『針路航跡』 別冊 歯科疾患と全身疾患の関連性について 2008.11. 15 歯科疾患と全身疾患の関連性について⑤ 歯周病とタバコ、歯周病と骨粗鬆症 大津市歯科医師会医療管理担当理事 高山 真一 (大津市医師会誌平成 20 年度 4 月号掲載より一部改変) 今月は歯周病とタバコ、歯周病と骨粗鬆症の関連性に ついてお話します。昨年度、一昨年度に行なわれた三師 会連携禁煙支援事業についても、その中でふれたいと思 います。 喫煙と歯周病との関係 タバコが歯茎の炎症病変に悪影響を及ぼすことは、 1970 年代後半より報告されていますが、1990 年代に入 ると、健康意識の高まりに伴い、加速度的に喫煙と歯周 病に関する研究が行われるようになってきました。図1 に喫煙患者の歯周病病変写真を示しますが、このような 結果分析では、図2に示しましたように、喫煙者は非喫 患者さんの歯周病には特徴的な点がいくつか認められ 煙者に比べ 3.97 倍歯周病に罹患しやすいとされていま ます。 す。また、興味深い点は、禁煙して2年以内の人は 3.22 その特徴としては、①歯肉の線維化が亢進しており、 倍歯周病リスクが高いままであり、禁煙して11年以上 歯周病の重篤度のわりに歯肉の発赤、腫脹が尐ない。 経った人でようやく 1.15 倍まで歯周病リスクが下がっ ②プラーク(歯垢)や歯石の沈着量と歯周病の重篤度と てくる。すなわち、歯周組織に対するタバコの影響が消 の関連が弱い。 えるまでには、禁煙開始からかなりの期間が必要になっ ③歯周病の発症、進行が比較的早い。 そのため、同年齢の非喫煙患者と比べ比較的重症。 ④ 歯周ポケットは特に前歯部や上顎口蓋側に多い。 ⑤歯 てくるのです。 喫煙による歯周組織破壊のメカニズムについては、 肉にメラニン沈着が認められ、局所循環血液量が尐ない。 種々の説が唱えられています。実験的歯肉炎を惹起させ、 以上の特徴が挙げられます。 喫煙が炎症歯肉局所の血流にいかなる影響を及ぼすの 2000 年に報告された第3回米国国民健康栄養調査の かを調べたところ、血流の著名な減尐が認められたとの 報告があります。この機序としては主にニコチンの作用 によって血管収縮がおこり、微小循環系機能の低下が生 じたと考えられています。また、ニコチンは、好中球の 走化性や貪食能を低下させ、マクロファージ、単球の IL-1, TNF-α, PGE2 産生を誘導することが知られてい ます。さらに、リンパ球に関しては、歯周病関連細菌に 対する抗体産生が抑制されるという報告や CD4 陽性 T 細胞と CD8 陽性 T 細胞のバランスが変化することが明 らかとなっています。要するに、局所の血流が悪くなる とともに、宿主の免疫応答が変化してしまい、歯周病の 16 『針路航跡』 別冊 歯科疾患と全身疾患の関連性について 2008.11. 気が副次的に起こってきます。このような点からも、歯科 医院で禁煙指導を行ったり、禁煙治療医療機関へ患者を紹 介したりすることが大切になってきています。 とりわけ、30歳、40歳代の患者は内科的疾患を有さ ない方が多く、これらの年齢層は、むしろう蝕や歯周病の 罹患により歯科医院へ訪れることが多い特徴があります。 ブラッシング時の歯肉からの出血を主訴に来られた患者 さんで喫煙暦があった場合、歯周病が重篤化しやすい点を お話しすることが契機となり禁煙を行なおうとする意思 をもつ患者にもわれわれ歯科医師は容易に遭遇します。そ のときに、効果的に歯科医師が患者の後押しをはかること で、患者の禁煙への意識を実際の禁煙への行動に結びつけ ていくことは、非常に有効であると考えられます。 三師会連携禁煙支援事業は、この点に着目され計画され たもので、これまでに歯科医師に対する禁煙支援研修会を 2回、禁煙支援シンポジウムを1回行ないました。また、 歯科医院に来られる患者さん向け啓発ポスターとパンフ レットを作成し、さらに大津市歯科医師会のホームページ (http://www.otsu-da.jp/)において喫煙と歯周病の関連 を説明するとともに、大津市医師会禁煙サイトや大津市薬 剤師会の禁煙支援薬剤師のいるお店一覧ページにリンク をはり、大津市歯科医師会の禁煙支援歯科医院一覧を閲覧 できるようになっております。一度、先生方にも閲覧いた だけましたら幸いです。(図3~5) 歯科医院に来院された患者が禁煙を希望する場合、禁煙 リスクファクターを高めることになります。 