チュートリアルガイド - NTTデータイントラマート

チュートリアルガイド
Ver. 5.1
ii
はじめに
当 初 、Webブラウザはハイパーテキストの参 照 システムとして世 界 的 に急 速 な普 及 を遂 げました。しか
しこのWebシステムの運 用 管 理 の容 易 性 、操 作 の簡 便 性 などの利 点 は、最 近 の業 務 アプリケーション
の構 築 スタイルとして一 般 的 となったクライアントサーバー型 システムの抱 える諸 問 題 (運 用 コスト増
大 、教 育 コストの増 大 等 )を救 う手 段 として注 目 をあびてきました。
そこでWebブラウザを利 用 したアプリケーション開 発 の試 みが始 まり、特 にデータベースとの連 携 を中 心
とした各 種 技 術 の進 展 がありました。それにより、Webブラウザは単 なるホームページの閲 覧 だけでなく、
データベースに接 続 された業 務 アプリケーションのフロントエンドとしての利 用 が目 標 とされるようになっ
てきました。
しかし、実 際 に業 務 アプリケーションとしての使 用 に耐 えうるようなWebブラウザベースのイントラネットを
開 発 しようとすると、これまでのクライアントサーバー型 のシステム開 発 とはまったく異 なるセキュリティ面
やレスポンス面 等 のさまざまな障 害 や開 発 生 産 性 の悪 さに直 面 することになります。
さらにはECやEnterpriseレベルでのWebの活 用 には、24時 間 365日 の稼 動 を前 提 とした、これまでより
も一 層 の信 頼 性 のあるシステムアーキテクチャが必 要 となります。
intra-martの製 品 には、intra-martベースモジュール/フレームワークが用 意 されており、おのおの用 途 に
応 じて使 い分 けることができるようになっています。
intra-martベースモジュール/フレームワークでは 、Webシステムの開 発 において必 要 になってくる各 種
機 能 を共 通 APIとしてモジュール化 したフレームワークを用 意 しておりますので、それを利 用 することによ
りWebブラウザベースのシステム開 発 におけるさまざまな障 害 を意 識 することなく、簡 単 に乗 り越 えるこ
とができます。
こ れ ら両 製 品 は 、 共 に さ ら に 親 し み や す い ペ ージ ベ ース の 開 発 ( HTML と サ ー バ サ イ ド JavaScript を 利
用 )と、J2EEベースの開 発 (JSP、Servlet、EJBを利 用 )という2つのWebアプリケーションモデルを混 在 さ
せながら、本 格 的 な信 頼 性 のある多 階 層 アーキテクチャに基 づいたWeb業 務 アプリケーションを構 築 し
ていくことが可 能 になります。
intra-martベースモジュール/フレームワークは、数 多 くの実 績 にもとづいた信 頼 性 のあるアプリケーショ
ンサーバとして、あるいはフレームワークとして、お客 様 のWebシステムの基 盤 を構 成 することが可 能 な
製 品 です。
本 書 では、intra-martベースモジュール/フレームワークの機 能 を説 明 させていただきます。
iii
1 intra-martの全 体 構 成
1
2 intra-martの特 長
4
≪メリット1≫Webシステムの開 発 における各 種 機 能 をフレームワークとしてモジュール化
数 多 くのJavaコンポーネント群 (im-BizAPI)
4
J2EE開 発 のフレームワーク(im-J2EE Framework)
5
ページベース開 発 も同 時 にサポート
6
≪メリット2≫ビジネスの変 化 に柔 軟 に対 応 できるSOAシステム統 合 基 盤
8
≪メリット3≫高 速 で信 頼 性 のあるWebアプリケーションサーバ機 能 も装 備
8
3 im-BizAPI(Java業 務 コンポーネント群 )概 要
10
≪利 用 方 法 1≫J2EEベース開 発 モデルの場 合
10
≪利 用 方 法 2≫ページベース開 発 モデルの場 合
11
Java業 務 コンポーネント群 (im-BizAPI)
11
ユーザインタフェース層
12
画 面 共 通 モジュール
12
帳 票 印 刷 モジュール
15
グラフ描 画 モジュール
15
ビジネスロジック層
16
アプリケーション共 通 モジュール
16
メール連 携 モジュール
17
外 部 ソフトウェア接 続 モジュール
18
ERP連 携 モジュール
18
業 務 基 盤 ツール
19
アクセスセキュリティ・モジュール([ログイングループ管 理 ]-[ロール]フォルダ)
19
ワークフロー・モジュール ([ワークフロー]フォルダ)《機 能 up!》
23
ビジネスプロセスワークフローモジュール(アドバンスド版 には標 準 装 備 )
25
バッチ管 理 モジュール ([ログイングループ管 理 ]-[バッチ設 定 ]メニュー)
28
ポータルモジュール
([ポータル]フォルダ、 ([ユーザ設 定 ]-[ポータル]フォルダ)《機 能 up!》
29
ViewCreator ([ViewCreator]フォルダ)
32
ユニット
iv
4
33
アプリケーション共 通 マスタunit
([ログイングループ管 理 ]-[アプリケーション共 通 マスタ]フォルダ)《機 能 up!》
33
カレンダunit ([ログイングループ管 理 ]-[カレンダー設 定 ]メニュー)
36
ファイルアップロードunit/ファイルダウンロードunit
36
ツリー表 示 unit ([ログイングループ管 理 ]-[メニュー設 定 ]メニュー)
37
iモードunit ([ユーザ設 定 ]-[モバイルパスワード設 定 ]メニュー)
37
アプリケーション共 通 マスタの履 歴 化
37
多言語対応
38
標 準 画 面 の作 り方 (共 通 画 面 デザイン)
38
エクステンション・モジュール
41
画 面 共 通 モジュール拡 張
41
帳 票 印 刷 モジュール拡 張
43
アクセスセキュリティ・モジュール拡 張
44
ワークフロー・モジュール拡 張
45
外 部 ソフトウェア連 携 ソリューション
49
統 合 検 索 ソリューション
49
マルチデバイスソリューション
4 intra-martのアプリケーション開 発 概 要
ページベース開 発 モデルによるアプリケーション開 発
50
51
53
プレゼンテーションページ
53
ファンクションコンテナ
54
J2EEベース開 発 モデルによるアプリケーション開 発
55
J2EE開 発 のフレームワーク
55
Strutsの利 用
57
J2EE開 発 モデルにおいてフレームワークを活 用 した際 のメリット
58
intra-martのアプリケーションの動 作 概 要
5 intra-martのシステムアーキテクチャー
59
60
intra-martベースモジュールのシステムアーキテクチャー
60
intra-martフレームワークのシステムアーキテクチャー
62
6 intra-martのその他 の特 徴
軽 快 なスピード環 境
64
64
高 度 な信 頼 性
65
高 いスケーラビリティ
67
運 用 の容 易 性
68
IM-Administrator
69
ASP型 アプリケーションの構 築
70
多 言 語 機 能 を標 準 で提 供
70
プラットフォームのオープン性
70
7 システム仕 様
71
パッケージ別 機 能 一 覧
71
対応規格一覧
72
システム要 件
72
サーバ要 件
72
環境要件
73
クライアント要 件
75
その他 の要 件
75
検 証 済 み環 境
75
注意事項
78
8 intra-mart 「eBuilder Ver5.0」
79
豊 富 な開 発 支 援 機 能 を搭 載 PageProducer
79
Eclipse(J2EE開 発 環 境 )へのプラグインも可 能 FrameworkProducer
80
FrameworkProducerのソースコード自 動 生 成 、ビジュアルな画 面 定 義 機 能
80
9 旧 バージョンとの互 換 性 (Ver4.x→Ver5.x)
82
APIの互 換 性
82
データベース構 造 の互 換 性
82
データベースアクセス
82
旧 リビジョンとの互 換 性 (Ver.5.0→Ver.5.1)
82
v
10 Standard版 とAdvance版 の相 違
Standard版
83
Advance版
83
Stabdard版 とAdvance版 の機 能 比 較
83
(参 考 )OEMプロダクツ一 覧
vi
83
84
1 intra-martの全 体 構 成
1
intra-martの全体構成
intra-martでは企 業 のEnterprise Web Solutionを実 現 するために、各 種 のソリューションを提 供 してい
ます。
intra-martベースモジュール
intra-martベースモジュールは、フレームワークを利 用 することで、複 雑
(フレームワークベースの次 世 代
なWebアプリケーションを簡 単 に短 期 間 で開 発 することができます。フ
型 Webアプリケーションサーバ)
レームワークには、さまざまなJava業 務 コンポーネント(アクセスセキュリ
ティ・モジュール/ワークフロー・モジュールなどを総 称 して「im-BizAPI」と
呼 びます)とJ2EEフレームワーク(im-J2EE Framework)から構 成 され
ています。さらに、J2EEベースの開 発 と併 用 して、ページベース(スクリプ
トベース)の開 発 モデルも利 用 できるため、Webシステム 開 発 の敷 居
を大 きく下 げることができます。また、フェールオーバー機 能 やラウンドロ
ビンによるロードバランス機 能 などの高 度 な信 頼 性 を提 供 するJ2EEア
プリケーションサーバの機 能 (intramart Application Server(Resin))も
標 準 搭 載 されています。
intra-martフレームワーク
intra-martベースモジュールのフレームワークを他 社 アプリケーションサ
ーバ(IBM WebSphere、BEA WebLogicなど)でもご利 用 になれるフレ
ームワークだけの製 品 です。J2EEアプリケーションサーバ上 でのWebシ
ステム開 発 の生 産 性 を大 きく向 上 させることができます。
intra-martアプリケーション
intra-martアプリケーションは、強 力 なフレームワークにより構 築 された
統 合 型 Web業 務 アプリケーションシリーズです。すべてのソースコードが
公 開 されており、ユーザは自 由 にカスタマイズして機 能 を拡 張 していく
ことができます。さらに、各 アプリケーションの会 社 /組 織 情 報 、顧 客 情
報 など基 本 的 な情 報 が連 動 して動 作 します。これらのアプリケーション
では 、既 存 の 基 幹 シス テム と連 携 し た全 社 規 模 の情 報 共 有 を実 現
することで、経 営 課 題 を短 期 間 で達 成 していくことができます。
各 アプリケーションのシリーズ製 品 は以 下 の3つのソリューションに分 類
されます。
チュートリアルガイド
1
イントラネット・ソリューション
M&A、アウトソーシングニーズの高 まりにより増 大 する「間 接 部 門 のコス
ト低 減 」と「全 社 規 模 での情 報 共 有 (コラボレーション)」を実 現 する
Webイントラネット構 築 ソリューション。全 社 規 模 のイントラネットを実 現
します。
イントラネット・
掲 示 板 、スケジュール管 理 、ドキュメント管 理 、施 設 予 約 管 理 、旅 費 精
スタートパック
算 、勤 怠 管 理 、FAQシステム、備 品 発 注 、住 所 録 、伝 言 メモ、営 業 日
報 管 理 などで構 成 されるエンタープライズ向 けグループウェア(iモード
対 応 )です。
人 事 管 理 システム
グ ループ 企 業 を含 め てイントラネ ット で人 材 情 報 の共 有 と有 効 活 用
が可 能 です。また各 種 人 事 関 連 申 請 がワークフローでおこなえます。
文 書 管 理 システム
Webベースのワークフロー(電 子 承 認 )機 能 が確 実 な文 書 管 理 をサポ
ートします。文 書 の起 案 から申 請 ・承 認 ・配 布 ・廃 棄 にいたるライフサ
イクルを一 元 管 理 できます。
WebMail
移 動 先 からWebブラウザでメール内 容 の確 認 ・送 信 ができます。Iモー
ドにも対 応 しています。
プロジェクトリソース管 理
進 捗 管 理 をはじめ とするプ ロジ ェク ト管 理 、予 算 実 績 対 比 のコス ト 管
システム
理 などプロジェクトに関 するあらゆるリソースをWebで管 理 できます。
CRMソリューション
折 衝 情 報 、サポート情 報 、クレーム情 報 などの顧 客 情 報 の全 社 共 有
は、企 業 の最 重 要 テーマとなります。CRMソリューションは、顧 客 情 報 を
中 心 としたエンタープライズポータルを実 現 します。
営 業 支 援 システム
販 売 計 画 の立 案 から営 業 日 報 入 力 、予 実 績 把 握 など、営 業 活 動 全
般 にわたるシステム化 が可 能 です。顧 客 情 報 の一 元 化 により、
SFA/CRMが段 階 的 に導 入 可 能 です。
販 売 管 理 システム
受 注 から 請 求 ま たは 在 庫 管 理 な どの販 売 業 務 に 関 わるすべ ての機
能 を 標 準 装 備 し て い ま す 。 販 売 関 連 業 務 の Web 化 が 実 現 す る こ と
で、これらの機 能 を社 内 外 に広 く公 開 して、業 務 効 率 を大 幅 に向 上 さ
せることが可 能 です。
BtoBソリューション
自 社 のシステムとパートナー会 社 との間 をWebにより、情 報 連 動 /共 有
を可 能 にします。また、取 引 先 などパートナーのためのエンタープライズ
ポータルを実 現 します。
2
Web受 発 注 システム
BtoB ECにおけるセルサイド企 業 (販 売 会 社 )側 のシステムを構 築 する
for SellSide
ためのパッケージソリューションです。
Web受 発 注 システム
BtoB向 け電 子 調 達 システム構 築 パッケージソリューションでeプロキュ
for BuySide
アメントを実 現 します。
intra-martベースモジュール/フレームワーク
1 intra-martの全 体 構 成
intra-martでは、イントラネット、CRM、BtoB、ECへと至 るお客 様 のe-businessへの取 り組 みを、これら各
種 のWebアプリケーション製 品 により、力 強 くトータルにバックアップしていきます。またこれらのアプリケー
ションシリーズはすべてソースコードが公 開 されているため、ソースコードに対 してユーザ自 身 で簡 単 にカ
スタマイズできるなどの特 徴 があります。このマニュアルでは、intra-mart製 品 の中 核 をなす基 盤 ツール
であるintra-martベースモジュール/フレームワークについて説 明 します。その他 、intra-martアプリケーシ
ョンの詳 細 については、それぞれのマニュアル等 を参 照 してください。
チュートリアルガイド
3
2
intra-martの特長
Webベースの業 務 アプリケーションをintra-martベースモジュールあるいはintra-martフレームワークを利
用 して開 発 することにより、次 のようなメリットが得 られます。
≪
≪メメリリッットト11≫
≫ Webシステムの開発における各種機能をフレームワークとしてモジュール化
数多くのJavaコンポーネント群 (im-BizAPI)
J2EE対 応 Webアプリケーションサーバによるシステム開 発 では、一 般 的 にJavaClassやEJB(Enterprise
Java Beans)コンポーネントなどのソフトウェア部 品 を活 用 しながら開 発 生 産 性 を高 めていくことができ
る特 徴 があります。しかし、このソフトウェア部 品 の開 発 には特 殊 なスキルが必 要 とされ、依 然 として「し
きい」が高 いのが現 状 です。
intra-martベースモジュール/フレームワークでは、Webシステム構 築 でよく利 用 される機 能 を「Javaコン
ポーネント」として数 多 く提 供 しており、JavaClassまたはEJBコンポーネントとして再 利 用 が可 能 です(ア
クセス セ キ ュ リ テ ィ・ モジ ュ ー ルやワ ーク フ ロ ー・ モ ジ ュー ル 、ポ ータ ル モ ジ ュ ー ル など。 こ れ ら を総 称 し て
「im-BizAPI」と呼 んでいます)。
これにより、従 来 ゼロから開 発 したり、他 社 製 品 を組 み合 わせないと実 現 できなかった複 雑 な機 能 をフ
レームワークに用 意 されているJava業 務 コンポーネント群 を利 用 することで、大 規 模 なWebシステムを
短 期 間 かつ高 品 質 に構 築 できます。
イントラネット・ソリューション
intra-mart
アプリケーション
シリーズ
スタート
パック
人事管理 文書管理
システム システム
Web
Mail
CRM
ソリューション
販売管理 営業支援
システム システム
BtoB
ソリューション
Web
受発注
SellSide
Web
受発注
Buyside
取引先
Java業務コンポーネント群(im-BizAPI)
画面共通モジュール
グラフ描画モジュール
バッチ管理モジュール
ViewCreatorモジュール
インターネット
intra-mart
フレームワーク
メール連携モジュール
外部ソフトウェア連携モジュール
ワークフローモジュール
コンシューマ
ポータルモジュール
EIS
(RDB等)
J2EEフレームワーク(im-J2EE Framework)
ERP
社内
J2EE
アプリケーション
サーバ
※「intra-martベースモジュール」には、intra-mart Application Serverとintra-martフレームワークが同梱されています。
※「intra-martフレームワーク」は、他社アプリケーションサーバ上でご利用いただけるフレームワークのみの製品です。
4
intra-martベースモジュール/フレームワーク
2 intra-martの特 長
J2EE開 発のフレームワーク(im-J2EE Framework)
J2EEベース開 発 モデル*の生 産 性 を向 上 させるため、J2EE開 発 で必 要 になる共 通 的 な処 理 はすべ
てフレームワーク(im-J2EE Framework)として用 意 し、開 発 者 に委 ねられる箇 所 はコンポーネントを作
成 してもらう形 態 となります。
特 に、このフレームワークを利 用 するコンポーネントについては、雛 型 となる"スケルトン"を用 意 しておくこ
とで、さらに生 産 性 を高 めることが可 能 となります(共 通 部 分 はあらかじめ実 装 されているので、開 発 者
は独 自 のコンポーネントを作 成 する場 合 、スケルトンをコピーし、実 装 されていない箇 所 を埋 めてコンポ
ーネントを作 成 することになります)。作 成 されたコンポーネントはプロパティ設 定 によりフレームワークに
あてはめていくことで動 作 します。
スケルトンを利 用 したコンポーネント開 発 のため、J2EE開 発 の前 提 知 識 がなくても完 成 したシステムは
J2EEアーキテクチャの推 奨 型 となり、MVCモデルの実 現 が容 易 になります(プログラム構 造 が統 一 でき
るため、コンポーネントの再 利 用 性 が高 まり生 産 性 および保 守 性 が向 上 します)。また、コンポーネント
群 とプロパティファイルの設 定 をベースとした構 造 になるため、柔 軟 なカスタマイズや機 能 追 加 が可 能
なシステムとなります。
„ J2EEベース開 発 モデル
J2EE(Java2 EnterpriseEdition)とは米 サンマイクロシステムズが1999年 9月 に発 表 したプラットフォー
ム で 、 Servlet 、 JSP ( JavaServerPage) 、 EJB( EnterpriseJavaBeans ) など か ら構 成 され 、 MVC モ デ ル
(Model-View-Controller)でシステム構 築 をおこなっていきます。特 に高 トランザクションが集 中 する処
理 に適 し、さらに業 務 コンポーネントの再 利 用 が可 能 になるなどのメリットがあります。また、ベースモジュ
ールのスタンダード版 ではJSPおよびServletのサポートであり、ベースモジュールアドバンスド版 ではJSP
およびServletとさらにEJBまでサポートしています。
チュートリアルガイド
5
ページベース開発も同時にサポート
intra-martベースモジュール/フレームワークでは、世 界 で初 めて2つのWebアプリケーションモデルを同
時 にサポートしています。「J2EE開 発 モデル」と「ページベース開 発 モデル*」という2つの開 発 モデルは、
それぞれ特 徴 を持 ち、用 途 に応 じて使 い分 けることができます。また、2つのモデルで開 発 したWebアプ
リケーションを同 一 のシステム内 に混 在 させて実 行 することもできます。
どちらの開 発 モデルもアクセスセキュリティ・モジュール、ワークフロー・モジュールなど、intra-martが標 準
で用 意 しているJavaコンポーネント群 (im-BizAPI)を利 用 することができますので、高 い生 産 性 を誇 りま
す。そのため、開 発 予 算 が限 られ短 期 間 開 発 の必 要 なWebシステムはページベースの開 発 モデルを
主 体 に開 発 を進 め、その中 で異 なるプロジェクトでも作 成 したコンポーネントの再 利 用 が可 能 な部 分 を
切 り出 してJ2EEベースで開 発 するといった、現 実 的 かつ柔 軟 な開 発 スタイルをとることができます。こ
の方 式 により、J2EEベースの開 発 モデルでの問 題 (クラス設 計 などの高 度 なスキルの必 要 性 やJava
技 術 者 の確 保 などの面 から敷 居 が高 く開 発 費 用 が増 大 する)を解 決 することが可 能 となります。
„ ページベース開 発 モデル
ColdFusionやMicrosoft ActiveServerPageに代 表 されるようなスクリプトを主 体 にした開 発 モデルで
す。intra-martでは、普 段 ホームページの作 成 に利 用 しているHTMLと(サーバサイド)JavaScriptを利
用 してデータベースと連 動 したWebシステムの開 発 が可 能 な作 りにしています。そのため初 心 者 でも始
められる簡 易 性 により要 員 のシステム教 育 コストを大 きく削 減 することができます。これまで簡 単 なホー
ムページしか作 成 したことがなかった方 でも約 2週 間 ~1ヶ月 ほどでマスタしてWeb業 務 画 面 を作 成 し
ています。
また、ホームページの作 成 更 新 と同 様 に簡 易 に開 発 ができますので、頻 繁 に更 新 されるような複 雑 な
Webシステムにも柔 軟 に対 応 できるメリットがあります(さらに、JavaScriptからは、開 発 者 のテクニカル
スキルにあわせて、Java(Class、EJB)、C++、ストアドプロシージャなどが簡 単 に呼 び出 せます)。
6
intra-martベースモジュール/フレームワーク
2 intra-martの特 長
intra-mart ベースモジュールと intra-mart フレームワークの違い
intra-martベースモジュールに内 包 されているフレームワークは他 社 J2EEアプリケーションサーバ上 で
も同 様 に利 用 でき、開 発 生 産 性 を向 上 できます。intra-martベースモジュールには、このフレームワー
クとintra-mart Application Server(Resin)が含 まれています。
開発支援ツール「 eBuilder Ver5.0 」
