ダウンロード

第58号
平成20年5月
とらのもん
● 自己血輸血とは?
● 連携医療機関のご紹介 ~二子玉川駅前クリニック~
● 「新しい検体検査および搬送システム」のご紹介
〈分院の今昔 〉
基本理念 : 医学への精進と貢献、病者への献身と奉仕を旨とし
その時代時代になしうる最良の医療を提供すること
公開講座のお知らせ
『 自己血輸血とは? 』
輸血部部長
牧野 茂義
日時 : 5月17日(土) 14:00 — 15:30
場所 : 本院 本館3階 講堂
(入場料無料)
※諸般の事情により、変更・延期・中止になる場合がございます。
お電話・ホームページ等で開催の有無をご確認下さい。
ホームページアドレス http://www.toranomon.gr.jp
自己血輸血とは?
輸血部部長
【 はじめに 】
牧野 茂義
牧野 茂義 S59年卒
外科手術において輸血は当たり前の医療とな
り、多くの人命を救ってきました。その輸血には
他人から得られた血液を用いる同種血輸血と自分
の血液を予め取っておいて使用する自己血輸血が
あります。同種血は献血により得られ、日本赤十
字血液センターにて、精密な各種ウイルス検査が
行われた後、きわめて安全な血液製剤として供給
されています。それでも輸血後肝炎やエイズなど
の副作用は少数ながら発症し、決してリスクゼロ
にはできません。その副作用を回避する方法とし
て自己血輸血が広く用いられるようになってきて
います。
「輸血療法の実施に関する指針」でも自己血輸
血の実施を強く推奨していますが、虎の門病院で
は、この最も安全な自己血輸血を他の病院に先駆
けて、1986年より行っており、現在では輸血の
必要な手術の約80%を自己血輸血のみで実施して
います。今回、自己血輸血について説明し、その
種類と実際の方法について述べ、最後に依頼が多
くなってきた手術後の出血を予防する局所止血剤
である「自己フィブリン糊」の有用性について紹
介したいと思います。
<専門分野>
輸血医学
末梢血幹細胞の簡便凍結保存法
貯血式自己血輸血療法
血液内科学
血液悪性疾患
(白血病、悪性リンパ腫、骨髄腫等)の化学療法
造血幹細胞移植の臨床
<所属学会等>
日本輸血・細胞治療学会(認定医)、日本血液学会(専
門医、指導医)、日本造血細胞移植学会、日本臨床腫瘍
学 会(評 議 員)、日 本 自 己 血 輸 血 学 会、日 本 内 科 学 会
(認定専門医)
同種血輸血
図
【 輸血とは? 】
とができます。①術前貯血式自己血輸血、②術前
希釈式自己血輸血、③術中回収式自己血輸血の3
つの種類があります。輸血部が行う自己血輸血は
①の貯血式自己血輸血で、最も一般的に実施され
ているもので、待機的手術を受ける患者さんの殆
どがその対象となります。手術前に自分の血液を
採血保存しておき、手術中、術後に輸血する方法
です。
一般的に輸血と言えば、出血や貧血などで生命
の危険がある場合に、他人から得られる血液を静
脈から点滴で入れる(輸注)同種血輸血を指しま
す。これは日本赤十字血液センター(以下日赤)
から必要時に供給される、いわゆる「日赤血」を
輸注することです。日本の血液製剤の安全性は世
界でも最高水準に達していますが、輸血後感染症
(代表的なものはB型肝炎、C型肝炎、梅毒、エ
イズ、成人T細胞白血病、マラリアなどです)や
輸血後に起こる蕁麻疹、発熱、ショック、呼吸困
難などの副作用があります。日赤では種々のスク
リーニング検査に、遺伝子検査(NAT:核酸増幅検
査)を導入し、飛躍的に輸血後感染症は減少し、
現在では輸血後B型肝炎は年間14人、輸血後エイ
ズは2年に1人、輸血後C型肝炎は4年に1人程
度発症すると予想されています。
【 貯血式自己血採血の実際 】
① 主治医から自己血輸血療法の説明を受け同意
した場合に、同意書にサインをします。
② 輸血部の自己血採血室にて問診と診察
③ 採血
通常1回に400mlの採血をしますが、体重50kg未満や
高齢の方は200ml採血にすることもあります。採血部
位をアルコールとイソジン液にて充分消毒して穿刺し
ます(皮膚の菌が採取バッグに混入しないため)。採
血時間は5〜10分程度です。
【 自己血輸血の種類 】
