になりま
どうも、お疲れさまでした。
均整の取れた富士山型ですが,
す.
ちょっとヘヴィなやつでも、と思ったのですが、「暗殺者」
他国の富士に比べるとかなり手ごろなサイズです.
理科年表によると東日本で最古の噴火記録を持つ(全体で最
という響きが、皆様のココロを重くしてしまった様ですね。
hui*_k さん
古は阿蘇山)とありましたが,その辺は学会で見直し中でも
失礼いたしました。
あるそうです.
暗殺者か、「シリアルキラー」か、ちょっと判別がつきかね
hui*_k さん
るものもありましたが、私のお題の出し方の未熟さが原因で
#02 上総富士
2001/ 6/22 16:19 [ No.1408 / 15915 ]
Huis-K さん、文字化けしてて読め無いですが譲っていただ
しょう。
2001/ 6/22 16:51 [ No.1412
いてすみません。
↓#05 です 番外 シチリア富士
(このお題は早く終了するでしょう)
/ 15915 ]
さて、意外だったのは、幕末の人斬り三人衆の「河上玄斎(佐
私の地元からひとつ、これは君津市にあるようです。正式名
ローマ発シラクサ行きの夜行列車は,夜の間にメッシーナの
久間象山殺しで有名)
」
「田中新兵衛」が出なかったことです
も富士山、らしい。
海峡を渡り,朝,ベッリーニの故郷カターニャに近づいた頃
ね。
小さくて、どの山がそれだかわかりません、はっきりいって。
には右手にエトナ山の美しい山容が現れ,「これこそまさに
また、今井信郎(坂本竜馬殺しの真犯人と言われる)や、海
鹿野山に九十九谷展望台というのがあるんですが、そっちの
『シチリア富士』だ」と目をみはりました.
江田某(名前度忘れ)(大久保利通殺し。確か大村益次郎に
ほうが眺めがいいです。
hui*_k さん
も絡んでいたはず)など、幕末維新のヒールや新撰組も出る
クイズ
パンチ de デートさん
かな、と。
番外
#03 蝦夷富士
2001/ 6/22 16:23 [ No.1409 / 15915 ]
汗顔のいたり。
行徳富士
2001/ 6/22 16:56 [ No.1413 / 15915 ]
世界史では、晋の文公を付け狙った「エンソ」(漢字が出な
みなさま、玉石混交の全国の富士のなかでも、かなりイイ富
い)
羊蹄山(ようていざん)
。
士を挙げて下さっていますね。特に北海道のふたつはカッコ
毒殺王家「メディチ」
その名の通り、北海道にございます。
イイ!富士山の子分にふさわしいです。
暗殺国家「アサシン」などの関係者も想定していました。
倶知安町・京極町・喜茂別町・真狩村・ニセコ町にまたがっ
(ほめてるように聞こえないか?)
個人的にはトミノイチイ(物部守屋を射落とした)ヤマトタ
ています。
この行徳富士は、千葉県の市川市にあって、京葉線からよく
ケル(ほとんど謀殺ばかり)を期待していたんですが。
…倶知安とニセコ以外は調べちゃいました(^_^;)
みえる有名なものです。
「刺客/暗殺/辻切り/人斬り」という風にすれば良かった
その正体は建設残土なんですが、先日県か市から、撤去命令
です。
旭岳です)
が出てました。
次のチャンスがあれば、もっと分かりやすいお題にします。
にざりぃさん
もう何年もほったらかしで、なにをいまさら、という感じで
m(__)m
す。
b_blue_hearts さん
道央では最も高い山です。(ちなみに北海道で一番なのは
#04 利尻富士
2001/ 6/22 16:26 [ No.1410 / 15915 ]
クイズ
パンチ de デートさん
#番外
利尻山。
利尻島=利尻山です。
島全体が、山。
にざりぃさん
山が、島。
#6 南部富士
2001/ 6/22 18:56 [ No.1414 / 15915 ]
千代の富士
第 58 代横綱
岩手山の事です。盛岡からの眺めは雄大です。
現
前に出てた鳥海山もそうですが、
優勝回数
九重親方
この岩手山も固有の美しさがあります。
通算 1045 勝
31 回
2001/ 6/22 21:20 [ No.1416 / 15915 ]
え?
#10
失礼しました~
の神話で、天照大神がこもった岩戸の扉を、アマノタヂカラ
地元ではないのですが・・・・・・・
spat さん
オノミコトが持ち上げた時、勢い余ってこの地まで飛び戸隠
名神高速を走っているとみえるきれいな山です。
山になったと言われます。
三上山といいます。
台湾富士
2001/ 6/22 22:17 [ No.1417 / 15915 ]
近江富士
2001/ 6/23 7:21 [ No.1421 / 15915 ]
この戸隠連峰は、北信五岳の一つに数えられ、古代の天岩戸
番外
こーいうのじゃないの。
麓には、その神話にちなむ戸隠神社が3社あり、また過去に
ムカデ退治の伝説で有名ですね。
台湾にある新高山のことです。
は戸隠忍者の活躍があったり、蕎麦の名産地でもあり、美し
Byrdcliffe さん
今、ちょうど日米関係の歴史について調べているのですが、
い池も点在しています。
そこで偶然見つけました。
この高妻山も、数年前の秋、登山しましたが、水が流れる滝
↓
台湾にも富士とつく山があったなんて。
の斜面や、垂直な岩盤の狭い足場などを、鎖に掴まってのハ
Huis_K さん
標高は 3962m。富士山より高い○○富士はこれぐらいですか
ードな登山で、山頂往復に12時間近くかかり、とにかくハ
再度
ね?
ードな山行でした。
別にキスミーさんの真似してる訳ではないです。(わあ~
故に台湾が日本領だったときは日本一高い山は新高山、とい
>Kashitarou
う時期があったわけですね。
私、登山が大好きなもので、こういうお題大歓迎です。手元
何だか名前の付け方も安直なような・・・
にある、山と渓谷社の「ふるさと富士百名山」によると、日
麿地照美さん
本全国で、「○○富士」と呼ばれる山は、著者の調べで、3
itou2001さん
49座あるそうです。
#07 日和田富士(御嶽山)
2001/ 6/22 23:30 [ No.1418 /
中には、外部の人はおろか、地元の住民にも、その名が知ら
15915 ]
れていない「富士」もありそうですが。
ほとんど知られていないと思いますが、木曽の御嶽山は、北
Rockmonsen さん
麓の岐阜県高根村の日和田地区からは、富士山にもっとも近
削除お願いします
2001/ 6/23 7:58 [ No.1422 / 15915 ]
ごめんなさい!!
出直してきます。
キツイ冗談かな笑)
Byrdcliffe さん
#10 知床富士
2001/ 6/23 10:45 [ No.1423 / 15915 ]
羅臼岳。
北海道羅臼町の方にあります。
皆さんコメント多いですね。
私、山の名前を知っているだけで
いわれとか、山にまつわる話とか存じません。
い形に見えるため、日和田富士と呼ばれています。
#09 下野富士(男体山) 2001/ 6/23 0:40 [ No.1420 / 15915 ]
ごめんなさい。
御嶽山は、富士山や、立山、白山と並んで、信仰登山の対象
いちおう見たことのある山しか挙げませんが.
.
.
にざりぃさん
となっていて、現在も各地より多くの「講」の人々の参拝を
仕事で宇都宮に暮らしたとき,アパートの西側の窓から
集めています。
いつも見えていました.
もう5年くらい前、御嶽山に登りましたが、麓の登山口へ進
ナニゲで高い山で,ここより北にはこれ以上高い山はないそ
む道路の沿線にも、多くの昔の信仰を偲ばせる碑があり、さ
うです.
らに登山口や山頂部には、講の登山者を対象の大規模な、数
理由は北の方は氷河期に氷河で削られたからのようで,
この山の本当の(?)名前、わからないです。
多くの宿があり、信仰メインの山を感じさせましたが、登山
そう言えば,京都であったイギリス人が,東北の風景は
美瑛富士、としか聞いたことがありません。
の対象としても、活火山として、今も山頂部に所々上がる噴
スコットランドに似ていると言っていました.
以前良くドライブしていたので車から見てました。
煙や、点在する火口湖の美しさ、山頂からの北アルプス等の
宇都宮のオフィスから,冬の夕方に赤いシルエットの
『あの富士山に似てるの』といわれても
大展望など、充分に満足できるものです。
本物の富士山を発見したときには感動しました.
Rockmonsen さん
ホントに見えるんですよ.
考えてみれば「○○富士」って富士山の見えるところには少
#08 戸隠富士(高妻山) 2001/ 6/23 0:00 [ No.1419 / 15915 ]
ないですね.
こちらは、長野市の西に連なる、戸隠連峰の奥にそびえる山
hui*_k さん
で、やはり山容は富士山に近い形になっています。
#11 美瑛富士
2001/ 6/23 11:12 [ No.1424 / 15915 ]
北海道美瑛町にあります。
十勝岳連峰。
最初はどれなのかがわかりませんでした(^_^;)
北海道のしかわからなくて
しかもわかるのはこれで終わりです。
思ったほど進みが速くないですね。
にざりぃさん
ありがとうございます
2001/ 6/23 11:12 [ No.1425 /
出直して参りました。
という名前がつけられているそうです。
15915 ]
鹿児島にある開聞岳です。
「標高」は 11 メートルですが、これでも江戸川区内の「地
Rockmonsen さん、戸隠は私も行ったこと有りますよ。神話
行った事も見たこともありませんが。
上」
に相応しい、ちょっと荘厳な雰囲気の持った山だったと記憶
知覧が近くにあって戦時中の特攻隊の出陣と、
としては一番高いところだそうです。
しています。忍者屋敷も行きまして、あれは結構面白いです
開聞岳というのがイメージ的に重なります。
ちなみにわたしが調べたんで、正確かどうか?は分かりませ
ね。穴場と思います。
http://www.satsuma.ne.jp/myhome/yuuichi/default/kaimo
んが(爆)
それにしても、349 も全国に富士があるとは私も知りません
n/kaimon.htm#NAGASAKI
最北端は nizaly 嬢解答の蝦夷富士
でした。また、Huis_K さんの指摘の通り、富士山の見える
Byrdcliffe さん
最西端は Byrdcliffe さま解答の薩摩富士のようで~す。
todo さま~申し訳ない
ところにはあまり存在しないことを考えると、全国の富士は
仮の御神体みたいなもので、やはり信仰と結びつくものかな
#14 津軽富士
ーと勝手に想像します。
青森県の岩木山です。麓には林檎畑が広がっています。春先
2001/ 6/23 12:34 [ No.1429 / 15915 ]
ほんま申し訳ございません。
自分で題を出しておいて、逆にとても勉強になる次第です。
は白い花が一面に咲いてきれいでしょうね。(行ったことは
KISSME_PLAY さん
nizaly さんは北海道がお好きなようですね、羅臼も車でです
ありませんが)
が、わたしも行きましたが、これまた男性的な山です。
todo_51 さん
#17 丹波富士
パンチ de デートさん
#11 吾妻小富士
2001/ 6/23 11:13 [ No.1426 / 15915 ]
2001/ 6/23 14:44 [ No.1433 / 15915 ]
もうひとつ、大箕山 626m
北海道の富士はどれも個性的です。
クイズ
1お題に2解答と言う規定がございまして
#15 讃岐富士
2001/ 6/23 12:40 [ No.1430 / 15915 ]
織田信長の天下統一の最後の仕上げ、中国攻めの
香川県丸亀市飯野町にある飯野山(いいのやま)です。
八上城を落とした明智光秀の丹波攻め最後・最強の
ここも行ったことがありません。なんだか日本史というより
黒井城「丹波の赤鬼」赤井悪右衛門尉直政攻撃の為此処
福島の西にある吾妻山の山頂部に,ポコンと飛び出した噴火
地理の問題ですね。私は地理大好きですが。
小富士山に陣を敷いたそうです。
口の
todo_51 さん
明智の一夜城伝説が有名。
KISSME_PLAY さん
小さな山が吾妻小富士です.
確かに富士山の山頂部を切り取って貼り付けたような形で
#16 高井富士
す.
長野県湯田中町にある高社山です。やっと地元に近い山を思
#18 都富士(比叡山) 2001/ 6/23 18:27 [ No.1434 / 15915 ]
麓(というより山頂)まで車で登り,あとは三百メートルほ
い出しました。
この名前もマイナーですが、比叡山の別称がこう呼ばれるそ
どです.
ココニーデ型のきれいな山で、冬はスキー場が多くありスキ
うです。実に雅やかですね。京都へは何度も訪れていますが、
hui*_k さん
ー客で賑わいます。おっと、最近はスノーボードか。
盆地の中の京都の町を取り囲む、東山の最高峰である比叡山
todo_51 さん
は、山容は緩やかな円錐状となっていて、富士の名もうなづ
本当ですね、
2001/ 6/23 12:58 [ No.1431 / 15915 ]
2001/ 6/23 11:19 [ No.1427 / 15915 ]
けます。
nizaly さんは北海道在住のようですね、失礼しました。
#16 江戸富士
確かに、御指摘のように、あまり進み具合が早くないですね。
こんにちは
延暦7年(788)の創建、天台宗の総本山で、鎌倉新仏教
関心の無い人のほうが多いのかな!?
殆ど出ていて悩まされました。
の開祖、法然・親鸞・栄西・道元・日蓮がこぞって修行した
別に住んでいるところの富士でなくても結構ですので、○○
kashitarou さま~地理的なもんでも OK よ。
場でもありますが、政治力・軍事力も強大で、院政の創始者、
富士を御存じの方はどしどし投稿お願いします。
(切実)
このお題も、難しいようで面白い~Good!
白河上皇をして、「思い通りにならぬは鴨川の水と賽の目と
身近にもありました。
山法師(僧兵)」と嘆かしたり、武田・浅井・朝倉等と延暦
東西線西葛西駅
寺の同盟を恐れた織田信長に、全山焼き討ちにされたりして
この山は「江戸川区の富士山」という意味で「江戸富士」
います。
パンチ de デートさん
クイズ
薩摩富士
#13
2001/ 6/23 11:59 [ No.1428 / 15915 ]
2001/ 6/23 14:31 [ No.1432 / 15915 ]
比叡山と言えば、山上に多くの伽藍を並べる延暦寺。
今も、修行の場として、千日回峰の修行を果たす僧が何年か
この公園は、多摩川や、その向こうには晴れた日には富士山
置きに登場し、報道されたりしています。
#01 稲荷台一号墳
比叡山には、四方からケーブルカーや有料道路が通っていて、
千葉県市原市。5世紀中ごろ。直径27mの円墳。
2001/ 6/24 0:02 [ No.1438 / 15915 ]
もあります。
交通の便は良いのですが、伽藍は東塔・西塔・横川(よかわ)
「王賜」銘鉄剣出土。銘は銀象嵌。
Rockmonsen さん
と3地域に分かれ、すべてを拝観するには、1日ではきかな
どの程度のものを答えたらいいんでしょうか。
(笑)
いと思います。
20選というからには、比較的有名で、重要で、
・・・でも、
古墳時代のものならOKですよ
や丹沢、箱根の山も見渡せる展望地で、桜や紫陽花の名所で
皆様のご迷惑にならない程度にマイナーで・・・このへんで、
/ 15915 ]
日本の「富士」の中での最○端ですが、前回紹介した「ふる
いかがでしょうか?
あまり難しくかんがえないでね。
さと富士百名山」によると、
今、古墳時代の定義そのものが揺れていますね。初めは、勝
ryozanpaku_69 さん
最東端が#10の知床富士
山古墳で見られたように弥生時代に食い込みそうです
最北端が#04の利尻富士
し・・・終わりは、薄葬令でいいのでしょうか?
#04 高松塚古墳
最西端・最南端は沖縄県本部町の「本部富士」という山が、
qch*nn*im*uto さん
奈良県明日香村にあります。
>KISSME
PLAYさん
当たるかと思われます。
2001/ 6/24 8:22 [ No.1442 / 15915 ]
壁画で有名ですね。その壁画は切手のデザインにもなってい
Rockmonsen さん
#02 石舞台古墳
#19 信濃富士(黒姫山)
2001/ 6/24 7:12 [ No.1441
2001/ 6/23 19:23 [ No.1435 /
2001/ 6/24 1:04 [ No.1439 / 15915 ]
ます。
2番目は、超有名どころから行きます。
と、以前の「紙幣」のお題の時に調べました。古い?(笑)
。
橿原神宮前駅から、飛鳥地域を回って飛鳥駅へ戻るサイクリ
麿地照美さん
15915 ]
ングコースだと、ちょうど真ん中のメインの見所となるのが、
近くの野尻湖から見ると眺めがいいですね。
この古墳です。ここに葬られたのは、蘇我馬子と言う説が有
#05 黒塚古墳
あとは近くで美味しいお蕎麦でも食べれば言うことなし(笑)
力ですが、確定していません。
奈良県天理市。古墳時代前期前半(3世紀後半)。全長約1
hir**ia50 さん
今は、広場に巨石が、剥き出しになって積み重なっています
30mの前方後円墳。
が、昭和初期に発掘作業が始まるまでは、畑の中に巨石の上
棺内から画文帯神獣鏡1面、棺外から三角縁神獣鏡33面、
部が出ていただけだったようです。
その他鉄製武器など出土。
15915 ]
この石舞台もそうですが、飛鳥地域には、酒船石や、鬼の俎
画文帯神獣鏡のほうが三角縁神獣鏡より大切に扱われてい
長野県南安曇郡穂高町にある有明山(ありあけさん)です。
板、鬼の雪隠など、目的のわからない石の遺跡が、のどかな
たようです。三角縁神獣鏡が卑弥呼の鏡かどうか、という問
なお、信濃富士とも呼ばれています。
田園風景の中に点在しています。
題に対する大きなヒントをくれた古墳です。
todo_51 さん
Rockmonsen さん
ryozanpaku
#20 安曇富士(信濃富士)
2001/ 6/23 20:45 [ No.1436 /
2001/ 6/24 9:24 [ No.1443 / 15915 ]
69さん、このお題は私も考えてい
たのですが、私が出した前題のこともあり、遠慮しておりま
#03 亀甲山(かめのこやま)古墳
2001/ 6/24 1:20 [ No.1440
した。考古学関係のお題は、初めてですよね・・・古代史、
/ 15915 ]
考古学に興味をお持ちくださりありがとうございます。
3番目は、東京地方区のマイナー所から。
今日は日曜ですが、どのくらい進むかなぁ?教科書にあるよ
渋谷より、東急東横線で、多摩川を目の前にした、文字通り
うな有名な古墳、ニュースになった古墳、地元の古墳etc.
古墳時代のもの限定。
「多摩川」駅に着くと、すぐ目の前の高台が、「多摩川台公
いろいろ出るといいのですが・・・皆様のお答えを楽しみに
多摩御陵(大正、昭和天皇陵)などはNG。
園」となっています。
しております。
#0 大仙古墳(伝・仁徳天皇陵)
この中央部が前方後円墳の、「亀甲山古墳」で、築造は5世
qch*nn*im*uto さん
最近は”伝”がつくようで。
紀前半頃、埋葬者は、一説には、武蔵の国造と言われていま
ryozanpaku_69 さん
す。
お題 古墳20選
2001/ 6/23 21:35 [ No.1437 / 15915 ]
#06 兜山古墳
2001/ 6/24 9:58 [ No.1444 / 15915 ]
福井県鯖江町にあります。古墳時代中期。円墳。
週末ですから、みなさん遊びに行っていたと想像していま
名前の由来は、元々南北にもう1基ずつ古墳があって
す・・ハハ。
#10 堂山古墳
このお題が成功したら、次は「全国の○○銀座(商店街)」
わが故郷,静岡県磐田市。
というのをかんがえていたんですけど(冗談)
5世紀前半に造られた前方後円墳で、全長は 110 m。県内最
でも、今回代表的な富士は列挙されましたし、みなさんコメ
大。
ントを沢山書き込んで下さいまして、大変勉強になりました。
鞆(とも)形埴輪が出土しました。鞆は,弓を射るとき弓手
車でぐるっとまわっているうちに、
信仰の推察については、談話室でも発展していて、うれしい
(左)の保護のためにつける武具。早い話がブレスレッド。
どうやらいま上っている坂はすでに古墳の一部らしいと気
限りです。
JR磐田駅前には,この埴輪のデカいレプリカが,飾られて
づきました(^_^;)
また少し変わった趣向のお題を考えます!
ます。でも,すぐ隣の「ジュビロ君」のほうがデカい顔して
にざりぃさん
クイズ
ちょうど兜を伏せたような形に見えたことから、とのこと。
古墳全体が神社地となったので
現在まで良好な状態で保存されてきたそうです。
5月末に福井へ旅行した時に行ってきました。
パンチ de デートさん
2001/ 6/24 12:53 [ No.1450 / 15915 ]
ます。
「ともはにわ」「鞆形埴輪」&「磐田」で検索してもらえれ
#07 王山古墳群
2001/ 6/24 10:11 [ No.1445 / 15915 ]
#09 加瀬白山古墳
2001/ 6/24 12:42 [ No.1448 / 15915 ]
福井県鯖江市。弥生時代後期~古墳時代中期。
神奈川県川崎市幸区にある前方後円墳です。武蔵国橘樹郡の
ごめんなさい、#06 で鯖江町って書きましたが、鯖江市で
郡司の祖のものと思ってます。
ば,多分,そのレプリカ写真がご覧になれます。
spat さん
す。
椿井大塚山古墳(京都)出土の三角縁神獣鏡と同笵の鏡が出
Rockmonsen さま~
鯖江市民の皆様、申し訳ありません。
2001/ 6/24 13:37 [ No.1451 / 15915 ]
土したということで、南関東では有名。また、福岡の神蔵古
>日本の「富士」の中での最○端ですが、前回紹介した「ふ
鯖江台地南の独立丘陵「王山」に分布。
墳からも同笵鏡が出ていて、この3つの古墳は直線状に並ぶ、
るさと富士百名山」によると、
現在、総数 49 期の墳墓・古墳が確認されています。
とか。ホントかぁ~?
>最東端が#10の知床富士
>#03 亀の子山古墳。
>最北端が#04の利尻富士
あそこはいいですよね。浅間神社から宝来山まで大小古墳が
>最西端・最南端は沖縄県本部町の「本部富士」という山が、
並んでいて。昔は、巨人のグランドもありましたし。休日を
当たるかと思われます。
すごすのに最適でした。
今回もええ加減なわたしでした(失笑)
msk*08*ije*さん
やっぱ知ってはる人は、知ってはる。
弥生~古墳時代の墓制の変遷を知る上で貴重な資料を提供。
丘陵の尾根のほうには方形の墳墓が並んでいて
斜面の方には古墳時代の円墳があります。
#06 の兜山古墳同様、5月の旅行で行ってきました。
車で『あそこの森のような山のあたりがそうなんだわ~』と
見ながら通り過ぎました。
#10 摩利支天塚古墳
にざりぃさん
#8
お恥ずかしい。
芝丸山古墳
2001/ 6/24 11:41 [ No.1446 / 15915 ]
2001/ 6/24 12:51 [ No.1449 / 15915 ]
今度わたし、このトピで何回恥じかいたかって、お題出そう
ついでに次のお題も参加。
かな~(笑)
栃木県にあります最大の古墳、前方後円墳で王者の墓とも呼
KISSME_PLAY さん
東京のド真中にある古墳です。
ばれています。
出しておきながら、私知りませんでした(笑)
この周囲にはほかにもいくつか古墳が存在し、資料館もあり
こんにちはみなさま~
http://www.asahi-net.or.jp/~fx3j-aid/kofun/tokyo/07_mnto/
公園としても整備されています。
15915 ]
minato.html#001
国分寺のあとや国庁跡もあって、奈良時代の遺跡も散見でき
今回も古代史、考古学マニアの QchannoImouto 嬢からも支
Byrdcliffe さん
ます。
持される
(実は、ついこの間見てきたのだ)
ええお題のようですね。
「富士」
、御礼
2001/ 6/24 12:40 [ No.1447 / 15915 ]
2001/ 6/24 13:48 [ No.1452 /
場所はその名も国分寺町というところにあって、JR の小金
わたしもここへ来て、古代史、考古学にも大変興味を抱いて
遅ればせながら御投稿ありがとうございました。終了まで、
井で自転車を借りるか、自動車で行くのが便利です。
はります。
ちょっと時間がかかりましたね。
クイズ
パンチ de デートさん
日本は小さいけれど、奥深い事まだまだぎょうさんあります
ね~。
1971 年 3 月 16 日に国指定史跡に指定されました。
どかな田園風景も、かつては古代の政治、文化の中心地だっ
さて、調べよ~っと。
todo_51 さん
たのか
KISSME_PLAY さん
と、改めて思いました。
#14 賤機山古墳
#12 阿武山古墳
2001/ 6/24 14:06 [ No.1453 / 15915 ]
2001/ 6/24 22:27 [ No.1455 / 15915 ]
Rockmonsen さん
静岡県静岡市。
「しずはたやま」
#16 崇神天皇陵
2001/ 6/25 1:17 [ No.1457 / 15915 ]
大阪府高槻市
静岡平野に突き出た賤機山の尾根の南端にあります。この
標高約 200m
賤機山ってのが,
「静岡」の語源。維新後,
「駿府」から改称
こちらは、奈良県の天理市と桜井市を結ぶ「山の辺の道」の
被葬者は大化の改新で活躍しはった、中富鎌足らしい。
の際,作られた地名です。
ハイキングコースの沿線にあり、こちらは歩いて陵墓の傍を
後多武峰(奈良)へと改葬されたと言い伝えられています。
古墳は直径32メートル、高さ7メートル。復元整備され
辿りました。
この古墳は昭和 8~9 年(1933~34 年)に地震観測所の拡張工
ており,横穴式石室がきれいに見学できます。6世紀後半の
全長240mの前方後円墳で、この道の名を冠して、山辺道
事中に
有力豪族のお墓と言われています。
匂岡上陵(やまのべのみちまがりのおかのうえりょう)と呼
発見されたといわれてはります。
山の斜面に作られたので,見晴らし最高。現・静岡市平野
ばれています。
《以下抜粋》
部が一望できます。「ここ一面,オレサマのクニ」って気分
ここも10年以上前のハイキングで訪れましたが、古代の大
昭和9年その裏山から花粉が発掘され、立派な乾漆棺に葬ら
で建てたんでしょうね。
和王権の確立者の陵墓も、今は田園が広がる奈良盆地の風景
れた人骨があらわれた。
古代史ファンの方は,登呂遺跡とセットでおまわりくださ
に、良く調和していると感じていました。
身長164cm余り、年齢は60歳前後、大化改進直後に死
い。
この山の辺の道には、この崇神陵を上回る全長300mの景
んだものと判定
spat さん
行天皇陵、古社石上神宮、古刹長岳寺、三輪山をご神体とす
死者の枕は大小のガラス玉を連ねた銀の針金で飾られ
る大神神社(おおみわじんじゃ)などが連なり、歴史好きに
首から肩にかけては金糸がまとってあり、絹の衣服に絹の布
#15 造山古墳
団が着せられていた。
所在地としては、岡山市にあるようです。
この地方に昔、外国文化に通じた進歩的な文化人が住んでい
もう10数年前、吉備路を自転車で辿りました。
たことを思わせるに十分であり
サイクリングコースの沿線には、吉備津・吉備津彦神社、備
#17 稲荷山古墳
あるいは藤原鎌足ではないかとも言われたが「金糸まとう貴
中国分寺など、古代の吉備の国の繁栄をしのばせる、多くの
埼玉県行田市。埼玉古墳群の一つ。全長約120mの前方後
人の墓」と騒がれたまま
史跡がありましたが、その中に点在する古墳の代表が、この
円墳。
はっきりしたことがわからず、今なお議論の対象となってい
造山古墳と、作山古墳、面白いことに、どちらも「つくりや
「辛亥」銘鉄剣出土。銘は金象嵌。辛亥年は471年か?
る。
まこふん」と同じ呼び方で、宮脇俊三氏が、この地を執筆の
ふるさとに近くて、有名な古墳。小さい頃、ちょくちょく、
なお、阿武山古墳は永久保存を図るという立場から、発掘後
ため訪ねた時、タクシーの運転手は、
「ゾウザン」
「サクザン」
お弁当持ってサイクリングに行きました。
再び元の位置に埋め戻された。
と使い分けていたそうです。
残りも少ないので、挙げちゃいました。
KISSME_PLAY さん
造山古墳は、全国第4位の規模を誇る巨大な前方後円墳で、
トピ主様、マニアなどと・・・それほどのものではございま
全長350m、高さ24m、上中下3段から成り、各段円筒
せんが、今後ともよろしくお願いします。
埴輪がめぐらされていたと言います。
それにしても、皆様、各地の古墳を良くご存知です!勉強し
私の故郷の隣の市、長野県更埴市大字森字大穴山にあります。
ちなみに、作山古墳は、全長286m、高さ24mで、造山
直さなくては・・・関東の古墳は、何年ぶりの勉強かなぁ?
地元では有名な古墳です。
に続き県内2番目、全国でも第9位の大きさと言います。
中部なんて、手付かずだよぉ!
全長約 100m の前方後円墳で、4世紀代の築造らしいです。
どちらも、この地方の有力豪族の墳墓と思われていますが、
qch*nn*im*uto さん
当時の科野のクニを治めていた王のお墓と考えられていま
埋葬者は判明していません。
す。
かなり昔の記憶なので、薄れている点もありますが、今はの
#13 森将軍塚古墳
2001/ 6/24 17:32 [ No.1454 / 15915 ]
2001/ 6/25 0:47 [ No.1456 / 15915 ]
は1日かけて歩いても飽きない所と思います。
Rockmonsen さん
#18 江田船山古墳
2001/ 6/25 2:15 [ No.1458 / 15915 ]
2001/ 6/25 3:04 [ No.1459 / 15915 ]
熊本県菊水町。全長61mの前方後円墳。
部のすぐ西側にあります。
しかし、「陸奥守」に就任はしておらず「陸奥入道」にはあ
銀象嵌銘鉄刀出土。
メスリ山古墳は前方後円墳です。
てはまらないか。
#01 稲荷台一号墳、#17 稲荷山古墳、#18 江田船山古墳で、
コロコロ山古墳は、方墳で、横穴式石室が開いているそう
彼の一族は「金沢北条氏」とよばれ、金沢称名寺を建立し
有銘鉄剣・刀を出土した古墳がそろいました。
です。
彼らが収集した諸文書「金沢文庫」が有名。建治元(127
#09 加瀬白山古墳(神奈川)
、椿井大塚山古墳(京都)
、神蔵
にざりぃさん
5)年、六浦で療養し翌年病死した。
古墳(福岡)と、#05 黒塚古墳は、三角縁神獣鏡つながりで
実時の子・顕時(越後守)は下総国に所領をもっており
すが、三角縁神獣鏡は、アチコチで出てるからなあ・・・皆
さらに千葉氏とも婚姻関係にあるなど縁が深い。
様が挙げた古墳の副葬品まで調べてないので、他にもあるか
また、安達泰盛の娘を娶るなど、安達一族とも関わりが深か
も?
ったため
qch*nn*im*uto さん
#19 江別古墳群。
お題
2001/ 6/25 8:58 [ No.1460 / 15915 ]
北海道江別市。
「北条家の人々」
2001/ 6/25 12:28 [ No.1462 /
弘安8(1285)年11月の「霜月騒動(安達泰盛の乱・
15915 ]
秋田城介の乱)
」に連座して
初めてお題を出せます!
所領・下総国埴生庄に流されたそうです。
今大河ドラマでやっていることもあり、
KISSME_PLAY さん
8世紀後半から9世紀中ごろに造営された
これにしてみました。
現存する日本最北の群集墳。
名越や赤橋などの支流はありですが、
配偶者までにしましょう
全て円墳。
後北条氏は対象外とします。
15915 ]
北海道の古墳は、近畿を中心に東北南部まで分布する
#0 北条高時
> *このお題は、北条の血をひく人のみ限定ですか?
2001/ 6/25 13:48 [ No.1465 /
古墳時代にかけてのものとは異なり、
闘犬や田楽が大好きで、政治は御内人任せ。
なるほど、ではこうしましょう。
形態や副葬品の共通した特徴から、東北北部の末期古墳を源
最後の得宗となってしまいました。
①男女は問いません。
hir**ia50 さん
流とすると
②基本的には北条の血を引く者限定
見られています。
③ただし、北条一族の配偶者についてはOK
江別古墳群は、大和政権の東北勢力が
北海道にまで及んだことを示しています。
この存在を知った時は、『北海道にも古墳があるのね』と
#01 北条義時
2001/ 6/25 12:42 [ No.1463 / 15915 ]
ということにしましょう。
第2代執権、鎌倉幕府の基礎を固めた人。
勝手にルールつくって恐縮です…
和田一族を撃破し、北条を三浦などに対抗できる豪族にした
hir**ia50 さん
感動しました。
てる。
北海道はよく、別扱い(?)されるので(^_^;)
承久の乱で勝利したのも、この人が執権のとき。
にざりぃさん
*このお題は、北条の血をひく人のみ限定ですか?
#03 足利登子
2001/ 6/25 14:15 [ No.1466 / 15915 ]
お嫁に行った人はよいでしょうか?
ぼちぼちでんな~さん
とりあえず、出してみます。
奈良県桜井市。
#02 北条実時
足利氏と北条氏との絆を深めるために
正直に言うと、詳しいことは知らないので
こんにちは
#20 コロコロ山古墳
2001/ 6/25 10:41 [ No.1461 / 15915 ]
第 16 代執権(最後の執権)守時の妹で、赤橋流です。
2001/ 6/25 13:37 [ No.1464 / 15915 ]
足利尊氏と結婚。
出すのどうしようかと思ったのですが、
初お題、おめでとうございま~す。
室町幕府2代将軍義詮と鎌倉公方基氏の母親です。
名前がインパクト強くて出しちゃいました。
タイムリ~なお題ですね(笑)
北条氏の血って、この方のおかげで(?)足利将軍家に
ずっと気になってるんです。
初めてこの名前を聞いた時から。
メスリ山古墳(あ、こっちを出してもよかったのね)前方
北条義時の五男・北条実泰の子で、母は天野和泉前司政景の
脈々と受け継がれましたね。
娘。つまり足助尼の従兄弟。
にざりぃさん
官途は越後守。通称は陸奥太郎。
本の情報教えて下さい
2001/ 6/25 15:19 [ No.1467 /
#06 北条時頼
2001/ 6/25 18:23 [ No.1471 / 15915 ]
みなさまありがとうございました。
15915 ]
第5代執権です。
有名なものより、地元のものを期待していたので嬉しい限り
ゆえあって調べているのですが、奈良を舞台、もしくは題材
時頼といえば、名高いのは「鉢の木」の美談。
です。
なんでもいいのですが 奈良に関係した本を教えて頂けませ
若くして出家した時頼は、僧形になって身分を隠し各地を行
有名どとろでは。
んか?
脚していましたが、栃木県の佐野近くで、大雪に遭い、貧し
応神天皇陵(仁徳天皇陵の次に大きい)
ただし条件があるのです。専門書や定説などの本ではなく、
い農家に宿を求めた所、その家の主が、佐野源左衛門常世で、
白鳥陵(日本武尊の墓といわれている)
著者独自の自説をたて、論証している本が欲し『逆説の日本
秘蔵の梅・松・桜の鉢の木を、惜しげもなく燃やして、時頼
箸墓古墳(卑弥呼の墓といわれている)
史』や『大江戸魔法陣』とか、「太陽の線」などといった事
に暖を取らせ、「こんな身でも、いざ鎌倉という時には、一
などを考えていました。
をおっしゃってる方々のものです。あなたがその説を支持し
番にはせ参じるつもりです」と語りました。
東京のど真ん中に古墳があると言うのは驚き。
ていようがしていまいがかまいません。お願いします。
時頼は、彼の言葉に偽りはないかと、武士達に召集をかけた
機会があれば見に行きます、ありがとうございました。
akk*n*isan さん
ところ、常世は一番に駆けつけ、それに感心した時頼は、常
ryozanpaku_69 さん
世の失われた領地を再び与えたと言う話です。
逆説の日本史なら
2001/ 6/25 15:33 [ No.1468 / 15915 ]
Rockmonsen さん
井沢元彦さんだから
#09 北条時宗
2001/ 6/25 19:31 [ No.1476 / 15915 ]
8代執権、大河ドラマやってますので、説明不要でしょう。
http://www.izawahome.total.co.jp/
#07 北条時房
2001/ 6/25 18:43 [ No.1472 / 15915 ]
をのぞいたらどうでしょう。
初代連署。兄を助け幕府の行政に寄与
でした。
でもこのトピは、そういった質問のトピではないので、分室
NOBUSERIsan さん
ryozanpaku_69 さん
#07 北条泰時
#10 北条仲時
しかし、この人本当、元寇の為だけに執権になったような人
の山の手談話室に投稿すると良いでしょう。
ぼちぼちでんな~さん
#04 北条時方
2001/ 6/25 16:49 [ No.1469 / 15915 ]
2001/ 6/25 18:49 [ No.1473 / 15915 ]
2001/ 6/25 19:58 [ No.1477 / 15915 ]
#01の北条義時の長男で、第3代執権です。
いやー久しぶりの投稿っす、気分いいっす!
執権就任の際、義時の後妻で継母の伊賀氏が、三浦氏と結ん
いろいろ事情がありましてね
北条をはじめて名乗った人と言われています。伊豆国の在庁
で、実子の政村を、将軍に擁立しようとする動きを、辛うじ
キスミーさん、寂しくなかったかい?笑!!
官人で、伊豆北条に住んだことから名乗ったと。
て尼将軍の力で抑えて執権になりましたが、政治力は弱く、
このひと有名じゃない人、だからだしときますね
時方の子、「時●」が、頼朝の舅となります。これから出て
叔父と複数執権制を始めました。次位執権が、後の連署にな
六波羅探題北条仲時は打倒後醍醐天皇と相打て、兵を挙げま
くるでしょうから、とりあえず伏字で。
ります。
したが敗れ
#03 足利登子・・・この時代は、結婚しても姓をかえると
また、御家人代表と、幕府の事務官僚計11人の「評定衆」
京都蓮華寺で自害したとあります。
いう習慣はないので、「北条登子」もしくは「赤橋登子」の
を選び、執権二人との、集団指導体制を敷きました。
kiba_totugeki さん
方が適当かと思います.
この評定衆が編集して完成したのが、初めての武士政権によ
msk*08*ije*さん
る法典、御成敗式目(貞永式目)でした。
#11 北条基時
Rockmonsen さん
この人あまり有名じゃないので、ここで挙げておきましょう
#05 北条時行
2001/ 6/25 17:19 [ No.1470 / 15915 ]
2001/ 6/25 20:01 [ No.1478 / 15915 ]
下の方のお父上だそうです。
2001/ 6/25 18:52 [ No.1474 / 15915 ]
北条高時の遺児
↓#08です。
中先代の乱を起こすも足利軍に破れて南朝に降る
#09からどうぞ。
久しぶりに来ましたが何かにぎやかになりましたね
Rockmonsen さん
toy**149 さん
kiba_totugeki さん
#12 北条貞時
2001/ 6/25 21:45 [ No.1479 / 15915 ]
第九代執権。
古墳 御礼
2001/ 6/25 19:27 [ No.1475 / 15915 ]
北条時宗の嫡男です。
北条時宗死後、執権になった当初は安達泰盛や平頼綱がすべ
Byrdcliffe さん
とあったので?
てを取り仕切っていたため、
すいませ~ん(笑)
貞時はかざりものにすぎませんでした。その後、平頼綱と安
#14 赤橋守時
2001/ 6/26 9:18 [ No.1482 / 15915 ]
達泰盛の関係が悪くなり、
最後の執権。
ついに安達一族は頼綱に滅ぼされてしまいます(霜月騒動)
。
#03 登子
その後、ますます平頼綱専制政治体制になってしまって、成
うん。実権はありません。
長した貞時はたぶん
妹婿の縁で,ヤツは裏切る
鬱憤が貯まっていたのでしょうね。貞時 22 歳の時に平頼綱
に負けたのかどうか。新田軍激戦し,自害しました。
ってあるから,「北条早雲」の子孫の,いわゆる「小田原北
は貞時自身によって滅ぼされます。
spat さん
条氏」
「伊勢北条氏」
「戦国北条氏」を含みませんというのが
の解説中に既出ですね。
KISSME_PLAY さん
題意(除・後北条氏) 2001/ 6/26 11:41 [ No.1486 / 15915 ]
(/_ ;)ヾ(^-^) どんまい
という周りの目のプレッシャー
そうしてやっと権力を手にするわけですが、その実体は貞時
> 後北条氏は対象外とします。
題意です。
専制ですから、
#16 北条綱成
当然御家人や得宗家以外の北条一門の反発を招きます。
おはようございま~す。
http://www.ksky.ne.jp/~atrbdg/siseki/asikagakekonninkeiz
ちょっと長くなりましたのでこの辺にしておきますが、
バドさまが、氏康とは感激!!
u.htm
私が見るところ、祖父北条時頼の資質をよく受け継いでおり、
人それぞれ、違う知識の一面も見れますね~。
足利氏というのは,女系でみたらほとんど北条氏なんですよ。
北条時頼の政治を目指していたのではないかなと思います。
北条家直族ではないんですが、氏綱が命名、娘を嫁がせて北
spat さん
麿地照美さん
条一門に。
#13 北条時氏
2001/ 6/26 7:12 [ No.1480 / 15915 ]
2001/ 6/26 10:53 [ No.1483 / 15915 ]
とっころで,
天下に轟く《地黄八幡》の旗のもと武勇を恐れられる。
あちゃ~
削除をお願いします
襲撃のお題の解答にも出ましたが、3千の兵で山内・扇谷両
[ No.1487 / 15915 ]
4 代執権の父(?)得宗家の人間だか執権にはつかなかった。
上杉軍2万を
すいません
早世したのか。
相手に河越城を守り抜き、日本三大夜襲の一つに数えられは
北条氏康は削除してください。
NOBUSERIsan さん
ります。
無知を覚悟で冒険しますのでこれからも
kiba totugeki さま~ひさしぶり~。
よろしくお願いします
おはようございます。寂しかったよ(爆)
Byrdcliffe さん
#14
北条氏康
2001/ 6/26 8:00 [ No.1481 / 15915 ]
2001/ 6/26 12:25
無知をひけらかしてしまいました(汗’
’’
’
)
たは~
(苦笑)
戦国時代の武将。北条氏綱の子。通称は新九郎。相模守、左
やっぱフルメンバ~が揃うのは、嬉しいことです。
京大夫。天文 10 年(1541)家督を継承。同 12 年武蔵、相模一
仕事、ゲ~ムなどの話もまたやりましょうね。
#16 安達梨子
帯の検地を実施、領国支配の基礎を造る。同 15 年足利晴氏、
時間を見つけて来てくださ~い。
これはセーフ?北条長時の妹、安達泰盛の妻ですが・・・。
上杉朝定らを河越城に破る。同 19 年北条氏分国中の税制を
KISSME_PLAY さん
ドラマでは大人しそうですが、夫が権力を握った時は、かな
改正し、領国支配を整備。同 23 年今川義元、武田信玄と駿
り権勢をふるったようです。(最近は、私もドラマ見てませ
河善徳寺で講和を結ぶ。
永禄 2 年(1559)
「小田原衆所領役帳」
#15 北条宣時
を完成、子の北条氏政に家督を譲った。
貞時の時代の連署、和歌の名人だったとか。
・・・って安易にコピペしましたが隆
#14 と#16 は NG です。
慶一郎氏の「時代小
2001/ 6/26 13:05 [ No.1488 / 15915 ]
2001/ 6/26 11:22 [ No.1484 / 15915 ]
んが)
クイズ
パンチ de デートさん
2001/ 6/26 15:15 [ No.1489 / 15915 ]
説の愉しみ」を読んで出しました。
お題の条件に、後北条は対象外とあります。
#17 平直方
久しぶりに氏の本を読んでまたまた彼のファンになりまし
ぼちぼちでんな~さん
平忠常の乱の時、鎮圧に向かいながら連戦連敗、ついには源
た。
頼信の出馬となり、坂東平氏の没落の原因を作る。
2001/ 6/26 11:29 [ No.1485 / 15915 ]
歴史上の人物が凄く身近に感じて人間臭くて歴史に引き込
玉砕ですか?
まれてしまいます。
※ただし、北条一族の配偶者についてはOK
自らは、娘を頼信へ嫁がせ、よしみをつなぐ。
私も初めて知りました。
この人が、北條家の祖になるそうです。
檄を飛ばし、勝利を
山自体が名刹です。
ただ、北條を名乗ったのは、この人からでは、ないようなの
3度も行ったのに,金剛峰寺は行ってません。「奥の院」が
で、
、、
、
、
招きました。
メインですかね,やっぱ。
解説には
Rockmonsen さん
四国遍路旅立ち前と,結願後に行きました。
>この直方が後に頼朝を助けた北條時政の先祖であるのは
うん。最高です。
面白い
宿坊(それぞれが寺院です)に泊まりましょう。精進料理を
と書いてありました。
いただきましょう。
b_blue_hearts さん
spat さん
お題:日本の名刹 20選
#18 北条時政
2001/ 6/26 16:29 [ No.1490 / 15915 ]
2001/ 6/26 19:59 [ No.1493 /
15915 ]
#03 善光寺
そろそろ大物にお出まし願いましょう。
久々に、お題を出すタイミングが回ってきましたので、出さ
「牛にひかれて善光寺参り」で有名な(と言ってもこの由来
頼朝亡き後、有力御家人を滅ぼすのは権力亡者そのもの。
せていただきます。
を知らない人がいるかな?)善光寺です。
最後は、子供達に伊豆へ追い返されます。木像も仁王様みた
日本は、飛鳥時代に、仏教伝来をめぐって、蘇我氏、物部氏
私の生まれ故郷の長野市は善光寺の門前町として成り立っ
いな顔してますね。
の抗争があって以来の、古い歴史を持つ仏教国、と言うわけ
ていました。
ちょっと進行が遅いみたいですね。
で、日本に存在する
しかし、同級生にも坊主がいるけどとんでもない生臭坊主ど
みなさん忙しいのか。
パンチ de デートさん
クイズ
#19 北条重時
2001/ 6/26 17:27 [ No.1491 / 15915 ]
2001/ 6/26 22:27 [ No.1496 / 15915 ]
もばっかし。善光寺の宿坊も完全に民宿となり、商売第一で
仏教の寺院で、皆様が素晴らしいとお勧めの所を20か所挙
情緒なんてまるでなし。最悪です。
げていただきたいと思います。
todo_51 さん
#00浅草寺
2001/ 6/26 23:36 [ No.1497 / 15915 ]
北条義時の子
庶民的な、「浅草の観音様」ですが、私的には下町育ちの母
#04
極楽寺家の家祖です穏和な性格だったとか
に幼い頃度々連れて来られた、一番古くから馴染みのお寺で
凄く小さなお寺で名刹ではないかもしれませんが。
なぜか日蓮を弾圧してます
す。
近くに住んでたものでお勧めということで
宗派の違いかな?
