平成 18 年 1 月 13 日 四国経済連合会 「四国企業における防災への意識・取り組み」 に関するアンケート調査結果 この度、四国経済連合会では 、「災害に強い地域づくり」への取り組みの一環として、 自然災害に対する四国企業の意識や取り組みについてのアンケート調査を実施しました。 その結果がまとまりましたので、ご報告致します。 〔アンケート実施要領〕 (1)調 査 方 法:郵送によるアンケート調査 (2)調 査 期 間:平成 17 年 11 月 25 日〜 12 月 7 日 (3)調査対象と回答状況:対 象 回答数 四国に本社もしくは事業所を有する企業 460 社 279 社(回答率 60.7 %) 〔結果の概要〕 ・災害に対する危機意識では、「地震・津波」、「台風・高潮」は、ともに9割以上の 企業が「リスク要因」であると考えている。なかでも「地震・津波」は、7割近い 企業が「非常に大きなリスク要因」であると回答しており、危機意識が極めて高い。 ・自然災害への対策については、「現時点で考えうる対応策は実施している」とした 企業は、災害を「リスク要因」とした企業の1〜2割にとどまっている。今後の対 策としては、建物・設備などハード面の対策、情報・マニュアルといったソフト面 での対応の他、地域との連携強化を考えている企業が多い。 ・行政への要望としては、「災害に強い地域づくりのための社会資本整備」が7割を 超え最も多い。また、 「被害予測などの情報提供の充実」も7割程度となっている。 ・重点的に取り組むべき社会資本整備の内容としては、「災害時に地域の輸送路とな る一般道路の整備」、「津波・高潮対策としての堤防の強化」がともに6割を超え ている。 ・四経連としては、今回の調査結果を、関係機関への社会資本整備の充実強化に向け た要望活動や、防災に対する意識啓発に役立てていきたいと考えている。 本件についてのお問い合わせ先:四国経済連合会 平島、田頭 TEL. 087-851-6032 FAX. 087-821-9384 〔調査結果〕 1.自然災害の経営リスクに対する意識 質問:貴社(貴事業所)が四国で事業を行っていくうえで、自然災害はどの程度 のリスク要因だと考えていますか。「地震・津波」、「台風・高潮」、「渇水」 のそれぞれについてお答え下さい。 ・「地震・津波」、「台風・高潮」については、ともに9割以上の企業が、「リスク要因」 であると考えている 。「 ( リスク要因」=「非常に大きなリスク要因」+「ある程度 のリスク要因」、以下同様) ・なかでも「地震・津波」は 、「非常に大きなリスク要因」であるとした企業が約7割 を占めており、危機意識が極めて高い。県別に見ると、特に高知県では「非常に大き なリスク要因」とする企業が8割を超えている。 ・「 渇水」についても 、「リスク要因」であると考える企業が半数を超える。県別に見 ると、瀬戸内海側が高いが、高知県でも4割弱がリスク要因と見ている。 非常に大きなリスク要因である ある程度のリスク要因である あまり大きなリスク要因ではない 67.3% 地震・津波 台風・高潮 26.6% 35.1% 渇水 17.3% 0% 6.1% 56.3% 38.3% 20% 8.6% 44.4% 40% 60% 80% 100% (参考)「地震・津波」と「渇水」の経営リスクに対する意識の県別内訳 渇水 地震・津波 非常に大きなリ ある程度のリス あまり大きな スク要因である ク要因である リスク要因ではない 四 国 計 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 67.3% 58.3% 69.0% 61.3% 80.4% 26.6% 25.0% 27.6% 32.5% 15.2% 非常に大きなリ ある程度のリス あまり大きな スク要因である ク要因である リスク要因ではない 四 国 計 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 6.1% 16.7% 3.4% 6.3% 4.3% -1- 17.3% 2.8% 16.4% 27.8% 13.0% 38.3% 36.1% 48.3% 34.2% 21.7% 44.4% 61.1% 35.3% 38.0% 65.2% 2.自然災害に対する対応策の実施状況 質問:自然災害に対し、どの程度備えができていますか。「地震・津波」、「台風・ 高潮」、「渇水」のそれぞれについてお答え下さい。 ・前問で「地震・津波 」、「台風・高潮 」、「渇水」それぞれについて 、「リスク要因」で あるとした企業のうち、「現時点で考え得る対応策は実施している」とする企業は、 各々1〜2割程度にとどまっており、多くの企業が対応策はまだ十分でないと考えて いる。 考え得る対応策は実施済み 地震・津波 16.5% 台風・高潮 渇水 ある程度実施済み 45.6% 20.4% 21.6% 40% 8.4% 12.5% 46.4% 20% 対応策は必要ない 29.5% 54.9% 11.1% 0% 検討中 60% 12.2% 20.9% 80% 100% 〔対象〕 地震・津波:前問で「地震・津波」を経営のリスク要因と考えている企業 261 社 台風・高潮:前問で「台風・高潮」を経営のリスク要因と考えている企業 255 社 渇 水:前問で「渇水」を経営のリスク要因と考えている企業 153 社 -2- 3.