すべてのページを読む(PDF: 9.9MB)

ていねいを探す旅 8
やさしい山 梨
やさしい山 梨 へ 、いってらっしゃい。
果 物 畑に吹く風は、きょうもさわやかです。
香り高いワインも、昔からの飾らない味も
たゆとう雲も、からりと澄んだ空 気も
発行:山梨県/中日本高速道路株式会社
懐 深い森も、心にのこる芸 術も
切り立つ峰も、こんこんと湧き出る水も
恥ずかしそうな笑 顔も
さりげなく差し伸べた手も
やさしいということは、強いということ
やさしいということは、豊かということ
あなたの「やさしい山梨 」をどうぞ見つけてください。
02
03
撮影/山梨県南巨摩郡富士川町平林
やまなしの
ひと
北杜市
【人】
八ヶ岳へ、憧れのやまびとに会いに行く 北杜市
重みを感じる。竹内さんは、地元の小学生に八ヶ岳の自然や歴史、体験
山の猛者とは、
こういう人のことを指すのだろう。権現岳(八ヶ岳の峰の1つで
を通して
〝生きる〟
ということを伝えているそうだ。
「山の中では、人間って
を仰ぐ登山道に立つ姿は、
本当にかっこいい。
竹内敬一さんは、
標高2,715m)
小さくて弱いんだ、
だから友達と助け合わなければいけないんだ、
と気づ
八ヶ岳山岳ガイド協会会長、山梨県北杜警察署山岳救助隊長、
そして
くのです。3年生から縄跳びで基礎体力づくりをして、八ヶ岳の自然や歴
南八ヶ岳の山小屋・青年小屋の主の顔を持ち、
エベレストやアマダブラム
史について学びます。
そして4年生から八ヶ岳の編笠山を登ります。
みんな
の登頂も果した日本を代表する山のスペシャリストである。
「東京での会
山頂までちゃんと登れて、先生の荷物を持ってあげたり。逆に助けちゃう
社勤めを辞め、働き始めた青年小屋で『おらぁの後を継いで、
この山を
くらいになるんだよ」
と心から嬉しそうに話す。
「山梨の人はね、
〝やわら
守ってくれんか。
お前しかいない』
と当時の小屋主に認められて跡を継ぎ、
かい〟。大らかなんです。毎日山を見て
今に至っています」
と微笑む。
「八ヶ岳は富士山よりずっと古い山。広大な
るからかな?」
と朗らかに笑った。
登山家 竹内 敬一
裾野には縄文の遺跡が数多く見られますし、中世では信仰の山でした。
自然は美しいとか厳しいとか形容するけど、
それは人間の都合。
自然は地
球の息吹そのもので、人間なんか関係ない。
そうした荒ぶる自然を、
日本
人は受け入れて生きてきた。
それが日本人の自然観だと思うのです」。
厳しい山に挑み、間近に人の生死を見てきたからこそ、言葉一つひとつに
Note
国際山岳ガイド、
日本山岳ガイド協会監事
山梨県北杜警察署山岳救助隊長
八ヶ岳山岳ガイド協会会長
青年小屋・権現小屋 小屋主
山の国・山梨を代表する名峰・八ヶ岳は、標高2,899mの主峰赤岳を最高峰とし、標高2,500m前後の20
以上もの峰が連なる秀麗な山塊である。北杜市の観音平駐車場から編笠山、青年小屋を経由して権現岳に
至る登山コースは、富士山から南アルプスを望む雄大な景色を楽しめる人気のコースだ。
「 9月の終わりは
ダケカンバの黄、ナナカマドの赤が鮮やかでとてもきれいなんですよ」
と竹内敬一さんと妻の直子さん。
*N Drive 公式ホームページにて、竹内敬一さんロングインタビュー公開中
04
05
やまなしの
みず
北杜市
【水】
名峰が悠久のときをかけ磨く水 北杜市
山梨は山の国であり、
水の国でもある。
富士山、
南アルプス、
八ヶ岳、
奥秩父
などの山々が育む水は多くの恩恵をもたらし、現在、国内で流通するミネ
ラルウォーターの約4割が山梨の水だという。
ここは、
「南アルプスの水」
ほく と
はくしゅう
お じら
で知られるおいしい水の故郷、北杜市白州町の尾白川渓谷。町営駐車
場から歩いて約15分ほど、最初に出会う絶景がこの千鳥ヶ淵だ。巨大な
岩がそそり立ち、
白砂がまばゆい河原に神秘的な翠の水を湛えている。
こ
の美しく清冽な水は、
甲斐駒ケ岳という天然のろ過システムにより生まれ
た。
はるか昔、高温度のマグマが地下深くでゆっくりと時間をかけて冷や
か こう がん
された花崗岩となり、百万年以上かけて隆起し続け急峻な山峰となっ
た。
これが甲斐駒ケ岳である。
その水晶のような地層が、雪解け水や雨水
を磨きミネラル分を含んだ名水をつくり出しているのだ。つづら折の山
じん じゃ
道をさらに登っていくと、旭滝、百合ケ淵、神蛇滝と絶景が続く。足がすく
むような岩から見る百合ヶ淵の静寂さに対して、龍神の伝説が残る神蛇
滝は、奥深い谷間に3段で落ちる水が荒々しい。渓谷道を下り、帰りにもう
一度千鳥ヶ淵に寄った。岩間に流れる冷たい水を
両手ですくって口に含み、汗ばんだ顔を拭う。
ふと
顔を上げると、行きには仄暗く見えた滝に陽が当
たり、微かに虹を描いていた。
エメラルドグリーンに輝く渓流と名瀑の絶景が続く
Note
尾白川渓谷 渓谷道
山梨県北杜市白州町白須8886(駐車場) http://www.hokuto-kanko.jp/guide/ojiragawa_valley
※カーナビには、尾白川渓谷駐車場にある
「白州観光尾白川渓谷キャンプ場(☎0551-35-2345)」
を目印にするとよい。
※駐車場に常設トイレあり
(冬季閉鎖)。例年12月中旬から4月中旬までは閉鎖する。
中央道 長坂ICより約30分/須玉ICより約30分
駐車場から15分の千ヶ淵までは子供連れでも歩けるが、千ヶ淵から先は準登山道のため、登山等に適した装
備と体力、心構えが必要だ。駐車場→神蛇滝→駐車場までの周遊ルートは、約2時間半から約3時間ほど。不
動滝まで足を伸ばせば、
さらに1時間半ほどかかる。登山道が狭いため、行きは渓谷道、帰りは尾根道を通行し
よう。駐車場には売店も。
水飲み場があり、軽食も提供している。
06
07
やまなしの
び
北杜市
【美】
高原の光に満ちた唯一無二の芸術村 北杜市
よし
なんという贅沢な
〝芸術村〟
なのだろう。南アルプスの山々を背に、谷口吉
お
むしゃのこうじ
生氏、
安藤忠雄氏らによる名建築が老桜に囲まれ建っていた。
「武者小路
さねあつ
実篤や志賀直哉ら白樺派による美術館構想を、理事長
きよ はる
の吉井長三氏が私財を投じ実現したのが、
ここ清春芸
術村です。1981(昭和56)年、若き日のシャガールやモ
ジリアニが住んでいたパリの『ラ・リューシュ』
を再現し
たのがはじまりで、関連施設を年々加え現在に至ってい
きょう し ろう
ます」
と学芸員の荒川恭詩郎さん。銀座で画廊を経営し、
日本画壇との
交流も広いという吉井氏の、芸術への情熱を感じるの
が赤のラ・リューシュだとすれば、
白樺林に建つルオー
礼拝堂は芸術への無垢なる心を感じる空間だ。
ルオー
は自らを
〝キリストの画家〟
と呼び、吉井氏は若い頃その
ラ・リューシュ
絵を見て
「救われた」
という。中に入ると、光に満ちた外
とは隔絶されたコンクリートの壁にモノクロの銅版画が並んでいた。
「静か
に瞑想できる、私も好きな場所です」
と荒川さん。
目をあげると、
ルオーの
ステンドグラスが木漏れ日を受け輝いている。満ち足りた静けさを伴って、
うち
心の裡から感動が湧き、
時を忘れて光の花束に見入っていた。
N
Note
旧清春小学校跡地に名建築とコレクションが集まる
清春芸術村(公益財団法人 清春白樺美術館/光の美術館)
山梨県北杜市長坂町中丸2072 http://www.kiyoharu-art.com/index.htm
☎0551-32-4865
(清春白樺美術館) ☎0551-32-3737
(光の美術館)
開館時間/10:00∼17:00
(入館は16:30)
休館日/月曜日
(祝日の場合は翌平日休み)、年末年始
入館料/清春白樺美術館:一般800円、光の美術館:一般500円
中央道 長坂ICより約15分
梅原龍三郎やルオーのコレクションを展示する
「清春白樺美術館」
「ジョル
ジュ・ルオー記念館」
(谷口吉生氏)、
アントニ・クラーベ作品を自然採光に
より鑑賞できる
「光の美術館」
( 安藤忠雄氏)のほか、
「 梅原龍三郎アトリ
エ」
( 吉田五十八氏)、藤森照信氏の「茶室 徹」、など見どころいっぱい。
「自然豊かな高原で出会う美術をゆったりと鑑賞してください」
と荒川さん。
08
光の美術館
清春白樺美術館