Rockmonsen さん
出してしまいます。
toy**149 さん
こじんまりしてますが静かで自然な庭園で
#01 常寂光寺
#20 北条政子
金 福 寺
2001/ 6/26 19:47 [ No.1492 / 15915 ]
2001/ 6/26 20:28 [ No.1494 / 15915 ]
凄く落ち着きますよ。
嵯峨野でも№1の紅葉の名所
京都一乗寺から少し山の方に歩きますが
北条氏最後の締めは、やはり一番有名なこの方で。
日禎上人が文禄 5 年(1596)小倉山に隠棲したのが起こり。
機会があったら行ってみて下さい。
現在は、湯河原と熱海の中間にある、伊豆山権現で、源頼朝
仁王門から急な石段があり本堂・妙見堂・多宝塔〔重文〕が
http://www23.big.or.jp/~cello/04-rakuhoku/konpuku/maple
に恋し、父時政と共に頼朝を助け、鎌倉幕府の設立に貢献し
立つ。
.html
ました。
京都市内の眺望が良い。
Byrdcliffe さん
頼朝の死後は、相次いで将軍となった息子、頼家、実朝の横
昨日、行ってきました。この時期、苔の緑もきれいでした。
死について、陰謀をめぐらしたのではという疑惑も受けまし
しかし暑かった…
#04 大徳寺高桐院
たが、北条氏の天下
ecc**ler さん
京都にあります、細川忠興が父の菩提を弔うために建てたと
になってからは、尼将軍として、隠然たる権威を持ち、承久
#02 高野山
の後鳥羽上皇の決起に「我らは朝敵ではない!」と武士達に
あえて,
「金剛峰寺」とは言いません。
2001/ 6/26 23:40 [ No.1498 / 15915 ]
か。
2001/ 6/26 21:46 [ No.1495 / 15915 ]
3 年前に行ってみましたが、うわさ通り庭がすごく綺麗なん
です。部屋から見る風景が、絵として完成するようにできて
いる。また、加藤清正が贈ったというつくばいがあったりし
年に花見を楽しんだ所です。
て、なかなか面白いです。
Rockmonsen さん
hui*_k さん
#13 寂光院
ちょっと残念だったのは、書院だったかな、なにか建物が修
復中でひとつ見ることができなかったこと。
#09 琴平寺
いまは大丈夫でしょう。
わたくしの近所の金毘羅山という所に、日本に誇れるお寺が
壇ノ浦で助けられた建礼門院平徳子が
ぼちぼちでんな~さん
ございます。
剃髪後入り,高倉・安徳両帝の菩提を弔って
日本5大名所、1.000 段いも及ぶ石段は、登るのが大変。
余生を過ごしたお寺として有名です.
fuurin_kazann さん
三千院ほどは観光地化されていなくて,
#05 成田山新勝寺
2001/ 6/27 5:25 [ No.1499 / 15915 ]
2001/ 6/27 10:32 [ No.1502 / 15915 ]
2001/ 6/27 11:49 [ No.1507 / 15915 ]
千葉の某国際空港のそばにある大きな寺。名刹かどうかはさ
大原にある天台宗の門跡寺で,
落ち着いた感じが良かったのですが,
ておき付近の人間が真っ先に思い出す寺なので
#09 琴平寺
NOBUSERIsan さん
ご近所香川県の香川の小京都、
金毘羅山 1.000 の石段が有名。
2001/ 6/27 10:43 [ No.1503 / 15915 ]
つい1年ほど前に本堂が放火されてしまいました.
hui*_k さん
fuurin_kazann さん
#06 伊勢
朝熊山 金剛証寺
2001/ 6/27 7:03 [ No.1500 /
#14 竜安寺
15915 ]
#10 金剛頂寺
ご当地!
高知県のお寺、多くの文化財が残ってます。女人禁制だった
「伊勢へ参らば朝熊をかけよ
朝熊かけぬば片参り」とうた
われ、神宮とともに隆盛を見せた。6世紀から神宮の鬼門を
2001/ 6/27 10:48 [ No.1504 / 15915 ]
そうです。
石庭を見て深い感銘を受けましたので出しました。
やはりテレビで見るのとは違いますね。
志摩の海岸が一望できます。日の出の名所です。
#11 真宗寺院
松平忠輝の配流地でもある。
室町時代には東西400メートル、南北300メートルの寺
spat さん
域を有してたが宝永元年(1704)四月、南都の大火で類焼し
2001/ 6/27 8:57 [ No.1501 / 15915 ]
美しい石庭で知られています。
有名どこで申し訳ありませんが、
fuurin_kazann さん
護ってきた古刹。
#08 醍醐寺
2001/ 6/27 12:28 [ No.1508 / 15915 ]
京都府京都市。
2001/ 6/27 11:18 [ No.1505 / 15915 ]
日本の庭園って、小宇宙だなと思います。
にざりぃさん
元文年間(1736-1740)に再建されたが、再び宝暦
#15 六波羅密寺
2001/ 6/27 15:42 [ No.1509 / 15915 ]
十二年(1762)の火災で諸堂全てを焼失し、当山第二十
こんにちは
個人的には、お勧めの寺院、多すぎて迷いますが、その中で
四代鸞空上人が明和元年(1764)以後四十年の歳月をか
これはわたしの実家、庭みたいなものですから(笑)
特に印象に残ってる所として。
けて、享和二年(1802)に現在の本堂及び茶席(独盧奄)
わたしのためのお題ですね。
京都市の東部、山科の南にあり、最近近くまで地下鉄が通り
のみが再興された。
小さい頃ほんまに、清水寺から飛び降りて
ました。
oozutu さん
骨折病院送りになったんが懐かしいです~。
私も以前、西国の観音霊場巡りをしていまして、その中で、
京都東山区
11 番札所の、この醍醐寺に山上にある准胝観音を安置する
#12 泉涌寺
「上醍醐寺」を訪れました。
GWに初めて訪ねてみました.
2001/ 6/27 11:48 [ No.1506 / 15915 ]
空也上人により 963 年(応和 3)に西光寺として創立。
醍醐とは、最上の美味と言う意味で、
「醍醐味」という語も、
東山の南のはずれにある真言宗のお寺で,
かくれ念仏(空也踊躍念仏)
:京に疫病が流行した時
そこからきていますが、上醍醐には、現在も醍醐水が湧き上
「せんにゅうじ」と読みます.
救済を願って空也上人がはじめた踊り。
がっていて、この寺の由来にもなっています。飲みましたが、
明治維新までは皇室の菩提寺でしたから,
現在でも 12 月半ばから 31 日に夕暮れ時約 30 分間踊りが行
確かに美味でした。
一般の人とは無縁の世界だったそうです.
なわれる。
険しい山道を下ると、そこは下醍醐。壮大な伽藍や、国宝の
奥には,孝明天皇などの陵もあります.
西国三十三カ所巡礼第 17 番札所。鎌倉時代には幕府の探題
五重塔が並びますが、ここは桜の名所で、豊臣秀吉が、最晩
前の2題は,マジでカラめませんでした.
が置かれた。
平安時代には平家一門の大邸宅があったそうです。
SAKUHIHIME007 さん
番外
江戸幕府が、諸大名の国力を疲弊させる為に科したのが、各
上京区 京都御所
地の大土木工事。
中京区 二条城
#20 高徳院
下京区 東本願寺 西本願寺
かまくらや
KISSME_PLAY さん
夏木立かな
あまりの難工事と、幕府役人の横暴にたえかね、抗議の切腹
与謝野晶子に歌われた、鎌倉大仏の方も挙げちゃいます。
が相次ぐも、幕府へは「腰のモノノ怪我」と報告。
#16 恵林寺
2001/ 6/28 0:48 [ No.1510 / 15915 ]
2001/ 6/28 7:35 [ No.1514 / 15915 ]
みほとけなれど
釈迦牟尼は
美男におわす
薩摩藩に科された、濃尾三川改修工事「宝暦治水」の物語で
す。
鎌倉にもいいお寺はたくさんありますが、前の方の大仏つな
勤めを果し、いざ故郷へ向かわん、としたその日、総責任者
快川上人の「心頭を滅却すれば.
..
」で有名な寺です。
がりで・・・
平田靱負は、切腹。
でも暑いものは、熱い。
qch*nn*im*uto さん
帝劇の舞台で、このお話を見ました。
寝苦しいので、
..
。
原作は杉本苑子?
ryozanpaku_69 さん
平田役は竹脇無我だったか?
ラスト近く、切腹した平田が、「これは切腹ではない。腰の
#17 神護寺
2001/ 6/28 1:21 [ No.1511 / 15915 ]
モノノ怪我でござる」と叫ぶのです。
2001/ 6/28 10:12
京都の西北、高雄、槇ノ尾、栂ノ尾の「三尾」は、紅葉の名
お題:日本史の中の二十の川物語
所として名高い所です。
[ No.1515 / 15915 ]
けど。
「縁切り寺」
。
この三尾にそれぞれ存在する神護寺、西明寺、高山寺は、そ
水運や治水で知られたり,
ここに安置されている「水月観音」は、この世のものとは思
れぞれ奈良、平安時代からの古刹ですが、中でももっとも規
合戦や事件の舞台となったり,
えないセクシーさだとか。一度お目に掛かりたい。
模が大きいのがこの神護寺。
日本史の中に現れる「川」にまつわる
b_blue_hearts さん
5,6年前の紅葉の頃、神護寺を訪れましたが、金堂への長
話を20個挙げてください.
い石段の周りの紅葉は美しく、長い登りも余り苦になりませ
同じ川でも別の話であればオッケーです.
#3千葉県の加茂川
んでした。
hui*_k さん
幕末や明治にはコレラの大流行の時色々な騒動があります
登りつめた、清滝川の渓流「錦雲渓」を見下ろす所には、名
※名刹に乗り遅れちゃいました。東慶寺上げたかったんです
2001/ 6/28 12:51 [ No.1518 / 15915 ]
が。
物のかわらけ投げの投擲場所があり、投げられた小さな皿は、
#01 利根川の治水
ほとんどすぐ下の斜面に落ちていましたが、その後錦雲渓を
もともと関東ローム層は浸蝕が早い為,東京湾の廻りの川の
患者の治療にあたっていた医師の沼野玄昌が殺害された。
ハイキングしたら、そこにかわらけが2,3個落ちていて、
流路は,変遷が激しかったようです.
住民にコレラ患者の生き肝を抜くのでは、とか、実は水に毒
野球の選手でも投げたのかなと思いました。
利根川は,今の江戸川となって東京湾に注いでいたそうです
薬を入れてコレラを流行させた犯人なのだ、とか思い込まん
Rockmonsen さん
が,幕府が銚子に流れる川(渡良瀬川や鬼怒川)とを短絡さ
だそうです。
せ,流路を変えて,北方の物資も房総半島を回らずとも江戸
で、沼野さんはぼこぼこにやられ、加茂川方面へ逃れようと
#18 興福寺
2001/ 6/28 7:22 [ No.1512 / 15915 ]
2001/ 6/28 11:45 [ No.1516 / 15915 ]
明治10年11月千葉県安房郡鴨川町での事件。
に運ばれるようにしたそうです.
したのですが、岸辺で竹鎗で刺され死亡。
京都もいいけど、奈良もいい。超有名なお寺で。
ちょっと,新しいパターンのお題を模索してみていますが,
一説には投身自殺した、とも。
ここの仏像が好きです。白鳳の山田寺仏頭、天平の阿修羅
むつかしく考えなくとも結構です.
む~。いやはやなんとも…。
像・・・
どこそこの川を挟んで合戦があった,とか,どこそこの河原
#1が二つ並んでいたので勝手に#3という事にしました。
qch*nn*im*uto さん
で事件があったとか,そういうのを中心に考えています.
shinpachi_N さん
hui*_k さん
#19 東大寺
2001/ 6/28 7:25 [ No.1513 / 15915 ]
修学旅行で行きました。大仏様はとっても大きかった!!
#04 北上川改修工事
#01「孤愁の岸」
2001/ 6/28 11:57 [ No.1517 / 15915 ]
2001/ 6/28 14:38 [ No.1519 / 15915 ]
こんにちは~Husk さま~久々のお題ですね~。
NHK【その時歴史は動いた】で観ました。
KISSME_PLAY さん
この、壇ノ浦の戦いに至る源平合戦の最初の大規模な衝突が
伊達政宗は川村孫兵衛に北上川改修を命じた
富士川の戦いでした。
石巻港(内港)は、古くは伊寺水門(いしのみなと)と称さ
#05 大江戸 と小江戸を 結ぶ新河 岸川
2001/ 6/28 16:50
れる小さな港町であった。
[ No.1520 / 15915 ]
ですが、
約370年前の石巻に居住していた人口は僅かに35戸で
江戸時代に,荒川の支流として水運用に掘られた(あるいは
源氏側の武田信義が夜討ちをかけることを提案。すぐさま少
あり
整備された)新河岸川は,江戸と川越とをむすび,多くの川
数の手勢を率いて出陣しました。
川村孫兵衛重吉による北上川改修完成の寛永3年(1626
船が上り下りしたそうです.
ところが音を立てずに平氏軍の背後をついたつもりが、富士
年)以降は
川越からは特産のサツマイモや米が,江戸からは魚などが運
川沿いに集まっていた水鳥達にいち早く
北上川の船運が隆盛となった。
ばれ,早い船だと1日で着いたとも聞きました.
その動きを敏感に察知されてしまい、一斉に平氏軍側へ羽ば
石巻は北上川舟運の終着点として栄え
関係ないけど,地下鉄の大江戸線も,川越まで延ばして大江
たいていってしまいました。
東廻り海運の移出港として活況を呈するとともに南部藩と
戸小江戸線にすれば良いのに.
..
驚いた平氏軍は、源氏の大軍がやってきたと思いこみ、戦い
北上川との関係がますます深くなり
hui*_k さん
もせず一目散に逃げてしまいました。
盛岡より川下げして石巻に集荷し海路江戸へ廻米を行い仙
このとき富士川をはさんで源氏軍と平氏軍が対峙したわけ
結局この富士川の戦いは源頼朝側の圧勝となり、富士川の戦
台藩経済の中心を担っていた。
#06 藤十郎と高瀬川
2001/ 6/28 17:29 [ No.1521 / 15915 ]
廻米の始まった年代については明確ではないが
恋、の話じゃないです。
諸国の反乱勢力はがぜん勢いづき、平氏は徐々に劣勢に追い
17世紀の中頃より南部藩江戸屋敷米(台所米)木材、銅等
元禄の名優、坂田藤十郎。
込まれることになるのです。
が海運により運ばれていたことが裏付けられている。
上方「和事」の創始者。すごい人、らしい。
富士川の戦いは、勝つか負けるかでその後の展開がかなり違
戦後の混乱と不安定な社会情勢にあって、石巻の将来の発展
高瀬川沿いを友人と連れ立ってそぞろ歩き。ふと足を止め、
ってしまう重要な戦いでしたね。
は大港湾の建設によるとの考え方から
川の流れをじっと見ている。ずっと見ている。
麿地照美さん
「大石巻港実現期成同盟会」を設立し
どうしたのか、とか友人が尋ねてもただ
道路、橋梁の建設をはじめ、河川改修、港湾改良等諸事業の
水面を見ている。
#番外
促進と後進性の打開を目的にした。
散々連れを待たせといて…急にふっと顔を上げて『もう、い
20:03 [ No.1523 / 15915 ]
特に、昭和35年11月我が国における「掘込み式港湾」と
い」と言って、歩き出したそうな。
> 北には秋葉
光明諸山
しては第1号の石巻工業港が着工され
なんなんだ。
(笑)
> 東は富嶽の
み空にそびえ
昭和39年4月重要港湾指定、昭和42年開港の指定を受け
高瀬川の水面は賽を振ったように見えるという。
> 西には遠く
その名さえ
同年3月に第1船入港以降ぞくぞくと内外船が入港
藤十郎はそれを、見ていたらしい。
> 世に流れたる
仙台湾地区新産都市の北部拠点として躍進を続けてきた。
…大江戸線って乗らないですね~。
えへ。小学校の校歌です。
その後入港船舶数の増加による港湾施設の狭隘化、大型船対
この話がまた興味深い、つーか訳わからない。
(すみません)
地理説明してるだけやん!
応、地域の活性化等から
shinpachi_N さん
って
いで平氏が負けたことを知った、
その名さえ
世に流れたる
天竜川
2001/ 6/28
天竜川
ツッコミ入れたくなるでしょ。
spat さん
平成元年雲雀野地区港の建設を中心とした港湾計画が改訂
され
#07 富士川の戦い
2001/ 6/28 17:35 [ No.1522 / 15915 ]
平成3年埋立免許認可、公有水面埋立免許を受け
1180 年、源頼朝は以仁王の「諸国の源氏は平氏を討つべし」
越すに越されぬ大井川#8
5万DW級水深マイナス14m岸壁をはじめとするバース
という命令を受けて挙兵しました。
15915 ]
建設、及びヤードの建設が行われており
そしてその年のうちに南関東を平定しました。
親方、こんにちわ。皆様はじめまして。
平成10年7月中旬期の第1船入港を目指し工事が進めら
あわてた平清盛は平維盛らを大将として源頼朝追討の軍を
ようやく投こちらで投稿できそうなお題にめぐり合えま
れている。
出しました。
2001/ 6/28 20:22 [ No.1524 /
した。といっても、ベタすぎですか?
大井川は流れが急で、当時の技術では橋もかけられず、江戸
結べる。そうなれば、丹波の農産物や、木材が安く手に入る。
1694(元禄7) 和佐保銀銅鉛鉱山(神岡鉱山)が発見され
幕府の政策で船も使えず、独特の”川越し”によって通行が
しかも改修したことにより、通行料の徴収が可能になるとい
た。
行われてました。
うことで、角倉家の収入は莫大なものとなったそうです。
1819(文政2)
この河川改修により、現代の我々も「保津川下り」という観
1912(大正1) 富山県婦中町でイタイイタイ病が発生した。
光ができるわけですね
1940(昭和 15)
こういうお題は、書くために調べていくのが楽しいですね。
患者が多発した。
しくなりました。
調べていく過程でいろんなエピソードに出会えます。
1957(昭和 32)
fuj*yam**kidoki さん
ecc**ler さん
属説を発表した。
明治になってようやく橋がかけられるようになり、初めて
出来た”蓬莱橋”は、今でも観光スポットとして有名ですね。
川自体も、当時とは流れも変わって、今ではだいぶおとな
1961(昭和 36)
#番外
清き流れに宮川の
2001/ 6/28 20:35 [ No.1525 /
15915 ]
#10 矢作川
2001/ 6/28 21:03 [ No.1527 / 15915 ]
神岡鉱山周辺で鉱毒水による農業被害。
この頃から神通川流域でイタイイタイ病
地元の萩野昇医師がイタイイタイ病重金
萩野昇と吉岡金市がイタイイタイ病カド
ミウム説を発表。
日吉丸(豊臣秀吉)と、蜂須賀小六が矢作川の橋の上で出合
1966(昭和 41)
厚生省が「カドミウム+α」説を発表し
> 昇る朝日を
神路に仰ぎ
い、蜂須賀党に入る話で有名。
た。
> 清き流れに
宮川の
しかしながら、当時矢作川に橋は架かっておらず後世の創作
1969(昭和 44) 厚生省がイタイイタイ病を「カドミウム」
と言われています。
原因説に変更。
「お伊勢さんほど御大社はないが、なぜに宮川橋がない」
そう言えば、五条の橋の上で、牛若丸(源義経)と弁慶が出
1971(昭和 46)
宮川を超えたら,伊勢外宮はすぐそこ。(といっても徒歩 1
会う話がありますが、五条の橋は豊臣秀吉の時代に架けられ
料 5700 万円。
時間)
たそうです。
spat さん
江戸時代のお伊勢参りブームのころも橋はなかったそうで
kos*uya*h*nab*shi さん
えへ。
いまの職場の歌です。
富山地裁、患者被害者勝訴の判決。慰謝
#12 はす川河口の鳥浜貝塚
す。参宮客は宮川の手前で駕籠や馬からおりて、渡舟で宮川
を渡りました。この馬を返す地点に旅人や馬子が一服する茶
#11
屋が開かれ返馬屋と呼ばれました。
[ No.1528 / 15915 ]
一番古いところで、挙げておきます。
このとき一服した名菓が,今に残る「へんば餅」。伊勢街道
えっと,無断転載します。
福井県三方町。
「はす」は、魚偏に時。
沿いの諸餅の中で一番うまい(と,私は思う)
めずらしく
縄文草創期から前期(1万4000年前から5700年前)
。
大井川
日本初認定の公害病。4大公害病の一つ。
先に書かれちゃった。次にマジ書きしようと思った
富山県神通川(イタイイタイ病)
2001/ 6/28 21:35
2001/ 6/28 21:50 [ No.1529 /
マジメに社会派です。
のに。
。
。
富山県神通川流域では,上流にある神岡鉱山から排出され
spat さん
たカドミウム・鉛・亜鉛などによる農業用水を介しての水田
15915 ]
低湿地にあるため、木製品、縄、編物等も良く残り「縄文の
タイムカプセル」と呼ばれる。
qch*nn*im*uto さん
土壌汚染が発生した。その結果,用水を飲料とし,汚染され
# 09
保津川~角倉了以の河川改修
2001/ 6/28 20:53
[ No.1526 / 15915 ]
高瀬川にしようと思ったけど、別ネタで先を越されたので
2001/ 6/28 22:20 [ No.1530 / 15915 ]
た水田で収穫された米・大豆などを常食していた住民の体内
「名刹」レスお礼
には高濃度のカドミウムが蓄積された。
この度は、皆様レスありがとうございました。
カドミウムの慢性中毒により、まず賢蔵障害を生じ、次い
西国・坂東・秩父の百観音を巡っているほか、全国の有名な
(NGではないですけどね)
で骨軟化症をきたし、これに妊娠、授乳、内分泌の変調、老
寺院は、随時訪ねているので、お題の回答20のうち、15
江戸初期の京の商人、角倉了以は、幼少期より保津川に船を
化および栄養としてのカルシウムなどの不足が誘因となっ
は参拝しておりまし
通せないか考えていたそうです。
て形成されたものである。
そして、岡山で「洪舟(高瀬舟)」を見たとき、「これだ!」
99 年 3 月末までで延べ 183 名の患者が認定されている。
た。
と思って、保津川の改修にとりかかった。
1692(元禄5) 幕府が飛騨を天領とし、木材と鉱物を直接
#09の琴平寺は、讃岐のこんぴらさんこと、金刀比羅宮の
喫水の浅い高瀬舟なら、保津川の改修によって、丹波と京を
支配した。
別称ですね?明治の廃仏毀釈以前は、寺院が神社を兼ねてい
るのが一般的と言いますから、そういう別称もあったのかと
#15 千曲川
2001/ 6/28 22:46 [ No.1533 / 15915 ]
思いました。
長野県の川上村を源流として小諸・上田・川中島を通り、新
この堤防は、今も健在で、治水の役割を果たしています。
#11 の真宗寺院は、現在の奈良に現存するのでしょか?ウェ
潟県に入ると信濃川になります。
Rockmonsen さん
ブ検索をかけたり、奈良のガイド類を調べても、発見できま
この川が歴史上有名なのは、ご存知、武田信玄と上杉謙信の
せんでした。所在地などレスいただけると幸いですが。
川中島の戦です。
#番外
他に候補に出たら・・と思っていたのは、
川中島というのは千曲川と犀川に挟まれた中洲のような地
/ 15915 ]
奈良県東部の長谷寺、室生寺、壷坂寺、飛鳥の飛鳥寺、岡寺、
域をいいます。
作新学院、法政大、巨人軍で活躍した、江川卓投手は、父親
奈良郊外の浄瑠璃寺、京都では、紅葉の名所永観堂、石川五
川中島の戦では、第四次の戦いが一番はげしく両軍がぶつか
が佐久間ダムの工事に携わった関係で、小中学生の頃、佐久
右衛門が山門で見得を切った南禅寺、洛北の鞍馬寺、ししお
り、信玄と謙信の一騎打ちがあったと伝えられています。
間町に住んでいましたが、その時、天竜川の川岸まで、約1
どしの詩仙堂、まだ未見ですが、岩倉実相院など、鎌倉では、
現在、古戦場跡には碑が立ち、信玄と謙信の一騎打ちの場面
00mの距離を、毎日石を投げて肩を鍛え、後の大器の片鱗
壮大な観音像と、海の展望が素晴らしい長谷観音などを想定
の像があります。
を見せていたと言います。
していました。
todo_51 さん
Rockmonsen さん
失い、農地は守られるようになりました。
江川卓、天竜川の力投
2001/ 6/28 23:16 [ No.1536
また、ぼちぼちお題を挙げたいと思いますので、よろしくお
願いします。
#14 玉川上水の開削
Rockmonsen さん
江戸は、早くから水道が普及していた都市で、その水源とし
源平時代、木曽義仲と範頼・義経兄弟の戦いが宇治川を挟ん
て、井の頭池を源とする、神田上水などがありましたが、そ
で起こり、先陣を競う梶原景季と佐々木高綱が共に名馬(景
れでも江戸市民の需要には追いつけないため、多摩川から直
季は”磨墨”
、高綱は”池月”
)を宇治川に乗り入れて進んで
[ No.1531 / 15915 ]
接飲料水を供給する計画が立てられました。
いくうち、高綱が「馬の腹帯がゆるんでいるようだ」と景季
故郷の川というと、利根川ですが、こちらもすぐ近くです。
そこで、工事が始まったのが、玉川上水、現在の羽村市から
に言って注意をそらさせて一番乗りを行なった、という「宇
足尾の鉱毒は、魚が死に稲が枯れ人が病み、大変な被害だっ
多摩川の水を分け、武蔵野台地を一直線に東ヘ進み、四谷大
治川の先陣争い」で有名。
たようです。田中正造の運動も有名ですね。
木戸まで、43キロの間の高度差は、ほんの数メートルとい
todo_51 さん
渡良瀬川、足尾銅山、渡良瀬遊水地と、身近なところなので
う、見事な工事で、承応2年(1653)完成。開削に携わ
すが、それに、秩父事件に関係するところもあり、わが故郷
った兄弟は、
「玉川」の苗字を与えられました。
#19 小名木川
は、近代史にも面白い場所のはずですが、今もって近代史は
この上水、戦後間もなくには、太宰治が入水自殺するほどの
おはようございます
苦手です。
水量でしたが、その後の都市化の進展で、役割を終えかけま
400年くらい前(天正年間)徳川家康が小名木四郎兵衛に
やっぱり、埼玉古墳群のほうがいい・・・
したが、上流部では、再び水が流され、現在は多摩地区の憩
命令して作らせた運河です。由来には諸説あるようです。
qch*nn*im*uto さん
いの散歩道として、親しまれています。
この運河を利用して千葉県の行徳で作った塩や、近くの村で
Rockmonsen さん
とれた野菜、東北地方でできた米など、
#13 渡 良 瀬 川 と 足 尾 銅 山 鉱 毒 事 件
#14 隅田川(大川)
2001/ 6/28 22:20
2001/ 6/28 22:51 [ No.1534 / 15915 ]
2001/ 6/28 22:33 [ No.1532 / 15915 ]
#18 宇治川
2001/ 6/28 23:51 [ No.1537 / 15915 ]
2001/ 6/29 7:12 [ No.1538 / 15915 ]
沢山の品物を、早く安全に江戸へ運ぶことが出来ました。
江戸っ子は大川というそうです。
#17 信玄堤
2001/ 6/28 23:04 [ No.1535 / 15915 ]
隅田川の花火は有名、吉原の芸妓さんたちも一番の書き入れ
「人は石垣・人は城」と唱えた武田信玄は、甲斐国内の甲府
を通っていました。
どきにもかかわらず、店を休んで屋形船を駆り出したそうで
盆地の大河が度々氾濫を起こし、農村に被害をもたらすのを
Byrdcliffe さん
す。
憂い、大規模な治水工事を決意、特に被害甚大な、釜無川と、
江戸っ子は粋だねー。
御勅使川の合流点に、角度を持たせた不連続な堤防を、雁行
#20 犀川
ryozanpaku_69 さん
してき築く工法の、「信玄堤」を完成させました。この築堤
石川県金沢市。
により、洪水が発生しても、水は堤の間に流れ込んで勢いを
室生犀星が愛した川。って、室生犀星、読んでないぞ!カン
又、成田山にお参りに行く人々をはじめ多くの人が小名木川
2001/ 6/29 7:59 [ No.1539 / 15915 ]
ニングしました。
私がこの色の事を知ったのは1年半ほど前。
勉強になります.
「美しき川は流れたり、そのほとりに我は住みぬ、春は春、
必要があってちりめんの手拭を作成する時に
その他に考えていたのは,
夏は夏の花つける堤に坐りて・・・」
「地色をかめのぞき色にしてもらうと良い」と言われて
仁徳天皇の兄弟間の,宇治川での殺人事件,
それはともかく、散歩には最高の川。金沢の風情に欠かせま
「?え?何色??」
秀吉と宇治川水運,
せんね。
ちなみに地色を染めてもらうと良いという理由は、地が生
qch*nn*im*uto さん
お題
日本の色
2001/ 6/29 8:01 [ No.1540 / 15915 ]
多摩川矢口渡の新田義興暗殺事件,
成りのままよりも
京都鴨川べりでのもろもろの事件,
かめのぞき色などに染めた方が変色がしにくいということ
頼朝と馬入川(相模川)
,
と、
五十鈴川と猿田彦がらみ,
かめのぞき色ならそれほど風合いが変わらないということ
みなさん,血生臭い事件よりは,
からだそうです。
ロマンチックなお話しの方が好みのようですね.
にざりぃさん
今後ともよろしくお願い致します.
hui*_k さん
日本の色を、挙げてください。
時代は、先史時代から、第二次世界大戦の終戦までとします。
#02 黄丹
地域は、現在の日本国の範囲でお願いします。漢籍(中国の
「おうに」あるいは「おうだん」とも読むそうです.
2001/ 6/29 10:26 [ No.1542 / 15915 ]
#04 撫子色(なでしこ色)
古典)からの出典だけではNG。官位十二階のように日本化
禁色のひとつで,皇太子の束帯にのみ使われる色で,
15915 ]
されていれば、OK
その名の通り,濃い目のオレンジ色で「旭日」を表すそうで
こんにちは
す.
わたしのごっつ好きな色で~す。
。
平成二年の即位礼の時に,皇太子が黄丹の束帯で現れた姿は
浴衣からなにから、全部この色じゃないと気がすみません。
分野は、官位制から、和歌などの文学、鎧、焼き物、衣服、
大変に立派で,どこか有難い物のように見えました.
http://www1.ocn.ne.jp/~kokumaro/nyj.htm
何でもけっこうです。お得意の分野でお願いします。
hui*_k さん
KISSME_PLAY さん
2001/ 6/29 11:24 [ No.1545 /
色名には、読み仮名をお願いします。
色名が違えば、同じ色でもOKです。(赤でも、いろいろ言
#03 浅葱色
2001/ 6/29 10:51 [ No.1543 / 15915 ]
い方がありますよね。
)
言葉の意味は,葱の青い部分と白い部分とのグラデーション
うう・・ん
コメントは、何を書いてくださってもOKですが、コメント
あたり
どうしよう?キスミーさん(苦笑)
無しはNGです。
なんでしょうが,実際には少し淡いブルーです.
風林火山の武田軍団の象徴的な色です
#00 赤(あか)
新選組の半纏もこの色ですが,浅葱の裏地で女郎買いに行く
赤で引っかかるなら削除をお願いします。
古事記のヤマタノオロチの形容から「彼目如赤加賀智而」
(そ
のは
戦場で赤ぞなえの巨大強力集団を見ればやはりビビるでし
の目は赤いホオズキの実のようでして)
田舎侍と相場が決まっていて,馬鹿にされたそうです.
ょうね(笑)
赤加賀智は、あかかがち、ホオズキ(酸醤)のことだそうで
たしかに,今でも着こなしの難しい色ですね.
Byrdcliffe さん
す。
hui*_k さん
qch*nn*im*uto さん
2001/ 6/29 8:53 [ No.1541 / 15915 ]
2001/ 6/29 11:17 [ No.1544 / 15915 ]
いやいや,素晴らしいの一言に尽きます.
2001/ 6/29 14:45 [ No.1546 / 15915 ]
何の知識もないのに嵌りつつある
#06 岩井茶。
「川物語」御礼
#01 かめのぞき
#05 武田の赤ぞなえ
2001/ 6/29 17:57 [ No.1547 / 15915 ]
人の名前がついている色もけっこうありますよね。
この岩井茶ですが、どのような色と説明したらよいのかわ
漢字で書くと『甕覗き』になるかと思います。
ひとつのキーワードを軸に,好きなように語っていただくと,
からず
甕(瓶?)の中に入った水を覗いた時の色だそうで、薄い
出題者の予想の範囲をはるかに超えた回答がたくさん出て
調べてみたところ『黄味の灰味の緑色に用いられる』
きて面白いもので,
とありました。
薄い水色のような色。
緑に黄をかけると茶系になるのかしら。
#05 武田の赤ぞなえ、申し訳ありませんがNGです。赤は、
「水色桔梗」といえばご存知明智光秀の旗の色。
この色の名前は、江戸時代の文化・文政(1804~29)の頃
#00 で、出しました。
明智光秀は土岐氏の一族という説があるが、「水色桔梗」は
歌舞伎で「生世話物」という、町人の生活を映した舞台(物
皆様、ありがとうございます。どれも、いい色ですよね。
土岐氏の家紋として南北朝時代から用いられてきたそうで
語)を当たり役とした
qch*nn*im*uto さん
す。
todo_51 さん
歌舞伎女形・五世岩井半四郎に由来しています。
当時、半四郎は七世団十郎と並んで江戸の人気を集めてい
たそうです。
どのくらい人気があったかというと、彼から出た流行り物
には、
#08 瑠璃色
2001/ 6/29 19:27 [ No.1552 / 15915 ]
#08 からでよろしいでしょうか。
日本の色
むらさきがかった紺色です。
15915 ]
kos*uya*h*nab*shi さん
#01 かめのぞき
講評
#02 黄丹
半四郎鹿ノ子、岩井櫛、半四郎小紋、岩井香、岩井煎餅など
がありまして、
#09 紫色
中でも半四郎鹿ノ子は有名です。
にざりぃさん
2001/ 6/29 22:39 [ No.1556 /
こういう淡く微妙な色、好きです。
伝統ですね。奈良朝以来だそうです。
#03 浅葱色
たしかに!
高僧の袈裟や衣装
#04 撫子色
かわいい!
三位か四位以上の貴族の正装
#05 岩井茶
粋ですよね。まだ人名のついた色、あります
etc
よね。
高貴な色は全て紫
#06 朱鷺色
ときいろ。
どういういわれがあるのかは知りませんが
よね。
その名のとおり、朱鷺のような、淡いピンク色です。
万葉集にこんなのもありましたな
#07 茄子紺
佐渡の朱鷺、育つといいですね。
あかねさす
ryozanpaku_69 さん
振る
#06 朱鷺色
2001/ 6/29 18:15 [ No.1548 / 15915 ]
2001/ 6/29 21:33 [ No.1553 / 15915 ]
その1
紫野行き
標野行き
野守は見ずや
2001/ 6/29 18:17 [ No.1549 / 15915 ]
我恋ひめやも
いい色なんですが、具体例が、うかばな
い・・・
#08 瑠璃色
紫のにほへる妹を憎くあらば 人妻ゆゑに
#07 茄子紺
君が袖
(額田王)
この色のために絶滅(?)しちゃったんです
正倉院の紺瑠璃杯、いい色ですよね。
#09 紫色
予想通りでした・・・
こういう話をお待ちしておりました!
(大海人皇子)
#10 水色
なすこん。
なんか、また、
「予想通りの回答」とか評されそうだけど…
番外 襲色目 「桜」
茄子ような、紺色です。あたりまえか。
(^^)
ecc**ler さん
ていて、日本の季節感そのものですね。種類も多く、その名
日本語にもこういった美しい表現があることを知る、いい機
襲色目は、用いる季節、月が決まっ
称も雅やかです。
2001/ 6/29 21:52 [ No.1554 / 15915 ]
会ありがとうございます。
番外 襲色目 「桜」
ryozanpaku_69 さん
検索してみたら,お蔭様で,面白いことが分かりました.
きました。
襲色目(かさねのいろめ)というのがあり,表地と裏地との
文学にあらわれた上古中古の色、鎧や焼き物などの中世の色、
組み合わせで
人名のついた近世の色、まだまだ、あるはずなのですが・・・
サッカー、イタリア代表のユニフォームの色です。
色を表現するという雅やかな手法で,これが洗練されて
qch*nn*im*uto さん
日本代表のチームカラー(ナショナルカラー)、御存知のか
というかエスカレートして十二単のようなものになったよ
た教えてください、青色ですが、正式にはなんと言うのでし
うです.
#11 山吹色
ょう。
「桜」は表が白で裏が赤です.
山吹色【やまぶきいろ】
ryozanpaku_69 さん
裏が紅梅だと「初雪」になるそうです.
山吹の花の色。ちょっと赤みがかった黄色といったところで
hui*_k さん
しょうか。
#番外 地中海ブルー
2001/ 6/29 18:20 [ No.1550 / 15915 ]
申 し 訳 あ り ま せ ん が 、 赤 は #00 で
[ No.1551 / 15915 ]
2001/ 6/29 19:11
まとめてするのは大変なので、まずは半分、評させていただ
2001/ 6/29 22:41 [ No.1557 / 15915 ]
さて、山吹で連想されるのが太田道灌ですね。
#10 水色
2001/ 6/29 22:09 [ No.1555 / 15915 ]
山吹と太田道灌にまつわる話。
ある日太田道灌が鷹狩りをしていたとき、急に雨が降り出し
が黄色、パンツが青、ストッキングが緑で、すべて、ブラジ
の血液の中の遺伝子から、恐竜を復活させるSF映画もあり
たので
ル国旗にしようされ
ました。
蓑を借りようとして近くの民家に行きました。
個人的に馴染みのある琥珀色と言うと、グラスの中の洋酒の
ところが応対したその家の娘は蓑の代わりに一輪の山吹を
ています。
色でしょうか(笑)
持ってきたのです。
kos*uya*h*nab*shi さん
Rockmonsen さん
て帰っていきました。
#13 源氏の白旗
私にとってネックとは、何なんだろう
その夜、道灌がそのことを家臣達に話したところ、その中の
初めてカキコさせていただきます。
[ No.1563 / 15915 ]
一人がこう言いました。
白はまだでしたよね。
ふるさとは遠くにありて想うもの
古くは八幡太郎義家から、足利尊氏、甲斐武田氏にまで引き
そして
継がれて、たびたび歴史の桧舞台に登場します。
悲しく歌うもの ・・・犀星
というのがあります。元の意味は、山吹(八重山吹)は花は
徳川家も源氏を名乗りましたが、白旗を使ったのでしょうか。
石もて追わるるがごとく、渋民村を去りぬ
咲いても実がならないとは、
葵のご紋は有名ですけど…
・・・啄木
はかないことだ、という意味ですが、
「みの一つだになきぞ」
kt104net さん
(酔っ払っているため、出典は正確ではありません)
怒った道灌は、その意味がわからず雨の中をずぶぬれになっ
「昔の歌で、『七重八重
だに
花は咲けども
山吹の
みの一つ
なきぞかなしき』
2001/ 6/29 23:31 [ No.1560 / 15915 ]
は、
2001/ 6/30 0:05
詩人はふるさとに受け入れられない。私もそうだ。しかし私
「実の」と「蓑」をかけていて、つまり、蓑すらもないほど
#13 金色
窮乏しているのです、
神武天皇と長髄彦との戦いで東征始まって以来の激戦とな
の犀川はどんなんだったろうと今日このごろ、そう思う。そ
と言いたかったのではないでしょうか。
」
り、次第に遠征に疲れた神武天皇の軍は押し返され、戦況は
してこのまま金沢に住もうか、東京へ戻ろうか迷っている。
それを聞いた道灌は、己の無学を恥じ、和歌を勉強して優れ
思わしくない方に動き始めた。神武天皇が最期の突撃の覚悟
風野 ゴンさん
た歌人として歴史に名を
を決め、空を見上げたそのとき、遙か天空から金色の鵄(トビ)
残すほどになったということです。
が飛来し、天皇の構えた弓にとまった。そしてあたかも雷光
#16 亜麻色
今でも、埼玉県越生町には「山吹の里」という、言うなれば
のごとく照り輝きだし、この光を浴びた長髄彦の軍は、みな
私より、一世代上の方々の青春期の歌に、グループサウンズ
歴史的な風情を残す公園
目がくらんで戦意を喪失し、敗走してしまった。
の曲で、
「亜麻色の髪の乙女」があります。
とも言うべきものがあります。ここがその太田道灌と民家の
私の高校のシンボルはこの金色の鵄の図柄を採用しており、
「亜麻」は紀元前からヨーロッパで繊維を採るために栽培さ
娘とのやりとりがあった
何かにつけて「金鵄」を接頭語のように使っていました。な
れていて、その繊維から織られるリネンは、柔らかくて光沢
場所だと言われていますが、真偽のほどはどうでしょうね?
んと、現在も使っています。例えば、金鵄バッヂ、金鵄健児、
のある高級織物になっています。
麿地照美さん
などなどアナクロニズムも甚だしい!ふざけるな、先公!
亜麻色は、亜麻糸のような、黄味を帯びた薄い茶色で、淡い
当然、私達不良学生は無視していましたが。
金髪の例えとして使われますが、亜麻色の髪の女性と言うと、
todo_51 さん
向こうの女優さんでも、思いつかないですね。
#12 臙脂(えんじ)色
2001/ 6/29 23:03 [ No.1558 / 15915 ]
2001/ 6/29 23:43 [ No.1561 / 15915 ]
は詩人ではない。犀川べりを車で通りすぎながら、犀星の頃
2001/ 6/30 0:34 [ No.1564 / 15915 ]
Rockmonsen さん
紫がかった赤色です。
早稲田大学のスクールカラーだったような。
# 15
kos*uya*h*nab*shi さん
このお題を見て、数年前に買った、
「色々な色」という本を、
#17 白色
久々に広げています。
ワニを騙して海を渡った兎と大国主命の話で、
「 因幡の白兎」
番外 金糸雀黄(カナリア・イエロー)
2001/ 6/29 23:08
琥珀色
2001/ 6/30 0:05 [ No.1562 / 15915 ]
2001/ 6/30 2:09 [ No.1565 / 15915 ]
琥珀と言うと、博物館あたりでしか、直接見た記憶はありま
として有名な話ですね。古事記や 因幡風土記にも同じ話が
[ No.1559 / 15915 ]
せんが、茶味のある黄色で、透明感がある色彩です。
伝わっています。
サッカー、ブラジル代表の色です、ブラジルはユニフォーム
蚊が琥珀に閉じ込められた写真が載っていましたが、この蚊
>Rockmonsen さん
「亜麻色の髪の乙女」に思わず反応してしまいました。ビィ
月毛、というのも色を表したものなんでしょうか?
たっけ。
レッジ・シンガーズの演奏で当時大ヒットしましたね。
(赤くして白を帯びたもの、と注釈があるものをみましたが。
緋縅(ひおどし)
、卯花縅、黒革縅、
、え~と。他にも色々と
todo_51 さん
手持ちの辞書には載っていませんです~)
ありますが。
shinpachi_N さん
鎧の札を何色でつづるか、という事は男にとって重要なんだ
申 し 訳 あ り ま せ ん が 、 白 は # 13 で
2001/ 6/30 3:19
そうで。
[ No.1566 / 15915 ]
#19
#17 白色、申し訳ありませんが、NGです。白は#13 で出
15915 ]
ドイルの『緋色の研究』なんて本になると、おっかない感じ
ています。
QchannoImouto さんのご指摘を受け再チャレンジさせてい
になってしまいますね。
同じ白でも、他に言い方がありますよね。
ただきます。
原題では『スカーレット』
、だったような?…?
#12 臙脂色、#15 琥珀色、#16 亜麻色とも1945年以前
標題は「因幡の白兎」の別名です。
shinpachi_N さん
から、日本語としてあるかどうか、言及していただきたかっ
説明は引用させていただきます。
たです。
(実は、OKなのですが)
「稲羽の素兎ともいう。ワニをだまして海を渡ろうとして失
↓これ番外ということで
qch*nn*im*uto さん
敗し皮を剥がれ、八十神にだまされて塩水を浴びて皮膚が裂
15915 ]
けて痛み苦しみ泣いていた時に、大穴牟遅神(大国主神)に
ぎゃあ。ふたつ続けて書いてしまった。
#17 卯の花色(うのはないろ) 2001/ 6/30 6:04 [ No.1567 /
救われるという、『古事記』に語られている神話の主人公。
重ね重ねしつれいしました~っ。
15915 ]
ワニをだます話は、マレー半島・インドネシアなどに類話が
お次は#20です~。
白です。
あるという。動物競争・葛藤の様式をもち、白兎には、トリ
よろしく。
佐々木信綱作詞「夏は来ぬ」
(明治二九年)
ックスター的な性格が窺えるなど、古代の民間伝承を考える
(では、にげます~)
うの花のにほふ垣根に
上で興味深い。
」
(
『日本民俗大辞典』 吉川弘文館
時鳥
早もきなきて、忍音もらす
夏は来ぬ
稲羽の素(しろ)兎
2001/ 6/30 9:59 [ No.1569 /
1999.10 )
緋色だと、若武者でも色白の美男子が似合いそうです。
2001/ 6/30 10:24 [ No.1572 /
shinpachi_N さん
todo_51 さん
卯の花襲は、表は白、裏は萌黄(萌葱)。夏の色目で、四月
番外 今様色,烏濡羽色
2001/ 6/30 10:10 [ No.1570 / 15915 ]
2001/ 6/30 10:45 [ No.1573 /
15915 ]
に用います。
バドさま~
卯の花は、和歌の題材として万葉集以来、数多く詠まれてい
こんにちは~
乗り遅れてしまいました.
ます。tokaさん、お帰りなさい。この辺のレス、よろし
武田家の先鋭な騎馬隊が出てきはるとは、感激です。
今様色(いまよういろ)
く!(さぼっちゃおうっと・・・)
真田の赤備えとか、滅亡後は徳川軍の井伊直政隊が受け継い
出題者さんは,こういうのを望んでいたのでは.
qch*nn*im*uto さん
ではりますね。
元の意味は,まさに「今様」の流行色の意味ですが,
バドさまが、戦国武将も知識にあることが分かって
濃い目の紅梅の色のことを言うそうです.
朽ち葉色(くちばいろ) 2001/ 6/30 9:31 [ No.1568 / 15915 ]
嬉しく思いました。
源氏物語の「柏木」とか「末摘花」とかにも出てくるそうで
赤みがかった黄色。
色の方は、取りあえず出しといて審判を仰ぐしかないですね
す.
襲としてなら、表は赤みがかった黄色で裏は黄色。
(笑)
烏濡羽色(からすのぬればいろ)
初期の浄瑠璃のハイライトシーンには『花や紅葉の如何く』
KISSME_PLAY さん
烏羽色とも言いますが,もともと黒い烏の羽が更に水に濡れ
艶やかな鎧武者が登場します。
て
馬の色が雲雀色だの、兜の形状が鍬型だの、鎧は浅葱色だの
#20
緋色(ひいろ) 2001/ 6/30 10:18 [ No.1571 / 15915 ]
母衣は~…と一人ずつずらずらと紹介していきます。
すみません。#18を入れるのを忘れてしまいました。
女性の髪の美しさを称える表現でもありますね.
『頼光跡目論』では筑後国の武智源蔵安國が朽ち葉色の母衣
で#20。
今では日本人の髪の色も大きく変化し,
で登場します。
明るい濃い朱色。授業では『燃えるような赤』…と習いまし
平均すればフランス人より淡いくらいではないでしょうか.
青黒く深みを増したような色だと思います.
hui*_k さん
NOBUSERIsan さん
子。
海幸彦と山幸彦の神話で有名。
#3 浅井長まさ
お題:名前の読みに「まさ」が含まれる人
2001/ 6/30 10:48
2001/ 6/30 12:15 [ No.1578 / 15915 ]
バンセイイッケイたるコートーの祖先神の一人です。この人
トピ主さんに敬意を表して戦国武将から。
の孫が神武天皇。
父久政のいう朝倉家への義に引きずられ、とうとう信長と袂
spat さん
を分かつ事となった長政。
2001/ 6/30 15:00 [ No.1581 / 15915 ]
[ No.1574 / 15915 ]
彼の子たちは秀吉の跡取の秀頼や、徳川3代将軍家光の母と
#06 向井「まさ」綱
第三弾です.
