第93号 - かんもん北九州ファンクラブ

ホームページアドレス
http://kan-kita.com
93
201
12 年 5 月1
6-3-1-5813
キーワードは「元気・前進!下関」
講師:水津 達也 (下関市東京事務所長)
下関市の大合併後のまちづくりが最終段階を迎えつつある中、中尾市政の1期目総仕上げとなる
平成24年度においては、
“選択と集中”をさらに徹底し、
「地域内分権の推進」
「経済の活性化」
「交
流人口の拡大」
「地域防災力の強化」の4項目について、特に集中的に取り組むことにしています。
辰年の今年は、下関市にとって交流・躍進の年となることを確信しており、そのために実施して
いく施策の概要等をお知らせします。 会員以外の方の参加も自由です。 誘い合せて参加下さい。
日 時:2012年5月10日(木) 18:00~19:30
会 場:
「九州工大鳳龍クラブ」 港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館5階(03-3572-2009)
会 費:500円
20時以降懇親会(各自実費負担)あり 参加の方は当日受付時に申し込み下さい。
ミニ講演会案内
次回ミニ講演会の予告:7月12日(木)テーマ 私とガラシャ そして 歴史画
《
幹事会決定事項の報告
歴史画家 内田青虹
》
会員 各位
直近の幹事会で下記事項の決定を致しましたので報告します。
代表 長崎 新一
感謝申し上げます。
1 会の正式名称を変更
尚、本号発行時点において、過去3年間会費未納の
これまでの正式名称は「北九州ファンクラブ」
でしたが、従来から慣行的に使われている「かん
方は自動退会とさせて頂きましたので、ご了承をお願
もん北九州ファンクラブ」に変更しました。
い致します。
北九州地区だけでなく、下関地区も参画している
又、1項に記載のとおり、会の名称を変更しました
ファンクラブであることを明確にしました。
が、ゆうちょ銀行の振替口座については番号の変更は
2 新会員証発行
ありません。 従来の「北九州ファンクラブ」払込票
関門海峡大橋を背景としたわたせせいぞう氏の
もそのまま利用できますが、従来の払込票を使用する
デザインを入れた会員証に改訂、発行します。
場合に、手書きで「かんもん」を書き加えて頂いても
7月にお届けすることを目標としています。
結構です。
3 年会費払込み等
引き続きご支援、ご協力を賜りますよう、お願い申
多くの方に2口以上払い込み頂いていることを
し上げます。
以上
《 東京福岡県人会大会&懇親会のご案内 》
大鬼 諌
又、念のため 既に申し込まれている方も宜しけれ
恒例の福岡県人会の春季大会懇親会が右記のとおり
ば、申し込み済として連絡下さい。
開催されます。 この懇親会は北九州地区が担当し、
当ファンクラブの世話役の方も企画段階から参画して
日 時:6 月 1 日(金)
います。 メインイベントは山本リンダさんのコンサ
ートで司会を佐々木正洋(元テレ朝)氏が務めます。
午後 6 時30分~午後 8 時 30 分
豪華景品が当る抽選会、ふるさとが提供して下さって
会場:TKPガーデンシティ品川
いる土産袋をお持ち帰り頂きます。 かんもん北九州
(SHINAGAWA GOOSの1階)
ファンクラブの皆さんは勿論福岡県の関心をお持ちの
JR品川駅から徒歩3分
方なら誰でも参加できます。
会費:一般の方 8000円
お申込みは大鬼宛で 16 日までにお願いします。
申し込み先 大鬼 諌 090-4931-5057
当方で一括して申し込みます。
E-mail :[email protected]
1
<会員からのメッセージ>
日本列島自転車旅
井上遥(東京紫水会)
平洋側を北上)→北海道一周
昨年 7 月 30 日から約 2 か月かけて、僕は、大学の夏
→青森→福岡(日本海側を南
休みを利用し、自転車で日本中を走り回りました。
下)→九州一周、の約 6500
同じサイクリングサークルの友達が自転車で日本一
kmで、基本的には海沿いを
周をするということを聞いて、僕も日本列島の自転車
走りました。
旅行に興味を持ったのが、きっかけでした。 自転車
特に印象に残った場所は、
で北海道から九州まで、日本各地を巡り、名物を食べ
北海道のサロベツ原野、知床、
たり、お祭りに参加したり、いろんな人と出会って話
福井県の東尋坊、鳥取砂丘、
をしたり・・・。結局友達は、行けなくなりましたが、
桜島です。 どこも、日本と
僕の頭の中は自転車旅のことで一杯で、そのまま計画
は思えないスケールの大きさ
を続けました。 元々いろいろな場所に行くのが好き
に感激しました。
で、まだ、行ったことのない場所の多かった僕は、い
旅の途中では、現地の方から差し入れを頂いたり、
つか、日本中を旅してみたいと小学生の頃から思って
励ましてもらったり、泊まっていかないかと声をかけ
おり、今回それを実行することにしました。
て頂いたりと、本当に沢山の出会いがあり、多くの人
7 月 30 日、早朝、僕は自転車に荷物を積み、大きな
の温かみに触れることができました。 また、初めて
リュックを背負い、横浜の自宅からまずは青森を目指
の野宿では、電気や水道があること、雨風が防げる家
してペダルをこぎ始めました。 荷物が沢山あったた
があることのありがたさ、当たり前に暮らせているこ
め、ペダルは重く、走りにくくて本当に大丈夫なのだ
とに感謝することができました。
ろうかと不安になりましたが、同時に、これから日本
また、旅を通じて沢山の街を見てきましたが、地元
中を旅するんだという実感がわき、
わくわくしました。
北九州の街に着いたときの安心感は大きく、やっぱり
走っているうちにペダルやハンドルの重さにはすぐに
僕は北九州が大好きなんだと再認識することができま
慣れましたが、徐々にお尻が痛くなってきました。
した。何より、北九州はきれいな女性が多いです(笑)
その日宇都宮について銭湯に入るとお尻がサドルの
北九州が日本で一番大好きな場所で、北九州の女性が
形に真っ赤になっていました。 その 5 日後、青森に
日本一美しいと胸を張って言えるように(笑)
、大学生
着いたころにはお尻の痛みはなくなっていましたが、
のうちに、今回走れなかった本州の下関~横浜間と四
代わりにお尻がサドルの形に凹んでいました。
国を回って、合わせて日本一周したいと思います。
僕がこの 2 か月間で走ったコースは横浜→青森(太
<会員からのメッセージ>
少年の頃を思う
本田清(しものせき海響大使)
した。 また、関門海峡が米軍
昭和 42 年に転勤で下関から上京しました。 自分
に機雷の敷設攻撃を受け、半ば
の気持ちは数年で帰るつもりでした。 それが子供の
封鎖状態でした。 日本の沿岸
就学就勤などで40余年の長さになり、横浜が終の住
に落とされた1万1千発のうち
処となりました。
故郷は遠きにありて想うもの。
その半数近い機雷が関門海峡及
その想いは歳を取る毎に募ります。 思い出すのは小、
び関門地区の沿岸に投下されて
中、高校の多感な頃です。 私の就学時は、戦時体制
います。 終戦後も時折船舶が
下の節目の年で、入学は尋常小学校の最後となり、翌
蝕雷で沈没して、そのドカーン
年から国民小学校になりました。 国語(読み方)の
という大音響が海峡近くの我が
教科書が「サイタサイタ、サクラガサイタ」から「ほ
家にもよく聞こえました。
んださんが、らっぱのえをかきました」に変わり、自
沈没船は400隻を数え、マストが林立し、赤茶けた
分の名前が出ていることに気恥ずかしく思いました。
残骸を晒し、
通行船舶が激減したことを憶えています。
中学校も受験で入りましたが、翌年から六・三・三
海峡に航行安全宣言されたのは昭和24年秋で戦争
制が施行され、高校の併設中学に組み替えとなり、そ
がまだ終っていないことを実感しました。
のまま高校に進学しましたが、高校2年になるまでの
路として初めて海底を通る関門国道トンネルが、工
4年間は下級生がいない淋しさを味わいました。
事を戦争で中断され細々と維持工事をしていました。
空襲も記憶が鮮明です。昭和20年の6月と7月の
高校の夏休みの実習で建設省に行き、まだ貫通前の海
終戦僅か1ヶ月余り前に2回、B29の編隊が下関市
底で深夜の測量の手伝いを学びました。
を襲い、
焼夷弾を投下して中心部を焼き尽くしました。
海の青色をイメージして「青い国道」と呼ばれ、今
油脂と薬剤を六角形の筒に封入し、ハチの巣状に束ね
のクルマ社会の嚆矢となりました。
た爆弾で、空中に散らばり、広範囲に降って、その風
ここ2、3年体調を損ねて帰郷していませんが、お
を切る「ザーッ」という音が耳に残っています。 庭
蔭で回復してきましたので、機会を作ってあの頃を回
先でそれを眺めていてその中の不発弾が数メートル後
顧してみたいと思っています。
に落ち、グサッと地面に突き刺さり、怖い体験をしま
2
<会員からのメッセージ> 「血まみれの死体はだれが確認?」
会員 野崎逸郎(門司高 1932年生)
戦後の混乱で、州の名前も正
今年満80歳を迎えました。年齢を考えて、退会を
確には把握できなかったと見
しようと考えていた所、
「最近の心境を投稿しないか」
えます。 公報にはビンデー
との誘いを受けました。 よって、ファンクラブへの
(Binday)と記されてはいま
最後のお勤めとして「老兵として死んでいった明治生
すが、連隊長が、母の問合せ
まれの男の生涯」を寄稿することにしました。
に答えた手紙にはシソン郊外
私の父は、宮崎県で生まれ、東京と福岡で学び、門
の戦闘となっていたのです。
司で職を得ました。 そこで結婚、私を儲けた平凡な
回想録を読んで、大分県佐
サラリーマンでした。
開戦1年半を経過した昭和
伯市の戦友が一番詳しいと感
18年6月に34歳で、熊本の23師団(旭兵団)隷
じましたので、インタビュー
下、野砲兵13連隊に最下級の二等兵として召集され
をお願いしました。 快諾を得たので、喜んで新幹線
たのでした。 旧満州のハイラル、フィリッピンと転
の切符を買い、ホテルを予約したところに面会謝絶、
戦し、ルソン島のリンガエン湾の近くの町・シソン郊
取材謝絶の電話がかかってきました。 已む無く佐伯
外の国道上で米軍の戦車と戦って、左胸部貫通銃創で
の町にカラ泊りしましたが、私のやっていることがそ
死んだことになっています。 満36歳の誕生日の一
んな警戒心を与えるのかとほろ苦い思いをしました。
ヶ月前のことでした。 そのような負け戦の砲兵中隊
生還兵を訪ねて、死んだ親父の死に場所を調べるこ
を率いたのは陸軍士官学校を卒業したばかりの21歳
とは、口でいうほど簡単ではありませんでした。
の陸軍中尉でした。 21歳の若者が、35歳の二等
いろいろあって、大森の浄土真宗のお寺の住職と面
兵をどのように指揮・統率したのだろうか、と関心を
識ができました。 この住職は、父の戦死した日に、
もちました。 若い生還者が「若くして何百人もの部
父の部隊のすぐ隣の戦場で、米軍と戦っておられたこ
下を持った。あの時の責任感は、なにものにも替え難
とが分り、部隊は違うのですが、父を知っている生存
い」という回想録をいくつも読みましたが、古い秩序
者が誰もいないとすれば、時間的、地理的に一番近い
を打ち破る世直しの感がある一方、人材の無駄遣い、
「時」と「所」にいたこの方の証言を信用するしかな
ひどい浪費だとも思いました。
いと思いました。
わたしは定年後の仕事として、日本軍の「地方蔑視」
部隊の留守名簿によれば、父と同じ場所で戦死なさ
(民間のことを戦前の軍隊は地方、
娑婆と呼びました)
った方は99名に上ります。 99名もの戦友が一日
を徹底的に解明し、親父の無念の死を実証しようと思
の戦闘で戦死されたとするならば、戦友の口から父の
いました。 結果は、陸幼、陸士、海兵の人作りには
最期の様子を聴くことはもう絶望的です。
詳しくなりましたが、若造の士官が、ロートルの兵を
ご住職は、わたしと本堂内陣の須弥壇の裏側の廊下
指揮命令する功罪を突き止めることはできませんでし
に座って、隣の戦場で戦っていた父の部隊の戦闘の様
た。 過ぎた年月は遠すぎました。 退職後の人生は、
子を説明して下さいました。 わたしは戦死公報の
「左
生還兵を訪ねて、詳しく戦闘の様子を聞き書きする
胸部貫通銃創」がつねに頭にあるものですから、その
日々を送りました。 10人以上の生還兵や没後のご
家族を訪ね、長時間のインタビューをする旅を続けま
住職に「兵隊の戦死死体は誰が確認するのですか?
