生活再建への手引き - 長崎県民信用組合

生活再建への手引き
長 崎 県 民 信 用 組 合
佐世保市松川町1番19号
長崎県民信用組合
TEL 0956(23)2111
FAX 0956(22)3451
『けんみん信組』は信用協同組合です・信用協同組合とは人々が助け合うためにつくられた組織です
信用協同組合は相互扶助を理念として活動がなされています
相互扶助とは人々がひとびとを助ける営みをいいます
プロローグ
● あなただけではありません。相談にいらした方に共通した悩みや不安
● 生活資金繰り改善相談 年間3,200人
第1章 債務整理にあたって P1~P2
●
●
●
●
●
●
現在の状態をよく見つめ直すことから始まります。
解決方法は必ず見つかります。
一人で悩まないで、ご家族とも協力を。相談員もフォローします。
早めの行動が解決をラクにします。
相談員には気軽に何でも相談してください。
相談業務4つの基本原則
第2章 多重債務はどうしておきるの? P3~P4
● どうしておこる? 3つのポイント
● 多重債務に陥る心理の一例
第3章 知っておきたい P5~P8
● 利息制限法と出資法
● 消費者金融等からの借入は元本を減らすことができます。
● 違反取立行為
第4章 債務整理 代表的な5つの方法 ①
②
③
④
⑤
P9~P18
けんみん信組生活救済貸付制度(債務整理資金融資)による肩代り決済
弁護士・司法書士による任意整理
特定調停による債務整理
民事再生法・個人再生手続き
自己破産による債務整理
第5章 その他債務整理に欠かせないこと
P18
● 原因を考えて、対策を立てる。
● KFP生活設計診断アドバイス
第6章 KFPけんみんネットワーク P19
○ 返済の督促に精神的にまいっている。
○ 夫(妻)や家族に借金のことを話せない。
○ 子供の養育に身がはいらない。
○ 夫婦間がぎくしゃくなっている。
○ 将来の生活設計がたたず、将来を思えば大変不安だ。
○ 職場での仕事に集中できない。
○ 職場に借金がわかると解雇される。
○ 借入の保証人に迷惑をかけることができない。
○ 自営業だが、破産して商売をやめるわけにはいかない。
○ 返済は困難だが、なんとしても家は残したい。
○ 収入の大半を返済にあてており生活が大変だ。
月々の返済額を減らせないか。 ・・・などなど
けんみん信組には、さまざまな事情から借金を重ねて返済に困り、その解決のため
に相談にみえてます。平成20年度にけんみん信組に相談にいらした方3,000人に
のぼります。
借入の事情はさまざまです。借り入れたご本人に問題があったことは事実です。
しかし、「簡単・便利・スピーディー」が強調され、返済能力を考慮せず貸し出す
過剰融資や、利息制限法で定められた利息を上回る高金利に主たる原因があるといわ
ざるを得ませんでした。
また、個人信用情報の未整備、消費者教育の立ち遅れ、相談機関の不足など今日の
消費者信用取引をめぐる環境整備の不備が、長引く経済不況と相まって構造的に多く
の多重債務問題を生みだしてきました。
多重債務問題は、個人の問題ではなく、消費者信用取引被害という社会的な問題と
なり、法曹界を巻き込んでの生活の改善が図られました。
生活資金繰りの是正
債務整理にあたって
現在の状態をよく見つめ直すことから始まります。
金融業者からの借入ばかりが借金ではありません。
お買い物の分割払い、車や住宅ローン、税金等生活関連費の未納、
個人からの借金・・など忘れていませんか?
そして、月々に払う金額の合計はいくらですか?
一ケ月の収入と生活費はいくらですか? 教育費は?