④ 点滴
自己血輸血とは、自分の血液を予め取っておい
て、必要時に輸血する方法なので、同種血輸血の
ような輸血後感染症や免疫学的副作用を避けるこ
採血中、後に気分不良となる方がいるので、点滴を
します。血圧が安定して異常なければ抜針します。
1
2007年の自己血採血でみますと、全体で1385
人から採血を行い、液状保存886人、冷凍保存
499人でした。冷凍保存の割合が多いことが当院
の一つの特徴です。また、輸血を必要とした手術
例810例の中で、自己血のみで対応できたのは
646例(79.8%)であり、日赤血回避率は96.3%でし
た。当院では待機手術の殆どが自己血輸血にて対
応していることがおわかりだと思います。
⑤ サイン
採取した血液バッグに自分のサインをします。
⑥ 止血
穿刺部位の出血が完全に止まっていることを確認し
ます。おおよそ全体で40分程度かかります。
⑦ 採血間隔
貯血量は手術の種類により異なりますが、多くが
400〜1200mlで、採取間隔は1週間から1ヶ月と様々で
す。
⑧ 造血剤
【 自己フィブリン糊 】
採血をしますと貧血気味になりますので、鉄剤を内
服していただくことがあります。そうすると便が黒く
なりますが心配ありません。また、短期間で多くの自
己血貯血をする場合はエリスロポエチンという赤血球
を増やす注射をすることもあります。
自己フィブリン糊とは、採血した自己血を分離
し、血漿中に含まれる凝固因子を濃縮して糊状に
し、局所止血剤もしくは生体接着剤として使用す
るものです。手術の時に、にじみ出るような出血
部位、あるいは肺など空気の漏れが問題になると
ころに、市販のトロンビンと同時に塗ったり、吹
きかけたりすると一瞬で固まり、術後の出血量を
減らしたり、縫合部位のトラブルを減らすことが
できます(下図参照)。
自己血400mlから約5〜7mlほどできます。ヒト
血 漿 か ら 作 成 し た 市 販 品 も あ り ま す が、高 価
(5mlで約9万円)であり、未知の感染症の可能
性を完全には否定できませんので、自己フィブリ
ン糊の使用は非常に有用な方法と言えます。
♦採血ができない人♦
a)発熱などを伴う活動性の感染症がある人
(37℃以上発熱)
具体的には、治療を必要とする皮膚疾患、露出し
た感染創、熱傷のある人、下痢をしている人、抜歯
後72時間以内の人、中心静脈栄養中の人、抗生剤服
用中の人などがあたります。
b)重度の心臓疾患がある人
具体的には、不安定狭心症の人、高度の大動脈弁
狭窄症の人、高度の心不全の人が相当します。
c)貧血のひどい人
(ヘモグロビン値11.0g/dl未満の人)
【 自己血の保存方法 】
採血した血液バッグを輸血部検査技師が処理・
保存します。使用するまでの期間が5週間以内で
あれば、そのまま冷蔵庫で保存します。一方、使
用までの期間が未定もしくは5週間以上先である
場合は、400ml血液バッグを遠心分離し、血球成
分(主に赤血球成分)と血漿成分に分け、保存液
を加えて特殊な装置(ACP215)を用い冷凍保存し
ます。これで採血後1年間使用可能です。過去
10年間の当院の自己血採血数と保存方法を下図
に示します。
【 最後に 】
虎の門病院における自己血輸血年次別推移
1400
1200
1000
800
人数
液状保存
冷凍保存
600
400
200
0
1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年
年次
2
当院の外科医は自己血輸血、自己フィブ
リン糊の使用を積極的に実施することで、
手術における出血量が少なく、術後合併症
も少ない傾向があると思います。自己血輸
血 に お け る 血 液 採 取・保 存・管 理 と 自 己
フィブリン糊作成は、輸血部スタッフの高
度な技術により行われており、今後も「最
も安全な輸血」「最良の医療」を提供して
いこうと思います。
〈連携医療機関のご紹介〉
<理事長あいさつ>
当クリニックを開院し6年が経ち、昨年3月より医療法人社団健栄会として新たなスタートを切り、スタートに伴
い「二子玉川駅前クリニック」と名称も新たにしております。