したが、私の一番嫌いな「兵隊は殴れば殴るほど強く
連隊長からの手紙に戦死したと書いてあるのですが」
なる」という言葉が顔を覗かせる箇所は、殴られた側
と質問しました。 「連隊長なんか兵隊の死体なんぞ
の遺族としては一番こたえました。
見ません。
せいぜい見ても分隊長、
よくて小隊長です。
日本軍では民間を蔑視して「娑婆」と呼び、
「娑婆っ
負け戦ならば、一緒にいた戦友の証言だけです」とい
けを抜く訓練」と称して、さまざまな暴力・リンチを
う予想通りのお答えでした。 さらに「天皇陛下万歳
加えたと言いますが、本当なのでしょう。
なんて勇ましく叫んだ戦死者なんか見たこともありま
定年で、我が人生、手つかずのまま残してしまった
せん」と付け加えられました。
「父の死に場所を特定する作業」でしたが、正確な絶
わたしはこの証言に真実を感じたのです。 きれい
命地点の特定などは絶望的でした。
ごとを言わないこの住職の言葉に惹かれて、それから
父は、満州ハイラルから、こまめに軍事郵便(軍隊
は春と秋の彼岸会に参拝するようになりました。
専用のはがき)をくれました。 77通が門司の空襲
遺族会も戦友会も生還将兵は櫛の歯が抜けるように
を免れて残っています。 息子であるわたしの成績よ
他界され、運営も風前の灯です。 我々遺児が死に絶
りも、身体検査の数字を見て、身長よりも体重や胸囲
えれば、戦没者の鎮魂行事は、多分雲散霧消するでし
を増やせ、という文面が目立ちました。
ょう。 尊い犠牲で祖国を守った人々を忘れてしまう。
父の戦死場所は、戦死公報では「ルソン島ラ・ユニ
それも運命でしょう。 せめてこの会に掲載した記録
オン州ビンデー」となっています。 ビンデーは、ラ・
が長く残っていることを願っております。
ユニオン州ではなく、パンガシナン州にありました。
(終)
3
ミニ講演報告
「商業都市小倉の町の変遷」
副代表
大鬼 諌
南北朝時代になって初めて小倉という地名が港
や水軍の根拠地として記録にあらわれている。
3 「小倉城」はいつ頃から
中世小倉城の城主に小野田種尚 冷泉五郎高祐
高橋鑑種 毛利勝信の名前が見える
特徴:交通の要衝の地(九州の入り口=対赤間関)
であり、城郭を必要とし、水を防御線にした水
城と推察される
(中世の城は山岳を防御線としたのが通例)
中世の小倉城は港の傍の水城であった
4 近世の小倉城
近世の小倉城は細川忠興によって築かれた。
(近世の城の特徴は平地に築城して威容を誇り城下
町を構成する)
城下町の拡充
武家屋敷と商人町の併設
東曲輪を新開拓(紫川の東側)
(従来の小倉城下は西曲輪だけであった)
高濱浦(現在の宝町付近)から長浜へ漁師を強
制移住させた。
商人や寺社も集積してきた
(細川・小笠原に付随して= 御用達商人)
武士が一番の消費者であり、重要な顧客である。
城下町は政治の中心であり、消費経済の中心地
になる。
5
江戸時代の小倉
水陸両方の要衝と政治的にも位置づけられた。
紫川が貫流し、天然の港=津=を形成していた
船岡島 天神島 古船場 中島 の地名がその
名残り
東曲輪の開拓で埋め立てが進み、現在の小倉
城下町が形成された。
九州各地への要=中津口 香春口 門司口
(東曲輪) 筑前口 清水口(西曲輪)
常盤橋 は 九州の日本橋 であった。
町の中心は西曲輪では、室町(諸町=職人町)
東曲輪では京町、鳥町(魚町は裏通り)
6 「小倉城自焼とその影響」
(幕末から明治初期に
かけて)
武士と御用達商人の移動(小倉を離れた=豊
津方面へ) 政治の中心でなくなり、人口も減
少。
7 「軍都小倉」で復活してゆく
○
鎮西鎮台が小倉に置かれ、師団制になって
14連隊が小倉に配置された(乃木希典)
12師団が小倉へ(明治31年)
森鴎外 12 師団軍医部長で赴任(明治32年)
井上光師団長が湖月堂を命名(明治33年)
○ 造兵廠の移転が小倉を活気付けた
関東大震災で被害を受けた造兵廠を小倉に神崎市
長が誘致。
(昭和8年 人口8万人の小倉に5万人
小倉魚町に日本最初の銀天街ができて昨年で60年、
5市合併して半世紀が経っています。
5市合併時
には「商工都市小倉」と言われたその歴史の中で特に
商業の歴史について語るつもりが小倉の歴史が中心に
なった講演になりました。
北九州から上京された
大島さんを初め熱心に聴講下さり感謝しています。
日時:3月13日(火)午後6時から7時30分迄
場所:鳳龍くらぶ(新橋駅前ビル1号館5階)
出席者:36名
1 小倉の古代歴史小史
○ 北九州一帯には ① 動物化石が「門司松ヶ江洞
窟」や「平尾台」に豊富に出土している
② 旧石器時代遺跡は「高津尾」
「長行」
「砥石山」な
どから<黒曜石の使用>で出土している
③ 旧石器時代住居跡は「若松椎木山遺跡」で
④ 縄文時代遺跡は「下吉田集落遺跡」で
⑤ 弥生式時代遺跡は「長行(籾圧痕)
」
「守恒(木製
の鍬)
」
「高槻(磨製石斧)
」の出土で
人類の生活の営みの痕跡は旧石器時代に遡っても
存在していることが判明しているが、
小倉=特に現小倉北区域には殆どその痕跡は存在
していないことも事実である。
○ 古代小倉周辺の地勢は、
「古小倉湾」
(古板櫃湾の
存在も)があったと言われており、紫川の下流域は
氾濫原で、関門海峡の潮流が一部砂丘を成している
が、
海流も大きく流れこみ湾状であったと思われる。
即ち古代に於いては現小倉北区域は湾入した紫
川氾濫原状態で人が住むには不適当な地勢であっ
たと思われる。
2 「小倉」と云う地名はいつ頃から
○ 延喜式に出る九州の官道には次の地名がある。
杜埼(現門司)―到津(現小倉)―独見(現八幡前
田)―夜久(現上津役)―島門(現芦屋)―大宰府
○ 万葉集では 企救の長浜 企救の高濱浦 が詠み
こまれている。
平安時代までは小倉という地名は出てこない
(存在しなかった?)