これらを、全部見直しするところからスタートしましょう。
けんみん信組は、これらの生活情報をキャッシュフロー表に入力
分析し、お客様の現在の状態をグラフ化し、ご確認していただき
ます。
解決方法はかならず見つかります。
債務整理の目的は、経済的に生活の立て直しをすることです。
お客様に適した解決方法は、必ず見つかります。
私たち相談員とお客様が協力しあい、解決しようと努力する
ことが大切です。
一人で悩まないで、ご家族とも協力を。
*相談員もフォローします。
病気になったとき、誰に頼りますか? ほとんどの方は、身内の
はず。借金はお金の病気(一種の生活習慣病)とも言えます。
だから、誰かに事情を打ち明けるなど、助けてもらうことが大切
です。一人で悩むより、身近な方の協力を得ることで2倍、3倍
の力になります。打ち明けるのは勇気がいりますが、これはあな
ただけにしかできない重要な作業なのです。
もちろん、けんみん信組の相談員も一緒になって問題解決まで
フォローします。
-1-
早めの行動が解決をラクにします。
債務整理の重要なポイントは、早く行動に移すということです。時が経つにつれて、
借入が増えてしまうのが普通です。
人間は誰しも、時間がたつと決心がにぶります。
今の気持ちを大切に、「解決したい」という意気込みで、早めに解決するように努力
しましょう。
相談員には気軽に何でも相談してください。
相談員は、お客様が解決できるまで一緒に方法を考え、生活資金繰り
是正のお手伝いをし、お客様の将来の生活設計実現を応援します。
もちろん、話にくい点や聞きにくい点もあるかもしれません。
でも、遠慮せずに話して、分からないことを聞いてください。
相談員は、お客様の力になれることを望んでいます。
相談業務4つの基本原則
どうぞご安心してご相談ください。
「けんみん信組」の相談員は
お客様には 公 平 に向き合わせていただきます。
守秘義務
守秘義務 をもって、お客様から知り得た情報は、外部に漏洩させません。
倫 理 観 をもって真摯にご相談に応じさせていただいています。
顧客優先
顧客優先 を第1に掲げ、お客様の将来における安心(安堵感)のあるくらしの
支援活動を目指しています。
-2-
多重債務 は どうしておきるの?
世の中は、自動貸付機やカード時代。どこでも借りられるほか、カードも使えます。
便利だからこそ利用する側の知恵も必要です。
審査が通ったからといって安心するのは禁物です。借入れても支払えるか支払えない
かは、お客様の判断にかかっています。金融業者は「ご利用は計画的に」というばか
りで、利用する上で必要な情報は、まだまだみなさんのもとまで届いていません。
あなたの生活習慣(借入依存症)やお借入に問題があることもありますが、簡単な審
査ですぐにお金を貸し出す業者側にも十分に責任はあります。
どうしておこる? 3つのポイント
ポイント①
銀行からサラ金まで信用情報は審査上の情報が統一されていませんでした。
ですから、あなたに何件かの金融機関からの借入がある場合、どこからい
くらの借入があるのか正確に把握していないことが多くありました。
そのため、借りる側の消費者にも問題があることもありますが、当時は、
残念ながら多重債務の防止に歯止めがかからないシステムになってました。
ポイント②
(余計に消費させられて)
金融業者の過剰な競争は、結果として、消費者の支払いの限界を超えてい
るにも関わらず、どんどん借入が増えてしまい、多重債務問題を抱えてい
る方が増えていきました。
ポイント③
(ある日突然返済不能に)
借りやすい消費者向け金融ほど高金利になっていて、気がついたときには
すでに予想以上に大きく借金が増え、いつのまにか、自分の収入だけでは
返済不能になっていた、ということが多かったようです。そして、債務が
多すぎてて債務の状態がはっきりとわからなくなってしまい、目の前の債
務を返済するために、また借入を繰り返すことになってしまいました。
-3-
多重債務に陥る心理の一例
簡 単
あまりにも簡単・保証人なしで借金できる
システム(無人契約機など)なので、
つい・・・・・・・。
内 緒
多くの場合、「今回だけ」「ちょっとだけ」
と、内緒で借金しています。
つまり誰にも相談できない心理状態が続くこ
とになります。
自 力
そこで、何とか自力で返済しようとしますが、
そこには高金利・過剰融資・強引な取り立て
が待ち受けています。
結果として
「返済のために、また借金」を繰り返し、
支払い不能・多重債務へとあっという間に
深刻化してしまいます。
もし誰かに
さえ、していれば・・・・
最初の段階、あるいは深刻化する前に、ご家族の誰かに相談さえしていれば、
その時点でブレーキが働いたケースがほとんどと思われます。
-4-
知っておきたい
利息制限法と出資法
「利息」は二つの法律で制限されていることをご存知ですか?