なり、浅井氏滅亡後も歴史に長政の血を残していきます。
水軍ってロマンチックな響きがあります
名前の読みに「まさ」の文字列が含まれる歴史上の人物です.
kt104net さん
なんか自由で開放されてるようで。
名字でも,下の名前でも,両方にまたがっていても可としま
向井水軍の総帥です。
す.
#04 真田大助幸昌(まさ)
2001/ 6/30 13:24 [ No.1579 /
面白そうなので,なるべく「まさ」の部分だけ平仮名にして
15915 ]
城主向井政勝の二男。
みましょう.
ご存知、信繁(俗称、幸村)の嫡男で14歳で夏の陣におい
武田氏滅亡後は徳川家康に仕え、豊臣秀吉の小田原攻めの際
hui*_k さん
て、伊達勢と戦いみごと敵将の首を獲りましたが、最後は秀
にも水軍を率いて参陣。
頼と共に大阪城で殉
水軍の手薄だった徳川家の船奉行に任命された。
番外 猩々緋(しょうじょうひ) 2001/ 6/30 10:59 [ No.1575
元伊勢北畠氏家臣で、武田家に引き抜かれて仕えた駿河持舟
とどさん
今夜はよろしくです(笑)
/ 15915 ]
死。
歴史を教えてください(笑)
ずっとこの色を「オランウータン色」なのかと思っていまし
なお、自害の時、周囲の者が「はい楯(ひざよろい)をお取
Byrdcliffe さん
たが,
りなさい」というと、「大将たる者の切腹の際には、はい楯
実は猩々の血で染めたような緋色であるということが分か
を取らぬものと聞い
#07 梁田正(まさ)綱
りました.
2001/ 6/30 15:37 [ No.1582 / 15915 ]
寡兵の織田信長が圧倒的勢力を持つ今川義元を奇襲戦法で
確かにオランウータンじゃ緋色よりは茶に近いですね.
ている。私も真田左衛門の子だ」と言って取らなかった。自
破った「田楽狭間の戦い」(桶狭間は正確ではない)で今川
hui*_k さん
害の後、徳川方が死体を改めている時に生き残った者からこ
を監視して地域に密着
のいきさつを聞いて
#01 真田安房守昌(まさ)幸
2001/ 6/30 11:50 [ No.1576 /
した有益な情報を進言した。
15915 ]
、「若輩ながら、さすが左衛門佐の子だけあって、落命の折
戦後の論功行賞一位に選ばれたのは、義元の首をとった服部
私としては、まず真っ先に昌幸公を挙げたいと思います。
にもそのようなことに気のつくけなげさよ」と見る人は皆感
小兵太とか毛利新助ではなく彼であった。
昌幸公についての詳しい説明は、不要と思いますがお知りに
涙にむせんだ、とい
todo_51 さん
う話も残っています。
#08 ま さ 勝 吾 勝 勝 速 日 天 忍 穗 耳 命
todo_51 さん
[ No.1583 / 15915 ]
なりたい方は、
「真田家について」のトピをご覧下さい。
todo_51 さん
#02 源三位頼政
2001/ 6/30 11:55 [ No.1577 / 15915 ]
2001/ 6/30 18:24
まさ(正)かつあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと。
平安末の武士
#05 や「ま さ」ちひこ
平家に仕えていたが以仁王の挙兵に賛同し平家を離反する
[ No.1580 / 15915 ]
大御神の太子。
が破れて戦死する。
山幸彦。
この神様の子が、天孫降臨した天邇岐志国邇岐志天津日高日
なんか有名な歌があったが忘れた。
天孫降臨のニニギノミコトと,コノハナサクヤヒメとの間の
子番能邇邇芸命(あめにきしくににきしあまつひこひこほの
(山幸 彦)
2001/ 6/30 13:53
天照大御神の左のみづらに巻かれた勾玉から生まれた。天照
ににぎのみこと)
。
#09 足利義まさ
qch*nn*im*uto さん
室町幕府8代将軍。
でしょうか?
本人は将軍などやりたくなかったようで、政務は正室の日野
出題者 Huis_K さんを悩ませるような回答になってしまった
富子が仕切っていました。
みたい・・・
15915 ]
優柔不断は義政のおかげで戦国時代に突入しました。
麿地照美さん
私が、日本の色に興味を持ったのは、平安文学を勉強してい
ryozanpaku_69 さん
日本の色
講評
その2
2001/ 6/30 21:21 [ No.1584 /
2001/ 6/30 22:24 [ No.1585 / 15915 ]
二人で一人という扱いで答えてしまいましたが、まずかった
#13 源博まさ
て、襲を調べることからでした。襲を調べても、色自体の知
2001/ 6/30 23:51 [ No.1586 / 15915 ]
2001/ 7/ 1 0:25 [ No.1589 / 15915 ]
識がないと、わかりませんから。で、ほとんどの伝統色は知
#10 山県まさ景
っていますが、中世以降の具体的な知識がないものですから、
武田の重臣、四天王のひとりだから有名でしょう。
今昔物語巻24の23話。蝉丸のもとに3年通った後、やっ
いい機会かなと思って出題させていただきました。
以前、なんでも鑑定団をみてたら、この子孫(温泉宿を経営
と琵琶の秘曲を聴くことができ、名乗り出て、流泉・啄木の
#11 山吹色
ありがとうございます、予想通りでした。
してる)がでてきて、武田二十四将の掛け軸を鑑定してもら
奏法を伝授される話がある。
#12 臙脂色
臙脂色は誰にかたらむ血のゆらぎ春のおも
っていたが、見事に
最近では、夢枕獏の「陰陽師」で、安倍晴明の相棒として有
ひのさかりの命(与謝野晶子)・・・私、カンニングしまし
た。
#13 白
名。
qch*nn*im*uto さん
偽物でした。
ありがとうございます、予想通りでした。
#14 金色
もっと新しい例が出るかと思っていたのです
みなもとのひろまさ(雅)
。醍醐天皇の皇子、克明親王の子。
あれはおかしかった!
琥珀色と亜麻色は・・・ 2001/ 7/ 1 1:02 [ No.1590 / 15915 ]
ぼちぼちでんな~さん
が・・・私なら、これですが(汗)。金閣寺、秀吉の茶室な
そういえば、昭和戦前より前に、文学に使われた例がないか
どはいかがでしょう。
#11 大平まさ芳
#15 琥珀色
戦国人だけだと食傷しちゃうので、こういう人もいれてみた。
ただ、
「琥珀」自体は、日本でも「くはく」
「赤玉」と言う名
番外にしようかと思ったんだけど・・
で珍重されていて、伝統色をまとめたHPなどには「琥珀色」
お酒に同感!近代文学では使用例が、何例か
あるようです。
#16 亜麻色
これも、近代ですか・・・
2001/ 7/ 1 0:01 [ No.1587 / 15915 ]
検索したのですが、結局発見できませんでした。
「ア~ウ~」という口癖で有名だった総理大臣、任期中に急
が今回レスのあった色と合わせて掲載されていて、使用例は
#17 卯の花色
ま、いいや。
死なされました。
あるとは思うのですが。
#18 朽ち葉色
完璧!「月毛」は、赤くて白みを帯びた馬
小渕さんが倒れた時は、このひとを連想したね。
(古い)
「亜麻」は、繊維材料として、100年以上日本で使われて
ぼちぼちでんな~さん
いる他、クラシックでも、ドビュッシーのピアノ曲で同じ「亜
の毛色。ツキ=トキ(朱鷺)の色からと、岩波古語辞典にあ
りました。
#19 素
麻色の乙女」という曲があり、1910年の作曲なので、第
#12 大まさ小まさ
2001/ 7/ 1 0:05 [ No.1588 / 15915 ]
2次大戦前には、日本でこの名も使われていたとは思うので
いもので、なんとも言えない・・・ごめんなさい。
「清水湊の名物は
お茶の香りと
すが・・
#20 緋色
るとおり、日の本一の大親分、と、
・・・「素」の字については、漢籍の知識が少な
やっと、~縅の話が出まして、ほっとしました。
男伊達」と歌にも詠まれ
できれば、武将の名前も欲しかったなぁ・・・贅沢か・・・
ある種の尊敬(?)を受けた清水の次郎長(本名:山本長五
番外 今様色,烏濡羽色
郎)の一番の子分達です。
番外 猩々緋
うんうん。
そそ。
「清水湊は鬼よりこわい
Rockmonsen さん
#14 飯富兵部少輔虎まさ
大政小政の声がする」と、この二
2001/ 7/ 1 1:28 [ No.1591 /
15915 ]
この他には、有田焼の柿右衛門の柿色、女学生の袴の海老茶、
人も都々逸でちゃんと読まれてますね。
山県昌景と同じ、武田二十四将の一人です。
「城ヶ島の雨」の利休鼠、戦争中の国防色あたりを予想して
なぜかこれが一番に思い浮かんでしまいました。どうしてだ
その軍団は、騎馬武者も兵卒も、武具、指し物、馬具と赤備
ました。
ろう。
えで統一され、敵側からは赤い稲妻と恐れられました。
qch*nn*im*uto さん
本来は一回答一人ですが、この二人は必ずセットで登場しま
しかし、信玄の嫡子義信の謀反に、連座したとして、後見人
すから、
の飯富兵部虎昌は、自決させられました。
Rockmonsen さん
ンネル色」なんでしょうね.
hui*_k さん
#15 北条氏まさ
正岡子規が、手紙の中の署名で『能球』とか『野球』とし
たものが
2001/ 7/ 1 1:57 [ No.1592 / 15915 ]
残っているのですが、これは子規が本名の升(のぼる)にか
後北条氏を台頭させた早雲のひ孫、氏康の嫡男です。
#17 伊達まさ宗
2001/ 7/ 1 9:24 [ No.1594 / 15915 ]
武田、上杉などの軍を退けた小田原城も、天正18年(15
伊達家17代目当主。
90)豊臣秀吉の、城を築いてすぐに回りの木を刈る、「一
遅れてきた戦国大名。
夜城」と思わせる奇策などにより、いわゆる「小田原評定」
独眼龍として恐れられました。
あり、「ベースボール」のことは
の長い議論の末、ついに開城、降伏となります。
kos*uya*h*nab*shi さん
『弄球』
『投球』という単語を使っていたので、
当時、子の氏直に城主を譲っていた氏政は、弟の八王子城
けて
『のーぼーる』と読ませたもの、とのことです。
『野球』というのは子規が雅号や署名として用いただけで
「ベースボール」を『野球』と訳したわけではない、という説
2001/ 7/ 1 9:33 [ No.1595 / 15915 ]
主・氏照と共に秀吉に切腹を命じられました。
番外 マサ斎藤
氏直は助けられ高野山へ送られましたが、家康の娘と結婚し
プロレスラーです。
ていた事や、実質的な権限は氏政にあった為ではと言われて
kos*uya*h*nab*shi さん
です。
にざりぃさん
います。
氏政の兄弟は、甲相駿三国同盟の一環として、政略結婚を多
#18 平手まさ秀
2001/ 7/ 1 11:53 [ No.1596 / 15915 ]
数行なっていて、氏政は武田信玄の娘と結婚、姉は今川氏真
織田信長の守役でしたが、自刃。
の妻となり、妹は武田勝頼に嫁いで、天目山で勝頼と運命を
信長はそれを悲しみ「政秀寺」を建立。
お題
共にしました。
最近では信長との間にトラブルがあったからだと言われて
[ No.1600 / 15915 ]
小田原の奥の箱根湯本の早雲寺には、北条氏五代の墓があり、
いますが…
日本史上の,歴史的重要アイテムを挙げてください。
小田原市内では毎年北条五代まつりが行なわれています。
hir**ia50 さん
その時代を代表するアイテム。象徴するアイテム。
Rockmonsen さん
2001/ 7/ 1 15:49
歴史的意義の深いアイテム。
#19 松方まさ義
#16 真崎(まさき)甚三郎
「歴史 に登場 した アイ テム 」
2001/ 7/ 1 9:12 [ No.1593 /
2001/ 7/ 1 12:28 [ No.1597 / 15915 ]
時代を動かすきっかけになったアイテムなど。
明治中期に大蔵卿として日本銀行の設立、官業払下げ、金本
建造物は含みません。
15915 ]
位制の実施など日本資本主義の発展と経済基盤の確立政策
宝物,美術工芸品,書物,武具,など。
陸軍大将で,いわゆる皇道派の頭目として,若い将校たちを
を推進。
「松方財政」と呼ばれている。
具体的な個物から,抽象的な総称まで。
二・二六クーデターに走らせ,当初は同調する態度を示しな
todo_51 さん
spat さん
がらも,昭和天皇が賊としの処断を決めると,一転して関与
を否定し,本人は無罪,本来事件とは無関係の北一輝らが処
#20 浅野長まさ
2001/ 7/ 1 12:34 [ No.1598 / 15915 ]
刑されました.
秀吉夫人のねね(又は、おね)さんの兄弟。
PS
五奉行の1人であったが、関ヶ原では東軍に参加。
「大政小政」はぼくも,ひとり分として扱うのが良いと考え
todo_51 さん
ど派手じゃありませんしね.
そうそう,「亜麻色の髪の乙女」は元はおそらくドビュッシ
のピアノ曲です.
「亜麻色の髪」は "cheveux de lin" のようなので,まさに「リ
2001/ 7/ 1 16:15 [ No.1601 / 15915 ]
玉・鏡・剣。
歴代の天皇に受け継がれています。
こ、これは重要アイテムですよね!?
ていました.
キャラクターとしては二人とも落ち着いていて,「石松」ほ
#01 三種の神器
鏡は何度か被災しているそうですし、
#20 まさ岡子規
2001/ 7/ 1 12:38 [ No.1599 / 15915 ]
正岡子規。俳人。
最初に「ベースボール」を「野球」と訳した人、と言われてい
ます。
しかし違う説もあります。
剣は壇ノ浦の戦いで安徳天皇とともに海中に沈みました。
崇神天皇の時に、鏡と剣を模造して
本物の鏡は伊勢神宮の、剣は熱田神宮の、それぞれご神体に
なったそうです。
ごめんなさい、説明少なすぎ…。
信長に献上して軍門に下りました。
#10 蒸気機関車
しかし、この時信長はまだ茶の湯に目覚めていず、家臣に「な
安政元年(1854)ペリーが来航し、日米和親条約の締結
にやら珍しく高価なものをもらった」
交渉が行なわれている時、両国の間で贈り物の交換が行なわ
秋田藩主佐竹曙山と小田野直武の描いた洋風画ですね。
と話し、久秀を失笑させています。
れ、アメリカ側が自信を持って披露したのが、実物の3分の
平賀源内が秋田藩の招聘によって鉱山開発のために秋田に
後に、久秀、二度目の裏切りの時、信長に「平蜘蛛の茶釜を
2の蒸気機関車でした。その外、モールス通信機、測量用具
きて
差し出せばゆるす」と言われましたが、
が披露されたのに対し、日本側の出し物は、漆器などの工芸
そこで直武は源内に出会って遠近法に接し、それに感動して
信長にやるくらいなら、と、信貴山城で茶釜もろとも爆死し
品の外、お相撲さんの、俵を担いでの力自慢。
直武が弟子入りしてその後源内の解体新書に直武が挿絵を
ました。
これで、彼我の近代文明のレベルの格差を思い知らされた日
担当したという経緯があります。
麿地照美さん
本人は、徐々に開国の方向へ進み、蒸気機関車は、明治の日
にざりぃさん
#01
秋田蘭画
2001/ 7/ 1 16:24 [ No.1602 / 15915 ]
Byrdcliffe さん
本の国力を拡大する原動力となりました。
#07 稲
#03 蒙古襲来絵巻
2001/ 7/ 1 23:23 [ No.1610 / 15915 ]
2001/ 7/ 1 17:09 [ No.1603 / 15915 ]
2001/ 7/ 1 20:26 [ No.1607 / 15915 ]
Rockmonsen さん
これのおかげで人口が増え、文化を受け入れる下地を生み、
13世紀末頃の作。日本が始めて海外から侵略されそうにな
豊かな食生活を送ることができる。
#11 漢字
った、文永・弘安の役に参加した竹崎季長が自分の実戦の様
美味しいご飯を有難う。
文字を持たない古来日本人が中国の文字を導入しました。
子を絵師に描かせた。
NOBUSERIsan さん
その後、ひらがな、カタカナを独自に開発、こういうのは日
todo_51 さん
本人得意ですね。
毒 ガス (化 学兵器 )
#04 鉄砲
2001/ 7/ 1 23:33 [ No.1611 / 15915 ]
2001/ 7/ 1 17:31 [ No.1604 / 15915 ]
#08
2001/ 7/ 1 21:50 [ No.1608 /
ryozanpaku_69 さん
15915 ]
1543年ポルトガル人が種子島に来て鉄砲を伝えた。
第一次世界大戦中盤の膠着状態を破った秘密兵器。
#11 生糸
この新兵器は、それまでの戦いのやり方を変えると同時に、
基本的には核兵器といっしょですね、これ。
開国を果たした日本は、欧米の列強に追いつき追い越すため、
鉄砲そのものの製造だけでなくその防具製造等鍛冶・鋳物工
戦場ではあの地下鉄の事件みたいな事が公然と行なわれて
スローガンを掲げました。それが、
業を発展させた。
たんですねぇ。
「富国強兵・殖産興業」
todo_51 さん
戦争は嫌ですね。
しかし、資源に乏しい日本が、外貨を稼いで国力を強めるの
satoc_outlaw さん
ための、唯一のアイテムとなったのが、蚕の繭を原料とする、
#05 原爆!
2001/ 7/ 1 18:04 [ No.1605 / 15915 ]
2001/ 7/ 1 23:40 [ No.1612 / 15915 ]
生糸でした。
広島・長崎に投下された原子力爆弾により、日本は全面降伏
#09 土器
2001/ 7/ 1 22:45 [ No.1609 / 15915 ]
しかし、その生産のため多くの農村の少女達が、製糸工場で
しました。
日本が世界最古かどうかの議論はおいといて、時代地域で
過酷な長時間労働を強いられ、異郷に倒れる者も多く、その
現在は皆さん御存知のとおり、核兵器として、世界から、廃
様々なものが作られ、編年の最重要アイテムです。
実態は「女工哀史」や「ああ野麦峠」に語られています。
絶を求められています。
お世話になっていますぅ。
Rockmonsen さん
8月はもうすぐですね。
#01 三種の神器で、一気に勾玉、鏡、剣があげられちゃうと、
kos*uya*h*nab*shi さん
考古学としては、ちと、苦しい・・・銅鏡百枚も、銘の入っ
↓#12です
た剣もNGだよね
次は#13からどうぞ。
#06 茶器
2001/ 7/ 1 18:45 [ No.1606 / 15915 ]
Rockmonsen さん
戦国時代、松永久秀は主君三好長慶や将軍足利義輝を謀殺し、
。
近畿で勢力を伸ばしましたが、
qch*nn*im*uto さん
織田信長が近畿に進出すると、九十九茄子(つくもがみ)を
2001/ 7/ 1 23:43 [ No.1613 / 15915 ]
「まさ」のお題御礼
2001/ 7/ 1 23:58 [ No.1614 / 15915 ]
いつも進行の遅い週末を狙ってみましたが,
第三弾はいかがでしたでしょうか.
必須アイテムは何といっても『牛鍋』
」
き骨は得てはべれ。
」など。
あるいは予想していらした方もいるかも知れません.
なんていう感覚だったのでしょうか.
平家物語では、那須与一が射た扇の的。
出題時には考えていませんでしたが,
hui*_k さん
qch*nn*im*uto さん
調べてみると「まさ」は武士の名前に
使われているわりあいが高く,武家の台頭以前にはあまり見
#15 錦の御旗
られません
鎌倉幕府を滅亡させた後、後醍醐帝と袂を分かつ事となった
2001/ 7/ 2 3:59 [ No.1617 / 15915 ]
かねではなくきん
(「正勝吾勝勝速日天忍穗耳命」は例外的)
.
足利尊氏は、持明院統の錦旗を手に入れ九州より再興し、そ
奥州産の金は中国との貿易で重宝がられそれがマルコ・ポー
ざっと考えたところは
こから南北朝時代へと突入します。
ロを通じて欧州に黄金の国ジパングとして紹介され、コロン
平将門
でも錦旗がもっともその光彩を放ったのは、やはり鳥羽伏見
ブスのインディアス探索へとつながった。
北条政子
の戦いのときでしょう。官軍の勝利に大貢献しました。
NOBUSERIsan さん
楠木正成
kt104net さん
#19 金
#20 鉄
上杉定正
2001/ 7/ 2 5:12 [ No.1618 / 15915 ]
2001/ 7/ 2 10:38 [ No.1622 / 15915 ]
2001/ 7/ 2 11:49 [ No.1623 / 15915 ]
井伊直政
蘭奢待
本多正信
東大寺正倉院に秘蔵されている名香で、それを切り取ったの
古代においては,出雲の踏鞴吹きを初めとして
製鉄の技術をもった部族が,周囲に畏怖され,
本多正純
は足利義政、織田信長、明治天皇だけだそうです。
大きな勢力を持っていた時期があったようです.
保科正之
信長は足利義昭追放後、征夷大将軍を望むも、平家を名乗っ
明治期においても「鉄は国家なり」ということで,
徳川和子(まさこ)
たのを逆手に取られて朝廷より拒否され、その鬱憤のはけ口
殖産興業の中心アイテムとして重要な役割を果たしました.
堀田正俊
として、義政以降歴代将軍が所望しても勅許されなかった蘭
hui*_k さん
安藤信正
奢待の拝領を希望しました。
安藤政信(番外)
kt104net さん
正宗白鳥
2001/ 7/ 2 5:13 [ No.1619 / 15915 ]
塩川正十郎(番外)
↓#16 です
おおしまさなぎ(それは「おおしまなぎさ」やがな)
番号入れ忘れました。
お題:
「太郎」と「一郎」 2001/ 7/ 2 11:50 [ No.1624 / 15915 ]
浜崎あゆみ(番外)
kt104net さん
日本史に現れる人物の中で,
などでした.
「○太郎」とか「△一郎」という名のつく
hui*_k さん
#17 仏教
2001/ 7/ 2 6:59 [ No.1620 / 15915 ]
人々を20人挙げてください.
538年?に日本に入ってきました。
もちろん,ただの「太郎」
「一郎」という名も
以後、多くの日本人僧侶が大陸にわたり、また、多くの中国
オッケーです.
浮世絵から瓦版まで,
人僧侶を迎え入れました。
#00 小泉純一郎
木版画の技術が日本の出版文化や,
なんだかんだいって日本は仏教国ですよね。
頑張って歴史に名を刻んでください.
庶民の教養を育てたような気がします.
ryozanpaku_69 さん
hui*_k さん
#18 扇
#1 八幡太郎義家
#13 木版画
2001/ 7/ 1 23:59 [ No.1615 / 15915 ]
hui*_k さん
#14 牛鍋
2001/ 7/ 2 0:00 [ No.1616 / 15915 ]
2001/ 7/ 2 8:41 [ No.1621 / 15915 ]
2001/ 7/ 2 12:12 [ No.1625 / 15915 ]
古典文学に欠かせないアイテム。
河内源氏の嫡流にして、後々にまで武神と慕われた、源氏の
「もう『ざんぎり頭』だけじゃ文明開化は語れない.
枕草子では、「扇の骨は朴、色は赤き、紫、緑」、「中納言ま
始祖のような人です。
今,文明開化のトレンドを先取りする若者の
ゐりたまひて、御扇たてまつらせたまふに、隆家こそいみじ
kt104net さん
#03 手塚太郎光盛
#02 金太郎
2001/ 7/ 2 13:06 [ No.1626 / 15915 ]
かな?)
.
木曾義仲の平家追討軍に加わっていました。
申し忘れましたが,通称,幼名,変名,極端には渾名のよう
加賀での『篠原の戦い』において、斎藤別当実盛を討ち取
なものでもオッケーでお願いします.
私の投稿中、地元の英雄シリーズ第三弾!(位かな?)
、
と勝手に自分で決めつけてますが(笑)、今回は「金太郎」
2001/ 7/ 2 14:49 [ No.1628 / 15915 ]
hui*_k さん
ります。
です。
実盛は、その時こそ平家方でしたが元は源氏方の武将で、
「足柄山の金太郎」と言われるように、金太郎は足柄山付近
手塚太郎が当時の慣わしである“名乗り”をあげたのに対し
#16 本田宗一郎
2001/ 7/ 2 18:02 [ No.1631 / 15915 ]
で生まれたのか、
「故あって名乗らじ」と、名乗らずに戦い
本田技研工業を起こし,世界のホンダへと飛躍させ,
というと、そうとも言い切れないらしく、滋賀県長浜市や神
最後は稲の切り株につまづいて倒れたところを討たれたと
日本人として初めて,アメリカ自動車殿堂入りを果たしまし
奈川県小田原市など、
言われています。
た.
各地に金太郎生誕の地や金太郎伝説があります。
あ、これでは実盛の説明だ。
殿堂入りを果たすというのがどういう意味かはよく分かり
その中で最有力と思われるのは、静岡県小山町らしいです。
手塚太郎光盛、最後は義仲とともに近江の粟津で戦死。
ませんが.
.
.
金太郎の本名、というか、元服しての名を坂田金時【さかた
歌舞伎で『源平布引滝』という演目があって、その中に
生前の本田宗一郎を,晴海と江戸川橋で,
のきんとき】といいます。
実盛と手塚太郎に関する話があります。
そして源頼光にみとめられて家臣となり、伊吹山の「酒天童
実盛は、幼い太郎吉(手塚太郎)の母親をわけがあって殺し
二度見かけたことがあります(たぶん)
.
当時余所では見かけなかったホンダレジェンドの
子」を退治するなど、
てしまい
ハイヤーに乗っていましたから.
めざましい活躍をし、後に頼光四天王の一人になりました。
それを知った太郎吉に「母親の敵」として討ってやると言わ
小柄なおじいさんでしたが.
.
.
坂田金時には息子がいて、名前を坂田金平【さかたのきんぴ
れ
hui*_k さん
ら】といいます。
大きくなったら戦場で討たれよう、と約束する話(通称『実
この人物も父親に劣らず立派な武将になりました。
盛物語』
)です。
「きんぴらごぼう」というのはこの人の名前をとったとされ
↓#06 です
ちょっと人物マイナー?
ています。
よろしいでしょうか、Huis_K さん…。
それを食べると金平のように強くなれる、と信じられていた
にざりぃさん
失礼しました.
hui*_k さん
#07 吉村寅太郎
ようです。
ポパイのホウレンソウみたいなものですね。
また出題者 Huis_K さんを悩ませる回答をしてしまったよう
で、いつもいつもすいませんね(笑)
。
麿地照美さん
#04 勝麟太郎
2001/ 7/ 2 15:49 [ No.1629 / 15915 ]
2001/ 7/ 2 21:10 [ No.1633 / 15915 ]
1837(天保 7)年~1863(文久 3)年土佐出身の攘夷倒幕派
勝海舟。(本名:勝義邦)
志士。天誅組の中心人物。
江戸城の無血開場に尽力しました。
大和にて、挙兵するも失敗、死亡。
『麟太郎』は通称のようでありますが、通称でも可ですか?
坂本竜馬あたりとも親しかったそうです。
ecc**ler さん
にざりぃさん
「金太郎」に対する判定
2001/ 7/ 2 18:05 [ No.1632 / 15915 ]
2001/ 7/ 2 13:14 [ No.1627 /
15915 ]
#05 森林太郎
2001/ 7/ 2 16:17 [ No.1630 / 15915 ]
めちゃめちゃオッケーです!
日本の森林を守るキャンペーンのキャラクターではありま
土佐藩士、坂本竜馬とともに暗殺されました。
いつも楽しませていただいております.
せん.
竜馬暗殺はミステリーですが、本命は中岡で竜馬はとばっち
♪ま~た かいぃから掻いた き~んたろお~♪
森鴎外の本名です.
りを食ったという説もあります。
お下劣でスミマセン.
津和野の墓碑には,ただ「森林太郎之墓」とだけ刻まれてい
ryozanpaku_69 さん
hui*_k さん
ます.
nizaly さん,どちらもチョーオッケーです(古い言いまわし
#08 中岡慎太郎
2001/ 7/ 2 21:56 [ No.1634 / 15915 ]
御礼 「歴史アイテム」 2001/ 7/ 2 22:34 [ No.1635 / 15915 ]
題の幅広さが,皆さんの自由な連想を生んだようです。
を果たしました。
猫娘、子泣きじじい、砂かけばばあ、一反木綿、ぬりかべ・・・
1つだけ。
その子の威一郎も外務大臣になり、その孫の由紀夫は民主党
と脇役も個性豊かで、敵方の妖怪もバラエティーに富んでい
#17 仏教
代表、邦夫は各大臣を歴任しています。
て、物語には結構社会風刺もあって。この辺は、戦時中南洋
は,NGかなぁ。
この一族が住んだ、東京文京区の「音羽御殿」は、最近一般
で負傷して腕を失い、日本社会にどこか疑いの目を持った、
仏像。経典。と読み替えてOKとします。
公開を始めました。
作者水木しげる氏ならではでしょうか?
spat さん
Rockmonsen さん
Rockmonsen さん
#10 鳩山一郎
#11 朝永振一郎
#09 平沼騏一郎
2001/ 7/ 2 23:13 [ No.1636 / 15915 ]
2001/ 7/ 3 0:00 [ No.1640 / 15915 ]
2001/ 7/ 3 2:19 [ No.1644 / 15915 ]
昭和14年、内閣総理大臣に就任し、日独伊三国軍事同盟の
終戦直後の11月、氏を中心として「日本自由党」を結成。
ちょっと違う分野から、日本史にあらわれる人物を挙げさせ
締結を推進しますが、そこへ突然、独ソ不可侵条約が結ばれ、
その後変遷を経て「自由民主党」の初代総裁となった。鳩山
ていただきます。
「欧州の天地は複雑怪奇なる新情勢を生じた」というコメン
内閣時代の最大の業績は、「日ソ国交回復に関する日ソ共同
理論物理学者。1906~1979年。1965年ノーベル
トを残し、内閣総辞職しました。
宣言」「貿易発展、最恵国待遇相互供与議定書」の調印でし
物理学賞受賞。
その後終戦時には、枢密院議長として、御前会議でポツダム
た。
でも、
「量子力学Ⅰ・Ⅱ」
(みすず書房)でお世話になってる
宣言受託に賛成したため、邸宅を陸軍兵士に焼き討ちされま
todo_51 さん
って方が大きいかな?
したが、戦後はA級戦犯になり、終身禁固の判決を受け、獄
SPAT1997さん、お兄ちゃんを挙げていただいて、あ
中で亡くなりました。
#番外
現・経済産業大臣、平沼赳夫氏は、騏一郎の弟のひ孫で、幼
群馬と新潟の国境に源を発し、栃木、埼玉、茨城、千葉県を
Rockmonsenさん、わが故郷の川、坂東太郎を挙げ
少時に養子になっています。
流域として太平洋に注ぐ、利根川の別称です。
ていただいて、ありがとうございますぅ!
Rockmonsen さん
ちなみに、弟分の筑紫次郎は筑後川、四国三郎は吉野川です。
qch*nn*im*uto さん
坂東太郎
2001/ 7/ 3 0:00 [ No.1641 / 15915 ]
りがとうございますぅ!
川の長さとしては、信越の信濃川が「太郎」より、東北の北
#番外
上川、北海道の石狩川などが、
「次郎」
「三郎」より長いので
#12 長岡半太郎
15915 ]
すが、除かれたのは名づけられた時代に知名度が低かったの
湯川・朝永といえば、この人。
ご存知,QchannoImouto さんのお兄さんです。
か、それとも1島に1つの川という地域バランスでしょう
物理学者。(1865年~1950年)理論の人と思ってい
spat さん
か?
ましたが、調べてみると、分光学やら地震学やらいろいろや
Rockmonsen さん
られていました。
オバケのQ太郎
#番外 橋本 Q 太郎
2001/ 7/ 2 23:19 [ No.1637 /
2001/ 7/ 2 23:36 [ No.1638 / 15915 ]
2001/ 7/ 3 2:42 [ No.1645 / 15915 ]
この先生については、土星型原子模型「長岡模型」の提唱者、
弟は高知県知事の橋本オーじろう.
↓No.1640は取り消しです。
hui*_k さん
[ No.1642 / 15915 ]
2001/ 7/ 3 0:03
って、最初に習いました。
qch*nn*im*uto さん
失礼しました。
#10 鳩山一郎
2001/ 7/ 2 23:38 [ No.1639 / 15915 ]
todo_51 さん
#13 高村光太郎
日本に2世議員、3世議員は数多いですが、鳩山家は、4代
2001/ 7/ 3 9:31 [ No.1646 / 15915 ]
詩人&彫刻家。
続いた政治家の家系で、しかもそれぞれが要職についていま
# 番外
す。
15915 ]
初代の鳩山和夫は衆議院議長、そしてこの鳩山一郎は、戦後
おばけのQ太郎が出ましたが、アニメのキャラクターでは、
「僕の前に道はない
公職追放され、長年の雌伏の後、ライバル吉田茂の後を襲い
これも好きでした。
「智恵子は東京には空がないと言う」
内閣総理大臣に就任、日ソ国交回復を結び、日本の国連加盟
鬼太郎の独特の風貌、そして、目玉のお父さん、ねずみ男、
このあたりは私は教科書で読みました。
ゲゲゲの鬼太郎
2001/ 7/ 3 0:10 [ No.1643 /
彫刻家・高村光雲の子供。
代表作:『道程』
『智恵子抄』他。
僕の後ろに道は出来る」
にざりぃさん
#番外 安達太郎山
たら、この人のもの
2001/ 7/ 3 13:18 [ No.1657 / 15915 ]
一般には安達太良山ですが,
「太郎」とも書きます.
#14 伊東甲子太郎
2001/ 7/ 3 10:38 [ No.1647 / 15915 ]
まねです。
「あれが安達太良山,あの光るのが阿武隈川...」とは智恵
何度も登場させています.
興味のある方は、次の HP も面白いよ。
子抄(の冒頭だったかな)
.
あまり良く知らなかったのですが,
http://www.lunar.to/~boolean/uno/index.html
PS江川太郎左衛門は「韮崎」ではなく,
「韮山」ですね.
結構はまっています.
クイズ
パンチ de デートさん
nizaly さん;
崎)
.
二本松の智恵子の生家(造り酒屋)に行ったことがあります.
#番外 イチロー
晩年は分裂症に苦しんだんですよね.
この人の場合は「鈴木一朗」が本名だそうです.
hui*_k さん
長男じゃないのになんで「一朗」なんだ?
#番外 キダタロー
甲州韮崎は中田英寿が獲れたところ(少なくとも高校は韮
2001/ 7/ 3 10:41 [ No.1648 / 15915 ]
ご存知「なにわのモーツァルト」
2001/ 7/ 3 10:57 [ No.1652 / 15915 ]
伊豆韮山は頼朝が流され,早雲が依拠したところですね.
hui*_k さん
長男じゃないのに「ハジメ」という名前の子もいます.
#番外ウルトラマンタロウ
おにいさんは「バカボン」といいます.
15915 ]
hui*_k さん
ウルトラの父と母の実子は、彼のみと言われている。光の国
「関西ウォーカー」創刊号の懸賞の,
2001/ 7/ 3 13:45 [ No.1658 /
の次期総裁を約束されたエリート。
「キダタロー変身セット」が当たる,
#番外
という企画には笑いました.
15915 ]
いる。
hui*_k さん
なんでかマンガやアニメ関係ばかりでてくる。
なぜなら、タロウは「セブン顔」だ!
次はまじめに投稿します。
恐らくはウルトラセブンの異父兄弟。
番外
とっとこハム太郎
2001/ 7/ 3 10:44 [ No.1649 /
クイズ
料理少年 K タロー
2001/ 7/ 3 11:05 [ No.1653 /
パンチ de デートさん
15915 ]
しかし、母の出自が低く、このままでは皇位をつげないと判
断した「父」は正妃である「母」の息子と偽り発表したに違
ああ、また自分を投稿しそこなった!
#16 風魔小太郎
とういうわけで(どういうわけ?)
、いまはこれでしょう。
後北条氏の陰で暗躍した忍者集団の棟梁。
アニメキャラクターに「~太郎」が多いのは、親しみやすさ
2001/ 7/ 3 11:07 [ No.1654 / 15915 ]
クイズ
パンチ de デートさん
や、覚えやすさ、男の子らしさが感じられるからでしょうか。
パンチ de デートさん
クイズ
が、私は、タロウの、父は父だが、母は母ではないと踏んで
#15 鈴木貫太郎
2001/ 7/ 3 10:55 [ No.1650 / 15915 ]
終戦時の首相.
いない。
だが、このまま他の兄弟は「公然の秘密」に沈黙したままな
のだろうか?
特に、父の信任厚く、警備隊長まで勤めたゾフィー太政大臣
#17 武田晴信(幼名:太郎) 2001/ 7/ 3 12:25 [ No.1655 /
の動向は要注意だ。
15915 ]
最初に地球を開拓しながら、サブネームがなく、「無名戦士
武田信玄。幼少時の別名:勝千代。
ウルトラマン」に甘んじている「初代」が、大津の様に不満
武田家は嫡男の幼名は代々『太郎』だったのでしょうか?
を爆発させないとも限らない。
元は軍人で,二二六事件で襲われたことがあります.
信玄の嫡男として生まれた義信も幼名は太郎でした。
また、兄でありながら、闇に葬られようとする「セブン」が
終戦に至るまではなかなか立派な動きをしたと言われます
にざりぃさん
「2月騒動」をおこす可能性は?
が,イマイチマイナーなイメージがあります.
hui*_k さん
番外
宇野鴻一郎
赤の他人でありながら、兄弟に、まんまと潜り込んだ「レオ」
#18 江川太郎左衛門
2001/ 7/ 3 10:56 [ No.1651 / 15915 ]
エッチな小説で知られるが、女性の一人称の文体で書かれる
小説を発表しているのはたぶんこの人だけ。ほかにいるとし
2001/ 7/ 3 13:07 [ No.1656 / 15915 ]
が、
「セブン」と誼を通じている。
幕末、伊豆韮崎に反射高炉を作った代官。
彼らの狙いは、一体、なんだ!
くらいしか、知らない。(^^;;;)
光の国、大乱の兆しあり!
b_blue_hearts さん
b_blue_hearts さん
>江川太郎左衛門は韮崎ではなく、韮山
2001/ 7/ 3 13:48
大和朝廷が日本統一を成し遂げようとしている時代でした。
一太郎と命名されたそうです。
(太郎が日本一になったので、
[ No.1659 / 15915 ]
大和朝廷は、海洋族を九州南端まで追いつめ、ついに日本統
一太郎)
ひでぶ!
一を成し遂げます。
ちなみに私は一太郎はそれほど使っていませんが、
b_blue_hearts さん
そこへ海洋族の1人である浦島子が帰ってきましたが、知り
ATOK が使いやすいので、FEP は ATOK8 以来、今では
合いはちりぢりになってしまい、
ATOK14 を使っています。
また、激しい戦いのため浦島子の住んでいたところは跡形も
これは人名がちゃんと変換されるのが実に便利です。歴史上
なくなり、
の人物とかね。
替わりに建っていたのは大和朝廷の見慣れぬ建物ばかりで
麿地照美さん
Re:#番外ウルトラマンタロウ
2001/ 7/ 3 13:54 [ No.1660 /
15915 ]
トピずれで申し訳ないんですけど…、
タロウとセブンは従兄弟(だったはず)です。
した。
落胆した浦島子でしたが、玉手箱をもらっていたことに気づ
#番外
思えば
き、それを開けました。
15915 ]
あり、ですよね。
そして煙がもくもくとあがっておじいさんに・・・
もうこんなのしか出てきません。
というのは間違いで、ちゃんとその中には、玉、鏡などのお
クイズ
なので、タロウがセブン顔なのも『血が繋がっている』と
でも、B_BLUE_HEARTS さん!
モーレツア太郎
2001/ 7/ 3 18:12 [ No.1663 /
パンチ de デートさん
大変楽しく拝見しました。
みやげが入っていたそうです。
さらなる新説をお待ちしています(!?)
で、たまたま鏡の中に映った自分の顔がいやに老けて見えた
#番外
ので、後に、
昔、少年ジャンプに連載していた「1・2 のアッホ」の原作者。
おじいさんになってしまったとオーバーな表現になってし
なんで私はマンガ関係しか思いうかばないのか・・・。
まったらしいです。
クイズ
パンチ de デートさん
広川太一朗
ほんとにトピずれで申し訳ありません。
にざりぃさん
#番外
浦島太郎
2001/ 7/ 3 16:01 [ No.1661 / 15915 ]
コンタロウ
2001/ 7/ 3 18:28 [ No.1664 / 15915 ]
・・・とまあ、ある一説を書いてみました。
2001/ 7/ 3 18:43 [ No.1665 / 15915 ]
浦島太郎は本名を、筒川浦島子【つつかわのうらのしまこ】
他に浦島太郎と亀姫の話なんかもあるけど、長くなるのでま
#番外
といいます。
たの機会に。
ムーミンのスノーク役など、声優として大活躍された方です。
筒川浦島子は海洋族、つまり、漁業や海外と交易をして暮ら
これで今日の昔話はおしまい(笑)。で、結局浦島太郎は実
いまはどうしているのかな。いま、この人に対抗できそうな
す人たちに属します。
在したの?(無責任(^-^;))
声優は山寺宏一ではないかと個人的に思っております。
日本書紀の中に「海幸山幸」という話が載っています。
麿地照美さん
(またこんなのばっかり・・)
海幸とは、海洋族又は隼人と呼ばれ、山幸は、大和、つまり
クイズ
パンチ de デートさん
大和朝廷を指します。
#番外
ここではこの中に載っている事柄をふまえ、以前に私が調べ
今に誰かが書くだろうと期待してましたが、誰も書かないの
#19 西田幾太郎
たことを交えて書いてみます。
で自分が書きました(笑)
。
大正時代の哲学者。
筒川浦島子は、ある時漁に出たとき、舟が難破して何日も漂
ご存じ、ワープロソフトです。一郎も太郎も含まれていると
名前しか知りません。
流しました。
いうとこれぐらいではないでしょうか。
kos*uya*h*nab*shi さん
そしてたどり着いたところが朝鮮であったとされます。
1983 年に研究を始め、1985 年頃に商品化され、以来現在で
そこでは珍しい料理、美しい踊りなど、たいそうなもてなし
はバージョン 11 を数えます。
#20 石原慎太郎
を受けました。
私の知っている限りでは最初は「JX-WORD 太郎」と呼ばれ
現、東京都知事。
そして帰りには玉手箱をおみやげとしてもらいました。
ていたような気がします。
江戸町奉行ということになりますね。
しかし同じ頃日本では、ちょうど大和朝廷と海洋族が争って
その、「JX-WORD 太郎」は発売当時からベストセラーで、
ryozanpaku_69 さん
いて、あとすこしで、
その後日本一になった記念に
一太郎
2001/ 7/ 3 16:14 [ No.1662 / 15915 ]
2001/ 7/ 3 22:35 [ No.1666 / 15915 ]
2001/ 7/ 3 22:54 [ No.1667 / 15915 ]
2001/ 7/ 3 22:57 [ No.1668 / 15915 ]
ちょっとまったぁ
お題:夭折のヒーロー
2001/ 7/ 3 23:42 [ No.1672 / 15915 ]
#1 大塔宮
2001/ 7/ 4 1:03 [ No.1674 / 15915 ]
実は,
「西田幾太郎」ではなく「西田幾多郎」なんです.
題を出せるタイミングが来ましたので、上げさせていただき
mumasan99 さんごめんなさい。タッチの差ですが、
「夭折の
この場合「幾」+「多郎」ではなく,「幾多」+「郎」にな
ます。
ヒーロー」のお題で続けさせていただきます。
るので,一応NGにさせていただきます.
今回は、日本の歴史上、「夭折」という事で、満30歳に達
後醍醐天皇の第 3 皇子の大塔宮護良親王。足利氏の台頭に抵
厳しいかな.
.
.
しないうちに、この世を去った人物を、挙げていただきたい
抗して征夷大将軍職につきますが、後醍醐天皇と足利尊氏の
hui*_k さん
と思います。
対立の間で、ついに捕らえられ鎌倉に幽閉されることとなり、
古代から近現代まで、時代は問いません。
北条氏の遺臣の反乱時、足利直義の手の者にかかってその短
また最期の理由も、病死、事故死、自殺、処刑、殺害を問い
い生涯を閉じます。1308-1335 とありましたので、26 歳か
ならばこれでどうでしょう。
ません。
27 歳でしょう。
明治政府が自由党、改進党に遅効するため結成させた、立憲
#00夏目雅子
kt104net さん
帝政党の中心人物です。
デビュー時の、化粧品CMの小麦色の肌、「瀬戸内少年野球
わずか1年で解党しました。
団」「鬼龍院花子の生涯」の名セリフもさることながら、T
#02 松平清康
kos*uya*h*nab*shi さん
V版「西遊記」の、三蔵法師の丸めた頭は印象に残っていま
ご存知徳川家康のおじいさんにあたる人です。没落寸前だっ
す。
た松平家を 13 歳で相続してから、
旧領をことごとく復活し、
Rockmonsen さん
尚且つ今川氏の支配化にあった東三河も経略し、三河一国を
#20 福地源一郎
#20 福地源一郎
2001/ 7/ 3 23:23 [ No.1669 / 15915 ]
2001/ 7/ 3 23:26 [ No.1670 / 15915 ]
ならばこれでどうでしょう。
2001/ 7/ 4 2:30 [ No.1675 / 15915 ]
ほぼ席捲した人です。
2001/ 7/ 3 23:43
明治政府が自由党、改進党に対抗するため結成させた、立憲
お題いきます#実在のヒーロー、ヒロイン
帝政党の中心人物です。
[ No.1673 / 15915 ]
されたために、やられる前にやっつけろとばかり清康を惨殺
わずか1年で解党しました。
おや、20回いってmすね。(しかし番外が多かったな~、
してしまいました。清康享年 25 歳。
kos*uya*h*nab*shi さん
今回)
この森山(守山)崩れは三河党にとって大変残念な出来事で、
僭越ですがお題出させてください。
のちに大久保彦左衛門が「三河物語」の中で「日本一のあほ
フィクションの世界で有名になった実在の人物20選です。
う弥七郎」とののしったそうです。もしこの事件がなければ、
1919年生まれの、今年で82歳になりますか。さすがに
あくまでフィクションでお願いします。ほぼ史実をなぞった
戦国史も大きく変わっていたことでしょう。
最近は見かけなくなりましたが、歴代の総理大臣を、一刀両
形の小説やドラマの登場人物はNGです。
kt104net さん
断、といったところの、辛口政治評論家です。
#0-1遠山金四郎
ちなみに、かつて同じく辛口評論で鳴らした、細川隆元の息
ご存知「遊び人の金さん」天保時代の実在の町奉行。
#03 徳川信康
子さんだそうです。
若い頃10年ぐらい家出して町人に混じって暮らしてたら
おはようございます
今回は、ひょっとして正規の回答より、番外の方が多かった
しいです。
家康の嫡男です
かな(笑)
肩の入れ墨は桜吹雪ではなく、女性の生首だったそうです
武田方の小山城攻撃の際に、その殿軍を務めて大器ぶりを示
20件目で、入れようとして、掲示板を更新したら、福地源
が・・・。
す。
一郎が入っていましたが、せっかく書いたので、レスしてお
これだけだと20人いくかどうか分からないんで、主役以外
きます。
でもOKです。
田信長の陰謀で、二俣城で切腹を命ぜられ、
Rockmonsen さん
#0-2千葉周作
母ともども殺されてしまい、「悲劇の武将」と語り継がれる
#おまけ 細川隆一郎
2001/ 7/ 3 23:30 [ No.1671 / 15915 ]
赤胴鈴之助の先生
mum*san*9 さん
みたいな感じで。
ところが、重臣阿部定吉の子、弥七郎が「逆心あり」と讒言
2001/ 7/ 4 7:13 [ No.1676 / 15915 ]
しかし、その器量と今川家の血筋が災いし、彼を恐れた織
結果となります、20 歳までしか生きられなかったのですね。
家康の子供達の中で一番器量があった武将のようです。
Byrdcliffe さん
(個人的にはかなり楽しんでいましたが)
#04 滝廉太郎
2001/ 7/ 4 7:24 [ No.1677 / 15915 ]
#09 樋口一葉
2001/ 7/ 4 10:45 [ No.1682 / 15915 ]
ともあれ,お疲れさまでした.
hui*_k さん
「荒城の月」や「箱根八里」の作曲者
ヒロインもOKですよね.
