とくしんNIEワークシート 粋に魅せる(小5~中学2年生向け)

粋に魅せる
とくしんNIEワークシート
月
日
年
美
を
際
立
た
せ
た
。
踊
り
は
、
匂
い
立
つ
ば
か
り
の
女
性
の
場
し
た
「
う
ず
き
連
」
の
約
30
人
の
女
線
を
描
き
出
す
。
南
内
町
演
舞
場
に
登
の
足
運
び
が
、
丸
み
を
帯
び
た
腰
の
曲
き
。
体
を
左
右
に
ひ
ね
っ
て
進
む
独
特
よ
う
に
、
し
な
や
か
に
流
れ
る
腕
の
動
水
面
(
み
な
も
)
に
揺
れ
る
水
草
の
ら
、
荒
波
の
ご
と
く
飛
び
跳
ね
る
。
り
、
奔
放
に
ち
ょ
う
ち
ん
を
振
り
な
が
人
が
演
舞
場
の
幅
い
っ
ぱ
い
に
散
ら
ば
演
舞
場
の
観
客
は
沸
き
立
っ
た
。
約
30
て
「
暴
れ
踊
り
」
が
始
ま
る
と
、
紺
屋
町
連
」
。
鳴
り
物
が
一
気
に
テ
ン
ポ
を
上
げ
豪
快
な
男
踊
り
の
代
表
格
は
「
殿
様
=
同
市
籠
屋
町
1
=
が
率
英
之
、
竹
内
仁
志
)
こ
ろ
ば
せ
た
。
(
藤
長
こ
と
で
す
」
と
顔
を
ほ
え
る
の
は
う
れ
し
い
存
在
。
注
目
し
て
も
ら
あ
ま
り
目
立
た
な
い
「
鳴
り
物
は
普
段
は
な
い
。
安
藤
さ
ん
は
編
み
が
さ
を
か
ぶ
ら
表
情
で
伝
え
よ
う
と
鳴
り
物
の
楽
し
さ
を
い
手
安
藤
正
会
さ
ん
(
36
)
茶
平
の
三
味
線
娘
は
集
め
る
。
よ
し
こ
の
の
歌
の
入
場
シ
ー
ン
が
人
気
を
の
「
娯
茶
平
」
は
、
圧
巻
約
3
0
0
人
の
大
所
帯
が
さ
を
着
け
る
が
、
娯
奏
者
も
通
常
は
編
み
平
な
ら
で
は
。
三
味
線
の
は
大
編
成
の
娯
茶
額
の
汗
を
拭
っ
た
。
を
率
い
て
入
場
す
る
組 名前
目
を
く
ぎ
付
け
に
し
た
。
(
1
面
参
照
)
姿
は
、
演
舞
場
に
詰
め
掛
け
た
観
客
の
て
い
く
。
鍛
え
抜
か
れ
た
精
鋭
た
ち
の
踊
り
と
演
出
で
無
二
の
存
在
感
を
見
せ
め
る
踊
り
子
や
鳴
り
物
陣
は
、
独
自
の
ば
し
っ
た
。
美
と
技
の
極
み
を
追
い
求
や
ま
な
い
有
名
連
の
輝
く
個
性
が
ほ
と
た
14
日
、
「
見
る
阿
呆
」
を
引
き
つ
け
て
徳
島
市
の
阿
波
踊
り
が
佳
境
を
迎
え
い
」
と
さ
ら
な
る
高
み
を
目
指
す
。
か
ら
見
て
も
美
し
い
踊
り
を
追
究
し
た
り
し
て
る
か
ら
こ
そ
で
き
る
。
ど
の
角
度
「
柔
ら
か
な
踊
り
は
、
体
の
芯
が
し
っ
か
さ
ん
(
25
)
=
徳
島
市
南
田
宮
3
=
は
な
っ
た
女
踊
り
の
リ
ー
ダ
ー
岡
久
杏
菜
阿
波
踊
り
観
光
ポ
ス
タ
ー
の
モ
デ
ル
に
い
う
熱
心
な
フ
ァ
ン
は
数
多
い
。
今
年
の
「
女
踊
り
と
い
え
ば
、
う
ず
き
連
」
と
踊