一つは、『利息制限法』です。この法律によると、
● 10万円未満を借りた場合 年20%を超える利息は無効
● 10万円から100万円未満を借りた場合
年18%を超える利息は無効
● 100万円以上借りた場合 年15%を超える利息は無効
もう一つは、『出 資 法』です。
この法律によると年29.2%をこえると刑罰(5年以上の懲役、もしくは
1,000万円、法人の場合は3,000万円)以下の罰金刑を受けます。
利息制限法によれば、最も一般的な10万円以上100万円未満の借入の場合、年18%
を超えた利息は、お客様に請求できないことになっています。
しかし、消費者金融やカードキャッシングの利息は、ほとんどが年18%を超え年20%
~29.2%の間で設定されています。なぜ、消費者金融やカードキャッシングの利率が、
この利息制限法の年18%の上限を無視しているかというと、利息制限法には、これに違
反したときの罰則がないからです。年29.2%というのは出資法という法律できめられた
上限。この出資法には、違反すると罰則がありますから、これさえ守れば金融業者は処罰
されません。しかし、罰則がなくとも利息制限法の上限金利を越えないことが、高金利の
是正につながるのです。裁判や調停になったときには、ほとんどの場合利息制限法の上限
金利を超えた利息をカットして支払うことができます。
利息制限法に定める上限金利
利息制限法に定める上限金利
出資法に定める上限金利
下記の金利を超えた分は無効
超過すると刑事罰の処分
借入元本10万円未満 年20%
〃 10万円以上~100万円未満 年18%
〃 100万円以上 年15%
年29.2%
利息制限法では「無効」なのに
請求されている部分
刑罰なし
カード
ローン
刑罰あり
各種銀行ローン
けんみん信組
中小・大手消費者金融ローン
カードキャッシング
市中金融
(年利率)
10%
15%
20%
25%
(利息制限法での上限)
(出資法での上限)
-5-
消費者金融等からの借入は
元本を減らすことができます
知っておきたい
【1】利息制限法の効果
グレーゾーン(出資法29.2%と利息制限法15%~18%の間の金利)での借入は次の通り
減らすことができます。
利息比較例 【 Aさん:借入金額 800,000円 ・ 月々返済額 30,000円 の場合】
29.2%(出資法)から18%(利息制限法)へ計算しなおし、34回支払った時点では、
254,770円 ① - 10,201円 ② = 244,569円(利息制限法で減額できた金額)
≪利率18%の場合の
返済回数
返済額内訳≫
1
2
3
1
2
3
―
―
782,624
12,624
17,376
30,000
764,363
11,739
18,261
30,000
745,828
11,465
18,535
30,000
68,579
1,456
28,544
30,000
39,607
1,028
28,972
30,000
594
29,406
30,000
利息
元本充当額
―
―
9,520
20,480
19,235
10,765
18,973
11,027
返済金額
―
30,000
30,000
30,000
② 10,201
元本残高
800,000
790,480
779,715
768,688
22,145
22,684
23,236
…
① 254,770
7,855
7,316
6,764
…
300,690
278,006
…
※計算根拠
―
…
…
32
33
34
800,000
…
返済額内訳≫
返済金額
…
返済回数
元本充当額
…
≪利率29.2%の場合の
利息
…
…
32
33
34
元本残高
30,000
30,000
30,000
(1) 貸出金額 800,000円
(2) 貸出実行日 平成20年5月25日
(3) 約定返済日 毎月25日
(4) 初回返済日 平成20年6月25日
【2】領収書、契約書の保管
● 領収書
支払ったことを証明するために、領収書、ATMなどからの支払い明細書、銀行から
の振込み依頼書、自動振替の場合の預金通帳等は必ず保管するように心掛けましょう。
● 契約書
借入額借り換えによる(増額)書き換えが行われる場合があります。この場合、消費者
金融会社は直近の借入からしか利息制限法での計算をしてこないケースがあります。
そうしますと過去に借入れた分は、利息制限法での金利が適用されないことになり、
結果として減額が少なくなることになります。したがって、増額した場合でも、増額
前の契約書や増額した時の計算書などを必ず保管するように心掛けてください。
-6-