09
やまなしの
たから
甲府市
【宝】
〝宝石のまち〟の歴史と今を発信するミュージアム 甲府市
展示室に入ると、宝石たちの神秘的な輝きに思わず、息を呑む。
ここ
「山
梨ジュエリーミュージアム」
では、
山梨と宝石にまつわる歴史文化を伝え
るだけでなく、現役で活躍するジュエリー作家、職人たちの作品を展示
している。
「館内の展示作品は、
あくまでミュージアムという立ち位置から
芸術作品として取り扱っています」
と案内をしてくれたのは学芸員の
中村安里さん。宝石が持つ人を引き込む魅力を通して、
これまで宝石産
業を支えてきた職人たちの高度な技術や功績を外へ向けてアピールし
ている。
さらに、作品の展示だけでなく、職人たちの技術を間近で見るこ
とができる
「実演工房」や、
ワークショップを行う
「体
験工房」
といった施設も。
「ようやく
〝山梨=宝石のま
ち であることが一般に認知されてきたように思えま
す。
その中で、職人さんたちの意識も少しずつ変わっ
てきていると感じます」
と中村さんは嬉しそうに語る。
きら
華やかに煌めく宝石を見せるだけでなく、頑固で多く
を語ることのなかった職人たちの背中をそっと押し、彼らがこのまちの貴
重な宝であることを次世代へ物語る場でもあるのだ。
N
Note
ジュエリーデザインの今と職人の技術を伝える
山梨県立宝石美術専門学校附属ジュエリーミュージアム
山梨県甲府市丸の内1-6-1 山梨県防災新館1階
やまなしプラザ内 ☎055-223-1570
開館時間/10:00∼17:30
(入館は閉館の30分前まで)
閉館日/火曜日
(祝日の場合はその翌日)
、年末年始
※展示替え期間など臨時休館あり 入館料/無料
http://www.pref.yamanashi.jp/yjm/
中央道 甲府昭和ICより約20分
「山梨ジュエリーの今」
という展示室では、
期間毎でさまざま
なジュエリーデザイナーの作品を展示。
右写真は、
〝生命の
根源を表現した〟という、詫間康ニさんの作品「source」。
彫刻技術のレベルの高さを活かしたデザインで、爬虫類
モチーフに溢れ出る石のイメージが生命力を感じさせる。
10
11
やまなしの
よい
甲府市
【酔】
甲府ナイトを盛り上げる、横丁、
より道、
旨い店 甲府市
甲府の夜はにぎやかだ。
甲府中央商店街界隈を歩けば、
お目当ての店へ
と繰り出す人々が行き交う。
ネオンが灯る、昔ながらの横丁もこの街の魅
力だけれど、一見の旅人にはちょっと敷居が高い。
そこで
「かすがも∼る」
沿いの、古いビルながら明るい雰囲気の
「甲府ぐるめ横丁」へ。居酒屋、
スナック、
ワインバー、流しのギター(!)
を横目に奥へと進むと、
「発酵酒
場 かえるのより道」
の看板を発見。居心地のよさそうな雰囲気に誘われ
るように店に入ると、
カウンターには、地酒と甲州ワインの一升瓶が並び、
地元食材や発酵調味料を使った黒板メニューにテンションが上がる。
香ばしく焼き上げた自家製ラー油の根菜ピザ、
とろりと濃厚な味噌粕漬
けの卵、手作りのチリコンカンをアテに、店主の桑本尚也さんおすすめと
いう、
マルサン葡萄酒のきりっと冷えた白ワインを味わう幸せ…。
「実は
発酵食には興味がなかった」
という桑本さ
んだが、一緒に店を切り盛りする上長由佳
さんの影響で発酵調理に開眼したという。
「少し男目線も入れて、お酒に合うように
しっかりした味に。満足感ある
〝夜ごはん〟
を意識しています」
と爽やかな
笑顔を見せる。若い感覚でつくり出す
〝しみじみおいしい〟料理とお酒で、
地元の
「かえる」
も、旅の
「かえる」
も変わらぬやさしさでもてなしてくれる。
N
Note
発酵調味料の〝しみじみ美味しい〟を発信
発酵酒場 かえるのより道
山梨県甲府市中央1-6-4 芳野ビル1F「甲府ぐるめ横丁」
内
☎080-8001-8335 http://www.kaeru-shouten.com/
営業時間/18:00∼24:00
(L.O.23:30)
※ランチは予約時のみ
定休日/日曜日
(不定休あり)
中央道 甲府昭和ICより約15分
ワインはもちろん、甲州味噌など山梨の豊かな発酵文化を感じられる店。
しっかり
ごはん派には、
日替わりの
「かえるの晩ごはん」
もおすすめだ。
「将来は宿ができたら
いいなと思っています」
と語る地元出身の桑本さん。福岡出身の上長さんとのカウン
ター越しの会話も楽しく、
地元作家による器や店内のかえるグッズに癒される。
12
13
甲州市
やまなしの
こころ
甲府市
堂々とした三門や四脚門、迫力の武田不動尊など語ることは多いが、夢窓
国師築庭の庭園が素晴らしい。
その美しさに見とれていると、寺の伊藤
覚了さんに声をかけられた。
「 禅寺の庭は、実は観賞用ではなく修行の
ためにあるのです。例えば、庭の『松になりきる』。
そこに自分の身を置き
【心】
五感を研ぎすませ、心と向き合うといったらよいのでしょうか」
と微笑む。
庭園の見える部屋ではお点前も体験できる。
「少しぼーっとして、
何もしない。
〝心を調節する〟
ことの大切さに気づいてほしいですね」。静けさの中、庭
信玄ゆかりの地で感じる〝心の風景〟 甲府市・甲州市
「人は城、人は石垣、人は堀」
で知られる戦国武将・武田信玄は、生涯巨
つつじ
大な城はもたなかった。
その信玄の居城跡が武田神社(躑躅ヶ崎館跡)
だが、実は境内周辺こそ見どころが多い。東の
大手門(正門)跡正面に広がる大手門東史跡
公園の、高い土塁と広い水堀跡は、居城の守り
無名曲輪から味噌曲輪を望む
の堅固さを感じる。林の中の西曲輪跡や土橋も
風情があるが、境内北に位置する信玄の生母・大井夫人の屋敷跡(御隠
居曲輪)
あたりもいい。草むらの古い石積みに、歴史の表舞台には出ない
名もなき人々の姿が重なるようで、朽ちていく美を感じ心が惹かれる。
え りん
武田神社を出て車で約30分、甲州市の恵林寺へ。1330(元徳2)年、
夢窓国師が開創した名刹で信玄の菩提寺として知られている。威風
14
の池にうつろう光や梢を渡る風を感じ、肩の力が抜けていくのを感じた。
さき
N
Note
「信玄さん」
と親しまれる武田信玄公が御祭神
武田神社(躑躅ヶ崎館跡)
山梨県甲府市古府中町2611 ☎055-252-2609
境内は見学自由、無休 http://www.takedajinja.or.jp
信虎・信玄・勝頼の武田家3代が60余年にわたって居住し
た躑躅ヶ崎館跡(国指定史跡)
に鎮座する神社で、
ご利益
は
「勝運」。宝物殿(9:30∼16:30、大人300円)も必見。
中央道 甲府昭和ICより約30分
N
Note
大手門東史跡公園
武田信玄公、柳沢吉保夫妻の墓所も
乾徳山 恵林寺
山梨県甲州市塩山小屋敷2280 ☎0553-33-3011
拝観時間/8:30∼16:30 拝観料/300円(大人) お茶席は1服1,000円(抹茶、
お菓子、拝観料込み)
境内は見学自由、無休 http://erinji.jp
「静かに坐り感じる。
すると、心が安定していなかったことに気がつ
きます」
と伊藤さん。坐禅会は、第1、第3土曜の午前6時から7時
まで(参加無料)。左写真は、快川国師の「心頭滅却すれば火も自
(ひおのずから)涼し」
の棟札のある三門(山梨県指定文化財)。
中央道 勝沼ICより約25分
15
やまなしの
いち
甲州市
【市】
大きな輪になれ、
自由自立の集いの場 甲州市
ぶどう畑に囲まれた野原に200以上ものテントがひしめく。
ぶらぶら歩い
てみると
「地元野菜が並び、売り手はお年寄り」
という朝市の固定概念
素材にこだわった自家製酵母パンを販売するのは甲府市の
『Pan e bon(パン エボン)』の高柳節子さん、紀子さん姉
妹。
「いつも楽しみにしてくださる人がいて、嬉しいですね」。
が覆され、
まるで知らない国のバザールに来たようにワクワクする。
山梨
ならではのフルーツやワインはもちろん、
クラフト品、手作りの惣菜、
パン、
スイーツ、
マッサージ、古着、
占い、花、弾き語り。人気の店は長蛇の列が
でき、出店者も客も老若男女、実に楽しそうだ。
2003(平成15)年に、住民有志がテント一つで
はじめた小さな朝市は山梨県最大級の朝市へと
成長し、今や県外からも多くの人が訪れる風物
詩になった。