り
の
原
点
が
あ
る
」
と
鳴
り
物
が
踊
り
子
(小5~中学2年生向け)
る
。
暴
れ
踊
り
に
は
阿
波
観
客
が
感
動
し
て
く
れ
=
は
「
夢
中
で
踊
っ
て
、
(
38
)
=
同
市
北
田
宮
2
リ
ー
ダ
ー
峯
瀬
泰
幸
さ
ん
の
見
せ
場
だ
。
男
踊
り
の
は
観
客
も
待
ち
望
む
最
大
せ
よ
う
と
始
め
た
。
今
で
し
で
も
踊
り
を
大
き
く
見
少
な
さ
を
補
う
た
め
、
少
も
と
も
と
は
男
踊
り
の
が
異
彩
を
放
つ
。
い
美
し
さ
と
厳
か
さ
た
か
の
よ
う
な
、
気
高
ん
そ
う
)
が
消
え
去
っ
る
。
祭
り
の
喧
騒
(
け
ゆ
っ
く
り
歩
を
進
め
が
、
紺
屋
町
演
舞
場
で
2
0
人
の
鳴
り
物
陣
「
赤
笛
隊
」
な
ど
約
1
先
頭
に
、
赤
い
笛
の
い
る
「
三
味
線
娘
」
を
(2014 年 8 月 15 日
① いろいろな阿波踊りの記事から、A
の様子・雰囲気、
C
踊り子の様子
見出し・脇見出し、
B
朝刊社会面)
書き出し、街(その場所)
1「男踊り」、2「女踊り」、
D
鳴り物、
客の様子、F その他(自分で項目を立てる)を書き抜いて、比べてみましょう。
E
観
答 え
B
書き出し、街(その場所)の様子・
雰囲気
C 踊りの様子
粋に魅せる
有名連光る個性
うずき連 際立つ女性美
殿様連 荒波のごとく
娯茶平 120 人の鳴り物
徳島市の阿波踊りが佳境を迎えた
14
A 見出し・脇見出し
日、「見る阿呆」を
引きつけてやまない有名連の輝く個性がほとばしった。
美と技の極みを追い求める踊り子や鳴り物陣は、独自の
踊りと演出で無二の存在感を見せていく。鍛え抜かれた精
鋭たちの姿は、演舞場に詰め掛けた観客の目をくぎ付けに
した。
C-1 踊り子の様子 「男踊り」
豪快な男踊りの代表格は「殿様連」
。
約 30 人が演舞場の幅いっぱいに散らばり、奔放にちょう
ちんを振りながら、荒波のごとく飛び跳ねる。
C-2 踊り子の様子 「女踊り」
水面(みなも)に揺れる水草のように、しなやかに流れる
腕の動き。体を左右にひねって進む独特の足運びが、丸み
を帯びた腰の曲線を描き出す。匂い立つばかりの女性の美
を際立たせた。
D 鳴り物
鳴り物が一気にテンポを上げて「暴れ踊り」が始まる圧巻
の入場シーンが人気を集める。よしこのの歌い手安藤正会
さん(36)=同市籠屋町1=が率いる「三味線娘」を先頭
に、赤い笛の「赤笛隊」など約1
20人の鳴り物陣が、紺屋町演舞場でゆっくり歩を進め
る。祭りの喧騒(けんそう)が消え去ったかのような、気
高い美しさと厳かさが異彩を放つ。
娯茶平の三味線娘は鳴り物の楽しさを表情で伝えよう
と編みがさをかぶらない。
E 観客の様子
F その他(自分で項目を立てる)
徳島新聞出前授業「新聞記者になろう」受け付け中
問い合わせは読者室 電 088(655)7418
※ 難しい漢字や言葉は辞書で調べましょう
※ 設問は一つの例です。授業の目標や学級の実態にあわせて自由に変えて使ってください
※ 先生方へ・・取り上げるテーマや「この設問はうまくいかなかった」「こんな設問でうまくいった」
等、ワークシートについてのご意見をお寄せください
読者室 FAX (0120)550380