平成25年1月 福岡市立松崎中学校 栄養教諭 大津 絵梨 明けましておめでとうございます。みなさんは、どんなお正月を過ごしましたか?先日から給食も始まりま した。みなさんが楽しそうに、もりもり給食を食べている様子を見て、今年一番のパワーをもらっています。 今年度も残り3ヶ月。しっかり給食を食べて風邪に負けない丈夫な体と心を作りましょう。また、1 月 24 日~30 日は全国学校給食週間です。いつも何気なく食べている食べ物や給食について興味・関心を持ち、給 食ができるまでに関わってくださる方々や食べ物の命に感謝して食べましょう。 食用として出された動植物の命、自 然の恵みを粗末にしませんという気持 ちが込められています。「いただきま す」とは「いのち」をいただいている という意味です。 「ご馳走さま」の「馳走」は、走りまわるという 意味です。昔はお客様が来ると、家にない食べ物を 海や山まで探して準備をしなければなりませんで した。 「ごちそうさま」とは、「私のために走りまわっ てくださってありがとう」という意味です。 「世界がもし 456 人(松崎中生徒数)の村」だったら 村人 456 人中どれくらいの人が食べる物がなく苦しんでいるでしょう?なんと、松崎中でいうと3年 生の約半分に当たる 65 人もの人たちが食べるものがなく、お腹をすかせ、泣きながら生きながらえてい たり、生きるか死ぬかの瀬戸際でひもじい思いをしたりしています。 私たちの回りには、食べ物がつねにあり、それを食べたり、食べ残したり、捨てたりしていますが、 世界では6秒に1人の割合で、せっかく生まれてきた子どもが、食べ物がないために命を落としていま す。 世界中の人がお腹いっぱいにご飯を食べられるようにする方法をいろんな人が考えてきましたが、 残念ながらまだ見つかりません。今、みなさんができることは、今日のご飯が食べられることに感謝する こと、作ってくれた方、みんなのために命をくれた野菜やお魚などの食べ物に感謝の気持ちをもつこと です。そしてその感謝の気持ちを行動で表すことが大切です。 一人ひとりが、少し行動することで、きっと今よりいい世界になるし、すてきな心の持ち主になると 思います。松崎中のみなさんなら、必ず行動出来ると信じています。 今月の献立より 季節の献立として,『ぶりの照り焼き』, 『大根サラダ』,『わかさぎフライ』,『白菜のクリーム煮』 , 『冬野菜のうどん』,『みそおでん』 ,『ぽんかん』 , 行事食として正月料理『白玉雑煮,ぶりの照り焼き,だいだいのムース』 ,給食週間お祝い献立 として『赤飯,さんまの塩焼き,いちご』 ,郷土料理として福岡県の『水炊き』,『筑前煮』 , 世界の料理としてロシアの『ボルシチ』,アメリカの『ポークビーンズ』,中国の『えびチリソース』, を取り入れています。また、新献立として『白花豆のポタージュ』 『水炊き』も登場します。 新献立 郷土料理 福岡県『水炊き』 水炊きは、鶏がらでとったスープに野菜や鶏肉を入れて食べる鍋料理のことで、 福岡県の郷土料理です。博多から日本各地に広まりました。もともとの食べ方は、 鶏の旨味がつまったスープに薬味などを入れて飲み、その後ポン酢で食べます。鶏のおいしさを味わえる料理 です。給食の水炊きは、昆布でだしをとり、最後にしょうゆで味つけし、かぼすで香り付けをしています。 冬においしい春菊などの野菜も入っています。 作ってみよう!給食レシピ ちくわの磯辺揚げ ≪材料/4人分≫ ちくわ あおさ粉 小麦粉(薄力粉) 水 油(揚げ油) 4本 0.8g 36g(大さじ4) 48g(大さじ3強) 適量 とても簡単にできます。ぜひ、作ってみてください。 ≪下処理≫ ちくわ・・・お好みの大きさに切る 《作り方》 ① あおさ粉、小麦粉、水を合わせて衣を作る。 ② ちくわに衣を付け、油で揚げる。 ※短時間ですぐに揚がります。 ~鏡開き~1月11日~ 1 月 11 日は鏡開きです。この日は正月に供えていた鏡もちを木づち などで割ってから食べます。ただし、 「割る」や「切る」という言葉は 縁起が悪いので、「開く」という言葉を使いました。鏡開きのもちは、 汁粉や雑煮にして食べます。昔は丸くしたもちをそのまま供えていま したが、現在は真空パック状になったもちを使うことが多いようです。 受験勉強をしているみなさんは、毎日3食 しっかり食事をとっていますか? 食事をきちんととることは、体調を整えると ともに、脳のエネルギーにもなって、記憶力や 集中力が増します。勉強に集中するためには、 とても重要なのです。試験日の朝ごはんは、特 に大切ですので、当日の朝は、早起きをして、 しっかり食べるようにしましょう。
© Copyright 2024 Paperzz