intra-mart 「eBuilder Ver5.0」(別売)を活用することにより、ユーザアプリケーションを効率よく開発して
いくことができます。intra-mart 「eBuilder Ver5.0」はページベース開発モデルおよびJ2EEベース開発モ
デルでご利用になれます。詳細は、本書「8 intra-mart eBuilder Ver5.0」を参照してください。
* intra-martベースモジュール/フレームワークには、intra-mart 「eBuilder Ver5.0」の試 用 版 が同 梱
されています。ぜひ、一 度 体 験 することをお勧 めいたします。
チュートリアルガイド
7
≪
≪メ
メリ
リッ
ット
ト2
2≫
≫ ビジネスの変化に柔軟に対応できるSOAシステム統合基盤
M&Aや分 社 化 、ビジネスモデルの変 更 など、ビジネスの変 化 に対 して、システムも柔 軟 に対 応 できるよ
うな「変 化 に強 いシステム」の重 要 性 が高 まっています。この考 えがないと、ビジネス戦 略 にとって、情 報
システムが足 かせとなってしまいます。intra-martではシステム統 合 基 盤 として、フレームワークに加 え、
ア プ リ ケ ー シ ョ ン 共 通 マ ス タ 、 ポ ー タ ル モ ジ ュ ー ル 、 シ ン グ ル サ イ ン オ ン 、 ビ ジ ネ ス プ ロ セ ス ワ ー ク フ ロー
(BPW)などの各 種 システム統 合 のための機 能 を用 意 しています。
これにより、ERPや汎 用 機 などの基 幹 システムと密 接 に連 携 したWebフロントシステムの構 築 が既 存 シ
ステムを活 かしながら短 期 間 で構 築 できます。また、ビジネスプロセス、システム機 能 、DBが独 立 した
構 造 となるため、業 務 プロセスが変 わっても業 務 システムの対 応 が短 期 間 でできます。
≪
≫ 高速で信頼性のあるWebアプリケーションサーバ機能も装備
3≫
ト3
ット
リッ
メリ
≪メ
intra-martのフレームワーク機 能 は、さまざまなアプリケーションサーバに対 応 していますが、intra-mart
ベースモジュールは、高 速 で信 頼 性 の高 いアプリケーションサーバ機 能 (intra-martアプリケーションサー
バ)も標 準 装 備 しています。そのためWebサーバ上 で実 行 されるビジネスロジックをWebアプリケーション
サーバ上 で集 中 的 に稼 動 し、WebサーバやDBサーバと分 割 した構 成 にすることで負 荷 の分 散 を図 る
ことも可 能 です(多 階 層 アーキテクチャへの対 応 )。
8
intra-martベースモジュール/フレームワーク
2 intra-martの特 長
また、intra-martベースモジュールでは、製 品 に内 包 されているintra-martアプリケーションサーバを使
*
用 すると「ラウンドロビン機 能 ( 1)」を利 用 することができます。ラウンドロビン機 能 は、複 数 のアプリケー
ションサーバ間 でも処 理 の負 荷 分 散 を図 ることができるため(単 一 のIPアドレスで)、クライアント数 の増
*
加 にも柔 軟 に対 応 できるとともに、セッションフェイルオーバー(下 記 注 2)などの障 害 対 策 にも優 れた
システムを構 築 することができます。
*
1: ラウンドロビン機 能 とは、複 数 台 のWebサーバをクラスタ化 し、負 荷 を複 数 サーバに分 散 させる機 能 です。
*
2: セッションフェイルオーバー機 能 とは、複 数 台 のWebサーバをクラスタ化 し、その中 のサーバが 何 らかの障
害 (電 源 故 障 、ネットワーク障 害 等 )でダウンするなど、サーバ機 能 を果 たさない場 合 、そのサーバへのアク
セスを他 のサーバに振 り替 える機 能 です(セッション情 報 も他 のサーバへ引 き継 ぐことができますので、完
全 にノンストップのシステムとなります)。
また、intra-martベースモジュール/フレームワークは、HTMLやJava、JavaScriptなど、インターネット業
界 標 準 のテクノロジーのみで構 築 されているため、ひとつのメーカに拘 束 されない柔 軟 性 の高 いイントラ
ネット構 築 を実 現 します。これらはシステムの将 来 性 があるだけでなく、他 社 システムまでも包 含 した
BtoBエクストラネットシステムを構 築 する際 や、消 費 者 と連 動 するECシステムを構 築 する際 に、特 に重
要 なシステム要 素 となってきます。
チュートリアルガイド
9
3
im-BizAPI(Java業務コンポーネント群)概要
intra-martベースモジュール/フレームワークに内 包 されているフレームワークでは、Webシステム構 築 で
よく利 用 される機 能 を「Javaコンポーネント」として数 多 く提 供 しており、JavaClassまたはEJBコンポーネ
ントとして再 利 用 が可 能 です(アクセスセキュリティ・モジュールやワークフロー・モジュール、ポータルモジ
ュールなど。これらを総 称 して「im-BizAPI」と呼 んでいます)。これにより従 来 ゼロから開 発 したり、他 社
製 品 を組 み合 わせないと実 現 できない複 雑 な機 能 を、用 意 されているJava業 務 コンポーネント群 を組
み合 わせることで、大 規 模 なWebシステムを短 期 間 かつ高 品 質 に構 築 できます。
このim-BizAPI は、2つ のアプ リケーション 開 発 モデ ル(ペ ージベース開 発 モデ ル、J2EEベ ース開 発 モデ
ル)から同 様 に呼 び出 して活 用 することができます。
≪
≫ J2EEベース開発モデルの場合
1≫
法1
方法
用方
利用
≪利
intra-martベースモジュール/フレームワークに内 包 されているフレームワーク(下 図 のフレームワーク部
分 ) に は 、 「 Java 業 務 コ ン ポ ー ネ ン ト 群 ( im-BizAPI ) 」 だ け で な く 、 「 J2EE フ レ ー ム ワ ー ク ( im-J2EE
Framework)」もあわせて用 意 されています。J2EE開 発 で必 要 になる共 通 的 な処 理 はすべて「J2EEフ
レームワーク(im-J2EE Framework)」内 に隠 蔽 化 されて実 装 されているため、J2EEによるWebシステム
の開 発 生 産 性 を大 きく向 上 させることができます(このJ2EEフレームワーク(im-J2EE Framework)を利
用 せずに、Servlet/EJBやJSPなどからダイレクトにim-BizAPIを呼 び出 して利 用 することも可 能 です)。
特 に、このJ2EEフレームワーク(im-J2EE Framework)を利 用 するコンポーネント開 発 については、雛 型
となる「スケルトン」を利 用 することで、さらに生 産 性 を高 めることが可 能 となります(共 通 部 分 はあらか
じめ実 装 されているので、開 発 者 は独 自 のコンポーネントを作 成 する場 合 、スケルトンをコピーし、実 装
されていない箇 所 を埋 めてコンポーネントを作 成 することになります)。作 成 されたコンポーネントはプロ
パティ設 定 によりJ2EEフレームワーク(im-J2EE Framework)にあてはめていくことで動 作 します。
z im-J2EE Frameworkの中 のサービスフレームワークの代 わりにオープンソースフレームワークとして、Jakarta
プロジェクトから提 供 されている「Struts」を利 用 することもできます。
10
intra-martベースモジュール/フレームワーク
3 im-BizAPI(Java業 務 コンポーネント群 )概 要
≪
≪利
利用
用方
方法
法2
2≫
≫ ページベース開発モデルの場合
ページベース開発モデルにおいては、あらかじめ再利用可能な“モジュール”として用意されているJava業
務コンポーネント(im-BizAPI)をプレゼンテーションページ(ユーザインタフェースを担うHTMLファイル)やファ
ンクションコンテナ(業務ロジックを記述するJavaScriptファイル)から呼び出して利用することができます。
Java業務コンポーネント群(im-BizAPI)
Java業 務 コンポーネント群 (im-BizAPI)に用 意 されている“モジュール”は、それぞれ利 用 する形 態 が異
なりますので、以 下 のように分 類 されています。各 モジュールの詳 細 内 容 は「intra-martベースモジュー
ルAPIリスト」を参 照 してください。また、プログラミングガイドJ2EEベース開 発 モデル編 第 4章 「さまざま
なJavaコンポーネント群 (im-BizAPI)の利 用 」、ページベース開 発 モデル編 第 3章 「さまざまなコンポーネ
ント群 (im-BizAPI)の利 用 」も参 照 してください。また、ほとんどのモジュール群 のソースコードは公 開 され
ているため、モジュール自 体 の機 能 をカスタマイズして拡 張 することが可 能 です。
チュートリアルガイド
11
ユーザインタフェース層
ペ ージ ベ ース 開 発 モ デ ル で は プ レ ゼ ン テ ー ショ ン ペ ージ で 利 用 さ れ る 以 下 の モ ジ ュ ール 群 は 、 す べ て
HTML文 書 の中 で「<IMART>タグ」で呼 び出 すことができます。J2EEベース開 発 モデルではJSPファイ
ルの中 で「intra-martタグライブラリ」を利 用 します。intra-martタグライブラリの詳 細 については、APIリ
ストの「J2EEベース開 発 モデル」の「画 面 共 通 モジュール」を参 照 してください。
画面共通モジュール
WebベースでのGUI開 発 でよく利 用 される画 面 部 品 のモジュールです。それぞれのモジュールに適 当 な
プロパティを設 定 して呼 び出 すだけで、データベースと連 動 したユーザインタフェースを簡 単 に作 成 で
きます。また、J2EEベース開 発 モデルには、JSPで利 用 できるintra-martタグライブラリを使 用 していま
す。タグライブラリの詳 細 は、コラム「ユーザインタフェース層 の呼 び出 し13)」を参 照 してください。
ここで紹 介 した標 準 で用 意 されている画 面 共 通 モジュールのほかに、クライアントGUI環 境 を実 現 する
エクステンション・モジュール「IM-Curl(別 売 )」も用 意 されています。
ク ラ イ ア ン ト GUI 環 境 を 実 現 す る
高 度 かつ複 雑 なユーザインターフェイスを構 築 可 能 なリッチクライアン
画 面 共 通 モジュール:IM-Curl
トサイドWebプログラミング言 語 です。IM-Curlの詳 細 資 料 に関 しては、
下 記 注 を参 照 してください。
z IM-Curlの詳 細 に関 しては以 下 の資 料 を参 照 してください。
・ 製 品 に添 付 されている、Curlアプレットが相 互 に通 信 するアプリケーションを作 成 するために用 意 されて
いるCurl連 携 用 APIを利 用 するためのチュートリアルガイド
「IM-Curl連 携 APIチュートリアルガイド」(im_curl_api_tutorial.pdf)
・ APIリストの「J2EEベース開 発 モデル」-「ビジネスロジック層 」-「アプリケーション共 通 モジュール」内 の
jp.co.intra_mart.foundation.im_curlクラス
12
intra-martベースモジュール/フレームワーク
3 im-BizAPI(Java業 務 コンポーネント群 )概 要
ユーザインタフェース層の呼び出し
● J2EEベース開 発 モデルの場 合
JSPで呼 び出 すには、intra-martタグライブラリを使 用 します。詳 細 は、APIリストのJ2EEベース開 発 モ
デルの「画 面 共 通 モジュール」を参 照 してください。
使用例
<imart:imartDateFormat value="<%= date%>" format="yyyy/MM/dd"/>
指 定 された日 付 データを文 字 列 として挿 入 する。
・タグライブラリリスト
calendar
condition
dicision
imartDateFormat
imartEvent
imartNumberFormat
loop
repeat
select
drawer
<スプレッドシート>
CellDataSelector
(サンプル)
カレンダモジュールの画 面 HTMLソースを作 成 する
タグに挟 まれた部 分 の実 行 の条 件 分 岐 (真 偽 )
タグに挟 まれた部 分 の実 行 の条 件 分 岐 (値 指 定 )
タグの指 定 された場 所 に、指 定 された日 付 データを文 字 列 として挿 入
ブラウザ上 で動 作 するイベント処 理 ロジックを設 定
タグの指 定 された場 所 に、指 定 された数 値 データを文 字 列 として挿 入
処 理 の繰 り返 し
タグ内 のネストされた部 分 の繰 り返 し処 理
コンボボックス(リストボックス)の作 成
画 像 ファイルを作 成 しHTMLに表 示 する
スプレッドシートのセルの選 択
<imtag:ColumnDataSelector bgColor="white" fgColor="red">
...
<imtag:SelectionSubmitter formName="myform"
application="taglib" service="testform" />
</imtag:ColumnDataSelector>
選 択 時 のbgColorは”white”にする、fgColorは”red”にする。
下 のサブミットボタンをクリックすることで、
選 択 されたセルの内 容 がサーバへ送 信 される。
送信
ColumnDataSelector
RowDataSelector
SelectionSubmitter
LineHighLight
Sorting
DynamicTable
DBListPaging
スプレッドシートの列 の選 択
スプレッドシートの行 の選 択
カーソル位 置 のスプレッドシートの行 をハイライトにする
カーソル位 置 のスプレッドシートの行 をハイライトにする
スプレッドシートの任 意 列 で並 べ替 える
データベースデータの表 作 成
ベースモジュール(またはフレームワーク)のデータベース設 定 (またはマルチ
データベ ース設 定 )で設 定 さ れ たデータベース を参 照 し、データを読 み込
み、動 的 にテーブルの作 成 をします。
チュートリアルガイド
13
(サンプル)
DBListPaging/ColumnとColumnSelectorタグのネストサンプル
<imtag:ColumnDataSelector bgColor="red" fgColor="white">
<imtag:DBListPaging tableID="unit_table" tableName="b_m_unit" s tyleClass="test"
pageSize="10" indexLocation="both" indexSize="10">
<imtag:Column attribute="unit_cd" title="Code" headerClass=" header" styleClass="test"/>
<imtag:Column attribute="unit_name" title="Name" headerClass ="header"/>
<imtag:Column attribute="notes" title="Note" headerClass="header"/>
</imtag:DBListPaging>
</imtag:ColumnDataSelector>
<入 力 制 御 >
Validate
DblClickForbidden
BackForbidden
日 付 、英 数 字 、数 字 などの入 力 制 御
ボタンの制 御
ブラウザの「戻 る」ボタンの無 効 化
<メニュ>
PopMenu
ポップアップメニュー制 御
<メッセージプッシュ>
Push
送 信 側 で入 力 されたメッセージをクライアント側 にプッシュする部 品 です。
受 信 側 のJSPで、このタグ を利 用 する ことで、画 面 をリ ロードしな く ても 、動
的 に送 信 側 のメッセージを取 得 し表 示 することができます。
● ページベース開 発 モデルの場 合
<IMART>タグのtype句 により、呼 び出 すベースモジュールオブジェクトを指 定 できます。詳 細 は、APIリ
ストのページベース開 発 モデルの「画 面 共 通 モジュール」を参 照 してください。
使用例
14
<IMART type="select">
:データベースの内 容 をコンボボックスに表 示 する。
<IMART type="calendar">
:指 定 月 のカレンダーを表 示 する
intra-martベースモジュール/フレームワーク
3 im-BizAPI(Java業 務 コンポーネント群 )概 要
帳票印刷モジュール
これまで、帳 票 の印 刷 はイントラネットのシステム開 発 で一 番 困 難 と言 われていました。intra-martには、
エクステンション・モジュール(別 売 )が用 意 されています。
PDF形 式 の帳 票 印 刷 モジュール:
PDFを採 用 することにより、より複 雑 な帳 票 形 式 への対 応 が可 能 とな
IM-PDFデザイナー
る、オプションのエクステンション・モジュールです。
z 上 記 エクステンション・モジュールの詳 細 に関 しては、以 降 の「エクステンション・モジュール」の項 、プログラミ
ングガイドJ2EEベース開 発 モデル第 3章 「さまざまなJavaコンポーネント群 (im-BizAPI)の利 用 」の「9エクス
テンション・モジュールの組 み込 みと操 作 」、ページベース開 発 モデル編 第 3章 「さまざまなコンポーネント
(im-BizAPI)の利 用 」の「15 エクステンション・モジュールの組 み込 みと操 作 」も参 照 してください。
グラフ描 画モジュール
グラフ描 画 モジュールを利 用 することで数 値 データをグラフ化 してHTMLに表 示 することができます。
グラフ描 画 モジュールには、次 の5種 類 のグラフが用 意 されています。ページベース、J2EEベースの両 方
の開 発 モデルに対 応 しています。
<利 用 できるグラフの種 類 >
折 れ線 グラフ
棒 グラフ
円 グラフ
レーダーチャート
ポートフォリオ
<グラフの表 示 例 >
チュートリアルガイド
15
ビジネスロジック層
ビジネスロジック層 には、「アプリケーション共 通 モジュール」、「メール連 携 モジュール」、「外 部 ソフトウェ
ア接 続 モジュール」、「ERP連 携 モジュール(アドバンスド版 のみ)」の4つのモジュールが用 意 されていま
す。これらのモジュールは、ページベース開 発 モデルではファンクションコンテナからオブジェクトの形 式 で
呼 び出 すことができ、J2EEベース開 発 モデルでは、ServletからJavaClassやEJBコンポーネントとして利
用 することができます。
アプリケーション共 通モジュール
アプリケーション開 発 に必 要 な処 理 ロジックのモジュールが、使 いやすくオブジェクト化 されています。こ
れらオブジェクトをビジネスロジックに組 み込 んで編 集 していくことで、ロジックの作 り込 みをせずに多 階
層 アーキテクチャに基 づいたWebシステムの開 発 を短 期 間 で行 うことが可 能 になります。
„ 提 供 されるアプリケーション共 通 モジュールのオブジェクト概 要
アプリケーション開 発 に必 要 な処 理 ロジックのモジュール(セッション管 理 やDBアクセスなど)が使 いやす
くオブジェクト化 されて提 供 されています。このオブジェクトの利 用 により、ページをまたいだセッション管
理 を実 現 することができます。またフッター等 に利 用 する会 社 名 称 や各 種 データベースへのログインユ
ーザ名 等 の情 報 も、このオブジェクトから利 用 できます。これらのオブジェクトをアプリケーションロジックに
組 み込 んで編 集 していくことで、余 計 なロジックの作 りこみをせずに複 雑 なWebシステムの開 発 を短 期
間 で行 うことが可 能 になります。
その他 、アプリケーションの環 境 変 数 を含 めた各 設 定 値 へのアクセス用 オブジェクト、区 分 コードへのア
クセス用 オブジェクト、データベース関 連 の汎 用 オブジェクト、日 付 関 連 オブジェクト、デバック関 連 オブ
ジェクト、URL管 理 オブジェクトなど多 数 用 意 されています。これらにより、現 在 接 続 している社 員 コード
や、直 前 に表 示 したHTMLページ名 などさまざまな情 報 にアクセスできます。
また、複 数 DBへの同 時 アクセスメソッドや大 量 の検 索 データに対 して、指 定 した件 数 ごとに結 果 を画
面 表 示 する機 能 の検 索 ストリーミング、アプリケーションロック機 能 、XML対 応 モジュールなど、高 度 な
機 能 が含 まれています。
16
intra-martベースモジュール/フレームワーク
3 im-BizAPI(Java業 務 コンポーネント群 )概 要
z アプリケーション共 通 モジュールの詳 細 については、APIリストの「ページベース開 発 モデル」または「J2EEベー
ス開 発 モデル」の「アプリケーション共 通 モジュール」を参 照 してください。
z J2EEベース開 発 モデルのアプリケーション共 通 モジュールの例
jp.co.intra_mart.foundation.bpw
ワークフロー・モジュールの各種操作API群
jp.co.intra_mart.foundation.acssecurity
アクセスセキュリティ・モジュールを利用するためのクラスを提供
jp.co.intra_mart.foundation.appcomn
アプリケーション共通モジュール
jp.co.intra_mart.foundation.database
データベースへアクセスするためのクラスを提供
jp.co.intra_mart.foundation.http
ブラウザとデータの送受信に利用すると便利なユーティリティクラスを提供
jp.co.intra_mart.foundation.im_curl
リッチクライアントを構築するためのエクステンションモジュールIM-Curl
jp.co.intra_mart.foundation.page
ブラウザに表示する画面の作成に利用すると便利なユーティリティクラスを提供
jp.co.intra_mart.foundation.scenario
ページベース開発モデルのプログラムと連携するAPI
jp.co.intra_mart.foundation.service.client
intra-martの各サーバを利用するための共通的機能を提供
jp.co.intra_mart.foundation.service.client.batch
Schedule Serviceを利用するためのクラスを提供
jp.co.intra_mart.foundation.service.client.information 各種Serviceを利用するためのクラスを提供
jp.co.intra_mart.foundation.smtp
メール連携モジュール
jp.co.intra_mart.foundation.utility
アプリケーションを構築する際に利用すると便利な汎用クラスを提供
jp.co.intra_mart.foundation.utility.net
ソケットによるネットワーク対応機能を実装するためのクラスを提供
メール連 携モジュール
このモジュールを利 用 することで、他 のSMTP互 換 のメールサーバに対 するメール送 信 処 理 を行 うなど、
メールに連 携 したアプリケーションを簡 単 に構 築 することができます。たとえば掲 示 板 にある情 報 を日