【3】現金が用意できた場合
今後、ご家族、ご親戚や利息制限法を遵守している信用組合や銀行その他から債務整理
資金の援助や貸付協力をいただき現金が用意できた場合、あるいは退職などで一括の資
金(退職金)ができた場合などは、任意に消費者金融会社に支払わないようにしてくだ
さい。
この場合はまず、けんみん信組にご相談ください。
支払うときは、利息制限法上の利息に再計算して、債務を減額して支払うことができる
ように、弁護士あるいは司法書士のご紹介をいたします。
-7-
知っておきたい
違反取立行為
「貸金業規制法」21条において、次のような取立て行為の
禁止が明記されています。
貸金業を営む者または貸金業を営む者の貸付けの契約に基づく債権の取立てについて貸金業
を営む者その他の者から委託を受けた者は、貸付けの契約に基づく債権の取立てをするにあた
って、人を威迫しまたは次の各号に掲げる言動その他の人の私生活もしくは業務の平穏を害す
るような言動により、その者を困惑させてはなりません。(法21条1項)
1
正当な理由がないのに、社会通念にてらし不適当と認められる時間帯として内閣府令で定める時間
帯に、債務者等に電話をかけ、もしくはファクシミリ装置を用いて送信し、または債務者の居宅を
訪問すること(法21条1項1号)
(内閣府令で定める時間帯とは、午後9時から午前8時までの間です)
2
正当な理由がないのに、債務者等の勤務先その他の居宅以外の場所に電話をかけ、電報を送達し、
もしくはファクシミリ装置を用いて送信し、または債務者等の勤務先その他の居宅以外の場所を訪
問すること(法21条1項2号)
3
はり紙、立看板その他何らの方法をもってするを問わず、債務者の借入れに関する事実その他の債
務者等の私生活に関する事実を債務者等以外の者に明らかにすること(法21条1項3号)
4
債務者に対し、他の金融業を営む者からの金銭の借入れその他これに類する方法により貸付の契約
に基づく債務の弁済資金を調達することをみだりに要求すること(法21条1項4号)
5
債務者以外の者に対し、債務者に代わって債務を弁済することをみだりに要求すること
(法21条1項5号)
6
債務者等が、貸付けの契約に基づく債権に係る債務の処理を弁護士もしくは弁護士法人もしくは司
法書士もしくは司法書士法人(以下この号において「弁護士等」という)に委託し、またはその処
理のため必要な裁判所における民事事件に関する手続きをとり、弁護士等または裁判所から書面に
よりその旨の通知があった場合において正当な理由がないのに、債務者等に対し、電話をかけ、電
報を送達し、もしくはファクシミリ装置を用いて送信し、または訪問する方法により、当該債務を
弁済することを要求し、これに対し債務者等から直接要求しないよう求められたにもかかわらず、
さらにこれらの方法で当該債務を弁済することを要求すること(法21条1項6号)
※ このような違反取立て行為には警察署に告訴状を提出しましょう。また、取立て行為の規制に
違反しますと、業務停止処分(貸金業は登録制です)の対象となりますので、監督官庁に申し
立てる方法(上申書など)もあります。
※ 告訴や上申書を提出する際には、電話でのやり取りなどを録音したテープなども証拠資料とし
て提出できるように準備しておきましょう。
-8-
債 務 整 理 代表的な5つの方法
実際に債務整理をするとき、代表的な方法に、
① けんみん信組の債務整理資金融資による肩代り
② 任意整理
③ 特定調停
④ 民事再生法による再生手続き
などがあります。
⑤ 破 産
けんみん信組では、生活資金繰り改善相談担当者が、債務の整理を希望される方のご相
談をお受けしています。
そして、けんみん信組では、〔債務整理資金融資による肩代り整理〕のほか〔任意整理〕、
〔特定調停〕、〔個人再生手続き〕、〔破産〕等のお客さまの状況に一番適した方
法を、お客様自身が選択できるよう、現在および将来の生活資金繰りキャッシュフロー
を作成ご提案し、その方法により、ご融資や弁護士、司法書士の紹介などの手続きに入
るお手伝いをします。
債務整理資金融資を利用した任意整理による債務処理の流れは、下図のように進んでいき
ます。
債務整理の
依頼
弁護士
司法書士
ご相談者
業者との折衝
ご提案
ご相談
債務整理資金融資
お申込み
●サラ金業者
●クレジット会社
●その他金融会社
けんみん信組
債務整理の
終了
生 活 再 建
将来生活設計の実現
-9-
債務整理方法(1)
債務を抱えて困っている方に債務の整理資金としてご融資します。
この制度の主となるものは整理資金のご融資ですが、いろいろなご事情でご融資がで