「この間は結婚式をやったりね。
自由でしょ?100回記念のときなんか、主催者
のぼくらじゃなくて、
出店しているみんながセレモ
はじめ
ニーをしてくれたり」
と笑顔で話すのは、
かつぬま朝市会の会長、
高安 一さ
んだ。
「ずっと続けていくことが一番大切。楽しい時間を過ごせて、
それ
山梨県に移住してフルーツ農家をはじめたという山梨市
『カノ
ハタ』の松崎一裕さん一家と、
「 間借りして」出店し、手作り
ケーキの販売をはじめたという
『103fujinkai』
の皆さん。
果実
をそのまま食べているような味わいのおいしいジュース、
チョ
コと梅ジャムのパウンドケーキは、
あっという間に完売に。
が自発的で、
すべての世代が交わる場でありたいですね」。朝市は
〝なに
「誰かが笑顔になってくれるのが嬉しいから」
と話す
のは、高校生シンガーソングライターの山上ゆず樹
さん。
もともとはお父さんが木工のクラフトで出店し
ていたのを、
ゆず樹さんの発表の場にしてもらった
のだという。
澄んだ声とやさしい歌詞に癒される。
かをはじめたい人〟
を応援する場でもある。
ここに出店したのち、起業す
る人も多い。
ここで生まれる
「ありがとう」
のリレーは、世代や立場を超え
て夢を育み、
ふるさとを愛するやさしい輪になり、広がっていくのだ。
N
Note
「住民が勝手にはじめちゃった」朝市
かつぬま朝市
山梨県甲州市勝沼町勝沼2830-3(シャトレーゼ勝沼ワイナリー駐車場)
http://katsunumaasaichi.com
開催日時/毎月第1日曜日 9:00∼12:00 ※1月はお休み
中央道 勝沼ICより約5分
「勝沼ICからすぐなので、
ここを玄関に勝沼をめぐってほしいです
ね」
と語る高安さん。朝市の入り口には、歩いて勝沼の魅力を知る
「勝沼フットパス」の受付も(有料)。朝市ラベルの限定ワインな
ど、
ここだけにしかない特産品をお目当てにする常連も。
16
17
やまなしの
かぜ
甲州市
【風】
ぶどうの郷のおいしいスイーツとやさしい風に憩う 甲州市
ワイナリーや観光ぶどう園が立ち並ぶ甲州街道沿い、
ワイン民宿・川口
園隣の、
どこか懐かしさを感じる建物が「まち案内&Cafe つぐら舎」
だ。
カフェの玄関から川口園に通じる100メートルのぶどうトンネルが見事
で、
こんな素敵な場所が近くにあったらと思う。
「ぶとうトンネルは昭和の
はじめにつくられたそうです。
ぶどうの郷ならではの、残すべき景観を伝
えたくて」
と、
やさしい笑顔で話すのは店主の小出
順子さん。前職は甲州市の観光PRに携わってい
た小出さん。
なぜカフェを?と聞くと
「観光案内所
に来た人に
『日本一の果物王国なのに、食べられ
るお店は少ないね』
と言われたのが心に残って。
元々食べることが大好きでしたし、
ならば自分がやってみようと思って」
と
にっこり。穏やかな小出さんの人柄そのままの店内は、
あたたかで居心
地よく、
いつのまにか長居してしまう人が多い。人気のメニューは旬の
フルーツなどを使った
「季節のパンケーキ」。
おいしいと評判の黒富士農
場の卵を使った生地はふわふわで、甘酸っぱいぶどうがよく合う。一緒
にアジロン
(ぶどう)
のソーダをひとくち。緑のトンネルから吹くそよ風が
頬をなで、
ぶとうの爽やかな香りに心が満たされていくのを感じた。
N
Note
甲州ワイントンを使ったハンバーグも人気
まち案内&カフェ つぐら舎
山梨県甲州市勝沼町勝沼2997 ☎0553-39-8915 営業時間/11:00∼18:00 定休日/火曜日、年末年始
http://ameblo.jp/yamanekineko/
中央道 勝沼ICより約5分
「つぐら」は藁で編まれた猫のベッド
(ねぐら)のこと。あた
たかい居場所になるようにと名付けたといい、猫に関する
小物や地元の作家の作品などがセンスよく置かれている。
「お気に入りの場所は、大善寺。国宝の薬師堂もある高台
からは勝沼が一望できますよ」
と教えてくれた。
「立ち話じゃ
ない、
ゆったりとした観光拠点になるようにしたいですね」。
18
19
やまなしの
か
山梨市
【果】
フルーツ王国山梨で出会う、若き農家の夢と挑戦 山梨市
「中央道から見る、桃やぶどうの畑がパーッと広がる風景って、世界遺産
にしてもいいくらいきれいですよね」
と話すのは、
フルーツ農園カノハタの
園主、松崎一裕さん。松崎さんは、パン職人として東京で働いていたが
「お天道さんを見られる仕事がしたくなって」
、
10年ほど前に山梨に単身移
住し、
フルーツ農園で働きながら果実栽培を学び独立。今は、山梨で出
会い伴侶となった智美さん、両親とともに果物づくりに取り組み、産直
で販売している。荒地から開拓したという農園は、
甲府盆地の絶景を見
下ろす山の南斜面にあり、
桃畑とぶどう棚が広がっていた。
「ぶどうって、
自
然にあのきれいなかたちになるわけじゃなくて、完成形を予想して一粒ず
つつくり込むんです」
と教えられ、
その手間に改めて驚く。農園では、果実
栽培の師匠から教わった、ぶどうの実の列が う
しん たんしょう
「新短梢栽培」
を導入したり、
「非効率だ」
と揶揄され
ながらもあえて12、3種のぶどうを植えて可能性を
探っている。
「将来は、
ここに直売所をつくって顔を見
ながら販売したい。何より、若い人にもっと食べてほ
しいから、値段を抑える工夫や努力を惜しみません」。
お金を出せば美味
なものが簡単に手に入る。
しかし、
だからこそ作り手の情熱や思いを感じ
られるおいしさは特別で、
それは、
ほんとうの豊かさに通じるように思う。
N
Note
夢だったドライフルーツづくりにも挑戦中
カノハタ
ぶどうジュースなどの加工品は在庫があれば直送可。
季節の果実は通常毎年6月∼8月に予約を受付。
お問い合わせ ☎090-2304-3756 FAX.0553-23-1772
https://www.facebook.com/Kanohata/ ※Facebookよりのお問い合わせは、
お時間がかかる場合があります。
山梨では、平安時代のぶどう栽培に起源を発し、江戸時代には「甲州八珍果(林檎、柿、柘榴、栗、葡萄、梨、
銀杏もしくは胡桃)」
が時の将軍に献上されたという。
カノハタとは、
「果物の畑」
「彼(か)
の畑」
から名付けた
そう。
かつぬま朝市(P16)
に出店し、桃やぶとうのジュースや加工品、最盛期には収穫した果物も販売する。
「特別なこだわりはない」
と構えながらも
「果実栽培は木を育てること。
そこがおもしろい」
と目を輝かせる。
20
21
やまなしの
ひかり
笛吹市
【光】
ワインを造り、
ワインを楽しむ文化を創る 笛吹市
「暮らしにほのかな光を投げかける存在でありたい」
と、
フランス語の
「光」
を意味する言葉から名付けられたルミエールワイナリー。勝沼ICから約5
分の場所にある。創業は1885(明治18)年で、国内でワイン造りが始まっ
そうせい
たばかりの頃から代々続く老舗だ。
ワイナリーに隣接する自社畑では草生
栽培と呼ばれる自然農法でブドウを育て、
自然派の醸造でワインを造る。
圧巻は、明治時代の石蔵発酵槽(登録有形文化財)と、
その一部を活用した地
せいひつ
下セラーだ。静謐な地下セラーの壁には長い歳月の中で醸造されたワイ
しゅせきさん
ンの酒石酸がこびりつき、
ワイン造りの重厚な歴史が感じられる。
「モノづ
くりはコトづくり。本質を守りつつ革新を続けること
で、
その時代で愛されるワインを造り、
ワインのある食
文化・コトを創りたい」
(5代目社長の木田茂樹さん)
。
併設のショップで購入したワインをグラスに注ぐと香
りとともにワイナリーでの思い出が蘇る。一口ごとに
やさしい〝光〟
が心に満ちるのを感じた。
N
Note
革新を続ける創業131年のワイナリー
ルミエール
山梨県笛吹市一宮町南野呂624 ☎0553-47-0207 定休日/年末年始
ワイナリーショップ営業時間/9:30∼17:30(見学は事前予約が必要・有料)
ワインも料理も山梨生まれの美味
ワイナリー・レストラン「ゼルコバ」
山梨県笛吹市一宮町南野呂624 ☎0553-47-4624
(レストラン直通)
営業時間/ランチ11:30∼14:00(L.O.) ディナー 17:30∼20:00(L.O.)