診療科目は私の専門である透析、泌尿器科、一般外科、一般内科の他に、腎臓内科、アレルギー・物療内
科、循環器内科などです。私が在職していた虎の門病院分院(川崎市梶が谷)、虎の門病院本院をはじめ、東
邦大学医療センター大橋病院、東京大学、玉川病院、関東中央病院、国立病院東京医療センター、昭和大
学、帝京大学溝の口病院、三軒茶屋病院などの先生方と連携を深め、高度な地域医療を提供できるよう努力
しております。
透析に関しては、多くの透析患者さんが遭遇するシャントトラブルに対し、シャントの緊急処置はもとより、現
在主流となっている手術をせずにシャントのトラブルが解決できるPTAと呼ばれるインターベンション治療(血管
の中に機械を入れて狭窄や血栓を除去する方法)を積極的に行っております。
落ち着いた快適なクリニックで治療をしていただけるよう努力しておりますので、よろしくお願い致します。
理事長
今井 利一 (いまい としかず)
●略歴
平成元年 東京大学大学院
医学系研究科博士課程修了
獨協医科大学泌尿器科講師、
虎の門病院腎センター外科医員を歴任
●専門
医学博士、
日本泌尿器科学会指導医、専門医
日本透析療法学会指導医、認定医
日本外科学会認定医、専門医
<外来診療表>
<上>スタッフのみなさん
透
月・水・金
月
火
水
木
金
土
9:00~
17:00~
析
火・木・土
9:00~
14:00~
午前 (9:30~12:30)
午後 (18:00~20:00)
今井
(泌尿器科・一般内科・外科)
(泌尿器科・一般内科・外科)
一般内科
内科・腎臓内科
-
今井
今井
(泌尿器科・一般内科・外科)
今井
内科・腎臓内科
今井
(予約外来)
・血液の濃縮率を測定する機能を有し、過度
の徐水による血圧低下を起こりにくくすること
が可能です
・透析装置26台のうち3台に導入しています
今井
(泌尿器科・一般内科・外科)
(泌尿器科・一般内科・外科)
<左>単身用透析装置4008S
(フレゼニウスメディカルケア社製)
-
内 科
-
* 火曜午後・木曜午後・土曜午後・日曜・祝日は休診です。
* 病院の都合により医師の変更がある場合があります。お問い合わせ
の上、ご来院ください。
ホームページをご覧ください
http://homepage2.nifty.com/futakoekimae
3
「新しい検体検査および搬送システム」のご紹介
― 稼動してもうすぐ1年になります ―
【 はじめに 】
臨床検体検査部部長 米山 彰子
臨床検体検査部科長 遠藤 繁之
分析装置まで搬送され(写真2.3)、AST、ALTと
いった肝機能検査や、尿素窒素、クレアチニン
などの腎機能検査を行います。血液検体をセッ
トしてから、最短で20分後には診察前検査項目
の結果が出力されます。
一方、イムノアッセイ検査用は採血管のまま
分析装置に搬送されて(写真4)、各種腫瘍マー
カーや肝炎マーカー検査、また内分泌(ホルモ
ン)検査などが行われ、こちらの方はおよそ1時
間後に結果が出力されます。
今回の更新にあたって、イムノアッセイ分析
装置を搬送システムに接続したことにより、腫
瘍マーカー検査などの結果報告が早くなりまし
た。検査結果は専門スタッフである臨床検査技
師がチェックを行った後に、外来や病棟の医師
にオンラインで報告されます。
昨年の5月から6月にかけて、臨床検体検査部
のシステムとほぼすべての分析装置を更新する
という一大イベントがありました。検査を一時
も中断することなく更新することはなかなか大
変な作業でしたが、その中でも特に大掛かりな
作業となった「新検体搬送システム」について
ご紹介いたします。
検体搬送システムとは、採血後に遠心分離処
理を行った血液検体をセットすると、自動的に
採血管の開栓と血清のサンプリングを行い、接
続されている分析装置までベルトコンベアーで
搬送されて様々な検査を迅速に行うシステムで
す。
【 機器の構成と特徴 】
検体搬送システムは大きく分けて、①血液検
体投入ユニット ②生化学検査ユニット ③イム
ノアッセイ検査ユニット ④他検査用サンプリン
グユニットの4つのユニットで構成されていま
す。(図1)。生化学検査ユニットには大型の自
動分析装置が3台、イムノアッセイ検査ユニッ