享年 24 歳
どうしても,夭折というと,戦死よりは病死のイメージがあ
NOBUSERIsan さん
り,そうなるとどうしても肺病ということになりますね.
#11 徳川家茂
「にごりえ」「たけくらべ」などを書いた明治初期の女流作
長州征伐の途中、わずか 21 才で亡くなりました。皇女和宮
#05 樺美智子
2001/ 7/ 4 8:20 [ No.1678 / 15915 ]
2001/ 7/ 4 11:38 [ No.1685 / 15915 ]
家.
を迎えたことでも知られる。
1960年6月15日、60年安保闘争の国会突入デモの中
この人も,貧しさの中,肺病に苦しみ,若くして亡くなりま
ぼちぼちでんな~さん
で死亡。当時、東大生で22歳。
す.
qch*nn*im*uto さん
1872~1896ですから,享年二十五です.
hui*_k さん
#06
天草四郎
#12 鶴松
2001/ 7/ 4 12:41 [ No.1686 / 15915 ]
1589~1591。
2001/ 7/ 4 8:38 [ No.1679 / 15915 ]
別名:捨。父親は豊臣秀吉。母親は淀殿(茶々)。
ベタでしょうか?
#10 楠木正行
天草・島原の乱 のヒーロー
とはいえ,戦死した人にも,夭折者に共通した悲哀を感じま
2001/ 7/ 4 10:55 [ No.1683 / 15915 ]
本人はヒーローではありませんが、その死は
Byrdcliffe さん
すね.
その後の豊臣家を左右したのではないでしょうか。
父正成が湊川に赴く直前に,桜井で別れたのは十一の頃.
#07 武田義信
2001/ 7/ 4 8:56 [ No.1680 / 15915 ]
信玄の嫡男でした。
母は三条夫人。
それから十年あまり,父の言い付けを良く守り精進に励み,
ついに足利に対抗して挙兵しますが,老獪な高師直の軍に敗
2歳ですからまさに夭折。
鶴松の死により、落胆した秀吉は、甥で養子の秀次に関白
を譲ります。
朝鮮出兵までしますが、この辺は老いて授かったせっかく
れ,
の実子を
1538~1567 ということで、ぎりぎり30以下ですね!
四条畷で弟正時と刺し違えて最期を遂げます.
わずか2歳で失った悲しみからかの
今川義元の娘を妻に迎えてました。
異説はあるものの,
半狂乱状態での愚行とも言われていますねぇ。
桶狭間の戦いで義元が織田信長に敗死したあたりから
こちらも享年二十五.
信玄との中が悪くなってきて、
hui*_k さん
でも鶴松の死から2年、淀殿はまた子供を産みますね。
秀次に関白を譲ったのは早まったとばかりに秀吉は
結局は謀反あり、とのことで幽閉、自刃。
NHK 大河ドラマ『武田信玄』では、堤真一さんが義信の
結局は秀次を死へと追いやりました。
「太郎」と「一郎」のお題御礼
2001/ 7/ 4 11:05 [ No.1684 /
鶴松が死んでいなければ、秀次もあんな不幸にはならなか
役でした。
15915 ]
った、かも??
とてもよかったですよ~。
ほんの思いつきで振ってみたのですが,
にざりぃさん
これ以来、堤&義信ファンです。
意外と見つけるのに苦労するものですね.
にざりぃさん
いずれも明治以降に圧倒的に多いようで,
#13 赤木圭一郎
ことに「一郎」の方は,明治中期以降の生まれに
昔の日活映画で活躍(エッチなやつじゃない)
、22 才で死亡。
多いような気がしますから,
自動車事故というのは知っているが、真実は撮影所でゴーカ
結核で 28 才で亡くなっています。
現代的な名前なんでしょうね.
ートに乗っていて鉄扉に激突したんだって。
滝廉太郎にしても、高杉にしても、昔の 20 代はオトナって
最近はまた増えているようですし.
.
.
ヒーローというと、俳優関係ではいろいろ居そうですね。香
感じですね。
おまけを含めると,17個という
港映画のあの人もあげていいのかな。
いまの 20 代なんて、まるっきり子供だもの。
番外頻発のお題になってしまいましたが,
クイズ
ぼちぼちでんな~さん
その点はご寛恕をいただければ.
.
.
#08 高杉晋作
2001/ 7/ 4 9:39 [ No.1681 / 15915 ]
2001/ 7/ 4 14:18 [ No.1687 / 15915 ]
パンチ de デートさん
#番外 中原中也
2001/ 7/ 4 14:44 [ No.1688 / 15915 ]
わたしのいる,カトリック伊勢教会の守護聖人です。
1984年4月21日、
「ファースト・デイト」でデビュー
例えば,夭折した詩人というと,まずこの人を思い浮かべる
キリシタン禁教に従わず,長崎で「はりつけ」になり殉教し
1986年1月29日、松田聖子作詞の、「くちびるNet
のですが,
ました。1597 年2月5日。享年14歳。
work」をリリース、初のヒットチャート1位になる
それでも,死んだのは三十一の時ですから,
1862 年、教皇ビオ九世により列聖。
が・・・
今回のお題の条件を充たしていませんね.
同じく。
1986年4月8日、所属プロダクションの屋上から投
やはり,寿命の延びとともに,
「若者」と「大人」の境界も,
聖ルドビコ茨木…12 歳
身・・・・享年18歳。
。
。
「若死に」の概念も,みんな後ろにずれ込むのでしょうか.
聖アントニオ…13 歳
その理由は、某俳優との失恋とも言われていますが、真相は
hui*_k さん
イエズスの聖フィリッポ…23 歳
不明です。
聖ヨハネ諏訪野…19 歳
Rockmonsen さん
#番外
松田優作
2001/ 7/ 4 14:57 [ No.1689 / 15915 ]
聖ガブリエル…19 歳
40 才で亡くなったから(戸籍上では 39 才)ぜんぜん圏外な
アーメン。
。(-∧-) ╋
#18 大石主税
んだけど、個人的にはこの人こそ夭折のヒーローと呼ぶにふ
spat さん
大石内蔵助の息子。
さわしい。
赤穂浪士のなかでは最年少の15歳でした。
パンチ de デートさん
クイズ
2001/ 7/ 4 20:03 [ No.1695 / 15915 ]
#16 山田かまち
↓中也 (T_T) 2001/ 7/ 4 14:57 [ No.1690 / 15915 ]
そうそう!中也!!
2001/ 7/ 4 19:42 [ No.1693 / 15915 ]
#17 岡田有希子、自殺の翌日、現場に花をささげにいきま
群馬県高崎市に生まれ育ちました。
した。
小中学生の頃から、絵画に、詩の創作に、非凡な才能を見せ
kos*uya*h*nab*shi さん
ましたが、17歳の時、エレキギターの練習中、コードに感
真っ先に思いついたのに、念のため確認したら31歳なんだ
電して、短い生涯を終えました。
#19 平敦盛
ものぉ。
音楽面でも、作曲などを行なっていて、ミュージシャンの氷
無冠大夫とよばれていました。
室京介が友人で、一緒にバンド活動もしていました。
一の谷の合戦での熊谷直実との合戦は涙、涙。
高崎市の、山田かまち水彩デッサン美術館のウェブサイトを
17歳の生涯でした。
紹介しておきます。
篳篥(ひちりき)の名手だったそうです。
http://www.gunmanet.or.jp/emi-mh/ykmuse/ykmuse1.htm
ryozanpaku_69 さん
愛する中也をいれてあげたかったわ(!?)
(すみません、またトピずれで…。続きは談話室に投稿します)
by 国語の教科書の顔写真で
中也に惚れた
nizaly
にざりぃさん
#14 沢村栄治
2001/ 7/ 4 20:11 [ No.1696 / 15915 ]
>musasan99さん
2001/ 7/ 4 15:12 [ No.1691 / 15915 ]
僅か1分の差で、お題がお預けになりまして、失礼いたしま
#番外 モーツアルト
2001/ 7/ 4 20:31 [ No.1697 / 15915 ]
した。興味深いお題ですので、ぜひまたお出しください。
35歳の生涯でした。
やっといいひと見つけました。
一応日本人の中の、満30歳に達せずに世を去った人という
6歳のときにマリーアントワネットに求婚した話は有名。
巨人の投手で、ノーヒットノーラン 3 度、大変な投手でした
事で上げましたが、番外として、海外の人や、人でなくても、
太く短い人生もいいかなー。
が戦争のため載っていた潜水艦(私の記憶だと)が撃沈され
面白く取り上げるのは歓迎します。
大人物の場合のみですけど。
死亡、享年 27 才。
Rockmonsen さん
ryozanpaku_69 さん
いまも沢村賞のタイトルで名前は残っています。
クイズ
パンチ de デートさん
#14 聖トマス小崎
2001/ 7/ 4 15:16 [ No.1692 / 15915 ]
#17 岡田有希子
2001/ 7/ 4 19:57 [ No.1694 / 15915 ]
#20 藤村操
2001/ 7/ 4 22:24 [ No.1698 / 15915 ]
もう1件だけ、昔の人でも夭折の人、少なくないですが、や
1903年5月22日、華厳の滝にて自殺。第一高等学校の
はりこの人は、リアルタイムでその最後を知って、インパク
学生、16歳(数えで18歳)
。
日本26聖人の一人。
トが強烈なので挙げました。
「巌頭の感」で、「不可解」の言葉を残し、哲学的自殺とい
伊勢出身。
1967年8月22日、愛知県一宮市で誕生
われる。
藤村が自殺したのと同じ歳で「巌頭の感」を読み、自分が情
び醤油で食べるものがあります。
歳、画家では、村山槐多が23歳、青木繁が29歳でした。
けなく感じたのを思い出しました。私にも青春がありまし
みやげ物とは比較にならぬおいしさ!
新しい所では、悲劇のマラソンランナー、円谷幸吉が、享年
た・・・(今でも青春のつもりだけど)
こんなんでもいいのでしょうか?
28歳です。
qch*nn*im*uto さん
前のお題、豊臣秀次を狙ってたのだけど、覗いた時には終わ
ではまた遠くない将来、お題を上げたいと用意していますの
ってた。
で、よろしくお願いします。
ecc**ler さん
Rockmonsen さん
↓#03です
2001/ 7/ 4 22:35 [ No.1699
2001/ 7/ 4 22:46 [ No.1703 / 15915 ]
#番外
平安朝
おせち
2001/ 7/ 4 23:48 [ No.1706 /
次の方、#04でお願いします。
15915 ]
/ 15915 ]
すばやいなあ
http://www.museum.pref.mie.jp/saiku/siryou/005-replica/0
歴史に登場する,あるいは歴史に関係のある
ecc**ler さん
02rep-hagatame/002rep-ha gatame.htm
お題:日本史に関係した食べ物
食べ物,調味料,料理などを20品挙げてください.
いかが。
定義は自由ですが,歴史との関係を述べてください.
#04 縄文クッキー
同じ食材でもレシピが異なればオッケーです.
またまた、一番古いところで、各地の縄文時代の遺跡から出
2001/ 7/ 4 23:24 [ No.1704 / 15915 ]
『類聚雑要抄』って何だ?
hui*_k さん
土する、クッキー状炭化物。
spat さん
博物館で見たとき,うまそうだったもんで。
。
。
山形県押出(おんだし)遺跡(縄文時代前期)のレシピは、
#01 柿の葉寿司
2001/ 7/ 4 22:36 [ No.1700 / 15915 ]
クリ、クルミなどの木の実、ニホンジカ、イノシシなどの肉
#05 沢庵漬け
2001/ 7/ 4 23:59 [ No.1707 / 15915 ]
吉野に行ったときに食べましたが,
と血、野鳥の卵に、塩と野生酵母を加えて発酵させ、200
生干しの大根に、糠と塩を加え、石で圧して作った漬物です
塩味が利いていておいしかった.
~250度ほどで焼く、というもの。栄養価も高く、保存も
が、後水尾天皇からの紫衣の授与が無効になったのに抗議し
なんでも,南朝が零落して,天子に鮭寿司を献上するも,
良好だそうです。
て、幕府に流罪にされた、沢庵和尚が考案したと言う説があ
器にも事欠いていた為,柿の葉にのせて献上したのが
縄文時代の食生活を考えるのに重要な一品です。
ります。
始まりだとか.
.
.
qch*nn*im*uto さん
Rockmonsen さん
ホントかなぁ.
.
.
hui*_k さん
#02 湯漬け
「夭折のヒーロー」レスお礼
2001/ 7/ 4 22:42 [ No.1701 / 15915 ]
2001/ 7/ 4 23:45 [ No.1705 /
#06 混ぜ飯
2001/ 7/ 5 8:30 [ No.1708 / 15915 ]
15915 ]
「今昔物語」にある話
今回のお題も、活発なレスを頂き、24時間以内で順調に完
混ぜ飯を売る女が自分を馬鹿にする小役人に復讐するため
織田信長は桶狭間の合戦の出陣の時にかっくらって、出陣し
了となり、ありがとうございました。
自分のゲ○を飯の中に混ぜて売った。何も知らない小役人は
ました。
題名の方は、後から思うと、男女共に対象なので、「夭折の
「変わった味だ」といって平らげたそうな。
ryozanpaku_69 さん
ヒーロー・ヒロイン」が良かったかな?と思いました。
10 年以上前に見たもんだがあまりのインパクトの強さに今
ご回答の中では、想定していた人物が、続々登場で、嬉しか
でも覚えている。
ったのですが、松平清康は初見の人で、徳川信康は享年を存
NOBUSERIsan さん
#01 安倍川餅
2001/ 7/ 4 22:45 [ No.1702 / 15915 ]
東海道府中宿(現在の静岡市)の名物です。
じませんでした。
現在でも、静岡名物として売られていますが、旧東海道(現
他に、想定していたのは、幕末では肺病に倒れた沖田総司(享
在は国道 1 号線)の安倍川の橋のたもと、多くの店が並んでい
年24)、禁門の変に散った久坂玄瑞(享年24)そしてあ
ます。
の吉田松蔭も、享年28歳でした。
中でも「石部屋」が有名。杵つきの餅に黄な粉餡の餅とわさ
明治の文学者では、石川啄木も享年26歳、北村透谷も26
#07 鯛のてんぷら
2001/ 7/ 5 9:48 [ No.1709 / 15915 ]
徳川家康がこれを食べて中毒になったのが原因で死んだ
とか?
胃癌説もあります。
でもまあ、それまで食したことがなかったであろうてんぷ
日本の化学の先駆的発見で,化学者池田菊苗が,昆布の旨み
今川家が甲斐へ塩が流出するのを止めてしまい
らを
の成分を研究し,
塩不足に陥った甲斐の国。
いきなりたくさん(なのかな?)食べたら
それがグルタミン酸であり,さらには一価のナトリウム塩
胃がビックリして食あたりをおこすのは
(MSG)にすると
米塩にあらんや」と言って
当然であろうという気がします。
更に旨み効果が大きいことをつきとめ,抽出に成功したのが
甲斐へ塩を送ったというエピソード。
しかもおじいちゃんだし。
にざりぃさん
#08 かすて~ら
2001/ 7/ 5 10:05 [ No.1710 / 15915 ]
しかし上杉謙信が「われ信玄と争うは弓矢にあり、なんぞ
ちなみにそれが 1569 年 1 月 11 日だったので
味の素です.
海の向こうではアインシュタインが相対性理論を発表して
1 月 11 日は『塩の日』だそうです。
いた頃の話です.
にざりぃさん
hui*_k さん
カステラは織田信長の時代に日本に輸入され、信長も食して
2001/ 7/ 5 16:41 [ No.1719 / 15915 ]
#13 普茶料理
いたようだ。秀吉の時代に長崎の商人がそのい製造に成功し
#12 さつまいも
て、代官になっているというからすごい。
難しいのか、投稿がすすまないようなので私もひとつ・・・
で、
いまもむかしも接待によく使われるし、文学作品にも頻繁に
青木昆陽が飢饉対策として栽培を始めた作物、幕張にはさつ
お寺での行事について協議や打ち合わせの時に、茶礼という
登場します。
まいもの碑(?)というのがある。(近所だけどいったこと
儀式を行い、その後の謝茶(慰労会)で出される
(しかしこのお題も面白いけどむずかしいね)
ない)
中国風精進料理のことです
ぼちぼちでんな~さん
こういう答えでいいのかな。
クイズ
#09 ほうとう
2001/ 7/ 5 15:33 [ No.1714 / 15915 ]
パンチ de デートさん
2001/ 7/ 5 10:19 [ No.1711 / 15915 ]
「普茶」とは、普く多数の人にお茶を差し上げると言う意味
京都萬福寺が有名ですね
隠元襌師が広めました
Byrdcliffe さん
武田信玄が陣中食として考案したというけど本当でしょう
#05 樋口一葉
2001/ 7/ 5 16:31 [ No.1715 / 15915 ]
か。
「たけくらべ」など
↓
知らない人のために、どういうものかといいますと、野菜な
24才で亡くなってます
暑いですね
どと一緒に、うどんを煮込んだもので、結構おいしいです。
har**ichi2*00 さん
Byrdcliffe さん
#14 です
2001/ 7/ 5 16:42 [ No.1720 / 15915 ]
!!
山梨県周辺ではメジャーです。
2001/ 7/ 5 16:32 [ No.1716 / 15915 ]
話がずれますが、東京の多摩地方には、このほうとうの店や、
失礼しました
山梨名物「酒まんじゅう」の店が散見できます。
かんちがいしました
山梨の文化の影響がこのへんまで及んでいることをいまで
har**ichi2*00 さん
も実感できます。
#13 金平糖
15915 ]
次の方、#15 でお願いします。
2001/ 7/ 5 16:33 [ No.1717 / 15915 ]
こんぺいとうは、ルイス・フロイスが信長に献上したのがは
2001/ 7/ 5 10:22 [ No.1712 / 15915 ]
じまりとか。
元祖コピーライターの平賀源内が,
あのイボイボは 36 個ときまっているそうです。
知り合いの鰻屋に頼まれて作ったコピーが
クイズ
パンチ de デートさん
「土用にはうなぎ」というものだったそうです.
hui*_k さん
#11 味の素
2001/ 7/ 5 16:42 [ No.1721 /
にざりぃさん
ぼちぼちでんな~さん
#09 土用のうなぎ
↓ごめんなさい、#14 です。
2001/ 7/ 5 16:44 [ No.1722 / 15915 ]
次は#16 ですね。
かさねがさね申し訳ありません。
突然すすみましたね。
にざりぃさん
#13 塩
2001/ 7/ 5 11:52 [ No.1713 / 15915 ]
↓さらにさらに!!
2001/ 7/ 5 16:41 [ No.1718 / 15915 ]
『敵に塩を送る』
#16 朝鮮飴
2001/ 7/ 5 18:16 [ No.1723 / 15915 ]
武田信玄が三国同盟を破ったので
一昨年、熊本を訪れた時のお土産でした。
熊本城主・加藤清正が、慶長の役で朝鮮に出兵した時、携帯
お詫びついでに。
艦三笠にて指揮を取り、ロシアのバルチック艦隊を壊滅させ
用の兵糧として役立った「長生飴」を元にしていて、いまも
上方の薄口に対抗して、野田の醤油屋が開発したのが濃口醤
た。その時取った戦法が有名なT字戦法(東郷ターン)であ
熊本名産になっています。
油です。
る。
製法としては、水に漬けたもち米を砕いて加熱し、水飴、砂
ryozanpaku_69 さん
todo_51 さん
という所です。
#20 ふな寿司
ありゃりゃりゃ
賞味した感想は、また熊本へ行く際はぜひお土産に、と思う
近江の名物料理です。
塩
ダブってるやん。
。
。
ほど、良い味でした。
鮒に飯をつめて発酵させるため、かなり強烈な臭いがします。
今
気づいた。
Rockmonsen さん
一説には、明智光秀が徳川家康の接待の際にだしたのですが、
でも,20 たまってるやん。
鮒寿司を知らない織田信長が「腐った魚を出しおって」と激
ふう。セーフ。
怒したいわれのものとされています。
spat さん
糖を混ぜて固まらせ、短冊形に切って片栗粉をまぶせたもの。
#17 パンとぶどう酒
2001/ 7/ 5 21:34 [ No.1724 / 15915 ]
うちの宗派では欠かせません。
2001/ 7/ 5 22:17 [ No.1729 / 15915 ]
2001/ 7/ 5 23:34 [ No.1734 / 15915 ]
kos*uya*h*nab*shi さん
#03 ジョン万次郎
多分,16世紀,宣教師と一緒に来日しました。
2001/ 7/ 5 22:31 [ No.1730 / 15915 ]
2001/ 7/ 5 23:49 [ No.1735 / 15915 ]
「南蛮人は血を飲む」とのウワサがたちました。
#20 塩
聖書に出てくる「小麦とぶどうの豊かな実り」って,なかな
敵に塩を贈る
漁の途中に難破し、鳥島でアメリカの捕鯨船に助けられ、ア
かピンと来ません。「きれいな水のせせらぎと,頭垂れる稲
贈ってないって?
メリカへ渡り一流の航海士となり帰国。
穂」と翻訳するとピンと来る。
ま,いいじゃん。
その語学、海外経験を生かし、土佐藩の士分に取り立てられ
spat さん
spat さん
藩士に海外知識を広め、幕末には、日米修好条約批准の使節
四国は足摺岬の手前の、現土佐清水市中ノ浜の出身。
団の通訳として、勝海舟、福沢諭吉らと共に再びアメリカへ
#18 牛鍋
2001/ 7/ 5 21:52 [ No.1725 / 15915 ]
渡るなど、日本で初めての国際人として、日米友好に貢献し
文明開化のとき、それまでタブーとされていた?、牛肉を食
ました。
べるようになりました。
Rockmonsen さん
お題
ryozanpaku_69 さん
新題「海のひと」
#04 間宮林蔵
海で仕事をした人。海に関わりの深い人。
現・茨城県筑波郡伊奈町の出身。
海を抜きにして伝記を語れない人。
蝦夷地、南千島の測量技師として、幕府から派遣されていま
spat さん
したが、文化5年(1808)単身樺太(サハリン)へ渡り、
#19 甘藷(サツマイモ)
2001/ 7/ 5 22:05 [ No.1726 /
15915 ]
「海のひと」
2001/ 7/ 5 22:32 [ No.1731 / 15915 ]
ところで、牛鍋はすき焼きと同じ。?
享保の飢饉のとき、青木昆陽により栽培されました。
2001/ 7/ 6 0:02 [ No.1736 / 15915 ]
小舟で海岸を測量、当時島なのか、陸続きの半島なのか不明
太平洋戦争中もお世話になった人がいるのでは。
#01 榎本武揚
ryozanpaku_69 さん
榎本艦隊を率いて戊辰戦争最後の箱館戦争を起こしました。
海峡は「間宮海峡」と名づけられました。
虎の子の開陽丸を座礁で失い、丘にあがった河童でした。
Rockmonsen さん
↓#19 取り消し
2001/ 7/ 5 22:06 [ No.1727 / 15915 ]
失礼、既出でした。
2001/ 7/ 5 22:58 [ No.1732 / 15915 ]
新政府の要人に迎えられています。
kos*uya*h*nab*shi さん
ryozanpaku_69 さん
2001/ 7/ 5 22:10 [ No.1728 / 15915 ]
#05
高杉晋作
2001/ 7/ 6 7:43 [ No.1737 / 15915 ]
おはようございます
#02 東郷平八郎
#19 濃口醤油
だった樺太が、海峡で隔てられた島であるのを証明し、その
2001/ 7/ 5 23:15 [ No.1733 / 15915 ]
ご存知日露戦争時の連合艦隊司令長官で、日本海海戦では旗
連合艦隊を馬関で奇襲で襲って講和条約
に持ち込んだ作戦は見事です。
Byrdcliffe さん
毛利氏に従属して大友氏を攻めたり、逆に離反して小早川警
#11 神功皇后
#06 坂本竜馬
2001/ 7/ 6 8:41 [ No.1738 / 15915 ]
2001/ 7/ 6 11:45 [ No.1743 / 15915 ]
固衆に攻められたりしました。結局村上家は毛利氏の家来集
仲哀天皇の皇后でしたが,熊襲征伐の後に,三韓征伐を主張
として、周防大島にたどり着きますが。
海援隊(武田鉄也さんのでなく)をつくりました。
して,
P.S.やっとネット復活しました。
kt104net さん
夫はこれに反対した祟りか,香椎で薨じます.
tokacyan さん
その後三韓征伐を成し遂げ,凱旋し上陸直後に応神天皇を生
#07 九鬼義隆
みます.
#16 勝海舟
海賊上がりの戦国大名。
2001/ 7/ 6 11:13 [ No.1739 / 15915 ]
すごい人です.
幕末、咸臨丸の艦長として日本人による初めての太平洋横断
織田信長配下で水軍を率いて、鉄ばりの軍船を作ったりしま
hui*_k さん
に成功。しかし、彼はひどい船酔いで艦長としてほとんど何
した。
2001/ 7/ 6 22:31 [ No.1748 / 15915 ]
もできなかったのが実情らしい。
この人、
「くき」と言われますが、本当は「鬼」の上の「点」
#12 堀江謙一
がなく、
「くかみ」と読むと、どこかで見たことがあります。
「太平洋一人ぼっち」のヨットマン
オニのつのがなくなるとカミになるんですね。
いつまでも冒険意欲の落ちない方ですね。
b_blue_hearts さん
62 年太平洋横断
#17
74 年世界一周
「海国兵談」の著者。
#08
その他、坂本龍馬、西郷隆盛等との交流でも有名。
todo_51 さん
林子平
2001/ 7/ 6 23:23 [ No.1749 / 15915 ]
82 年縦周り世界一周
江戸中期の頃から海防の重要性を説いていた人。
商人だけど、自分で航路を切り開いたり、外交関係修復のた
ほか還暦過ぎての現在のバリバリ!!
寛政の改革に弾圧され、不遇の一生を送りました。
め働いたりと、バスコ・ダ・ガマと誰かを足したような人で
Byrdcliffe さん
幕末に生まれていれば大活躍したかもしれないな~。
高田屋嘉兵衛
2001/ 7/ 6 11:30 [ No.1740 / 15915 ]
2001/ 7/ 6 15:56 [ No.1744 / 15915 ]
mum*san*9 さん
すね。
クイズ
パンチ de デートさん
#13 葛飾北斎
2001/ 7/ 6 21:11 [ No.1745 / 15915 ]
代表作、富嶽三十六景の神奈川沖浪裏は有名。
#17 山本五十六
大波のむこうに富士山が描かれていますが、あんな浪くるわ
太平洋戦争の開始となる真珠湾奇襲の発案・指導を行ない成
伊達政宗の親書を届けに、ローマ法王に謁見しにいってます
けないですよね。
功させた。
からね~、当時の造船技術もけっこうバカにできません。
ryozanpaku_69 さん
戦前にアメリカと戦って勝てるか、と聞かれて「海軍は1年
#09 支倉常長
2001/ 7/ 6 11:35 [ No.1741 / 15915 ]
食事はどうしたのかなと思いますが。
クイズ
パンチ de デートさん
から1年半は大暴れできるが、その後は自信がない。」とは
#14 河村瑞賢
2001/ 7/ 6 21:36 [ No.1746 / 15915 ]
江戸時代前期、西回り・東回り航路の開拓に力を尽くした商
#10 藤原純友
2001/ 7/ 6 11:39 [ No.1742 / 15915 ]
2001/ 7/ 6 23:30 [ No.1750 / 15915 ]
っきり答えたと伝えられている。
todo_51 さん
人。
2001/ 7/ 6 23:31 [ No.1751 / 15915 ]
東で平将門が暴れている頃,
彼のおかげで、東北地方の物産(主に米だけど)が、江戸・
↓#18
西ではこの人が海賊を率いて
大坂に舟運で安く運ばれることとなった。
でした。
瀬戸内を荒らしまくっていました.
他、淀川の治水などにも尽力し、晩年は旗本に列せられたと
todo_51 さん
「竜馬」は先を越されました.
の事。
「日本の夜明けは公海法じゃき」と言ったかどうか,
ecc**ler さん
#番外 大海人皇子
瀬戸内海で紀州藩の船に当て逃げされたのに絡んで
2001/ 7/ 6 23:33 [ No.1752 / 15915 ]
大きい海人さんの皇子です。
後で大枚をせしめたそうですね.
#15 村上武吉
2001/ 7/ 6 22:10 [ No.1747 / 15915 ]
hui*_k さん
村上水軍・能島村上家の当主。
後の天武天皇。
ryozanpaku_69 さん
#19 石原裕次郎
2001/ 7/ 7 0:24 [ No.1753 / 15915 ]
レスが、近代以前の人中心なので、中々出てこなかったです
リティあふれる戦闘シーンは、長時間の視聴も苦にならない
に、埋もれた長崎の民謡を探し歩くストーリーが描かれます。
迫力がありました。
吉永小百合って、今の日本では、一番着物が似合う女優では
Rockmonsen さん
ないかな?
Rockmonsen さん
が、戦後の有名人の中で、これだけ「海」のイメージが強い
人、いないんじゃないかな?
#01 もののけ姫
小樽、神奈川県の逗子と、海を間近にする町で育ちました。
宮崎駿のアニメ作品。そこはかとないクールな雰囲気が中世
2001/ 7/ 7 7:30 [ No.1756 / 15915 ]
#07 トラ・トラ・トラ
現東京都知事で、兄の石原慎太郎の芥川賞受賞作「太陽の季
っぽさを出していると思う。個人的にはタタラ場の女主人が
ご存知ハワイ真珠湾攻撃の際、第一次攻撃隊の淵田少佐の打
節」の映画で俳優デビュー、次の「狂った果実」と共に、湘
好き。
電した暗号で、これをタイトルにした映画が1970年日米
南の海岸を舞台に大ヒットを呼び、銀幕上の彼らに憧れる
海外ものなら「天地創造」とかすぐに出てくるけど難しいで
合作で製作された。
「太陽族」は一世を風靡しました。
すね。
今話題のパール・ハーバーよりも忠実に当時の模様を再現し
Rockmonsen さん
NOBUSERIsan さん
ている。日本の俳優の堂々とした演技に比べてアメリカの俳
2001/ 7/ 7 9:45 [ No.1762 / 15915 ]
優は貫禄不足。
#20 ペリー
2001/ 7/ 7 1:00 [ No.1754 / 15915 ]
#02 大魔神
2001/ 7/ 7 7:42 [ No.1757 / 15915 ]
todo_51 さん
黒船で有名ですね。
埴輪の顔が、恐い顔になる。それくらいしかわからない・・・
kanpai_yah_yah さん
戦国時代くらいの設定なんでしょうか?
#08 日本海大海戦
こんなんでも、いいの?
日露戦争時の連合艦隊とロシアのバルチック艦隊との対馬
qch*nn*im*uto さん
沖での海戦をテーマに1969年製作された。
2001/ 7/ 7 9:52 [ No.1763 / 15915 ]
もちろん主役は東郷平八郎で三船敏郎はじめ豪華キャスト
#03 動天
お題:歴史を刻んだ映画20選
2001/ 7/ 7 1:24 [ No.1755 /
15915 ]
2001/ 7/ 7 7:54 [ No.1758 / 15915 ]
幕末が舞台。桜田門外の変を影で仕組んだ一介の町人の物語。
が出演。
todo_51 さん
Jack_Lemmon_again さん
#09 乱
「海のひと」が20件に達したようですので、実はかねてか
ら、お題候補として、暖めていたのを出します。
#04 ええじゃないか
日本の歴史が舞台の映画、基準として、太平洋戦争終結以前
江戸時代に日本各地で大流行した「ええじゃないか」大騒動
2001/ 7/ 7 7:58 [ No.1759 / 15915 ]
の日本を舞台とした映画で、皆さんがお勧めの作品を20作、
の狂乱を描いた映画。
上げていただきたいと思います。
桃井かおりや草刈正雄などが出演していました。
作品の種類としては、フィクションかノンフィクションか、
kanpai_yah_yah さん
2001/ 7/ 7 10:25 [ No.1764 / 15915 ]
黒澤明監督。
初めて見たときは難しすぎて難しすぎて難しすぎました。
(私には)
シェークスピアの『リア王』を土台としたお話、というこ
とです。
戦記物、アクション物、恋愛物など、一切問いません。また、
そろそろ、もう一度見てみたいと思っています。
特撮やアニメ作品もOKとします。
#05 影武者
そして、海外で製作された作品で、オリジナル音声が外国語
黒澤明さんの作品で、武田信玄没直後の、信玄の影武者を描
2001/ 7/ 7 8:09 [ No.1760 / 15915 ]
でも、基準以前の日本を舞台にした物ならOKとします。
いたものです。
ただし、挙げるのは1度でも劇場で公開した作品という事に
kt104net さん
にざりぃさん
↓#09 削除
2001/ 7/ 7 10:29 [ No.1765 / 15915 ]
すみません、作り話で歴史を刻んでいないので、
NG ですよね。
していただき、TV放送のみのドラマや、ビデオの販売、レ
ンタルのみの作品はNGとします。
#06 長崎ぶらぶら節
#00七人の侍
去年鑑賞しました。
2001/ 7/ 7 9:17 [ No.1761 / 15915 ]
超ベタな作品ですが、七人の人間ドラマ、野武士達とのリア
長崎の丸山遊郭の名妓だった愛八が、破産した大旦那と一緒
失礼しました。
にざりぃさん
#09 OK です。#10 からでよろしく。
2001/ 7/ 7 10:44
雑誌に載っていた写真も小さい白黒ですが、
[ No.1766 / 15915 ]
卑弥呼が祈っている(?)ような写真でちょっと恐い感じでし
今度のお題についてですが、最初のお題提示の時にも書きま
た。
したが、フィクション、ノンフィクションに係わらずOKと
いう事で、歴史上の
史実ではない、創作的なストーリーの作品でも、登場人物が
全部架空のものでも、OKとします。
#15 「蓮如物語」
このくらいまで時代が遡ると、描くのが難しいのでしょう
nizalyさん、OKですので、次は#10からお願いし
ます。
1998 年。東映。
五木寛之の原作。
時代考証や邪馬台国がどこにあったのかとかがからむのか
「もののけ姫」の米良美一が歌いました。
しら。
蓮如上人500回忌の法要の一つとして,真宗大谷派(東)
映画化やドラマ化って少ないですよね。
Rockmonsen さん、すみませんでした。
すね。失礼しました。
2001/ 7/ 7 16:03 [ No.1773 / 15915 ]
か?
卑弥呼ってとてもメジャーな人物だと思うのに、
「歴史を刻んだ・・・」の表現が、誤解を招きやすかったで
todo_51 さん
お題のところの文章の読み込み不足でございました。
が制作しました。
興行収益の不払いとかで,裁判中らしいです。検索かけたら,
そんな記事ばかり。
。
。
spat さん
例として「七人の侍」が上がっていたのに…。
Rockmonsen さん
#16 ああ野麦峠
にざりぃさん
2001/ 7/ 7 17:45 [ No.1774 / 15915 ]
製糸女工の話。女工哀史ですね。
#10 日本誕生
2001/ 7/ 7 11:48 [ No.1767 / 15915 ]
日本のいちばん長い日
2001/ 7/ 7 13:44 [ No.1770 /
#12
山本茂実の原作。大竹しのぶ主演。
1959 年。東宝。
15915 ]
記紀神話を題材にしています。
1967 年/東宝/三船敏郎・主演/岡本喜八・監督
円谷英二氏が特技監督をしました。
ポツダム宣言受諾という緊張感の中で
#17 おろしあ国酔夢譚
spat さん
玉音放送まで辿り着く、出演者各自の
15915 ]
濃密な一日が印象深く、残ってます。
原作・井上
Byrdcliffe さん
監督・佐藤純彌
(
^0^) ~♪ 海はよぉぉ~
2001/ 7/ 7 11:53 [ No.1768
qch*nn*im*uto さん
/ 15915 ]
商人
家
海賊
探検家
主演・緒形
水軍
海軍
使者
漂流者 運動家
国防論者
絵描き
冒険
俳優
#13 四十七の刺客
2001/ 7/ 7 13:48 [ No.1771 / 15915 ]
靖
拳
江戸時代、ロシアに漂流した伊勢の人、大黒屋光太夫の実話。
kuma_taro_7 さん
平成6年東宝 主演:高倉健。
思いのほか,たくさんいますね。
赤穂浪士(忠臣蔵)ものはいくつかありますが、クールな内
さすが,海で15カ国(だったかな?)と国境を接している,
蔵助を高倉健が演じています。
#13 訂正 [四十七人の刺客
日本国だけのことはあります。
ryozanpaku_69 さん
15915 ]
spat さん
2001/ 7/ 7 18:53 [ No.1776 /
「人」が抜けておりました。
#14 陸軍中野学校シリーズ
#11 卑弥呼
2001/ 7/ 7 18:44 [ No.1775 /
2001/ 7/ 7 12:38 [ No.1769 / 15915 ]
2001/ 7/ 7 15:48 [ No.1772 /
ryozanpaku_69 さん
15915 ]
1974 年。篠田正浩監督。岩下志麻主演。
1966年から大映で市川雷蔵主演で製作され、ヒットした
#14
見てないんですけど、この前テレビ雑誌を読んでいたら
鞍馬天狗シリーズ
2001/ 7/ 7 20:38 [ No.1777 /
ためシリーズ化された。
15915 ]
BS か CS かなにかで放映だったらしく、小さくですが解説
陸軍中野学校とは、戦前に実際あったスパイ養成所で日中戦
昭和3年から製作された、嵐寛寿郎が主演のチャンバラ映画
が載っていました。
争から太平洋戦争まで卒業生は活躍したらしいが当然詳し
で、幕末の京都を舞台に新撰組と戦い勤皇浪士を守る謎の覆
い記録は残っていない。
面武士の活躍を描いたシリーズ物。
ちなみに同所在地(中野)は現在警察学校となっている。
美空ひばりが杉作という角兵衛獅子の子供に扮して出演し
とても気になっていて、今度ビデオを探して借りてこよう
と思っています。
た。
る僧。
fuj*g*n19*9 さん
十七条の憲法に「篤く三宝を敬え」とあります。
#番外 三人娘
qch*nn*im*uto さん
たしか,美空ひばり,江利チエミ,雪村いずみの三人だった
#19 火の鳥
2001/ 7/ 7 21:05 [ No.1778 / 15915 ]
2001/ 7/ 8 0:32 [ No.1786 / 15915 ]
と思います.
手塚治虫のアニメ。
#02 三経義疏
卑弥呼を題材にしたものです。
さんぎょうぎしょ。聖徳太子つながりで、聖徳太子が著した
kos*uya*h*nab*shi さん
とされる仏教経典の注釈書。
「歴史を刻んだ映画」お礼
法華経(ほけきょう)義疏・維摩経(ゆいまぎょう)義疏・
15915 ]
勝鬘経(しょうまんきょう)義疏の総称。
今回も、皆様活発なレスで、無事に終了できまして、ありが
qch*nn*im*uto さん
とうございました。
#20 忍びの者
2001/ 7/ 7 22:44 [ No.1779 / 15915 ]
椿三十郎にしようかどうしようか迷ったが、市川雷蔵がかっ
2001/ 7/ 7 23:16 [ No.1782 / 15915 ]
こいいのでこれ。
hui*_k さん
2001/ 7/ 8 0:43 [ No.1787 /
これまで、映画鑑賞は洋画メインで、今回のレス20件は、
石川五衛門が忍者として苦悩する日々を描くが、最後は織田
#番外
のために組織が壊滅したのを機会に、普通の人として再スタ
パヴァロッティ、ドミンゴ、カレーラス
日本の映画も奥が深いと、再認識しました。
ートをきるまでを描いたものだったと記憶してます。(ずい
ぼくの三大趣味(料理・歴史・声楽)の一つ,「歌」の大御
特に、特撮物は大好きな方で、今年生誕100周年の円谷英
ぶん前に観たので違ってたらすみません)
所。
二に興味を持ってますので、「日本誕生」や最後の作品「日
spat さん
本海大海戦」そしてレスはなかったですが、戦時中の「ハワ
クイズ
パンチ de デートさん
三大テノール
2001/ 7/ 7 23:47 [ No.1783 / 15915 ]
ビデオ化された物を含めて、5作しか見ていなかったので、
イ・マレー沖海戦」などは、戦争の是非は別にして、一度全
#03 寛政の三奇人
お題
三つで まとめ られ てい るも の
2001/ 7/ 7 22:51
2001/ 7/ 8 0:28 [ No.1784 / 15915 ]
編を鑑賞したいと思ってます。
林子平,高山彦九郎,蒲生君平の三人を指します.
「卑弥呼」も、ほとんど取り上げられない時代の作品で、興
京都の京阪三條で御所に向かって跪拝している像が尊王家
味が出ました。
高山彦九郎です.
これからは、時間のあるときは、名画座やビデオを探して、
[ No.1780 / 15915 ]
奇しくも,林子平と蒲生君平は,ともに海防の必要性を説い
歴史を描いた映画の、見聞を広めようと思います
ヒマなので続けてお題。
た
Rockmonsen さん
以前、数字でまとめられているもの、というのはありました
「海の人」でもありました.
が、今回は「3」に限定。
hui*_k さん
#番外
でも、それだけだと 20 は厳しいかもしれないので、名勝、
花の○○トリオ
2001/ 7/ 8 0:49 [ No.1788 / 15915 ]
「三人娘」と言うと、私にはこの3人ですね。○○は、進級
旧跡、祭り、名物、その他、ちょっと歴史に関係ありそうな
#04 宗像三女神
ら何でも OK。
アマテラスがスサノオに,「私が佩いている剣をやるから,
森昌子、桜田淳子、山口百恵。
世界史、世界に関するものも可。
おまえの
そういえば、3人とも、今は結婚して、専業主婦になってい
#00 世界三大無用の長物
八尺瓊の勾玉を貸してくれ」と言って,勾玉の端を食いちぎ
るんですな。結婚のプロセスは、1人だけ珍しい人がいます
万里の長城、バベルの塔、戦艦大和。
って口から
が(笑)
こんな感じです。
吐き出したのが宗像三女神で,それぞれ宗像と,沖の大島,
Rockmonsen さん
クイズ
パンチ de デートさん
#01 三宝
2001/ 7/ 7 23:04 [ No.1781 / 15915 ]
仏、法、僧。仏そのものと、仏の教えである法と、法を広め
2001/ 7/ 8 0:28 [ No.1785 / 15915 ]
するごとに、中3から高3まで毎年変わりました。
更に沖の
沖つ島の宗像三社に祭られて航海の守り神でもあります.
#05 日本三名山
「海の人」にも入るのかな?
山登りが趣味なほうなので。
2001/ 7/ 8 1:32 [ No.1789 / 15915 ]
hui*_k さん
駿河の富士山、加賀の白山、越中の立山の3座です。
それぞれ、古くからの信仰登山の対象とされていて、先達に
qch*nn*im*uto さん
率いられた、各地からの「講」の登山や、修験者の登拝が行
壇院ができ、また戒律そのものが衰退しちゃいますが。私の
なわれてきました。
#10 戦国三大奇襲
Rockmonsen さん
河越夜戦
2001/ 7/ 8 8:10 [ No.1795 / 15915 ]
2001/ 7/ 8 1:41 [ No.1790 / 15915 ]
「3つでまとめられているもの」
ちょっとまとめられ過ぎかな?
hui*_k さん
好きな鎌倉旧仏教の僧は、復興のために努力しました。
ちなみに、現在、観世音寺の戒壇院は、観世音時から独立し
北条氏康(8000) VS 足利晴氏、山内上杉憲政、扇谷朝定
#番外 キングギドラ
に設けたのが最初でした。まぁ、後に延暦寺に天台独自の戒
た、別の寺院になってます。
(80000)
>#11 御三卿
厳島の戦い
清水家なんて、養子-養子-養子・・・ですもんねぇ。
毛利元就(4000) VS 陶晴賢(20000)
msk*08*ije*さん
桶狭間の戦い
織田信長(5000) VS 今川義元(25000)
#06 日本三大仇討
2001/ 7/ 8 1:45 [ No.1791 / 15915 ]
#13 三国(中国)
2001/ 7/ 8 9:22 [ No.1799 / 15915 ]
カッコ内は兵力を示します。が、資料によってかなりばらつ
魏、呉、蜀。このうちの魏に、邪馬台国の卑弥呼が使いを送
古いほうから、富士の巻狩での、曽我兄弟の仇討、荒木又右
きがあったり、
る。
衛門が活躍した、伊賀上野の仇討、赤穂浪士の討ち入りです。
どこまでを兵力と数えるかによっても違うので、目安程度と
古代史に「3」は、けっこうありますが、今日はもう2個書
Rockmonsen さん
思ってください。
いてしまいました。
いずれも左側が劣勢でありながら奇襲により勝利を収めま
古代の朝鮮半島も書きたいですが、どなたか、どうぞ!
した。
qch*nn*im*uto さん
#07 日本三景
2001/ 7/ 8 2:19 [ No.1792 / 15915 ]
安芸の宮島、天橋立、松島、で風景の美しさから日本を代表
麿地照美さん
する場所ですが、文化史的にも重要な場所でもあります。
todo_51 さん
#08 日本三大名園
2001/ 7/ 8 2:56 [ No.1793 / 15915 ]
番外
三人官女
2001/ 7/ 8 9:26 [ No.1800 / 15915 ]
#番外 日本 3K 2001/ 7/ 8 8:13 [ No.1796 / 15915 ]
お嫁にいらした姉さまに
誰だったかな?
よく似た官女の白い顔
昔の話ですが、あるアナウンサーかタレントが、
「
『日本三景』
NOBUSERIsan さん
日本三景に続いて、
とは?」と聞かれて、
岡山後楽園
「きつい、汚い、危険」と答えたのを思い出しました。
http://domestic.travel.yahoo.co.jp/tif/33/04/00293201.html
日本三景→日本 3K
小野道風
水戸偕楽園
そう聞こえないこともないけど・・・
藤原佐理
http://domestic.travel.yahoo.co.jp/tif/08/04/00061501.html
麿地照美さん
藤原行成
金沢兼六園
#14 三蹟
2001/ 7/ 8 9:28 [ No.1801 / 15915 ]
平安時代の能書家。
http://domestic.travel.yahoo.co.jp/tif/17/04/00136701.html
#11 御三卿
2001/ 7/ 8 8:49 [ No.1797 / 15915 ]
kt104net さん
8代将軍吉宗のときに創設されました。
いまでも、
「達筆」と言われる人の字が読めません。
にざりぃさん
田安、一橋、清水の三家です。
#09 三関
2001/ 7/ 8 3:11 [ No.1794 / 15915 ]
さんげん、さんかん、さんせき。
(読み方いろいろ)
一橋家以外は将軍をだしていません。
#番外
kos*uya*h*nab*shi さん
レスを今日は既に2件してしまったので。
律令制のもとに置かれた三つの最も重要な関。
プッチモニ
2001/ 7/ 8 10:39 [ No.1802 / 15915 ]
市井紗耶香、保田圭、後藤真希の3人で、1999.11.
伊勢の鈴鹿関、美濃の不破関、越前の愛発関(あらちのせき)
。
#12 三戒壇
後に、愛発関にかわって、近江の逢坂関。
東大寺・観世音寺・下野薬師寺ですね。
2001/ 7/ 8 8:58 [ No.1798 / 15915 ]
現在は吉澤ひとみがメンバーチェンジで入っています。なん
日付も変わったので、投稿してもいいかな?