付 指 定 で指 定 ユーザに一 斉 にメール配 信 するエージェントを作 成 したり、売 上 情 報 を定 期 的 に社 員 に
メール配 信 するようなアプリケーションを構 築 したりすることができます。
<売 上 情 報 などをメールで自 動 配 信 することができます>
チュートリアルガイド
17
外部ソフトウェア接 続モジュール
市 販 の ア プ リ ケ ー シ ョ ン パ ッ ケ ー ジ か ら im-BizAPI の 各 種 API を 呼 び 出 し て 直 接 利 用 す る な ど 、
intra-martと外 部 ソフトウェアを簡 単 に連 携 ・接 続 できるモジュールです。連 携 ・接 続 する方 法 には、次
の2通 りの方 法 が用 意 されています。
ひとつは、この「連 携 APIコネクタ」がフレームワークの中 のim-BizAPIと連 携 するためのJavaベースAPIと
して提 供 されているので、外 部 ソフトウェアがJava実 行 環 境 であれば任 意 のプロセスとim-BizAPIを連
携 させる方 法 です。例 えば、市 販 のポータルサーバ製 品 と組 み合 わせて、ポータル画 面 中 に
intra-martの画 面 を表 示 したり、他 のアプリケーションと連 携 してバッチ動 作 する独 自 のJavaプロセス
からユーザアカウント情 報 を操 作 したりすることが可 能 です。
2つ目 の方 法 としては、外 部 ソフトウェアからWebサービスによりim-BizAPIの各 種 APIを呼 び出 すことも
可 能 です。標 準 的 なWebサービスの手 続 きで、外 部 システムなどから自 由 に接 続 できます。
z 外 部 ソフトウェア接 続 モジュールの詳 細 に関 しましては、APIリストの、「Developer’s Guide」「J2EEベース
開 発 モデル」の「ビジネスロジック」の「外 部 ソフトウェア接 続 モジュール」を参 照 してください。
ERP連携モジュール
SAP JCo技 術 を利 用 し、SAP APIをライブラリ化 しました。標 準 のJava技 術 を用 いて、アドオン開 発 を
低 コストで行 えます。※intra-martベースモジュールアドバンスド版 のみの機 能 です。
@
z 現 在 提 供 しているERP連 携 モジュールには、SAPとの連 携 ができる豊 富 なAPIが用 意 されています。その他
のERP用 の連 携 モジュールも順 次 追 加 して行 く予 定 です。
z 詳 細 に関 しては以 下 の資 料 を参 照 してください。
・ 製 品 に添 付 されている、SAP R/3とリアルタイムに連 携 するためのチュートリアルガイド
「ERP連 携 モジュール・チュートリアルガイド」(im_sap_api_tutorial.pdf)
・ APIリストの「J2EEベース開 発 モデル」-「ビジネスロジック層 」-「ERP連 携 モジュール」
z SAP、SAP R/3、SAP JCO、製 品 内 に記 載 するSAPの製 品 /サービス名 は、すべてドイツおよびその他 の国 に
おけるSAP AGの商 標 または登 録 商 標 です。
18
intra-martベースモジュール/フレームワーク
3 im-BizAPI(Java業 務 コンポーネント群 )概 要
業務基盤ツール
業 務 基 盤 ツールで用 意 されているモジュール群 は、標 準 のマスタメンテナンス画 面 で各 種 設 定 を行 う
だけで、すぐに活 用 することができ、構 築 する業 務 システムの基 盤 として利 用 することができます。
アクセスセキュリティ・モジュール ([ログイングループ管 理 ]-[ロール]フォルダ)
ユーザやロールなどのログイン・セキュリティ情 報 を操 作 するためのモジュールです。ログインするユーザ
の認 証 機 能 はもちろん、ユーザのアクセス権 に応 じた固 有 のWebページを表 示 することができます。た
とえば、一 般 社 員 がアクセスしたときには、アクセス権 限 のないページはメニューにもあらわれないため、
ユーザはその存 在 を一 切 意 識 することはありません。しかし、管 理 者 がアクセスした場 合 には、同 じペー
ジでも管 理 者 が利 用 できるメニューまで表 示 されることになります。アクセスセキュリティ・モジュールを
利 用 することで、このようなユーザに応 じて内 容 の異 なるページ構 成 を組 むことが可 能 になります。設
定 方 法 についてはアドミニストレータガイド第 2章 「5 アクセスセキュリティの管 理 」を参 照 してください。
標 準 で用 意 されているアクセスセキュリティ・モジュールのほかに、シングルサインオンを実 現 するエクス
テンション・モジュール「IM-SecureSignOn(別 売 )」も用 意 されています。
<ログインするユーザごとにアクセス権 限 のあるページメニューが表 示 される>
チュートリアルガイド
19
intra-mart Ver5.0から、ユーザごとの言 語 の切 り替 えや画 面 のテーマカラーの選 択 が可 能 となりました。
また、これまでユーザ情 報 の設 定 はシステム管 理 者 がすべてを行 う使 用 でしたが、システム管 理 者 の
配 下 にログイングループ管 理 者 を設 定 し、ログイングループ管 理 者 がユーザ情 報 の設 定 を行 えるよう
になりました。
さらに、アクセスセキュリティの各 機 能 はAPI化 されており、それらを利 用 して、独 自 のメニュー画 面 を作
成 することもできます。
intra-martでは完 全 なSecure Sockets Layer(SSL)サポートを提 供 します。これにより送 信 されるコン
テンツに対 して、暗 号 化 セキュリティをかけることが可 能 になります。さらに、ユーザ認 証 はLDAPとの連
携 も可 能 です。
シングルサインオンを実 現 する
独 自 のエージェント型 リバースプロシキ方 式 により適 用 範 囲 が広 く、導
アクセスセキュリティ・モジュール:
入 ・運 用 が容 易 なシングルサインオンを実 現 するエクステンション・モ
IM-SecureSignOn
ジュールです。簡 易 ログイン認 証 機 能 により、他 システムやパッケージ
との連 携 も容 易 です。
z エクステンション・モジュール「IM-SecureSignOn」の詳 細 に関 しては、以 降 の「エクステンション・モジュール」
の項 、プログラミングガイドJ2EEベース開 発 モデル第 3章 「さまざまなJavaコンポーネント群 (im-BizAPI)の利
用 」の「9エクステンション・モジュールの組 み込 みと操 作 」、ページベース開 発 モデル編 第 3章 「さまざまなコ
ンポーネント(im-BizAPI)の利 用 」の「15 エクステンション・モジュールの組 み込 みと操 作 」も参 照 してくださ
い。
20
intra-martベースモジュール/フレームワーク
3 im-BizAPI(Java業 務 コンポーネント群 )概 要
intra-mart のアクセスセキュリティの考え方
i ntra-mart の ユ ー ザ に は 、 ロ ー ル 、 組 織 、 役 職 な ど の 属 性 を 設 定 す る こ と が で き ま す 。 そ し て 、
intra-mart画 面 のフォルダやページにも、ロール、組 織 、役 職 などを「アクセス権 限 」として設 定 するこ
とができます。ユーザがintra-martにログインすると、そのユーザが持 つロール、組 織 、役 職 などの属
性 と一 致 するアクセス権 限 を持 つフォルダやページだけが表 示 されるようになります。
intra-martVer5.1からは、アクセスセキュリティのAPIが公 開 されています。外 部 ユーザアプリケーショ
ンから、intra-martのアクセスセキュリティの機 能 を利 用 することができ、企 業 内 のアクセスセキュリテ
ィを一 元 管 理 することができます。詳 細 は、「アクセスセキュリティ仕 様 書 」を参 照 してください。
→ ([ログイングループ管 理 ]-[ロール設 定 ]メニュー)
→ ([ログイングループ管 理 ]-[アカウント設 定 ]メニュー)
→ ([ログイングループ管 理 ]-[アプリケーション共 通 マスタ]-[組 織 設 定 ]メニュー)
チュートリアルガイド
21
LDAP との連携
intra-martは、 ディレクトリサ ービス への標 準 的 なアク セス手 段 である プロトコ ルLDAP(Lightweight
Directory Access Protocol ) に も 対 応 し て い ま す 。 intra-mart は 、 認 証 モ ジ ュ ー ル に よ っ て 、
intra-mart標 準 の認 証 シス テム をは じ め 、L D A Pサ ーバ な どに 接 続 して認 証 する 形 式 とな ってい ま
す。この認 証 モジュールを変 更 することによって、各 社 の認 証 システムにも対 応 することができます。
LDAPとの連 携 についてはアドミニストレータガイドの第 1章 「11 LDAPとの連 携 」を参 照 してください。
よく利用する画面を登録できる「マイメニュー設定」
intra-martでは、頻 繁 に利 用 する画 面 をユーザごとに「マイメニュー」として登 録 することができます。
登 録 されたメニューは、標 準 で表 示 されるメニューの最 上 部 に表 示 され、メニューの階 層 をたどらなく
てもワンタッチでアクセスできるようになります。「マイメニュー」へのページの登 録 は、[ユーザ設 定 ]の
[マイメニュー設 定 ]メニューで行 います。
<表 示 された「マイメニュー」とマイメニュー設 定 の画 面 >
※ マイメニューは、個 人 ごとに設 定 することができるメニューですが、そのほかに管 理 者 が設 定 し、
ユーザのポータル画 面 に表 示 させる「メニューリンク」ポートレットも用 意 されています。詳 細 は、次 のコ
ラムを参 照 してください。
22
intra-martベースモジュール/フレームワーク
3 im-BizAPI(Java業 務 コンポーネント群 )概 要
ポータル画面に表示する「メニューリンク」≪ New !≫
メニューリンクはポートレットとして提 供 され、グループポータル画 面 上 に任 意 のintra-martのメニューを
表 示 させることができます。「マイメニュー」はユーザ個 人 ごとに設 定 するのに対 して、「メニューリンク」
はグループ管 理 者 が設 定 し、指 定 したユーザ(アクセス権 制 御 )のポータル画 面 に表 示 させることが
できます。
グループポータルに
表示される
[メニューリンク]
このポータルが表示される
ユーザ全員の画面に表示す
ることができる
詳 細 は、アドミニストレータガイドの「第 2章 10 ポータルの利 用 」を参 照 してください。
ワークフロー・モジュール ([ワークフロー]フォルダ)《機能up!》
Webブラウザベースのワークフローを構 築 するためのモジュールです。当 モジュールを利 用 すると、イント
ラネット環 境 での多 階 層 の承 認 ワークフローが構 築 できます。あらかじめ設 定 された承 認 ルートにした
がって、承 認 者 宛 てに承 認 ページURLリンクの入 った電 子 メールが伝 達 されます。そこから承 認 者 は自
分 の承 認 ページを起 動 し、承 認 行 為 を行 います。さらに承 認 の進 捗 状 況 のチェックなど、きめ細 かいワ
ークフローの構 築 が可 能 になります。電 子 メールは、URLリンク機 能 およびSMTPに対 応 した市 販 のメー
ルソフトに対 応 しています。
標 準 で用 意 されているワークフロー・モジュールのほかに、エクステンション・モジュールとして「IM-ワーク
フローデザイナー(別 売 )」、「IM-ビジネスプロセスワークフロー(別 売 )」、そして「IM-FormatCreator(別
売 )」の3つが用 意 されています。
チュートリアルガイド
23
承 認 ルートはあらかじめ設 定 しておくことや、申 請 /承 認 時 に次 の承 認 者 を画 面 から選 択 することがで
きます。また、既 存 の人 事 システムと連 動 すると面 倒 な承 認 ルートの設 定 をなくすこともできます。
ワークフロー・モジュールの持 つ高 度 な機 能 の例 は以 下 のようになっています。
差 戻 し機 能
否 認 した申 請 を申 請 者 または直 前 の承 認 者 に戻 す機 能
代理申請承認機能
申 請 者 、承 認 者 が不 在 時 に代 理 者 が申 請 承 認 を行 う機 能
一括承認機能
承 認 者 宛 の複 数 の申 請 に対 して、一 括 で承 認 /否 認 を行 う機 能
根 回 し機 能
現 在 依 頼 承 認 中 であることを他 のユーザにもメールで知 らせる機 能
自動催促
承 認 期 限 がせまっている申 請 について、処 置 (承 認 /否 認 )を促 す通
知 をメールで送 信 する機 能
自 動 パス機 能
承 認 期 限 となったまたは承 認 期 限 を過 ぎた申 請 について自 動 的 に承
認 し、次 の承 認 者 に申 請 を送 信 する機 能
承 認 者 の設 定
承 認 ルート上 の承 認 者 は、個 人 だけでなく組 織 や役 職 でも指 定 可 能
(人 事 異 動 、組 織 改 変 に強 い構 造 のルート設 定 が可 能 )
引戻し
申 請 者 が申 請 を引 き戻 しも可 能
承認案件振替機能
特 定 案 件 に対 する承 認 権 限 を第 三 者 に委 譲 する機 能
申 請 者 /承 認 者 ルート作 成
稟 議 書 の申 請 に代 表 されるような臨 機 応 変 なプロセスを実 現 するワ
ワークフロー
ークフロー。基 本 のプロセスは管 理 者 が作 成 し、申 請 者 は申 請 時 に承
認 者 を自 由 に選 択 することができます。設 定 できる同 期 タスクはひと
つのみで、それ以 上 の複 雑 なプロセスは作 成 できません。さらに、承 認
者 も承 認 時 に、それ以 降 の承 認 者 を設 定 することができます。
途中保存機能
申 請 前 に登 録 内 容 を途 中 保 存 し、次 回 申 請 時 に途 中 からスタートす
ることができる機 能
アプリケーション共 通 マスタの
ア プ リ ケーション共 通 マス タの履 歴 化 に 対 応 したルート 定 義 が でき る
履歴化
機 能 。将 来 変 更 予 定 の組 織 情 報 をもとに、ルート情 報 を作 成 すること
ができます。
電 子 申 請 書 を自 動 生 成 する
ウィザード形 式 で電 子 申 請 画 面 を自 動 生 成 するソリューションで、
モジュール:IM-FormatCreator
intra-martのワークフローと連 携 して、申 請 や承 認 といった一 連 の流 れ
をそのままシステム化 できます。
起 票 日 の変 更
起 票 日 を過 去 ・未 来 に渡 って選 択 できます。異 動 が発 生 した場 合 に
も、前 職 ・現 職 どちらの立 場 で申 請 ・承 認 を行 うか選 択 できます。
24
intra-martベースモジュール/フレームワーク
3 im-BizAPI(Java業 務 コンポーネント群 )概 要
ワークフローのステータスに対 応
ワークフローのステータスをそのままメニューに採 用 しているので、直 感
したダイレクトメニューの採 用
的 でわかりやすくなっています。代 理 申 請 ・承 認 も独 立 したメニューが
用 意 されています(上 図 参 照 )。
きめ細 か く設 定 で き る代 理 設 定
「プロセス定 義 単 位 」、「バージョン単 位 」、そして「タスク単 位 」、そして
《New》
これらを組 み合 わせて、きめ細 かく代 理 設 定 を行 うことができます。
z ワークフローの詳 細 に関 しては、別 冊 のワークフローガイドを参 照 してください。
ビジネスプロセスワークフローモジュール (アドバンスド版 には標 準 装 備 )
申 請 ・承 認 が中 心 となるドキュメント・ワークフロー(標 準 のワークフロー・モジュールやIM-ワークフローデ
ザイナーなど)とは異 なり、ビジネスプロセスワークフローモジュールでは業 務 処 理 のプロセスをあらかじめ
登 録 しておくことで、業 務 処 理 をそのまま自 動 化 することができます。このため、事 務 処 理 の適 正 化 を
図 ることができ、作 業 効 率 を大 幅 に向 上 させることができます。
チュートリアルガイド
25
≪ブラウザ上 からグラフィカルにワークフロープロセスを定 義 することが可 能 ≫
グラフィカルなプロセス定 義 により、業 務 プロセスを可 視 化 。業 務 自 体 の分 析 を行 い、効 率 化 ・最 適 化
を実 現 します。また、業 務 を標 準 化 することができるため、人 材 の流 動 化 への対 応 が可 能 で、作 業 漏
れを防 止 する効 果 もあります。
≪バージョンの設 定 によるプロセス定 義 の履 歴 管 理 が可 能 ≫
プロセス定 義 のバージョン管 理 ができます。開 始 日 ・終 了 日 を設 定 することで、あらかじめ作 成 しておい
たプロセスを指 定 日 (開 始 日 )から適 用 することができます。
≪ドキュメント・ワークフローとの連 携 /自 動 実 行 処 理 もサポート≫
ドキュメント・ワークフロー(標 準 のワークフロー)をビジネスプロセスワークフローの中 に混 在 させて運 用 す
ることもできます。これにより、定 型 化 した手 続 きのワークフロー(ドキュメント・ワークフロー)の完 了 後 、プ
ロセス間 制 御 の自 動 化 (ビジネスプロセスワークフロー)が実 行 されるルートを容 易 に混 在 させて実 現 す
ることができます。
26
intra-martベースモジュール/フレームワーク
3 im-BizAPI(Java業 務 コンポーネント群 )概 要
≪高 度 なワークフロー機 能 の実 現 が可 能 ≫
ワークフローの画 面 は、起 票 用 の画 面 、承 認 用 の画 面 、そしてそれぞれに処 理 済 の画 面 が用 意 されて
います。また、代 理 起 票 や承 認 の画 面 も、それぞれ独 立 した専 用 の画 面 によって、ステータス管 理 が
可 能 となっています。また、実 業 務 に合 わせて、詳 細 な検 索 機 能 や絞 込 み表 示 機 能 が備 わっているた
め、把 握 した案 件 をすぐに確 認 することができます。
プロセスのスタートは、起 票 画 面 から「起 票 」ボタンをクリックすることから始 まります。全 体 プロセス中 の
どこまで進 展 しているか、履 歴 を含 めて一 目 でわかります(誰 が、何 時 、どのプロセスをおこない、その結
果 はどうか)。また、代 理 人 による処 理 、催 促 メール、自 動 スキップ、結 果 通 知 メール、差 し戻 し、引 き戻
し、一 括 処 理 など高 度 な機 能 も用 意 されています。
≪ポータル機 能 との密 な連 携 ≫
各 プロセスのタスクを処 理 する際 に必 要 な関 連 情 報 やアプリケーションを、あらかじめポータル画 面 に
設 定 しておき、まとめて画 面 で確 認 できます。これにより複 数 システムの画 面 を立 ち上 げたり開 いたり
する手 間 を省 くことができ、さらに事 務 処 理 の効 率 化 を図 ることができます。
チュートリアルガイド
27
≪既 存 システムとのスムーズな連 携 による高 い拡 張 性 を実 現 ≫
他 システムとの高 い連 携 性 により、ビジネスプロセスワークフローモジュールの適 用 範 囲 は、さまざまな
既 存 システムをまたがった全 業 務 プロセスを対 象 にして広 げていくことができます。
これによって、複 数 システムをまたがった業 務 プロセス全 体 の最 適 化 と、社 内 システムの統 合 効 果 を
実 現 することが可 能 になります。
z ビジネスプロセスワークフローモジュールの組 み込 みに関 しては、下 記 のページを参 照 してください。
ページベース開 発 モデル
プログラミングガイド ページベース開 発 モデル編 第 3章 「15 エクステンション・モジュールの組 込 と操 作 」の
「IM-ビジネスワークフロー(p.120)」
J2EEベース開 発 モデル
プログラミングガイド J2EEベース開 発 モデル編 第 3章 「9 エクステンション・モジュールの組 込 と操 作 」の
「IM-ビジネスワークフロー(p.269)」
バッチ管 理モジュール
([ログイングループ管 理 ]-[バッチ設 定 ]メニュー)
Webサーバ自 身 はもともとバッチ処 理 を想 定 していません。しかし、業 務 アプリケーションを構 築 する場
合 は、バッチで処 理 を実 行 したい時 がでてきます。バッチ管 理 モジュールは、そうした要 求 を実 現 する
ためにサーバ上 のサーバサイドスクリプトプログラムやJavaプログラムをバッチ実 行 できるスケジューラ機
能 を提 供 しています。intra-martの設 定 画 面 から、バッチプログラム(JavaScriptまたはJava)とプログ
ラムの実 行 時 刻 を設 定 していきます。
28
intra-martベースモジュール/フレームワーク
3 im-BizAPI(Java業 務 コンポーネント群 )概 要
ポータルモジュール
([ポータル]フォルダ、 ([ユーザ設 定 ]-[ポータル]フォルダ) 《機能up!》
ポ ータル モジ ュ ール は、intra-martで 作 成 し たWebア プリケーショ ン のフ ロン トエン ドに企 業 内 ポ ータル
(EIP:Enterprise Information Portal)機 能 を実 現 します。
intra-martのログイン初 期 画 面 に、あらかじめ用 意 したページ(ポータルアプリケーションでは、ポートレッ
トと呼 びます)を表 示 させることができます。よく利 用 するアプリケーションの画 面 やユーザに情 報 を見 る
ように喚 起 する画 面 などを一 覧 表 示 することで、業 務 効 率 をあげることができます。
さまざまなアプリケーションで作 成 したページをポートレットとして登 録 し、ポータル画 面 に登 録 されてい
るポートレットを自 由 にレイアウトすることができます。ポータル画 面 の組 み合 わせは複 数 作 成 すること
ができ、ユーザはタブを切 り替 えて利 用 します。ポータル画 面 には、ログイングループ全 体 に表 示 させる
ものから、組 織 やロール単 位 に設 定 できるポータル、個 人 単 位 で利 用 できるポータルまで複 数 設 定 す
ることができ、画 面 を切 り替 えることで業 務 効 率 を大 幅 に向 上 させることができます。
さらに、他 社 のポータル製 品 との連 携 を図 る、外 部 ソフトウェア接 続 モジュールが用 意 されていますので、
複 雑 なポータルサイトを構 築 することもできます。
チュートリアルガイド
29
„ カスタムレイアウト設 定
標 準 で用 意 されている、「分 割 なし」、「左 右 分 割 」、「T字 分 割 」、「逆 T字 分 割 」、「三 分 割 」といった定
型 レイアウトに加 え、新 たに「カスタムレイアウト」機 能 が追 加 されています。レイアウト枠 (縦 ×横 )を選 択
し、行 結 合 、列 結 合 といった機 能 を利 用 して、ポータル画 面 を自 由 にレイアウトすることができます。
また、貼 り込 むポートレットの表 示 領 域 (高 さ・幅 )を個 別 に設 定 することができますので、ポータル全 体
のレイアウトに合 わせて細 かな表 示 設 定 が可 能 です。
„ グローバルポータル
intra-martにログインする以 前 に表 示 されるポータル画 面 で、ログイングループ全 員 に共 通 の情 報 を
提 供 することができます。このグローバルポータルからintra-martにログインするために、「ログインポート
レットが提 供 されています。また、この画 面 は、社 外 用 HPとしても使 用 することができます。
„ アクセス権 限 のパターン追 加