きない場合でも、可能な限り解決までのお手伝いをします。
つまり、この制度は〔債務整理のお手伝いを行い、あなた様およびあなた様の大切な
ご家族の将来の生活設計(ライフプラン)実現をお手伝いする制度〕です。
1 申し込み方法
① 必要書類/ご記入いただく書類は、けんみん信組で用意しています。
その他にお客様にご用意いただく書類は別の案内に明記されていますので、それ
に応じてご用意いただきます。
② 申込み先/けんみん信組に直接お申込みください。
※ 本貸付制度のご利用は、けんみん信組独自の「KFP相談業務」において、解決策
の1つとして適用する制度です。よって、実行には審査を行わせていただきます。
2 返済計画
けんみん信組には、他の金融業者のような〔この借入額だからいくらの支払金額〕
というようなマニュアルはありません。お客様の1ヶ月の収支状況や将来の生活
設計はそれぞれ違っていますから、それにあわせて月々確実に払っていける金額
を話し合って決める方式です。
支払額は、家賃や住宅ローン、車のローンなども含めて原則として収入の30%
以下におさえる必要があります。けんみん信組では、お客様が無理なく生活でき
るようにお支払額を設定しています。
- 10 -
3 KFP相談をおすすめします
(KFPとは、けんこう生活資金繰ファイナンシャルプランの略称です)
けんみん信組では、日本ファイナンシャルプランナーズ協会公認のファイナンシ
ャルプランナーが、お客様と共にお客様の安心のある生活資金繰り改善相談をお
受けいたします。
KFP相談の手順
お客様の
生活設計表
を作成
CFとはキャッシュフローをいいます
C現
F状
表の
を
作
成
現状の
資産・負債
収支状況を
整理
C
F
表
の
分
析
Cれ提
Fて案
表のを
作 取
成 り
入
対問
策題
方点
法解
検決
討の
問
題
点
の
把
握
家計の資金繰りをシミュレーションし、生活を見直し健康な生活設計作りが必要
です。
けんみん信組のFPは将来の生活づくりのFP(フューチャープラン)でもあるので
す。
4 生活再生のための融資取組実践例
夫・41才:税引き後年収 345万円 / 妻・39才:税引き後年収 72万円
子供・9才 / 平均生活費月額(含む家賃・学費)26万円(年間312万円)/
消費者金融借入金(夫婦)…10社 300万円(利率年29.2%)返済月額…13万円
現状の年間収支は 51万円の赤字となっており、今後も赤字補填の借入が発生
する状況にあられました。
これを、債務整理資金融資 300万円(利率年15%) 期間7年 返済月額5万
8千円で一括整理を行った結果、年間収支は 35万円の黒字となり、生活資金
繰りの安定化が実現しました。
以上を図表にすると
【抜 粋 キャ シ ュフ ロ ー表 and グ ラ フ】
NO 3
【抜粋キャシ ュフロー表 and グ ラフ】
NO 9
経過年数
実績
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
経過年数
実績
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
西 暦
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
西 暦
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
平 成
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
平 成
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
収 入 合計
417
417
417
417
417
417
417
417
417
417
417
収 入合 計
417
417
417
417
417
417
417
417
417
417
417
支 出 合計
468
455
488
480
484
568
588
578
578
468
468
支 出合 計
318
358
368
373
388
418
438
428
428
318
318
年 間 収支
-51
-38
-71
-63
-67
-151
-171
-161
-161
-51
-51
年 間収 支
99
59
49
44
29
-1
-21
-11
-11
99
99
貯 蓄 残高
0
-38
-108
-171
-237
-388
-559
-719
-880
-930
-981
貯 蓄残 高
0
59
109