戒壇院は、僧尼らに受戒するところ。鑑真が来日し、東大寺
て、実はミーハーだったりして(笑)
25「ちょこっとLOVE」をリリース、市井が卒業して、
Rockmonsen さん
ウムの海戦でアントニウスが敗れると、あとを追って自殺。
火途=地獄道
(前 69~前 30)
刀途=餓鬼道
#番外 久米宏 三兄弟 2001/ 7/ 8 10:57 [ No.1803 / 15915 ]
(楊貴妃)唐の玄宗の妃。名は玉環。才色すぐれ歌舞音曲に
血途=畜生道
久米宏,成田三樹男,ピー・ウィー・ハーマンの三人です.
通じて、玄宗の寵を専らにし、楊氏一族も顕要の地位を占め
死んだ後ぐらい、のんびりしたいわ…。
ぼくが勝手にまとめただけです.
た。
> #18 徳川御三家
業界で生き残っているのは久米宏だけ.
安史の乱の時、馬嵬坡で殺された。(719~756)
高校生に、
「テンカトッタ、テンカトッタ」
「キシュ~」とい
hui*_k さん
(小野小町)平安前期の歌人。六歌仙・三十六歌仙の一。出
う話をしたが、全然理解してもらえませんでした。オチその
羽郡司小野良真(篁たかむらの子)の女(むすめ)ともいう。
ものより、鍛冶仕事を知らない…。
歌は柔軟艶麗。文屋康秀・僧正遍昭らとの贈答歌があり、仁
msk*08*ije*さん
#15 三韓
2001/ 7/ 8 12:29 [ No.1804 / 15915 ]
古代朝鮮半島南部にいた韓族:馬韓・辰韓・弁韓のこと。
また、その住んだ地域。
4 世紀頃に馬韓は百済に辰韓は新羅に統一されました。
明・文徳朝頃の人と知られる。
絶世の美人として七小町などの伝説がある。
#20 三柄大名
all_day_music_remix さん
広辞苑に載っていたのを思い出しましたが,
最南部に位置していた弁韓(加羅=任那)はしばらくの間小国
2001/ 7/ 9 0:44 [ No.1811 / 15915 ]
江戸期の大名のうち前田,島津,伊達を指します.
三冠(野球・タイトル編) 2001/ 7/ 8 14:32 [ No.1807
家連合として続いていましたが
番外
562 年、新羅の支配化に入りました。
/ 15915 ]
どの程度重要な用語かは分かりません.
日本書紀によると、大和朝廷が(5世紀初め頃に)弁韓を
広辞苑以外で見かけたことの無い用語なので,
皆さん、良くご存知でしょう(笑)
前田:石高が高いので「高柄」
支配して
「打率」
「打点」
「ホームラン」の三つのタイトルですね。
島津:源氏嫡流(頼朝の落胤)の「家柄」
百済を援助したということです。
イチロー!!頑張れ!!
伊達:領内に良い米のとれる「国柄」
にざりぃさん
all_day_music_remix さん
ということだそうです.
hui*_k さん
番外
三冠(競馬・JRA 牡馬編)(笑)
2001/ 7/ 8 14:07
#17:三筆
2001/ 7/ 8 15:19 [ No.1808 / 15915 ]
[ No.1805 / 15915 ]
「三蹟」が出たので私は「三筆」を。
日本中央競馬(JRA)の 4 歳牡馬・クラシック・ロードには
嵯峨天皇・空海・橘逸勢。
「皐月賞」
「日本ダービー」
「菊花賞」
「弘法も筆の誤り」。空海が筆を誤ったのは応天門だったか
という 3 つの G1 レースがあり、これまでに、この 3 つ全て
な?
お題:名前に漢数字のつく人
を勝った馬つまり「三冠馬」は
「寛永の三筆」は、
15915 ]
「セントライト」「シンザン」「ミスター・シービー」「シン
近衛信尹・本阿弥光悦・松花堂昭乗。
日本史中で,名前に漢数字のつく人を挙げてください.
ボリルドルフ」
「ナリタブライアン」
tai**さん
同じ漢数字が何度出てもOKとします.
の計 5 頭しかいません(^^ゞ
kanpai_yah_yah さん
壱,弐,参,拾などもOKとします.
#18 徳川御三家
すいません
#16 世界 3 大美女
2001/ 7/ 8 14:28 [ No.1806 / 15915 ]
2001/ 7/ 9 0:45 [ No.1812 /
2001/ 7/ 8 19:29 [ No.1809 / 15915 ]
ベタで(笑)
#00 岡島八十右衛門(80)
80ポイントゲット!(なんのこっちゃ)
水戸、紀州、尾張の徳川御三家です
赤穂四十七士のひとりです.
クレオパトラ 楊貴妃 小野小町の 3 人です。
説明なしでごめんなさい!!
浪士の中では一番ポイントの高い人です(だから,なんだっ
(クレオパトラ)古代エジプト、プトレマイオス朝の女王。
Byrdcliffe さん
つーの!)
.
七世は美貌をもってカエサルを魅惑し、一時ローマに移住。
のちアントニウスと結婚し東方の女王として君臨、アクティ
それに比べて,吉良方の用心棒連中はどいつもこいつも
#19 三途
2001/ 7/ 8 20:55 [ No.1810 / 15915 ]
ポイントの低いのばかりでしたから,討ち入りは楽勝でした.
(おいおい,だからそーゆー問題じゃないって.
..
)
大海人皇子と額田王の一人娘で大友皇子と結婚した人です。
この神様は、別名が多いです。それはなぜか、というと、長
hui*_k さん
壬申の乱のまっただ中を生きた皇女です。
い話になっちゃいますね・・・
十市皇女自身が詠んだ歌は万葉集には 1 首も収められてませ
神様もOK?だったら、8000 ポイント追加!
#番外 三浦百恵(103) 2001/ 7/ 9 0:48 [ No.1813 / 15915 ]
ん。
qch*nn*im*uto さん
旧姓の「山口百恵」で,アイドルとして一世を風靡しました.
あらら・・・・10,000ポイントから一気に10ポイン
映画「伊豆の踊り子」などで共演した俳優の三浦友和さんと
トまで落ちちゃいましたねぇ・・・・。
結婚して,
SAKUHIHIME007 さん
#07 一休禅師
2001/ 7/ 9 9:35 [ No.1820 / 15915 ]
『とんちんかんちん一休さん』で有名。
3ポイント加増され,合計103ポイントになりました(な
数々の難問をクリアし、一気にポイント倍増!
んのこっちゃ)
.
#04 千熊長彦(1000)
2001/ 7/ 9 7:45 [ No.1817 / 15915 ]
hui*_k さん
『日本書紀』にでてくる人です。
…こんな感じでよろしいでしょうか!?
にざりぃさん
武蔵国の人で、神功皇后のとき外交官として百済・新羅に数
#01 奥村五百子(500)
度渡りました。神功天皇 52 年に百済の使いを伴い帰国。そ
#番外 三木道三(6)
15915 ]
のとき、百済の使いはヤマト王権に「七枝刀」などを贈りま
みきどうざん
おくむら・いおこ(1845-1907)
。
した。それが、石上神宮の七支刀であると。
最近流行っている日本語レゲェの若者です.
んー。開始前から80ポイントも取ったひとが出ちゃったの
半分神話、というか、後代の作り物の時代ですが、このよう
名前は齋藤道三からとったそうです.
で(笑)、ややインフレ気味に奥村さんに登場してもらいま
な外交交渉の専門家はいたことは間違いないでしょう。彼は
#00 岡島八十右衛門(80)
しょう。
ともかく、彼のモデルになった人物達はいたでしょう。
#番外 三浦百恵(103)
彼女は愛国婦人会を創設した功労で 500 ポイントゲット。辞
ということで、1000 ポイント獲得。七支刀もいれて、1007
#01 奥村五百子(500)
典の項目では奥むめお(婦人運動家)と並んでいるけど、方
ポイント?
#02 久保田万太郎(10,000)
向性が違うってところが面白い。ポイントで負けた奥むめお
> 十市皇女自身が詠んだ歌は万葉集には 1 首も収められてま
#03 十市皇女(10)
は、婦人参政権運動に走り、参議院議員も勤め、晩年は寿命
せん。
#04 千熊長彦(1,000)
部門に転向した。
彼女に贈られた、というか、彼女の死を嘆く歌はありますよ
#05 車善七(7)
tai**さん
ね。
#06 八千矛神(8,000)
高市皇子の挽歌。異母姉弟だからなぁ。できてたか、という
#07 一休禅師(1)
のは、下品な言い方ですね。失礼。
#番外 三木道三(6)
msk*08*ije*さん
これまでで,番外3人を含めて合計19707ポイント.
#01 久保田万太郎
2001/ 7/ 9 3:25 [ No.1814 /
2001/ 7/ 9 3:28 [ No.1815 / 15915 ]
名前だけは知っていて、どういう活躍した人か存じてなかっ
たのですが。
2001/ 7/ 9 11:00 [ No.1821 / 15915 ]
ふざけたお題ですが,お付き合いいただいて有難いです.
2001/ 7/ 9 8:02 [ No.1818 / 15915 ]
善七
hui*_k さん
小説家・劇作家・俳人で、明治22年(1889)東京に生
#05 車
まれ、小説には「末枯」「春泥」「市井人」などがあります。
江戸時代のひにん頭
また、劇作では劇団文学座の結成に加わり、俳句では俳句雑
代々善七を名乗る
#08 中江兆民(1000000000000) 2001/ 7/ 9 11:41 [ No.1822
誌「春燈」を主宰しています。
ここで 7 ポイントここまでの合計で 11700 ポイントマイレー
/ 15915 ]
これで、一気に10、000ポイント?
ジならヨーロッパまで行かれるかな
わーい。最大ポイント?
Rockmonsen さん
NOBUSERIsan さん
自由民権
#03 十市皇女(10) 2001/ 7/ 9 7:04 [ No.1816 / 15915 ]
#06 八千矛神
「とおちのひめみこ」または「といちのひめみこ」
やちほこのかみ。大國主神 (大国主命)の別名。
土佐出身
2001/ 7/ 9 8:36 [ No.1819 / 15915 ]
spa*73 さん
#番外
京 唄 子 (10000000000000000)
2001/ 7/ 9 11:45
nizaly さん;
#番外 那由多遙(那由他フォロー
[ No.1823 / 15915 ]
低ポイント路線,大いに結構です.
[ No.1831 / 15915 ]
上には上~
「零」のつく名は自分でも捜していたのですが,思い付きま
那由他または那由多と書きます。
↓
せんでした.
那由多遙という実在のアイドルがいるそうですね。
天晴れでございます.
那
hui*_k さん
(10000000000000000000000000000000000000000000000
HN間違っちゃった~
spat さん
#09 千馬三郎兵衛(1,003)
2001/ 7/ 9 12:07 [ No.1824 /
由
多
15915 ]
すみません.四十七士の中で,岡島八十右衛門が一番ポイン
[ No.1828 / 15915 ]
トが高いと言いましたが,間違いでした.
京
この人の方が上です.
( 1000000000000000000000000000000010000000000000
そうでしたらごめんなさい。
いちおう予想はしていましたが,「京」から上は,とりあえ
000 ポイント)
今回は番外ばっかりです(笑)
。
ず番外扱いでお願いしたいです.
一京はゼロが 16 個、一極はゼロが 48 個並ぶのでこんなに高
麿地照美さん
となると,中江兆民を越えられる高得点者が現れるか.
.
.
いポイントになってしまいました。
hui*_k さん
下書きしているうちに番外規定が出来てしまいました(笑)
。
# 番 外 村 田 兆 二 ( 1000000000002 )
麿地照美さん
[ No.1832 / 15915 ]
画家。1884~1943.
流れに逆行(?)して少数ポイントですが。
にざりぃさん
#番外
松本零士
極
2001/ 7/ 9 12:52
2001/ 7/ 9 12:21 [ No.1826 / 15915 ]
漫画家。
代表作『銀河鉄道999』
『宇宙戦艦ヤマト』他。
少数ポイントついでで。
…え?“零”は数字じゃない??
高
次
て?
2001/ 7/ 9 14:01
近鉄にいたマサカリ投法で鳴らした速球投手です.
三つにまとめられているもの御礼
2001/ 7/ 9 13:05
みなさん,面白いお話しを有り難うございます.
[ No.1829 / 15915 ]
「京」以上を番外にしたのは,子供の頃に読んだきりで良く
今回も活発な御投稿ありがとうございました。
知らないため判定不能なのと,「兆」までの範囲内で捜して
私自身、予想していなかった答えが多かったので、勉強にな
も充分ネタが豊富で面白そうだと考えたからですが,最初に
りました。
それを言っちゃうと,どうしても「兆」にばかり意識が行く
その他、私が予想していた答え
ような気がしたので,途中でのルール追加になりご迷惑をお
三好三人衆、日本三奇勝、日本三大がっかり名所、関東の三
掛けしました.
大師などなど。
「極」というのは知りませんでした.
またヘンなお題考えてきます。
政治学者で「京極純一」という人がいるので,名前の75%
パンチ de デートさん
クイズ
が漢数字で,
100000000000000000000000000000001000000000000000
どうなんでしょう。
にざりぃさん
那由多はゼロが 60 個並びます。
案外 Huis_K さん、この人を番外で出すつもりだったりし
2001/ 7/ 9 12:18 [ No.1825 / 15915 ]
美人画で有名。
遙
00000000000000 ポイント)
#番外 京極高次(ポイント書ききれず)
#10 竹久夢二
2001/ 7/ 9 13:30
#番外
那由他
2001/ 7/ 9 13:16 [ No.1830 / 15915 ]
1 ポイントですね.
私はくわしくないんだけど、昔、少女マンガの主人公にこう
那由他は知っていましたが,アイドルの方は知りませんでし
#番外 加藤一二三(6) 2001/ 7/ 9 12:36 [ No.1827 / 15915 ]
いう名前の人がいました。
(詳しい人フォローお願い)
た.
かとうひふみ
那由他は、無量大数の手前の不可思議の手前の単位だか
(最近は,若い娘の顔がおんなじに見えるようになったの
若い頃は「神武以来」の天才棋士と言われました.
ら・・・
で.
..
)
「神武以来」はちょっと表現がインフレ過ぎたようで,後に,
こんな人いたらすごいぞお。
どうしても番外頻出のお題を好んでしまうイケナイわた
谷川や羽生のように彼を凌ぐほどの若者が出てきたら,マス
クイズ
コミも表現に窮してしまいました.
パンチ de デートさん
し.
.
.
hui*_k さん
#
番外
2001/ 7/ 9 14:32 [ No.1833 /
うしろの百太郎
15915 ]
利子が0.1%でも,元金に就る。
将来性のないボンボンは捨てて、飛ぶ鳥を落とす勢いの男に
チリもつもれば山となる,みたいな名前です。
乗り換えた?
spat さん
前夫との間に橘諸兄らを、後夫との間に光明皇后をもうける。
つのだ次郎さんのこわ~~い漫画の
主人公ですね
死後、正一位大夫人の称号を贈られた。
(笑)
これも番外でしょうか?
Byrdcliffe さん
Re:#番外 村田兆二
2001/ 7/ 9 14:36 [ No.1834 / 15915 ]
村田兆治さん。在籍球団はロッテです。
細かいこと、すみません…。
2001/ 7/ 9 15:58 [ No.1838 /
法隆寺の国宝「橘夫人念持仏」は、この人が法隆寺に寄進し
15915 ]
たものと言われてます。
毛利元就ってのは?
> #12 滝川一益
毛(もう) 0.001
信長が死んでからは散々だった、というイメージです。見せ
小数点以下だから^^;;;
場は、長島の一向一揆との戦いぐらいでしょうか?
fre*_b*h さん
msk*08*ije*さん
にざりぃさん
番外:糸井重里
2001/ 7/ 9 16:01 [ No.1839 / 15915 ]
#14野々村三十郎
2001/ 7/ 9 18:17 [ No.1843 / 15915 ]
#番外 小川三四郎(7) 2001/ 7/ 9 15:30 [ No.1835 / 15915 ]
糸(し) 0.0001
良く考えたら番外しか投稿してなかった。
漱石の「三四郎」の主人公です.
見事にかぶったナ~。
ののむら・さんじゅうろう
nizaly さんのおっしゃる通り「むらたちょうじ」は「村田兆
あ、BBH のダブハンです。
?~1584
治」で,ロッテでした.
申し遅れました。
斉藤氏家臣。斉藤竜興に仕えて1562年の織田信長との戦
念の為確認したつもりが,ヒットしたHPのほうも間違って
fre*_b*h さん
いで織田軍の将、織田信益を討ち取るなど の勲功があった。
いました.
斉藤氏滅亡の後は織田氏に仕えて、佐々成政に属した。15
2001/ 7/ 9 16:04 [ No.1840 / 15915 ]
近鉄にも村田投手がいたので勘違いしました.
番外:ペタジーニ
失礼しました.
好調ヤクルトスワローズの4番打者!
hui*_k さん
ペタ=10 の 15 乗
クイズ
横 溝 正 史 (10**40+10**32)
パンチ de デートさん
ですって。
fre*_b*h さん
#番外
84年に前田利家方の末 森城攻めの際に戦死。
#15
2001/ 7/ 9 15:52
滝 川 三 九 郎 ( 39 ?
3+9 ? )
2001/ 7/ 9 19:27
[ No.1844 / 15915 ]
[ No.1836 / 15915 ]
#12 滝川一益(1)
溝は10の32乗
番外だけで終っちゃ、なんなんで。
実はどんな人物なのか全く知りません。
正は10の40乗です。
織田五軍団の長の一人。
むかーし、NHKで放送してた「真田太平記」に出てたとい
ここを参考に見ています。
元伊賀忍者と言われている数奇な経歴の持ち主。
う記憶があるだけ
http://www.netlaputa.ne.jp/~hijk/memo/unit.html
確か(かずます)と覚えたはずなのに、(いちます)という
さてこの方のポイントは 39 とすべきか、はたまた 12(3+9)
京極さん,書きたかったけど,エラーで受け付けてくれなか
のが、最近の主流の様。
とすべきか
った。
ホントはどっちなんだろ。
ecc**ler さん
ほか,新島穣
(穣は 10 の 28 乗)
2001/ 7/ 9 16:19 [ No.1841 / 15915 ]
b_blue_hearts さん
spat さん
#16 佐々助三郎
#13 縣 犬 養 橘 宿 祢 三 千 代 ( 3000 )
#11? 毛 利 元 就 (0.001)
#12 の滝川一益のお孫さんだそうです
2001/ 7/ 9 15:56 [ No.1837 /
2001/ 7/ 9 17:43
2001/ 7/ 9 20:50 [ No.1845 / 15915 ]
佐々木助三郎だと番外ですが、実在の人物なので。
[ No.1842 / 15915 ]
御存知水戸黄門さまと旅にでたのは架空の話で、実際は西山
15915 ]
?~733 年。
荘で「大日本史」の編纂に参加しました。
1毛は,0.001です。
美努王の妻だったが離別し、藤原不比等に嫁す。
ryozanpaku_69 さん
↓#20
#17 五百枝王
2001/ 7/ 9 21:51 [ No.1846 / 15915 ]
光仁天皇娘能登内親王の子供で、のちに上御霊神社の別当と
2001/ 7/ 9 23:36 [ No.1850 / 15915 ]
した。
失礼!
さて、鶴屋南北の「東海道四谷怪談」で有名なお岩さんです
todo_51 さん
が、実際はは御家人の、田宮又左右衛門の娘で、夫婦円満に
なります。その子孫が、別当の地位を受け継いでいます。
暮らし、良く働き、地元のお稲荷さんに信心深く通いつめて、
梅原猛「水底の歌」では、万葉集編纂を平城天皇から承った
#番外
人物である toka。
もう20件行ったようですが。
舞伎を創作するにあたり、この話を題材にしようとして、善
tokacyan さん
この人、山本五十六と同じ新潟県糸魚川市の出身で、巨人、
行の話では面白くないとして、お岩さんが怨霊になって、夫
太平洋、大洋と球団を渡り歩き、通算27勝41敗と、大投
の伊右衛門を呪うと言う怪談話を、作り出したと言います。
手とはいえないですが、74年には防御率1位になっていま
Rockmonsen さん
#18 山本五十六
2001/ 7/ 9 23:26 [ No.1847 / 15915 ]
関本四十四
2001/ 7/ 9 23:43 [ No.1851 / 15915 ]
田宮家を栄えさせた、善良な奥方だったのですが、南北が歌
以外にも、まだ出てなかったですね。
す。
父親が56歳の時に生まれたと言うことで、この名がつきま
背番号は最初20から、名前と同じ44もつけ、後の巨人の
#02 長谷川平蔵宣以
した。
コーチになった時はこれに100を足して「144」という、
ご存知、
「鬼平犯科帳」の主人公。
今度日本でもロードショーになる「パールハーバー」奇襲を
日本プロ野球史上最大の背番号をつけたそうです。
火付盗賊改方で、盗賊からは「鬼の平蔵」と呼ばれ、恐れら
立案し、成功させましたが、半年後のミッドウエーで、諜報
やはりこの人も、生まれた時父親が44歳だった事と、山本
れていました。
戦で借りを返され、最後は暗号解読で乗機を撃墜され戦死し
五十六と「足すと」100になるので挙げてみました。
「鬼平犯科帳」は、実在した「長谷川平蔵宣以」をモデルに、
ています。
Rockmonsen さん
池波正太郎氏が創作しました。
2001/ 7/10 2:29 [ No.1854 / 15915 ]
米海軍と一戦交えれば、勝機は乏しいと解っていながら、戦
書いておきながら、実在の平蔵がどんな人物だったかよく知
いに追い込まれた悲運の将として、郷土の先輩の河井継之介
りません m(__)m(笑)
と並び語られています。
kanpai_yah_yah さん
Rockmonsen さん
お題再び「実在のヒーロー」
2001/ 7/ 9 23:48 [ No.1852 /
#03 足利義満
2001/ 7/10 8:17 [ No.1855 / 15915 ]
#19 十返舎一九(20) 2001/ 7/ 9 23:34 [ No.1848 / 15915 ]
15915 ]
一休さんと一緒にじゃれあっている。
ヤジキタ道中などを書いた人です.
アクセスしたらちょうど20回目。
NOBUSERIsan さん
名前中漢数字だらけですが,合計してもたったの20ポイン
ここは、もう一度お題いかせていただきます。
ト.
フィクションで有名になった実在の人物20人でお願いし
しかもブタです.
ます。
にながわしんえもんちかまさ。(生年不詳~1448)
hui*_k さん
大河ドラマなど、ほとんど史実のストーリーはNGです。
一休さんで将軍義満ときたらこの方をはずすわけにはい
#00
#19 茶屋四郎二郎
2001/ 7/ 9 23:35 [ No.1849 / 15915 ]
遠山金四郎
フィクションに登場した実在の人物なら主役じゃなくても
戦国から近世初期には、初期豪商といわれる商人が活躍した。
OKです。
彼らは、問丸などを営業していたことから大名の年貢米の運
#00-2
送・販売、年貢請負、金融業、貿易業などで巨万の富を築い
よろしくお願いします♪
た。
mum*san*9 さん
2001/ 7/10 8:56 [ No.1856 / 15915 ]
きませんよね!
アニメ一休さんに登場する新右エ門さんです。
実在したと知った時はけっこう驚きでしたが
赤胴鈴之助の先生だった千葉周作
大坂周辺では呉服師茶屋四郎二郎などはよく知られている。
todo_51 さん
#04 蜷川新右衛門親当
実際は3代義満ではなく、6代義教に仕える政所公役だった
ようです。
「そもさん!」
「せっぱ!」
にざりぃさん
#01 お岩さん
2001/ 7/10 0:13 [ No.1853 / 15915 ]
mumasan99さん、前回はお題を先に頂いて失礼しま
#05 水戸黄門
2001/ 7/10 10:29 [ No.1857 / 15915 ]
やっぱりこのお題だと、この人が筆頭ではないでしょうか。
クイズ
hui*_k さん
千利休(1000)
パンチ de デートさん
千幡(1000)
#10 徳川吉宗
#06 高師直
2001/ 7/10 10:40 [ No.1858 / 15915 ]
2001/ 7/10 12:42 [ No.1862 / 15915 ]
杉原千畝(1000)
享保の改革を行った,将軍十五代の中では屈指の名君ですが,
八百屋お七(807)
微妙なとこですが、
、
、
目安箱で庶民の意見を集めたのはともかく,馬に跨がって江
五百枝王(500)
近松忠臣蔵の悪役として名を馳せました。
戸の町を見て回り,悪事の証拠を掴んだら正体を表し,「上
奥村五百子(500)
でも、これは元々有名なヒトだから、
、
、
様!」と驚かれたという事実は,多分ないと思います(笑)
三浦百恵(103)
塩冶判官の方が、お陰を被ったかも。
Rockmonsen さん
百地三太夫(103)
でも、塩冶氏の誰が、判官に相当するのか、知らないもので、
、
fre*_b*h さん
倉田百三(103)
「漢数字」お題の御礼
2001/ 7/10 12:50 [ No.1863 / 15915 ]
うしろの百太郎(100)
みなさま,またまたふざけたお題にお付き合いいただき
藤原百川(100)
有り難うございました.
岡島八十右衛門(80)
最近では,その実在を疑う説もあるらしいので,どこまで「実
番外も含めて出されたものと,それ以外に考えていたものを
山本五十六(56)
在のヒーロー」に当てはまるか.
.
.
まとめてみました.
山田五十鈴(50)
隠岐へ行幸される(要は流されたんですが)後醍醐天皇を救
那
おうとして果たせず,近道を急いで途中の木の幹に,その志
(10000000000000000000000000000000000000000000000
直木三十五(35)
を刻んでおいたところ,天皇のお付きの連中は意味が分から
00000000000000)
野々村三十郎(30)
ず,天皇だけが合点して感心したと言うことになっているら
京
しいのですが,ホンマかいな.
(10000000000000000000000000000000100000000000000
伊丹十三(13)
hui*_k さん
01)
滝川三九郎(12)
#07 児島高徳
2001/ 7/10 11:13 [ No.1859 / 15915 ]
京
#08 怪傑ハリマオ
2001/ 7/10 11:38 [ No.1860 / 15915 ]
由
極
極
多
純
高
遙
一
次
関本四十四(44)
十返舎一九(20)
三井八郎右衛門(11)
(10000000000000000000000000000000100000000000000
十市皇女(10)
実在の人なのは間違い無いけど、どういう実績を残したひと
00)
小野寺十内(10)
なのかは良く分からない。
横
陣内孝則みたいなひとではなく、小男だったとかいうけど。
(10000000000000000000000000000000000000000)
大塩平八郎(8)
京唄子(1000000000000)
小川三四郎(7)
ペタジーニ(100000000000)
車善七(7)
中江兆民(1000000000000)
加藤一二三(6)
実在のアンチヒーローということになりましょうか.
村田兆治(1000000000000)
三木道三(6)
子供の頃に見た,清水次郎長のドラマには
久保田万太郎(10000)
村田蔵六(6)
いつも悪役(敵役)として吃安というのが出てきて,
上田万年(10000)
頼三樹三郎(6)
子供心に,悪役にさせられてしまった人の運命に
伊丹万作(10000)
五瀬命(5)
同情する気持ちが芽生えるのを感じました.
八千矛神(8000)
銭屋五兵衛(5)
実在の甲州の侠客,竹居の吃安と呼ばれる人がモデルだそう
縣犬養橘宿祢三千代(3000)
茶屋四郎次郎(4)
です.
千馬三郎兵衛(1003)
小林一三(4)
今じゃこういうの放送できないんだろうな.
..
.
千熊長彦(1000)
佐々助三郎(3)
クイズ
パンチ de デートさん
#09 竹居の吃安
2001/ 7/10 12:02 [ No.1861 / 15915 ]
溝
正
史
根津甚八(8)
三島由紀夫(3)
三蔵法師がよいのなら太公望もアリだと思う。
15915 ]
大江健三郎(3)
周の文王の腹心として殷王朝を滅ぼし魯公となるが「封神演
大名や豪商から小判を盗み出し、貧しい庶民に金をめぐむ。
竹久夢二(2)
義」では崑崙派の道士として怪物・仙人相手に大活躍。
義賊として物語に描かれるねずみ小僧は江戸の庶民のヒー
一幡(1)
↓多分夏目雅子によるものだと
ローでしたね。
滝川一益(1)
NOBUSERIsan さん
実際には次郎吉は盗んだ金をすべてばくちや酒に使い果た
一休禅師(1)
したそうです。
一橋慶喜(1)
#14 一心太助
一遍(1)
架空の人物のようですが、実在しています。
2001/ 7/10 18:42 [ No.1867 / 15915 ]
毛利元就(0.001)
ただし、魚屋ではなく呉服屋だそうです。
↓ダブりです。次の方#18 から
糸井重里(0.0001)
kos*uya*h*nab*shi さん
/ 15915 ]
松本零士(0)
麿地照美さん
2001/ 7/10 20:26 [ No.1872
ゲゲッ!何という偶然!
お疲れさまでした
#15 大久保彦左衛門
2001/ 7/10 18:44 [ No.1868 / 15915 ]
hui*_k さん
一心太助とくれば、天下のご意見番も。
反応おそいわ~ん(T_T)
麿地照美さん
実際は5000石程度の旗本ですので、どこまで将軍に意見
#11 大岡越前守忠相
2001/ 7/10 13:08 [ No.1864 / 15915 ]
将軍吉宗がきましたらやはりこちらも。
をいえたかどうか、3代家光のお伽集のような存在でした。
#18 月形
kos*uya*h*nab*shi さん
維新前夜の京洛をバックに開国論者月形半平太の濃艶な祇
有名な大岡政談は後の世の創作が多いそうですね。
町火消しをつくったり、小石川療養所(そこに榊原伊織さ
半平太
2001/ 7/10 22:01 [ No.1873 / 15915 ]
園情緒と凄絶な死闘を描く。
#16 一休さん
2001/ 7/10 19:16 [ No.1869 / 15915 ]
●原作:行友季風●脚本:永江 勇●監督:内出好吉●出演:
んがいたかどうかは
アニメの一休さんです
美空ひばり/市川右太衛門/山田五十鈴/他 ●1952 年作品
私は存じませんが…)をつくったりしたそうですので、
一休宗純(幼名・千菊丸~周建~宗純~一休)
(A.D.1394-1481)
このモデルとなったのは武市半平太で、開国論者どころか江
町奉行として敏腕ぶりを発揮したのはたぶん間違いないの
安国寺ではまだ宗純と名乗ってたそうですね。
戸に遊学し尊攘志士達と交流、土佐勤王党を結成した。土佐
でしょう。
やはりアニメ的には宗純より「一休さん」
藩重役の吉田東洋を
にざりぃさん
の方がピッタリしたんでしょうね(笑)
Byrdcliffe さん
#12 玄奘三蔵
暗殺し、藩論を尊攘に統一。京都では岡田以蔵らを使い過激
2001/ 7/10 15:12 [ No.1865 / 15915 ]
な尊攘活動を展開。天誅の黒幕。しかし 8.18 クーデターで
西遊記で、三匹の化け物を率いて天竺へ。
#17 鼠小僧次郎吉
日本書紀の中に、この人の名前を見つけた時はびっくりしま
実際は義賊ではなく、盗んだ金は博打と吉原に消えたそうで
2001/ 7/10 20:15 [ No.1870 / 15915 ]
を命じられた。
した。日本人が弟子入りしたらしいです。
す。
todo_51 さん
(誰の時代だったか?好きな時代を前後して読んでいるの
ただ、盗みに入る家は大名屋敷専門で人を傷つけなかったか
で、こういう時弱い)
らだそうで。武士に対する町人の反発から義賊に奉りあげら
#19 柳生十兵衛
しかし、日本で西遊記が映像化される時、この人、なぜ男が
れました。
「柳生武芸帳」でおなじみですね。
やらないのだ?
大名家は被害に遭っても名誉のため届けを出さないことが
千葉真一が映画「柳生一族の陰謀」「魔界転生」で演じた十
まさか、尼さんだと思われているんじゃないだろうな。
多かったことも次郎吉が活躍?できた原因です。
兵衛もなかなか凄かったです。
b_blue_hearts さん
ryozanpaku_69 さん
(魔界転生では転生した「天草四郎、宮本武蔵、そして父柳
藩論は一変、尊攘派弾圧がはじまった。投獄されたのち切腹
2001/ 7/10 22:33 [ No.1874 / 15915 ]
生但馬守宗矩」とも対決)
#13 呂尚
2001/ 7/10 17:55 [ No.1866 / 15915 ]
#17 ね ず み 小 僧 次 郎 吉
2001/ 7/10 20:21 [ No.1871 /
実際の十兵衛は 40 歳でこの世を去ったということのようで
すが.
.
.
い少女を見つけ
17世紀に初代柿右衛門がうわぐすりを改良し見事な「赤」
kanpai_yah_yah さん
「そこもと,名をなんと申す」
をだすことに成功しました。
「赤猪子と申します」
焼き物で「赤」を出すことは難しく、柿の実を見て、「柿の
「苦しゅうない,側女にしてつかわすぞ.追って迎えをやる
実のような赤を出したい」という思いからというのが始りだ
ふっ。
から支度をして待たれよ」
そうです。
待ちかねられたぞ,小次郎。
と告げて(これじゃ江戸時代か)帰ったはいいが,気まぐれ
ryozanpaku_69 さん
spat さん
な雄略クンは,そんな約束をしたことさえすぐに忘れてしま
#20 宮本武蔵
2001/ 7/10 23:08 [ No.1875 / 15915 ]
い,赤猪子は帝の使いを待つこと八十年.すっかりばあさん
#05 赤米
になった赤猪子がとうとう宮中に現われ,なぜかそれほどじ
古代に栽培されていた米。
伊賀忍法!
いさんにもなっていない天皇に拝謁し,
今では、
ふとんの術!
「わたしゃ,こんなばあさんになったけぇ,いまさらなんだ
「対馬・多久頭魂(たくずだま)神社,種子島・宝満(ほう
ZZZ...
けんどぉ,どないしまひょ」
まん)神社,総社市・国司(くにし)神社の三箇所で長いあ
あ゛。番外の出なかったお題ってめずらしい。先題の反動か
「それはすまんかったのぉ」
いだ神撰米として村落共同体において,赤米(ジャポニカ種)
な。
と何度か歌を交わした後,褒美を取らす形で里へ帰してやる.
が栽培されてきている。
」
spat さん
赤猪子は恨みも漏らさずに帰って行く.
.
.
そうです。
なぜかホロっとしてしまう話です.
赤飯は、これをまねたものだとも言われています。(赤飯の
hui*_k さん
起源については、異説もあります。
)
#21 服部半蔵
#番外
2001/ 7/10 23:10 [ No.1876 / 15915 ]
志村けんのバカ殿
2001/ 7/10 23:16 [ No.1877 /
2001/ 7/11 6:25 [ No.1883 / 15915 ]
qch*nn*im*uto さん
15915 ]
あの"志村けん"でおなじみの「バカ殿」には実在のモデルが
#02 冠位12階
いるらしい、という珍説(爆)を聞いたもので(笑)
15915 ]
#番外
kanpai_yah_yah さん
徳・仁・礼・信・義・智をそれぞれ大小に分けて12階とし、
1975年、広島東洋カープ、リーグ初優勝!
冠の色は順に紫・青・赤・黄・白・黒。大小の区分は色の濃
古葉竹識監督、山本浩二、衣笠祥雄、みんな、若かった(ら
淡による。
しい・・・あはは)
。
だそうだ。
qch*nn*im*uto さん
の
5・6位
2001/ 7/11 0:14 [ No.1880 /
赤ヘル軍団
2001/ 7/11 6:51 [ No.1884 / 15915 ]
spat さん
お題:日本史の中の赤いもの
2001/ 7/11 0:05 [ No.1878 /
#6 赤備え
#03 赤漆塗り櫛
ちょっとまた新たな可能性を探ってみます.
古事記が出ていますので、もっと古いところから。
「我が軍こそ、最強也」と主張する軍団が、鎧兜を赤く染め、
日本史に関係した人,もの,概念など何でも結構です.
縄文前期、鳥浜貝塚出土。
戦場を駆け巡りました。
赤い(赤っぽい)もの,赤に関係したものを挙げてください.
一本の木で作ってあり、技巧的にも優れたものです。飾り櫛
確かに、目の前から、まっかな軍団が押しかけて来たら、お
hui*_k さん
であり、装飾品です。
っかないでしょうね。
実物を見ましたが、形も美しいものでした。
元祖は南北朝頃らしいですが、誰が始めたのか覚えていませ
qch*nn*im*uto さん
ん。
#01 赤猪子
2001/ 7/11 0:08 [ No.1879 / 15915 ]
2001/ 7/11 5:30 [ No.1881 / 15915 ]
2001/ 7/11 9:43 [ No.1885 / 15915 ]
15915 ]
「あかいこ」または「あかいのこ」とも読むそうです.
武田、真田、伊井、
、
、
楠木正成あたりがやりそうだなあ、
、
、
古事記には出てくる話ですが日本書紀には出てきません.
#04 酒井田柿右衛門(有田焼) 2001/ 7/11 6:13 [ No.1882 /
雄略天皇が野に馬を駆っていると,川で洗濯をする可愛らし
15915 ]
b_blue_hearts さん
#番外
仮面ライダーV3
2001/ 7/11 9:54 [ No.1886 /
それは宜しふござるか
南関東は箱根周辺の火山群からの火山灰が偏西風に乗って
15915 ]
宜しふござる
運ばれてきた物。
「あ~かい、あか~あい~、赤い仮面のVスリー」
ヒイフウミツ
北関東は日光周辺の火山群からの火山灰が積もった物。
風見シロウは改造人間である、
、、
さて錆びたりな赤鰯
またその他の場所でも利根川や多摩川などにより上流の岩
http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/index.
猫がおらいで仕合はせでござるわ
石が削られ、運ばれて堆積した物です。
htm
ハヽヽヽヽヽ
赤土は縄文時代以前の地層です。
あわれな、
、
、
hui*_k さん
縄文時代より前の文化は我が国には存在しない。ゆえにこの
(トップに飛んじゃう様なので、
>魂>仮面ライダーV3驚きの事実
へ行って下さい)
b_blue_hearts さん
#番外
赤チン
2001/ 7/11 11:53 [ No.1887 / 15915 ]
地層からの出土品はない。
#08 琉球瓦
2001/ 7/11 20:11 [ No.1890 / 15915 ]
というのが長い間定説として信じられていたため、縄文時代
沖縄の瓦というと、やはり「赤瓦」ですね。
以前の文化(旧石器文化など)は未知のままでした。
ところが、赤瓦の歴史はそれほど古くはなく、登場は 17 世
ところが、岩宿遺跡の発見で見事に覆されることになるので
紀末ころだそうです。
す。
どうして赤い瓦が誕生したのかは、よくわかりませんが、沖
後は詳しい方、バトンタッチお願いします。実はこの辺はあ
最近見ないなぁ。
縄の気候に適していることと、材料がふんだんにあること、
まり詳しくないので。
薬箱の
などが理由として挙げられているとか。
麿地照美さん
傷消毒はヨードチンキが主流?
spat さん
#番外
このあたり、詳しい方がいらっしゃれば、教えてほしいとこ
赤ちょうちん
2001/ 7/11 11:54 [ No.1888 / 15915 ]
2001/ 7/11 21:05 [ No.1894 / 15915 ]
ろです。
私用、御免、トピ主殿
ecc**ler さん
BBH よ、助太刀たのむ。
ういぃ。
わがトピに
酒屋のちょうちんを赤くしたのは誰だ?
#08 平家の赤旗
2001/ 7/11 20:12 [ No.1891 / 15915 ]
おやじ
ちなみに源氏は白旗、紅白に分かれて競うのはここからきた
理解しない輩が蔓延している。
もう一杯。
とか。
貴殿の口八丁で、ブータレてやってくれんか?
spat さん
平家の赤旗はサメ除けの赤ふんを源氏が平家の旗と勘違い
ome*o_c*i*ch*n さん
近現代の論理科学思想が、キリスト教を起源としている事を
したという説もあります。
#07 赤鰯
2001/ 7/11 18:23 [ No.1889 / 15915 ]
ryozanpaku_69 さん
#12 赤母衣衆
もとは錆色をした鰯の塩漬けですが,
2001/ 7/11 21:18 [ No.1895 / 15915 ]
信長軍団ですね。
赤くさびた刀を蔑んでこう呼んだそうです.
#10 赤紙
2001/ 7/11 20:14 [ No.1892 / 15915 ]
面白いサイトを見つけました.
招集礼状です、これを貰うと男子は有無を言わさず兵隊に取
現在、出張先で資料が手元にないので
http://hiden.cup.com/kenhtml/weapons.html
られました。
誰がそうだったのか、不明確なので割愛させていただきます。
忠臣蔵第七段祇園一力茶屋にも出てくるそうです(別のサイ
実際は薄いピンク色だったそうです。
(ゴメン。記憶力がなくて。
)
トからちょっとコピっちゃいました)
.
ryozanpaku_69 さん
金森長近がそうだったというのは、覚えているのですが・・。
赤と黒があったようです。
suk*suk*_b*er さん
コレサ、まだこゝに刀を忘れて置きました
ほんに誠に。大馬鹿者の証拠、嗜みの魂見ませうかな
#11 関東ローム層(赤土)
2001/ 7/11 20:54 [ No.1893 /
見ませう見ませう。ヤレ九太夫殿、貴殿は鞘の方をお持ちな
15915 ]
#13
され。拙者は鍔のおかるの方を持つて、ヒイフウミツの拍子
ローム層とは火山灰が風化して出来た物です。
15915 ]
を以て抜きませう。
土が赤く見えるのは鉄分が含まれているからだそうです。
小林多喜二は『蟹工船』
プロレタリア文学
2001/ 7/11 22:05 [ No.1896 /
デビルビームは熱光線
ます。
spat さん
#14 赤染衛門
2001/ 7/12 0:25 [ No.1902 / 15915 ]
名前に赤があるってだけ・・・
#番外
赤線
赤線て
2001/ 7/11 22:19 [ No.1897 / 15915 ]
やすらはで
なに?
寝なましものを
かたぶくまでの
ぼく,こどもだから
わかんない。
。
。
spat さん
こう書いていても、都会育ちの悲しさか、赤とんぼが実際に
空を飛んでいる所って見たことがないですね。
さ夜ふけて
月を見しかな
5年くらい前の夏、八ヶ岳の山頂部で、トンボの大群を見ま
したが、残念ながらアカトンボではありませんでした。
百人一首でした。後拾遺和歌集・巻十二・恋二
昭和2年に三木露風作詞、山田耕筰作曲で発表された「赤と
qch*nn*im*uto さん
んぼ」は日本の唱歌を特集するTV番組では、定番として歌
われますが、日本人の心の琴線に触れる佳曲だと思います。
#番外
赤電
2001/ 7/11 22:52 [ No.1898 / 15915 ]
「実在のヒーロー」御礼
2001/ 7/12 0:35 [ No.1903 /
Rockmonsen さん
赤電いうたら,おみゃぁさ,名鉄だがや。
15915 ]
濃尾三州じゃ,常識だがね。
みなさん、活発な書き込みありがとうございました。
#17 朱印船・朱印状
番外が出なかったのはお題そのものが番外の固まりだった
しゅいん
ういろうもあるでよ~(^-^)_口’
からのような・・・。
(笑)
徳川家康=徳川幕府=鎖国
spat さん
それにしても、さすがみなさん渋いところをチョイスしてき
↑
ますね。
spat さん
( ^-^)_旦~
お茶飲みゃーせ
赤線,赤電はOKだと思います
2001/ 7/11 22:58 [ No.1899
2001/ 7/12 7:33 [ No.1906 / 15915 ]
しゅいん
これイコールで結んじゃいけないアル
「そういえばこんな人が!」という発見が結構ありました。
/ 15915 ]
20人に漏れてしまった人を列挙すると・・・。
#18 赤井直正
2001/ 7/12 7:44 [ No.1907 / 15915 ]
歴史に関係ありまくりのような.
.
.
「足柄山の金太郎さん」こと坂田金時、同じく頼光四天王か
丹波の波多野氏配下の猛将。
今回はあまり盛り上がらないテーマでご迷惑をおかけして
ら羅生門の鬼を切った渡辺綱、十勇士を率いて徳川と戦った
悪衛門とか赤鬼とか呼ばれました。
おります.
真田幸村、シャムの
赤いな,おまさ
spat さん
赤っぽければなんでもオッケーです.
朱も紅も丹も茜も.
.
.桃も李も(李はちょっと違うか)
..
.
豪傑山田長政、壬生の狼「るろうに剣心」の斎藤一・・・。
hui*_k さん
それにしても、#02の将軍さまと#03の新右衛門さんに
#19 赤糸威鎧
先を越された#16一休さんは可哀相だった・・・。
こういうものです
mum*san*9 さん
http://www.pref.aomori.jp/culture/kokuho/01.html
↓
OK なら
書き込みオーバーで NG です
2001/ 7/11
23:04 [ No.1900 / 15915 ]
2001/ 7/12 8:16 [ No.1908 / 15915 ]
「おどし」は[糸ヘン+威]とも書きますが,こちらは国字で
番外遊び人の SPAT です~
#15 赤潮
2001/ 7/12 0:37 [ No.1904 / 15915 ]
NGじゃなくなったら,
海や湖沼が、富栄養化により、プランクトンが異常増殖し、
本日の書き込み数制限を越えます~
水面も赤く染まり、魚の大量死を招く現象。
番外遊び人の名にかけてNGのままにしてください。
以前に比べ、マスコミに取り上げられるような発生が減った
#20 山部赤人
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
ように思います。徐々に浄化が進んでいるのでしょうか?
この人の正体が柿本人麻呂で,持統天皇との密通の罪により
spat さん
Rockmonsen さん
額に赤く刺青をされて下総に流されたため,下総の人々に
す.
hui*_k さん
2001/ 7/12 8:19 [ No.1909 / 15915 ]
「赤人」と呼ばれた,という話があるそうです.
ではNGとします
2001/ 7/11 23:38 [ No.1901 / 15915 ]
#16 赤とんぼ
2001/ 7/12 0:50 [ No.1905 / 15915 ]
遊び仲間としては.
.
.
トンボ目アカトンボ属の、アキアカネ、ミヤマアカネなどの
hui*_k さん
トンボの総称が、アカトンボで、成熟すると腹部が赤くなり
みなさま,お疲れさまでした.
hui*_k さん
お題:歴史の中の老人
2001/ 7/12 10:08 [ No.1910 / 15915 ]
結果的にはそれがあだとなり平家は滅亡することになりま
日本史に「老人」として現れる人を20人挙げてください.
すが,
#06 水戸黄門
「老人」のイメージは時代によって異なるので,
実は池の尼自身は藤原氏であり,
#00 の孫~
2001/ 7/12 22:17 [ No.1917 / 15915 ]
おおむね自由に定義していただいて結構です.
自らの実子の頼盛はその後頼朝に厚遇されたそうなので,
義公
もちろん孫がいれば老人と見なして結構です.
ナニゲでラッキーかも.
.
.
宗家の後継問題に口挟んで以降の印象が強い。
#00 徳川家康
hui*_k さん
spat さん
「老獪」というのはこの人の為にある言葉なのかも.
2001/ 7/12 19:25 [ No.1913 / 15915 ]
#超番外
2001/ 7/12 22:21 [ No.1918 / 15915 ]
年齢は秀吉よりも5歳ほど下ですが,
「古狸」の
#03 斎藤実盛
イメージもあり,なんだかはじめっから老人だった
平家物語で、老人と思われ手加減されては武門の恥と、白髪
ユング派精神分析の用語ナリ。
ような気がしてしまいます.
を染めて出陣した(ん?そんな話だったかな?)