土・日・祝日はランチ11:30∼、13:15∼※ディナーは当日15時までに要予約
定休日/9月∼11月は無休、1月∼3月は月曜日・火曜日、4月∼8月・12月は火曜日
http://www.lumiere.jp
中央道 勝沼ICより約5分
「ワインと、ワインに合う料理を楽しんでほしい」
とオープンしたワイナリー・レストラン
「ゼルコバ」では、山梨県産の旬の食材を使った山梨フレンチを提供。甲州ブドウで造っ
たスパークリングもおすすめ。ブドウ畑や石蔵発酵槽を巡るワイナリー見学もあり
(申
込みは2名から。要予約・有料)。2016年9月24日(土)には、文化財の石蔵でワインを
醸造する「石蔵ワイン仕込み体験イベント」を開催(要予約)。写真は後列左から時計
回り、木田和さん、木田茂樹さん、産方剛志さん、鴫原瑛輔さん、平澤一雄さん。
22
23
やまなしの
かもし
上野原市
【醸】
かめ
仕込んだ
「お酒(酢もともろみ)」
を先代から受け継ぐ
「種酢」
ともに へ移し、
せい ち
9ヶ月かけ
「静置発酵、静置熟成」
させ、上澄みだけをすくい取り瓶詰め
自然な味と香りにこだわった、極上の
「心の酢」
を 上野原市
する。効率よく造るための濾過器・濾過材は、一切使わない。 は、鹿児
口に含むとまろやかでクリア。
ツンとせず、素材を引き立てながらほどよく
島の焼酎用の「かなり昔のもの」を使っている。 から柄
主張し、
ほのかにお米の甘みを感じる。戸塚醸造店の
「心の酢」
と出会っ
酢を味わうと、ふくよかでやさしい香りが口中に広がった。
「おいしいで
て以来、
この酢以外は使わない、
というか使えなくなった。念願が叶い、
しょう?」
と微笑む戸塚さん。そのこだわりが
上野原ICから10分程、山々に囲まれた蔵を訪れた。笑顔で迎えてくれた
詰まった
「心の酢」
がますます好きになった。
のは、
ご主人の戸塚治夫さんだ。
「銀行員時代に知り合ったお客さまが
先代。土日に手伝ってよ、
といわれて」
とお酢づくりをはじめたという。
30歳で先代から引き継いだものの、醸造の専門知識もなく
「やればやる
ほどわからない」。専門書を紐解き、大学の先生に教えを乞うなどして、試
行錯誤の上、昔ながらの自然醸造に答えを見出す。蔵では、2ヶ月かけて
24
ひ しゃく
N
Note
ですくった
こだわりの「心のぽん酢醤油」
「ゆず酢」
もラインナップ
戸塚醸造店 ※蔵元見学は現在は行っていません。
山梨県上野原市鶴島647 ☎0554-62-6091
http://www.komesu.jp/ ※N Drive SHOPでも販売中
中央道 上野原ICより約10分
「富士山の伏流水を仕込み水に、有機栽培米コシヒカリを使って
〈お酒〉
を作ります。酢は、米と水だけで作る
から、
そこはちょっとこだわってるかもね」
とさらりと話す。
〈お酒〉
とは
「酢もともろみ」
と呼ばれる酢の原料の
こと。
タンクのなかを見せてもらうとふつふつと発酵し、
よい香りが漂っていた。
「 醸造家仲間と、飲む酢の開
発なども考えています」。夫婦二人の小さな蔵は、年内に隣の都留市に移転予定。新たな転機を迎える。
25
やまなしの
たね
上野原市
【種】
代々守り続けた酒種でつくる、〝生地が命〟の街道名物 上野原市
か い き
かつては甲斐絹の里として商人が往来し賑わった、甲州街道の上野
原宿。時代を超え人々に愛された名物に
「酒饅頭」がある。現在は12軒
が残るが、創業130年の老舗、永井酒饅頭店では代々受け継ぐ酒種で
昔ながらの酒饅頭をつくっている。
「酒饅頭といっても清酒が入っている
わけではなく、炊いたご飯と米麹を発酵させた
『甘酒』
を小麦粉に混ぜ生
地にします」
と4代目の永井利夫さん。
「私が教員として勤めている間は妻
が切り盛りしていましたが、足を痛め、休業することに。甘酒のもとになる
酒種だけは毎日仕込んで絶やさず、退職した2013(平成25)年に7年ぶ
りに店を再開しました」
と語る。甘酒を混ぜた生地
(生地切り)
をこね、玉切り
して、
あんを詰め、せいろで
蒸して冷ます。
4人で作業しているが、
どの工程も
気を抜けず手間をかける。蒸したてのあんまんを口
に入れると、
ふわっと柔らかい生地は、ほんのり酒
の香りがして味わい深く、
自家製の餡子もとてもおいしい。
「20年ぶりに来
たよという人もいて、本当に嬉しくてね」。人生において、
あの時の味が、
そのままそこにある、
というのはささやかだが幸せなことだ。ふんわりと
した
〝幸せの種〟
もくるんで、変わらぬ味で今日も誰かを笑顔にしている。
N
Note
ふんわり生地で味わう7種類の酒饅頭
永井酒饅頭店
山梨県上野原市上野原1596 ☎0554-63-0109
営業時間/9:00∼18:00
(夏季8:15∼18:00)
定休日/月・木曜日
(祝日は営業)※地方発送可
中央道 上野原ICより約3分
あんまん、みそまん、塩まん(各83円)おかかまん(93円)、高菜まん、
ととま
ん
(各103円)、
あんなし
(60円)
の7種類。
「生地がおいしいといってくれる人
が多くて
『あんなし』
も評判。和製パンなんていう人もいて」。塩まんは、砂糖
を入れない餡子で、ほどよい塩加減で山登りにと買う人も。
ととまんは、塩マ
スの切り身が入り、高菜まんとともに軽食がわりに。
「揚げたり、
こんがり焼い
てもおいしいんですよ。冷凍保存すれば日持ちもします」
とのこと。
26
27
やまなしの
いこい
都留市
【憩】
美しい風景とおいしい珈琲と楽しい会話を 都留市
やや足元に注意しながら、舗装されていない道を歩いて行くと、手作り
感たっぷりのログハウスのような建物が見えてくる。店外のテラス席を
抜け、店に入ると、珈琲のいい香り。店主・若林英行さんは
「カウンター
席越しに見る、
ここからの景色が最高なんですよね」
と
語る。彼は、
自分にとっても、
お客さんにとっても本当に
お気に入りの場所を求め、
この場所を見つけた。前職は
建築業。
その経験を活かし、
ほぼひとりでこの店を作っ
ていった。
「昔バイトしていた飲食店のマスターの人間
性も店づくりも大好きで、彼への憧れもあり、自分の店を持つのが夢
だった」
と語る。
この店の名物は、店主の人柄とおいしい珈琲だけではな
い。奥さんの千秋さんが月に2回、満月と新月の日だけ焼くという手作り
パンも人気だ。
「毎晩、
月を見上げながら、
そろそろパンの日だ!なんて考
えることって素敵ですよね。」
と微笑む。昨今、
〝スロウラ
イフ という言葉はあまり持て囃されなくなったが、毎日
を噛みしめることの大切さを教えてくれるこの場所は必
要だ。季節の移ろいとともに、
ただただゆっくりと時間
が流れていく、
そんな幸せがここにはある。
N
Note
自分だけのお気に入りの場所を見つけた気分に
Cafe Natural Rhythm
山梨県都留市つる3-5-16 ☎080-3092-1159
営業時間/20:00∼25:00
(土日祝は15:00∼17:30も営業。
新月、満月の
「パンの日」
は11:30∼17:00も営業)
定休日/不定休 http://hecorhythm.blog75.fc2.com/
中央道 都留ICより約5分
屋外テラスではアコースティックライブなどの音楽イベント、友人たち
を集めたヨガなども行われてきた。店の奥には最近、奥さんのパン工
房が増設されたらしい。
「まだまだこの店は完成していないんですよ」
と若林さん。
これからどんな進化を遂げていくのだろう。そんなことを
気にしながら、
またふらり訪れたくなる場所だ。
28
29
やまなしの
おり
富士吉田市
【織】
富士山麓のまちで、旅するように織物をめぐる 富士吉田市
富士急行・富士山駅の駅ビル1階を訪れると
「ヤマナシハタオリトラベル