対策の具体的な内容 質問:(a)現在実施している対策の内容を、お選び下さい。 (該当するもの全て) (b)今後行う(もしくは強化する)必要があると考えている対策の内容 を、お選び下さい。(該当するもの全て) (a)現在実施している対策 ・「防災訓練や防災に向けた社員教育の実施」(61.9 %)、「災害対策本部など、災害時の 役割分担や災害時組織の整備」(58.4 %)といった対応が上位を占めている。 (b)今後行う(もしくは強化する)必要がある対策 ・様々な対策が必要と考えているが、自社内での取組としては 、「建物・設備の耐震化 や浸水対策」(41.4 %)、「情報システムのバックアップ体制の整備」(39.0 %)などの 割合が高い。 ・また、現在実施している割合は低いが 、「自治体や地域住民との連携による地域の防 災力強化への貢献」(41.0 %)、「得意先や協力企業との連携による事業継続体制の仕 組みづくり」(34.1 %)など、地域への貢献や他社との連携強化の必要性を感じてい る企業が多い。 防災訓練や防災に向けた社員 教育の実施 61.9% 31.3% 災害対策本部など、災害時の 役割分担や災害時組織の整備 58.4% 24.5% 情報システムのバックアップ 体制の整備 39.0% 災害対策マニュアルの作成 35.3% 安否確認・情報収集体制の整備 36.5% 51.5% 50.6% 48.9% 46.8% 41.4% 建物・設備の耐震化や浸水対策 24.7% 26.9% 備品や緊急物資の備蓄 自治体や地域住民との連携に よる地域の防災力強化への貢献 14.3% 10.4% 得意先や協力企業との連携による 事業継続体制の仕組みづくり 現在実施してい る対策 41.0% 34.1% 今後行う(もしく は強化する)必 要がある対策 1.3% 0.8% その他 0% 20% -3- 40% 60% 4.行政に望むこと (1)災害対策として行政に望むこと 質問:災害対策として、行政にはどのような取組を望んでおられますか。 (上位3項目以内) ・「 災害に強い地域づくりに向けた社会資本整備の充実強化」が7割を超え最も多い。 次いで 、「地域ごとの被害予測など、災害に関する情報提供の充実」も7割弱を占め ている。 災害に強い地域づくりに向けた社会 資本整備の充実強化 71.2% 地域ごとの被害予測など、災害に関 する情報提供の充実 66.4% 43.9% 災害対策にかかる費用の補助や減税 措置 40.6% 官民連携など、地域防災力強化に向 けたリーダーシップの発揮 26.9% 災害対策の手引きなどの提示 0% 20% -4- 40% 60% 80% (2)重点的に進めるべき社会資本整備 質問:行政への要望として、具体的には、どのような社会資本整備を重点的に 進めるべきと思われますか。(上位3項目以内) ・「 災害時に地域の輸送路となる一般道路の整備」、「津波・高潮対策としての堤防の強 化」がともに6割を超え、ニーズが高い。 災害時の広域的な緊急輸送路となる 高速道路網の整備 37.0% 災害時に地域の輸送路となる一般道路 の整備 63.0% 22.4% 海からの物資輸送を担う港湾の整備 61.5% 津波・高潮対策としての堤防の強化 渇水対策や洪水防止につながるダムの 建設 26.0% 土砂崩れ防止や水源保全につながる 森林の整備 40.1% 3.1% その他 0% 20% 40% 60% 〔対象〕前問で「社会資本整備の充実強化」を選んだ 191 社 ・県別に見ると、香川県で「津波・高潮対策としての堤防の強化」が8割を超えて非常 に高い比率になったほか、愛媛県、高知県で「土砂崩れ防止や水源保全につながる森 林の整備」の割合が高いのが特徴的である。 ・また、「災害時の広域的な緊急輸送路となる高速道路の整備」は、高知県で過半数を 占めたほか、徳島県、愛媛県でも割合が高くなっている。 全 体 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 災害時の広域 的な緊急輸送 路となる高速 道路の整備 災害時に地域 の輸送路とな る一般道路の 整備 海からの輸送 を担う港湾の 整備 津波・高潮対 策としての 堤防の強化 渇水対策や洪 水防止につな がるダムの 建設 土砂崩れ防止 や水源保全に つながる森林 の整備 その他 37.0% 44.4% 25.3% 43.1% 55.6% 63.0% 70.4% 52.9% 74.5% 66.7% 22.4% 25.9% 26.4% 19.6% 11.1% 61.5% 51.9% 81.6% 31.4% 63.0% 26.0% 29.6% 34.5% 21.6% 3.7% 40.1% 29.6% 31.0% 54.9% 51.9% 3.1% 0.0% 4.6% 3.9% 0.0% 以 -5- 上
© Copyright 2024 Paperzz