主人公に知恵を授けるのは「老賢者」の役目。
hui*_k さん
討ち死にした後、こんな黒髪が斎藤の別当のハズがない、と、
「家老」
「じい」
「魔法使いのおじいさん」
「物知りの法師」
「長
井戸で洗ったら、真っ白な白髪首になったとか。
屋の大家さん」
「旅僧」
「村の長老」etc...
b_blue_hearts さん
spat さん
#01 岸信介
2001/ 7/12 11:24 [ No.1911 / 15915 ]
老賢者
昭和の妖怪。
桃太郎のおじいさん
2001/ 7/12 19:27 [ No.1914 /
#07 松尾芭蕉
2001/ 7/13 0:24 [ No.1919 / 15915 ]
何百年も生きている様な印象があります。
#番外
この人の子供時代って、想像できない、
、、
、
15915 ]
年譜によると、芭蕉が「奥の細道」の紀行を行なったのは、
コイズミメルマガ編集長安倍晋三氏の確か、母方のおじいさ
いくら玉の様な男の子だと言ったって、老い先短い身で、赤
46歳の時といいます。
ん。
ん坊を育てるのは重労働。
その旅程も、徒歩の割にはスピードが速いとか、伊賀の出身
余計なことですが、
、
、
成人するまで生きていられるかな、とか、考えなかったのか
とかの理由で、一部には忍者説もありますが、高校の古文の
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&boa
な、
、
、
教科書の絵を見て以来の印象として、「芭蕉翁」の語が似合
rd=1835208&tid=nrbbkbb3bcjc0f
b_blue_hearts さん
う、老人の印象が色濃い人です。
ea52a1aa5e0&sid=1835208&mid=1905
>B
2001/ 7/12 21:06 [ No.1915 / 15915 ]
BLUE
HEARTSさん
赤トンボは、平野におりて来て赤くなる(一部、山中で赤く
#04 吉良上野介
なる種類もいますが、、、)ので、山の中では、白っぽいハズ
たしか、こんなことを聞いたような気がする
ませんでしたが、そう言われますと、確かにアカトンボの成
です。
男優が演じてみたい、あこがれの役所
熟する前を見た可能性もあります。ただしかなり大きい個体
目撃されたのは、「赤くないアカトンボ」だった可能性があ
20 代で主悦
で、他のトンボの気もしますが。
ります。
40 代で内蔵助
Rockmonsen さん
b_blue_hearts さん
60 代で上野介
ome*o_c*i*ch*n さん
#02 池の尼
2001/ 7/12 14:49 [ No.1912 / 15915 ]
レスありがとうございます。トンボの種類までは判明してい
#,番外
老子
2001/ 7/13 0:34 [ No.1920 / 15915 ]
この人は、倫理社会の授業で、古代中国の思想家として、孔
平清盛の父忠盛の後妻で,清盛の継母なので,
#5 豊臣秀吉
2001/ 7/12 21:20 [ No.1916 / 15915 ]
当時の年齢は分かりませんが,おばあさんのイメージが強い
老いゆえの執着心ゆえ、甥の秀次を粛清し、なんとかして己
春秋戦国時代の思想家で、道教の開祖ですが、老人の姿のま
人です
の天下を秀頼に継がせようとします。その姿は、見る者にあ
ま、母親から生まれたと言う伝説があります。
平治の乱の後少年頼朝を斬ろうとする清盛に,
さましさを感じさせてしまいます。これを思うたび、
「老い」
信憑性というより、存在自体が怪しい人物ですが・・・・
若くして死んだ我が子に似ているとかの理由で頼朝の助命
とは難しいものと感じます。
Rockmonsen さん
を請い,
tokacyan さん
子や荘子と並んで登場しました。
#番外
きんさんぎんさん
2001/ 7/13 0:47 [ No.1921 /
どうしても「おんな太閤記」での赤城春恵さんが演じた,尾
15915 ]
張弁を話す鉄漿のばあさんのイメージがあります.
一気に時代は飛びますが。
北政所も,ひどい尾張訛りだったそうですが,尾張弁とばあ
100歳になってから大活躍するいう、稀有の姉妹という感
さんというのは良く合うんでしょうか.
..
.
じです。
それに味噌も加えて.
.
.
ワイドショーのアイドルとなり、大勢の芸能人とご対面し、
hui*_k さん
園遊会で拝謁し、海外旅行にも行って、「名古屋市
ん
以後は 51 年にわたって院政を行ったそうです。
にざりぃさん
#番外
武内宿禰
2001/ 7/13 17:40 [ No.1930 / 15915 ]
たけうちのすくね。
きんさ
ぎんさん」で、郵便も届いたそうです。
幕府とさまざまな確執があり 1629 年、明正天皇に譲位。
ほんとは一番に思いついたのですが、いれちゃっていいの
#11 推古天皇
2001/ 7/13 14:31 [ No.1926 / 15915 ]
か、番外なのか
日本全国のお年寄りに、希望を与えましたが、きんさんが先
日本最初の女帝。75歳で崩御。
悩みに悩んだ末(大袈裟?)
、番外で…。
に旅立つと、支えあうものを失ったか、ぎんさんも1年足ら
長生きだったので、聖徳太子が即位できなかったという説も
伝承性が強く、存在が疑わしいですからね。
ずで、後を追いました。合掌。
あります。
第 13代・成務天皇と同じ日に誕生したといわれていて、
Rockmonsen さん
qch*nn*im*uto さん
第 12代・景行天皇からなんと5代にわたる天皇に仕えたそ
うです。
#08 南光坊天海
2001/ 7/13 10:24 [ No.1922 / 15915 ]
#番外 笠智衆
2001/ 7/13 16:21 [ No.1927 / 15915 ]
なにしろ300歳くらいまで生きたとか!?
120歳くらいまで生きたといわれています。
日本の老人の代表といえばこの人ではないでしょうか.
家康・秀忠・家光の3代につかえました。
だいぶ以前に,熊本県の八代あたりで電車のボックスの向か
天海=明智光秀 説は有名。
いに座った老人が,ちょうど笠さんのような雰囲気の人で,
武内宿禰はOKで
kos*uya*h*nab*shi さん
「わしも若い頃は,ようじぇんこくば旅したもんですわ」
この辺は難しいところですが,これまでも記紀の世界は神代
なんていわれて,こちらも身が引き締まって,思わず背筋を
以外はオッケーで来ているので.
.
.
伸ばして聞き入った思い出があります.
武内宿禰は蘇我氏の祖ということになっていますね.
hui*_k さん
hui*_k さん
#番外 塩爺い
2001/ 7/13 10:31 [ No.1923 / 15915 ]
塩川正十郎(しおかわ まさじゅうろう)
にざりぃさん
2001/ 7/13 18:20 [ No.1931 / 15915 ]
kos*uya*h*nab*shi さん
#番外
#09 武田信虎
2001/ 7/13 11:05 [ No.1924 / 15915 ]
泉重千代さん
2001/ 7/13 16:44 [ No.1928 / 15915 ]
120 歳の大往生。
#14 西園寺公望
2001/ 7/13 23:02 [ No.1932 / 15915 ]
徳大寺家より、幼い頃清華家の西園寺家の養子となり、フラ
信玄の父親で,かなり激しい性質だったようで,軍事的には
このギネスブック記録はまだ破られていないのでしょう
ンス留学を経験し、明治末期から大正初期にかけて首相とな
手腕を発揮するも領内には苛政をしいたこともあり,結局信
か?
り、パリ講話会議の首席全権にもなりました。
玄に追放されますが,追放されてからも攻撃的な性格は変わ
にざりぃさん
この人と言うと、首相指名の推薦の権限をもつ、文字通りの
らず,方々をタライ回しにされたそうです.
信玄の死後は高遠に引き取られ,勝頼の家来が連れて帰ろう
としたけど,あんまり凶暴なので諦めた,という話がありま
す.
「元老」の最後の一人として、晩年を迎えながらも、最期を
#12 後水尾天皇
2001/ 7/13 16:58 [ No.1929 / 15915 ]
第 108 代。政仁(ことひと)。
生:1596 年~没:1680 年。
八十一まで生きた,達者な爺さんでした.
hui*_k さん
在位:1611~1629 年。
確か昭和天皇以前では最も長生きした天皇だったはずで
す。(在位は別)
後陽成天皇の第3皇子。
#10 大政所(秀吉の母)
15915 ]
2001/ 7/13 11:13 [ No.1925 /
迎えるまで、日本のファシズム化に抵抗していた事が、印象
に残っています。彼の死後約1年後には、日本は太平洋戦争
に突入していきました。
P・S
竹内宿禰がOKということなので、#13としまし
て、それに続けました。
Rockmonsen さん
中宮に江戸幕府2代将軍秀忠の娘である
和子(東福門院)がいます。
#番外
森繁久弥
2001/ 7/13 23:24 [ No.1933 / 15915 ]
泉重千代翁や、笠智衆が出ていましたので、他に番外候補を
いのでちょっと安心しました。
探してみますと、やはりこの人かな?と思いました。
クイズ
パンチ de デートさん
後進はもちろん、本人にも。
b_blue_hearts さん
俳優歴は長く、
「船頭小唄」を歌ったり、
「知床旅情」の作詞
作曲もしていますが、
#18 葛飾北斎
2001/ 7/14 11:15 [ No.1937 / 15915 ]
老いてからの、「屋根の上のヴァイオリン弾き」のロングラ
90歳の天寿を全うするまで、絵筆を取り続けました。
ン出演などの活躍の方が、より強く印象に残ります。
ryozanpaku_69 さん
最近の紅白歌合戦では「大丈夫かな?」と思う言動もありま
お題 スローガンなど
#番外 ミケランジェロ
ちなみに、森繁久弥邸ですが、私の地元に近い所にあり、そ
15915 ]
ど、四文字熟語が多いとおもいますが。
こへ延びる商店街は「森繁通り」と呼ばれています。
こちらは,89歳で天寿をまっとうする6日前まで彫刻刀を
久しぶりのお題提出よろしく。
Rockmonsen さん
握って,今ミラノにある「ロンダニーニのピエタ」を彫って
#0 富国強兵
いました.
ryozanpaku_69 さん
#15 後白河法皇
2001/ 7/14 1:05 [ No.1934 / 15915 ]
2001/ 7/14 11:20 [ No.1938 /
2001/ 7/14 14:25 [ No.1942 / 15915 ]
したが、これからもより息の長い活躍を期待します。
スローガン・キャッチフレーズ・合言葉・キーワードなどな
hui*_k さん
#01 殖産興業
この人は,若い頃から遊び人だったらしく,二条天皇は数え
2001/ 7/14 11:54 [ No.1939 / 15915 ]
2001/ 7/14 14:26 [ No.1943 / 15915 ]
で十七のときの子供です.
#19 古今亭志ん生
兄の崇徳院から見るとチャラチャラした人だったそうです
この人も老人になってからのイメージが強い人ですね.
明治新政府のスローガンです。
が,保元の乱あたりからはなかなか老獪なところを見せてい
ライバルの桂文楽が高座で絶句したのを忸怩とし以後は死
ryozanpaku_69 さん
ます.
ぬまで高座に上がらなかったのとは対照的に,志ん生は酔っ
長いこと院政をつづけましたが,高倉天皇が亡くなった後,
て高座に上がって途中で眠ってしまったことがあり,弟子が
未亡人の徳子はまだ二十五ほどの女盛りだったので,両親の
起こしに来たら,客が「志ん生が寝てんだからいいからその
清盛と二位尼は,徳子を後白河院の元に再度入内させて,朝
ままにしとけ」と言ったという話があります.
…こういう感じでよろしいのでしょうか?
廷との関係を強化しようと相談しましたが,肝心の徳子が
自伝の「びんぼう自慢」では若い頃の森繁を絶賛しています.
にざりぃさん
「あんなじいさんややわぁ」ということで,ナシになったそ
hui*_k さん
富国強兵とセットにしないといけませんね。
#02 文明開化
明治時代とくれば。
#03 天下布武
うです.
hui*_k さん
#番外
森宗意軒
2001/ 7/14 14:09 [ No.1940 / 15915 ]
2001/ 7/14 14:55 [ No.1944 / 15915 ]
2001/ 7/14 16:38 [ No.1945 / 15915 ]
織田信長が天下統一にかかげたスローガン?。
島原の乱の軍師として、天草四郎を支えた怪老。
天下は武士が治めるというもの。
なんで番外かと言いますと、私、この人の知識は、山田風太
信長は天下布武のハンコまで作ったそうで、これが現在の日
鎌倉初期の有力御家人。60 過ぎてからの挙兵だったので老人
郎の「魔界転生」のものしかないのです。
本のハンコ文化になったとか。
のイメージが強い。若い頃は頼朝のお父ちゃんとごたついた
実在はしたらしいんですけどね(^^;;;;)
kos*uya*h*nab*shi さん
んだけどね。
b_blue_hearts さん
#16 千葉介常胤
2001/ 7/14 5:12 [ No.1935 / 15915 ]
NOBUSERIsan さん
#番外
#20 伊能忠敬
#17 北条早雲
2001/ 7/14 10:11 [ No.1936 / 15915 ]
2001/ 7/14 14:14 [ No.1941 / 15915 ]
焼肉定食
2001/ 7/14 16:52 [ No.1946 / 15915 ]
すんまへん
家督を譲ってから、全国行脚。
いちおう、定番、ということで、
、
、
以前にも書きましたが、この人が活躍したのは 50 過ぎ、三
日本地図を作りました。
ome*o_c*i*ch*n さん
浦氏を滅ぼしたのは 80 過ぎ当たりなので、凄いです。
40 代くらいで(子供が元服=18 歳くらい?)第2の人生を
出張から帰ってきて覗いたら、そんなにお題が進行していな
歩める「隠居」と言う制度は、結構いいと思います。
#04 尊皇攘夷
2001/ 7/14 16:54 [ No.1947 / 15915 ]
tokacyan さん
あったあった!
日清戦争に勝った日本が、せっかく清から遼東半島の割譲を
江戸末期のスローガン(!?)
倒幕から維新への時代の流れでした。
得たのに、ロシア、ドイツ、フランスの三国干渉で断念させ
#08 欲 し が り ま せ ん 勝 つ ま で は
2001/ 7/14 22:43
られた時、「この屈辱はいつか必ず晴らすぞ!」という意味
攘夷は途中からなくなっちゃったのかしら??
[ No.1951 / 15915 ]
で広く用いられました。
にざりぃさん
これは有名ですね。
Rockmonsen さん
戦時中の苦しい生活状況が伝わってきます。
#05 「山(ヤマ)」
、
「川(カワ)
」 2001/ 7/14 18:41 [ No.1948
LowRider_by_War さん
#12 撃ちてし止まむ
/ 15915 ]
2001/ 7/15 0:08 [ No.1957 / 15915 ]
こちらは、太平洋戦争中のスローガンで、この標語が、戦場
御存知、赤穂浪士討ち入りの時の赤穂側の合い言葉、暗いの
#09 風林火山
2001/ 7/14 22:57 [ No.1952 / 15915 ]
で同士討ちには用心しないとね。
武田信玄の幟(のぼり/旗印の一つ)として有名ですね。
が、戦時中有楽町の日劇に張られたりしました。
最近では
風林火山とは、孫子の「その疾(はや)きこと風の如く、そ
この語源は、「古事記」にありまして、カムヤマトイワレビ
「山(ヤマ)
」
の徐(しず)かなること林の如く、
コノミコト(神武天皇)が、土民の頭領の集団「八十健」を、
「川(カワ)
」
侵し掠(かす)むること火の如く、動かざること山の如し」
大久米部の兵たちを、配膳係に扮装させる計略で倒したので
「豊(ユタカ)のお兄さんは」
の中から四字を取ったものだそうです。
すが、切り倒す直前に歌われた歌が、
「鳥羽一郎(トバ・イチロー)
」
LowRider_by_War さん
・・みつみつし
(^^)
を突進する兵士の絵と共に描かれた巨大な戦意高揚の看板
しつつ)いもち
kos*uya*h*nab*shi さん
#06 ええじゃないか
2001/ 7/14 20:25 [ No.1949 / 15915 ]
#10 すわ鎌倉
2001/ 7/14 23:23 [ No.1953 / 15915 ]
久米の子が
頭椎(くぶつつ)い
石椎(い
撃ちてし止まむ・・・
とことんまで戦い、撃ち果たせと言う意味のようですが、こ
一大事。はせ参じ。
れが戦時中は、玉砕や特攻隊を是認するような形で使われま
spat さん
した。
Rockmonsen さん
これは「キャッチフレーズ」になるのでしょうか?それとも
「キーワード」になるのでしょうか?
#番外 賽は投げられた
慶応3年(1867)の夏から翌慶応4年春にかけて畿内や
15915 ]
2001/ 7/14 23:30 [ No.1954 /
#12、13です。
東海地方において民衆が狂乱状態になり
カエサルの言葉だったと記憶しています。世界史なので番外。
失礼しました。
派手な衣装を身につけ、太鼓や笛などを鳴らしながら練り歩
皆さんその調子でよろしく。
次は#14からどうぞ。
いた大騒動で
ryozanpaku_69 さん
Rockmonsen さん
※この大騒動は倒幕派の陰謀という説もあり
#11 八紘一宇
#14 万国の労働者団結せよ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~matsuba/bakken/tokusyu38.
「世界は一家,人類はみな兄弟」みたいな意味です.
15915 ]
htm
大東亜戦争を正当化するスローガンの一つです.
これはマルクスの言葉ですが,戦後メーデーのテーマソング
kanpai_yah_yah さん
hui*_k さん
のようなもので「聞け万国の労働者」というのが歌われたり
2001/ 7/15 0:10 [ No.1958 / 15915 ]
人々が叫んだ言葉こそ「ええじゃないか、ええじゃないか」
2001/ 7/14 23:32 [ No.1955 / 15915 ]
2001/ 7/15 10:06 [ No.1959 /
もして,労働運動のスローガンのひとつになったようです.
#07 敵国降伏
2001/ 7/14 22:25 [ No.1950 / 15915 ]
#11 臥薪嘗胆
2001/ 7/14 23:46 [ No.1956 / 15915 ]
hui*_k さん
博多の箱崎宮にある、亀山上皇の筆による額のすろーがんで
これは、古代中国の故事にちなむ言葉です。
す。
「呉越同舟」で知られる呉と越の王が、それぞれ敗戦した時、
#番外
福岡ダイエーホークス・アビスパ福岡の優勝祈願の絵馬が、
薪の上に寝たり、苦い肝をなめるような忍耐を重ね、次の決
15915 ]
毎年奉納されております。
戦で勝利を招いた事から生まれましたが、後に明治の日本で、
パンがないならケーキを食べたらいいのに
パンがないなら
2001/ 7/15 12:40 [ No.1960 /
あれ?
苦悩の多い穢れた、この世を厭い、離れたいと願い、
聖徳太子が定めた憲法十七条の第 1 条目に書かれている言葉
spat さん
心から欣んで平和な極楽浄土を、こいねがうこと。
です。
平安中期の高僧源信(恵心僧都)が著した「往生要集」の
憲法十七条の真偽については、古くから言われているところ
#番外
貧乏人は麦を食え
2001/ 7/15 12:40 [ No.1961 /
中の言葉。
ですが、最近では大山誠一氏による聖徳太子否定論なんての
15915 ]
徳川家康の軍旗です。
もあり、これが「当時の朝廷のキャッチフレーズだ」なんて
あれあれ?
穢土幕府を開きました。
言う人もいなくなってるんでしょうが。
spat さん
spat さん
で、
「和」を尊ぶという考え方も失われてきておりますなぁ。
msk*08*ije*さん
#15 参 加 す る こ と に 意 義 が あ る
2001/ 7/15 12:56
[ No.1962 / 15915 ]
#18 トラ・トラ・トラ
2001/ 7/15 15:22 [ No.1965 / 15915 ]
真珠湾攻撃の日本軍の暗号。
第4回ロンドンオリンピック(1908)の陸上競技では、ア
「パール・ハーバー」がいよいよ公開。
メリカとイギリスとの対立が絶え間なく起こり、両国民の感
アメリカ人がつくるとやはりこうなるのか、かなり時代考証
情のもつれは収拾できないほどに悪化していました。
を間違えているとのこと、御前会議を、青空の下でやったり、
お題 家紋を
会議の周りには「皇国」とか、
「攘夷」なんて。
”のぼり”ま
それでは、お題です、みなさんの家にも家紋があるとおもい
「このオリンピックで重要なことは、勝利することより、む
であるそうです、ご覧になったかたご感想をお聞かせくださ
ますが、有名人の家紋と照合してみるのも一計ですよ。
しろ参加することであろう」というメッセージが語られまし
い。
#0 花菱
た。
ryozanpaku_69 さん
柳沢吉保が同じ家紋です。
その時に行われた教会のミサで、
このメッセージを、創唱者クーベルタン男爵がとりあげ、
2001/ 7/15 21:26 [ No.1968 / 15915 ]
ちょっと複雑。
「止めてくれるな おっかさん」
2001/ 7/15 17:03
kos*uya*h*nab*shi さん
次のように述べました。
#19
「勝つことではなく、参加することに意義があるとは、至言
[ No.1966 / 15915 ]
である。人生において重要なことは、成功することではなく、
「止めてくれるな おっかさん、背中の銀杏が泣いている
スローガンなど 御礼
努力することである。根本的なことは、征服したかどうかに
男東大どこへ行く」
少々、抽象的でしたか。ご容赦を。
あるのではなく、よく戦ったかどうかにある。
」
学生運動全盛の頃、橋本治氏が書いた東大の五月祭の有名な
でた以外では、
spat さん
コピーです
所得倍増
もちろん
#16 必 ず 無 用 の 人 と 成 る 事 勿 れ
2001/ 7/15 13:31
オリジナルな東映映画の高倉
健のセリフです
が
2001/ 7/15 22:38 [ No.1969 / 15915 ]
一円支配
一所懸命
[ No.1963 / 15915 ]
あの頃
明治の学制発布直後から小学読本に記された一文で,
ヤクザ映画を見ましたが活気に溢れてましたね。
敵は本能寺にあり
「一生懸命勉強して有用な人材に成らなければならない」
見てる人全員がスクリーンに向かって、大きな声で反応する
ニイタカヤマノボレ
ということです.
んですもん!(笑)
ロシアたばこをもってきてくれ
hui*_k さん
私といえば同時上映のポルノ映画に衝撃を受けて健さんど
七生報国
ころではなかったですね(苦笑)
もはや戦後ではない
Byrdcliffe さん
番外で ブルータス、おまえもか
#17 厭離穢土、欣求浄土
2001/ 7/15 14:33 [ No.1964 /
兄に連れられて丸の内東映ではじめて高倉
健の
15915 ]
脱亜入欧
などなど、ありがとうございました。
厭離
穢土
欣求
浄土
おんり
えど
ごんぐ じょうど
#20 和を以って貴しとなす
15915 ]
2001/ 7/15 17:39 [ No.1967 /
ryozanpaku_69 さん
#01 三つ葉葵
2001/ 7/15 22:39 [ No.1970 / 15915 ]
hui*_k さん
京都西部の蚕ノ社の神紋です.
徳川宗家の家紋、御三家などは宗家と微妙に違うそうです。
もちろん下鴨神社などと同じです.
我が家の家紋は.
.
.
#03 井桁
2001/ 7/15 23:51 [ No.1974 / 15915 ]
調べてきます。
井伊家。
下鴨神社が「糺の森」と呼ばれるのに対して蚕ノ社は
ryozanpaku_69 さん
徳川家譜代。浜松以来の新参譜代でありながら,譜代筆頭格。
「元糺」と呼ばれたりもしたそうです.
駿遠甲信系の新参衆を多く配下に任された,藩祖直政の用
#番外
双頭のワシ
2001/ 7/15 23:28 [ No.1971 / 15915 ]
この二つの社は平安京設計上重要な位置関係にあるそうで,
hui*_k さん
兵の才能と,外交の才能のおかげ。
ハプスブルク家の紋章。
紋の形はズバリ,「井」のかたち。旗印も「井」ですね。い
#07 毛利
神聖ローマ皇帝を多出。ていうか,のち,ほぼ世襲。
ろいろな意匠があります。
「一品紋」あるいは「一文字三星紋」とも。
オーストリア大公。
替紋に橘も使っていたようですが。
行進曲「双頭の鷲の旗の下に」は有名。
spat さん
#番外
spat さん
15915 ]
鶴(鶴岡八幡宮)
2001/ 7/15 23:58 [ No.1975 /
将軍星といわれて武人に信仰されていた。
ちが裏紋。
spat さん
ふつう,戦国時代と幕末維新のころのイメージが強いので,
丸の中に横棒が一本です.
一品紋のほうが印象的。ぼくも,いま調べていて初めて知り
越前金崎城の瓜生保が足利方に従いながら,同志を捜してい
#05 北條の三つ鱗
たときに,
スミマセン,日付をまたいで連荘で行きます.
ある客人が,「足利の二つ引両(丸に横棒二本)と一つ引両
鱗型すなわち二等辺三角形を,三つ三角形に配置したもので,
のどちらが目出度いかと問うて,宇都宮某が「北條が3,足
全体が元の鱗型と相似形をなすフラクタルな家紋です.
利が2なので,次は1でしょう」というので新田方につくこ
関係ないけど,東証一部にミツウロコという会社があり,
とにしたそうです.
同じマークです.
hui*_k さん
ダンボールの最大手レンゴーも同じようなマークですが,
2001/ 7/15 23:34 [ No.1973 / 15915 ]
大
替え紋は「沢瀉紋」。江戸時代はこっちが表紋。で,あっ
鶴岡八幡宮の「神紋」
#03 足利の二つ引両
毛利家の遠祖である平城天皇の皇子、阿保親王の落胤
三つ星とは,東洋天文における,オリオン座の中央三つ星。
た。
2001/ 7/15 23:32 [ No.1972 / 15915 ]
2001/ 7/16 0:21 [ No.1979 / 15915 ]
江音人が、一品親王(一位の親王)だったことに由来。
競輪・ボート・オートレースのCMを思い出す。この曲だっ
#02 新田の一つ引両
一品紋
2001/ 7/16 0:12 [ No.1976 / 15915 ]
ました。
spat さん
#08 丸二違い鷹羽
2001/ 7/16 8:57 [ No.1980 / 15915 ]
忠臣蔵を見ていれば出てきます、浅野家の家紋。
にざりぃさん
こちらはダンボールの断面を図案化したものだそうです.
#09 酢漿草(かたばみ紋)
hui*_k さん
15915 ]
丸の中に横棒が二本です.
2001/ 7/16 10:06 [ No.1981 /
備前の三村氏がこの家紋。
江戸時代のことですが,新田の一つ引両が,ちょうど鍋の蓋
#06 島津の丸に十字
2001/ 7/16 0:12 [ No.1977 / 15915 ]
を上から見たのに似ていて,「鍋ぶた」と呼ばれたのに対し
くつわのような形の家紋は島津のものです.
好みの剣をアレンジした「丸に剣かたばみ」などの家紋が出
て,こちらは,もう少し大きくて重い蓋に似ているので,
「釜
京都にある島津製作所という会社のマークも
現した。
ぶた」と呼ばれたそうです.
同じだったと思います.
じつは私の家の家紋もこれなので、あえてこの家紋を投稿し
一つ引両が二つ引両に挟み撃ちにされて負けたのだという
そういえば近所に「丸十」というパン屋さんがあって
ました。
俗説から,後の一つ引両は,横棒を太くして,中黒と呼ばれ
そこも同じマークだったような.
.
.
ぼちぼちでんな~さん
るようになったそうです.
hui*_k さん
#10 三つ柏
ちなみに足利銀行の社章は「二つ引両」だそうです.
案外,この手は多そうですね.
かたばみの草はハートの形をしていて、江戸時代以降は武家
#番外 加茂葵
2001/ 7/16 0:18 [ No.1978 / 15915 ]
2001/ 7/16 10:38 [ No.1982 / 15915 ]
土佐山内家の家紋が確か、この形。
葵紋をシンプルにした様な。
した幕を
らば以後、萬字(万字)と申せ」といった。こうして日本でも、
この家門にヒントを得たのが、三菱のスリーダイヤだそうで
はり巡らせているんです。
万字の文字を用いるようになった。
すが、
、
、
(それで主君の怒りをかうんですけどね…)
世が世なら、地下浪人が藩主の家紋にあやかるなんて、打ち
よく見る白地に黒で紋を入れたものより、ずっときれいで
首ものですね。
す。
b_blue_hearts さん
にざりぃさん
源氏系では、蜂須賀小六の蜂須賀氏をはじめ伊丹、小田切、
多田、朝日の諸氏。平家系では上坂、小野氏。藤原氏系では、
津軽、鳥居、朝
比奈、万年の諸氏が使用している。他にも、小野氏系の岡部
#12
丸に九枚笹
2001/ 7/16 11:43 [ No.1983 / 15915 ]
#
番外
2001/ 7/16 13:09 [ No.1986 / 15915 ]
ハト
氏、服部氏系の服部氏などが用いている。
新選組の斎藤一が維新後藤田五郎と名乗っていたときの家
イト-ヨーカドーのご紋です(笑)
#0 花菱は例題ですので、次は#17 からお願します。
紋です。今日は池田屋事変の日ですね。
なぜか私の娘を含め、この頃の子供は
kos*uya*h*nab*shi さん
#0 花菱 をいれて数えると12個目の回答になるのかな?
隠語が多いですね
daw*_*さん
「今日
最初
#番外 赤いバラと白いバラ
2001/ 7/16 11:45 [ No.1984 /
ハトに何時に待ち合わせ?」
何を言っているか解りませんでした(苦笑)
Byrdcliffe さん
#番外 ベンツ・マーク
2001/ 7/16 19:55 [ No.1991 / 15915 ]
メルセデス家?の家紋だったような。
kos*uya*h*nab*shi さん
15915 ]
イギリス王族内で,赤いバラの紋章のランカスター家と,白
#14 クルス紋
いバラの紋章のヨーク家とが争ったばら戦争は,ランカスタ
その通り、十字架の紋で、明石全登(キリシタン大名)が使
2001/ 7/16 13:46 [ No.1987 / 15915 ]
15915 ]
ー家のヘンリー7世が勝利し,ヨーク家から妃を迎えること
っていたと記憶してます。
英国王室の紋章です、ライオンがイングランド、一角獣がス
で決着しました.
ぼちぼちでんな~さん
コットランド王室をあらわします。
その後,悪逆の限りを尽くした暴君という汚名を着せられる
#番外 ライオンと一角獣
向かって左の方が格が上で、当然イングランド地方ではライ
ことになったヨーク家のリチャード三世は,本当は温和で聡
#15 揚羽蝶
明な人だったとも言われています.
あげはちょう。平家の家紋だそうです。非対称な家紋です。
どこの国でも似たようなことはあるものです.
私の実家の家紋は、これを丸で囲んで、
「丸に揚羽蝶」です。
hui*_k さん
父の説では、倶利伽羅峠で牛に追われた平家の末裔とか・・・
#17 藤
ほんとかなあ?
藤紋。
qch*nn*im*uto さん
藤原氏に多いです。
#13 桔梗
2001/ 7/16 12:23 [ No.1985 / 15915 ]
2001/ 7/16 14:21 [ No.1988 / 15915 ]
美濃の土岐氏の系統が有名。
代表的なのが明智光秀。
土岐氏の桔梗紋の特徴は、その色が水色だったということ
2001/ 7/16 19:59 [ No.1992 /
オンが左、一角獣が右、スコットランドでは逆になります。
kos*uya*h*nab*shi さん
2001/ 7/16 20:59 [ No.1993 / 15915 ]
でも,藤原氏がみんな藤紋じゃないし,藤紋がみんな藤原氏
真田六文銭
2001/ 7/16 16:12 [ No.1989 / 15915 ]
でもない。
ご存知、信州真田家の家紋です。
うちは藤原じゃないけど下がり藤。
dunk_kobe さん
spat さん
『時今桔梗旗揚(ときはいまききょうのはたあげ)』という
#16 くずし卍 蜂須賀家_欠番補充(#11) 2001/ 7/16 19:53
#18 割菱
のがありますが
[ No.1990 / 15915 ]
名高い、甲斐武田氏の家紋です。
その中で光秀(芝居の中では「武智光秀」というのだけど)
原形は左マンジと右マンジがある。また先端の尖った鎌マン
文字通り、1つの大きな菱形が、4つの菱形に分割される図
は
ジもある。中国の則天武后がインドからきたこのシンボルを
案で、この家紋の由来は、武田氏の「田」の図案化であると
地色が水色(というか、浅葱かな)の幕に桔梗紋を白抜きに
見て「なんのシルシか?」
「総てが叶う、めでたい印です」
「さ
共に、鋭角的な菱形になっているのは、武田の「武」の語か
だそうです。
そういえば、本能寺の変をモデル(?)にした歌舞伎で
2001/ 7/17 1:50 [ No.1994 / 15915 ]
ら連想する、猛きもののイメージを鋭角的にする事で表現し
○を横に2つ重ねた柄。
#02 天照大御神
ているのではないかと言われています。
赤井直正の家紋を秀吉からもらったんでしたっけ?(確証で
ご当地ネタ~
ちなみに、もと武田氏の領土だった信州の北アルプスの五龍
きません)
伊勢
岳は、春にこの割菱そっくりの雪の形が現れ、それゆえ御菱
ちなみに六文銭は、
(りくもんせん)
伊勢は日の出がきれいです。
(ごりょう)岳と呼ばれたのが転じて、五龍岳になったと言
もしくは、六連銭(りくれんせん)と発音していた場合もあ
未開の蛮族の地(関東)から日が昇ります。
う説があります。
るそうです。
spat さん
Rockmonsen さん
sau**noke さん
内宮のご祭神
#03 三 つ 葉 葵
#18 六文銭
2001/ 7/17 2:20 [ No.1995 / 15915 ]
2001/ 7/17 7:34 [ No.2000 / 15915 ]
もとい
東照大権現
2001/ 7/17 7:38
[ No.2001 / 15915 ]
既にレスされていますが、詳しい説明がなくて番号もついて
東照神君家康公
いないので、改めて。
日光は奥日光は何度か行ったのに,東照宮って行ってないな
2001/ 7/17 3:29 [ No.1998 / 15915 ]
信州の、幸隆、昌幸、幸村等の武将を輩出した真田氏の家紋
お題:ご祭神20選
として名高いですが、真田氏では他に「結び雁金」「州浜」
深夜にお題提出で、失礼します。
駿府久能山は行った。
などの家紋も使用されていました。
さて、以前お寺のお題を出しましたが、今回は神社、それも
http://www1.neweb.ne.jp/wa/acky/kamon/tokugawa_1.htm
六文銭、またの名を六連銭は、元々は仏教上の地獄道・餓鬼
名社を挙げるのではなく、神社のご祭神を20柱、挙げてい
l
道・畜生道・修羅道・人間道・天道の六道に基づく「六道銭」
ただきたいと思います。
↑将軍家の三つ葉葵です。
で、
日本の神社の特長として、多神教という事で、八百万の神々
spat さん
三途の川の渡し賃とも呼ばれています。古くから、死者の弔
から、ごく近い時代の、実在の人物まで、ご祭神が多種多様
いの際に、身に付けさせる慣習があり、先日うちの母親が他
なのが特色ですが、記紀に登場する高天原の神々から、こん
#04 月読命
界した時も、入棺の際の白装束に、絵に書いた六文銭を頭陀
な人も?というユニークな人物まで、広範な回答をいただけ
ツキヨミノミコト
袋に入れて携えさせていました。
ると幸いです。出来るだけ、そのご祭神が祭られた神社名や、
アマテラス3兄弟の真ん中に当たりますが,なぜかマイナー
真田氏がこの紋を用いたのは、戦国時代にあって、戦場では
その由来も書いていただけると幸いです。
な存在になってしまっています.
常に死と隣り合わせのような状況ゆえ、いつでも三途の川を
#00
太陽神のお姉さんに対して,夜の世界の髪ということでしょ
渡る用意があるという気概を持つためとも呼ばれています。
最近、リゾート施設が潰れた事による財政破綻で、ついに村
うか.
ちなみに私がHNに「六文銭」を使うのは、真田家のファン
の借金を勘弁してほしいと議決して、報道された青森県の大
山形県の月山神社などの祭神です.
と言うよりも、行きつけの居酒屋の名が「六文銭」のためと
鰐町には、「スキー神社」がありまして、そのご祭神は、こ
hui*_k さん
言う意味合いが強いです。
の町のスキー功労者だそうです。もしかしたら、日本でもっ
Rockmonsen さん
とも身近なご祭神でしょうか?
#05 大山祇神
Rockmonsen さん
オオヤマツミノカミ
↓#19です。
町のスキー功労者
2001/ 7/17 2:22 [ No.1996 / 15915 ]
~
2001/ 7/17 8:41 [ No.2002 / 15915 ]
2001/ 7/17 10:35 [ No.2003 / 15915 ]
「オオヤマ+ツミ」ではなく,
「オオ+ヤマツミ」で,
「ヤマ
また、すみません。
#01 タケミカヅチ
あと1件、#20だけです。よろしく。
鹿島神宮に祀られている神様。
イザナミが火の神(カグツチ)を出産し,その際の火傷がも
Rockmonsen さん
天孫降臨の際に天津神の戦闘隊長として上陸?しタケミナ
とで亡くなった.
カタを諏訪までぶん投げるという離れ業をみせる。
イザナギがカグツチを切り刻むとそれぞれが神になり,その
NOBUSERIsan さん
うちの一つが第一の山の神である大山祇神となった.
#20 輪違い
2001/ 7/17 2:51 [ No.1997 / 15915 ]
脇坂氏の家紋。
2001/ 7/17 6:32 [ No.1999 / 15915 ]
ツミ」とは山の神の意味です.
子供はたくさんいますが,器量の良くない姉娘と,器量の良
い下の娘とが,後のちょっとしたトラブルの元にもなります.
#08 白峯神宮
2001/ 7/17 13:29 [ No.2006 / 15915 ]
大山祇神を祭る大山祇神社は伊予大三島にある伊予国一宮
神宮とつく神社では全国で一番小規模なのでは?
祭神でもありますが、個人的に馴染みが深いのは、浅草の鳥
で,海洋族だか黒潮族だかの守り神として広く信仰されてい
京都にあります「サッカー」神社!
越神社で、うちの母の生地の産土さまです。
ます.
もともとは悪霊払いで建立されたとか
古くからこの神社、日本武尊を祭神としていたのですが、伝
全国の重文級の甲冑の殆どをこちらが所蔵しているそうで
すいません
説として、源頼義・義家親子が、安倍氏を討伐に向かった時、
す.
毎度の事で~
この神社の付近で隅田川を渡るのに難儀したのですが、一羽
三島にある三島大社はこの系統になります.
Byrdcliffe さん
の白鳥の導きで渡河に成功しました。頼義らは、これを白鳥
詳しいことは知らないのです
hui*_k さん
栃木県鹿沼市の古峰神社や、東京の酉の市で名高い鷲神社の
に姿を変えた日本武尊のご加護だとして、この社に「鳥越大
↓訂正→精大明神
#05 スサノオ
2001/ 7/17 10:39 [ No.2004 / 15915 ]
すいません
2001/ 7/17 13:33 [ No.2007 / 15915 ]
よく読まずに投稿してしまいました。
三貴子の末弟で、暴れ者。
「蹴鞠」の神様がご神体のようです。
最近のドラマなんかでも主人公になるのはこのタイプです
Byrdcliffe さん
明神」の名をつけ、これが鳥越神社の由来になったとい言い
ます・
Rockmonsen さん
#12
が、日本神話の中でも大活躍。
2001/ 7/17 22:56 [ No.2011 / 15915 ]
#09 豊国大明神
ではヘラクレスですね。
大阪は豊国神社の神様、秀吉、秀次、秀頼がまつられてます。
道真を祭った神社で、最も名高い所と言うと、やはり福岡県
氷川神社などのご祭神です。
豊国大明神は秀吉のみなのでしょうか。
の大宰府天満宮でしょうか。藤原氏に疎まれた道真は、謀略
なんとなく、彼が祀られているところって、国津神のご祭神
いつのまにか 2000 件達成おめでとうございます。
で大宰府に左遷され、間もなく没しましたが、その地に設け
を朝廷にはばかって入れ替えたところのような気がします。
トピ主の KISSME さんは、最近お出ましにならないようで
られたこの天満宮には、道真を慕って京都から空を飛んでき
(根拠なし)
すね。
たと言われる「飛梅」があり、他に先駆けて開化すると言わ
b_blue_hearts さん
天照大御神みたいに、岩戸に御隠れでしょうか。
れています。
ぼちぼちでんな~さん
Rockmonsen さん
#07 弁才天
2001/ 7/17 13:55 [ No.2008 / 15915 ]
菅原道真
八岐大蛇の逸話ではペルセウス的ですが、全体的なイメージ
全国に広がる、天満宮(天神様)のご祭神です。
2001/ 7/17 10:52 [ No.2005 / 15915 ]
神仏習合の我が国ですが、この人(?)ほど違和感の無い、
#10 清正公(せいしょこ)
ご祭神(仏)もいませんね。
2001/ 7/17 21:41 [ No.2009 /
15915 ]
日が改まったので、また失礼します。
日本六弁天と言えば
加藤清正のこと。
東京は千代田区、神田明神のご祭神です。
「相模国江島神社」「近江国竹生嶋神社」「安芸国厳島神社」
うろ覚えで申し訳ないけれど、確か、熊本城の近くに、「清
天平年間に創建された時は、大己貴命(おおなむちのみこと)
「大和国天河神社」
「富士浅間大社」
「陸奥金華山神社」
正公神社」とかいって、
が祭神でしたが、将門の天慶の乱の後、その首級をこの神社
なんのためらいも無く、全部神社。
(笑)
加藤清正を祭神とした神社があったように記憶してます。
の地に祭り、祭神に加えました。
仏教の「天」だぞ、というツッコミは通用しませんね。
そういえば、熊本城の資料館も、加藤清正関連の資料ばっか
その後、明治維新から昭和戦前にかけては、皇国史観の上で
比定されている神様も、市杵島媛、木花開耶媛、宇賀神と多
りだったような
は、将門は逆賊のため、公に祭神と出来ない状況が続きまし
種多様。
歴代藩主の細川家の立場は?
たが、昭和9年に将門のご神体も本殿に戻ったと言います。
海と水を司り、芸能芸術、弁説の神様。
ecc**ler さん
前述の菅原道真も死後、その祟りと言われる天変地異や、藤
弁財となり、金運を司る様になったのは、結構新しいようで
#13 平将門
2001/ 7/18 1:11 [ No.2012 / 15915 ]
原氏の関係者の死が続きましたが、この将門も、大手町にあ
す。
#11 日本武尊
b_blue_hearts さん
日本武尊は、ご存知の通り東国へ遠征したため、祭神として
2001/ 7/17 22:45 [ No.2010 / 15915 ]
の死者が続出したり、周辺のビルでは、確かオフィスの机を、
祭る神社も、関東方面に多いような気がします。
首塚に足を向けないように配置していると言います。
る首塚の祟りの話は有名で、一度首塚を撤去したら、関係者
ご存知、銭形平次の家は、この神田明神下にある設定で、境
したものが,三種の神器の一つ「ヤタの鏡」だそうです.
安時代、征夷大将軍坂上田村麻呂公が敵に囲まれ窮地に陥っ
内に銭形平次の碑もあります。
思兼神と,最初に拵えた鏡は,ともに紀州の日前(ひのくま)
たとき、雷電の神の化身、不思議 の童子に命を救われ、乱
Rockmonsen さん
神宮に祭られています.
をも平定し、無事、京の都に凱旋できたことから、桓武天皇
こちらの隣りに,対称の位置にある国懸(くにかかす)神宮
の勅許を いただき、伊豆国板倉山から良材を運んで、延暦
#14 八幡神
2001/ 7/18 9:30 [ No.2013 / 15915 ]
とは,ともに紀伊国の一宮で,紀伊国造の家系が代々社家を
24年(805)社殿を竣工させ、さらに 火の神をお祀り
神社業界最大手。
つとめています.
します。
確か、このご祭神が一番多いと聞いたことがあります。
hui*_k さん
クイズ
パンチ de デートさん
いわずと知れた応神天皇の神格化です。
この、応神と言うところが、完璧な神話の天皇でもなく、か
#17 楠木正成
2001/ 7/18 10:47 [ No.2016 / 15915 ]
といって人間と言うには逸話も多い、非常に微妙で、良いカ
旧別格官幣社に当たる神社は,主として南朝の忠臣と,維新
「しばらく、しばらくうううううう」
ンジです。
の功臣らを中心に祭っています.
荒事「暫」のスーパーマン、鎌倉権五郎こと平景正。
八幡太郎の御縁以来、源氏の守神となりました。
その南朝の忠臣の代表格楠木正成の戦士地湊川に,水戸光圀
後三年の役で、功を立て、(戦傷で失った片目を喰っちまっ
鶴岡八幡宮、岩清水八幡宮など。
がその働きを記念して碑を建て,後に明治のはじめに神社が
たとか)鎌倉に領地を構えました。
鶴岡八幡宮でお宮参りをすると、八幡神のおかあさん(神功
建てられ,その後,南朝方の武将らの戦士地には続々と神社
その屋敷あとと言われているのが、鎌倉の御霊神社。
皇后オキナガタラシヒメ)より、「息長飴」という飴をもら
が建てられることになります.
別名権五郎神社で、ご祭神はズバリ鎌倉権五郎その人。
えます。
hui*_k さん
江の電の線路をまたがないと鳥居をくぐれない。
いきなが~く、ナガイキ、という事だそうで。
b_blue_hearts さん
#19 鎌倉権五郎
2001/ 7/18 13:30 [ No.2020 / 15915 ]
ほのぼのしてるんだか、危険なんだか良くわからない立地。
#18 武甕槌命
2001/ 7/18 11:32 [ No.2017 / 15915 ]
お社はこじんまりとしているが、背後にまわると数十メート
タケミカヅチのミコト、鹿嶋神宮よりやってきて、春日大社
ルはある切り立った崖がどどーんと立ちはだかる。
にまつられています。
毎年夏に(そろそろかな?)面掛け行列という奇祭がありま
小田原城の隣にある『報徳二宮神社』のご祭神。
やってくるとき、鹿に乗ってきたので、奈良には鹿がいっぱ
す。
二宮尊徳(1787~1856)
、本名:金次郎(自筆では金治郎だ
い居て保護されていると聞きました。
存在感ありまくりの、おかめ、火男、からす天狗などなどが、
パンチ de デートさん
百鬼夜行と化して(8体しかないけど)周囲を練り歩くとか。
#15 二宮尊徳
2001/ 7/18 9:56 [ No.2014 / 15915 ]
そうです)
。
クイズ
b_blue_hearts さん
生まれが小田原なのでこの地で祀られているのでしょうか。
600 ヶ村以上もの再建を手がけ、たくさんの村々を貧困か
ら救ったそうです。
私は二宮尊徳というと、薪(?)を背負って読書している像し
↓すみません、削除
2001/ 7/18 11:34 [ No.2018 / 15915 ]
#01 ですでに投稿されてました。
クイズ
パンチ de デートさん
か
#20(希望)佐々木主浩
2001/ 7/18 14:17 [ No.2021 /
15915 ]
横浜そごうの入り口前にある「ハマの大魔神社」の祭神で、
思い出せません(^_^;)
#18 火雷大神
にざりぃさん
訂正ついでに、もうひとつ。
佐々木投手の右腕から型取りした御神体が祭られている。
ほのいかづちのおおかみ、
佐々木投手が日本球界を離れた為か、横浜ベイスターズに対
#16 思兼神
2001/ 7/18 10:38 [ No.2015 / 15915 ]
2001/ 7/18 11:45 [ No.2019 / 15915 ]
シアトルマリナーズに所属する現役メジャリーガー。
群馬の板倉にある雷電神社の神様、雷除けなどに効果あり。
する御利益は極端に減ってしまった。
オモヒカネノカミ
(以下抜粋)
noboru_mark2 さん
天照大神が天岩戸に隠れたときに,誘い出すためいろいろと
推古天皇6年(598)、聖徳太子が天の神の声を聞いて、
思案を巡らしたのが思慮深い神の意味を持つ思兼神で,はじ
伊奈良(いなら) の沼に浮かぶ小島に祠(ほこら)を設け、
め大きな銅の鏡を作ったものの出来が今一つで,再度作り直
水の神をお祀(まつ)りしたのが最初とされています。 平
お題:名前に動物の名が含まれる人物
2001/ 7/18 14:30
[ No.2022 / 15915 ]
#02 長尾景虎
2001/ 7/18 15:09 [ No.2026 / 15915 ]
=上杉謙信。
す.