153
183
182
161
151
140
240
339
【現 状】
【対策後】
【年間収支及び貯蓄趨勢グラフ】
【年間収支及び貯蓄趨勢グラフ】
1
0 .5
収入合計
支出合計
年間収支
貯蓄残高
収入合計
支出合計
年間収支
貯蓄残高
0 .4
0 .5
0 .3
千
千
0
0 .2
- 0. 5
0 .1
-1
0
- 1. 5
平成
- 0. 1
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
平成
【年間収支及び貯蓄趨勢グラフ】
16
17
18
【年間収支及び貯蓄趨勢グラフ】
- 11 -
19
20
21
22
23
24
25
26
債務整理方法(2)
弁護士・司法書士がお客様の代理人として、債権者と支払いの交渉をしてくれる制度
です。
【任意整理】の良いところ
① 弁護士・司法書士に依頼した日から間もなく直接の請求や取立てが止まる。
② 現在の残高よりも少ない資金(一括・分割)で整理できる可能性が高くな
る。
③ 長期間借入返済を繰り返している場合、払い過ぎた利息を過払金として取
戻すことができる場合がある。
弁護士・司法書士は【利息制限法】を適用し、業者と交渉してくれます。
これは、普通の人には難しいことなので、整理のすべてを弁護士・司法書士に任せま
す。
弁護士・司法書士に依頼した後は、整理が終わるまで待っているだけで大丈夫です。
この間に直接連絡をとって来た金融業者に対しては、要求に応じる必要はありません。
【○○弁護士(司法書士)に委任しました】と答えるだけで十分です。
債務整理に必要な準備
1 すべての借入を調べること
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
全部の借入先を書き出してみる。
全部の借入時期(契約年月)を書き出してみる。
全部の借入残高を書き出してみる。
全部の借入利率を書き出してみる。
合計でいくらか計算してみる。
領収書や契約書が取ってあれば全部集めて日付順に並べてみる。
借入先にお願いして残高証明をとる。
(できなければATMで照会する)
2 資金の準備
【任意整理】には、弁護士に依頼する前に資金の準備が必要です。
その資金は、借入時期、返済状況などによって異なりますが、最大限としては現在
の借入金額程度です。
この資金がご自分で用意できないという方のために「けんみん信組」は、
【債務整理資金融資】を準備しています。
- 12 -
債務整理方法(3)
いろいろな事情で、整理資金を用意できない。破産もちょっとしたくない・・・・・
という方には、特定調停(債務弁済協定調停)の申立によって月々の支払い額を減額
して、分割払いを継続する方法があります。
■ 特定調停とは
調停委員が借入れた人と貸した人の言い分を聞いて、これからの支払い方法や条件を
決める制度です。裁判所の証明をもらい、金融業者に送ることによって、原則的に請
求を止めることができます。支払いの方法や条件が決まれば、裁判所の判決と同じ効
力を持ちます。
特定調停は、裁判所で裁判官や調停委員を交えて話し合いをしますが、裁判ではあり
ませんので自分の希望を伝えることもできます。
申立て先
●特定調停費用
裁判所にいき、特定調停申立て用の書
類をもらい、記入して簡易裁判所に提
出します。この時、印紙代、切手代な
どが必要になります。
申立てたあと
印紙代および切手代
調停の内容
『 申立てた後、裁判所から呼び出しを
受けます。裁判所では、あなたと借入先で
ある債権者(金融業者)が、裁判官と調停
委員を交えて今後の支払方法について話し
合いをします。裁判官は、あなたと債権者
(金融業者)の言い分を聞いてどのように
するかを判断します。
ここで話し合われて決まったことは強
い拘束力がありますから、この時には、
はっきりと自分の希望を伝えることが大切
です。』
『 特定調停で決められることは、主に
次の2点です。
● 分割払いの金額と支払期間。
● 利息の調整、または打切りを
するかどうか。
大切なことは、自分の収入と支出を考え
て、1ヶ月に支払いに充ててもよい金額を
正しく把握して、この可能額を超えないで
設定できるように努力することです。いい
加減に決めてしまうと結局支払うことがで
きずに給料を差し押さえられたり、破産を
しなければならなくなったりします。そう
いう事態にならないように、余裕を持って
決めるようにしてください。 』
- 13 -
債務整理方法(4)
■ 個人再生手続きとは
様々な事情で借金の返済が困難となった場合、自ら、借金の一定額を原則3年で返済