支援歯科医院では問診を実施し、ブリンクマン指数200以 上かつニコチン依存症スクリーニングテスト(TDS)5点以 三師会連携禁煙支援事業について 先生方もご存知のように、平成 18、19 年度の二年間 上の場合には禁煙支援内科医院へ紹介します。また、それ に達しない場合でも患者に強い禁煙意志があれば禁煙支 に渡り、滋賀県からの援助によって大津市において三師 援薬局を紹介し、ニコチンガムの購入・使用による禁煙支 会連携禁煙支援モデル事業が行なわれました。その節に 援を行ないます。禁煙歯科医院から紹介状等あります節は、 は、貴会に大変お世話になりありがとうございました。 よろしくお願いいたします。 大津市医師会、歯科医師会、薬剤師会が一体となって禁 煙をしたい患者を支援しようという試みです。 骨粗鬆症と歯周病との関係 先にも述べましたように、タバコは肺がんをおこすリス この連載の一月号でもお話させていただきましたよ クがあるだけでなく、歯周病の発症リスクも高め、しいて うに、歯周病は嫌気性細菌が原因となり歯を支えている は歯の喪失を迎え食生活を十分に楽しむことができなく 骨が吸収されてしまう病気です。歯茎という軟組織の炎 なってしまいます。十分に食事ができないといろいろな病 症だけにとどまらず硬組織にも病変が及びます。したが 『針路航跡』 別冊 歯科疾患と全身疾患の関連性について 2008.11. 17 って、代表的な硬組織疾患である骨粗鬆症と歯周病の罹 患とのあいだに何らかの相関関係があるかもしれない と考えるのは論理として妥当性があります。 これまでに、歯の喪失数や骨密度、骨吸収量を指標に して、骨粗鬆症患者で歯周疾患が有意に進行しているの かどうか調べた研究がありますが、両疾患の間に関連が あるとしたものと、関連がないとしたものに二分してい ます。 これは、骨粗鬆症も歯周病も多因子性の疾患であり、 年齢、性別、人種、喫煙、女性ホルモン分泌等の影響を 受けるため、精密に比較検討できないことが原因です。 歯科医療をとおして骨密度に興味を持っていただき、骨 このような場合は、縦断的研究が必要になってきます。 粗鬆症の疾病予防にもつながる時代がくるかもしれま 閉経を迎えたメインテナンス療法を継続している 17 せん。 人の骨粗鬆症患者と 21 人の非骨粗鬆症患者を 2 年間に わたり追跡調査し、骨粗鬆症患者では、非骨粗鬆症患者 ビスフォスフォネート系薬と顎骨壊死 と比較して、歯槽骨吸収量が増大し、骨密度も低下した 骨の強度を上げる目的で骨粗鬆症患者に投薬されて との報告があります。また、3 年間に渡り追跡調査をお いる薬の代表格であるビスフォスフォネート系薬で、昨 こなった研究により、歯周病に罹患している骨粗鬆症患 年頃からこの種の薬を飲んだ患者が歯科治療を受ける 者では、1.08±0.46mmの骨吸収が観察されたのに対し、 と、傷口がふさがらず、顎などが壊死する例が報告され 歯周病に罹患している非骨粗鬆症患者では、0.31±0.20 て問題となっています。抜歯などの歯科治療によって顎 mmの吸収しか認められず、両群の間には有意差が認め 骨壊死が生じた症例報告や治療を施さない前にすでに られたとの報告があります(図6)。以上の研究報告か 歯周病に罹患している歯の周りで歯肉と歯槽骨の壊死 らすると、縦断的な研究が増すにつれて、歯周病と骨粗 が生じるといった症例報告(図7)がなされています。 鬆症の関連性がはっきりしたものになってくると思わ ビスフォスフォネート系薬服用患者すべてに、このよ れます。 また、最近、歯科で撮影されるパノラマレントゲン写 うな副作用が認められることはありませんが、このよう な骨代謝を制御する薬の半減期も長いようですので、骨 真をもとに患者さんの骨密度が予想できるのではない 粗鬆症の治療を開始する前に歯科治療を済ませるなど、 かという研究も進められています。比較的若いうちから 各診療科の連携が大切になってくると考えます。骨粗鬆 症薬は患者さんにとって、骨を丈夫にするサプリメント 的な軽い薬と考えておられ、われわれ歯科医師が服用薬 について問診をおこなってもなかなか服薬履歴として お答えいただけない場合も多く、できましたら投与され る医師の方から歯科治療の前には歯科医師に内服して いる旨を伝えてほしいと患者に指示していただきたい と思います。 いよいよ次号が最終回になります。次号では歯周病と 早産、低体重児出産についてお話し、最後にこの連載の 総括を行ないたいと思います。
© Copyright 2025 Paperzz