トには4台の自動分析装置がそれぞれ接続され
ていて、従来の搬送システムと比較すると、短
時間に多項目の検査を行えるようになりまし
た。
【 検査結果が報告されるまで 】
【 おわりに 】
この搬送システムは本館3階の臨床検体検査
部に設置されていますので、外来や入院中の患
者さんに実際の現場をご覧いただけないのが残
念ですが、現在では一日に延べ1500人以上、多
い日には2000人の患者さんからの血液検体を検
査しています。(このフロアーには検体搬送シ
ステムの他にもたくさんの分析装置が設置され
ていて、およそ40人の臨床検査技師が働いてい
ます。)
今後は検体搬送システムの特徴を生かして、
腫瘍マーカー検査の一部を診察前検査項目に加
えるなど更に改良を行い、病院のモットーであ
る「満足度の高い医療の提供」の
一翼を担えるようにとスタッフ一
同毎日頑張っています。
投入ユニットにセットされた血液検体(写真1)
は、最初に生化学検査用にサンプリングされて
〈図1 検体搬送システム〉
〈写真1〉
〈写真2〉
〈写真3〉
4
〈写真4〉
健康こぼれ話(5月)
煙草の話(5)
-健やかで豊かな生活のために:タバコの医学-
医療安全アドバイザー
シミュレーション・ラボセンター長
今回は、タバコが健康に及ぼす影響を、最近
の知見をもとにお話しします。タバコを吸う人
の多くはその害についてほとんど知らないか、
知らされていません。アメリカではタバコ会社
がその毒性を知りながら隠し続けたことが問題
になりました。その告発に関わる実話を基に
『インサイダー』という映画も作られていま
す。内部の人が事実を公にする事がいかに困難
であるかということを問う物語でした。その
後、アメリカのタバコ会社がどのような事に
なったかは皆さんご存知の通りです。
日本では最近まで、タバコの害について、漠
然と「悪い」という程度にしかパッケージに表
記していませんでした。タバコの影響は多岐に
わたります。喫煙者本人に対するニコチンの急
性効果から、様々な物質による慢性の癌、循環
器、呼吸器などへの害や、いわゆる「受動喫
煙」によって他人に与える急性・慢性の害ま
で、多くの健康に対する影響があり、生活習慣
病の最も大きな危険因子です。
米国癌協会
の調査では、喫煙者の全死亡リスクは非喫煙者
に比べ2倍高く、英国の調査でもほぼ同じでし
た。このことから、10代で喫煙を開始した人の
約半数はタバコのため死亡したと考えられま
す。Petoらの報告によると、タバコによる超過
死亡数の推計は、1995年における先進国統計で
約200万人、日本で約11万人(全死亡約100万
人)でした。特に原因の70%以上をタバコが占
める肺がんの増加は著しく、全世界総計では胃
がんに代わり部分別癌のトップになっていま
す。日本でも1950年には約1000人であった肺が
んが、1990年には50000人となんと50倍にまで
増えています。多くの先進国では近年タバコ離
れが功を奏して肺がんは減ってきましたが、日
本ではいまだに減少していません。
喫煙時に本人に急性の影響を与える物質に
は、ニコチンや一酸化炭素などがあります。ニ
コチンの毒性は強く、経口致死量は40~60mgで
す。タバコ1本には10~25mg含まれていて、こ
れは小児の致死量とほぼ同じです。子供が誤っ
て飲み込んでしまうと危険です。ニコチンは水
溶性ですから、あわてて水などを飲ませるとよ
り重大なことになります。ニコチンの作用は多
彩です。基本的には自律神経系と中枢神経へ作
用して、認識能力、情報処理能力の促進、頻脈
中西 成元
徐 脈、血圧 上 昇、皮 膚 温 低 下、顔 面蒼 白、脱
力、覚醒、悪心、意識障害、などの効用を顕し
ます。
タバコの長期の影響としては、発がん、脳卒
中、動脈硬化のリスクが高まり、直接曝露され
る呼吸器系にも悪影響があります。糖尿病の危
険度についても高まることが報告されていま
す。がんについては、肺、食道、膵臓、口腔・
中下咽頭、喉頭、腎盂尿管、膀胱で相対危険度
2以上の関連があり、腎、胃、肝各がん、白血
病では相対危険度2以下の弱い関連がありま
す。発がんの機序としては、まず煙に含まれる
ベンゾピレンなどの発がん物質が体内で活性型