○ 門司氏文書(1365 年=貞治4年北朝、正平20
年南朝)に出てくる企救地方の地名の中に小倉が初
出する。
篠崎荘 到津荘 小倉 足立 赤坂 高月
○ 豫章記に正平21年(1366)に豊前国小倉に
陣した、と記録されており、水軍根拠地の地名であ
ったことが判る。
○ 大内家壁書(1487年=文明 19 年)に「赤間
関小倉門司赤坂のわたりちんの事」として
せきと小倉との間 三文 とあり、港であること
が判る。
4
(前頁より)
の江戸っ子がきた) 小倉弁が変化したほど
◎ 消費人口が急増した
8 「産業の集積と小倉」
筑豊炭鉱=石炭産業(エネルギー政策の中核)
の活況
官営八幡製鉄所
◎ 周辺人口が増加した
9 「要衝の地小倉」
(交通網の整備)
九州鉄道(現JR)
明治24年 門司・黒崎
間の開通
九州軌道(後の西鉄) 明治44年 門司東本町
大里から延命寺・砂津・金田 大蔵・春の町・
黒崎間 営業開始
北方線
前身は明治29年馬車鉄道
(陸軍12師団用)
明治39年城野・香春口間 北方へ延長
明治44年香春口から大阪町へ延長
10 「小倉市」の成立
小倉町(小倉城下25町と長浜、平松浦)の
成立
明治22年
小倉市 の成立(小倉町が昇格) 明治33年
(隣接村 足立村 城野村 板櫃村)
成立時の小倉は江戸時代の城下町そのものが
市域である。
その後、周辺村部を編入して市域を拡大
11 「商業都市小倉の発展」
百貨店の進出 井筒屋 かねやす 玉屋(当初
は菊屋)
☆商業の基礎となる要件
社会資本の充実(街並み・交通・人口)
☆商業発展のための要件
他地区と差別化(優位性・特異性)
参加者は以下の通りでした。 (敬称略)
安部光生 池田紘子 井﨑淳一郎 井出悠子
久留主興治 小泉 朋 近藤順郎 佐伯雅啓
長崎新一 中野栄二 永松弘充 奈須野豊壽
三浦正壽 (会員外)出光達志 金子芙佐枝
12 「戦後小倉の商店街」
(優位性が最大限に発揮された)
わずかな地域の強制疎開だけで戦災から免れた。
原爆未投下で終戦。
周辺都市が空襲で被災し、復興に手間取ってい
る時、小倉は復興需要を一手に引き受けた。
(商域は山口県では下関市は勿論萩市、下松市域
まで、大分県は中津から宇佐あたりまで、県内で
は筑豊炭鉱都市から鹿児島本線路線では古賀辺り
まであった)
13 「アーケード=銀天街」の完成
昭和26年(昨年で60年)
全国展開の魁 (百貨店への対抗意識がアーケ
ードつくりを生んだが、他の地方都市との
差別化がさらに商域の拡大に寄与した)
14 「これからの商店街の方向性」
与件の整備 (アーケードは貴重な財産である
が、もはや差別化要因ではない)
差別化(優位性から特異性へ=NO1よりON
LY1)のアイディア と それを遂行しよ
うとする熱意が不可欠
顧客消費動向を確認して特異化に取り込む
例:郊外型大型ショッピングとの対抗・協調
例:自動車社会に対応した駐車場整備
周辺都市との差別化を意識すること
政令都市の特性を生かすこと
市政の方向性(環境)と整合性を考えること
これまでの商店街の長所を生かすこと
大いに発展の可能性を有する商業都市小倉であ
ることを信じてやまない。
以上
上野隆一郎 梅原英毅 大島千代子 甲斐秀治 久良木禮子
清水順子 杉浦美子 高岡昭生 田中 悟 堂山志道 利重盛久
林 良雄 広川利典 広瀬知也 藤城昌三 船津敏子 前田昌亮
砂本克也 船岡正道
下関市 千手大輔
以上35名
協賛広告
本店 〒802-0006 北九州市小倉北区魚町1-3-11
093-521-0753
明治33年現在地に店舗を構えて112年
℡
本社 〒802-8691 福岡県北九州市小倉北区赤坂海岸3番2号
菓子業一筋、松本清張にも愛されて今日に
至っています。
℡
093-541-0961
フリーダイヤル 0120-47-0961
リニューアルHPをご覧下さい。
Fax
093-541-3756
HPアドレス http://www.kogetsudo.com
5
第26回史蹟散策会報告「越谷の中のかんもん北九州」
報告: 案内人代表 広瀬知也
案内人 田中利昌
2月18日( 土)前夜は雪やミゾレが降り、当日は晴天となったものの、この冬屈指の寒さでした。
おまけに、現地の歓迎が熱心に対応していただいた為、予定時刻から大幅に遅れてしまいました。
参加者の皆様には、お詫び申し上げます。しかし、収穫も多かった散策会となりました。
午後0時半、JR 武蔵野線南越谷駅前に集合。
出発前に越谷の基本的説明。
江戸時代の旧宿場町は「越ヶ谷」で、現在の市名と
駅名は「越谷」であること。 江戸時代の初期までは
武蔵の国と下総の国に跨っていたこと。 江戸時代は
大半が天領だが、一部が岩槻藩や忍(おし)藩の領地
であった。 (広瀬注:地域の一体感を持ちにくい)
今回の散策会は、東武鉄道伊勢崎線の東側を、新越
谷駅(南越谷駅に隣接)から北越谷駅付近までを散策
しました。
最初の訪問先は、越谷市を代表する住宅会社ポラス
本社。同社は、越谷最大の観光イベント「南越谷阿波
踊り」
(8月下旬開催)を立ち上げた企業である。
ビル内の1階エレベーターには、当会のために張り
紙がしてあり、感激した。
8階の会議室に案内され、ポラス本社と阿波踊りに
ついて、まつりの事務局長でもある松原さんから説明
を受けた。 ポラスの営業部門の連は維新連といい、
高杉晋作と近藤勇の言葉が記された法被で踊っている。
又、本社ビルの裏にある「千一心の碑」は、毛利元就
の故事を連想させた。
ポラス本社を出て、北上。 俳優金田龍之介さんの
葬儀が行われた葬儀場を通り過ぎる。
大河ドラマ
「花神」では毛利敬親役だった。
(沖田総司役は森田順平さん)
会員甲斐秀治さんの勤務先の流通団地の脇を過ぎて
西方小学校へ。
同校の校歌の作詞者は秋山長作氏で、
「岩村の女城
主」の義弟の末裔である!(前回の散策会報告参照)
真言宗の寺院である照蓮院では、その長作氏の娘で
ある、
佐藤喜代子さんから秋山家の墓地を案内された。
秋山氏は武田の家臣で、武田滅亡時、勝頼の遺児「千
徳丸」を伴って越谷に落ち延びた。 千徳丸は成人前
に病死した為、供養搭が建てられている。
私が山梨県に問い合わせると、
「千徳丸の話は全く知
らない」とのことだが、佐藤さん達秋山一族は史実と
信じている。
尚、
第15回散策会で訪れた松戸の本土寺に墓のある、
「秋山夫人」
もこの一族である。
当会の史蹟散策会は、
不思議と秋山一族所縁の地を訪れている!
照蓮院を後にして、元荒川・葛西用水沿いの中央市
民会館にて休憩。 葛西用水は、越谷付近と(何故か
熊本市の江津湖他、日本ではほとんど繁茂しないキタ
ミソウの生息地でもある。
会館の道向い側に市役所があり、敷地内には「国民
健康保険発祥の碑」があったが、今回は、立ち寄れず。
休憩後、ライブハウス「アビーロード」と「ミスタ
ーマックス」
(福岡発祥の企業)に立ち寄ってから、い
よいよ越ヶ谷の旧宿場町に入った。
越ヶ谷には「会田」の看板が多い。
この会田一族はこの日参加の上釜さんが住んでいる、
長野県松本市東部の豪族だった。
戦国時代、武田信玄(千徳丸の祖父)に敗れ、信濃の
守護である主君の小笠原氏を見捨てて、越ヶ谷に落ち
延びた。 武田に降伏した一族は、
「裏切り者」として
小笠原氏から粛正され、歴史から消されてしまった。
しかし、戦国時代を生き延びる為、降伏か逃亡を選択
せざるを得なかった会田一族だが、武田に敗れなけれ
ば、小倉藩士になっていた可能性もある。
後に、会田一族は徳川家康に鷹狩りの御殿の土地を
献上、越ヶ谷の支配層の地位を獲得した。
植木屋人形店の会田正三さんから、会田一族、越谷
雛人形、宿場町の歴史等々の説明をして頂いた。
(広瀬注:ここが当散策会のハイライトでした)
会田正三さんが熱弁されたので、予定時間を大幅に
超過してしまった。そこで井崎さんと430年ぶりの
和解の握手をして頂いて、店を出た。
(後日、
「東武よ
みうり」に写真掲載)
。
今回の案内人、田中利昌さんの活動拠点でもある、
チャレンジショップ「夢空感」では、彼の意見が何枚
も掲示してある。
夢空感の斜め向かいあたりが、新選組の近藤勇が、
戊辰戦争時に出頭と、新選組関係者の間では常識とな
っている。
(越谷の人達は認めていないが)
その名もズバリ、御殿町では、会田病院の近くに、
家康鷹狩り御殿跡の碑がある。この御殿は明暦の大火
の後、江戸城二の丸に移築された。
元荒川を渡り、越谷の観光スポットである、久伊豆
神社を参拝。 伊勢神宮から移築された鳥居や、江戸
時代の方言学者、越谷吾山(会田一族)の句碑等、見
所は多い。
大沢小学校の校庭を横切って、最後の訪問地の香取
神社に着いた時には、日が暮れてしまった。
6
大沢は江戸時代初期までは武蔵の国でなくて下総の
国だったので香取神社が存在する。 香取神社で雛人
形を観させていただいた後、漸く懇親会を北越谷駅前
のさくら水産で開くことができました。
渡部様には一時間待たせてしまいました。というわ
けで、どうにか終えた散策会。
ワンダーランド越谷の一日でした。
広瀬鈴音語録で締めます。
「佐藤のおばあちゃんは(岩村城の)女城主の子孫だ
ったの?井崎さんは、
このことを知って企画したの?」
「越谷の会田さんて、
小倉藩の殿様の家来だったの?」
「下関市の赤間神宮では安徳天皇を、越谷の香取神社
は崇徳天皇を祭ってるの?」
(編注:鈴音ちゃんは小学校2年生になったばかり)
第26回史蹟散策会に参加して
ワンダーランド越谷の散策ポイントを広瀬さんが3
頁にまとめられ、どれだけ訪問できるか気がかりでし
たが、最後に予定した宮内庁埼玉鴨場を除いて廻れま
した。 北九州市と下関市に拘って、散策地ごとに謎
をかけられましたが、成程拘れば繋がるものです。
越谷を冠した駅の多いこと、越谷+新・南・北・レ
イクタウンの5つ。
越谷市の所在地は埼玉県東南の角。
今回の歩きで、
区画整理がなされており、
道幅は広く、
水量豊富な河川に恵まれていることが分かりました。
ポラスグループ本社は建売住宅とマンションのデベ