そういえばセントポール大聖堂を設計した,クリストファ
前回の「植物編」
(#1174)と同じルールで,
幼名は虎千代。元服して平三景虎。のちに政虎・輝虎だそう
ー・レンというのもいました.
動物の種を表す漢字(や熟語,平仮名もOK)が
です。
レン(wren)は「ミソサザイ」です.
名前に含まれる人物です.
謙信になる前はずっと『虎』がついていたんですね。
十二支に使われる漢字もOKとします.
養子(北条氏康の息子・氏秀)も景虎を名乗りました。
既出の漢字はNGですが,同じ動物でも
#06 後亀山天皇
にざりぃさん
漢字が異なればOKとします.
想像上の動物もいちおうOKです.
hui*_k さん
2001/ 7/18 19:42 [ No.2031 / 15915 ]
南朝最後の天皇、北朝の後小松天皇に三種の神器をわたし、
↓#03 に訂正
2001/ 7/18 15:22 [ No.2027 / 15915 ]
南北朝合一となりました。
動物の分類に関する一般的な名詞(魚,鳥,虫,貝など)や
またやってしまいました、すみません。
亀は万年。
パーツ名などはNGです.
それと、改名前の名前(前名)がだめなのでしたら
ryozanpaku_69 さん
#00 伊東甲子太郎
『長尾景虎』ではなく『上杉景虎』のご養子さんメインでお
何度もご登場願っていますが,
願いします。
#07 猿丸太夫
「子」が「ねずみ」の意味です.
にざりぃさん
奥山に紅葉踏みわけ鳴く鹿の声きく時ぞ秋は悲しき
甲子の年か,甲子の日にでも生まれたのかな.
2001/ 7/18 22:25 [ No.2032 / 15915 ]
百人一首です。
なので,以後は「子」はNGです.
#04 平塚らいてう
hui*_k さん
「原始、女性は太陽であった」
という説もあります。
こんなんで良いですか?「雷鳥」です。
「猿」です。
b_blue_hearts さん
qch*nn*im*uto さん
蘇我氏は絶好調でブイブイ飛ばしていましたが,
#05 正岡子規
#番外 江戸屋猫八
大化の改新の乙未の変で息子が殺され万事休すとなり,
明治の代表的歌人で、写実主義を旨とした人。
ホ~ホケキョ♪動物の鳴き声のモノマネで有名でしたよね
自殺しました.
野球の名付け親としても有名です。
(笑)
hui*_k さん
ところが最近、子規は、
「野球」とは言っておらず、
「野にて
Oh_What_A_Morning2001 さん
#01 蘇我蝦夷
2001/ 7/18 14:36 [ No.2023 / 15915 ]
2001/ 7/18 15:50 [ No.2028 / 15915 ]
猿丸太夫は、経歴未詳の謎の歌人で、柿本人麻呂と関係ある
「えび」入りです.
2001/ 7/18 15:56 [ No.2029 / 15915 ]
2001/ 7/18 22:44 [ No.2033 / 15915 ]
棒球を楽しむ」みたいな記述をしたものを、後世、略したの
#01 坂本龍馬
が本当だ、という説も出て来たらしいです。
#番外
あれ、また自分が投稿あれてしまった!
子規=ほととぎす。です。
1973年ノーベル物理学賞を受賞。
というわけで、十二支シリーズで龍。
咽が裂け、血が吹き出ようと歌いつづけるというホトトギス。
Leo=ライオンだそうで、Leo
動物名は、高知の人に多いとか。
まさしく、子規そのものです。
いたようです。
b_blue_hearts さん
qch*nn*im*uto さん
クイズ
2001/ 7/18 14:39 [ No.2024 / 15915 ]
パンチ de デートさん
#番外 坂本龍一
2001/ 7/18 15:09 [ No.2025 / 15915 ]
#番外 ナイチンゲール
2001/ 7/18 16:38 [ No.2030 /
江崎玲於奈
2001/ 7/18 22:49 [ No.2034 / 15915 ]
#番外 アントニオ・猪木
2001/ 7/18 23:17 [ No.2035 /
ところで,
「竜」は「龍」の略字なので,既出とします.
15915 ]
15915 ]
それから「馬」も既出ですね.
平塚らいてう,正岡子規.
.
.ううん,その手があったか.
.
.
.
元プロレスラー、元参議院議員。
hui*_k さん
まだまだありますね.
kos*uya*h*nab*shi さん
ナイチンゲールはいちおう苗字ですし,鳥の名前でもありま
Esakiと署名して
#08 犬養毅
2001/ 7/18 23:17 [ No.2036 / 15915 ]
は「ぞうざん」の呼ばれ方が増えたような気がします。
江親兵衛・犬阪毛野・犬村大角、人形劇が懐かしい!!
明治中期から昭和初期にかけて政党政治の確立に貢献した、
彼の故郷の長野県を訪れた時も、観光バスのガイド放送での
クイズ
清廉潔白な非常にすぐれた政治家です。
呼び方は「ぞうざん」でした。「ぞう」って呼ばれる方が、
昭和6年(1931年)12月、76歳のとき第29代の首
このお題にはふさわしいですね。
#10 猫間中納言光高
相となり、満州事変の解決にあたりましたが
現・長野市の、真田家の城下町、松代の藩士の家に生まれ、
「平家物語」より。
翌年5月15日、有名な「話せばわかる」という言葉を残し、
蘭学、漢学、洋学を学び、その知識を買われ、藩主真田幸貫
平家を蹴散らして上洛した木曽義仲は、京都の支配者となり
首相官邸において海軍青年将校の凶弾に倒れました。
の海防顧問となり、列強の海軍力の強大さと、開国を幕府に
ましたが、その軍勢の兵士たちが、略奪や暴行を繰り返し、
(いわゆる5・15事件)
訴え、ペリーの浦賀来航は、横浜開港を強く主張するなど、
大顰蹙を買っている時、この人が義仲の館を用が会って訪れ
Oh_What_A_Morning2001 さん
開国に貢献しましたが、吉田松蔭のアメリカ密航に協力した
ましたが、義仲は、その名を聞き「猫が人間に対面するのか?」
ため、投獄されたりしました。
と大笑いをし、対面したら、汚いお椀に飯をてんこ盛りにし
最期は、元治元年(1864)
、京都で尊皇攘夷派の刺客に、
て、光高に食事をするよう強引に勧めたりして、ウンザリし
今回も、皆様ハイペースのレス、ありがとうございました。
「此の者、日頃洋学を唱え、貿易開国の説を主張し、国策を
た光高は、用件も結局伝えずに、引き上げたと言います。
神様の数が無数で、実在の人物も神様として祭られるのが珍
誤る罪は捨ておき難いところに・・・大逆無道の国賊につ
こういった事で信頼を失った義仲は、ついに源頼朝の命を受
しくない日本では、どんな意外な神様が?と期待していまし
き・・・天誅を加える」という斬奸状を残して、斬殺されま
けた、範頼・義経の軍勢に打ち滅ばされました。
たが、特に終盤の思兼神、火雷大神、鎌倉権五郎は存じてな
した。
Rockmonsen さん
かったので、奥が深いとものだと、勉強になりました。
Rockmonsen さん
「ご祭神」御礼
2001/ 7/19 10:02 [ No.2037 / 15915 ]
ハマの大魔神社は、もう撤去されたような風に聞きましたが、
パンチ de デートさん
↓#12です
2001/ 7/19 10:44 [ No.2039 / 15915 ]
2001/ 7/19 11:01 [ No.2043 / 15915 ]
2001/ 7/19 11:03 [ No.2044 / 15915 ]
どこか祭っている場所があるのでしょうか?
#10 山中鹿之介幸盛
外に、想定していた所では、
名前鹿知りません。
大国主命(出雲大社)
これ鹿書けません。
宇迦之御魂大神(全国の稲荷神社の祭神)
鹿も,かくかく鹿々。
。
。
#番外
木花開耶姫命(富士山の神で、各地の浅間神社)
こんなんでいいで鹿。
15915 ]
神武天皇(橿原神宮)
spat さん
猪木が出たなら、やはり馬場も挙げたいですね(笑)
次は、#13からどうぞ。
Rockmonsen さん
桓武天皇(平安神宮)
ジャイアント馬場
2001/ 7/19 11:10 [ No.2045 /
元、巨人軍の投手から、昭和35年、猪木と同時に、力道山
安徳天皇(下関の赤間神宮)
#11 鶴屋南北
2001/ 7/19 10:54 [ No.2040 / 15915 ]
明治天皇(明治神宮)
お岩さんを書いたひと、それしかしりません。ゴメン。
吉田松蔭(萩と、東京世田谷の松蔭神社)
クイズ
パンチ de デートさん
東郷平八郎(東京原宿の東郷神社)
に入門してリングデビュー、無敵の「BI砲」を結成しまし
たが、後に2つの団体のトップとなり、猪木は度々、「1対
1で勝負勝負しろ!」と要求しましたが、馬場が相手にせず、
先年の馬場死去で、永遠に実現できずに終わりました。
乃木希典(同・乃木神社)
#番外 蘇我馬子,入鹿
広瀬武夫(やはり日露戦争の軍神で、故郷の大分県竹田市に
稲目は植物系ですが,その後は三代続いて動物系です.
2001/ 7/19 10:56 [ No.2041 / 15915 ]
広瀬神社があり)
しし食った報いか.
.
.
#12 村田蔵六
などでした。またそのうち、よろしくお願いします。
hui*_k さん
「蔵六」とは亀のことです.
Rockmonsen さん
2001/ 7/19 11:10 [ No.2046 / 15915 ]
6つのリトラクタブルなパーツを持っているからですね.
番外
#09 佐久間象山
Rockmonsen さん
2001/ 7/19 10:31 [ No.2038 / 15915 ]
昔は主に「さくましょうざん」と呼ばれていましたが、最近
八犬伝の八犬士
2001/ 7/19 11:00 [ No.2042 /
村田蔵六は大村益次郎の若い頃の名前で,長州藩の軍事指揮
15915 ]
者から明治政府の陸軍の整備などに活躍しました.
犬塚信乃・犬川荘助・犬山道節・犬飼現八・犬田小文吾・犬
20年ほど前のNHK大河ドラマ「花神」はこの人を扱った
2001/ 7/19 16:38 [ No.2055 / 15915 ]
ものです.
澁澤龍彦あたりが好んで取り上げていた様な気がします。
番外
藤波辰巳
テーマ音楽はこちら.
専門は「粘菌」という、黴のおばけの様な生物です。
プロレスラー、新日本プロレス社長。いまは改名してしまっ
懐かしいです.
.
.
多くの「菌」が固まって、アタカも一つの生命体の様な活動
たが、昔はこの名前。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&boa
を行う。
クイズ
rd=1834581&tid=a43a4n6ja4ja4a
B 級ホラーに出てくる「人喰いアメーバ」
みたいで怖いです。
2a4ka1a9a1a6a1a6a1a6a1a6a2v2bb3zbcaldha2a2v&sid=1
神社の「鎮守の森」が生態系保護に如何に貢献しているか、
#番外
834581&mid=68
論証したこともあるそうです。
100 才を越えてなお活躍した、日本画界の巨星でした。
hui*_k さん
b_blue_hearts さん
微妙な「にじみ」がなんとも言えず好きです。
パンチ de デートさん
奥村土牛
2001/ 7/19 16:39 [ No.2056 / 15915 ]
「自分は泥牛。ゆっくり確実に歩いていくしかない。」とい
↓ #13 で す , 番 外 ラ イ オ ネ ス 飛 鳥
2001/ 7/19 11:14
#16 平群鮪
2001/ 7/19 12:38 [ No.2051 / 15915 ]
うような意味だったと記憶しています。
b_blue_hearts さん
[ No.2047 / 15915 ]
へぐりのしび。
ライオネスですから女獅子なんだと思います.
鮪=マグロです。
hui*_k さん
そうとう良い男だったらしく、武烈天皇が求婚した娘が、
「天
#番外
皇よりこっちが良い」となびいてしまったそうな。
相撲取り。
で、腹いせに平群氏一族が粛正に、
、
、
今は俳優をやっているようです。
「みやこちょうちょう」と打ち込むと「宮古町長」と出てき
だったっけ???
b_blue_hearts さん
ます.
「宮古」は「市」なんですけどね.
.
許勢鮪という人もいるから、そっちと間違えてるかもな、、、
これで,
「いのしかちょう」勢揃い.
b_blue_hearts さん
#番外 ミヤコ蝶々
2001/ 7/19 11:26 [ No.2048 / 15915 ]
hui*_k さん
番外
龍虎
剛竜馬
2001/ 7/19 16:41 [ No.2057 / 15915 ]
2001/ 7/19 16:42 [ No.2058 / 15915 ]
しっているひとはいないような気がするけど、昔のプロレス
番外
#14 三田村鳶魚
2001/ 7/19 11:46 [ No.2049 / 15915 ]
蟹江敬三
2001/ 7/19 16:15 [ No.2052 / 15915 ]
ラー。Jr.ヘビーで、藤波が全盛のころ、このひとが勝っ
個性派の俳優、昨年の大河ドラマでの福嶋正則役はなかなか
たことがありました。いまはどこで何をしているやら。
みたむらえんぎょ
良かった!
(なぜか番外はプロレスラーが多いね)
「とんび」です.
ぼちぼちでんな~さん
クイズ
かれた時代小説にことごとく噛み付いている人です.
#17 蜂須賀正勝
番外
鳶魚によると,明治期に書かれた小説なんかに描かれる人間
虫もいいかと。
ビールメーカーの名前にも使用されているが、麒麟は想像上
関係はインチキで,江戸期の人々には「分」というものが備
須賀とは、砂地を表わすそうですが、それと蜂が結びつくと
の動物。この人も昔活躍したお相撲さん。かわいい顔してい
わっていたので,例えば町人がおさむらいと狎れ狎れしい口
は、どういう謂れがあるのでしょう。
ました。
を利くなんてことは有り得なかったそうです.
ぼちぼちでんな~さん
クイズ
#18 太田牛一
#番外 麒麟児
パンチ de デートさん
江戸時代の文学,ことに風俗を研究した人で,明治以降に書
2001/ 7/19 16:19 [ No.2053 / 15915 ]
麒麟児
2001/ 7/19 16:45 [ No.2059 / 15915 ]
パンチ de デートさん
とはいえ,暴れん坊将軍みたいのがいた方が面白いけど...
hui*_k さん
2001/ 7/19 16:33 [ No.2054 / 15915 ]
2001/ 7/19 16:53 [ No.2060 / 15915 ]
信長公記の執筆者。
二人知っています.
生まれの干支が牛だから、名付けられたのでしょうか?
ひとりは20年くらい前に活躍した,ちょっと小柄で突っ張
「熊」です。
いまだと名前に牛を使うひとは、そうそういないでしょうね。
りが得意な相撲取りで,もうひとりは30年くらい前に活躍
紀州の博物学者。
ぼちぼちでんな~さん
した大麒麟が大関に上がる前まで名乗っていた四股名です.
#15 南方熊楠
2001/ 7/19 12:30 [ No.2050 / 15915 ]
明治だったかな?もう大正に入っていたかな?
この場合の麒麟は,アフリカに住むキリンさんではなく,キ
15915 ]
リンラガーのラベルにある中国の想像上の動物です.
2001/ 7/19 17:11 [ No.2066 / 15915 ]
#番外
面白いからキリンとつけたとか.
.
.
なかなか出て来なかったですが、番外なら架空の人物でもO
この人の生没年は 1251-84 年
hui*_k さん
Kですね。
この間に生きていた人をOKとします。
生まれも育ちも葛飾柴又、若くして香具師になり、毎年1,
100 パーセント一致しなくても可
2回は全国各地をまわり、その度に振られ続けました。
また、範囲は日本・世界いずれも可とします。
Rockmonsen さん
#00 後宇多天皇
#番外
大鵬
2001/ 7/19 16:56 [ No.2061 / 15915 ]
往年の名横綱、やっぱり相撲とかには強そうな動物多いねー。
車寅次郎
今回はちとややこしいので 2 つに分けます。
キリンが初めて日本に来たときに,ジラフよりも仰々しくて
1267-1324
(番外投稿しすぎ?)
パンチ de デートさん
クイズ
#19 美空ひばり
2001/ 7/19 17:15 [ No.2067 / 15915 ]
gok*yuk**さん
あまり番外ばかりだとまずいので・・・
#番外 大和田獏
2001/ 7/19 16:57 [ No.2062 / 15915 ]
クイズ
亀山天皇の子で院政を廃止した。
パンチ de デートさん
#01 トマス=アクィナス
番外で先を越されたのが悔しくて,更に番外で挽回を期すと
いうアナーキーな展開になってしまいました.
#番外 中村雁次郎
獏も夢を食べるといわれる中国の想像上の動物で,現実の動
顔が白いのは,中村ガンジロー
1225-1273。
物では,鼻の長いブタみたいなのにもつけられています.
顔が黒いのが,中村ガングロー
中世スコラ哲学の大家。キリスト教神学とアリストテレス哲
hui*_k さん
なんちって.
.
.
学の融合。
『神学大全』(1265)は大著。
hui*_k さん
14世紀に列聖。16世紀に教会博士の称号。
番外
鷲羽山
2001/ 7/19 17:48 [ No.2068 / 15915 ]
2001/ 7/19 20:18 [ No.2072 /
2001/ 7/19 17:02 [ No.2063 / 15915 ]
15915 ]
spat さん
#20 英
ですね)
江戸中期の画家。風俗画を描いたが幕府ににらまれ遠島。
#02 足利家時
そこで、相撲忍者の異名をとったこのひと。わりと小柄で、
既出のミヤコ蝶々は番外なのでセーフだよね。
1260-1284
舞の海のような相撲とりだったと記憶しています。
NOBUSERIsan さん
尊氏のおじいちゃんです。
クイズ
一蝶
2001/ 7/19 19:21 [ No.2069 / 15915 ]
ああ、麒麟児がぶつかってしまった(最近こういうのおおい
パンチ de デートさん
2001/ 7/19 21:25 [ No.2073 / 15915 ]
「我命をつづめて、三代の中にて、天下を取らしめ給へ」と、
なんとも子孫には迷惑な遺言を残して若くして亡くなりま
#番外 鳳啓介
2001/ 7/19 17:04 [ No.2064 / 15915 ]
した。
ちょっとムキになってます.
この遺言のため、尊氏・直義の兄弟は打倒北条を決意したと
2001/ 7/19 19:26
「麒麟児」が終わったら,おもむろに「大鵬」に進もうと思
第一回「私の同時代人を探してくれ」
っていたので.
.
.
[ No.2070 / 15915 ]
「鳳」も想像上の動物です.
というわけで新機軸を。
hui*_k さん
これからあげる有名人の同時代人を挙げていただきます。
#03 親鸞
同時代人の定義は題の人物の生年から没年までにかぶって
げげげげっ,
#番外
牛次郎
2001/ 7/19 17:05 [ No.2065 / 15915 ]
か
ecc**ler さん
2001/ 7/19 21:46 [ No.2074 / 15915 ]
いる人です。
今回のは難しいですね.
その昔、
「釘師サブやん」
「包丁人味平」などの劇画の原作者
一致しなくても可とします。
とりあえず鎌倉仏教系を当たってみました.
で活躍しましたが、今も小説の執筆を続けていて、禅寺の住
NOBUSERIsan さん
親鸞 1173-1262 でかぶってます.
hui*_k さん
職でもあるそうです。
Rockmonsen さん
第一回のお題は「北条時宗」
2001/ 7/19 19:34 [ No.2071 /
「動物の名」のお題御礼
2001/ 7/19 22:06 [ No.2075 /
正宗白鳥
「問はず語り」の作者。これの最後の記事は1306年のこ
15915 ]
飯田蛇笏
となので、このときまでは少なくとも存命。
今回は何と番外が24件という記録が出てしまいました.こ
蝉丸
qch*nn*im*uto さん
れもひとえに,
井伏鱒二
出題者の不徳と人徳の綾なすところではないかと自負して
熊谷直実
#07 宗尊親王
おります.
朱雀天皇
1242-1274年。
結果を動物学的に分類すると以下のようになります.
小川未明
後嵯峨天皇の第一皇子で、1252年(建長2)、九条頼嗣
以外にも両生類は出ませんでした.
伊藤巳代治
の後を受けて、鎌倉幕府の将軍となりました。この時代の摂
(「柳家かえる」とか「イモリ美幸」とか?)
などです.
家や皇族の将軍は、北条氏の執権のロボット扱いされていた
哺乳類:猿,犬,熊,猫,虎,寅(トラ),ライオン,馬,
お疲れさまでした.
のですが、この親王は後の1266年に、時宗を排除しよう
牛,鹿,猪,象
hui*_k さん
とする陰謀を企てたとして、京都に送還されました。
2001/ 7/20 2:14 [ No.2080 / 15915 ]
Rockmonsen さん
鳥類:鷲,鶴,鳶,子規(ホトトギス)
,雷鳥,ひばり,雁,
ナイチンゲール
#04 マルコ・ポーロ
爬虫類:亀,蔵六(亀)
,巳(ヘビ)
1254-1324 ですから,3つ年下です.
2001/ 7/19 22:51 [ No.2076 / 15915 ]
#08 ダンテ
魚類:鮪
ジパングが黄金の国だと紹介したくらいだから,金閣寺が出
1265-1321
無脊椎動物:蝦,蟹,蜂,蝶々
来てからの人だと思い込んでいました.
イタリア・フィレンツェの貴族で若い頃はイケイケのボンボ
その他:龍,辰(龍)
,麒麟,大鵬,獏,鳳
hui*_k さん
ンだったがフィレンツェを追放された後は作家に転進「神曲」
出された以外で考えていたものには以下のようなものがあ
2001/ 7/20 5:45 [ No.2081 / 15915 ]
を著す。
ります.
#05 藤原為家
2001/ 7/19 22:59 [ No.2077 / 15915 ]
石川啄木
ふじわらのためいえ。
(1198-1275)
ある。
後藤象二郎
歌人であたってみましたが、俊成・定家はアウト!定家の子
書き損じましたが同時代人である証拠ネタがあれば生没年
獅子文六
供になります。
不詳でも構いません。
海老一染之助染太郎
「続後撰和歌集」
「続古今和歌集」の撰者の一人だそうです。
NOBUSERIsan さん
市川海老蔵
「十六夜日記」の阿仏尼は、この人の奥様だそうです。(全
市川猿之助
部、カンニングです。
)
#09 英 祖 王 (1229-1299)
鮎川義介
qch*nn*im*uto さん
15915 ]
鼠小僧次郎吉
ルネサンスの先駆けだが時宗と同時代人と考えると意外で
2001/ 7/20 8:07 [ No.2082 /
琉球(沖縄)における中央集権国家の祖で、英祖王統をおこ
高橋亀吉
#06 フビライ
2001/ 7/19 23:47 [ No.2078 / 15915 ]
芹沢鴨
1215-1294
この時代、日本と同じく琉球でも元の襲来を受けました。
鴨長明
彼の時代世界最大の帝国をきづきましたが、大きいゆえに滅
中国の歴史書「元史」によれば、元の使者、楊祥が琉球に通
室鳩巣
びました。
交を求めてきましたが、
吉田寅次郎(松蔭)
時宗とくればフビライ、今回は難しい。
言葉が通じず交渉は決裂。後に、張進という者が兵を率いて
[盧鳥]野讃良皇女([盧鳥]は鵜の大きな奴)
kos*uya*h*nab*shi さん
琉球と戦になりました。
淀屋辰五郎
した人物です。即位は 1260 年。
結局双方多くの犠牲者を出し、支配維持が困難と判断した元
犬上御田鍬
#06 後深草院二条
2001/ 7/19 23:50 [ No.2079 / 15915 ]
森鴎外
久我雅忠女。1258年-?
軍は引き揚げていきました。
英祖王は戦上手という記録もあります。
鎌倉の北条時宗ばかりが有名ですが、英祖王も琉球という国
家を守るために元軍と戦い、
ついに退けることに成功しました。
麿地照美さん
卜部家は、占いにより朝廷に仕えていた家で
兼好の家系は代々京都吉田神社の神官だったそうです。
すみません、#11 が№ダブりでしたので、#13 になります
ね。
イングランド王、マグナカルタを軽視して専制政治をして、
いろいろゴタゴタして結局、議会政治の誕生の切っ掛けとな
った人です。
ぼちぼちでんな~さん
にざりぃさん
#10 忍性(1217-1303) 2001/ 7/20 9:19 [ No.2083 / 15915 ]
#18 橘成季
律宗の僧侶。叡尊の弟子で、叡尊とともに「非人」
・
「らい者」
#14 ロジャー・ベーコン
の救済に奔走。関東にも赴き、常陸や鎌倉極楽寺を拠点に活
15915 ]
生没年未詳ですが、「古今著聞集」の成立が1254年です
動しました。
1210-1293 くらい
ので、重なることは確かでしょう。
大河ドラマ!日蓮ばっかりじゃなくって、叡尊と忍性も出さ
フランチェスコ派の修道僧でありながら,
#06 が、二つですので#18 にしました。
んか!
アリストテレスやアラビアの科学を積極的に評価し,
元寇や鎌倉仏教とは違う方から考えてみたいなぁ・・・世界
msk*08*ije*さん
当時のヨーロッパを支配していた教義を蒙昧と断じ,
史も、ちょっとなぁ・・・という、おへそのまがった私です。
「教義や権威によって支配されることをやめ,世界を見よ」
qch*nn*im*uto さん
#11 竹崎季長
2001/ 7/20 11:45 [ No.2084 / 15915 ]
2001/ 7/20 13:51 [ No.2087 /
2001/ 7/20 20:14 [ No.2090 / 15915 ]
たちばなのなりすえ。
「古今著聞集」の著者。
と,火あぶりになりかねないことを呼びかけました.
蒙古襲来時、一番駆けの手柄を幕府から認められ、恩賞を受
彼自身も多くの発明をし,さらに将来の科学の発展を予言し,
#19 聖王
けるた九州の武士。
「漕ぎ手の要らない航海用機械や牽引用の動物の要らない
/ 15915 ]
今週の「そのとき歴史は動いた」の主役でしたね。
車が
フランス王(在位 1226-70)
daw*_*さん
計り知れない速度で進むだろう」
第6回,第7回十字軍を主導。
「飛行する機械が出来て,人工の翼が鳥が羽ばたく様に動く
第7回の最中に陣没。
だろう」
spat さん
#11 日蓮
2001/ 7/20 11:47 [ No.2085 / 15915 ]
ルイ9世(1214-70) 2001/ 7/20 22:45 [ No.2091
やっぱり今回のお題では日蓮も出しておかないとかなーと
でも,最後のが実現してたら,今ごろ成田はうるさそう...
思いまして。
彼の呼びかけに呼応する人々が現れるのは,
#20 ルブルック(1220-93)
ただいま「大河ドラマ:北条時宗」で活躍中(?すみません、
それから3世紀後のことです.
15915 ]
実は見ておりません…)のようなので。
hui*_k さん
フランシスコ派修道会士。
1222~1282。千葉の安房小湊生まれ。誕生寺があります
2001/ 7/20 22:50 [ No.2092 /
聖王ルイ9世によって,モンゴル帝国に派遣。
ね。
#15 ラシード・ウッディーン
…といっても誕生寺、他の上人が生まれた土地にも各々あり
15915 ]
2001/ 7/20 19:30 [ No.2088 /
を書いたが,黄金の国うんぬんを書いたあのイタリア人ほど
ます。
(1247?~1318)
有名ではない。
にざりぃさん
イラン人で、ガザン・ハンの時にイル・ハン国の宰相となる。
spat さん
彼の執筆した「集史」はモンゴル帝国の正史として貴重。
#13 吉田兼好
2001/ 7/20 12:17 [ No.2086 / 15915 ]
1283~1350(?)。
徒然草の作者として有名。
これは難しい・・・資料をみないと解答できませんし、何よ
り番外が出せません(笑)
。
ぼちぼちでんな~さん
ぎりぎり、という感じですが、かすってます!兼好誕生の
翌年、時宗没ですね。
吉田兼好。=卜部兼好(うらべかねよし)
。
#16 ヘンリー3 世
(1216~1272)
2001/ 7/20 19:37 [ No.2089 / 15915 ]
1253 年,カラコルムで憲宗:モンケ=ハンに会う。旅行記
以前、某テレビ番組で紹介され、ご存じの方は多いかも?
#00-2 藤原鎌足:藤原カタマリ
23:19 [ No.2093 / 15915 ]
蛇足ですが、
「おはよう!」を「オハイオ(州)
」と覚えるそ
#00-3 兼好法師:健康法師
歴史的人物の名前を使って,
うで、
#00-4 平忠度:タダ乗り
地口のシャレ(言葉遊び,掛け言葉,似た言葉の連想。現代
間違って覚えたあるアメリカ人は、「アイオア!」とみんな
#00-5 弘法大師:広報台紙
語で言う『ダジャレ』
)を作ってください。
に挨拶して回ったとか!?
#00-6 毛利元就:藻売りも隣
タイトルにはその人物名のみ。
麿地照美さん
#00-7 親鸞聖人:知らん証人
新題
人名を使ってシャレにしてください
2001/ 7/20
#00-8 水戸黄門:見て校門
メッセージ欄に,シャレを書いてください。
シャレは長くても,短くても可。
#03 武内宿禰
形式は自由。
日本書紀巻第七より;
えっと,ルール追加します。
面白くても,つまらなくても可。
稚足彦(後の成務天皇):よぉ,武内.今日の宴会ふけよう
同じ人物のダブリはNG。
条件は,
「地口のシャレ」に限ります。
ぜ.
もう,
「上過ぎ謙信」も「植え過ぎ謙信」も「飢え過ぎ謙信」
#00-1 聖徳太子
武内:オヤジさん(景行天皇)
,マジむるんじゃないっすか?
も「上杉献身」も「上杉検針」も「上杉健診」もダメっ!
稚足彦:関係ねーよ.来る連中がマジ気に入んねぇんだよ.
spat さん
消毒太子
spat さん
2001/ 7/21 0:42 [ No.2097 / 15915 ]
#00-9 後奈良天皇:オナラ出んのう
武内:皇子,マジすか?いいっすよ,ばっくれましょう.
#01 マジすか小六
2001/ 7/20 23:52 [ No.2094 / 15915 ]
稚足彦:ところで,武内よぉ,ちょっと帽子脱いで見ぃ...
#04 橘諸兄宿禰
2001/ 7/21 12:23 [ No.2099 / 15915 ]
ゲッ,少ねぇ!
その路線でいけば、「モロ~少ねぇ!」となります。苦しい
美濃の土豪から秀吉の家来になった人で,秀吉とは妙にノリ
武内:マジっすか?気にしてんすよ.
かな?
が合ったのではないかと想像しています.
稚足彦:俺とタメ年でそれじゃぁ,おめぇ,マジやべぇじゃ
ちなみに、橘宿禰姓を賜るまでは、「葛城王」と呼ばれてい
秀吉の奇抜なアイデアに,いつも「マジすか」と反応してい
ん.
ました。
「カツラ、着る、おおきみ」?
たようです.
武内:マジっすか?やばいっすか?
tokacyan さん
SPAT さま;
稚足彦:これからおめぇのこと「武内の少ねぇ」って呼ぶぞ,
実は,同じようなテーマを考えていました.
武内:マジすか,マジすか.
..
.
#05 額田王
その発想の元になったのが,このネタです.
hui*_k さん
むかし吉田拓郎が歌っていました.
hui*_k さん
2001/ 7/21 12:44 [ No.2100 / 15915 ]
♪ぬかたのぉおおきみぃはぁー,
(≧▽≦)
#01 蜂須賀小六(下の訂正)
2001/ 7/20 23:54 [ No.2095 /
うはははは
&
追加ルール
2001/ 7/21 1:30
すすきのぉ かんざし..
.
.♪
[ No.2098 / 15915 ]
ちょっと古いかな.
..
.
15915 ]
回答例考えてるうちに,もう回答が。
。
。
hui*_k さん
マジすか小六
マジっすか
とすべきでした.
ウィスコンシン
#06 源義朝
hui*_k さん
少ねぇ
ムッシュかまやつ。
って。
♪下駄をならしてえ、ヤツが来るう、♪
#02 上杉謙信
2001/ 7/21 0:26 [ No.2096 / 15915 ]
o(^o^o)o(^o^)o(o^o^)o
うひょひょひょひょ
2001/ 7/21 13:07 [ No.2101 / 15915 ]
♪あああ~ゆめよ、義朝よ~♪
ウイスコンシン
「武内宿禰」でやっていただいたような,
さすが悪源太のおやじさん。
アメリカ・ウイスコンシン州のことです。
落語や漫才の掛け相い みたいな会話形式大歓迎。
バンカラです。
アメリカ人が「上杉謙信」の名前を記憶するときの方法とし
えっと,それから。
b_blue_hearts さん
て、
回答例です。
#07 大正天皇
2001/ 7/22 0:08 [ No.2102 / 15915 ]
kos*uya*h*nab*shi さん
それなあに?
客「小太鼓売ってんの?」
こだいこうってんの
鯛背負ってんの.
.
.
#11 田中角栄
2001/ 7/22 20:41 [ No.2106 / 15915 ]
番外 天皇陛下と皇太子殿下
古典的なものを。
ちょっと苦しい展開だったけど、おあとがよろしいようで~。
天皇:「ぷー」
田中 「ちみー、この帽子どうかね」
麿地照美さん
皇太子:へーか?(陛下)
支持者 「カックエー、カックエー」
天皇:おまえも出んか?(殿下)
kos*uya*h*nab*shi さん
hui*_k さん
#14 織田信忠
2001/ 7/22 23:36 [ No.2109 / 15915 ]
信長の長男です
#12 徳川家康
#08 源頼朝
ごだいごてんのう
2001/ 7/22 0:09 [ No.2103 / 15915 ]
2001/ 7/22 23:23 [ No.2107 / 15915 ]
A:おーい、豚が逃げ出してるよー、誰の豚?
ドル高円安
B:織田の豚だよ
有名なヤツを一つ
「円」を英語風に「ドルだかイェンやす」と発音すると
A:へー、織田の豚か~
「鎌倉幕府を作ってもいいかな?」
何とかそう聞こえるような気がするけどね。
弟まで登場させてしまいました(^_^;)
「よりともー!!」
麿地照美さん
まあこんなもんで勘弁 m(__)m
hir**ia50 さん
以下番外
「陸軍の整備をしてもいいかな?」
#13 後醍醐天皇
「ありともー!!」
とある夜祭りにて。
#15 新田義興
「賄賂政治を継いでもいいかな?」
夜店のおやじ「へい、らっしゃい!」
新田四時起き
「おきともー!!」
客「おお~、いろんな物売ってるんだねぇ~」
ちょー眠いっす.
..
.
hui*_k さん
夜店のおやじ「へぇ旦那、今日はお祭りですからねぇ。楽し
「新田お仕置き」というのもありますが.
.
.
んでいっておくんなまし(笑)
」
新田義貞の息子徳寿(義興)は北畠顕家にしたがっていまし
#09 水野忠邦
2001/ 7/22 2:42 [ No.2104 / 15915 ]
2001/ 7/22 23:31 [ No.2108 / 15915 ]
2001/ 7/23 0:23 [ No.2110 / 15915 ]
客「このお面なんかいいな。おっ!そっちには今流行のベイ
たが,
「水野はたたくにもってこいの木魚」
ブレードがあるじゃない!」
顕家が和泉阿倍野で討死にした後,その弟顕信とともに山城
天保の改革を勧めた人ですが、あまりの厳しい引き締めが批
夜店のおやじ「さいでんがな、旦那。それはプレミアもんで
男山に篭もり,
判を買い、最後には失脚しましたが、そのときに、大喜びし
すぜ。
」
男山陥落の後,吉野に逃れたところ,後醍醐天皇がこの少年
た町人が、こういう台詞を言って、木魚を叩き、周りの人も
客「これ本物なの?
「ぶったたけ!」とあおっていあるシーンが、昔読んだ、歴
っていこうかな?」
「なんじは父の家を興すことになる」と「義興」と名づけた
史の学習マンガに載っていました。
夜店のおやじ「まいどあり~、旦那。他にはいかがでがんし
そうです.
しかし今回のお題、なかなかいいレスが思い浮かばないな。
ょ?」
長じて関東で暴れ始め,鎌倉管領足利基氏を煩わすようにな
ペースが今度はゆっくりなので、20回答終わるまでにもう
客「そうねぇ、下の妹は今おんがくに目覚め始めた所だから
りましたが,
1つ思いつくよう、鋭意努力します(笑)
何か音の出る物がいいな」
基氏と通じた江戸某の策略で,多摩川の矢口渡の漕ぎ手に命
Rockmonsen さん
夜店のおやじ「音の出る物ねぇ~」
じて船底に
客「ピアノなんか売ってないの?」
穴を空けておき,川の真ん中で栓を外させて,両岸に兵を配
夜店のおやじ「旦那ァ~、ここは屋台ですぜ。そんなもの売
置したので,
信長が長靴を履いているぞ。
ってるわけないざんす」
義興は,沈む船の上で自刃しました.
織田ゴム長
客「冗談冗談、悪かった。
・・・そうだ!小太鼓売ってんの?」
東急目蒲線矢口渡駅の隣,武蔵新田駅近くには新田神社があ
お後がよろしいようで。
夜店のおやじ「はあ?」
ります.
#10 織田信長
2001/ 7/22 11:46 [ No.2105 / 15915 ]
じゃ、うちの小学生の長男にひとつ買
を見て,
hui*_k さん
hui*_k さん
慰労しながらも,たやすくは取り込まれまいとする信長を,
あの手この手で追いつめて行く老獪さはなかなかのもので
番外
杜甫
2001/ 7/23 10:11 [ No.2111 / 15915 ]
駅から杜甫 15 分。
パンチ de デートさん
クイズ
2001/ 7/23 16:16 [ No.2118 / 15915 ]
#19 最澄
hui*_k さん
今夜は最澄!
(こんなんでいいの?)
#03 伊賀忍軍
ぼちぼちでんな~さん
番外
韓信
2001/ 7/23 10:14 [ No.2112 / 15915 ]
背水の陣の話には韓信したよ。
パンチ de デートさん
クイズ
#番外 源頼朝
す.
2001/ 7/23 16:56 [ No.2123 / 15915 ]
天正伊賀の乱。
2001/ 7/23 16:17 [ No.2119 / 15915 ]
#20 西行
忍者が、正史の言う様な傭兵ならば、カネで何とか出来そう
今夜は西行!
なものだが、
、
、
ぼちぼちでんな~さん
宗教勢力なみの絶滅政策を取るとは、一体、伊賀とはなんで
2001/ 7/23 11:47 [ No.2113 / 15915 ]
あったのか?
源のメル友
滝川一益は、何か知っていたのか?
スミマセン,「27時間夢列島」で夜中にやってた,若手御
家康を本能寺後、伊賀者がガードしたことは、偶然か?
笑いコンビ「18KIN」のネタです.
腑に落ちないんだな、この事件。
hui*_k さん
お題「信長の敵対勢力 20」
2001/ 7/23 16:19 [ No.2120 /
b_blue_hearts さん
15915 ]
最近、昔の常連さんの参加が少ないようだ。ここらで初心に
#04 比叡山延暦寺
仕事にいくのでしゅっ張飛(出張費)ください。
かえり(?)、信長ものをやってみようではないか。テーマ
後白河法皇すら、「思い通りにならぬ」とさじを投げた山法
(いいかげんにしなさい)
は小泉さんも口癖の敵対勢力じゃ。
師。
ルール
ならば、なで切り。
・明智光秀は今回含まない
最近、全山焼き討ち否定説も唱えられているそうで(大規模
・人の名前でなく、グループ名(?)ももちろん可
な火事の痕跡が無いとか)どこまでやったのかわかりません
「なにしているの?」
・大名で無い人の場合、城主クラスなら OK
が、
「役に立たぬものは抹殺」という解りやすすぎる、論理。
「目いじってんの」
・信長配下の武将が戦ったものも含む
b_blue_hearts さん
言いふるされたギャグだな。
・信長が敵対勢力とみなし、戦闘準備をすすめていたものも
番外
クイズ
張飛
2001/ 7/23 12:49 [ No.2114 / 15915 ]
パンチ de デートさん
#16 明治天皇
クイズ
2001/ 7/23 12:53 [ No.2115 / 15915 ]
パンチ de デートさん
OK
#05
万国の戦国ファンよ団結せよ!
#17 昭和天皇
2001/ 7/23 12:59 [ No.2116 / 15915 ]
ぼちぼちでんな~さん
足利義昭
2001/ 7/23 16:59 [ No.2124 / 15915 ]
2001/ 7/23 19:17 [ No.2125 / 15915 ]
室町幕府第15代将軍、足利義昭。
信長の力で将軍になるが、後に対立して『反信長包囲網』を
「陛下が楽器を壊してるぞ」
作った張本人。
「簫、割ってんの」
#01 石山の一向信徒
こんなのしか出ん.
.
ユグノー弾圧だ.
..
.
亡する。
hui*_k さん
Ginga_red_Ryoma さん
クイズ
パンチ de デートさん
#18 山上憶良
2001/ 7/23 15:35 [ No.2117 / 15915 ]
#02 正親町天皇
2001/ 7/23 16:38 [ No.2121 / 15915 ]
2001/ 7/23 16:47 [ No.2122 / 15915 ]
結局、天正元年(1573)に京を追放されて室町幕府は滅
#06 織田信行
2001/ 7/23 20:07 [ No.2126 / 15915 ]
山の上のオクラホマミキサー
今谷明『信長と天皇』
(講談社現代新書)が面白いです.
織田信長の同母弟で、「信行」と伝わっていますが、自身の
くっ.
.
.苦しい.
.
.
表面的には「このたびの上洛,ご苦労であった...」なんて
署名では、
「勘十郎信勝」となっているそうです。
信長と比較して、母や家臣の評判がよく、擁立派(柴田勝家
室町中期から戦国時代にかけて、堺は自治都市でした。
手取川の戦いで柴田勝家率いる織田軍に大勝。
や林通勝といった、後の信長の銃身も含まれる)の動きに乗
堀を張り巡らし、用心棒(武士)を雇い、鉄砲を生産し、外
上杉謙信は上洛をめざし天正5年(1577)、能登七尾城(七
せられ、
敵からの備えは万全でした。
尾市)を攻略した。そのとき織田信長軍総勢5万が加賀手取
兄に謀反を仕掛けるも、結局は失敗し、後に殺されます。
町は大商人達による「会合衆」と呼ばれる組織によって運営
川(石川県美川町)を越えたという情報が入った。謙信は全
でも、こういう時の兄弟の心理って、当時はどういうものだ
されていました。
軍を走らせた。そこには柴田勝家を総大将に、前田利家らの
ったんでしょうねえ?
そんな堺の町にも信長の支配の手が忍び寄ってきたのは、信
勇将が待ちうけていた。 折しも七尾落城の悲報が伝わると、
ecc**ler さん
長が足利義昭を伴って入京したときです。
9月 23 日、織田軍は夜陰にまぎれて退却を始めた。ところ
義昭は将軍に就任できたお礼に信長を管領もしくは副将軍
が運悪く、手取川の増水で逃げ場を失い、大敗した。織田軍
にしようとしましたが、
が千余人討ちとられ、川に流された者、その数を知らずとい
清洲織田家嫡流でした。というか、織田信長の家系は、清洲
信長は辞退。その代わりに堺の町を直轄地とすることを申し
われた。
織田家の支族で、以前はその清洲織田家の政務を司っていた
出、了承されました。
todo_51 さん
家でした。
つまり、名より実を取ったわけです。いかにも信長らしいで
弘治元年、織田信友を滅ぼした信長は、那古野から清洲へ拠
すね。
#14
点を移したのでした。
結局、頼みの三好勢があっさりと信長に敗れると、手のひら
織田氏と今川氏は、地理的に言って常に対立する宿命にあっ
tokacyan さん
を返したように
たとも言えますが、桶狭間の合戦で、急なにわか雨や地形を
信長に降伏し、以後は信長に資金援助するなど、表面上は好
活用した奇襲攻撃で、軍勢で大きく劣る今川勢の大将、義元
意的な勢力になりました。
の首を取る事に成功しました。
笑わせていただきました。
これもまた、いかにも商人らしいですね。
Rockmonsen さん
でも
麿地照美さん
#07 織田信友
2001/ 7/23 20:21 [ No.2127 / 15915 ]
お礼「ダジャレ」
2001/ 7/23 22:08 [ No.2128 / 15915 ]
まじめな人には
連休で
ウケ悪かったかな。
見るひまなかっただけかな。
#15
斎藤龍興
2001/ 7/24 3:32 [ No.2135 / 15915 ]
2001/ 7/24 3:51 [ No.2136 / 15915 ]
じゃ,また。
#10 雑賀衆
spat さん
鈴木孫一率いる紀州の鉄砲軍団。
どの友好関係にありましたが、孫の龍興の代には、攻略の対
todo_51 さん
象となり、簡単は進みませんでしたが、木下藤吉郎秀吉の、
#08 毛利両川+村上水軍
2001/ 7/23 23:33 [ No.2131 / 15915 ]
今川義元
2001/ 7/23 22:20 [ No.2129 /
信長と斎藤氏とは、かつては斉藤道三の娘濃姫と結婚するほ
墨俣一夜城の奇策や、重臣に内通するなどの謀略も駆使して、
15915 ]
#11 武田信玄
2001/ 7/23 23:37 [ No.2132 / 15915 ]
石山本願寺と同盟を結ぶ毛利勢と信長との対戦のクライマ
信長包囲網を画策して自ら京都を目指したが、道半ばで病に
ックスは木津川口の海戦。
倒れた。
信長が九鬼義隆に命じた鉄の船(鉄板を覆ったものですが)
信長の最大の危機であったが天は信長に味方した?
#16 北畠具教
と毛利方の村上水軍の合戦。
todo_51 さん
信長が伊勢大河内の北畠具教を攻めたときに,具教の臣柘植
鉄の船が水に浮くわけないだろーという固定観念にとらわ
ついに龍興の井ノ口城を落とし、この地を岐阜と改めました。
Rockmonsen さん
2001/ 7/24 10:59 [ No.2137 / 15915 ]
某が具教を弑し,その首を持って信長のもとに降参してきま
れない、信長は流石。
#12 浅井・朝倉連合
石山本願寺も兵糧が尽きじき降伏しました。
一時は信長を挟み撃ちの形であったが信長が窮地を脱し、逆
見せしめにしたそうです.
kos*uya*h*nab*shi さん
に姉川の戦い、小谷籠城戦、等で勝利して両氏を滅亡させた。
当然といえば当然.
todo_51 さん
その後息子のひとり(信雄だったかな?)に北畠家を継がせ
#09 堺の町
2001/ 7/23 23:49 [ No.2133 / 15915 ]
2001/ 7/23 22:56 [ No.2130 / 15915 ]
また NG っぽいものを回答します。
したが,信長は主殺しとしてこの柘植某を縛り上げて斬って
ていた筈.
.
.
#13 上杉謙信
2001/ 7/24 0:00 [ No.2134 / 15915 ]
hui*_k さん
#17 徳川家康
2001/ 7/25 8:34 [ No.2138 / 15915 ]
火を放ち,自害したといわれています.