グループポータルでは、社 内 組 織 構 成 に応 じた最 適 なポータル画 面 を表 示 させるために、さまざまなア
クセス権 限 を設 定 できます。Ver5.xから、さらに次 のようなアクセス権 限 が追 加 され、さらに柔 軟 に表 示
することができるようになりました。
•
•
•
•
•
30
会 社 ・組 織
会 社 ・組 織 + ロール
パブリックグループ
パブリックグループ + ロール
ロール
intra-martベースモジュール/フレームワーク
3 im-BizAPI(Java業 務 コンポーネント群 )概 要
„ ポータル画 面 のキャッシュ機 能
Ver5.xから、各 ポートレットごとにキャッシュを行 うように設 定 することが可 能 となりました。
Ver4.x
Ver5.x
キャッシュ
キャッシュ
キャッシュ
キャッシュ
キャッシュ
„ RSSコンテンツ対 応 《機 能 up!》
ポートレットの設 定 画 面 で、任 意 のRSSコンテンツを設 定 することができます。また、RSSコンテンツを扱
うAPIが提 供 されています。
チュートリアルガイド
31
„ 簡 易 SSOポートレット
他 サイトを呼 び出 すさいに、事 前 にID・パスワードを設 定 しておくと、毎 回 ID・パスワードを入 力 することな
く画 面 遷 移 することができるようになります。
システム管理者
SSOポートレット
SSOポートレットの登録
ユーザ
ID・パスワードの
入力なしで
画面遷移可能
ユーザ
ID・パスワードの設定
„ 作 成 できるポータル画 面 の種 類
<作 成 できるポータルの種 類 >
ViewCreator
([ViewCreator]フォルダ)
ViewCreatorは、既 存 のデータベースに接 続 して、データの参 照 ・更 新 が行 える画 面 を自 動 生 成 する
ツールです。データベースからデータ構 造 を読 み取 り、データを明 細 表 示 するビュー画 面 と詳 細 データ
の参 照 更 新 が行 えるフォーム画 面 を自 動 生 成 します。データベースから直 接 データ構 造 を読 み取 るほ
かに、テーブル定 義 テキストなどの情 報 から、ビューやフォームを作 成 することもできます。表 示 項 目 を
絞 り込 む機 能 や並 び順 の変 更 、項 目 単 位 でアクセス権 を設 定 する機 能 などが用 意 されていますので、
既 存 データベースをもとにしたEUC(エンドユーザコンピューティング)が実 現 できます。詳 細 は、アドミニ
ストレータガイドの第 2章 「12 ViewCreator」を参 照 してください
32
intra-martベースモジュール/フレームワーク
3 im-BizAPI(Java業 務 コンポーネント群 )概 要
ユニット
これらの他 にアプリケーションを作 成 する際 に、よく利 用 されるプログラムをユニットとして用 意 していま
す。ユニットで提 供 されるプログラムもソースコードが公 開 されていますので、自 由 に機 能 拡 張 すること
ができます。ユーザが作 成 したアプリケーションから呼 び出 すだけで、部 品 として再 利 用 することが可 能
です。次 のようなユニットが用 意 されています。各 ユニットの詳 細 はプログラミングガイドのページベース
開 発 モデル 第 3章 「14 ユニットの組 み込 みと操 作 」、J2EEベース開 発 モデル 第 3章 「8 ユニットの
組 み込 みと操 作 」を参 照 してください。
アプリケーション共 通マスタunit
([ログイングループ管 理 ]-[アプリケーション共 通 マスタ]フォルダ) 《機能up!》
会 社 データ、組 織 データ、グループデータ、取 引 先 データ、顧 客 データ、商 品 データなど、システム開 発
でよく利 用 するマスタが標 準 で用 意 されています。これらのマスタを利 用 することにより、設 計 工 程 まで
含 め短 期 間 でのシステム開 発 が可 能 となります。また、各 intra-martアプリケーションシリーズは、すべ
てこのアプリケーション共 通 マスタをベースに構 築 されていますので、各 intra-martアプリケーションシリ
ーズと連 携 したシステムが開 発 できます。さらに、マスタにアクセスするためのAPIなども標 準 で用 意 され
ています。詳 細 については、別 冊 「アプリケーション共 通 マスタ説 明 資 料 」を参 照 してください。
これらのマスタはすべてデータベース仕 様 も公 開 されており、さらに用 意 されているAPIを利 用 しながら
ユーザアプリケーションを作 りこんでいくことができます(詳 細 は「アプリケーション共 通 マスタ説 明 資 料 」
を参 照 してください)。また、各 intra-martアプリケーションシリーズも、アプリケーション共 通 マスタを利 用
して構 築 されていますので、必 要 なデータを相 互 連 携 させながらアプリケーションを拡 張 していくことも
できます。
チュートリアルガイド
33
アプリケーション共通マスタunitで定義される組織とは
「組 織 」とは、会 社 -組 織 (事 業 部 ・部 ・課 など)-ユーザというデータの階 層 を指 します。会 社 を登 録
し、その会 社 に属 する組 織 として、事 業 部 や部 ・課 ・係 などの組 織 を登 録 します。組 織 を階 層 化 した
り、組 織 のどの階 層 に対 しても、ユーザを紐 づけたりすることができます。
※ 上 記 図 中 の「グループA」と「グループB」がパブリックグループに相 当 します。
→ ([ログイングループ管 理 ]-[アプリケーション共 通 マスタ]-[組 織 設 定 ]メニュー)
アプリケーション共通マスタunitで定義されるパブリックグループとは
パブリックグループは、企 業 内 の部 門 など組 織 にとらわれないユーザグループを作 成 したい場 合 に利
用 します。
→ ([ログイングループ管 理 ]-[アプリケーション共 通 マスタ]-[パブリックグループ設 定 ]メニュー)
アプリケーション共通マスタunitで定義されるプライベートグループとは
パブリックグループと同 様 に、組 織 に関 係 なく自 由 に作 成 できるユーザグループで、ユーザ自 身 で自
由 にユーザグループを作 成 できるように用 意 しています。
→ ([ユーザ設 定 ]-[プライベートグループ設 定 ]メニュー)
34
intra-martベースモジュール/フレームワーク
3 im-BizAPI(Java業 務 コンポーネント群 )概 要
アプリケーション共通マスタunitで定義される商品マスタとは 《機 能 up!》
intra-martで作 成 する複 数 のアプリケーションから共 同 で利 用 することができる商 品 マスタが標 準
で用 意 されています。詳 細 は、アドミニストレータガイドの「第 2章 9 アプリケーション共 通 マスタunit
の利 用 -2」を参 照 してください。
→ ([ユーザ設 定 ]-[商 品 マスタ設 定 ])
アプリケーション共通マスタの履歴化
Ver5.xから、これらの共 通 マスタには、期 間 情 報 が付 加 されています。例 えば組 織 マスタにおいては、
下 図 のように未 来 組 織 を予 め登 録 しておき、指 定 日 から予 め登 録 済 みの組 織 を有 効 にするといった
使 い方 や、ワークフローなどでは、過 去 の組 織 の役 職 で処 理 を行 うといった使 い方 ができます。
・ intra-mart Ver5.xから、各 マスタは日 付 で履 歴 管 理 することができます。
・ 組 織 の期 間 管 理 に関 しては、アドミニストレータガイドの「8 アプリケーション共 通 マスタ」の「組 織 の
設 定 」を参 照 してください。
アプリケーション共通マスタの国際化対応
アプリケーション共 通 マスタは、国 際 化 対 応 されています。例 えば会 社 名 や組 織 名 などを多 言 語 登 録
することができます。また、登 録 したデータはロケールを指 定 して検 索 することにより、その時 々に応 じ
て必 要 な言 語 でデータを扱 うことができます。さらに、アクセスセキュリティのAPIを利 用 してログインセッ
ションのロケールと連 動 させることによって、アプリケーションを国 際 化 対 応 させることができます。
チュートリアルガイド
35
カレンダunit
([ログイングループ管 理 ]-[カレンダー設 定 ]メニュー)
日 付 の入 力 に使 用 するユニットで、曜 日 、休 日 、営 業 日 等 を管 理 する
機 能 を持 っています。会 社 独 自 の休 日 などの管 理 は、「ログイングルー
プ管 理 」の「カレンダ-設 定 」で行 います。なお、カレンダーの設 定 は複
数 持 つことができ、本 社 と工 場 、海 外 の支 社 など状 況 に応 じて使 い分
けることができます。
ファイルアップロードunit/ファイルダウンロードunit
Webサーバを経 由 して、ファイルをアップロードしたりダウンロードしたりできます。Storage Serviceを利
用 すると、各 サーバを分 散 配 置 している環 境 においてファイルを一 元 的 に管 理 することが可 能 となりま
す。たとえば、アップロード文 書 ファイルをStorage Serviceに集 中 的 において共 有 することもできます。
<Storage Serviceでファイルを一 元 管 理 する>
「IM-PDFデザイナー(別 売 )」をStorage Serviceで稼 働 させると、生 成 されたPDFファイルを各 クライア
ントからダウンロードすることができます。また、Storage Serviceは、Schedule Serviceからも利 用 するこ
とができます。
<Storage ServiceでIM-PDFデザイナーを稼 働 して、PDFファイルを一 元 管 理 する>
z Storage Service上 のファイルを取 り扱 うには、アプリケーション共 通 モジュールのVirtualFile オブジェクト を
利 用 します。詳 細 は、「APIリスト」を参 照 してください。さらに、Moduleオブジェクトによりアップロード、ダウンロー
ドが可 能 になります。
36
intra-martベースモジュール/フレームワーク
3 im-BizAPI(Java業 務 コンポーネント群 )概 要
ツリー表 示unit
([ログイングループ管 理 ]-[メニュー設 定 ]メニュー)
ツリー表 示 unitを組 み込 むと階 層 化 されたデータをツリー表 示 することができ、階 層 構 造 の把 握 やメニ
ューの選 択 が用 意 になります。ツリー表 示 ユニットの詳 細 については、APIリストの「ユニット」-「ツリー表
示 」を参 照 してください。
<ツリー表 示 ユニットの例 >
iモードunit
([ユーザ設 定 ]-[モバイルパスワード設 定 ]メニュー)
iモードunitを組 み込 むと、データベースと連 動 したWeb業 務 アプリケーションをiモードからも利 用 できま
す。作 成 したページは、i-mode専 用 画 面 、通 常 のパソコン用 の画 面 、そして両 方 に兼 用 の画 面 かを設
定 できます。また、「外 出 設 定 」の機 能 では、intra-martから送 信 するメールを、通 常 使 用 しているデス
クのパソコンに送 信 するか、デスクのパソコンと同 時 に外 出 先 のi-mode対 応 携 帯 電 話 に送 信 するかを
設 定 できます。
アプリケーション共通マスタの履歴化
Ver5.xから、これらの共 通 マスタには、期 間 情 報 が付 加 されています。例 えば組 織 マスタにおいては、
下 図 のように未 来 組 織 を予 め登 録 しておき、指 定 日 から予 め登 録 済 みの組 織 を有 効 にするといった
使 い方 や、ワークフローなどでは、過 去 の組 織 の役 職 で処 理 を行 うといった使 い方 ができます。
z intra-mart Ver5.xから、各 マスタは日 付 で履 歴 管 理 することができます。
z 組 織 の期 間 管 理 に関 しては、アドミニストレータガイドの「8 アプリケーション共 通 マスタ」の「組 織 の設 定 」を
参 照 してください。
チュートリアルガイド
37
多言語対応
ログインユーザごとに、使 用 する言 語 を切 替 えることができるアプリケーションの開 発 が行 えます。言 語
を切 り替 えると、メニュー項 目 名 などがユーザの指 定 した言 語 に切 り替 わります。
標準画面の作り方(共通画面デザイン)
intra-martの標 準 画 面 は、提 供 されている共 通 化 APIを利 用 して、オリジナルな画 面 デザインでアプリ
ケーションを開 発 することができます。デザインが共 通 化 されると、他 の画 面 と見 た目 や操 作 性 が統 一
され、メニューから呼 び出 されたときに利 用 者 が違 和 感 なくアプリケーションを操 作 できるなどのメリット
がありますので、アプリケーション開 発 の際 には、デザイン統 一 の方 法 としてこのガイドラインの利 用 を検
討 してください。画 面 作 成 に関 しては、以 下 のドキュメントが用 意 されています。
• 画 面 デザインガイドライン
• スタイルシート仕 様 書
画 面 デザインガイドラインに準 じたAPIも用 意 されています。API仕 様 は、画 面 デザインガイドラインのドキ
ュメントに掲 載 されています。
z ベースモジュール/フレームワークの持 つ各 画 面 ソースは、そのほとんどがプレーンな状 態 でインストールされ
ています。画 面 デザインガイドラインの適 用 方 法 や、APIの使 用 例 としてご活 用 ください。
38
intra-martベースモジュール/フレームワーク
3 im-BizAPI(Java業 務 コンポーネント群 )概 要
intra-mart ベースモジュール / フレームワークを利用する上での制限
intra-martベースモジュールならびにフレームワークを利 用 したアプリケーション構 築 には、いくつかの
制 限 事 項 があります。
1 ユーザ設 定 画 面 の利 用
intra-martへのログインユーザ管 理 は、「ユーザ設 定 」画 面 を使 用 しています。アプリケーション構 築
の際 にも、ログインユーザの管 理 は、そのまま「ユーザ設 定 」を利 用 してください。
アクセスセキュリテ
ィ・モジュールやワークフロー・モジュールなどは、このユーザ設 定 で作 成 されたアカウント情 報 の利 用
が前 提 で稼 動 します(次 のColumnを参 照 してください)。
ユーザ管 理 マスタの登 録 についてはアド
ミニストレータガイド第 2章 「8 アプリケーション共 通 マスタ」の「ユーザプロファイルとログインアカウント
の登 録 」を参 照 してください。
2 フォルダ/ページのメニュー構 成
intra-martのメニュー構 成 は、メニューツリーのフレーム利 用 が前 提 となっています。特 に、アクセスセ
キュリティ・モジュールは、このメニュー構 成 に従 うことが前 提 となっています。フォルダやページへの登
録 については、 アドミニストレ ータガイド第 2 章 「7 アプリケーションの登 録 」を参 照 してく ださい。ただ
し、アクセスセキュリティの各 機 能 はAPI化 されており、それらを利 用 して独 自 のメニュー画 面 を作 成
することができます。
また、これらのログインユーザ管 理 機 能 やフォルダ/ページ機 能 を利 用 せずにintra-martをDBと連 携
した機 能 を利 用 することも可 能 です。詳 細 は、APIリストの「Developer's Guide」 - 「その他 」 - 「ア
クセスセキュリティ・モジュールを利 用 しないで画 面 を構 築 する方 法 」を参 照 してください。
チュートリアルガイド
39
intra-mart で提供する各モジュール(im-BizAPI)の
アカウント情報への依存について
intra-martの 各 モジ ュールには、intra-martのアカウント 情 報 (「ユ ーザ設 定 」画 面 でのユーザ管
理 )の利 用 時 にしか使 用 できないものもあります。下 記 表 を参 考 にしてください。また一 部 モジュ
ールには、別 のモジュールの利 用 を前 提 として使 用 可 能 となるものもあります。下 記 の注 意 点 を
参 考 にしてください。
intra-martモジュール(im-BizAPI)
アカウント情 報なしで:
〇利 用 可 能 、△一 部 利 用 不 能 、×利 用 不 能
画 面 共 通 モジュール
△ *3
グラフ描 画 モジュール
〇
アプリケーション共 通 モジュール
△
メール連 携 モジュール
〇
ワークフローモジュール/ビジネスプロセスワークフロー *1
×
アクセスセキュリティモジュール
×
バッチ管 理 モジュール
〇
ポータルモジュール *1
×
カレンダーunit
〇
アプリケーション共 通 マスタunit
×
ファイルダウンロードunit
〇
ファイルアップロードunit
〇
ツリー表 示 unit
〇
エクステンションモジュール
IM-PDFデザイナー
〇
IM-ワークフローデザイナー *2
×
統 合 検 索ソリューション
〇
*1
アクセスセキュリティ・モジュールの利 用 が前 提 のモジュールです(intra-martのアカウント情
*2
IM-ワークフローデザイナーは、ワークフロー・モジュールの利 用 を前 提 として動 作 します(結
報 をプログラム内 部 で使 用 して動 作 するモジュールです)。
果 として、アカウント情 報 なしでは動 作 しません)。
*3
デザインタグはアカウント情 報 に依 存 しています。
(注 ) アプリケーション共 通 モジュールで、intra-martのアカウント情 報 を使 わないときに利 用 でき
ないものの一 覧 です。
アクセスセキュリティに関 連 した機 能 :jp.co.intra_mart.foundation.security.*
ワークフロー機 能 :jp.co.intra_mart.foundation.bpw.*
その他 :jp.co.intra_mart.foundation.datastore.application.*
z ア カ ウ ン ト 情 報 に つ い て は 、 製 品 に 同 梱 さ れ て い る 「 ア ク セ ス セ キ ュ リ テ ィ 仕 様 書 」 の [ 1.4.4 ア カ ウ ン ト ] [1.4.4.1 アカウント情 報 ]を参 考 ください。
40
intra-martベースモジュール/フレームワーク
3 im-BizAPI(Java業 務 コンポーネント群 )概 要
エクステンション・モジュール
エクステンション・モジュールは、intra-martベースモジュールやintra-martフレームワークに標 準 添 付 さ
れているモジュールとは別 に用 意 されている拡 張 モジュール群 (オプション製 品 )です。より高 機 能 なモ
ジュールが必 要 なユーザのために用 意 されており、必 要 に応 じて組 み込 んで標 準 のモジュールと同 様
に利 用 することができます。現 在 用 意 されているモジュールには、次 のようなものがあります。
画面共通モジュール拡張
標 準 で用 意 されている画 面 共 通 モジュールのほかに、ユーザビリティの飛 躍 的 な向 上 を実 現 するエク
ステンション・モジュール「IM-Curl(別 売 )」が用 意 されています。
„
IM-Curl(別 売 )
intra-martと連 携 したビジュアルなクライアントGUI環 境 を実 現 する、エクステンション・モジュールです。
ユーザビリティの飛 躍 的 な向 上 と効 率 的 な開 発 を実 現 します。
IM-Curlは、高 度 かつ複 雑 なユーザーインターフェイスを構 築 可 能 なリッチクライアントサイドWebプログ
ラミング言 語 です。IM-Curlは、J2EEベース開 発 モデルのみの提 供 です。
● IM-Curlは、俊 敏 な操 作 性 と豊 かなGUIを提 供 します
最 近 のWeb業 務 アプリケーションは、クライアントの表 現 力 や操 作 性 が求 められています。
IM-Curlは、HTMLライクなテキストフォーマットから高 パフォーマンス3Dグラフィックスまで、広 範 囲 な開
発 記 述 能 力 を持 っています。
<IM-Curlの画 面 例 >
チュートリアルガイド
41
● IM-Curlは、サーバ負 荷 を軽 減 します
Webアプリケーションが高 度 になるほどサーバには負 荷 がかかりますが、IM-Curlでは、実 用 性 に優 れた
アプリケーションの処 理 をクライアントサイドで実 装 することにより、サーバに負 担 を減 少 させ、通 信 帯 域
の有 効 活 用 をします。IM-Curlはアプリケーションの処 理 をサーバとクライアント側 (各 PC)に分 散 させるこ
とにより、より高 速 でサーバの負 担 がないスムーズな処 理 を実 現 します。
z 詳 細 に関 しては以 下 の資 料 を参 照 してください。
・ 製 品 に添 付 されている、Curlアプレットが相 互 に通 信 するアプリケーションを作 成 するために用 意 されて
いるCurl連 携 用 APIを利 用 するためのチュートリアルガイド
「IM-Curl連 携 APIチュートリアルガイド」(im_curl_api_tutorial.pdf)
・ APIリストの「J2EEベース開 発 モデル」-「ビジネスロジック層 」-「アプリケーション共 通 モジュール」内 の
jp.co.intra_mart.foundation.im_curlクラス
42
intra-martベースモジュール/フレームワーク
3 im-BizAPI(Java業 務 コンポーネント群 )概 要
帳票印刷モジュール拡張
帳 票 印 刷 モジュール拡 張 として、よりきめ細 かな帳 票 の印 刷 に対 応 したエクステンション・モジュールが
オプションで用 意 されています。
„
IM-PDFデザイナー(別 売 )
PDFを採 用 することにより、より複 雑 な帳 票 形 式 やページ制 御 の対 応 が可 能 となるモジュールで、単 票
および連 票 に対 応 します。ビジュアルな帳 票 デザイン作 成 ツール「IOWebDoc」で帳 票 フォーマットを作
成 します。ユーザアプリケーションからのデータはCSV形 式 またはメモリ経 由 で受 け渡 し、PDFファイルを
作 成 し て か ら Acrobat を 起 動 し て 印 刷 し ま す 。 複 数 の ア プ リ ケ ー シ ョ ン サ ー バ を 配 置 し た 環 境 で は 、
IM-PDFデザイナーをStorage Service上 で稼 動 させることによって生 成 したPDFファイルを一 元 管 理 し
て、クライアントへダウンロードすることが可 能 になります。
<IM-PDFデザイナーサンプル画 面 >
チュートリアルガイド
43
アクセスセキュリティ・モジュール拡張
標 準 で用 意 されているアクセスセキュリティ・モジュールのほかに、シングルサインオンを実 現 するエクス
テンション・モジュールがオプションで用 意 されています。
„
IM-SecureSignOn(セキュア・サイン・オン)(別 売 )
IM-SecureSignOnは、シングルサインオンを実 現 するツールです。社 内 のさまざまなWebシステムへのロ
グインも、このSecureSignOnに一 度 ログインするだけ、すべての認 証 が完 了 します。独 自 のエージェント
型 リバースプロキシ方 式 *により、適 応 範 囲 が広 く、導 入 ・運 用 が容 易 なシステムです。また、簡 易 ログ
イン認 証 機 能 により、他 システムやパッケージとの連 携 も容 易 です。
<図 版 タイトル>
44
intra-martベースモジュール/フレームワーク
3 im-BizAPI(Java業 務 コンポーネント群 )概 要
* エージェント型 リバースプロキシ方 式