ロッパー。中央住宅が中核会社。社名のポラスは、北
極星のラテン名:ステラポラリスに因る。 南越谷阿
波踊り(本場徳島、高円寺に次いで大きい)の生みの
親は創業者の故中内俊三氏。ビル1階裏にある「考え
る人」像(ロダン作)は、大きくて迫力があります。
Abbey Road なる越谷のライブハウスの前で、
“本
家の録音スタジオはロンドン市内に所在する、二階建
てロンドンバスが走行している日本の都市は”
と来て、
下関市だとの声。
植木屋人形店は、
武田信玄に敗れた会田一族の末裔、
歴史を楽しむ会代表 井﨑 淳一郎
会田正三氏が経営者。 長野県会田村(現松本市)か
ら落ち延びた由。 背丈は小さいながらも手のしっか
り感はさすが人形師。 人形の製作は、岩槻より早く
ここ越谷で始まったとのこと。
夢空感は、郷土研究会が運営する NPO 法人の仕事
場所。 案内人の田中利昌さんの瓦版情報が掲示され
ていました。 越谷を訪れた有名人の中に、アーネス
ト・サトウ(英国の外交官)
、エミール・ギメ(仏の東
洋美術館創立者)
の2人の外国人の紹介がありました。
久伊豆神社(ひさいずじんじゃ、きゅういずじんじ
ゃ)は、元荒川流域を中心に分布する神社で祭神は大
国主。 別名はクイズ神社。歩き甲斐のある長い参道
(500m)
に感心しました。
藤でも有名のようです。
最後の香取神社は、
1時間遅れの午後6時前に到着。
締まっていた玄関口を開けてもらって大広間に入るや、
ひな祭り開催中にて沢山の雛人形が飾ってありました。
越谷の雛人形も見ることができました。
2月中旬寒風の中の越谷を無事踏破することができ、
また懇親会の料理と語りにも大満足。
案内役のご両人ご苦労さまでした。
参加者は次の皆さん(19名)でした。
(敬称略)
井崎淳一郎 上釜真一 内田青虹 梅原英毅 甲斐秀治 小浜正幸・正子 田中利昌 長岡正義、信常就吉
濱田庄司 広瀬知也・美智子・鈴音 房田利雄 松本敏孝 山根一成 山本光昭 渡部正義
次回の散策会の候補地を募集しています。 自慢とする散策に好適と自讃できるコースを紹介下さい。
金沢 孝児
◇北予備での 1 年を誓う◇
北予備東京校も4年目を迎え、生徒数も昨年度2倍となりました。 4月11日に北九州市役所企業誘致部長大川
裕己氏を来賓にお迎えし、日本橋公会堂で入校式を挙行いたしました。 生徒・保護者共に今年度苦杯をなめたリベ
ンジを強く心に誓った事と思います。 大川氏の祝辞の中で、北九州市の復興支援の報告があり、仙台出身の生徒は
寮生日誌の中で感謝の言葉と北九州からも支援の手が及んでいた事に驚いていました。
【協賛広告】
今年度は、江東区亀戸に学生寮「東京学寮」を新設
しました。 北は函館ラサール、南は沖縄の公立高校
トップ校開邦高校まで、全国の進学校から寮生をお迎
えする事が出来ました。
茶髪・ピアス禁止、携帯持ち込み禁止。毎日4時間
の必修自習、と一般の予備校の学生寮では厳しく見え
る寮則がある中で、本校の方針を慕って入学してきた
北予備東京 東京都中央区日本橋小網町18-31
生徒諸君です。
志望校突破を何としてでも果たし
℡ 03-6206-2511
たいと思っています。
大学進学部長 金澤孝児
7
第27回歴史講演会 「方丈記を読む」
レポーター:井﨑淳一郎
講師:平出洸氏(日本文芸家協会会員 元日立製作所取締役)
3月26日(月)定刻の午後6時からニュー新橋ビル地下2階・ニュー
新ホールにおいて掲題の歴史講演会を開催した。
講演後に質疑応答を行って午後8時10分に終了した。
今回何故「方丈記」が選ばれたか、その理由は昨年の大震災と大いに関
係があったからであるが、詳細は本文を読んでご理解を賜りたい。
概要は次のとおりです。
配付資料は、講師が用意された①作者鴨長明の略年表 ②方丈記の序
③養和の飢饉 ④元暦の大地震 ⑤結び の計6枚と、事務局が用意した
2011 年 11 月 23 日付け読売新聞記事『先人を訪ねて 鴨長明』の1枚である。
※ 方丈記資料は大福光寺(京都府船井郡京丹波町)が所蔵する最古の写本に基づいている。
・
・
< はじめに > (本論に入る前の導入解説)
【養和の飢饉】
養和の飢饉の惨状を2頁にわたって紹介。 仁和寺の
東日本大震災から1年が経過し、今年2012年は方
僧、隆暁法印(りうげうほふいん)が数えた死者の数、
丈記が成立して丁度800年目に当たる。 災害に遭
四萬二千三百余の記述については、京の内だけでの数
った日本の国籍を敢えて取得したドナルド・キーン氏
であるので、西国広域ではさらに拡大したであろう。
の行動に感銘する、と評された上で、古典を紐解いて
養和元年(1181年)から寿永元年(1182年)
も災害を扱った古典は殆どなく、方丈記は数少ない文
にかけて西国は大飢饉に見舞われたが、東国は豊作だ
献の一つである、とキーン氏が解説していると。
ったようで、源平両軍の軍事力に多大の影響があった
1923(大正12)年9月1日の関東大震災につ
と思われると講師の注釈。
いては、田山花袋『東京震災記』
、吉村昭『関東大震災』
【元暦の大地震】
と堀田善衛『方丈記私記』がある。
方丈記は、安元の大火(1177年)
、治承(じしょ
養和の飢饉から3年後に発生した大地震である。
う)の竜巻(80年)
、養和の飢饉(81,82年)
、
「・・・世の常驚くほどの大地震、二三十度ふらぬ日
元暦(げんりゃく)の大地震(85年)の5つの大災
はなし。十日、二十日過ぎにしかば、やうやう間遠に
害について記している。
なりて、或は四五度、二三度、もしは一日まぜ、
・・・」
【鴨長明の略年表】
の記述は東日本大震災と同様の現象に感じた次第。
同年生まれの僧、慈円(1155-1225)も著書『愚管
1155年に賀茂神社の禰宜・鴨長継の次男として生
抄』巻第五「後鳥羽」で記述している。
まれ、1216年に亡くなっている。 この時代は平
【結び】
清盛の太政大臣従一位任命(1167年)
、次女徳子が
高倉天皇の中宮になる(1172年)等、平家一門は
「そもそも、一期の月影傾きて、余算(注)の、山の
隆盛するが、1181年に清盛が死去してからまもな
端に近し。忽ちに三途(注)の闇に向はんとす・・・」
くの1185年に壇ノ浦に滅んでおり、大災害の頻発
で始まり、
「時に、建暦の二年弥生の晦日ごろ、桑門の
と相俟って社会が激動している時期であった。
蓮胤、外山(注)の庵にして、これをしるす」で終わ
1208年に日野(京都市伏見区日野船尾)に方丈(講
る。
師注、以下同じ)の庵を結び、1212年3月末に『方
鴨長明は神職の家柄でありながら、
禰宜にも就けず、
丈記』成る。 枕草子(清少納言著)
、徒然草(吉田兼
出家して僧職となり、日野(京都伏見)に方丈の庵を
好著)
と並んで日本三大随筆の一つに挙げられている。
結び、仏の教えに従って建暦2年(1212)に方丈
注:1丈(10 尺)は、約 3.03 メートル
記が完成した、と結んでいる。
・・・・以降の本文の朗読は俳優・声優の川久保潔の
余算:決算して余った数 → 余の寿命、残った生命
ナレーションによる。 古文を聞き、読み解いていく
三途:この世で悪事を行った者が死後にその報いで行
のにピッタリの朗読でした。
かねばならない三つの世界、火途(地獄道)
、血
(鴨長明は正しくは「かものながあきら」と読む。
途(畜生道)
、刀途(餓鬼道)を指す
「ちょうめい」と音読みするのは尊敬の称であると)
外山:現京都市伏見区日野船尾の東に連なる山々
【方丈記の序】
以上
方丈記では大火・竜巻・飢饉・地震を扱っているが、
「ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあ
一番恐ろしいのは地震であると記している。
らず。よどみに浮かぶうたかたは、
・・・」で始まる有
昨年3月の大震災から1年、方丈記の完成から8百
名な序文である。
『十訓抄(じっきんしょう)
』
年とまさにタイムリーな歴史講演会でした。
(鎌倉時代中期の説話集)九ノ七のこの個所について
参加者はP9に別掲します。
の注釈が後半で紹介された。
8
<投稿記事> 「女、晶子」公演を鑑賞して
会員
七里倭子
3月22日目黒パーシモンホールにて、
主催社草舎、
脚本・演出白素雲、
小口ゆいさんが与謝野晶子を描詠、
阿南あんぬさんが朗詠、ピアノ西田由美子、紗亜との
コラボの2部構成です。
私は昔読んだ旅順包囲軍の中の弟を嘆き、
「 ああ、
おとうとよ、君を泣く、 君死に給うことなかれ 末
に生まれし君なれば 親のなさけはまさりしも 」を
発表、明治戦時下、この大胆な詩は国賊とまで言われ
たが、ひるまなかった。
晶子は絶対の平和主義者
(提供:ゆいまーる舎 撮影:長坂芳樹)
だったことを覚えています。
そして、
渡仏で見聞した自立した女性に衝撃を受け、
今回ゆいさんは晶子になりきり、全身全霊で、時に
日本の女性の余りにも低い地位を嘆き、女性の教育改
は愛らしく、情熱的に、時に妖艶に、晶子が乗り移っ
革に全力を尽くしたことではないでしょうか、これは
たかの如く、
完璧に流れるように詠む姿は圧巻でした。
発見でした。
更にピアノの音と共に胸に迫りました。サブタイトル
晶子の歌には気品があります。幼少から「源氏物語」
「残されなければならないものがある」
「伝えなければ
を暗唱する程読み切っていました。 教養が滲み出て
ならないものがある」その訴えたいこととは生涯貫い
いる晶子の生き方は鑑です。
この感動を胸に私も
た鉄幹への愛であり、11 人の子供達への深い思いで
努力して参ります。
あったでしょう。
(写真左側が描詠する小口ゆいさん)
<投稿記事> 「オレンジ命の奇跡」を観劇して
会員
広瀬知也
き替え)役の方なので、私は一気にファンになり、観
会報第91号に紹介され、森田順平さんが主人公の
劇した訳です。
父親役で出演された「オレンジ命の奇跡」を観劇しま
終演後に楽屋前で挨拶させて頂きました。 森田順
した。 消防庁のレスキュー隊隊員達の公私を描いた
平さんからは、お礼の言葉を頂き、私の方は、森田さ
作品で、