する計画(再生計画)を立て、債権者の意見を踏まえて裁判所が認め、返済をするこ
とで残りの借金返済を免除する制度です。
手続きには、 ① 小規模個人再生手続き
② 給与所得者等再生手続き の2種類があり、
さらに、住宅ローンを抱えている場合には、「住宅ローン債権の特則」があります。
(1)小規模個人再生手続き
● 制度利用の条件
支払い不能に陥るおそれがあり、住宅ローンを除いた借金の総額が5千万円以下、
そして継続的に収入を得る見込みのある人が対象となります。
● 返済計画(再生計画)の最低弁済額
表1
住宅ローンを除いた借金の総額
最低弁済額
100万円未満
借金の総額
100万円以上 ~500万円未満
100万円
500万円以上 ~1,500万円未満
借金総額の5分の1
1,500万円以上~3,000万円未満
300万円
3,000万円以上~5,000万円以下
借金総額の10分の1
該当する最低弁済額の金額を原則3年間で返済することになります。
但し、処分できる資産がある場合、その資産の清算価格より多く弁済しなければ
ならない場合があります。
● 債権者の同意
再生計画案に対して、債権者または債権額の2分の1以上の不同意がないことが
条件となります。
(2)給与所得者等再生手続き
● 制度利用の条件
支払い不能に陥るおそれがあり、住宅ローンを除いた借金の総額が5千万円以下、
そして継続的に収入を得る見込みのある人が対象となります。
● 返済計画(再生計画)の最低弁済額
給与から所得税・社会保険料を引き、さらに最低限の生活費を控除した額(可処
分所得額)の2年分の額と借金総額の5分の1を比較した多い方の金額(最低弁
済金額は表1に同じ)を原則3年で弁済する必要があります。但し、処分できる
資産がある場合は、その資産の清算価格より多く弁済しなければならない場合が
あります。
● 債権者の同意
原則として不要です。(再生計画案に対しての意見聴取は行われます)
(3)住宅ローン債権の特則
住宅ローンがある場合、返済総額の減免はできませんが、支払い期間の延長(最
長10年)による支払額の変更などが可能になります。
- 14 -
(4)民事再生法の手続き概要
申立て
開始決定
審尋(裁判官の面接)
債権・財産調査
再生計画案の作成
債権者への意見聴取
(給与所得者等再生手続き)
債権者への議決
(小規模個人再生手続き)
再生計画案不認可
再生計画案認可
ハードシップ免責制度
やむを得ない事情があり、支
払い困難となった場合、再生
計画返済額の4分の3以上の
弁済を終えていることを条件
に免責を受けられる制度で
す。
返済開始
(返済不履行の場合)
返済終了
残額免除
再生計画取消し
(5)個人再生手続きの申し立てにあたって
● 手続き費用
弁護士に依頼する場合は40万円から50万円程度。司法書士に依頼する場合は
20万円程度の費用のほか別途開始決定後に分割で一定額を預託することが必要
です(最低弁済額によって金額が変わります)。依頼をしないで本人が直接手続
きを行うことも可能です。
● 手続き期間
再生手続きの申し立て後、再生計画が認可・確定するまで、約半年間程度の時間
がかかります。
● メリット
破産手続きに比較して、住宅ローンつきの住宅を所有している場合など、住宅を
手放さずに早期に生活再建が図れる可能性があります。(但し、本人の返済能力
や住宅の評価額等一定の条件付で、すべての人に該当する制度ではありません。)
● デメリット
① 破産手続きと同じく、官報に公告されることで、信用情報上、破産者と同じ扱
いになる可能性があります。
② 再生計画案が認可されない場合や、認可後の返済を怠れば、借金全額の返済を
求められたり、破産に移行せざるを得ません。
③ 住宅ローンの特則は、住宅ローン以外の抵当権があると適用が困難です。
- 15 -
債務整理方法(5)
■ 自己破産手続きとは
破産とは、債務者が経済的に破綻してその全財産をもってしても、すべての債務を弁
済できなくなった場合に、裁判所の主宰のもとにその人の財産を強制的に金銭に換価
して、債権者全員に公平に分配する制度です。
(1)破産手続きによってできなくなること
● 仕事上できないこと
破産手続き中は、弁護士、公認会計士、税理士、生命保険の外交員、損害保険の
代理業、取締役、成年後見人、成年補佐人などにはなれません。
今現在その職にある場合は、資格を失う場合もあります。
● 生活の中でできないこと
官報に公告されることもあり、金融機関などからの借入が10年間できなくなる
事があります。その後は、原則として大丈夫ですが、完全に大丈夫とは言い切れ