シングルサインオンを実 現 するには、一 般 的 にリバースプロキシ方 式 とエージェントモジュール方 式 の2つ
の方 式 が考 えられます。IM-SecureSignOnでは、これら両 者 の長 所 を兼 ね備 えた独 自 のエージェント型
リバースプロキシ方 式 を採 用 しています。
ワークフロー・モジュール拡張
標 準 で用 意 されているワークフロー・モジュール(スタンダード版 )、ビジネスプロセスワークフローモジュー
ル(アドバンスド版 )のほかに、ワークフローモジュールの拡 張 製 品 として、「IM-ワークフローデザイナー(別
売 ・アドバンスド版 には同 梱 )」、「IM-FormatCreator(別 売 )」、そして「IM-Σサーブ/IM-SonicESB(別 売
り)」などのエクステンション・モジュールが用 意 されています。以 下 に、製 品 構 成 を示 します。
チュートリアルガイド
45
„
IM-ワークフローデザイナー(別 売 ・アドバンスド版 には同 梱 )
IM-ワークフローデザイナーは、標 準 で用 意 されているワークフローモジュールに機 能 を追 加 するエクステ
ンションモジュールとして提 供 されています。追 加 される機 能 は、プロセス(承 認 ルート)の同 期 、条 件 分
岐 で、より複 雑 な状 況 に対 応 するワークフローです。プロセス結 合 時 や分 岐 する際 の条 件 処 理 は、
Javaプログラムによりカスタマイズして記 述 することができます。その他 の機 能 や操 作 は、標 準 のワーク
フローに準 じています。
<IM-ワークフローデザイナーサンプル画 面 >
„
IM-FormatCreator(別 売 )
IM-FormatCreatorは、電 子 申 請 のための申 請 書 フォーマット画 面 を自 動 生 成 するソリューションです。
用 意 されている作 成 ウィザード形 式 で、すばやく申 請 書 作 成 に対 応 できます。「人 事 異 動 」などのイベ
ントを選 択 するだけで、必 要 となる申 請 書 が自 動 的 に表 示 されるなど、運 用 に即 した機 能 が用 意 され
ています。しかも、intra-martのワークフローと連 携 して、作 成 した申 請 書 の申 請 や承 認 といった一 連 の
流 れをそのままシステム化 できます。IM-FormatCreatorには、以 下 のような特 長 を持 っています。
ノンプログラミングで申 請 書 を
作 成 ウィザードにしたがってintra-mart上 で動 作 する申 請 書 入 力 画 面
自動作成
のレイアウトを自 動 作 成 。HTML、JavaScript、XMLなどのWeb画 面 作
成 言 語 、およびデータベースに関 する知 識 を必 要 としません。画 面 入
力 項 目 に対 する入 力 必 須 や文 字 数 などの基 本 チェックの設 定 もOK。
画 面 に 対 する項 目 追 加 / 変 更 も 、ノンプ ログ ラミ ング で容 易 に 行 え ま
す。
運 用 に即 したイベント検 索 機 能
「人 事 異 動 」「結 婚 」などのイベントを選 択 することにより、提 出 する必
要 のある申 請 書 類 を自 動 的 に抽 出 することができます。イベント内 容
も自 由 に設 定 可 能 です。
ワークフロー機 能 と連 携
作 成 し た 申 請 書 は 、 intra-mart の ワ ー ク フ ロ ー 機 能 と 連 携 し て い る た
め、複 雑 なワークフローにも柔 軟 に対 応 できます。
メンテナンス性 の向 上
様 式 変 更 が必 要 になった場 合 も、ノンプログラミングで容 易 に対 応 で
きます。これにより、システム保 守 費 用 を削 減 できます。
46
intra-martベースモジュール/フレームワーク
3 im-BizAPI(Java業 務 コンポーネント群 )概 要
<申 請 書 の作 成 と利 用 >
チュートリアルガイド
47
„
IM-Σ Serv/IM-SonicESB(別 売 )
IM-Σ Serv/IM-SonicESBは企 業 内 に分 散 している複 数 の既 存 システムを連 携 する、バックエンドシス
テム統 合 プラットフォーム(ESB)です。シス テム間 のデータの一 貫 性 を 保 証 する機 能 も実 装 しており、
Webサービス同 士 を高 信 頼 に連 携 させるアプリケーションを、容 易 に開 発 することが可 能 です。
ビジネスプロセスワークフローモジュールと連 携 することで、バックエンドも含 めたダイナミックかつミッショ
ンクリティカルなシステム統 合 が実 現 します。
≪ショート&ロングランニングトランザクションに対 応 したシステムを実 現 ≫
intra-martのビジネスプロセスワークフロー(アドバンスド版 に同 梱 )は、さまざまなWebシステムを業 務 フ
ローに従 って、柔 軟 に連 携 させることができます。いわゆるロングランニングトランザクションを実 現 してい
ます。一 方 、IM-ΣServは、企 業 内 のさまざまな既 存 システムを高 信 頼 で結 ぶ「ショートランニングトラン
ザクション」を実 現 しています。そして、intra-martのビジネスプロセスワークフローからIM-ΣServと連 携 す
ることにより、複 数 の業 務 プロセスや業 務 システムを統 合 ・制 御 ・自 動 化 し、業 務 フロー全 体 を最 適 化
するビジネスプロセスマネジメント(BPM)が実 現 します。
≪IM-Σ Serv/IM-SonicESBの高 信 頼 性 ― トランザクション≫
IM-Σ Serv/IM-SonicESBは、エラー発 生 時 に連 携 システム間 のデータをの一 貫 性 を保 証 する機 能 を
持 っています。
48
intra-martベースモジュール/フレームワーク
3 im-BizAPI(Java業 務 コンポーネント群 )概 要
≪IM-Σ Serv/IM-SonicESBの高 信 頼 性 ― メッセージ保 証 ≫
IM-Σ Serv/IM-SonicESBは、HTTP上 の高 信 頼 なメッセージを実 現 するためのさまざまな機 能 を持 っ
ています。
外部ソフトウェア連携ソリューション
各 社 が提 供 する外 部 ソフトウェアを利 用 するための連 携 ソリューションが用 意 されています。
統合検索ソリューション
IM-統 合 検 索 ソリューションは、(株 )ジャストシステムの「ConceptBase」と連 携 することで、MS-Word、一
太 郎 、MS-Excel、PDFファイルなどさまざまなファイル形 式 のドキュメントから自 然 文 によるナレッジ検 索
を行 うことができる文 書 検 索 システムです。
ConceptBase サ ー バ と intra-mart Storage Service 間 の 接 続 モ ジ ュ ー ル を 提 供 す る こ と に よ り 、
ConceptBaseの強 力 な文 書 検 索 機 能 を利 用 したシステムの構 築 が可 能 となります。また、検 索 した
文 書 から、内 容 やドキュメントの要 約 をテキストで取 得 することもできます。
Conscept Base Searchは文 書 ファイルを対 象 とした検 索 、CB RDB GatewayはRDB内 の情 報 を対 象
とした検 索 、CBゲートウェイfor Lotus NotesはNotes DBを対 象 とした検 索 が可 能 となります。
チュートリアルガイド
49
マルチデバイスソリューション
フレックスファーム社 のX-Servletの利 用 により、マルチデバイスへのコンテンツ配 信 が可 能 になります。
詳 細 については、X-Servlet付 属 のマニュアルを参 照 してください。
„ 主 な特 徴
シングルURL
ひとつのURLにアクセスすると、自 動 的 にアクセスされた機 種 を認 識 し
ます。
シングルソース
1つのコードですべての国 内 移 動 体 通 信 会 社 のアクセス方 式 に対 応 し
ます。
オートレイアウト
アクセスされ た機 種 に対 応 し、画 像 の変 換 やページの自 動 分 割 を行
います。
50
intra-martベースモジュール/フレームワーク
4 intra-martのアプリケーション開 発 概 要
4
intra-martのアプリケーション開発概要
intra-martベースモジュールあるいはintra-martフレームワークを使 ったアプリケーションの開 発 において、
開 発 者 はブラウザ上 に表 示 されたユーザインタフェースと、Webサーバ上 で動 作 するビジネスロジックを
作 成 することになります。
ページベース開 発 モデルではプレゼンテーション・ページ(HTMLファイル)とファンクションコンテナ(サー
バサイドJavaScriptファイル)の2つのファイルを作 成 します。この際 、フレームワークで用 意 されているモ
ジュール群 (im-BizAPI)を活 用 することでさらに生 産 性 を向 上 させることができます。
J2EEベース開 発 モデルでは、JSPファイルとServlet、EJBコンポーネントで開 発 します。
この際 にも、フレームワークで用 意 されているモジュール群 (im-BizAPI)をJ2EEフレームワーク(im-J2EE
Framework)とともに利 用 することで、煩 雑 なJ2EEによるWebシステム開 発 をさらに効 率 化 するととも
に、業 務 コンポーネントの再 利 用 を促 進 することができます。
チュートリアルガイド
51
スクリプトと Java のサンプルコード比較
JavaScriptにはクラスという概 念 がないので、その分 プログラマの労 力 が少 なくてすみますが、Java
は変 数 型 の扱 いが厳 密 であり、クラス定 義 が必 須 となります。JavaScriptはJavaをベースに開 発 さ
れた言 語 なので、基 本 部 分 の見 た目 では差 違 はあまり感 じられませんが、細 かい部 分 でスクリプト
言 語 らしく簡 単 に扱 えるように作 られており、全 体 としてJavaほど高 度 な感 じを受 けることはありませ
ん。
同 じ内 容 であっても下 記 のように記 述 量 に違 いがあります。
52
intra-martベースモジュール/フレームワーク
4 intra-martのアプリケーション開 発 概 要
ページベース開発モデルによるアプリケーション開発
「ファンクションコンテナ」の中 には、ビジネスロジックがJavaScriptで記 述 されており、「プレゼンテーショ
ン・ページ」から呼 び出 され実 行 されます。その橋 渡 しの機 能 をintra-martが実 現 しています。
プレゼンテーションページ
プレゼンテーションページは、ユーザインタフェース部 分 に相 当 します。拡 張 子 は「.html」で固 定 となりま
す。開 発 者 またはエンドユーザは、“eBuilder(Page Producer)”を利 用 して、Webベースのプレゼンテー
ションページを作 成 していきます。
また、ブラウザベースのユーザインタフェースには、動 画 像 やサウンドなどを盛 り込 んだマルチメディアリッ
チな画 面 を構 築 していくことができます。さらに、プレゼンテーションページはHTMLファイルであるため、
Webシステムの開 発 において、ユーザインタフェース部 分 のみを切 り出 してホームページデザイナに作
業 を依 頼 することもできます。ホームページ作 成 ツールから生 成 されるHTMLファイルに<IMART>タグを
追 加 していくことで、ファンクションコンテナにあるJavaScriptを関 連 付 けて呼 び出 すことが可 能 になりま
す。ユーザ定 義 関 数 を呼 び出 す<IMART>拡 張 タグも追 加 できます。完 成 したHTMLファイルは、ページ
登 録 をするだけで、すぐにデータベースと連 動 して高 速 動 作 します。
<HTML>
・・・・
<TR>
<TD>
<IMART name>
</TD>
・・・・
<TD>
<IMART name>
</TD>
<TD>
<IMART name>
</TD>
</TR>
①
①
画面共通モ ジュー ル
帳票印刷
ワークフロ ー
アクセスセ キュリ ティ
グラフ描画
メール連帯
S Q L文
②
市 販 の ホ ー ム ペ ー ジ 作 成 ツ ー ル ( Microsoft FrontPage や HOMEPAGE BUILDER 等 ) や
eBuilder(Page Producer)を利 用 してユーザインタフェースとなるプレゼンテーションページのひな
型 を作 成 します。
②
ホ ー ム ペ ー ジ 作 成 ツ ー ル か ら 自 動 生 成 さ れ た HTML ソ ー ス に 、 フ ァ ン ク シ ョ ン コ ン テ ナ 中 の
JavaScript 関 数 や ベ ー ス モ ジ ュ ー ル の オ ブ ジ ェ ク ト と 連 携 す る <IMART> タ グ を eBuilder(Page
Producer)やテキストエディタを使 い挿 入 (記 述 )します。
プレゼンテーションページのサンプル例 を示 します。
intra-martの独 自 拡 張 タグ<IMART>を利 用 して、各 種 モジュールを呼 び出 していきます。
独 自 拡 張 タグ<IMART>を
利 用 して、各 種 モジュー
ルを呼 び出 していきます。
チュートリアルガイド
53
ファンクションコンテナ
多 階 層 アーキテクチャのうちのApplication Runtime上 で稼 動 するビジネスロジック部 分 に相 当 します。
拡 張 子 は「.js」で固 定 となります。ファンクションコンテナとプレゼンテーションページはワンセットとなってい
るため、ファイルラベル名 は同 一 のものを使 用 します。開 発 者 は、プレゼンテーションページから呼 び出
されるJavaScriptを、ファンクション・コンテナの中 に記 述 し作 成 していきます。具 体 的 には、intra-martベ
ースモジュールやintra-martフレームワークに用 意 されているフレームワーク機 能 から必 要 なオブジェクト
や関 数 群 を選 び出 し、“eBuilder(Page Producer)”で、それらオブジェクトや関 数 群 を利 用 したサーバ
サイドで稼 動 するビジネスロジックをJavaScriptで記 述 し作 成 していきます。データベースへのSQL文 も
ファンクション・コンテナの中 に記 述 していきます。実 際 のRDBとの接 続 やSQL発 行 は、intra-martベース
モジュールやintra-martフレームワークから実 行 されるため、細 かなセッション管 理 やトランザクション管
理 を開 発 者 は意 識 する必 要 はありません。
作 成 されたビジネスロジックは、プレゼンテーションページの<IMART>タグから呼 び出 され実 行 されること
になります。intra-martベースモジュールやintra-martフレームワークに用 意 されているフレームワーク機
能 の詳 細 は、「intra-mart APIリスト」に一 覧 記 述 されています。これらスクリプトの記 述 はJavaScriptで
行 えるため、習 得 が難 しいといわれるJavaやActiveXを用 いることなく、これまでのホームページ作 成 の
延 長 でデータベースと連 動 した本 格 的 なWebシステムの開 発 が可 能 になります。
画面共通モジュール
帳票印刷
ワークフロー
アクセスセキュリティ
グラフ描画
メール連帯
SQL文
54
intra-martベースモジュール/フレームワーク
4 intra-martのアプリケーション開 発 概 要
J2EEベース開発モデルによるアプリケーション開発
OSやWebアプリケーションサーバに依 存 しない共 有 プラットフォームとして、J2EEによるWebシステム開
発 が普 及 してきました。しかし、J2EEによる開 発 はJavaをベースにしているため、オブジェクト指 向 など
の高 度 な知 識 と経 験 が要 求 される点 や、J2EEでの前 提 知 識 が必 要 になる点 など、敷 居 の高 さが問
題 になってきています。さらに、J2EE開 発 の規 約 にさえ準 拠 させれば、あとはいかようにでも組 める自 由
さが、初 心 者 にとってはかえって負 担 となり、SEによってバラバラな開 発 スタイルとなってしまう原 因 とも
なります。
intra-mart ベ ー ス モ ジ ュ ー ル や intra-mart フ レ ー ム ワ ー ク で は 、 こ れ ら の 問 題 を J2EE フ レ ー ム ワ ー ク
(im-J2EE Framework)の利 用 により解 決 し、J2EEベース開 発 モデルの生 産 性 を大 幅 に向 上 させてい
ます。
J2EE開 発のフレームワーク
J2EEでのWebシステム開 発 には、構 造 的 に共 通 な部 分 が多 く、その事 実 を利 用 すると、開 発 生 産 性
をさらに大 きく向 上 させることができます。intra-martベースモジュールやintra-martフレームワークでは、
J2EE開 発 で必 要 になる共 通 的 な処 理 は、すべてJ2EEフレームワークとして用 意 し、開 発 者 に委 ねられ
る箇 所 はコンポーネントを作 成 してもらう形 態 となっています。
<intra-martフレームワークの利 用 概 念 >
チュートリアルガイド
55
前 図 のフレームワーク部 分 にあるように、大 きくは「Java業 務 コンポーネント群 (im-BizAPI)」と「J2EEフ
レームワーク(im-J2EE Framework)」に分 かれています。Javaコンポーネントモジュール群 (ワークフロ
ー ・ モ ジ ュ ー ル や ア ク セ ス セ キ ュ リ テ ィ ・ モ ジ ュ ー ル な ど ) は す べ て 「 Java 業 務 コ ン ポ ー ネ ン ト 群
(im-BizAPI)」に配 置 されます。そしてJ2EE開 発 で必 要 になる共 通 的 な処 理 はすべて「J2EEフレームワ
ーク(im-J2EE Framework)」に配 置 されます。
特 に、このフレームワークを利 用 するコンポーネントについては、雛 型 となる「スケルトン」が用 意 されてお
り、さらに生 産 性 を高 めることが可 能 となります(共 通 部 分 はあらかじめ実 装 されているので、開 発 者 は
独 自 のコンポーネントを作 成 する場 合 、スケルトンをコピーし、実 装 されていない箇 所 を埋 めてコンポー
ネントを作 成 することになります)。作 成 されたコンポーネントはプロパティ設 定 によりフレームワークにあ
てはめていくことで動 作 します。
フレームワークもJ2EEで定 義 されている4層 (Client層 、Web層 、EJB層 、EIS層 )を使 用 する共 通 的 な機
構 となります(SunのBluePrintに準 拠 )が、開 発 者 はそのことを一 切 意 識 する必 要 はありません(システ
ム規 模 に合 わせてあとから構 成 変 更 することも、設 定 ファイルの変 更 のみで可 能 です)。
intra-martのフレームワーク機 能 は、以 下 のフレームワークから構 成 されています。
① サービスフレームワーク
Client層 のブラウザからの要 求 受 付 の画 面 遷 移 (Web層 )
(下 記 注 を参 照 してください)
② イベントフレームワーク
主 にデータアクセスなどの処 理 の実 行 (EJB層 )
③ データフレームワーク
データストア(EIS層 )へのアクセス
これらのフレームワークが、プロパティに設 定 された内 容 に従 い、該 当 するコンポーネントを呼 び出 します。
これにより、Webシステムに最 適 なJ2EEのMVCモデルで処 理 が実 行 されることになります。
これらのフレームワーク機 能 を適 用 することで、開 発 するシステムを、コンポーネント群 とプロパティファイ
ルの設 定 をベースとした構 造 に分 けることができます。その結 果 、システムは柔 軟 にカスタマイズや機
能 追 加 できるようになります。
56
intra-martベースモジュール/フレームワーク
4 intra-martのアプリケーション開 発 概 要
Strutsの利用
サ ー ビ ス フ レ ー ム ワ ー ク 部 分 に オ ー プ ン フ レ ー ム ワ ー ク と し て Jakarta プ ロ ジ ェ ク ト か ら 提 供 さ れ て い る
Strutsを利 用 することもできます。Strutsでは、Web層 (Servlet/JSP)が対 象 のフレームワークであるた
め 、 im-J2EE Framework の イ ベ ン ト フ レ ー ム ワ ーク / デ ー タ フ レ ー ム ワ ー ク と 接 続 し て 利 用 す るこ と で 、
EJB/EIS層 までを対 象 とした完 全 なフレームワーク(Full J2EE Framework)として活 用 可 能 となります。
„ Strutsの利 用 時 のフレームワーク体 系
Struts(=Thin Framework)に、intra-mart J2EE Framework(イベントフレームワーク、データフレームワ
ーク)を拡 張 することで、EJBコンポーネントの活 用 までを対 象 にしたFull J2EE Frameworkが実 現 でき
ま す 。 さ ら に 、 java 業 務 コ ン ポ ー ネ ン ト ( im-Biz-API ) を 用 い た Full 業 務 ア プ リ ケ ー シ ョ ン 作 成 用 の
Frameworkを実 現 することが可 能 です。また、intra-martで用 意 された各 種 アプリケーション群 の利 用
も可 能 です。
Struts と im-J2EE Framework と の 連 携 に つ い て は 、 イ ン ス ト ー ル CD-ROM 内 の 「 intra-mart im-J2EE
Framework Struts連 携 ガイド」を参 照 してください。
チュートリアルガイド
57
J2EE開 発モデルにおいてフレームワークを活用した際のメリット
J2EE開 発 時 にJ2EEフレームワークを利 用 することで以 下 のメリットがでてきます。
J2EEベースの開 発 基 盤
高 度 な知 識 が必 要 となる部 分 は隠 蔽 し、開 発 者 はアプリケーションロ
ジックをスケルトンの中 に埋 め込 みます。前 提 知 識 がなくても完 成 した
シス テム は J2EEモデルの推 奨 型 とな り、MVCモデルが 容 易 に 実 現 し
ます(プログラム構 造 が統 一 できメンテナンス性 向 上 )。
サーバ構 成 を意 識 しなくてもよい
サーバ構 成 が変 更 されても設 定 ファイルなどにより外 部 から調 整 が可
能 です。
生 産 性 の向 上
共 通 的 なものはすべてフレームワーク中 に用 意 されているので、コンポ
ーネントの再 利 用 性 が高 まり、生 産 性 および保 守 性 が向 上 します。
カスタマイズの容 易 さ
コンポーネントの新 規 追 加 時 にも、元 のアプリケーションを変 更 する 必
要 はありません。また、機 能 変 更 時 も、該 当 コンポーネントのみを修 正
すればよく、他 の箇 所 に影 響 しません。
テスト工 程 期 間 の短 縮
テスト工 程 でフレームワーク部 分 の確 認 が不 要 となります。また、問 題
発 生 時 にも切 り分 けが可 能 となり、すばやく問 題 に対 処 できます。
z im-J2EE Frameworkは、im-BizAPIを使 用 せずに単 独 で利 用 することもできます。この場 合 、フレームワーク
で規 定 されるのは基 本 的 な部 分 に限 定 されることになるため、拡 張 の容 易 なシステムとすることができます
(反 面 、システム共 通 のコンポーネント群 であるim-BizAPIを利 用 すると、多 くの処 理 をフレームワーク側 に任
せることができるので、システム全 体 の開 発 生 産 性 を向 上 することができるとともに、品 質 安 定 します)。