昨年の大震災もストーリーの大きな要素です。
んを通しての予約でなく、一般予約にしたことのお詫
森田さんはある意味、主役よりも光っていました。
びや「越谷史蹟散策会は大成功でした」などと話し、
私は昨年10月の北九州市応援団の集いで、森田さ
他の役者さんに面会に来られた人達は、演技の出来だ
んからこの劇のことを伺っていました。
とか、衣装とか、共通の知人の話題で盛り上がってい
2月18日の越谷史蹟散策会について話した所「舞台
ましたが、私には、そんな心のゆとりはありませんで
稽古で参加出来ないが、会報報告を楽しみにしていま
した。緊張で支離滅裂の感でした。
す」という言葉を頂いていました。
後日ハガキの礼状が届きましたので、娘に金八先生
幕末ファンの小生としては大河ドラマ「花神」の沖
に出ていた俳優さんだ、と自慢げに紹介しました。
田総司役、三国志ファンには中国ドラマでの孔明(吹
左P8 歴史講演会=続き
< 質疑応答・感想 及び 参加者氏名 >
参加者は次の33名の方々でした。
・ 何事も執着してはいけないと理解した。
井崎淳一郎 井出悠子 岩瀬緑朗 梅原英毅
鴨長明は実際に現場に行き、見ているだろうかとの
大鬼 諫 岡田正義 鬼塚信子 甲斐秀治 金本弘之
質問に対しては、赴いているとの答え。
河上時彦 近藤順郎 清水順子 白鳥吉幸 末並純子
・ 慈円と同年生まれの由。面白いです。
堂山至道 徳久徳博 豊田千年 長岡正義 長崎新一
・ 第二次世界大戦終了後の2・3年、古文をよく読
永松弘充 奈須野豊寿 西山忠壬 濱田庄司
んだが、いずれも無常観が強かった。
原田光久 広瀬知也 福富健二 船岡正道 星野 修
広島の原爆投下に似た大災害である。
本多忠夫 前田昌亮 宮寺一幸 山口義夫・喜代子
その他の関連著作として、
方丈記殺人事件
(斉藤栄)
、
以上
右大臣実朝(太宰治)を紹介された。
協賛広告
株式会社
スターフライヤー
本社 北九州市小倉南区空港北町6番地
北九州空港スターフライヤー本社ビル
営業本部 東京支店 大田区羽田空港3-3-2
第一旅客ターミナル4階
予約案内センター 0570-07-3200
HP http://www.starflyer.jp
ふるさと北九州が近くなった
当社は就航以来6年を経過、東京羽田<=>北九州
間を現在早朝 5 時から深夜0時まで一日延べ24便の
発着があり、所要時間わずか110分、旅行にビジネ
ス出張に利便性が著しく高くなっています。
どうぞお気軽にご利用下さい。
9
郷土出身力士の成績(24年春場所)
昨年の大阪場所は、2 年ぶりの再開。 忌まわしい
記憶を振り捨てるように土俵一筋で全力士は精進の結
果を出したようだ。 特に大阪出身の豪永道は12勝
3敗の好成績で地元に勇気を与えた、と聞く。
我々の故郷出身の幕内力士は 3 人。
前頭5枚目豊真将 11 勝4敗、 前頭6枚目 松鳳
山 6 勝9敗、前頭7枚目豊響 9 勝6敗。
3力士とも結果の違いはあれ、
土俵上の態度といい、
取り組み内容といい、観客に大変好印象を与えた。
彼らが客離れが囁かれる大相撲人気を回復するのに
一役買っていること間違いない。
5 月場所にも期待が集まるであろう。
幕下では琴禮が十両に限りなく近ずいてきた。
一場所でも十両入りした実績を持つのだから、この勢
いを失わないで再十両を実現させて欲しい。
※ 琴虎は琴大村が改名した新しこ名である。
★ 武田(鳴戸)は春場所を最後に引退。
大鬼 諌
平成24年春場所(大阪)での郷土出身力士幕下
以下の成績は以下の通り
琴禮 (佐渡嶽)幕下 11 築上町
4勝3敗
右肩上 (大嶽)幕下 52 宇部市
2勝5敗
玄海鵬 (大嶽)三段 17 北九州市
4勝3敗
大翔灘(追手風)三段 55 萩市
4勝3敗
海翔
(式秀)三段 69 北九州市
4勝3敗
千代秋豊(九重)三段 92 萩市
3勝4敗
武田★ (鳴戸)序二 18 小野田市
2勝5敗
琴大龍(佐渡嶽)序二 32 遠賀町
5勝2敗
阿武山(阿武松)序二 44 北九州市
1勝6敗
琴虎※(佐渡嶽)序二 47 遠賀町
3勝4敗
栃天翔(春日野)序二 48 北九州市
3勝4敗
豊関山 (境川)序二 51 下関市
4勝3敗
隆斉藤 (鳴戸)序二 52 宇部市
4勝3敗
若戸大橋(式秀)序二 100 北九州市
4勝3敗
若山中(松が根)序二 100 北九州市
2勝5敗
サッカーJ2
◇ギラヴァンツ北九州◇ 対ヴァンフォーレ甲府戦
観戦記
レポーター 吉崎エイジーニョ
私がいた記者席
4 月 1 日、ギラヴァンツが今季初の関東圏でのゲー
の周辺では、甲
ムを戦いました。 甲府市で行われたヴァンフォーレ
府サポーターの
甲府戦です。 この試合の前半、チームは"三重苦"と
怒号が飛び交っ
戦った。 ホームチームへの 1 万人近い観客の応援。
ていた。
相手は昨季まで J1 で戦った強豪。さらに風下だった。
しかし、三浦監
後半に 2 ゴールを決め、2-1 で勝利したのですが、
督は試合後、はっきりと意見を貫きました。 「試合
前半の苦戦を凌いだ立役者は下関中央工業出身の DF、
中は嫌われ者になってもいいと指示した。 ただ、試
宮本亨選手。 前半から、相手の絶対的エースストラ
合が終わった瞬間、握手できる関係であれ」と。 激
イカーで、J2 リーグの得点王ダヴィ(ブラジル)のプ
しく戦うチームに"北九州魂"を見た。 そんな満足感
レーを激しいプレーで止めた。 相手監督がベンチ前
を感じられる試合でした。
で思わず怒鳴るほどの強いタックルを仕掛けていった。
◇ギラヴァンツ北九州◇
観戦に行って
レポーター 大鬼 諌
家に春休みを利用して旅行して来られた由。
4月1日に行われたJ2第6節の試合が関東で行な
話を聞けば、本城の競技場の規模や観客動員につい
われる今年初めての試合につき、勇躍甲府まで出かけ
て等、地元の実情にも詳しく、吉崎エイジーニョJr
た。 駅から競技場まではシャトルバスが運行されて
の片鱗を見たように思った。
前節の富山の試合に
いて便利、かつ各バスにはサポーターが同乗していて
も行った由。
案内役を買って出ているだけでなく、
「バス小瀬新聞」
試合内容は吉崎レポに譲り、風下だった前半戦では
なるサポート新聞も発行していることに感心した。
GK佐藤優也も記録に残したい。 彼は市立船橋高校
そこで「北九州のサポーターさんを歓迎します」と
の出身、一時期ヴァンフォーレ甲府にも在籍していた
突然言われて驚いたが、小生のことではなく、ギラヴ
こともあって相手側からもエールを送られていた。
ァンツのサポーターシャツを着用した中学生に対する
今回もよく凌いでいたので立派に恩返しをした、と
ものだった。 彼は曽我部大雅君といって明治学園中
思った。
学2年生(といってもなったばかり)
、長野市の母の実
協賛広告欄
☆ アウェー戦を応援しよう(関東地区)☆
次回は 5月3日(木・祝)19:00 対 町田ゼルビア
町田市立陸上競技場
詳しくは、ギラヴァンツ北九州HPをご参照下さい
ギラヴァンツ北九州
代表取締役社長
http://www.giravanz.jp/
横手敏夫
10
◇ 藤田哲也氏の手紙(承前)◇
会員 高原 正雄(社団法人明専会 副会長)
自然に親しみながら科学を
得意とした哲也少年は、
小倉中学の卒業式で同校初
の理科賞を受賞。
その卒業式の 3 日後に友
人(戸田少年)と貫山の裏
側を探検し、未知の鍾乳洞
を発見、藤戸洞と名付けた
1939 年(昭和 14 年)に
明治専門学校(現在の九州
工業大学)の機械科に進み、地質学の松本唯一教授
を師事し大自然を舞台に地形学の研究を行った。
1945 年(昭和 20 年)物理学の助教授として、長
崎と広島の原爆被害調査を志願し、爆発高度と威力
を割り出すことに成功する。
1947 年(昭和 22 年)、背振山の雷雨調査を行い、
空高く発達した雷雲の下部に、今まで知られていな
かった下降流があるという結論を導いた。 これが
契機になってシカゴ大学のバイヤース教授から招聘
され、1956 年(昭和 31 年)に米国に移民する。
米国では竜巻の神秘に挑戦し、1971 年(昭和 46
年)に竜巻の強さを表す「藤田スケール(Fスケー
ル)」を創設、1975 年(昭和 50 年)には、航空機
を吹き落とす風(ダウンバースト:下降噴流)の発
見、さらには竜巻予報やダウンバースト予知などを
確立し、航空安全に大きく貢献した。
「ミスター・トルネード」の異名を残した藤田哲也
氏は、1989 年(平成元年)に気象学のノーベル賞と
言われるフランス航空宇宙アカデミー金メダルを受
賞した。
1998 年(平成 10 年)シカゴで死去したが、その生
涯は、常に科学研究に情熱を注いだ、まさに「技術
に堪能なる士君子」であった。遺骨は曽根に帰り、
藤田家の墓で眠っている。
*フランス航空宇宙アカデミー金メダル、日本気
象学会藤原賞、勲二等瑞寶章、嘉村記念賞、ほか
(編集:大鬼 諌)
藤田哲也博士と生前にご親交のあられた大谷賢氏の
ご遺族が手紙類を保存されておられた由、当会報で紹
介頂きましたが、その扱いを含めて大谷晃様に改めて
ご提供のお願いを申し上げたく一文を草する次第です。
1.手紙の取り扱いについて
郷土北九州が生んだ世界的気象学者でシカゴ大
学名誉教授の故・藤田哲也博士の記念館建設を目指
して、曽根東校区自治会、藤田記念会、まちづくり
ネットワーク北九州などが、貴重な資料などの収集
活動を行い、現時点、多くの資料等が集めておりま
すが、残念ながら、未だ記念館建設の実現には至っ
ていません。
一方、収集されたそれらの資料が散逸しないよう
にと、現在、それらは、藤田哲也氏が卒業された明
治専門学校
(現在では九州工業大学になっています)
で、そこに一括で保管されています。
従いまして、大谷様宛の手紙なども同様に、九州
工業大学で一括保管し、記念館などが出来た暁に展
示されることを希望します。
2.藤田哲也氏の顕彰について
社団法人明専会(九州工業大学後援組織)が、九
州工業大学と共同で、平成 20 年 6 月に九州工業大
戸畑キャンバス内に改装・新設した鳳龍会館内に、