に変化します。それらがDNA複製の際に遺伝
子変容を引き起こし、がん遺伝子、がん抑制遺
伝子、DNA修復遺伝子などに蓄積されます。
変異が蓄積された細胞はやがてがん化すると考
えられています。喫煙者でもがんにならない人
はいますが、理由のひとつは遺伝的な感受性の
違いであるようです。
循環器領域では、タバコによる脳卒中発症の
相対危険度が1.4~3.7倍程度、虚血性心疾患に
ついても2.5倍といわれています。さらに善玉
コレステロール値を低下させるため、動脈硬化
も促進されます。冠動脈攣縮による安静時狭心
症の発症にも関与しています。元気で長生きで
きる要因の分析でも、タバコの相対危険度は高
血圧とほぼ同等です。主観的QOLも、タバコ
を吸う人は吸わない人に対してリスクが低下し
ます。
呼吸器系では、肺がん以外に慢性閉塞性肺疾
患が広く知られています。他に気管支喘息、自
然気胸、睡眠時無呼吸症候群などが挙げられま
す。慢性閉塞性肺疾患には慢性気管支炎と肺気
腫が含まれており、これらに冒されると長期に
わたって咳、痰、喘息、息切れなどの自覚症状
で苦しむことになります。
その他にも、口内炎、白板症、消化性潰瘍の
促 進、治療 の 阻 害、糖 尿 病、骨 粗 鬆、歯 周 疾
患、熱傷、睡眠不良など、健康への影響は非常
に多岐にわたるのです。
「両の手に桃と桜や草の餅」
芭蕉
5
馬込文士村―3
川端康成①
不眠症による入院
元精神科部長 栗原 雅直
ありません。近所のお寺でもご覧になります
か」と恐縮していたが、とつぜん風流人になれ
るわけもないので、丁重にご辞退申し上げた。
川端康成も馬込村の住人だった。しかし仲良
し文士たちがマージャン・ダンスに明け暮れる
のに辟易し、一年も経たぬうち上野櫻木町へと
転居してしまった。今回は私が川端康成の主治
医になったいきさつを簡単に紹介してみたい。
昭和41年(1966)当時、私は東大病院・精神
神経科の助手だった。開院当初、虎の門病院に
は精神科がなかったが、やはり必要ということ
になり、初代部長として私の赴任も決まった。
最初はパートで内科外来の診療から始めた。
ある日、冲中院長の秘書から電話連絡があ
り、川端秀子夫人の相談に乗ってほしいとい
う。病院で話をうかがったところ、NHKの連
続ドラマ『たまゆら』執筆中だった川端さん
は、何か返事もあいまいで、心ここにない様
子。北条誠がプロデュースをしていたが、元来
遅筆な原稿がまったく出てこない。やむを得ず
の代作になったが、話はメロドラマ調で遅々と
して進まず、芸術性が乏しいという評判だっ
た。
著作料もどこかに消えてしまうのである。麻
薬か睡眠薬の中毒にさせられたのではないか、
とこれは被害妄想に近い夫人の心配だった。以
前にも彼は睡眠剤中毒になり、肝障害で女性化
乳房の症状が出たため、東大病院の第3(冲
中)内科に入院したことがあった。そのときの
ご縁で虎の門病院に移った先生に、またお願い
をしたのである。
打ち合わせでは、本当は精神神経科に入院さ
せるべきだが、可哀相だし悪い評判も立つ。だ
から東大の内科に入院させようと決め、お使い
として私が鎌倉まで出向くことになった。
最初「まだ先生はお休みでございます」とい
うことだった。だが、引き下がるわけにはいか
ない。座敷に腰を据えて、持参した医学論文に
手を入れることにした。将来文章の達人になれ
るかも知れない、などとのんきに考えてみたの
である。
やっとお昼になって彼が現れたが、入院には
気乗りしない様子。こちらは冲中先生のご命令
です、の一点張りで粘ることにした。
今度は「指圧の時間でございます」と引っ込
んでしまった。さらにお昼寝の時間、とまた消
えてしまう。お嬢さんは「お待たせして申し訳
ほうこうろ
晩御飯になり、近所の中華料理屋から芳香炉
が出前された。「入院しなければいけません
か」といささか不機嫌だった彼も、私が引き下
がらないので、しぶしぶ入院に同意した。気の
変らないうちとハイヤーを呼んで、東京に向
かった。
結局、午前10時から夜の9時まで11時間粘っ
たことになった。虎の門病院でなく、だますよ
うにして東大病院に連れ込んだ瞬間、これから
軟禁させて頂きますと宣言した。入院目的の一