ません。これらのこと以外は、原則として不利益になることはありません。
(2)破産手続きの費用とメリット
● 費 用
破産には①自分一人で行う。②弁護士に依頼する。③司法書士に依頼する。
の3通りの方法があり、財産がある場合とない場合では費用も異なります。
① 自分一人で行う場合/裁判所に3万円程度の予納金が必要になります。
② 弁護士に依頼する場合/申立者の代理人として活動するため30万円程度が
必要になります。
③ 司法書士に依頼する場合/書類作成の代行費用として20万円程度が必要に
なります。
④ 財産がある場合/上の3通りの費用に、さらに25万円から50万円程度
(場合によってはそれ以上)が必要になります。
● 取立が止まる(メリット)
破産の申立てをすることで、金融業者からの文書や電話、訪問などの請求や取立
が止まります。
(3)支払いを免除されるには
ただ破産が確定しただけでは、支払いは残ってしまいます。
支払いを免除されるには、免責の決定が必要です。
● 免責とは
借金を抱えた方が、支払いをしなくてもいいようにすることです。
● 申立てをするには
破産の申立てと同時に免責の申立てを行うのが原則です。
弁護士・司法書士に依頼した場合は、弁護士・司法書士が手続きをとってくれま
す。
- 16 -
(4)破産の手続概要
破産・免責 申立て
破産審尋(裁判官の面接)
破産手続き開始決定
【不動産等財産がある場合】
【不動産等財産がない場合】
破産管財人選任
管財業務
同時廃止
(財産の処分・配当)
破産最終決定
免責審尋(裁判官の面接)
免責決定
残額免除
免 責
不許可
(5)気をつけてほしいこと
① 保証人がついている場合
破産をすると、自動的に保証人に請求がいきます。申立てる前に、その方とよく話し
合っておくことが大切です。場合によっては、保証人の方も法的な相談が必要な場合
があります。
② 財 産
自分名義の不動産がなくても、預貯金や車、宝飾品など経済的価値がかなりあるもの、
生命保険の解約返戻金、退職金、賃貸住宅に入居したときの敷金・礼金などいずれ受
け取ったり、返却される予定のあるものまで含めて財産とされます。
③ 分割払いの買物がある場合
クレジットで購入した車や装飾品など、所有権が債権者にあり下取りして価値の出
るものは、返却を求められる場合もあります。
④ 家族への影響
保証人になっていない限り、家族が支払う義務はありませんが、これからの金融機関
からの借入などに関しては、全く家族に影響がないとは言い切れません。
ご家族によく理解してもらうことが大切です。
- 17-
(6)破産に関する誤解
① 戸 籍
戸籍謄本に記載されることはありません。
② 住民票
一切記載されません。
③ 選挙権と被選挙権
影響ありません。
④ お仕事
特に、(1)のような職業でない限り、やめなければならなかったり、できなくなった
りすることはありません。
原因を考えて、対策を立てる。
最も基本的で重要なことですが、どうして、たくさん借金ができ家族をも
生活破綻に巻き込み、多くの債権者に迷惑を掛ける結果に到ったのか、自
分が気づかなければいくらお金を用意して整理しても、何にもなりません。
その部分(生活習慣病)を改善することが一番大切な債務整理の作業です。
そして、それが分かったらこれからの収支の計画と、これからの生活設計
計をあらためて立ててみましょう。
そのポイントは
① 借金を作った原因を、また作らないような方法を自分なりに考える。
② ギリギリではなく、不意の出費が必要になっても対応できるような収支
計画を立てる。
けんみん信組定期積金で
『 預金ができることの喜び、
預金が貯まることの楽しみ 』を実現して下さい。
③ 長い支払いの間に、また支払いが苦しくなったらご相談できる方を作っ
ておく。
もちろん、けんみん信組 もその一人です。
これまでの生活の収支と支出のバランスをチェックし、今後の生活の見直
しを提案いたします。
せっかく債務整理をしても計画性ある支出のバランスを保たないと、また
借金を繰り返すことになりかねません。
けんみん信組は必要に応じて、平日は勿論土日祝日も面談により、今後の
家計管理アドバイスをいたしております。
※ KFPとは、けんこう生活資金繰りファイナンシャルプラン の略称です。
※ けんみん信組の相談業務は、正月三が日を除き全日行っています。
- 18-
KFPけんみんネットワーク
【地区一覧】
営業地域は、佐世保市、平戸市、松浦市、大村市、西海市、
「北松浦郡」佐々町「東彼杵郡」波佐見町、川棚町、東彼杵町の5市4町です。
- 19-
長崎県民信用組合