母校・明治専門学校を創設した安川敬一郎氏、山川
健次郎氏、松本健次郎氏、学校の発展に貢献された
安川第五郎氏、初代校長の的場 中氏、母校を卒業し
偉大な業績を残された田代茂樹氏、嘉村平八氏、伊
藤正男氏、藤田哲也氏、島山鶴雄氏、中村 孝氏の
11 名を顕彰するパネルを作成し設置しています。
併せて、藤田哲也氏の作成したトルネードの実験装
置も展示されています。
3.藤田哲也氏(1920-1998)とは
昭和 18 年明治専門学校(現・九州工業大学)機
械科を卒業し、メソ気象学で世界に羽ばたき、「ミ
スター・トルネード」の異名を残した技術に堪能(カ
ンオウ)なる士君子である。
略歴:(九州工業大学鳳龍会館の顕彰パネルより)
1920 年(大正 9 年)小倉の中曽根で生まれる。
藤田哲也氏からの書簡(はがきNo2)
提供 大谷晃(会員)
日付
NOV 26 1954
発信人
Tetuya Fujita
フロリダを旅行してゐます。暖い
Miami Beach f/a
所で全く、シカゴよりは住み良
Dr.M.Otani
いと思いますが、あまりに自然
宛先
アメリカ気象学繪をかねて
Tobata City, JAPAN
にめぐまれすぎて馬鹿にな
戸畑市東本町
りそうです。12月はじめに
大谷内科病院
シカゴに帰ります。之が年賀
大谷 賢 様
の頃に着くかもしれません。 いずれシカゴから又、
11
<会員投稿> 山口県立豊浦中学校の昔話(3)
投稿:古谷 信(豊浦高校1952年卒)
【注:( )内が校歌を唄うときの発音で、伝統的に受
今号で豊浦中学の校舎、設備の変遷と先輩諸氏の紹
け継がれています】
介をします。
この校歌は実は昭和3年に制定されたもので、これ
長府敬業館の後を継いでおりますが、山口県立豊浦
まで豊浦中学には校歌がなかったことになります。
中学校としては、明治32年が創立の年となります。
その間大正時代に主に唄われて、馴染まれていたの
創立の明治32年から明治36年にかけて現所在地
は応援歌でした。
(長府宮崎町)で校舎の整備が進みました。 創立の
【 南かいの果て 古都の浦 逝きし軍神乃木将軍
年に校長室、事務室を持つ本館がまず完成。同年理科
高き心を身にしめて 立つや豊中の野球団 】
博物教室、34年に講堂、35年に寄宿舎、雨天体操
さらに大正4年に寄宿舎の寮歌が発表されています。
場、銃器庫、そして36年理化学教室(階段教室)が
校歌に唄われた乃木将軍も狩野芳崖も豊浦中学の前
完成しています。
身時代をさらに遡れば卒業生となります。
34年に完成した講堂は35年明治天皇行幸に際し
輩出した先輩でまず前身時代では湯浅倉平を上げま
ての行在所となり、
40年には乃木大将を壇上に迎え、
す。 東京帝大から内務省、警視総監、貴族院議員、
その他多くの大先輩が後輩に熱く語りかけた感動の歴
会計検査院長などを歴任し、二・二六事件では宮内大
史が綴られています。
臣として収拾の任に当り、内外の称賛を受けました。
明治時代創立の中学校には全国的に寄宿舎を備える
東京豊中のシンボルとして後輩指導にも尽力されまし
学校が多く、豊浦中学も山口県唯一の中学校だったの
た。 明治30年卒の福士政一も東京帝大医学部卒病
で下関市を初め、豊浦郡、厚狭郡の他に福岡県などの
県外からの入学者も多く、大正時代になると関釜連絡
理・病理解剖学者も母校愛の強い先輩でした。 二・
船の発着地ということもあって、韓国からの留学生も
二六事件に連座した青年将校田中勝は長府才川生まれ
受け入れていましたので全学生の 2 割近くが寄宿生で
の豊中出身で、一方事件の鎮圧に当った東京赤坂憲兵
した。
連隊長諏訪与平も同じく豊中出身です。
反乱側、
その寄宿舎は戦後の学制改革によって学区制が取り
収拾側双方に豊中同窓生が関わっていたのは奇しき因
入れられ、遠隔地学生の募集がなくなり、昭和25年
縁といえましょう。
に閉鎖になっています。
豊中時代になると国家的次元での活躍者が多い。
私が入学した昭和27年、建物は杉焼板の外壁と黒
藤井五一郎=帝人疑獄事件の裁判長で後の公安調査庁
瓦の平屋建物で、校舎を結ぶ渡り廊下が巡らされてい
長官を務め、内田護文(20 期)小川信雄(23 期)は
最高裁判事でした。 江藤智は運輸大臣を務め、坂本
ました。
実は農林次官に、粟屋謙は文部次官となり、一時期長
講堂に繋がる長い廊下
府中学に校名変更していたものを元の豊浦中学に戻す
には、私の入学試験の思
ことに成功しています。 戦後には松山基範博士(高
い出(面接試験で長い行
3 期=豊中に入学)は山口大学初代総長になったが、
列をなした)もあります。
地球物理学に先見を導いた地磁気逆転説が世界のプレ
在学中に校舎建替えは一
ートテクニクス革命の端緒となっています。
切なく、上記の様に整備
韓国からの留学生は戦後故国に帰り、指導的立場で
された50年以上の風雪
活躍しています。
に耐えた校舎で学んだこ
帳さん(46 期)は韓国海軍の大将まで昇進し、後
とになります。
には大手石油会社社長として活躍しており、李さん
(44 期)は釜山大学化学科教授も日韓親善に活躍し
先輩諸氏を紹介する前に校歌を紹介しておきます。
ています。 他にも多数の諸先輩がいますが紹介する
1 乃木将軍の生(あ)れにし処
紙面がないのが残念です。
狩野芳崖生(うま)れし処
次回=最終回はスポーツ関係の戦果を紹介します。
剣に筆に偉人をいだす
(編集調整 大鬼 諌)
霊気こもる地 これ我が豊浦
協賛広告
PEPTOLEX
(ペプトレックス)
は会員梅原英毅氏
提供の特に自衛隊
員に普及している
健康飲料です。
お試し下さい。
12
<主張>「出会いは ふるさとにつながる」
副代表 甲斐秀治(北九州市ひまわり大使)
団体としてのこの会は存続させようということに落ち
1997年1月1日発行の
着いた。 ふるさとの活性化を応援しようという当初
「北九州ファンクラブ」会報
の目的は変わらないものの、この会を通じて様々な出
創刊号に、
「この度『北九州
会いがあり、自主的に活動に参加できるという魅力的
ファンクラブ』を発足させる
な団体である。 隔月発行の会報は、編集者は大変で
こととなりました。
以前
あるが、ふるさとの情報や会の運営など、会員を結ぶ
から活動を続けていました
重要なツールとして機能している。 かんもん北九州
『ふるさと北九州を考える会』
の歴史を楽しむ会では、歴史講演会、史跡散策会で多
と『海峡観光都市〈かんもん〉
くの知識を楽しめている。 ミニ講演会もそれぞれ異
の会』を母体にして、北九州
なる分野の方々の話が聞けて興味が倍増している。
市の支援を得て船出し(中略)
夏の暑気払い、忘年会も郷土料理を楽しみながら交
この会は、
北九州市の支援を受けますが、
運営主体は、
流ができる出会いの場である。 これらの活動を通じ
全くの民間ボランティア団体です」と記してある。
てふるさとを意識し、ふるさととつながっているので
産業構造の変化により、地域経済の活性化が課題で
はないかと思っている。 これらの機能をまだ十分に
あった両都市と周辺地域出身の人達を中心にした二つ
は活かしきれてはいないが、会員の皆さんの趣味でも
の団体が合流した。 ふるさとを憂い、手助けしたい
何でも多様な活動による参加があれば、
出会いは増え、
という人たちの出会いが、千人の会員を有する団体を
団体としても活性化がさらに進むと思う。 例えば、
15 年以上維持し続けている。 その秘訣は何処にある
会報が発行された奇数月に居酒屋でも自由に集まって、
のだろうかと不思議に思っている。 高校の同窓会の
会報の記事を語り合いながら交流するなども良いと思
仲間や地域の出身者、仕事の関係者など様々な人たち
う。 この会は多くの可能性を秘めた組織です。
で構成されている団体である。 北九州市が 2001 年に
今年から会則上も「北九州ファンクラブ」から「か
北九州市応援団を発足させた時、この会は、解散して
んもん北九州ファンクラブ」になり、名実ともに一致
は如何との問題提起がなされた。 役員の皆さんを中
した団体になったので、
益々の発展を期待しています。
心に何度も議論を重ね、ボランティアによる草の根の
<投稿> わたしの読書、点々
私は、
作家梯久美子の著作に尊敬の念を抱いている。
最近作を読んだ順に並べると、
「昭和20年夏、僕は
兵士だった」
(2011年6月角川文庫)
、
「昭和20年
夏、子供たちが見た日本」
(2011年7月角川書店)
、
「昭和20年夏、女たちの戦争」2010年7月角川
書店)の三冊である。 これは、戦争シリーズとして、
傑作と言えると思う。いずれも数人の人たちとの対談
集であり、読み応えがある。
「‥‥僕は兵士だった」の、金子兜太(俳人)
、大塚
初重(考古学者)
、三国連太郎(俳優)
、水木しげる(漫
画家)
、池田武邦(建築家)は、いずれも大正生まれで
軍隊生活を経験した人ばかりである。この時代生まれ
の人でないと、
経験できなかったことが語られている。
どの人もユニークな語り口である。
この文庫本の最後に、2011年春までNHK衛星
テレビの「週刊ブックレビュー」の名司会者で昨年5
月に逝去した児玉清との対談が掲載されている。
次の「‥子供たちが見た日本」は、角野栄子(作家)
会員
諫山 禎一郎
児玉清(俳優)
、館野泉(ピ
アニスト)
、辻村壽三郎(人
形師)
、梁石日(作家)
、福
原義春(経営者、読書家)
、
中村メイ子(女優)
、山田洋
次(映画監督、脚本家)
、
倉本聡(脚本家、劇作家)
、
五木寛之(作家)との対談集
である。 いずれも1930
年代の生まれである。
さらに、
「‥‥女たちの戦争」は、近藤富枝(作家)
、
吉沢久子(家事評論家)
、赤木春恵(女優)
、緒方貞子
(学者、国際協力機構理事長)
、吉武輝子(作家、評論
家)との対談集である。 どの人も戦時中、苦労され
たことが語られている。
梯久美子 1961 年、熊本生まれ、北海道大学卒。
2005 年に「散るぞ悲しき~硫黄島総指揮官栗林忠道」