つは、睡眠薬を断って身体状態を回復するこ
と。もう一つは幻想的なフェティシズム小説
『片腕』のモデルにもなった女性からの呪縛を
解くことだった。
これも修行と思い、病室には日参し、お茶な
ど喫みながら、この芸術家の気を吸い込むよう
努めた。初めは警戒的だった彼に、いつの間に
か和むような雰囲気が生まれたのは不思議であ
る。病室に「黒田栄吉」という名札が掲げられ
ていたが、彼の父親の名である。これは『伊豆
の踊子』で旅芸人たちを連れる男に使われてい
る。だからこの処女作には、祖霊との交流とい
うニュアンスもあるわけだ。
ふと思いついて、養女の麻紗子さんにお婿さ
んをお世話したところ、意外にもまとまり川端
家とは深いご縁になった。やがて二人のお孫さ
んにも恵まれ、運命によって私は彼の「いのち
の流れ」の立会人になったのである。
〈昭和41年 冲中先生
直筆による依頼名刺〉
〈川端康成 ノーベル文学賞発表の日の深夜、書斎で
『川端康成自選集』(集英社)より
〉
6
虎の門病院からのご案内
初診時より効果的な診察ができますよう、可能でしたら他病院からの紹介状を
ご持参ください。紹介状をお持ちにならない場合は初診時選定療養費(本院
5,250円、分院3,150円)をお支払いいただきます。
本院診療受付時間(初診)
内 科
8:30 - 10:30
小児科
8:30 - 11:00
分院診療受付時間(初診)
午前 8:30-10:30
午後 1:00-3:30
○
○
内分泌代謝科
水・木・金
×
呼吸器科
金
火
肝臓科
週による
週による
消化器科
×
水
月(第2・4)・金 13:00-14:30
神経内科
×
月
整形外科
8:30 - 10:30
腎センター(内科)
月・火・水・木
月(第1×)・火・金
形成外科
8:30 - 10:30
腎センター(外科)
月・火・金
×
産婦人科
8:30 - 11:00
精神科
×
月・火・水・木
泌尿器科
8:30 - 10:30
循環器センター
×
水(第1)
耳鼻咽喉科
8:30 - 10:30
外科
火・木(第2・4)
火・水・木・金
眼 科
8:30 - 10:30
整形外科
歯 科
8:30 - 10:30
内科総合診療科
(一般内科)
皮膚科
8:30 - 10:30
麻酔科
13:00-14:30(水以外)
外科
8:30 -11:00
月曜~金曜
脳外科
8:30-11:00
虎の門病院 本院
〒105-8470 東京都港区虎ノ門2-2-2
TEL 03-3588-1111 (代)
地下鉄銀座線虎ノ門駅3番出口 徒歩5分
車でご来院の方:有料駐車場があります
(30分:300円 患者さん割引あり)
虎の門病院 分院
〒213-8587 川崎市高津区梶ヶ谷1-3-1
TEL 044-877-5111 (代)
田園都市線梶が谷駅より徒歩15分
宮崎台駅よりバス5分
さいたま診療所
〒330-0081 さいたま市中央区新都心2番1
さいたま新都心合同庁舎2号館1階
TEL 048-601-1347
JRさいたま新都心駅 徒歩5分
JR埼京線 北与野駅 徒歩8分
(診療科) 内科・精神科・歯科
平日AM 9:00~11:30 PM 1:30~4:00
ホームページアドレス http://www.toranomon.gr.jp
○
×
※月は午前10時~
火(第2・4)
皮膚科
×
小児科
×
月・水・金
泌尿器科
×
木
歯科
○
○
※午後1時~2時
予告なく変更することがありますので、診療前に電話等
で各科の診療の有無を確認の上、ご来院ください。
人間ドック・脳ドックに関するお問い合わせ
虎の門病院付属
健康管理センター・画像診断センター
直通)03-3560-7777
平日8:30 から 16:00まで
当院でセカンドオピニオンの
提供を受けたい方へ
他の病院におかかりの患者さんで、ご自分の病状や治
療方針について現在おかかりの医師以外の意見をお求め
の方へ対し、当院各科専門医(部長・医長クラス)によ
る特別相談をお受けしております。(予約制)
(料金) 60分:31,500円
延長される際には、30分毎:21,000円
医療連携部 (直通)03-3560-7823
×61-0030