フレームワークのどの範 囲 まで利 用 するかは、構 築 するシステムの内 容 に合 わせて判 断 してください。
58
intra-martベースモジュール/フレームワーク
4 intra-martのアプリケーション開 発 概 要
intra-martのアプリケーションの動作概要
ここでは、intra-martのアプリケーションの概 要 について、サーバサイドで作 成 されたアプリケーションがど
のように動 作 するのか、その流 れと仕 組 みをブラウザ/サーバ/データベースの多 階 層 アーキテクチャに
対 応 して説 明 します。
<アプリケーション動 作 フロー>
この図 は、説 明 の都 合 上 、ベースモジュールの上 部 が「ページベース開 発 モデル」、下 部 が「J2EEベー
ス開 発 モデル」のそれぞれの流 れとなっています。
1 ブラウザからリクエストの発 行
ブラウザからサーバに対 して、アプリケーション起 動 のリクエストを発 行 し
ます。リクエストは、Webサーバ/Webサーバ接 続 モジュール(intra-mart
ベースモジュールの場 合 のみ)を経 由 してApplication Runtimeあるい
はWebアプリケーションサーバに受 け渡 されます。
2 アプリケーションロジックの
解釈
リクエストを受 け取 ったApplication RuntimeあるいはWebアプリケーショ
ンサーバ上 のアプリケーションロジックがintra-martエンジン上 で解 釈 さ
れ実 行 されます。アプリケーションロジックは、ページベース開 発 モデル
ではファンクションコンテナ、J2EE開 発 モデルでは、Servlet/EJBに記 述
されます。
3 im-BizAPIの呼 び出 し
ファンクションコンテナやServlet/EJBに記 述 されたAPIに対 応 するJava
業 務 コンポーネント(im-BizAPI)を呼 び出 します。
4 SQL文 の発 行
アプリケーションがデータベースと連 携 している場 合 には、intra-martベ
ースモジュール/フレームワークがSQL文 を発 行 します。
5 セッション情 報 の管 理
ユ ーザ固 有 の 情 報 (セッ ショ ン情 報 )は Application Runtimeある い は
WebアプリケーションサーバのHttp Sessionで管 理 されます。
6 実行結果取得
intra-martは発 行 したSQL文 に対 応 する実 行 結 果 をデータベースより
受 け取 ります。
7 ユーザインタフェースの生 成
プレゼンテンションページの<IMART>タグ、またはJSPファイルに結 果 が
埋 め込 まれ、HTMLソースが動 的 に再 構 築 されます。
8 結 果 の送 信 と表 示
生 成 されたHTMLファイルがブラウザに送 信 され表 示 されます。プログ
ラムの実 装 により、任 意 のファイル(PDFな ど)をダウンロードさせること
もできます。また、XML や画 像 ファイルをレスポンスして他 (intra-mart
以 外 )のアプリケーションと連 携 させることもできます。
チュートリアルガイド
59
5
intra-martのシステムアーキテクチャー
intra-martベースモジュールあるいはintra-martフレームワークのシステムアーキテクチャは以 下 のように
なります。
intra-martベースモジュールのシステムアーキテクチャー
以 下 に、intra-martベースモジュールのシステムアーキテクチャーを示 します。
<intra-martベースモジュールのシステムアーキテクチャー:4台 の負 荷 分 散 構 成 例 >
Web Server Connector
Webサーバに組 み込 むモジュールです。Webブラウザからのユーザのリ
:Webサーバ接 続 モジュール
ク エ ス ト を Web サ ー バ か ら Service Platform に 送 っ た り 、 Service
Platformの実 行 結 果 を受 け取 りWebサーバに渡 すなど、Webサーバと
intra-mart Service Platformのインタフェースとして機 能 します。複 数
のService Platformがある場 合 にはラウンドロビン機 能 により自 動 振 り
分 け処 理 もおこないます。
Service Platform
intra-martの各 種 サービスを実 行 するプラットフォーム。
:各 種 サービスのプラットフォーム
Application Runtime
Web Server Connectorと連 携 してWebアプリケーションを実 行 するラ
:アプリケーション実 行
ンタイム・サービスです。スタンドアロン型 で動 作 させる場 合 、
Application Runtime自 身 がHTTPサーバとしても機 能 します(Webサ
ーバは必 要 ありません)。
Application Runtime機 能 を利 用 するには、Schedule Service以 外 の
すべてのサービスが正 しく動 作 していることが必 要 になります
(Schedule Serviceはバッチ管 理 機 能 を利 用 する場 合 にのみ必 要 に
なります)。
ページベース開 発 モデルでは、プログラムファイル(プレゼンテーション
ペ ー ジ ( *.html ) お よ び フ ァ ン ク シ ョ ン コ ン テ ナ ( *.js ) ) は 、 Resource
Serviceに保 管 されており、必 要 時 に配 信 され、Application Runtimeで
実 行 さ れ ま す 。 J2EE ベ ー ス 開 発 モ デ ル で は 、 プ ロ グ ラ ム フ ァ イ ル は
Resource Serviceを利 用 せず、URLによりマッピングされたプログラム
(*.jsp、*.xtp、*.class)をロードして実 行 します。
Application Runtimeは、JDBCを利 用 して複 数 のデータベースに接 続
60
intra-martベースモジュール/フレームワーク
5 intra-martのシステムアーキテクチャー
することもできます。また、構 築 するアプリケーションの負 荷 、クライアン
ト数 などに応 じてApplicatio Runtimeなどを柔 軟 に増 設 することができ
ます。複 数 のApplication Runtimeがある場 合 は、サーバトラブル発 生
時 においても、並 列 に配 置 したApplication Runtimeが相 互 に補 間 す
ることができます(セッションフェイルオーバー機 能 )。また、開 発 時 には
当 サーバ内 にHTTP Serverが内 包 されているので、別 途 Web Server
を用 意 する必 要 はありません。
Resource Service
intra-mart シ ス テ ム の 動 作 に 必 要 な 各 プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン ペ ー ジ
:プログラム配 布
(*.html)およびファンクションコンテナ(*.js)のプログラムファイルを集
中 管 理 する と 共 に 、Application Runtime が 必 要 な プ ログ ラム を自 動
的 に配 布 します。
ページベース開 発 モデルのみで利 用 されるサービスです。
Shared Memory Service
データを一 時 的 に保 存 しておく目 的 で利 用 される機 能 です。また、こ
:メモリへのデータ保 管
のサービスが提 供 する情 報 管 理 は、セッションレスです。タイムアウトな
ど に よ り デ ー タ が 消 失 する こ と は あ り ま せ ん 。 こ れ ら の 情 報 は 、 Shared
Memory Serviceのメモリ中 に保 管 され、プログラムの要 求 に応 じて取
り出 したり削 除 したりします。
Permanent Data Service
intra-martシス テムが動 作 するために必 要 な設 定 情 報 などを管 理 し
:システム設 定 情 報 管 理
ています。
このサービスでは情 報 をファイル保 存 するので、サービスが停 止 した場
合 も、次 の起 動 時 に、以 前 に保 存 されたデータを復 元 することができ
ます。したがって、簡 易 的 なデータベースとして利 用 することも可 能 で
す。また、ア カウントやメニューなどの、intra-martのシステム設 定 情 報
もこの機 能 を利 用 しています。
情 報 ファイルは、Permanent Data Serviceのインストールディレクトリ
直 下 のtreasure/ディレクトリ内 に保 存 されます。
Serialization Service
システム全 体 における統 括 的 な利 用 を目 的 とした機 能 の集 合 体 で
:システム全 体 の一 意 性 保 証
す。アプリケーションロック機 能 の管 理 が行 われています。
Storage Service
複 数 のApplication Runtimeを用 いた分 散 システムでintra-martを利
:ファイルの一 元 管 理
用 しているときに、アップロードされたファイルやシステムで共 有 化 した
いファイル(主 にデータファイル)を一 元 管 理 するときに利 用 します。そ
の他 、エク ス テンション・モジ ュールを用 い る 場 合 に は 、PDFファイルや
XRF フ ァ イ ルの作 成 も 、 こ のサ ー ビ ス が 受 け 持 ち ま す 。 フ ァイ ル の 保 存
場 所 は 、 Storage Service を イ ン ス ト ー ル し た デ ィ レ ク ト リ 直 下 の
storage/以 下 になります。
Schedule Service
バッチプログラムの実 行 スケジュールを管 理 します。
:バッチ実 行 スケジュール
このサービスは、指 定 の時 間 になると該 当 するバッチプログラムの実 行
を指 定 URLを用 いてApplication Runtimeに依 頼 します。したがって、バ
ッチプログラムは、Application Runtimeで実 行 されます。
Server Manager
intra-martの各 種 サービス、Application Runtimeなどの動 作 状 況 を管
:動 作 状 況 のモニタリング
理 します。
標 準 で 用 意 さ れ て い る 監 視 ツ ー ル 「 IM-Administrator 」 を 経 由 し て 、
intra-martの各 種 Serviceの状 況 監 視 や起 動 ・停 止 を行 うことができ
ます。
チュートリアルガイド
61
intra-martフレームワークのシステムアーキテクチャー
以 下 に、intra-martフレームワークのシステムアーキテクチャーを示 します。
Service Platform
intra-martの各 種 サービスを実 行 するプラットフォーム。
:各 種 サービスのプラットフォーム
Web Application Server
Web Applicationを実 行 可 能 なプラットフォームです。J2EEの規 格 に準
:アプリケーション実 行
拠 しているサーバ製 品 をご利 用 ください(正 式 に対 応 している製 品 に
関 しては、製 品 に付 属 のリリースノートをご覧 ください)。
Application Runtime
Application Runtime機 能 を利 用 するには、Schedule Service以 外 の
:アプリケーション実 行
すべてのサービスが正 しく動 作 していることが必 要 になります
(Schedule Serviceはバッチ管 理 機 能 を利 用 する場 合 にのみ必 要 に
なります)。
ページベース開 発 モデルでは、プログラムファイル(プレゼンテーション
ペ ー ジ ( *.html ) お よ び フ ァ ン ク シ ョ ン コ ン テ ナ ( *.js ) ) は 、 Resource
Serviceに保 管 されており、必 要 時 に配 信 され、Application Runtimeで
実 行 されます。
J2EEベース開 発 モデルでは、プログラムファイルはResource Service
を利 用 せず、URLによりマッピングされたプログラム(*.jsp、*.class)をロ
ードして実 行 します。Application Runtimeは、JDBCを利 用 して複 数 の
データベースに接 続 することもできます。
また、構 築 するアプリケーションの負 荷 、クライアント数 などに応 じて
Applicatio Runtimeなどを柔 軟 に増 設 することができます。
Resource Service
intra-mart シ ス テ ム の 動 作 に 必 要 な 各 プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン ペ ー ジ
:プログラム配 布
(*.html)およびファンクションコンテナ(*.js)のプログラムファイルを集
中 管 理 すると共 に、Web Application Serverが必 要 なプログラムを自
動 的 に配 布 します。
ページベース開 発 モデルのみで利 用 されるサービスです。
Shared Memory Service
データを一 時 的 に保 存 しておく目 的 で利 用 される機 能 です。
:メモリへのデータ保 管
また、このサービスが提 供 する情 報 管 理 は、セッションレスです。タイム
アウトなどによりデータが消 失 することは あ りません。これら の情 報 は 、
Shared Memory Serviceのメモリ中 に保 管 され、プログラムの要 求 に
応 じて取 り出 したり削 除 したりします。
62
intra-martベースモジュール/フレームワーク
5 intra-martのシステムアーキテクチャー
Permanent Data Service
intra-martシス テムが動 作 するために必 要 な設 定 情 報 などを管 理 し
:システム設 定 情 報 管 理
ています。
このサービスでは情 報 をファイル保 存 するので、サービスが停 止 した場
合 も、次 の起 動 時 に、以 前 に保 存 されたデータを復 元 することができ
ます。したがって、簡 易 的 なデータベースとして利 用 することも可 能 で
す。また、ア カウントやメニューなどの、intra-martのシステム設 定 情 報
もこの機 能 を利 用 しています。
情 報 ファイルは、Permanent Data Serviceのインストールディレクトリ
直 下 のtreasure/ディレクトリ内 に保 存 されます。
Serialization Service
システム全 体 における統 括 的 な利 用 を目 的 とした機 能 の集 合 体 で
:システム全 体 の一 意 性 保 証
す。アプリケーションロック機 能 の管 理 が行 われています。
Storage Service
複 数 のWeb Application Serverを用 いた分 散 システムでintra-mart
:ファイルの一 元 管 理
を利 用 しているときに、アップロードされたファイルやシステムで共 有 化
したいファイル(主 にデータファイル)を一 元 管 理 するときに利 用 しま
す。その他 、エクステンション・モジュールを用 いる場 合 には、PDFファイ
ルやXRFファイルの作 成 も、このサービスが受 け持 ちます。ファイルの保
存 場 所 は 、 Storage Service を イ ン ス ト ー ル し た デ ィ レ ク ト リ 直 下 の
storage/以 下 になります。
Schedule Service
バッチプログラムの実 行 スケジュールを管 理 します。
:バッチ実 行 スケジュール
このサービスは、指 定 の時 間 になると該 当 するバッチプログラムの実 行
を指 定 URLを用 いてWeb Application Serverに依 頼 します。したがっ
て、バッチプログラムは、Web Application Serverで実 行 されます。
Server Manager
intra-martの各 種 サービス、Application Runtimeなどの動 作 状 況 を管
:動 作 状 況 のモニタリング
理 します。
標 準 で 用 意 さ れ て い る 監 視 ツ ー ル 「 IM-Administrator 」 を 経 由 し て 、
intra-martの各 種 Serviceの状 況 監 視 や起 動 ・停 止 を行 うことができ
ます。
チュートリアルガイド
63
6
intra-martのその他の特徴
intra-martベースモジュール/フレームワークには、次 のような優 位 性 があります。
* 軽 快 なスピード環 境
* 高 度 な信 頼 性
* 高 いスケーラビリティ
* 運 用 の容 易 性
* ASP型 アプリケーションの構 築
* プラットフォームのオープン性
軽快なスピード環境
intra-martを利 用 したWebシステムは、パフォーマンスに優 れたシステムとなります。
*
JavaVM上 でintra-martは動 作 するために完 全 なマルチスレッドに対 応 しています。intra-mart
ベースモジュール/フレームワークの実 行 エンジンは100%Javaで記 述 されています。
* ダイナミックロードコネクションプ-ル機 能 (動 的 な負 荷 連 動 接 続 プール機 能 )などの採 用 により、
高 速 かつサーバリソース負 担 のない環 境 が実 現 できます。
*
ページベース開 発 モデルのファンクションコンテナ(JavaScriptファイル)は、実 行 時 にJavaのクラ
*
intra-mart ベ ー ス モ ジ ュ ー ル の Servlet/EJB/JSP エ ン ジ ン は 、 高 速 Java 技 術 を 持 つ 米
スへ自 動 コンパイルされるので高 速 です。
CauchoTechnology社 のResinを組 み込 んでいます。
64
intra-martベースモジュール/フレームワーク
6 intra-martのその他 の特 徴
高度な信頼性
intra-martベースモジュールでは、Application Runtime上 にユーザごとのセッション情 報 が管 理 されま
す。Application Runtimeが万 一 ダウンしても他 のApplication Runtimeがセッション情 報 を引 き継 ぐため、
24時 間 365日 のノンストップのシステムアーキテクチャを実 現 することができます。また、Webサーバをク
ラスタ化 した下 記 のような構 成 にすることでさらに信 頼 性 をあげることができます。
<Webをベースにした多 階 層 アーキテクチャ>
クライアントのセッション情 報 がセッションフェイルオーバー機 能 により値 が引 き継 がれるため、
Application Runtimeがダウンした際 も消 失 することがありません。
また、intra-martのService Platformにはフォールトトレランス機 能 が備 わっています。これにより分 散 シ
ステム構 成 にした場 合 、Service Platformを複 数 台 用 意 して各 サービスを2重 化 させることにより、障
害 に対 して堅 牢 なシステム構 築 を可 能 にしています。
チュートリアルガイド
65
HttpSession のフェールオーバー
Application Runtimeを複 数 立 てた場 合 、HttpSession(クライアントのログインセッション情 報 )をフェ
ールオーバーさせることができます。この機 能 は、intra-martベースモジュールで利 用 できる機 能 で、
intra-martフレームワークでは利 用 できません(各 アプリケーションサーバの機 能 に依 存 します)。
ベースモジュールでのセッションフェイルオーバーは、以 下 の2方 式 となります。
詳 細 は、設 定 ガイドの「HttpSessionのフォールトトレランス設 定 方 法 」を参 照 してください。
● メモリtoメモリ方 式
メリット
Application Runtimeの設 定 だけで構 築 可 能 。メモリto RDBと比 較 して、処 理 負 担 が
デメリット
バックアップ関 係 にある2台 が両 方 ともダウンするとセッションが消 える。
ない。
メモリ to RDB方 式 に比 べて設 定 が難 。他 のApplication Runtimeのメモリを保 存 する
ため、Application Runtimeのメモリ消 費 量 が増 える。
● メモリto RDB方 式
メリット
Application Runtimeが何 台 ダウンしても最 低 1台 残 ればセッションの継 続 が可 能 。
デメリット
DBが必 要 。
メモリ to メモリ方 式 に比 べて設 定 が容 易 。
市 販 のクラスタ製 品 を利 用 してラウンドロビン構 成 で運 用 する場 合 には、メモリ to RDBを推 奨 しま
す。より堅 牢 なシステム構 成 にするには、メモリ to RDB方 式 を推 奨 します。
66
intra-martベースモジュール/フレームワーク
6 intra-martのその他 の特 徴
高いスケーラビリティ
intra-martは多 階 層 分 散 アーキテクチャに対 応 しており、スケーラビリティに優 れています。最 初 は1台
のWindowsサーバからスタートし、利 用 者 が増 えるにつれてDBサーバと分 割 した3階 層 アーキテクチャ
に変 更 したり、UNIX機 に置 き換 えたりできます。
intra-martベースモジュールはWindows版 とUNIX/Linux版 が用 意 されています。Webサーバ、アプリケ
ーションサーバ、データベースサーバは、それぞれ複 数 増 設 することができるので、負 荷 に応 じて拡 張 す
ることができます。複 数 設 置 すると、それぞれが補 間 することでトラブルに対 しても効 果 を発 揮 します。
また、1トランザクションで複 数 データベースへのアクセスをサポートできるため、ユーザ既 存 システムとの
親 和 性 が高 いシステム構 築 が可 能 になります。
<システム構 成 拡 張 例 :intra-martベースモジュールの場 合 >
チュートリアルガイド
67
運用の容易性
Application Runtime(intra-martベースモジュールの場 合 )やWebアプリケーションサーバ(intra-martフ
レームワークの場 合 )を複 数 設 置 して稼 動 される大 規 模 システムで問 題 となるのは、ユーザアプリケー
ションの配 布 管 理 です。ページベース開 発 モデルでは、Resource Serviceが各 アプリケーションサーバ
へのユーザアプリケーションの配 布 を自 動 で行 うため、Resource Service上 でのみユーザアプリケーショ
ンを最 新 に保 てばよいことになり、運 用 の負 担 がかかりません。ただし、J2EEベース開 発 モデル(JSP、
Servlet、EJBコンポーネント)の場 合 は、intra-martベースモジュールでは各 Application Runtime上 に、
intra-martフレームワークではWebアプリケーションサーバ上 に配 置 する必 要 があります。
Application RuntimeやWebアプリケーションサーバの新 規 増 設 時 にも、ネットワークにマシンを接 続 し、
intra-martを起 動 するだけで最 新 の稼 働 環 境 になります。
ま た 、 ブ ラ ウ ザ に 送 信 す る 文 字 コ ー ド を intra-mart ア プ リ ケ ー シ ョ ン サ ー バ 上 で 指 定 で き る た め 、
Windows、UNIXやiモードなどの機 種 混 在 時 にも文 字 化 けがおこりません。
さらに、監 視 ツールであるIM-Administrator(標 準 装 備 )により、intra-mart各 種 サーバの稼 動 情 報 をビ
ジュアルに表 示 でき、各 サーバの状 態 監 視 や設 定 変 更 、自 動 復 旧 の設 定 が遠 隔 で可 能 になります。