MILL SHOP」印の下、様々な布製品が並んでいた。
カラフルな傘や、驚
くほど軽やかなシルクのスカーフ、
ネクタイの上質な手触りに心を奪われ
つつ、迷った末に富士山をあしらった御朱印帳とオーガニックコットンの
ハンカチを早速お土産に購入した。
「富士吉田市周辺は古くからの郡内
織物の産地です。工程が細かく専門分野の職人によって分業が進み、
家業として代々継承されてきました。今も多種多様
で高度な技術を持つ織物工場が点在しています」
と話すのは、
テンジンの小林新司さん。小林さんら
織物の事業者が12社集まり結成したのが
「ヤマナシ
ハタオリトラベル」
で、
勉強会や情報交換をしながら、
各社でファクトリーブランドの企画から販売に取り組み、共同でPR活動
を行っている。
ここはそのアンテナショップなのだ。
「富士山観光で多くの
人が訪れるのに、織物産地ということは誰も知らない。
ハタオリトラベル
は
〝旅するように郡内織物を知ってほしい〟
との思いから名付けました」。
連綿と培われた技術から生まれた
「ヤマナシハタオリ」土産は、旅から
帰った後も、
暮らしのなかで富士山麓のまちの物語を紡いでくれる。
N
Note
富士山の旅の思い出にしたい、ハタオリプロダクツ
ヤマナシハタオリトラベル MILL SHOP
山梨県富士吉田市上吉田2-5-1 富士山駅ビル Q-STA 1F
営業時間/10:00∼20:00(年中無休)
https://www.facebook.com/YamanashiHataoriToraberu
中央道 河口湖ICより約10分
「郡内」は、富士吉田市、西桂町、都留市、大月市、上野原市を含む地
域のこと。
「ショップ名は、織物工場という意味をもつ〝MILL〟と、織
物産地を〝見る〟の両方をかけています。富士山を旅して、工場を見
るツアーなども企画していきたい。実際に見ることで織物にもっと興味
を持ってくれたら」
と話す。
良質な織物製品は贈り物にもぴったりだ。
30
31
やまなしの
こん
富士吉田市
【懇】
変わらぬおいしさを頑なに守る、一懇一杯 富士吉田市
富士吉田の郷土食「吉田のうどん」
の名店、桜井うどんは、富士山が見
下ろす商店街の一角に構える老舗だ。
色あせたのれんをくぐると、
昔なが
らの土間に小上がり、
ちゃぶ台。品書きはなく
「あったかいの」
か
「つめた
いの」
だけで、
出された
「あったかいの」
は、
具は茹でキャベツと油揚げだけ
のそっけなさだ。
しかし、
ねじれたコシの強い太い麺は、噛めば噛むほど
小麦の甘みがじわっと口に広がり、澄んだツユは煮
干し出汁のすっきりとした味わいで、
これまでのうど
んの概念が覆されるくらいおいしい。
3代目・桜井竜太さんは
「うちのは、噛んで味わいを
楽しむ麺です。具にキャベツを使うのが定番ですが、
実はうちが元祖」
と胸を張る。若い頃は
「うどんは大
嫌いだった」
という竜太さんだが、
「 何十年もずっと店に通ってくれるお
客さんを見て、
こんなに愛されているんだ、
これは守らないといけないと
思って。だから祖父からの味をぜったいに変えない。早朝4時頃から、
こね、寝かせ、足ぶみと手間をかけ仕込みますが、季節や温度、湿度で
加減が変わる。
これが難しくも楽しくもあるところです」。変えない、
変わ
らないおいしさに日々挑み続ける竜太さん。
その手でつくる、
頑ななまでの
潔よい一杯にすっかり魅了された。
N
Note
一杯350円 1日に2回通う常連も 創業60年の名店
桜井うどん
山梨県富士吉田市下吉田5-1-33 ☎0555-22-2797
営業時間/10:00∼14:00 定休日/日曜日、
年末年始
中央道 河口湖ICより約10分
明治時代、富士山に登る富士講信者が、
白いものを体の中に入れ身を清め
るために白いうどんを食べたという。昭和初期に入り、織物産業最盛期に、
女性が機織りをしている間、男性が昼食としてうどんを打ったことから広
まったとも。吉田のうどんは「すりだね」
と呼ばれる薬味を好みで加えるのが
特徴。桜井うどんでは鷹の爪や一味、醤油で手作りするすりだねが人気だ。
32
33
やまなしの
たけ
富士河口湖町
【嶽】
富士山の魅力を体感できる斬新な空間 富士河口湖町
視界に姿が現れると、
誰もが
「あ、富士山」
と声をあげる。
そんな日本一の
山は2013(平成25)年に世界遺産に登録され、世界の宝になった。
山梨県立富士山世界遺産センターの原田孝雄さんは
「世界遺産登録
はゴールではなくスタート。
ここは富士山という大切な
宝を守り、次世代に継承するための拠点です」
と語
る。富士山は古より信仰の対象であり、詩歌や絵画な
ど芸術の源泉でもある。
その奥深い世界を体感・体
験できるのが南館だ。斬新でユニークな仕掛けが凝
らされた展示の中で特に目を引くのが、和紙でつくられた富士山「冨嶽
三六〇」。迫力ある照明と音で、噴火などの自然現象、季節や時間ごとの
様子が表現され、神の山として畏れ、崇められてきた富士山の荘厳さ、
偉大さを肌で感じられる。
「このセンターで富士山と人々の関わりを
学び、理解を深めることで、
より豊かな
人間形成にもつながれば」
と原田さん。
観覧を終えて本物の富士山と向き合え
ば、今までと違う風景が見えてくる。
N
Note
世界遺産登録決定3周年の2016年6月22日に開館
山梨県立富士山世界遺産センター
山梨県南都留郡富士河口湖町船津6663-1
☎0555-72-0259 http://www.fujisan-whc.jp
開館時間/8:30∼18:00
(7/1∼7/15、
8/27∼9/30)
8:30∼17:00(10/1∼6/30) 8:30∼19:00(7/16∼8/26)
休館日:南館は第4火曜(北館は無休)
観覧料/南館:一般420円、
大学生210円 北館:無料
中央道 河口湖ICより約1分
公式ガイドアプリ
「ふじめぐり」を使い観覧するのがおすすめ。スマート
フォンをかざすと、展示解説が表示されたり、富士山にまつわる著名人
の声(実はスタッフが演じている)が聞けるなど、
ユニークな体験ができ
る。現代美術家の山口晃氏が描いたシンボル絵画「冨士北麓参詣曼荼
羅(右写真)」
にも注目を。
よく見ると遊び心ある表現があって楽しい。
34
35
やまなしの
て
富士河口湖町
【手】
一生ものの道具、
甲州郡内ザルと出会う 富士河口湖町
素朴ながらも凜とした佇まい、手仕事ならではの端正な編み目に心惹か
れる。
「富士勝山スズ竹細工」
とも呼ばれる甲州郡内ザルの技を伝える
場として開かれているのが、富士河口湖町勝山スズ竹伝統工芸セン
ターだ。希望すれば誰でも習うことができ、定年退職後に始めた人も多
い。
「私は周りの大人がザルを編む様子を見て育ち、親父からつくり方を
教わりました」
と在原建男さん。
スズ竹は、富士山の二合
目付近に自生しており、
これを切り出すことから始める。
「スズ竹を割り、
さらに皮の部分のみ削り取って
〝ヘゴ〟
を
つくります。
その後、幅を えて滑らかにし、
やっと編む工
程に進めるのです」。
ちょうどザルの底部分を編んでいた佐藤昭三さん
によれば「少しでも気を抜くと編み目が乱れてしまう。
でもきれいに仕上
がると嬉しくてね」。大きな手で、丹念
に編み込まれていく様は、見飽きること
がない。
「伝統を守るために、妥協は決
してしません」
と話す在原さんに、受け
継がれていく手技の命脈を感じた。
N
Note
見学は自由、ザルづくり体験もおすすめ。
つくり手との会話も楽しい
富士河口湖町勝山スズ竹伝統工芸センター
山梨県南都留郡富士河口湖町勝山4029-5 勝山ふれあいセンター内 ☎0555-83-2111
開館時間/9:00∼16:00 休館日/月曜(祝日の場合は火曜)
、年末年始
見学料/無料、