で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した才女である。
<投稿>趣味は読書
70歳の峠を越えると何でもできると思っていたこ
とが間違いであることに気付く。 最後まで残してお
きたい趣味は読書だと思う。 各自治体は図書館を充
実させているのはやはり高齢者対策の一環であろう。
でかけてもよし、
一日日暮読書三昧もよいことである。
そのためには
「眼」
の健康を充分に意識すべきである。
大鬼 諌
よく友人達が書籍を届けて下さる。 最近届いた書
籍は「戦車部隊」
「本当の戦車の戦い方」著 木元寛明
「日本vs韓国」サッカーの徹底比較 著 吉崎エイ
ジーニョ 「おちゃっぴい」著 宇江佐真理
全く異なる世界であるが、頭の中では整理がつく。
13
◇新シリーズ◇
「北九州を考える会」講演記録の再掲載
代表:長崎新一
杉原代表挨拶
はじめに
「この会は、以前お送りした趣意書にも書いてございま
「かんもん北九州ファンクラブ」の前身は、永年この
すが、実は2年ぐらい前から、こういう会を持ったらど
クラブの代表を勤められた杉原健児氏が主宰していた
うかということで皆さんといろいろお話をしていたわ
「北九州を考える会」で、北九州市が鉄冷えで苦しんで
けです。 それで、ことしの9月に入江伸明さんが北九
いた 1988 年 11 月の第 1 回の会合から、毎年 2~3 回、
1996 年 10 月の 24 回迄、北九州のことを本当に心配し、 州活性化協議会の企画委員会の委員長になられ、先日東
京に参られまして、いろいろ協力してほしいということ
どうしたら元気なるか真剣に議論した時代があった。
もありました。 それで、ではこの際、第1回をとにか
く開いてみようかということで、急遽思い立って始めた
ホームページ(以下HP※)に杉原前代表がまとめた
わけです。
詳しい報告(講演会写真や質疑応答を含む)が出ている
が、ここで話合われたことは、
「かんもん北九州ファン
「ふるさと北九州市を考える会」趣意書
クラブ」の在り方に深く関連し、又、北橋市長のリーダ
○私たちの「ふるさと北九州市」が、鉄鋼不況で困って
ーシップで、末吉市政 5 期という過去を踏まえながら新
います。
たな発展の方向を模索している北九州市の若い方々の
○私たちは、子供の頃「ふるさと北九州市」に大変お世
参考になるのではと、敢えて講演会の要約を会報に再連
話になり一人前に育ちました。
載することにした。
○私たちの「ふるさと北九州市」を思う気持ちは強いも
のがあります。
実は杉原氏からは、自分は北九州ファンクラブ代表を
○私たちは、お世話になった「ふるさと」のために、何
既に退いており、今さら、四分の一世紀前に近い講演会
かお役に立てないものかと、常日頃考えています。
の記録を自分の貢献のように形で掲載することに否定
○私たちは、「ふるさと」を出ていろんな所で、いろん
的な意見を頂いたが、
「ふるさとを思う」というこの会
な立場で働き、生活をしています。
の原点を思い起こし、そして講演者の中には、会の発展
○私たちは、いろんな情報やノウハウや特技を持ってい
に貢献し故人になられた方も少なからずおり、それらの
ると思います、
方への感謝と弔いの気持ちを表す機会とも考えた。
○私たちが、知恵を出し合えば、何かお役に立てること
が、あるのではないかと思います。
ところが、始めてみて、会報 1 頁の中に、この講演会
を要約するのは、自分の能力をはるかに超えていること
こういうことで第1回を開かせていただくわけです
に気が付いた。また、年 6 回発行の会報では、4 年かか
が、我々も北九州市の実情等かなり情報不足の面もある
る。従って、次号からの掲載は、講演者の紹介や、講演
と思いますので、今日はお忙しいところを北九州市から
のさわりを紹介し、更に講演詳細や議論にご興味を持た
れた方は、HPを読んで頂くことを前提としたい。また、 わざわざ来ていただきました北九州活性化協議会企画
委員長の入江さんに、「北九州市の現状とこれからの方
紹介の順序は、代表としての独断と偏見で決めたいと考
向」ということで、最近の概況とか困っている点、これ
えていますので、ご了承をお願いします。
からの方向、それから活性化協議会の役割と抱負等につ
いて、約1時間お話をお頂きして、その後、自由討議と
今後の進め方について
いうことで、御意見とか御提案などございましたらどし
まずは、第 1 回「北九州を考える会」の開会に当って、
どし出していただきたいと思います。それでは、どうぞ
杉原代表が挨拶で会の趣旨につき説明されたが、会の基
よろしくお願いいたします」
本姿勢を示す重要なメッセージで、
「かんもん北九州フ
以上
ァンクラブ」にも共通するものであるので、まず杉原代
※ホームページ(http://Kan-kita.com/)
表挨拶を原文にまま掲載する。
次号で第1回講演「北九州市の現状とこれからの方
向」(入江伸明氏)の講演と議論を紹介する。
注:この入江伸明氏も鬼籍に入られた一人である。
<新聞記事より> 北九州市は石巻のがれきを受け入れ
大鬼 諌
しまう現実に呆然としたのは皆同じであろう。
北九州市は市議会が全会一致で、北九州市青年会議
かつては貴重な財産、施設であったことを忘れずに
所(JC)は、アンケート調査の結果として市民の7
処分に協力しよう。
割が賛意を表していると、後押しをして、石巻のがれ
「絆」とはこのようなことをも含んでいる。
き処理を引き受けることで進めている。
また、一方で放射能を含む瓦礫については慎重論が
北九州市の処理能力は年間4万トン。 焼却後は若
多数を占めているが、これも同様に日本国民は原子力
松区の処分場で埋め立てる。
エネルギーの受け入れを容認したからには、全国民は
がれき(瓦礫) 東日本大震災は一気に数百万トン
一地域に負担を押し付けるのではなく、今回同様の判
の瓦礫を生じせしめた。 瓦礫と簡単に一括りにする
断をすべきではないか。 北九州市が率先して受け入
が、あの3月11日までは人々の生命を預かる貴重な
れてもよいと提案する。
財産であり、施設だった。 所を変えると瓦礫化して
14
図書紹介「子育てもオーガニック」
著者:チャイルズ 美佳
(会員 吉井 眞由美さんのご令嬢)
出版社:文芸社 定価:1,050 円
イギリス人の夫と著者
(当時キャビンアテンダント)
の間に生まれた長男は香港で育った。 日本に戻り、
次男誕生。
インターナショナルな教育機関で学ぶ
鬼塚信子
息子たちは、
「自分で考える力」をどのようにして身に
つけたか。
子育てにつまずいたときは、先輩ママや友人が「駆
け込み寺」になって支えてくれた。 息子たちを育て
つつ、母もまた多くを学んだ。 母歴 20 年の出来事
を綴った異色子育てエッセイ集。
<海外からの投稿> アメリカスケール
テキサス州は、アラスカに次いで米国で2番目に大
きな州。土地は余っているし、家は広い、道幅も広く、
片側5車線の高速道路もある。 もともと規模の大き
い米国においても、このスケールは別格らしく「テキ
サス・サイズ」という超特大サイズを表す言い方があ
るほどだ。 例えば、あるレストランで、テキサス・
サイズを頼むと、500 グラムを超える巨大なロースト
ビーフが出てきてびっくり!因みにこれ、
「ダラス・カ
ット」という名前がついている。また、広いがゆえに、
移動は車が基本、更にその車からも出来るだけ降りず
にすむ工夫が色々。
銀行のATM、処方箋の受取り、
クリーニングの受け渡し等は、
ドライブスルーで出来るところ
が多い。
極めつけは、郵便
配達とゴミ収集で、いずれも運
転手は運転席に座ったままやっ
ている。 そう出来るように、
車を作ってあるのだ。 便利・
快適、を追求するアメリカ人気
質が垣間見られる生活のひとこ
まである。
<投稿> 若松にある軍艦防波堤
去る 2 月の西日本新聞記事に表記のことがあるとの
情報を提供下さったので、調べてみました。
昭和23年若松市の北面沖に響灘からの防波堤とし
て全長770米の護岸の内400米を戦後廃棄処分と
なった軍艦3隻が埋め立てられたもので、正式名称は
「響灘沈鑑護岸」で通称「軍艦防波堤」となっている。
その軍艦は涼月、冬月、柳の3駆逐艦。 夫々に現役
時代の活躍歴をもっており、特に涼月と冬月は戦艦大
和の最後の出撃に加わっていた。 この歴史から涼月
大鬼 諌
の平山鑑長のお孫さんが現地を訪ねたり、涼月に救助
された生還兵士たちが訪れている。 単なる遺構では
ない。 心を揺さぶるドラマを秘めている。 現在は
その役割を終えてコンクリートの中に埋め込まれた状
態になっているが、遺構軍艦防波堤はこのままの状態
であっても、永く残されるべきと感じた。
現在地は若松区響町1東南側である。
情報提供は会員鹿村和則氏。 写真提供は会員中村
妙子さんのお嬢さん高田友香さん(若松在住)
。
薗 恭子
協賛広告 「ひろば北九州」拾い読み
当番 大鬼 諌
4月号で北九州市の今年度予算の成立とその内容がよく判った。 歳入、歳出の円グラフの表示も理解を早める。
「緑の成長戦略」推進がメインであるが、コムシティの改修など重点配分も明確で判り易い。 編集後記で編集長の
異動と紙面制作の要諦は1に判断2に企画3にスピード4に文章とあり、
素人の会報委員長に大変参考になりました。
月刊誌 『ひろば北九州』
北九州の文化、芸術、街づくりの情報が満載♪
購読会費 年間3,600円(送料込み)
お申し込み(お試しを含む)は 電話・FAXで OK です
TEL 093-662-3012 FAX 093-662-3016
(財)北九州市芸術文化振興財団 出版事業課
15
北九州市ミュージアム構想「北九州市 時と風の博物館」
昭和 38 年 2 月 10 日に旧五市(門司・小倉・八幡・
若松・戸畑)が対等合併し誕生した北九州市は、来年
市制 50 周年を迎えます。大きな節目を前に、北九州市
の誇るべき強みや魅力をあらためて見つめ直し、わが
まちに対する誇りや愛情をさらに深めようという事業
が動き始めました!