詳 細 についてはアドミニストレータガイドの第 1章 「8 IM-Administrator」を参 照 してください。
<システム構 成 拡 張 例 :intra-martベースモジュールの場 合 >
68
intra-martベースモジュール/フレームワーク
6 intra-martのその他 の特 徴
IM-Administrator
監 視 サーバ(Server Managerに含 まれる機 能 )によって収 集 されたintra-martの各 種 サービスの稼 動
情 報 をビジュアルに表 示 する監 視 ツール(標 準 装 備 )です。各 サーバの状 態 の監 視 や設 定 の変 更 、自
動 復 旧 の設 定 が遠 隔 で行 えます。
<IM-Administrator(監 視 ツール)の基 本 画 面 >
チュートリアルガイド
69
ASP型アプリケーションの構築
ログインするユーザグループごとに、ロール、ユーザ、メニュー、リンク、メッセージそしてデータベースを異
なる設 定 で利 用 することができます。この機 能 を利 用 すると、ひとつのアプリケーションを複 数 の会 社 で
共 同 利 用 するようなASP型 (マルチシェア型 )のアプリケーションを設 定 だけで簡 単 に構 築 することがで
きます。
intra-martのすべての設 定 は、グループや会 社 ごとに個 別 に設 定 することができ、それぞれのグループ
が個 別 のintra-martシステムを利 用 しているように使 用 することができます。また、マルチデータベース
機 能 と合 わせて使 用 すると、それぞれのグループで別 のデータベースサーバを利 用 することができます。
マルチグループ機 能 を設 定 した場 合 は、ログイン画 面 にマルチグループIDを入 力 する項 目 が表 示 され
るようになります。
多言語機能を標準で提供
標 準 で日 本 語 、英 語 、中 国 語 の3ヶ国 語 に対 応 しており、ログインユーザ毎 に言 語 の切 り替 えができま
す。海 外 拠 点 の現 地 社 員 との情 報 共 有 が容 易 に実 現 できます。
プラットフォームのオープン性
intra-martベースモジュール/フレームワークの実 行 エンジンは100% Javaで開 発 されていますので、サ
ーバOSとして、Windows、Solaris、Linuxなど幅 広 く対 応 しています。Webサーバとしても、IIS、Apache か
ら選 択 できます。さらに、データベースも現 在 、Oracle、SQL Server、DB2、PostgreSQLにも対 応 してお
り、ブラウザもMicrosoft InternetExplorerとNetscapeから選 択 できます。
各 ミドルウェアの対 応 バージョンなどの詳 細 や最 新 情 報 については、ホームページにて確 認 してください
(http://www.intra-mart.jp)。
70
intra-martベースモジュール/フレームワーク
7 システム仕 様
7
システム仕様
以 下 に、intra-martベースモジュール/フレームワークVer5.1の仕 様 を説 明 します。
パッケージ別機能一覧
intra-martは、パッケージの種 類 により使 える機 能 が異 なります。ご購 入 いただいたライセンスをご確 認
の上 、次 の表 をご覧 ください。
なお、表 に掲 載 されていない機 能 に関 しては、すべてのパッケージでご利 用 可 能 です。
機能
スタンダード
アドバンスド
アクセスセキュリティ機 能
○
○
バッチ機 能
○
○
ページベース開 発 モデルによるアプリケーション構 築
○
○
J2EEベース開 発モデルによるアプリケーション構築
○
○
ドキュメントワークフロー
○
○
ドキュメントワークフローのおける分岐 ルートの作成 (*1)
○
ビジネスプロセスワークフロー
○
EJBサーバ機 能(*2)
○
EJB連 携機 能
○
*1
スタンダード版 でもワークフローデザイナ(別 売 )を追 加 することにより分 岐 ルートを作 成 可 能 になります。
*2
EJBサーバ機 能 は、BaseModuleのみの機 能 です。また、フレームワークの場 合 は、ご利 用 中 のWebApplicationサー
バが提 供 する機 能 になります。
機能
スタンダード
アドバンスド
フレームワーク
im-Administrator
○
○
○
Windows環 境 でのサービス化 (*1)
○
○
○
スタンドアロン型サーバ
○
○
○
ネットワークサーバ型 による分 散システム構 築
○
○
○
intra-mart HTTP Server機 能
○
○
市 販 のWebサーバ製 品を利 用 するためのWebServerConnector
○
○
EJBサーバ機 能(*2)
*1
○
フ レー ム ワー ク の 場 合 、 Application-Runtimeが 動 作 する 環 境 では 、 ご 利 用 のWeb ア プ リ ケ ー ショ ンサ ー バ の
機 能 になります。
*2
EJBサーバ機 能 は、アドバンスド版 のみの機 能 です。
*3
EJB コ ン テ ナ を 実 行 で き る の は 、 Application-Runtime の 動 作 して い る Service-Platform の み で す 。 他 の サ ー
バでEJBコンテナを動 作 させることはできません。このEJBコンテナはJ2EE1.3の仕 様 を実 装 しています。ただし
以 下 の機 能 は利 用 できません。
・JavaMail 1.2 (別 途 インストールすることにより利 用 可 能 )
・JAF 1.0 (別 途 インストールすることにより利 用 可 能 )
・EJBのRMIサポート
・JCA 1.0
・earファイルによるデプロイ(J2EEアプリケーションのデプロイはマニュアル操 作 により可 能 )
チュートリアルガイド
71
対応規格一覧
本 製 品 に含 まれる各 機 能 は、以 下 の規 格 に準 拠 しています。
機能
*
対応規格
J2EE
1.3
HTML
4.0
JavaScript(Server Side)
1.2
メール送 信 機能
SMTP(RFC821,2045-2049)
Document Object Model
Level2
RSS
1.0、2.0
J2EEの対 応 規 格 は、BaseModuleではサポートしているバージョンを意 味 しています。Frameworkでは、動 作 条
件 を意 味 しています。
*
HTMLの対 応 規 格 は、本 製 品 の各 画 面 が準 拠 している規 格 を意 味 しています。本 製 品 が実 装 を提 供 する規
格 ではありません。
*
RSSはポータル機 能 に含 まれるRSS接 続 ポートレットが対 応 している規 格 です。RSS規 格 に準 拠 して情 報 公 開
する機 能 は、本 製 品 に含 まれていません。
システム要件
サーバ要 件
以 降 に、各 OS別 のシステム要 件 を記 載 します。なお、記 載 内 容 は目 安 であり、サーバの運 用 状 況 によ
り常 に一 定 のパフォーマンスを発 揮 できるとは限 りません。
Windows 2000(SP4以 上を推 奨)
Windows Server2003
Solaris 9
OS
Redhat Linux Advanced Server3
HP-UX11i
AIX 5.2
i5/OS V5R3
Windows
Solaris
Linux
ハードウェア
HP
AIX
i5/OS
72
intra-martベースモジュール/フレームワーク
PC/AT互 換 機(CPUの動作 クロックが1GHz以上 を推 奨 )
Solaris9の稼 動可 能 なSparcアーキテクチャマシン機 種
(Ultra SparcⅡ 650MHz以上 を推奨 )
Redhat Linux Advanced Server3の稼 動 可能 なPC
(CPUの動作 クロックが1GHz以上を推 奨 )
HP-UX11iの稼動可 能 なPC
(CPUの動 作クロックが1GHz以上を推 奨)
AIX5.2の稼 動 可能 なPC
(CPUの動作 クロックが1GHz以上を推 奨 )
IBM iSeries
7 システム仕 様
256MB以 上 のRAM(OSやその他 のソフトウェアが動 作 するために必 要 なメモリが別 途
必 要 です)。512MB以 上 を推 奨
メモリ
※注 意 :作 成 されるアプリケーションで多 くのメモリを必 要 とする処 理 を想 定 されている
場 合 や、想 定 ユーザー数 等 が多 い場 合 は、より多 くのメモリを必 要 とします。この点 を御
考 慮 いただき必要 となるメモリ容 量 を算 出 してください。
200MB(intra-martベースモジュール/フレームワークのみ)
※注 意 :実 行 するシステムの規 模 や登 録 データ量 により運 用 時 に必 要 なハードディスク容
ハードディスク
量 は変 化 します。また、Storage ServiceおよびPermanent-Data Serviceは、管 理 するデータ
量 に比 例 してハードディスク容 量 を必 要 とします。ログ機 能 の利 用 や長 期 間 の運 用 も考 慮
し、十 分 な空 き容 量 を確 保 してください。
ソフトウェア
環 境 要 件を参 照してください。
環境要件
intra-martベースモジュールver.5.xおよびintra-martフレームワークver.5.x大 部 分 はJavaベース で開
発 されています。従 って、JDK1.4.2が動 作 するプラットフォームであればどこでも動 作 可 能 です(文 字 エ
ンコーディングやファイルアクセスに関 してはOSその他 の影 響 を受 けることがあります)。intra-martベー
スモジュールver.5.xよびintra-martフレームワークver.5.xは環 境 をサポートしています。
„ サーバ(Server-ManagerおよびService-Platform)
Sun JDK1.4.2相 当 の環 境 に対 応 しています。なお、動 作 可 能 な対 応 OSは下 記 のとおりです。
・ Windows2000 Server
・ Windows2003
・ Solaris 9
・ Redhat Linux Advanced Server3
・ HP-UX11i
・ AIX 5.2
・ iSeries V5R3
※ iSeriesでご利 用 になる場 合 は、通 常 のサポートと異 なります。弊 社 営 業 窓 口 へご相 談 下 さい。
„ Application
Runtime(アプリケーションプログラムの実 行 エンジン)
下 記 表 を参 考 にしてください。
Webサーバ製 品
intra-mart HTTP Server
OS
Windows2000/2003
Solaris 9
Redhat Linux Advanced Server3
AIX 5. 2
HP-UX11i
i5/OS V5R3
IBM WebSphere Application Server 5.1
Windows2000/2003
Solaris 9
AIX 5. 2
BEA Weblogic Server 8.1J
Windows2000/2003
Solaris 9
JBoss4
Redhat Linux Advanced Server3
注 意 1)
intra-mart HTTP Serverは、ベースモジュールの機 能 です。
注 意 2)
IBM WebSphere Application Serverと連 携 できるのはintra-martフレームワーク のみです。
注 意 3)
BEA Weblogic Serverと連 携 できるのはintra-martフレームワークのみです。
注 意 4)
JBOSS4と連 携 できるのはintra-martフレームワークのみです。
チュートリアルガイド
73
„ データベース
下 記 表 を参 考 にしてください。
RDBMS製品
Oracle9i
Oracle10g
OS
Windows2000/2003
Solaris 9
IBM DB2 UDB 8.2
Windows2000/2003
AIX 5. 2
IBM DB2 UDB for iSeries V5R3
i5/OS V5R3
Microsoft SQL*Server 2000
Windows2000/2003
PostgreSQL 8.0
Redhat Linux Advanced Server3
注 意 1)
Oracle10gをご利 用 になる場 合 、Oracle Liteは推 奨 されません。
注 意 2)
上 記 表 は各 データベース製 品 とOSの組 み合 わせは一 例 です。各 データベース製 品 の対 応 OSは、メーカ
ーが公 表 しているデータベース製 品 の仕 様 をご確 認 ください。
„ Web
Server Connector(ベースモジュールのみ)
WebServerConnectorはJavaベースではなく、環 境 に依 存 した実 行 可 能 形 式 ファイルでの運 用 となり
ますので、ご利 用 になられる実 行 環 境 に合 わせてソースファイルをコンパイルしてご利 用 ください(弊 社
においては、下 記 表 に示 す環 境 で動 作 を確 認 しております)。下 記 表 を参 考 にしてください。
Webサーバ製 品
接続形態
IIS5.0
ISAPI
Apache2.0.55 (DSOサポート版)
組 み込 みモジュール(mod)
Windows2000
Apache2.0.55 (DSOサポート版)
組 み込 みモジュール(mod)
Solaris9
Apache2.0.55 (DSOサポート版)
組 み込 みモジュール(mod)
Redhat Linux Advanced Server3
Apache2.0.55 (DSOサポート版)
組 み込 みモジュール(mod)
Windows2003(*1)
(※1) Windows2000は、コンパイル済 みのファイルが提 供 されています。
(※2) 2005年 12月 27日 時 点 でIIS6には対 応 していません。今 後 リリースされるパッチにて対 応 予 定 です。
„ im-Administratorおよび外 部 ソフトウェア接 続 モジュール (intra-martが提 供 する独 自 API)
Sun JRE1.4.2相 当 の環 境 に対 応 しています。ただし、im-Administratorはウィンドウを有 する対 話 型 イン
タフェースとなっていますので、ウィンドウを表 示 できる環 境 に限 られます。
74
intra-martベースモジュール/フレームワーク
7 システム仕 様
クライアント要件
クライアントとして対 応 する主 なユーザインタフェースはWebブラウザです。なお、製 品 標 準 の画 面 を利
用 せずに独 自 のアプリケーションを構 築 した場 合 は、この限 りではありません(ただし、一 部 機 能 にブラ
ウザの制 限 を受 けるものがあります)。
・ Netscape 7.1以 上
・ Microsoft Internet Explorer 6sp1以 上 のWindows 2000/XP版 ブラウザ
Microsoft Internet Explorerにて以 下 のJava Appletを利 用 した画 面 を表 示 する場 合 、Java Plug-in
1.4.2(Sun JRE1.4.2)以 上 が必 要 です(弊 社 動 作 環 境 済 みJava Plug-inのVersionは1.4.2_06です)。
[ワークフロー]-[マスタメンテナンス]-[プロセス定 義 ]のフロー編 集 画 面
以 下 は、Macromedia Flashで実 装 されています。動 作 には、Flash Player7以 上 (Flash Player8を推 奨 )
が必 要 です。
・システム管 理 者 (/system.admin)用 のメンテナンス画 面 (一 部 を除 く)
・ログイングループ管 理 者 (/login-group-id.manager)用 のメンテナンス画 面 (一 部 を除 く)
・一 般 ユーザのメニュー画 面 (メインページパターンに「FlashMenuMainPage」または
「FlashMenuPortalMainPage」を選 択 している場 合 )
その他 、NTT DoCoMoのi-modeおよびFOMAに対 応 しています。
その他の要件
特 殊 な用 途 として利 用 される一 部 のモジュールは上 記 とは別 に下 記 要 件 となります。
モジュール
対応環境
Windows用 サービス化 プログラム
Windows2000/ Windows2003
外 部 ソフトウェア接 続 モジュール
JRE1.4.2
検証済み環境
弊 社 動 作 検 証 済 み(推 奨 )のintra-mart製 品 と他 社 ミドルウェア製 品 との組 み合 わせを記 します。弊
社 では以 下 の環 境 をサポートしますが、intra-mart製 品 以 外 (OS、JDK、DB、Mailサーバ等 )に起 因 する
問 題 が発 生 した場 合 は保 証 致 しかねます。
„ Service
PlatformおよびServer Manager
サーバOS
ミドルウェア
Windows2000Server(SP4)
Windows2003 Enterprise Edition
SUN JDK1.4.2_08
Solaris 9(SPARC版 )
Redhat Linux Advanced Server3.2.3-47
SUN JDK1.4.2_08
HP_UX11i
HP-UX for the Java2 Platform SDK 1.4.2.03
IBM 32-bit SDK for AIX, Java2 Technology Edition,
AIX 5.2
Version 1.4.2
i5/OS V5R3
注 意 1)
iSeries Java Developer Kit 1.4 (5722JV1-Option6)
intra-mart フレームワークの場 合 、Application Runtimeの動 作 する環 境 は、Webアプリケー ションサー
バ製 品 の仕 様 に依 存 します。
チュートリアルガイド
75
„ Web
Server Connector(ベースモジュールのみ)
サーバOS (*1)
ミドルウェア
Windows2003
Apache2.0.55 (DSOサポート版)
Windows2000 Server(SP4)
Apache2.0.55 (DSOサポート版)
Solaris 9
Apache2.0.55 (DSOサポート版)
Redhat Linux Advanced Server3.2.3-47
Apache2.0.55 (DSOサポート版)
※Sun Java System Web Serverへの対 応 は廃 止 となりました。
„ Application
Runtime
intra-martベースモジュールVer5.1およびintra-martフレームワークVer5.1のApplication Runtimeは、
以 下 のWeb Applicationサーバ上 で動 作 します。
intra-mart製 品
Web Application サーバ
IBM WebSphere Application Server Ver.6.0.0.3
intra-martフレームワーク
BEA Weblogic Server 8.1J(SP4)
JBoss 4.0.1Sp1
intra-martベースモジュール
intra-mart HTTP serverVer5.1
(Application Runtimeの動 作 するService Platformに付 属)
„ データベース
データベースに関 しては、以 下 の環 境 にて動 作 が確 認 されています。
N
Web Application サーバ
o
1
intra-mart HTTP server Ver.5.1
Windows 2003
(Application Runtime の 動 作 す る
Enterprise
Service Platformに付 属 )
Edition
intra-mart HTTP server Ver.5.1
2
サーバOS
(Application Runtime の 動 作 す る
Service Platformに付 属 )
Windows2000
(SP4)
intra-mart HTTP server Ver.5.1
3
(Application Runtime の 動 作 す る
HP_UX11i
Service Platformに付 属 )
4
intra-mart HTTP server Ver.5.1
Redhat Linux
(Application Runtime の 動 作 す る
Advanced
Service Platformに付 属 )
Server 3.2.3-47
データベース(*1)
サーバOS
MicrosoftSQL
Windows2000
Server 2000
(SP4)
IBM DB2 ver8.2
Windows2000
(SP4)
Oracle10g
Windows2000
Enterprise Edition
(SP4)
Redhat Linux
PostgreSQL8.0.0
Advanced
Server
3.2.3-47
IBM
5
WebSphere Application Server
AIX 5.2
IBM DB2 ver8.2
AIX 5.2
Oracle10g
Windows2000
Enterprise Edition
(SP4)
Ver.6.0.0.3
6
76
BEA Weblogic Server 8.1J(SP5)
intra-martベースモジュール/フレームワーク
Solaris9
7 システム仕 様
Redhat Linux
Redhat Linux
7
JBoss 4.0.1SP1
Advanced
PostgreSQL8.0.0
Advanced
Server
Server 3.2.3-47
3.2.3-47
intra-mart HTTP server Ver.5.0
8
(Application Runtime の 動 作 す る
IBM DB2 UDB for
iSeries V5R3
i5/OS V5R3
Service Platformに付 属 )
i5/OS V5R3
データベースへの接 続 方 法 に関 しては、下 表 をご覧 ください。
データベース製品
接続方法
接続に必要なソフトウェア
Oracle JDBC Drivers rlease 10.1.0.2.0 (10g)
WebLogic Type 4 JDBC ドライバ(intra-mart フ
レームワーク+WebLogicの場 合 のみ)
Microsoft SQL Server 2000 Driver for JDBC
Version 2.2.0037
WebLogic Type 4 JDBC ドライバ(intra-mart フ
レームワーク+WebLogicの場 合 のみ)
DB2 JDBC Driver (IBM DB2 ver8.2付 属 )
Type2またはType4
Oracle 8.1.7以 上
JDBC(Type4 非 XA)
MS-SQL Server 2000
JDBC(Type4 非 XA)
IBM DB2 UDB8.2
JDBC(Type2 非 XA)
IBM DB2 UDB for iSeries
V5R3
JDBC(Type4 非 XA)
IBM Toolbox for Java – JTOpen V4.8
postgresql-8.0.0
JDBC(Type4 非 XA)
postgresql-8.0-310.jdbc3
※1
ntra-martの提 供 する各 実 装 (機 能 や画 面 等 )は、XAドライバには対 応 しておりません。
※2
IBM DB2 UDB 8.2へは、IBM DB2 UDB Ver8.2に付 属 するJDBCドライバで接 続 します。
※3 IBM DB2をご利 用 の際 、IBMがLinuxにおいてサポートするJDKは、SUN JDKではなく、IBM JDK 1. 3.1以 降 となります。
http://www-128.ibm.com/developerworks/java/jdk/(2005年 12月 27日 現 在 )