自由見学 ザルづくり体験(約2時間、
要予約、有料) http://www.fujisan.ne.jp/suzutake
中央道 河口湖ICより約10分
平ザルの他、米研ぎに便利な深ザルを主に
つくる。使い込むとあめ色になり、その色の
変化も楽しみだ。
「よりよいモノをつくろうと
互いに切磋琢磨しています」
(左から小佐野
勝重さん、在原さん、前川幸男さん、相馬玲
子さん、佐藤昭三さん、園田博子さん、中本
登さん、渡辺正司さん)。
この日は80年以上
も使い込まれたザルの修理も行っていた。
36
37
やまなしの
かみ
市川三郷町
【紙】
伝統技術と新たな発想で、和紙の価値を更新 市川三郷町
現代生活の中でいつの間にか影が薄くなるMade in Japanは数多くあ
るだろう。障子紙(和紙)
もそのひとつ。古くからの和紙の産地、市川三郷
町にある老舗和紙メーカー「大直」は、和紙の存在
価値を新たな発想でアップデートさせることに成功
した。同社社長の三女・一瀬 愛さんは、山梨出身の
工業デザイナー・深澤直人氏との偶然の出会いを
きっかけに、新発想の和紙プロダクト
「SIWA|紙和」
の開発に携わる。
「 和紙を生活雑貨やアパレルにす
るという深澤さんの斬新なアイデアを現実的な商品にすることに必死で
した。
そもそも私たちには〝和紙を縫う というノウハウがなかったので、
まさに試行錯誤の連続でしたね」
と当時を語る一瀬さん。特殊な技術を
要する縫製は、
自動車のシートを製造する地元の縫製工場が引き受けて
くれた。今や、国内外からの注文が入るほどに広まった
「SIWA|紙和」
は、
Made in Japanの魅力を山梨から世界へと発信している。縫製する際に
できる
〝シワ は、
シンプルな表情ながらも手にした時になんだか優しい印
象を受ける。
そこには、
ひとつずつ丁寧に
手作業で仕上げられた人の温もりが込め
られているからかもしれない。
N
Note
日本の伝統技術、和紙の魅力を世界へと伝える
S I W A|紙 和
山梨県内では、甲府駅ビルにある
「リカブ セレオ甲府店」
や
「星野リゾート・八ヶ岳 YATSUGATAKE wine house」
などで
購入できる。オンラインショップ http://siwa.jp/
「すべては、深澤さんとの出会いがあったからこそ」
という初心を
大切に、
「SIWA|紙和」
は他技術との〝出会い〟をテーマにさら
なる可能性に挑戦しているのだそう。現在、漆とのコラボレーショ
ンを果たした新シリーズ「SIWA URUSHI」が発売中。minä
perhonenの皆川明氏他、海外のデザイナーらも参画している。
38
39
やまなしの
くま
身延町
【熊】
そっと抱きしめたくなる愛おしいクマたち 身延町
や木々の葉音、
川のせせらぎの中に身を置きクマを彫る。
「創作中は悩み
いつまでも眺めていたい、
やさしい温もりを宿した木彫のクマたち。生み
苦しむことが多いけど、
完成したクマは心から愛おしい。
〝作品〟
というより
の親である大住 潤さんのアトリエは、新清水ICから約1時間、
身延町の
〝あなたのクマ〟
として愛してもらえれば嬉しいです」
と大住さん。
このアトリ
山々に囲まれた集落にあった。窓辺からの光を受ける作業机には、師匠
エで生まれたクマたちは、
それぞれの持ち主と連れ添って歳月を過ごし
から受け継いだ彫刻刀と彫りかけのクマ。大住さんは、
自分の気持ちに
てくれる、愛おしい存在になるのだと感じた。
正直な人だ。25歳の時にアイヌ紋様が施された木彫作品に魅せられ
「自分もつくりたい」
と木彫師を探しに北海道へ。頼み込んで弟子となり
木彫の修行をして、3年前に
「自然豊かな場所で暮らしたい」
と身延町に
移住した。
クマの作品をつくり始めたのも、2年前に
「クマを彫りたい」
と
いう思いに突き動かされたからだ。天気のいい日は外に出て、野鳥の声
40
N
Note
「人の心を癒やす」作品づくりを大切にする
木彫師 大住 潤さん
個展などの情報は http://www.atelier-yagate.com
「見る人がほっとする、
やさしい気持ちになるものをつくりたい」
と大
住さん。
クマは360度どこから見ても絵になり、見飽きることがない。
「クマはどこか自分自身でもある」
といい、
アトリエでは写真家、星野
道夫氏の著書にクマをはさんで置くことも。
「こうすると尊敬する星
野さんの世界に僕自身が入れる気がして楽しいのです」。
41
やまなしの
ぜん
身延町
【膳】
名庭園を眺め、創作系の美味を味わう宿坊 身延町
新清水ICから国道52号に出て、富士川と並走するように進むこと約
1時間、身延山宿坊の行学院 覚林坊へ。宿坊とは宿泊施設を備えた
お寺のこと。修行僧や参拝者が利用していたと聞く
とストイックな印象だが、第42世住職の奥さま、 口
純子さんは
「気軽にどうぞ。庭を眺め、畳・障子・ の
ある和の空間で自由にのんびりしてください」。
純子さんが腕を振るう料理は、地元の名物・生湯葉を
使った創作メニューだ。人気は
「ゆば御膳」のコースにあるトマトの豆乳
ゆば鍋。
中に生湯葉と豆腐を詰めたトマトを豆乳スープで食べる。
口当た
りはあっさりと、味わいは滋味豊かだ。
また、
身延町特産のあけぼの大豆
を使った自家製の大粒納豆は、
ごはんにもよく合う。肉や魚を使っていな
いのにどの料理も満足感があり、体の中からきれ
いになる感じがする。覚林坊は日本庭園も素晴ら
しい。京都・天龍寺の庭園も手掛けた夢窓国師
の造形で、
身延町の指定文化財でもある。風雅な
和空間と精進料理を楽しみ、野鳥の声や池の水
音に癒やされる。
身も心も清められる旅だった。
N
Note
日蓮宗の名僧、
日朝上人が建立した寺院・宿坊
行学院 覚林坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3510 ☎0556-62-0014
料金/1泊2食8,400円∼
(1名)http://kakurinbo.jp
新東名 新清水ICより約60分/中部横断道 増穂ICより約45分
希望すれば本堂での勤行(読経)
や写経もできる。
また、覚林坊から
日蓮宗総本山身延山久遠寺までは徒歩15分ほどなので、早起きし
て久遠寺の朝の勤行にも参加しよう。荘厳かつ迫力ある勤行に身も
心も引き締まる
(右下写真)。食事のみの利用も可能で、
この夏から
は庭園を眺めながらのランチも開始予定(要予約)。
42
43
やまなしの
ちゃ
南部町
【茶】
良質な茶葉と出会い、煎茶のおいしさに開眼 南部町
緑茶には抹茶や玉露などの種類があるが、
その代表格は 茶であり、特
に八十八夜前後に摘む一番茶は旨み豊かだ。
「うちで販売する 茶は
一番茶だけです」
と語るのは、
まるわ茶園の園主、
一瀬辰治さん。南部町はお茶の産地で、新清水IC
から約15分と静岡県に近い。
「 静岡の深蒸し
が有名ですが、
うちは普通
茶
茶。清々しい茶味と、
ピ
ンッと真っ直ぐな茶葉の美しさが好きなのです」。茶
摘み機を使う畑もあるが、
自然仕立てと呼ばれる自
然農法の畑では一芽一芽を丁寧に手で摘む。店から車で30分ほどの
霧深い山中の斜面に、美しく手入れされたお茶畑があり、森に囲まれた
自社工場で一瀬さん自らが製茶する。緑茶・紅茶・
烏龍茶は製法が違うだけで、実は同じ茶葉からつ
くられる。
まるわ茶園では
「茶葉はひとつ、味は無数
に」
をテーマに、 茶と同じ木の茶葉で紅茶や、柚
子を入れたブレンド 茶もつくる。
それぞれのお茶を妻の宏美さんが淹
れてくれた。
「茶葉からいれるおいしさ、
お茶を楽しむ時間の豊かさも伝
えたい」
。2人の想いが感じるやわらかな味わいだった。
N
Note
お茶の栽培から製茶、販売も行う気鋭の茶園
まるわ茶園