丹波の波多野氏、但馬の山名氏、城主クラスだと設楽が原の
hui*_k さん
戦いのあとで征伐された秋山信友なども取り上げられてい
史実では同盟関係にあったが、もし信長が天下を取っていた
いかと存じます。
ら最後の障壁にはなっていたかと思われる。
ぼちぼちでんな~さん
ちょくちょく援軍に呼んだり、嫡男殺させたりと信長は戦力
#02 平安遷都
削減させてたんで信長はそう思ってたのかも。
2001/ 7/25 10:21
2001/ 7/25 15:39 [ No.2145 / 15915 ]
最後の敵が家康というのは良く使われやすいシチュエーシ
お題:縁起かつぎ,怨霊封じ,呪詛,祈祷...
ョンだったりして。
でかいヤツを一発。
[ No.2142 / 15915 ]
桓武天皇は、早良親王の祟りを逃れて、平城京から長岡京、
最後に前々回のお礼を
日本史に現れる人々の行動の中で,
さらに平安京へ。
大体知っていた人物ですが中には唸るような人物もおり面
「縁起かつぎ」や「怨霊封じ」のための行為,
風水で完璧にガードし、明治維新まで 1100 年、我が国の正
白かったです。第二回も考えてますので一週間後にでも。
あるいは「呪詛」
「祈祷」
「まじない」のように,
式首都でした。
NOBUSERIsan さん
現実社会上の目的のために,宗教的,易学的行為,
b_blue_hearts さん
あるいは迷信に基づくような行為やエピソードなどを
#18 長宗我部元親
2001/ 7/25 9:28 [ No.2139 / 15915 ]
20個挙げてください.
#03 矢じりに唾
もともと友好的な関係だった織田と長宗我部だったが、元親
マイナーな事柄でも結構です.
俵藤太のムカデ退治。
が四国統一、信長も版図を広げるにあたり関係は悪化、四国
一度挙げられた人物でも完全に別の行為であればOKとし
普通の武器では歯が立たない大ムカデに対して、矢じりに唾
征伐の準備をすすめている時に本能寺の変が起きた。
ます.
を「ぺっ」
長宗我部との連絡役が明智光秀だったので、長宗我部が本能
hui*_k さん
するとあら不思議。
寺の変の黒幕として一枚噛んでるとの説も。
ぼちぼちでんな~さん
見事に矢じりは大ムカデの甲羅を射抜き、見事武勲をたてま
#01 とび加藤
2001/ 7/25 10:35 [ No.2143 / 15915 ]
とび加藤は幻術を使う忍者、人々の前で馬を飲み込んで見せ
#19 荒木村重
2001/ 7/25 9:41 [ No.2140 / 15915 ]
2001/ 7/25 15:43 [ No.2146 / 15915 ]
たりしたらしい。
したとさ。
※これは完璧な伝説ですから、
、、
まずいかな、
、
、
b_blue_hearts さん
池田勝正の家臣だったと聞いたことがありますが、信長配下
正式に仕官したかったらしく、武田信玄のもとに参ずるが、
になってメキメキ頭角を表わした彼は、摂津地方の支配をま
信玄は「気味が悪い」と彼を殺してしまう。
かされるまでになったのに、なぜか反旗を翻してしまいます。
私が思うに、彼は催眠術や手品に長けた人、いまでいえば
#04 蒙古襲来
その理由は明智光秀同様、きちんとしたところはナゾ。
Mr.マリックみたいな感じの人だったと思います。
蒙古襲来のとき、全国の神社・仏閣はこぞって怨敵調伏(あ
一族は皆殺しになってしまうのに、本人は逃げ延びて、秀吉
(こういう回答でいいですか?)
ってる?)を祈祷、その甲斐あって日本は救われますが、そ
のお伽衆になっています。
ぼちぼちでんな~さん
のあと、御家人のみならず祈祷した神社や寺まで恩賞を要求
なかなか投稿がすすまないので、自分で投稿してしまいまし
2001/ 7/25 16:12 [ No.2147 / 15915 ]
したので、幕府はそれに応えられずだんだん疲弊していきま
2001/ 7/25 10:46 [ No.2144 / 15915 ]
た。
お礼、信長の敵対勢力
ぼちぼちでんな~さん
御投稿ありがとうございました。
結局、鎌倉幕府の滅亡の遠因は蒙古襲来だったと考えられま
(あとで気付いたんですが、小泉さんは敵対勢力ではなく抵
す。
抗勢力と言ってますね、間違い間違い。
)
クイズ
#20 松永弾正久秀
2001/ 7/25 10:19 [ No.2141 / 15915 ]
す。
パンチ de デートさん
いつかは叛くだろうと目されながら
おおよそ出たと思いますが、あえてあと挙げるなら、長島一
お約束のようにやっぱり叛いたこの老人は,
向一揆、加賀一向一揆(これらは一向衆としてまとめられる
番外
信長が欲しがっていた平蜘蛛を叩き壊して
が)
、丹後の一色氏(細川氏が征伐)
、同じく丹後の宇津頼重、
自分が子供の頃、トイレット博士という漫画からコックリさ
コックリさん
2001/ 7/25 16:18 [ No.2148 / 15915 ]
んが猛烈に流行して、さんざんな目にあいました。
室町幕府の8代将軍、足利義政の、何人かの側室の中に、今
少しの間トピをおやすみしています。
「トイレにいってもいいですか?」
参局(いままいりのつぼね)がいて、正妻の日野富子に迫る
覗いて見ると興味深々なお題ばかり並んではって
ときいても、コックリさんはお許しくださらなかったのです。
ような政治力を持つようになりましたが、富子の初めて生ん
参加できなくてごっつ残念です。
だ男の子が、生まれて数時間で急死した時、「これは今参局
みなさまのお陰で、ここまで盛り上げてくれはって
が巫女を使って呪ったためだ!」と因縁をつけ、これを義政
感謝の気持ちでいっぱいです。
も信じて、彼女は琵琶湖の沖の島に流され、後に殺されたと
京には計り知れない歴史の重みが残ってはって
「縁起かつぎ」に含まれるかどうか。
。
。
いいます。
わたしはそれを満喫してはるところです。
ま,当日なので!
当然、不慮の病死を理由に、ライバルの追放を狙ったものと
今後とも宜しくお願いします。
思われます。
KISSME_PLAY さん
クイズ
パンチ de デートさん
#05?? 土用丑の日
2001/ 7/25 18:49 [ No.2149 / 15915 ]
土用は,春夏秋冬の各季節の間に挟まる,えっと,15日
Rockmonsen さん
間でいいですか?
#10 方違え
暑いねぇ。夏バテしちゃいかんよ。精のつくもの食べよう。
発案者は,平賀源内(だっけ?)
#09 ≪我ある故に毘沙門あり≫
この日,好きな相手にチョコレートを贈ります。
(あれ?)
/ 15915 ]
要は「鬼門(北東)裏鬼門(南西)にいきなり行くのはまず
お昼は「創業天宝年間」の老舗で食べました。特上300
こんばんは
いから違う方向になるように行こうぜ」ということ。
0円。う~ん。3日分食った。
上杉謙信が毘沙門天を信仰し、旗印に「毘」の一字を用いて
しかし何時の間にか流行らなくなったなあ・・・
spat さん
いたのは有名な話。
トピ主様久しぶりですなあ
謙信は毘沙門堂を建て、出陣の前や誓詞を交わす時など、そ
NOBUSERIsan さん
#06 桶狭間の戦い
2001/ 7/25 19:32 [ No.2150 / 15915 ]
2001/ 7/26 3:40 [ No.2153
2001/ 7/26 5:18 [ No.2154 / 15915 ]
平安期、特に貴族ににおいて行われたもの。
こで祈祷を捧げていた。
熱田神宮で戦勝祈願をした、信長は銭を投げ「表がでれば織
ある時、怪しい奴を領内で捕らえたが、そいつはしらを切っ
#11 年越しそば
田の勝ち」
、
「裏がでれば今川の勝ち」といい、銭をほうると
て何も知らないという。
江戸時代の商人たちがこの縁起をかついだのが始まりとい
見事、表がでて、全軍の士気を高めました。
じゃあ、その言葉を毘沙門天の前で誓わせようと、家臣が毘
う説があります。
実はこの銭、表同士を貼りあわせたもので、絶対に表しか出
沙門堂に連れて行こうとすると
江戸中期、越後屋が「現金掛値なし」商法をうちたてるまで
ないしくみでした。
謙信は「俺の前で誓わせろ」と言う。
は、江戸庶民は
kos*uya*h*nab*shi さん
異例なことなので家臣が理由を尋ねると、「急の場合は急の
半年分を年末にまとめて支払うのが一般的でした。しかも大
方法がある。
晦日を乗り切れば、
#07 生類憐みの令
2001/ 7/25 22:51 [ No.2151 / 15915 ]
2001/ 7/26 8:45 [ No.2155 / 15915 ]
俺がいなければ毘沙門天も用いられない。
支払いはまた半年後まで延ばせるか、またはチャラ!
悪名高き江戸初期のこの法令が設けられたきっかけですが、
だから、俺を毘沙門と思って、俺の前で誓え。」と謙信は答
ということで商人たちはこの大晦日で掛け取りの集金が出
徳川5代将軍綱吉の母の桂昌院が、心酔していた僧侶の隆光
えたという。
来るかどうか、
に、
「将軍様は犬年のお生まれだから、犬を大切になされば、
謙信は自分を毘沙門の権化と信じていたというから
というのが死活問題だったわけです。
必ず後継ぎがお生まれになります」とお告げをされ、綱吉に
この言葉も謙信らしいといえばそうなのだが、傲慢とも言わ
そばは、金銀細工師が畳の目に落ちて入り込んだ金銀を集め
なかなか子が出来ないのを悩んでいた桂昌院は、綱吉に強く
れそうな言葉。
るために、
勧め、マザコン気味で逆らえない彼は、それに従ったためと
まあ、謙信の評に短気で傲慢というのもあるから、やはり謙
そば粉をモチのようにしてくっつけて集めるのに使ってい
いいます。
信ならではの台詞でしょう。
ました。
Rockmonsen さん
みなさまお元気でしたか?
そこから、金を集める=集金する
わたしは祇園祭りをはじめ、京の行事を命以上に考えていて
商人たちは大晦日の晩にそばを食べて集金に出かけたそう
(爆)
です。
#08 今参局の粛清
2001/ 7/25 23:08 [ No.2152 / 15915 ]
という縁起を担いで、
KISSME_PLAY さん、お久しぶりです。
そういう権力者が、ヒカゲの様な未来を見るひとに傾倒して
途中ですが,「縁起かつぎ」のお題の回答,御礼申し上げま
私も祭りは大好きで、もうまもなくこちらでも祭りの準備の
いくのはやはり当然でしょう。
す.
ため、
信玄の治めた甲斐は、山野が多く、農作物の出来も不安定な
ぼく自身,あまり詳しくなくて,かつ,やや曖昧な題意で
しばらくはお休みするかもしれません。
国でした。
ご迷惑をお掛けしておりますが,皆さんの語りがどれも
麿地照美さん
白米の作れる田野を得る為領土拡大を目指したと思われま
面白いものばかりで,感動しまくっています.
すが
今後も「語れるお題」を模索していきますので
戦をするにはとにかく金が必要だった。
宜しくお願い申し上げます.
15915 ]
国の収入としてはまず田畑にかかる税金などがあり、次いで
hui*_k さん
「道鏡を皇位に就ければ、天下は太平になるであろう」
特産品の漆から得る金などが入ります。
てなお告げが,USA八幡からあったと,大宰府からの報告。
しかしそれだけでは戦をするには足りない。それをまかなっ
#16 白峰への王政復古報告
たのが鉱山からとれる金でした。
15915 ]
「天つ日嗣には必ず皇統の人を立てよ、無道の人は早く払い
ヒカゲはこの金脈の位置を占う仕事をしていました。
明治維新が成って,王政復古の大号令が発せられ,
除けよ」
#12 USA 八幡託宣
(道鏡)
2001/ 7/26 11:36 [ No.2156 /
和気清麻呂が行ってみると,
2001/ 7/26 19:30 [ No.2160 /
立場的には山師のそれとほぼ同一であります、うさんくさく
七百年に渡る武家政治に終止符が打たれたときに,
この結果,道鏡は即位しなかったが,清麻呂は追放。
思う人間もいたことでしょう。
明治天皇は讃岐白峰の崇徳院の御陵に赴き,
こういうあたりの,政治的な駆け引きって,よくわかりま
しかし彼女の予言は的中し、武田家はそこから得た金で戦の
維新の報告と鎮魂の親祭を行なったそうです.
せん。
支出を払う事が出来た訳です。
この間の武家による実質的な支配と朝廷の衰微は,
spat さん
信玄の一生はほぼ戦で埋め尽くされていました。
「王を奪って下民となし,下民を取って王となし.
..
」
謙信公との戦いで、天下を取り損ねました。
と言って呪った崇徳院の祟りという認識があった訳ですね.
兵は勿論、武器や兵糧や馬の維持には常に頭を痛めていた筈
hui*_k さん
#13 お拾い様
2001/ 7/26 16:43 [ No.2157 / 15915 ]
豊臣秀頼はうまれた時、拾われたこどもは丈夫に育つとかで、
です。
一度道に捨てられて、それから拾われる儀式をしたと聞きま
そこへ金山という大きな収入源を得た。
#17 我 が 墓 は 西 に 向 け て 建 て よ
した。だからお拾い様と呼ばれてたんだとか。
それを言い当てたヒカゲには、山師どころではない信頼感を
[ No.2161 / 15915 ]
抱いたと推測されます。
徳川家康の遺言により、家康は鎧を着て西に向けて葬られま
KISSME_PLAY さん
した。
クイズ
パンチ de デートさん
#14 信玄公の人生
2001/ 7/26 19:01 [ No.2158 / 15915 ]
2001/ 7/26 20:06
家康は徳川家を倒すのは西国の毛利か島津と思っていたの
政策面だけでなく、娘の安産祈願してるてあたりからも
#15 将門調伏祈祷
信玄本人が神にすがってたてのはありえる話で(謙信程盲信
将門の叛乱に手を焼いていた朝廷は,遍照寺の寛朝に祈祷を
2001/ 7/26 19:16 [ No.2159 / 15915 ]
200年以上効果がありました。
してなさそうだが)
命じ,
ryozanpaku_69 さん
人民を掌握するという利用方として、また領主という立場の
寛朝は神護寺の本尊である不動明王像を借り受けて関東ま
きついプレッシャーを緩和する意味でも
で運び,
#18 春日局の薬断ち
信心深いのは当然であったのではないかと思われます。
下総の地で将門調伏の呪術を行ないます.
病に伏した徳川家光の病気治癒を願って、「自分は生涯薬を
大体、諏訪御寮人を側室に迎えたのも
乱が平定し,不動明王を京へ持って帰ろうとしたら,これが
服さないのでどうか、上様の病気を治してください」と願を
由緒ある諏訪家の神社血筋を絶やしてはならないはからい
テコでも
かけました。
がそもそもであるし
動こうとしなかったために,その地にお堂を築き,その不動
願の効果があってか、家光の病気は治りました。
城の普請の際には必ず陰陽師が祈祷するし、現実主義者の信
明王を
春日局は生涯この願を守り、死期が迫ったときも薬を飲まな
長に信心バカと言われたのも無理はない。
本尊とする寺を建てたのが,今の成田山新勝寺だそうです.
かったそうです。
でしょうか。
2001/ 7/26 21:40 [ No.2162 / 15915 ]
Rockmonsen さん
家光が再三飲むように勧めても、飲むマネをして、すべてこ
は、8万のうち1万1千を占めるといいます。
ぼしていたとのこと。
この発祥は、平安時代に、朝廷内で地位を高めながらも藤原
ryozanpaku_69 さん
氏に疎まれ九州大宰府に流され、失意のうちに世を去った菅
#01 犬山城
原道真の死後、京都で地震や間伐などの天変地異が続き、こ
国宝:犬山城天守閣。
#番外
え~い
ひかえ
ひかえ
2001/ 7/26 22:34
2001/ 7/27 1:32 [ No.2168 / 15915 ]
れを道真の怨念と恐れ、一族に災いが及ぶのを恐れた藤原氏
愛知県
[ No.2163 / 15915 ]
が、全国に朝廷の肝いりで天神社の建立を始めたのがきっか
尾張徳川家家老
魔法のピルケース(三つ葉葵のエンブレム)
けといわれています。
去年行きました。
所有者こと副王である老魔導師の妖力で,フィールドにいる
Rockmonsen さん
木曽川沿いの絶壁に立つ絶景。
敵全員がフリーズし,地にひれ伏します。
犬山市。
諸侯格
儒学者荻生徂来が城の美しさを讃美し、中国の詩人李白の
spat さん
詩にちなみ白帝城と名付けました。
この眺め,是非一度
#番外
成瀬家の所有。
チェリ・ブラッサム・ブリザード
2001/ 7/26 23:12
見てください。
ぼくが行った日は,雨でした。あと,夕方だったので寄ら
2001/ 7/27 1:00 [ No.2167 / 15915 ]
[ No.2164 / 15915 ]
お題:国宝のある所
戦闘中
久々に、お題を出させて頂きます。
国宝があります。あえて,#02 としませんが,
「如庵」という
瞬敵がビビる。
日本全国には様々な国宝が存在しますが、その国宝を収蔵し
茶室です。織田有楽斎が建てました。
公判中
ている施設、またはその施設の伽藍、神殿などの建物そのも
観光は,明治村(ここも国宝ありそうだなぁ)とセットで
証拠も証人もないし,のほほん。としている敵に対して使用。
のや、ご本尊などが、国宝に認められている施設(神社・寺
どうぞ。一泊して,ライン下り,モンキーセンターへもどう
突然の証人出現に,かなりビビる。
院・美術館・博物館等)を、20 箇所挙げていただきたいと思
ぞ。
実効力は弱いので,ビビるスキに死刑宣告すること。
います。
FarMauntain of Lieutenant of guard left gate
お題の回答としては
犬山温泉はさびれすぎました。
。。
#01
○○博物館
spat さん
#02
△△寺
#03
□□神社
チェリ・ブラッサム・ブリザードを使用すると,一
が多用した。
spat さん
#19 国家安康
君臣豊楽
2001/ 7/26 23:36 [ No.2165 /
なかったところがあるのですが,同市内には,もう一箇所,
でも,泊まるなら名古屋まで来たほうが夜は楽しいかな。
#02 広隆寺
2001/ 7/27 9:51 [ No.2169 / 15915 ]
15915 ]
という感じでタイトル欄は回答していただき、メッセージ欄
国宝第1号、弥勒菩薩ハンカ思惟像が、宝物殿に。
センスはダジャレ
に、この施設の金堂とか、五重塔とか、○○菩薩像とか、△
仏像フェチのニイちゃんが抱き着いて小指を折っちまった
でも
△絵巻が国宝に指定されている、という感じでレス頂きたい
らしいです。
こういうえげつない文句つけても,誰も言い返せないところ
えげつないねぇ
と思います。
b_blue_hearts さん
まで政局は徳川寄りになってたんですね。
なお、今回の「国宝」の条件ですが、文化財保護法上の「国
えっと。
宝」に限定し、国や自治体の「重要文化財」になっているも
#03 石上神宮
方広寺鐘銘事件。
のや、いわゆる「人間国宝」はNGとします。
こちらの祭神の布都御魂は,天照大神の神慮で,神武天皇が
したがって、
「歌舞伎座」はNGです。
熊野の高倉下から渡された霊剣で,これは禁足地に埋められ
#00
ているそうですが,その他にも多くの宝刀を蔵しているそう
「ねぇさんも,えげつないねぇ。こんなん書いて
分
うちの親
呪おぅってぇのかい。
」
spat さん
#20 天神様の由来
2001/ 7/27 0:29 [ No.2166 / 15915 ]
全国の神社のうち、「○○天満宮」などの天神様を祭る神社
五島美術館
2001/ 7/27 13:53 [ No.2170 / 15915 ]
私の地元、東京都世田谷区にある、東急グループの創始者、
で,そのうちの一つ「七支刀(しちしとう)」が,国宝にし
五島慶太の収蔵品を中心に展示する美術館ですが、ここには
ていさているそうです.
「源氏物語絵巻」が収蔵され、何年かおきに公開されていま
これは,身の両側に三本ずつ交互に枝刀を作り出した特殊な
す。
形式の剣で,刀身の銘文には,
「(東晋の)泰和四年?月十六日の純陽日中の時に百練の鉄
spat さん
がよく分かって
の七支(枝)刀を造る.もって兵難をのがれる.候王の供用
いなかったようで,当てずっぽうで調べてみたら結構ありま
2001/ 7/27 18:03 [ No.2173 / 15915 ]
とするのに適する.某作る.先の世以来未だこのような刀は
#06 長保寺
なかった.百済王と太子とは生を御恩に依っているが故に,
国宝
倭王の御旨によって造る.永く後世に伝わるように」と記さ
8)
ん.
れているそうです.
和歌山県海草郡下津町にある紀州徳川家の菩提寺。
寺の中心をなす庭園には阿字池という美しい池があり,これ
カンニングしまくり.
長保2年(1000)に一条天皇の勅願により性空上人によ
に向かうように
hui*_k さん
って創建された。
横長の阿弥陀堂(国宝)が建ち,堂内には,四方を護る四天
天台宗の寺として創建されたが、後に法相宗、天台宗、真言
王像(国宝)と
#04
2001/ 7/27 16:43 [ No.2171 / 15915 ]
浄瑠璃時の開祖は行基ともいわれますが定かではありませ
宗と改宗し、
九体阿弥陀如来像(国宝)が安置されています.
玉虫厨子がありますが、修学旅行でいったとき、見た記憶が
寛文6年(1666)、紀州藩初代藩主徳川頼宣によって紀
更に池を挟んだ向かいには京都から移築された三重塔(国宝)
ないんです。
州徳川家の菩提寺となった時に天台宗に改宗して現在に至
が建ち,
もういちど行かなくては・・・。
る。
見事な浄土庭園が構成されています.
歴代藩主の墓があるが、将軍になった5代藩主吉宗と13代
この庭園は平安末期に造られたころと,ほぼそのままだそう
藩主慶福(家茂)の墓は無い。
で,まさに
本堂・塔・大門がそろって国宝に指定されているのは長保寺
極楽浄土とはここのことかと感じるような美しい庭園でし
と法隆寺だけである。
た.
Ginga_red_Ryoma さん
hui*_k さん
#番外 国宝円融寺
#番外
クイズ
法隆寺
本堂(1311)
・多宝塔(1357)
・大門(138
した.
パンチ de デートさん
#05 興福寺
国宝:
2001/ 7/27 17:22 [ No.2172 / 15915 ]
興福寺八部衆
(立像)
八部衆は,アシュラとカルラは実見しました。えっと,あ
と6つは,ゴジラ,モスラ,キングギドラ,バニラ,へけら,
もけら,でしたかね。ちょっと記憶がありません。
2001/ 7/27 18:28 [ No.2174 / 15915 ]
小学校
2001/ 7/27 20:45 [ No.2176 / 15915 ]
阿修羅の写真は興福寺で買いました。
東京都目黒区の碑文谷に円融寺という天台宗のお寺さんが
こどもは
迦楼羅のデフォルメしたちっちゃいかわいい立像は,東京
あり,
って,さっき政見放送してたよ
くにの
たからです
で興福寺展やったときに買いました。どっちも部屋のインテ
バス停が「国宝円融寺」となっているので,何が国宝なのか,
spat さん
リアになってます。
ずっと気になっていました.
ネットで検索した限りでは,円融寺は,都区内最古の建築,
#08 宇 治 平 等 院 鳳 凰 堂
鎌倉末期から室町時代の唐様建築で知られる「釈迦堂」が,
15915 ]
国の重要文化財に指定されているようですが,
こんばんは
正式に「国宝」に指定されているものは確認できませんでし
仏教が衰える「末法」の第一年と考えられていた永承7年(1
鎌倉・室町時代は大和国守護。法人でありながら,大名みた
た.
052)
いなもんです。
関東には「国宝級」は少ないので,これだけ有難いものなら
関白藤原頼通 は,父道長から譲り受けた宇治の別荘を仏寺
えっと。マジばな。
ば,
としました。
地元で「国宝」と呼ばれていてもオッケーかもしれませんね.
これが平等院の創建で,その翌年完成したのが,「鳳凰堂」
hui*_k さん
の名で親しまれている阿弥陀堂です。
興福寺にはこの他,16(*)の仏像が国宝です。
*
八部衆を8点,四天王を4点と数えていったら
もっと多い。
興福寺は,藤原氏の氏神,春日大社の別当寺。つまり氏寺。
八部衆は五部浄(ごぶじょう)、沙羯羅(さから)、鳩槃荼(く
ばんだ)、乾闥婆(けんだつば)、阿修羅(あしゅら)、迦楼羅(か
るら)、緊那羅(きんなら)、畢婆迦羅(ひばから)で、天平6年
2001/ 7/27 22:29 [ No.2177 /
平安時代後期,浄土教の流行にともなって
( 734)に創建された西金堂の本尊釈迦如来像の周囲に配置さ
#07 浄瑠璃寺
2001/ 7/27 18:56 [ No.2175 / 15915 ]
れていた。
昔訪れたときには,その美しさに感動したものの,有り難味
皇族や貴族たちによって数多くの寺院が建立されましたが
庭園とともに往時の姿を伝える鳳凰堂は現存唯一の遺構で
あり,世界遺産にも登録されています。
ます。
すが,
堂内には大仏師定朝(じょうちょう)によって造られた本尊
Rockmonsen さん
調べてみると,権現造の本社の,正面・背面の唐門,東西透
の阿弥陀如来坐像が安置され
塀,陽明門,
長押(なげし)の上の壁面 には雲に乗る供養菩薩の群像が
#10 櫛引八幡宮
2001/ 7/28 11:46 [ No.2179 / 15915 ]
配されています。
これって国宝だったんですね.
ところで,「国宝円融寺」に国宝がないようだということを
堂の外には池のある優美な庭園が広がります。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&boa
申しましたが,
「極楽不審くば宇治の御堂を礼へ」(『後拾遺往生伝』)とも
rd=1835208&tid=nrbbkbb3bcjc0f
明治三十年の「古社寺保存法」以来,国宝が指定され,その
いわれた 通り
ea52a1aa5e0&sid=1835208&mid=1908
数が五千件
この世に極楽浄土を再現したかのようなその美しい姿は多
hui*_k さん
あまりに達しましたが,昭和二十五年の文化財保護法の制定
くの人の心を魅了しました。
東西回廊などが国宝だそうです.
により,
現在平等院では,創建950年に当たる2002年に向け
#11 清水寺
所蔵品の収蔵・展示施設として新宝物館(仮称)の建設が行
わたしの幼い頃の思い出ぎっしりのこのお寺。
重要なものに
われています。
平安朝以来“清水(きよみず)さん”で親しまれてきた
限ってあらためて国宝に指定し直し,現在八百件ほどになっ
また,庭園を復元するために行われた発掘調査では,創建当
観音信仰の霊場で西国三十三所めぐりの
ているのだ
時の鬼瓦などの発見が相次ぎ
第 16 番の礼所にもなっています。
そうですから,決して僭称した訳ではなく,かつては本当に
創建時の鳳凰堂の形態についても新説が出されています。
伝承によれば、宝亀 9 年(778)、延鎮上人が観音の夢告により
国宝だったの
国宝仏像が数多く見られます。
開山し
ではないかと思われます.
KISSME_PLAY さん
この延鎮上人に帰依した坂上田村麻呂が(蝦夷征討に戦功を
お騒がせしました.
あげ征夷大将軍に任じられた
hui*_k さん
#09 中尊寺
2001/ 7/28 10:53 [ No.2178 / 15915 ]
2001/ 7/28 14:44 [ No.2180 / 15915 ]
それまでの国宝はすべて一旦重要文化財とし,そのうち特に
平安初期の武人)延暦 17 年(798)に十一面千手観音立像を安
2001/ 7/29 6:24 [ No.2183 / 15915 ]
岩手県は岩泉町にある、奥州藤原氏三代の栄華を今に留める
置すために
れ:小学校
古刹です。
仏堂を建てたのが始まりとのことです。
人間国宝は回答から除外されるそうです。
ここでの国宝は、松尾芭蕉も、奥の細道で、「五月雨の降り
国宝千手観音の眠るお寺です。
誰もが政権放送どおりまじめに働いてくれたらねぇ。 本日
残してや光堂」の名句を残した金色堂の外、中尊寺が所管す
KISSME_PLAY さん
は投票日!
daw*_*さん
る他塔柱「大長寿院」に保管された紺紙金字一切経や、螺鈿
八角須弥檀、中尊寺経蔵堂内具、「地蔵院」の工芸品「孔雀
#12 神護寺
文磬」などがありますが、美術品のほうは見た記憶がないの
国宝 伝源頼朝像は所蔵されています。
2001/ 7/28 19:46 [ No.2181 / 15915 ]
#14 西新井大師
で、鑑賞したものは、金色堂一つに絞られます。
”伝”とつくのは最近の研究で、実は頼朝ではなく、足利直
蔵王権現像が国宝指定。
拝観した時の印象として、急坂も多い長い参道に、伽藍が並
義ではという説があるからです。
NOBUSERIsan さん
ぶ様子、そして金色堂の、豪華絢爛な装飾には、黄金時代は
作者は藤原隆信とされています。
3代に止まり、頼朝の討伐後にはかなく消えた東北の古代・
肖像画の人物も作者もいずれも?がつくいわくつきのもの
#15 教王護国寺(東寺)
中世文化の、もちろん全貌は無理ですが、片鱗を垣間見るこ
です。
15915 ]
とが出来ました。
ryozanpaku_69 さん
五重塔で有名ですね。
青森県の八戸市の、櫛引八幡宮に収蔵されている鎧2点が、
2001/ 7/29 16:39 [ No.2184 / 15915 ]
2001/ 7/29 17:07 [ No.2185 /
もちろん、五重塔以外にも国宝はたくさんあります。
日本最北の国宝とされていますが、知名度の高いメジャーな
#13 日光東照宮
2001/ 7/28 23:11 [ No.2182 / 15915 ]
所では、ここが日本最北の国宝のある所といっていいと思い
たしか左甚五郎の「眠り猫」が国宝じゃなかったかと思いま
tonneru_kaituu さん
#16 カトリック長崎大司教区
副司教座聖堂
2001/ 7/29
17:38 [ No.2186 / 15915 ]
の時は見ませんでした。
最後なので書き込みますが、同じ西の京の薬師寺も、国宝の
spat さん
東塔も素晴らしかったですね。戦後になって西塔が再建され
わが宗門の国宝建築物。
ましたが、比較してみて、いかに現代の建築技術で復元して
「大浦天主堂」
#19 大山祇神社
まだ行った事がありません。
瀬戸内海の、愛媛県に属する大三島にあり、近年しまなみ海
物には、及ばない物があると感じました
現役の聖堂なんでしょうか。
道が全通し、本州・四国との交通の便も良くなりました。
Rockmonsen さん
昭和36年まで
養老3年(719)に社殿が造営されたという古社で、天照
司教座聖堂だったそうです。(副司教座聖
2001/ 7/29 23:21 [ No.2189 / 15915 ]
も、長い歴史の中で建造物に刻まれた見えない年輪のような
2001/ 7/30 0:25 [ No.2191 / 15915 ]
堂なんて言い方は,初耳。多分16教区中唯一かと。言い換
大神の兄大山積大神を祭神としています。
↓訂正があります
えれば,それだけ重要な聖堂ということか)
武神、海神として、古くから、源氏、平氏、越智氏、河野氏
一つ、下の唐招提寺について訂正があります。
1864年(元治元年)竣工。
等の信仰を受け、戦勝祈願のため多くの甲冑、刀剣などの武
今年、東京で「鑑真和上展」が開かれたのは、東京国立博物
「日本 26 聖殉教者天主堂」と命名。
具が奉納され、その多くが国宝や重要文化財にされています。
館ではなく、東京都美術館でした。おわびして訂正します。
現存する最古参の洋風建築。
国宝としては、源義経奉納の赤糸威鎧大袖付等の鎧4点の外、
Rockmonsen さん
「国宝」としては,150歳未満なんて,最新参のほうでは?
斉明天皇奉納の禽獣葡萄鏡などがありますが。その外に重文
spat さん
ですが、室町末期の、この神社の祭主職、大祝安用の娘で、
大三島を守って18歳で亡くなった、鶴姫の鎧があり、鑑賞
#17 厳島神社
2001/ 7/29 18:06 [ No.2187 / 15915 ]
した印象として、ウエスト部分がしまった、小型のもので、
2001/ 7/30 1:15 [ No.2192 /
浅葱綾縅鎧(あさぎあやおどしよろい)
こんな人まで、戦場で戦ったのかと、決意を持ってのことと
お題:漢字一字姓二字名の人物
弦走韋に不動妙王がの絵韋が張ってある(不動革)モノで写
は言え、胸が痛む思いがしました。
15915 ]
真を見れば、
『知ってる、これ~』
Rockmonsen さん
息抜きに,以前タッチの差でお題になり損ねた簡単なネタを
みたいな有名な鎌倉末期の甲冑です。
一発.
鎌倉初期頃は大鎧の時代でずんどうな胴ですが上記の甲冑
#20 唐招提寺
の頃には腰細になってきます。
何度もの遭難や、失明などの苦難を乗り越えた来日を果たし
苗字が漢字一字で,名が漢字二字の人物を挙げてください.
実戦での傷があり使用されたらしい。
た名僧、鑑真が天平宝宇3年(759)に開いた、律宗の総
いちおう,中国人,朝鮮人は含みませんが,
国宝で戦った人って、一体だれ?
本山です。
日本で活動した人,帰化人などはOKとします.
kumaso03 さん
この寺では、金堂、講堂、経蔵などの伽藍や、金堂の盧舎那
一度挙げられた苗字の重複はNGとします.
仏坐像、薬師如来、千手観音、梵天、帝釈天、四天王の立像
#番外 藤 圭子
等が、国宝指定されていますが、その中で天平建築の粋と称
ぼくが小さいときには大人気でした.
圧倒的に寺社が多いですねぇ。
えられていたエンタシスの柱を持つ金堂が、先の阪神大震災
今は,娘の稼ぎで左団扇です.
では,オカダ=モキチ=アソシエーション美術館から。
で損傷し、倒壊の危険が生じたため、通算10年をかけて、
hui*_k さん
国宝:紅白梅図屏風 尾形光琳作
平成の解体大修理をすることになり、現在その真っ最中です。
#18
MOA 美術館
2001/ 7/29 21:32 [ No.2188 / 15915 ]
岡田茂吉さん,23 歳のとき「光琳堂」という小間物屋を開
いてますから,好きだったんでしょうねぇ。光琳。
2001/ 7/30 0:20 [ No.2190 / 15915 ]
日本史に現れる人の中で,
唐招提寺そのものは、17年前に1度拝観したのみのため、
#01 堀
秀政
2001/ 7/30 9:42 [ No.2193 / 15915 ]
記憶は薄れていますが、今年この修理を記念しての、東京国
信長から秀吉の応援を命令され、中国地方に移動していたた
生前入手したのかどうかは,わかりませんでしたが。
立博物館の「鑑真和上展」を見に行きまして、国宝の仏像群
め、本能寺の変で助かった唯一(?)の親衛隊。
津軽家伝来の品だったようです。
には力強さを感じると共に、同じく国宝の鑑真和上像には、
けっこういい男で、戦上手で教養もあったが、小田原の陣の
この美術館,行きました。熱海です。で,この図屏風を見
多くの苦難を乗り越えながらも信仰を貫いた偉人の、悟りの
とき病死、早死にでした。
境地が、感じられました。
クイズ
れるかな,と思って行ったんですが,季節展示品らしく,そ
パンチ de デートさん
#02 田 捨女
2001/ 7/30 12:04 [ No.2194 / 15915 ]
む
しず「あら?
なんて歌があるそうです。
のね。
ecc**ler さん
「でん・すてじょ」
ふぅ~ん。今,こういう『お題』でやってる
あら!
6歳の時に「雪の朝 二の字二の字の 下駄のあと」と詠んで,
私なんかが番外で『源』,消化しちゃってい
いの?」
番外
苗字つきで呼ばれることが少なく,単に「捨女」といわれる
「帰ってきたウルトラマン」に変身!
ことが多いようですが.
.
そういえば、MATには、「南隊員」とか、「丘隊員」とか、
ールだとは思うんだけど。
。。
」
hui*_k さん
1字姓が多かったなあ
しず「何か
「MAT」と言えば、「モンスターアタックチーム」の略。
ドラ「いや。みんなプライドがあって,今さら『頼朝』とか
#03 菅
直人
2001/ 7/30 15:20 [ No.2195 / 15915 ]
郷
2001/ 7/30 20:32 [ No.2198 / 15915 ]
その才能を認められた江戸期の女流俳人.
秀樹
ドラ「あっ。ほんとだ。しずちゃん,お題に叶ってるよ。
う~ん。一応,番外だからまだ,『源』投稿できるル
問題があるの?」
つまり怪獣には無差別攻撃
『義経』とか,書けないんじゃないかな」
民主党幹事長。
今放送中のウルトラマンコスモス、チームの名前は忘れたけ
のび「ドラ○も~ん。さっぱり意味がわからないよ~。帰ろ
薬害エイズの一件は、歴史に残しても良いでしょう。
ど、目的は「怪獣保護?」しかも民間団体!
うよ~」
ただ、その後が、
、、
、、
、
時代は変わったもんだ
spat さん
コイズミ革命に賛同するなら、民主党を割って、大連合と言
ecc**ler さん
#06 尚巴志
う手もあったろうに。
イマイチ身内のことになると決断が甘い、
、
、かな?
#05 原
果して、後世、歴史はこの人を英雄と呼ぶか、腰抜けと呼ぶ
甲斐武田
か、
、、
、
「原美濃守」
漁夫から佐敷の按司となり、父を中山王に立てて、三山を統
b_blue_hearts さん
spat さん
一した人物。
虎胤
2001/ 7/30 20:41 [ No.2199 / 15915 ]
2001/ 7/30 22:06 [ No.2203 / 15915 ]
24将のひとり。
源を封じられてしまった・・・。
しょうはし。琉球王国の王。
で、明から「尚」姓を賜りました。明に積極的に朝貢、南方
#番外
森喜朗
2001/ 7/30 16:18 [ No.2196 / 15915 ]
第85・86代内閣総理大臣。
#番外
周
富徳
2001/ 7/30 20:43 [ No.2200 / 15915 ]
神の国発言やえひめ丸沈没時にゴルフをしていた事で、とに
貿易にも乗り出し、中継貿易で稼ぎました。
msk*08*ije*さん
料理は炎!
spat さん
#07 林子平
かく人気が無かった。
でもこの人が首相だったからこそ、その反動で今の小泉人気
#番外
があるのだが(笑)
経営は節税!
大相撲夏場所で貴乃花が優勝した時、
(;; ̄. ̄)ノ\・ο.・
「痛みに耐えてよく頑張った。感動した。おめでとう!」
spat さん
周
富輝
2001/ 7/30 20:45 [ No.2201 / 15915 ]
2001/ 7/31 1:55 [ No.2204 / 15915 ]
1738-1793。
江戸に生まれ、姉が仙台藩主の側室になり、兄も藩の士分に
ジュワァ~パチパチ
なったのについて、仙台へ移り住むようになりました。
ロシア等の外国に、植民地化への危機感を抱き、蝦夷地を植
と叫ぶ森さんの姿も見たかった(笑)
民地として、ロシアの南下に備えることを主張した「三国通
もし、そんな機会があったら少しは支持率が上がってたか
#番外
も・・・
しず「ここはどこ?」
必要なことを16巻にまとめた「海国兵談」を著しましたが、
noboru_mark2 さん
ドラ「ここは,
『歴史山の手線ゲーム』の中なんだ」
当時の老中松平定信に、世を惑わす危険人物として、蟄居の
しず「へぇ~。ゲームなんだぁ」
刑を受け、板木も没収され、受刑中に世を去ったため、墓を
#04 釈
超空
2001/ 7/30 20:28 [ No.2197 / 15915 ]
源
静香
2001/ 7/30 21:36 [ No.2202 / 15915 ]
覧図説」、諸外国から日本を防衛するには、海岸部の防備が
のび「ドラ○も~ん。このゲーム難しそうだよ。読めない漢
建てるのも許されなかったといいます。
国文学者折口信夫のペンネームで、歌人です。
字ばっかだもん」
Rockmonsen さん
桜の花
ドラ「んもう。しかたないなぁ」
散り散りにしも別れ行く
遠き一人と君もなりな
#番外
神敬介
2001/ 7/31 2:04 [ No.2205 / 15915 ]
#番外
桜
金造
2001/ 7/31 13:52 [ No.2209 / 15915 ]
ウルトラマンが出たなら、仮面ライダーもというわけで(笑)
そういや、この人も「ウルトラマンダイナ」に出演していま
5人目のライダー、仮面ライダーXに変身!
したね。
海中や空中の走行も可能なバイク、
「クルーザー」を愛用し、
noboru_mark2 さん
なお題+番外連発」は,夏の季語ということで,悪しからず.
hui*_k さん
#9 間
スティック、ロープなど4種類に変化する武器「ライドル」
2001/ 7/31 22:38 [ No.2214 / 15915 ]
新六
吉良邸への討ち入りメンバー裏門組の一人。毛利家にお預け
を着用。
#番外
渡
最近、仮面ライダーシリーズの漫画が連載されるようになり、
弟は
渡瀬
最近神敬介もカッコいい姿で登場しました。
b_blue_hearts さん
哲也
2001/ 7/31 14:50 [ No.2210 / 15915 ]
になり、無念腹を斬って亡くなった享年24歳。
daw*_*さん
恒彦
#09 平 清盛
あの頃、ライダー達の面倒を見ていた「立花藤兵衛」の役で
2001/ 7/31 21:11
2001/ 7/31 22:40 [ No.2215 / 15915 ]
シリーズ通して出演した小林昭二氏は、かつてウルトラマン
このトピもうだめだな・・おもしろくねぇ
にもキャップ役で出た名バイプレイヤーでしたが、数年前に
[ No.2211 / 15915 ]
平家の絶頂期をきづきました。
入道相国
亡くなりました。残念なことです。
番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外
kos*uya*h*nab*shi さん
Rockmonsen さん
番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外
番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外
#11 桂 太郎
番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外
3度総理大臣になりました。
また、モー娘。から出したりして(笑)
番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外
第1次内閣の時に日英同盟が締結されました。
昨2000年春、市井紗耶香と入れ替わりに加護、吉澤、石
番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外
hak*ou_*c*iu さん
川の3人と共に新加入、当時中学1年の12歳で、第一印象
番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外
は「こんないたいけな少女を芸能界へ出すの?」
番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外
#12 紀貫之
最近は、身長150cm未満の4人組のユニット、ミニモニ。
番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外
平安前期の歌人で、三十六歌仙の一人で、古今和歌集の撰者
でも活躍中です。
番外番外番外番外番外番外番外番外番外番外番
にもなっています。
Rockmonsen さん
外!!!!!!!!!!
土佐守としての赴任から帰京する際に記した「土佐日記」は、
hit*c*ino*uke さん
「男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり」
#番外
#番外
辻希美
隆
2001/ 7/31 2:15 [ No.2206 / 15915 ]
大介 2001/ 7/31 12:20 [ No.2207 / 15915 ]
2001/ 7/31 22:57 [ No.2216 / 15915 ]
2001/ 7/31 23:28 [ No.2217 / 15915 ]
と、女性の作品を装っていますが、これは当時仮名文学が全
「帰ってきたウルトラマン」や「仮面ライダーX」を出すな
#08 千
らこの人も!
水差し一杯
「ウルトラマンダイナ」で、主人公アスカ・シン隊員の父親
冷めたところで
であるアスカ・カズマ役で出演していました。
ご存知
noboru_mark2 さん
左道の大成者
利休
2001/ 7/31 22:10 [ No.2212 / 15915 ]
ごち!
#08
茶人
盛期を迎え、貫之も仮名での日記の執筆を望んでいたのです
が、当時男社会では使用する文字は漢字が鉄則で、仮名など
を使うと、女文字か?と軽蔑されかねないため、プライド維
持のため女性の作品を装ったそうです。
Rockmonsen さん
さぁ,どうだ!
#番外
柴
俊雄(俳優)
2001/ 7/31 12:45 [ No.2208 /
spat さん
15915 ]
#12 高師直
2001/ 7/31 23:29 [ No.2218 / 15915 ]
なぜか番外の多い今回のお題。
濃い。という印象しかない。
#番外 千昌夫(1000) 2001/ 7/31 22:27 [ No.2213 / 15915 ]
足利将軍家の執事として権勢を誇りましたが、尊氏の弟直義
ファンの方、ごめんなさい。
1000ポイントゲット
との確執から、結局自らを滅ぼしてしまうことになりました。
b_blue_hearts さん
一時は「千億昌夫」とも呼ばれました.
kt104net さん
夏休みでお出かけなさっている方も多いので,「ありきたり
#14 島勝猛
2001/ 7/31 23:43 [ No.2219 / 15915 ]
タッチの差で↓は#13 でした。
>#17 大伴親王は淳和天皇ですね。桓武の皇子です。
msk*08*ije*さん
島左近といった方が通りがいいでしょう。
石田三成配下の闘将として、関が原で名をはせ、散ってしま
#18 路豊永
2001/ 8/ 1 11:14 [ No.2224 / 15915 ]
いました。
すいません、下の「多入鹿」は NG で。
「太安麿」がでてま
kt104net さん
したね。字は違いますが、同じなんで。
というわけで、あらためて#18。
2001/ 8/ 1 10:08 [ No.2220 / 15915 ]
♯15 橘諸兄
ミチのトヨナガ。生没年不詳。
左大臣
道鏡の儒学の師とか。宇佐八幡神託事件の時、和気清麻呂に
もと葛城王と称す
「もし道鏡が天皇になったら、彼の臣になることはできない」
父、美努王
と言ったとか。常識人っす。
母、三千代
msk*08*ije*さん
天平時代、聖武天皇時代の政治家だが、古来『万葉集』の
編纂にも関わってるとされる。
#19 長続連
2001/ 8/ 1 11:47 [ No.2225 / 15915 ]
nagoyanoojisan さん
長氏は能登半島の豪族、畠山氏の下で活躍していた時代もあ
ったようだが、続連は上杉氏と結んだ勢力に殺害される。
#16 太安麿
2001/ 8/ 1 10:33 [ No.2221 / 15915 ]
しかし織田側に応援要請していた長氏がその後前田氏の与
おおの・やすまろ
力となって、江戸時代も家老として存続しています。
麿を麻呂と表記すると NG です、
、、
、
ぼちぼちでんな~さん
どうでしょう?
古事記の編纂をしたといわれています。
#番外
fre*_b*h さん
ホームラン王。
2001/ 8/ 1 18:36 [ No.2226 / 15915 ]
王貞治
世界の王。
#17 伴
善男
2001/ 8/ 1 10:40 [ No.2222 / 15915 ]
お買い物はダイ○ーへ。
伴大納言。
うう。2222逃した。
応天門事件で失脚。
spat さん
たしか、伴氏は、元は大伴で、大伴皇子即位の為、姓を変え
たということですが、
、
#20 岸 信介
2001/ 8/ 1 21:36 [ No.2227 / 15915 ]
大伴皇子って、どの天皇でしたっけ?
「もはや戦後ではない」の総理大臣です。
fre*_b*h さん
1960年日米安保条約にいぇ井決しました。
ryozanpaku_69 さん
#18 多入鹿
2001/ 8/ 1 11:04 [ No.2223 / 15915 ]
2001/ 8/ 1 21:37 [ No.2228 / 15915 ]
おおノいるか(759~816)
。
誤字訂正
「平城・薬子の変」のとき、平城上皇側に付いていたようで、
1960年日米安保条約に調印しました。
参議から讃岐守に左遷されました。
ryozanpaku_69 さん
入鹿って名前はイカンなぁ…。