※4
DB2 JDBC Driver (IBM DB2 ver8.2に付 属 )のType4による接 続 では、BPW(ドキュメントワ ークフローを含 む)の動
作 を未 検 証 です。
※5
PostgreSQL8.0 は、 Unicode での み検 証 し ていま す。 PostgreSQL8.0 サーバが 他 の文 字 エ ンコー ディ ン グの 場 合 、
文 字 化 けが発 生 し易 い事 が確 認 されています。
※6
互 換 モードはPostgreSQL8.0で動 作 しません。
チュートリアルガイド
77
„ クライアント
クライアント関 しては、以 下 の環 境 にて動 作 が確 認 されています(動 作 検 証 済 バージョンのブラウザを
御 推 奨 いたします)。
• Windows2000 + Netscape 7.1
• Windows2000 + Microsoft Internet Explorer 6.0(SP1)
• WindowsXP
• WindowsXP
+ Netscape 7.1
+ Microsoft Internet Explorer 6.0(SP1)
なお、BPW(ドキュメントワークフロー含 む)については、下 記 環 境 にて動 作 が確 認 されています。
• Windows2000 + Netscape 7.1
• Windows2000 + Microsoft Internet Explorer 6.0(SP1) + Java Plug-in 1.4.1_06
• WindowsXP
• WindowsXP
+ Netscape 7.1
+ Microsoft Internet Explorer 6.0(SP1) + Java Plug-in 1.4.1_06
また、以 下 のモバイル端 末 にて動 作 が確 認 されています。
• FOMA N900iL
„ アクセスセキュリティ認 証 用 LDAPサーバ
• Sun Java System Directory Server 5.2
• Microsoft Windows Server 2003 Active Directory
• Microsoft Windows Server 2000 Active Directory
„ SAP連 携 機 能
JCo2.1.5にて連 携 動 作 が確 認 されています 。
„ Curl連 携 機 能
Surge RTE V3.0.7にて連 携 動 作 が確 認 されています。
注意事項
• 弊 社 では、この本 ドキュメントに記 載 されている『検 証 済 み環 境 』にて試 験 を実 施 しております。
• Web サーバおよびデータベース、その他 のモジュール稼 動 に必 要 な稼 働 環 境 情 報 (リソースやメモリ等 )
につきましては、各 製 品 (各 アプリケーション)の Web サイト等 でご確 認 ください。
• intra-mart ベースモジュールまたは intra-mart フレームワークを稼 動 させるために必 要 なメモリ量 をイン
ストール時 に適 切 に設 定 してください。なお、インストール後 に設 定 を変 更 することもできますので、環 境
及 び利 用 状 況 に合 わせて適 宜 チューニングを実 施 してください。
• intra-mart の各 サーバ(Server Manager および Service Platform)、im-Administrator が稼 動 するた
めに必 要 な JavaVM は別 途 入 手 してください。
• データベース接 続 をするために必 要 となる JDBC ドライバは各 ベンダより提 供 されているものをご利 用 く
ださい。
z システム仕 様 の詳 細 、制 限 事 項 に関 しては、製 品 に同 梱 されているリリースノートを必 ず参 照 してください。
78
intra-martベースモジュール/フレームワーク
8 intra-mart 「eBuilder Ver5.0」
8
intra-mart 「eBuilder Ver5.0」
J2EEベースでの開 発 に最 適 な開 発 ツールには、オープンソースの統 合 開 発 環 境 である「eclipse」に対
するプラグインとしても利 用 できるようになった「eBuilder Framework Producer」も用 意 されていて、煩
雑 なJ2EE開 発 の効 率 を大 きく向 上 させることができます。既 存 のデータベースからSQLを発 行 する段
階 から、画 面 および画 面 遷 移 の作 成 に至 るまで、J2EEフレームワークを利 用 したトータルな開 発 環 境
を提 供 しています。これにより、高 い生 産 性 を得 ることができるようになりました。
z intra-martベースモジュール/フレームワークには、intra-mart 「eBuilder Ver5.0」の試 用 版 が同 梱 されてい
ます。ぜひ、一 度 体 験 することをお勧 めいたします。
豊富な開発支援機能を搭載 PageProducer
ページベース開 発 モデル用 のPageProducerには、さまざまな開 発 支 援 機 能 が搭 載 されており、HTML、
JavaScriptを利 用 したプレゼンテーションページとファンクションコンテナによる開 発 効 率 を大 きく向 上 さ
せるツールです。
•
•
•
•
<IMART>タグや intra-martAPI、タグライブラリなどを呼 び込 んで、ソースに貼 り込 める。
スペルチェックや文 法 チェック、デバックツールも提 供 。
テンプレートやウィザードも提 供 。
ブレークポイントによる実 行 時 とレース機 能 やインスペクト機 能 も搭 載 。(変 数 の内 容 参 照 )
チュートリアルガイド
79
Eclipse(J2EE開発環境)へのプラグインも可能FrameworkProducer
J2EE ベ ー ス で の 開 発 に 最 適 な 開 発 ツ ー ル で す 。 オ ー プ ン ソ ー ス の IDE ( 統 合 開 発 環 境 ) で あ る
“ Eclipse” に プ ラ グ イン で イン ス トール し て、 intra-mart J2EE Framework で 使 用 され る設 定 フ ァ イル
(プロパティファイル群 )をGUIツールによって自 動 的 に作 成 したり、スケルトンコードを自 動 生 成 すること
ができます。J2EEフレームワークの編 集 がビジュアルに可 能 となるオーサリングツールが提 供 されること
で、煩 雑 なJ2EE開 発 の効 率 を大 きく向 上 させることができます。
FrameworkProducerのソースコード自動生成、ビジュアルな画面定義機能
FrameworkProducerには、画 面 関 連 のコンポーネント、業 務 ロジック、DB関 連 のコンポーネントなどを自
動 生 成 す る機 能 が標 準 で提 供 され ています。各 編 集 画 面 か ら必 要 な項 目 などを入 力 す るだけ で、
J2EE の ソ ー ス コ ー ド を 生 成 す る こ と が 可 能 で す 。 生 成 さ れ た ソ ー ス コ ー ド は そ の ま ま intra-mart の
im-J2EE Framework上 で稼 動 するコンポーネントとして利 用 することができるようになるため、Javaのコ
ーディング経 験 の浅 い開 発 者 でも、Webシステム開 発 を容 易 に、効 率 的 に進 めていくことができます。
z 「eBuilder Framework Producer」に関 しては、「Framework Producer 操 作 ガイド」がインストールCDの下
記 に用 意 されています。
document/Application Development/presentation_framework_tutorial.pdf
80
intra-martベースモジュール/フレームワーク
8 intra-mart 「eBuilder Ver5.0」
ソースコードの自動生成~実行までの利用手順
1
コンポーネントの作 成
■SQLビルダによるDAOの作 成
データフレームワーク上 で動 作 するコ
ンポーネントを作 成 します。こちらでは
データベース(DB)構 造 を定 義 するも
ので、市 販 のDB設 計 ツールからのデ
ータ取 り込 みも可 能 です。
用 意 さ れ た 編 集 画 面 上 で 、 DB の 項
目 名 やタイプ な どのテー ブ ル情 報 を
登 録 し、 データ ベ ース ・ ク エリをビジ ュ
アルに定 義 することで、DBへのアクセ
スを行 うクラスを自 動 生 成 できます。
■業 務 ロジックの作 成
イ ベ ント フ レ ーム ワ ー ク 上 で動 作 す る
コンポーネントを作 成 します。システム
内で利用される業務ロジックを
eBuilder 上 で 作 成 し 、 部 品 化 し て い
きます。
2
画 面 、画 面 遷 移 の作 成 と
コンポーネントとの関 連 付 け (フロー)
上 記 で作 成 された各 コンポーネント
を編 集 画 面 から ビジ ュア ルに呼 び 出
し、コンポーネント同 士 の呼 び出 しを
定 義 していきます。ここからプロパティ
ファイルを自 動 出 力 します。
3
ソースコード完 成 したコンポーネント
を J2EE フ レ ー ム ワ ー ク 上 に 配 置 ・ 実
行 編 集 ・追 加
eBuilderのソースコード自 動 生 成 機 能 を利 用 することで、開 発 すべき全 体 ソースコードの70~80%が
自 動 生 成 されるため、従 来 よりも開 発 効 率 が大 幅 に向 上 いたします。
4
クライアント
クライアントサイドはHTMLやリッチクライアントツールとの連 携 など、自 由 度 の高 い組 み合 わせが可
能 です。
チュートリアルガイド
81
9
旧バージョンとの互換性
(Ver4.x→Ver5.x)
intra-mart Ver5.xには、Ver4.xで作 成 したアプリケーションとの互 換 性 を保 つための仕 組 みが用 意 さ
れています。
APIの互換性
APIの互 換 性 に関 しては、一 部 のAPIを除 き両 Ver間 での互 換 性 が保 たれています。
z アプリケーション共 通 マスタのトリガ機 能 APIは別 のAPIに置 き換 わりますのでご注 意 ください。
z ド キュメン トワ ー ク フロ ー およ びビジネ ス プロ セス ワ ー ク フロ ーのAPIについて、 一 部 互 換 さ れな いも のがあり ま
す。
z リンクセキュリティ機 能 (<IMART type="secure">)は互 換 されません。
z 詳 しくは、リリースノートおよびAPIリストを参 照 してください。
データベース構造の互換性
データベース構 造 は一 部 変 更 があるため、「データ移 行 ツール」が提 供 されています。
データベースアクセス
アプリケーション共 通 マスタでは、Ver4.3互 換 アクセス機 能 を用 意 しています。これにより、既 存 アプリケ
ーションからのデータベースアクセスが可 能 となります。
旧リビジョンとの互換性(Ver.5.0→Ver.5.1)
Ver.5.0とVer.5.1に関 する互 換 性 は、APIは互 換 性 がありますが、データベース構 造 は変 更 されていま
す。移 行 方 法 に関 しましては、インストールガイドを参 照 してください。
82
intra-martベースモジュール/フレームワーク
10 Standard版 とAdvance版 の相 違
10
Standard版とAdvance版の相違
intra-martベースモジュールには、Standard版 とAdvance版 の2種 類 が用 意 されています。
Standard版
Advance版
Stabdard版とAdvance版の機能比較
intra-mart Ver5.xでは、standard版 とadvance版 とで以 下 のように相 違 があります。
No.
区分
備考
Std.
Adv.
1
他 社 フレームワークへの対 応
WebSphere、Weblogic、JBOSS対応
○
○
2
リッチクライアント対 応 (Curl)
リッチクライアントへの対 応
○
○
3
オープンソース対応
ソース公 開
○
○
4
ワークフロー
○
○
5
ビジネスプロセスワークフロー
Advance版 にバンドル
-
○
6
ERP連 携 モジュール
SAPのリアルタイムAPI
-
○
7
SOAアーキテクチャー
IM-Σサーブ/IM-SonicESB(別 売り)
-
○
8
EJBコンテナ
EJBコンテナの組 み込 み
-
○
た だ し ワ ー ク フ ロ ー デ ザ イ ナ ー は Standard 版
にはオプション
チュートリアルガイド
83
(参考)OEMプロダクツ一覧
intra-martベースモジュール/フレームワーク上 で動 作 するアプリケーション群 が、intra-mart特 約 店 ・パ
ートナー各 社 からリリースされていますので、参 考 にしてください。
製品名称
補足
開 発 元 特約 店名
らくらく稟 議 Express
文書管理
NTTデータ四 国
Web購 買 EPICUS
電子調達
西華産業
Property Manager
不 動 産 業界 向 けERP
三 井 情 報開 発
プロジェクト別稼動 管 理
プロジェクト原価集 計 システム
NTTデータ関 西
ITAMワークフロー
資 産 管 理 ワークフロー
コア
評価三昧
成 果 型 人事 評価
アスネット
超勤怠
外 食 ・小 売 チェーンなどのリアル勤怠
NSD
Webワークフロー
ワークフロー申 請帳 票 集
ダイヤモンドコンピュータサービス
Kizuki Enterprise Portal
企 業 ポータル
エー・アンド・アイ システム
JointBase
インターネット帳 票 配 信
プリズム
営 業 PROナビ
コーチング型 営 業 支 援
アスクラボ
ナレッジクリエータ
ナレッジマネジメントシステム
システムクリエートセンター
CyberVine
Eラーニング
TIS
SCAW Frontizum
ワークフロー申 請帳 票 集
NTTデータシステムズ
BusinessView
CTIコールセンター
NECネクサソリューションズ
QuickBinder
汎 用 文 書管 理 システム
日 本 アドバンテージ
FX証 憑 ソリューション
複 合 機 連携 ソリューション
富 士 ゼロックス
三 菱 総 合 研 究 所 個 人 情 報 管 理システム
個 人 情 報管 理 ソリューション
NTTデータイントラマート
z 詳 細 お よ び 最 新 の 情 報 に 関 し て は 、 弊 社 Web サ イ ト の 「 Partner's Solution 」 の ペ ー ジ を ご 覧 く だ さ い 。
http://www.intra-mart.jp/products/solution/solution.html
84
intra-martベースモジュール/フレームワーク
パブリックグループ ................................................ 25
B
BtoB ソリューション ................................................ 2
C
CRM ソリューション ................................................ 2
か
外 部 ソフトウェア接 続 モジュール ............................... 16
画 面 共 通 モジュール ............................................. 12
カレンダ unit ...................................................... 26
業 務 基 盤 ツール .................................................. 17
グラフ描 画 モジュール ............................................ 13
E
eBuilder .......................................................... 68
ERP 連 携 モジュール ........................................... 16
I
IM-Administrator ............................................ 60
im-BizAPI ......................................................... 8
IM-Curl ........................................................... 30
IM-FComponents ............................................. 31
IM-FormatCreator ........................................... 38
IM-PDF デザイナー ............................................ 32
IM-SecureSignOn ............................................ 33
IM-ビジネスプロセスワークフロー .............................. 35
IM-ワークフローデザイナー ..................................... 35
intra-mart の特 長 ............................................... 3
i モード unit....................................................... 28
J
J2EE ベース開 発 モデル ........................................ 4
Java 業 務 コンポーネント群 ...................................... 9
Java コンポーネント ............................................... 8
S
Struts ............................................................. 48
V
ViewCreator .................................................... 24
W
WebMail ............................................................ 2
Web 受 発 注 システム for SellSide.......................... 2
Web 受 発 注 システム for SellSide.......................... 2
あ
アクセスセキュリティ・モジュール ............................... 17
アプリケーション共 通 マスタ unit ............................. 24
アプリケーション共 通 モジュール ............................... 14
イントラネットスタートパック ....................................... 2
イントラネットソリューション ........................................ 1
営 業 支 援 システム ................................................. 2
エクステンションモジュール ..................................... 30
さ
システムアーキテクチャー ....................................... 51
システム仕 様 ...................................................... 62
システム仕 様 ...................................................... 62
人 事 管 理 システム ................................................. 2
申 請 者 ルート作 成 ワークフロー ................................. 34
全 体 構 成 ............................................................ 1
た
帳 票 印 刷 モジュール ............................................. 13
ツリー表 示 unit .................................................. 27
統 合 検 索 ソリューション .......................................... 40
は
バッチ管 理 モジュール ........................................... 22
ビジネスロジック層 ................................................ 14
ファイルアップロード unit ........................................ 26
ファイルダウンロード unit........................................ 26
ファンクションコンテナ ............................................ 45
プライベートグループ ............................................. 25
フレームワーク ........................................................ 1
プレゼンテーションページ ........................................ 44
プロジェクトリソース管 理 システム ................................ 2
プロトタイプウイザード ............................................ 23
文 書 管 理 システム ................................................. 2
ページベース開 発 モデル .......................................... 5
ベースモジュール .................................................... 1
ポータルモジュール ............................................... 22
ま
マイメニュー ........................................................ 19
マルチデバイスソリューション ................................... 41
メール連 携 モジュール ........................................... 15
や
ユーザインタフェース層 .......................................... 10
ユニット.............................................................. 24
わ
ワークフロー・モジュール.......................................... 20
Ver. 5.1
2006年 7月 第 2版
チュートリアルガイド