山梨県南巨摩郡南部町万沢5734-1
☎0556-67-3458 http://www.maruwachaen.com
営業時間/9:00∼21:00 定休日/なし
新東名 新清水ICより約15分
お茶の品評会での受賞歴も多いまるわ茶園。静岡の学校で茶業を学
んだ一瀬さんは
「同級生たちも上質なお茶づくりに情熱を傾けている。
彼らの存在も私の原動力です」
と語る。右写真は左上から、煎茶と同じ
茶葉でつくる
「和紅茶」、柚子をブレンドした
「ゆず煎茶」。
そして、
わずか
に薄緑色を帯びる澄んだ水色のお茶が、手摘みの茶葉からつくる煎茶
「わごころ」。国道52号沿いにある
「道の駅とみざわ」
でも購入できる。
44
45
やまなしの
ふところ
早川町
【懐】
自然に恵まれ、人情に恵まれた小さな町の魅力 早川町
町の面積の約96%が山で、町全体が南アルプスユネスコエコパーク内
にある、
自然豊かな早川町。
「日本一、人口が少ない町で、過疎地ですが
少しでも多くの人が働けるカタチをつくりたい」
と早川ZAIDANのみなさ
ん
(一般財団法人 南アルプスふるさと活性化財団)。
お会いしたのは、
事務所併設の
「麓の直売所&麓のCafé」。周囲を山々に囲まれ、
「町に
一つしかない信号」
が目の前にある直売所に
は、財団が開発した商品が並んでいた。一番
人気はハム工房のベーコン。
甲斐富士桜ポー
クを使い、手間と時間をかけて手づくりしたも
ので、脂が甘くてとてもおいしい。
この他、濃厚
な味わいの山葡萄ジュースと山葡萄ワインに
も力を入れる。原材料となるヤマ・ソービニオ
ンの栽培も行っており、事務局長の望月徳二
三さん自らも畑に出て作業する。町の魅力を尋ねると
「一番の魅力は人
情ですね」。
その言葉通り、直売所のスタッフは気さくで地元の穴場情
報なども教えてくれる。
自然も人もぐっと近い。遠い山奥でも、
もう一度会
いたくなる、来たくなる、懐の深いやさしい魅力がここにはある。
N
Note
町自慢のおいしさ、地元情報が集結
麓の直売所&麓のCafé
山梨県南巨摩郡早川町保1236 ☎0556-45-2525
営業時間/8:30∼17:00 http://hayakawa-zaidan.com
定休日/4月∼11月は無休 12月∼3月は日曜、祝日
新東名 新清水ICより約75分
東名高速 富士ICより約90分
「天然源泉かけ流しの『奈良田の里温泉』
も私たちが運営しています。
ぜひ立ち寄ってください」
と早川ZAIDANのみなさん
(前列左から湯村
進一さん、望月徳二三さん、深本まどかさん、後列左から京島寅晴さ
ん、望月明浩さん、岸本明年さん)。直売所では、地元のお年寄りが昔
ながらの製法で手づくりする味噌やこんにゃくも人気。
46
47
やまなしの
ゆ
早川町
【湯】
〝ぬく湯〟と山人料理に心躍る秘湯の宿 早川町
露天風呂に体を沈めた瞬間、
とろりとしたお湯の柔らかさに驚く。
湯上がり
の肌は、
つるつるすべすべだ。
ここ白根館は、
7つの効能があるといわれ
「七
不思議の湯」
と呼ばれる奈良田温泉の湯宿だ。
「奈良田では温泉のことを
〝ぬく湯〟
と言います。
うちのぬく湯は100%源泉かけ流し。
とろみのあ
るお湯は高温硫黄泉で泉質もいいから、
たっぷ
り楽しんで」
と宿主の深沢 守さん。
チェックイン
を早めの13時にしたのも、
宿泊客がのんびりと温泉に入れるように、
という心づ
かいからだ。
猟師でもある深沢さんは猟のパートナー
である甲斐犬と山に入り、鹿や熊を追う。
夕食に鹿肉
のしゃぶしゃぶ鍋が出たが、
その鹿肉も深沢さんが
獲ったものだ。
この他にも、
できたての香り高い川魚
の燻製、郷土料理の揚げ蕎麦がき、珍しい山菜を使ったメニューなど、
白根館ならではの
「山人料理」
に心が躍る。翌日、
帰路である南アルプス街道(県道37号)
を走りつ
つ、
山梨の魅力は奥が深いとしみじみと思った。
N
Note
自然と静寂に包まれた湯宿で極上の温泉と山人料理を
奈良田温泉 白根館
山梨県南巨摩郡早川町奈良田344 ☎0556-48-2711(9:00∼20:00)
チェックイン13:00∼17:00/チェックアウト10:00
料金/1泊2食11,500円∼
日帰り入浴/1,000円
(13:00∼17:00、
受付は16:00まで)
http://www.nukuyu.com/shiranekan/
中央道 甲府南ICより約100分
露天風呂が2つ、内風呂が2つあり、夕食時に男女が入れ替えになる。白根館で
は「とにかく温泉を楽しんで欲しい」
との思いから団体客は断り、宴会も行わな
い。部屋の窓を開けると、聞こえてくるのは早川のせせらぎと野鳥の声のみ。孝謙天
皇(奈良王)
が過ごした奈良田は独特の文化が残る、宿周辺の散策もおすすめ。
48
49
やまなしの
こう
富士川町
【耕】
富士山と棚田の絶景を望む隠れ里の交流施設 富士川町
山間に続く県道を上っていくと、急に視界
が開け、棚田の向こうに富士山が聳える絶
景が目に飛び込んできた。
「 見事な景色で
しょう」
と声をかけてくれたのは、富士川町
産業振興課の手塚高美さん。
ここは、棚田
を見下ろす山に建つ
「平林交流の里 みさき
耕舎」。昔の養蚕農家をイメージした建物は、
田舎の親戚に遊びにきたよ
うな気持ちになる。
「2002
(平成14)
年にオープンし、
平林活性組合が運営
しています。
オーナー制度による棚田を守る活動など、
田舎ならではの体験
を通した交流の場、学び舎になっています」
と
手塚さん(写真中央)。棚田は普段は組合で管理
し、田植えや草取り、稲刈りなどを体験しても
らう。
「 収穫したお米がすごくおいしいと喜ん
でくれて。
ここのファンになったとリピーターになる方が多いのです」
と顔
をほころばせる。
みさき耕舎では、
そばやほうとう、
おにぎりなどの手作り
の食事も提供する。窓辺に腰掛け、同じ目線で富士山を眺めながら味わ
うそばは格別で、贅沢なひとときだ。
どこにもないこの場所だからこそ、人
と人が交わり、耕されて愛着に育っていくのだな、
としみじみ感じた。
N
Note
地元で獲れた野菜や地元作家のクラフトも販売
平林交流の里「みさき耕舎」
山梨県南巨摩郡富士川町平林2335-1 ☎0556-22-0168
営業時間/11:30∼15:00
(月・水・木・金) 11:30∼17:00(土・日・祝日)
定休日/火曜日
(祝日の場合はその翌日)、年末年始
中央道 甲府南ICより約40分/中部横断道 増穂ICより20分
「平林地区は、山の湧き水が豊富。おいしい水を使うそば打ち体験もできますよ
(有
料・要予約)」
とほがらかに話す皆さん。
「冬は、星が落っこちてきそうなくらいきれいな
んです。自然豊かな平林をもっと楽しむなら、
ここの近くの『増穂ふるさと自然塾』へ。
野鳥や動物の観察もできるのでおすすめです。平林にぜひ遊びにきて」
と手塚さん。
50
51
やさしい山梨お楽しみプレゼント
本 誌 で ご 紹 介 し た 宿・逸 品 を 抽 選 で 合 計 6 6 名 に!
A.
B.
1泊2食
1組
ルミエール・レストランゼルコバ
ペアお食事ご招待
まるわ茶園の緑茶・紅茶
まるわ茶園
E. まるわ茶園の
ゆず茶 おまかせセット
※
寒川北
東京
東名
藤沢
寒川南※
※名古屋ICは名二環から継続してご利用いただけます。
高井戸
中央道
※八王子西ICは、中央道方面への流入・中央道方面からの流出のみ可能です。
※寒川南ICは、寒川北方面への流入・寒川北方面からの流出のみ可能です。
※
※東京IC、高井戸ICは、首都高速道路から継続してご利用いただけます。
(高井戸ICは一般道
からの入口はありません。)
海老名JCT
横浜青葉
周遊エリア内
復路走行
(1回のみ) 乗り放題!