「北九州市 時と風の博物館」は、すでによく知られ
ている地域資源はもちろん、
「個人的な記憶や思い」
「民
俗的な風土」といった、日常にひっそりと埋もれてい
るような地域資源も対象としています。こういった地
域資源の中には、今記憶にとどめておかなければ、永
遠に埋もれてしまいかねないようなものも数多くあり
ます。そのため、特別なハードルや条件を設けずに、
広く市内外から本市の魅力ある地域資源を公募します。
お問い合せ先 総務企画局企画課
電話:093-582-3636
◆ご来館お待ちしています◆
専用ホームページの運用を始めてから、すでに 150
件以上の地域資源が登録されています。
専用 HP→http://www.kitakyushu-museum.jp/
◆北九州市ミュージアム構想とは◆
本市には、国際的にも認められている環境面の先駆
的な取り組み、ものづくりのまちを支えてきた高い技
術力、青い海と緑の山々に囲まれた豊かな自然環境、
各所に点在する歴史的建造物、地域に根ざした個性的
な食文化など、多種多様な強みや魅力があります。
北九州市ミュージアム構想は、まち全体を屋根のな
い博物館に、さまざまな地域資源を展示物に見立てる
フィールドミュージアムの考え方に基づき、本市の強
みや魅力を発信していく取り組みです。
◆「北九州市 時と風の博物館」について◆
「私たちの周りにある、人・モノ・場所・景観・自
然などの誇らしい地域資源は、過去から未来へと連綿
とつながる時の流れの中のひとこまを象徴したもので
ある」との思いを「時」という言葉に、また、「わが
まちから日本に吹き渡った近代化の風。わがまちを吹
き抜けた異国の風。わがまちを吹き荒れた厳しい風。
未来に向かってわがまちから吹き出す新しい風。
風は、
私たちのまちの DNA や私たちのエネルギーを象徴的に
表したものです。また、風土・風景・風習・風俗・風
格・風味・風情という、一般に地域に存在すると言わ
れる7つの風のことであり、そのことは即ち、私たち
の周りにある誇らしい地域資源を指している」との思
いを「風」という言葉に込めて「北九州市 時と風の
博物館」と命名しました。
16
★太平洋戦争が終わり、軍の解体が行われる中で、
重りを付けて海上に固定され、防波堤の代わりをつと
めることとなった艦船のエピソード★竣工時東洋一と
称された若戸大橋の建設工事で犠牲となった方々のエ
ピソード★北九州市の食文化を若い世代に伝えていく
ために活動している方のエピソード★安くて美味しい
食べ物やこだわりの食べ物についてのエピソード★決
して有名ではないけれど、地域の人びとの協力で今な
お続いている祭りについてのエピソードなど、今まで
広く知られることのなかったようなエピソードが数多
く寄せられています。
かんもん北九州ファンクラブ会員の皆様にも、是非
専用ホームページへアクセスしていただき、未来へ継
承したい写真やエピソードをご登録いただければ幸い
です。
北九州市広報室広報課 沖野 嘉子
道の駅『北浦街道
豊北』オープン!!
下関市豊北総合支所 地域政策課
広がる青い空と光る海を眺めながらスイーツ
をゆっくり味わうのもオススメしたいところ
です。
平成24年3月24日(土) 山口県内では
20番目(下関市内では菊川・豊田についで3
きたうら
番目)の道の駅として、下関市豊北町に『北浦
かいどう ほうほく
街道 豊北』がオープンしました。
下関と長門・萩を繋ぐ、日本海を沿って走る
北浦街道(国道191号)のレストスポットと
して、新たにオープンしたこの駅の特徴は、や
はり駅からの眺望です。小高い丘の上に位置し、
北長門海岸国定公園にも指定されている角島
などの海へのパノラマ景観を望むことができ
ます。もちろん、離島架橋として日本屈指の長
さ(1,780 ㍍)を誇る角島大橋も眺めることが
できます。
そして、もう1つの特徴は『食』です。豊か
な自然に恵まれた豊北町では、海の幸から山の
幸まで取り揃えた地元特産品販売コーナー、食
事コーナーが充実しています。
特牛(とくうし)と書いて「こっとい」と読む
珍しい地名を持ち、「特牛イカ」でも有名な特
牛港も近く、また、道の駅眼下に和久漁港も広
がり、まさに海づくしのこの場所では、新鮮な
魚介類を「購入するもよし、その場で食べるも
よし」となっています。もちろん、豊かな緑に
も囲まれている豊北町は、農産物も絶品です。
更には、女性にはオススメのスイーツコーナー
も充実しています。豊北の太陽を浴びて育った
旬のフレッシュフルーツが主役のスイーツが
満載となっています。午後のひと時に、眼下に
協賛広告
17
まだまだここでは語りきれないほど魅力満
載となっている道の駅『北浦街道 豊北』では、
豊北町ならではの“おもてなし”を用意して皆
様のお越しを心よりお待ちしております。
ドライブで近隣へお越しの際には、是非、お
立ち寄りください。
~展望テラスからの夕景~
【基本情報】
住
所 下関市豊北町大字神田上 314-1
営業時間 8:30~18:00
※夏季・冬季閉店時間変動あり
定 休 日 第1・3火曜日(祝祭日は営業)
12/31、1/1
アクセス 下関ICから車で約70分/
美祢ICから車で約60分
電話番号 083-786-0111
http://michinoeki-houhoku.jp
◇予告2題◇ チャンスは一度! この日を逃すな!
2 6 月2日午後 4 時から1時間
1 5月21日午前7時31分から37分まで
大鬼 諌 (情報提供 内田青虹)
前田昌亮
6 月 2 日はご存知本能寺の変で明智光秀によって
5月21日は首都圏に住む我々にとって間違い
織田信長が討たれた日ですが、この日に熊本県民テ
なく一生に一度しか体験できない貴重な日です。
レビが特番を組み、BS日テレで午後 4 時から1時
「金環日食」が首都圏近郊で観察されます。
間放映されます。
月が太陽の内側に入り、太陽の縁が細いリング
「花も花なれ、人も人なれ~細川ガラシャの真実」
状(ダイヤモンドリング)が観察できるのは17
と題して細川ガラシャの38年の波乱に満ちた生涯
3年ぶりで、次に観察できるのはやはり百年以上
を紐解いて行くのです。 ここで利用されるガラシ
先のこと。 このチャンスを逃してはなりません。
ャ像はファンクラブ会員内田青虹さんのガラシャ像
太陽観察専用サングラスの購入(1000円弱)
です。
をお勧めします。
さらに番組の中に内田青虹さんも登場します。
北九州地方では部分食ですが、7時25分頃に最
必見!
大食分 0,913 となる予定です。
当日の好天を祈りましょう。
◇ふるさと情報◇ わがふるさと出身者がロンドン五輪へ
マラソンの中本健太郎選手
編集 大鬼 諌
彼は山口県豊浦郡菊川町(現下関市)出身。 県立
中本健太郎君(安川電機)がロンドン五輪に出場す
西市高校から拓殖大学そして安川電機へ入社した。
ることがびわ湖毎日マラソンでの好成績で決まったが、
マラソンへの転向は安川電機で。 当にふるさと出身
北九州からはメキシコ五輪の君原健二
(当時八幡製鉄)
の五輪出場選手である。 上位入賞を期待しよう。
とモントリオール五輪の水上則安(新日鉄)に次いで
(情報提供者:下関市東京事務所 千手大輔さん)
36年ぶり 3 人目である。
◇人事異動◇ (4月1日付)
<転入>
北九州市 総務企画局首都圏シティプロモーション
担当理事(本部長) 小田昭裕
産業経済局首都圏企業立地支援担当部長
大川博巳
総務企画局シティプロモーション
首都圏本部担当課長
窪田浩治
同 担当係長
堀越公博 岩崎政紀
大下義郎 上田秀栄
下関 東京事務所係長
安成孝人
<転出> お世話になりました。
北九州市 丸山 聡
監査事務局長
(前首都圏
シティプロモーション担当理事=本部長)
秋吉 悟
市制 50 周年記念事業推進室
事業担当係長
城戸康輔
建築部建築課耐震改修
担当係長
椿振一郎
公園緑地部緑政課
計画調整係長
下関市
千手大輔
産業経済部商工振興課
◇新入会員紹介◇ (2月11日~4月5日)
(
)内は紹介者
(敬称略)
下記の方が入会されました。 各種会合、行事への参加にお誘い下さい。
板持節子(原 一昭) 小泉 朋(大島千代子) 白嶋 章(佐伯雅啓) 濱田輝夫 岡本 勝(大鬼 諌)
※最近高齢による退会者が漸増しています。 新入会者紹介も併せてお願いします。
協賛広告
松本健司税理士事務所
税理士
《 広告ご協賛のお礼 》
下記企業様にはかんもん北九州ファンクラブの会報
編集に格段のご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
湖月堂(p5)
北九州予備校(p7)
スターフライヤー(p9)ギラヴァンツ(p10)
アイエフシー㈱(p12)ひろば北九州(p15)
うに甚本舗(p17)松本税理士事務所(p18)
松 本 健 司
〒807-0874 北九州市八幡西区大浦一丁目
5 番 17 号
電話(093)691-8888 FAX(093)603-8877
URL http://matsumotokenji.tkcnf.com/pc/index.html
18