※JCT
(ジャンクション)
では、一般道との出入りができません。
海老名
東名川崎
新東名
東名
※NEXCO中日本以外が管理する有料道路
(首都高速道路、名古屋高速道路、名古屋瀬戸道
路)
は本プランの対象外となり、別途料金が必要です。
相模原愛川
横浜町田
豊田東JCT
岡崎東
圏央厚木
※各発着エリア以外からのご利用はできません。
(各発着エリア以外からのご利用の場合、
本プランは無効となり通常料金を請求させていただきます。)
調布
相模原
神 奈 川 発 着 エリア
新湘南バイパス
※一宮IC、小牧ICは名古屋高速道路から継続してご利用いただけます。
茅ヶ崎JCT
※名古屋瀬戸道路・長久手ICから日進JCTを経由することでも本コースの利用が可能です。
オススメ周遊コース
東京・神奈川発着
山梨県域周遊
コース
(優待施設あり)
東京・神奈川発着
富士山周遊
コース
(優待施設あり)
52
東富士五湖道路
府中
スマート
国立府中
◎ご記入いただいた個人情報は、賞品発送、N Drive 及び N Drive SHOPからのメール及びDM
による情報発信(希望者のみ)及び個人を特定しない統計資料作成の目的で使用させていただきます。
◎はがきでご応募いただく場合は、希望する賞品名を必ずご記入ください。なお、記載に不備がある
場合は抽選対象から除くこともありますのでもれなく記入してください。
※プレゼント当選発表は発送をもってかえさせていただきます。プレゼントの色や柄、味などは選べません。宿泊・
食事ご招待は、交通費などの諸費用は一切含まれません。諸事情によりプレゼント賞品が変わる場合がござい
ます。また、各賞品の重複当選はございません。当選についてのお問い合せには一切お答えいたしかねます。 豊田松平
八王子
「N Drive やさしい山梨」係
圏央道
鞍ヶ池スマート
周 遊 エリア
往路走行
(1回のみ)
富士吉田
茅ヶ崎海岸
〒461-0004 名古屋市東区葵1-7-1 タジマビル3階 NAVA内
山中湖
厚木
[郵送でのご応募]郵便はがきに住所・氏名・年齢・職業・電話番号、希望賞品及び
本誌へのご意見・ご感想をお書きいただき、下記までご応募ください。
増穂
八王子JCT
高尾山
秦野中井
お問い合せ:[email protected]
発 着 エリア
大月
http://www.n-drive.jp/
河口湖
中部横断道
八王子西※
相模湖
都留
豊田勘八
豊田JCT
岡崎
指定発着エリア内で
あれば出発・帰着ICが
異なってもOK!
南アルプス
東海環状道
あきる野
上野原
[パソコンまたはスマートフォン・携帯で応募]
伊勢湾岸道
せと赤津
勝沼
郵送の場合は2016年12月30日(金)当日消印有効
凡
例
応募締め切り:2016年12月29日(木)
豊田南
2日間
東 京 発 着 エリア
大月
JCT
30名
オリジナル手ぬぐい
い
2枚組
白根
一宮御坂
N Drive賞
連続する最大
富 士 山 周 遊 エリア
甲府南
マ
マスコット5名/マグカップ5名
せと品野
甲府昭和
東名三好
豊田
土岐南多治見
豊田藤岡
豊田東
日進JCT
利用期間
4,700円
3,300円
6,000円
4,700円
7,900円
双葉スマート
双葉
JCT
韮崎
春日井
名古屋※
小牧
JCT
長久手 ※
※
※
10名
中央道
小牧
一宮
「富士の国やまなし観光キャラバン隊長」
武田菱丸(たけだひしまる)
好きなことばは、
「 皆のもの∼出陣
じゃ∼!」。好 物は「 陣中ほうとう、
甲州とりもつ煮」。山梨の魅力をPR
するため、全国各地に出陣!出陣情
報は武田菱丸twitterでチェック!
名神
小牧東
一宮
JCT
武 田 菱 丸( た け だ ひ し ま る )賞
5名
岐阜羽島
3種セット5名 【N Drive編集室がセレクト】
尾西
一宮西
土岐JCT
須玉
一宮木曽川
中央道
岐阜
各務原
五斗蒔
スマート
長坂
関
可児御嵩
小淵沢
早川ZAIDANの
おまかせグルメセット
東海北陸道
観光施設優待特典 & SA・PA優待特典
詳細はウェブで! 速旅 高速道路料金割引プラン
山 梨 県 域 周 遊 エリア
土岐
F.
関広見
さらに〝お得な 優待特典!
軽自動車等
5,900円
4,100円
7,500円
5,900円
9,900円
諏訪南
5名
【N Drive編集室がセレクト】
普通車
名 古 屋 発 着 エリア
美濃
多治見
戸塚醸造店
戸
塚醸造店 心の酢セット
2本セット5名
美濃加茂
5組
コース
❶東京発着 山梨県域周遊
❷東京発着 富士山周遊
❸神奈川発着 山梨県域周遊
❹神奈川発着 富士山周遊
❺名古屋発着 山梨県域周遊
美濃関JCT
ゼルコバコースペア
周遊コースは全部で5コース
お得な
富加関
C.
D. カノハタの果物ジュース
奈良田温泉 白根館
ペア宿泊ご招待
や ま な しドラ イ ブ プ ラ ン
調布IC・東名川崎IC▶勝沼IC▶ぶどう狩り▶
東京(平日)
神奈川(平日)
プラン料金
7,820円が 5,900円
プラン料金
9,640円が 7,500円
おトク
!
!
おトク
!
!
▶勝沼IC▶甲府昭和IC▶昇仙峡・武田神社・湯村温泉泊▶ 平日昼間通常料金合計
▶甲府昭和IC▶都留IC▶県立リニア見学センター▶
▶都留IC▶河口湖IC▶富士山世界遺産センター▶
▶河口湖IC▶調布IC・東名川崎IC
調布IC・東名川崎IC▶大月IC▶猿橋▶大月IC▶
▶河口湖IC▶富士山世界遺産センター
▶河口湖IC▶一宮御坂IC▶石和温泉泊▶
▶ワイナリー巡り・ぶどう狩り▶
▶勝沼IC▶調布IC・東名川崎IC
※平日昼間通常料金は平成28年7月時点(ETC車・普通車)
の料金となります。
1,920円も
東京(平日)
平日昼間通常料金合計
2 ,140円も
プラン料金
6,580円が 4,100円
2,480円も
おトク
!
!
平日昼間通常料金合計
プラン料金
8,410円が 5,900円
2,510円も
も
(優待施設あり)
名古屋IC▶甲府昭和IC▶武田神社▶
▶甲府昭和IC▶河口湖IC▶
▶富士山世界遺産センター・河口湖温泉泊 ▶
▶河口湖IC▶勝沼IC▶ぶどう狩り・ワイナリー巡り▶
▶一宮御坂IC▶小淵沢IC▶
▶道の駅こぶちざわ▶小淵沢IC▶名古屋IC
プラン料金
15,330円が 9,900円
平日昼間通常料金合計
神奈川(平日)
平日昼間通常料金合計
名古屋発着
山梨県域周遊
コース
おトク
!
!
5,430円も
おトク
!
!
ウェブサイトによる
約
普通車・軽自動車等
高速道路の
周遊エリア内が
定額料金で
40%
OFF
※下記
「東京発着山梨県域
周遊コース」
ご利用の場合
!
乗り放題!
お得に旅する
やまなしドライブプラン
ま
実施期間
2016年7月1日
(金)∼11月30日
11月30日
(水)
遊んで!、
癒さ れて!
!、
食べて
梨 を 満 喫 しよ う!!
山
の
秋
プランの申込方法・主な注意事項・利用方法
プランの詳細・申し込みはウェブで
◆申込方法
速旅 高速道路料金割引プラン
ご利用日の最初の入口ICを通過する前までにウェブサイトから事前申し込みが必要です。
NEXCO中日本のHP内にある
「速旅(はやたび)乗り放題プラン」ページにアクセス。ETC
カード情報などの必要事項を入力し、
「お申し込み完了メール」が届けば、手続き完了です。
◆主な注意事項
●本プランのお申し込みは実施期間中、ETCカード1枚につき各コースそれぞれ5回 までとなります。
●申し込み完了より前に入口ICを通行された場合、
もしくは、最終日の24時以降に出口ICを通行された場合、
その走行は本プランの対象とはならず、当該走行について通常料金を別途請求させていただきます。
●事前に登録したETCカード、車種、
ご利用期間により、
指定の区間と利用方法でご利用ください。
●ETCコーポレートカードでは、
お申し込みできません。
●電話、
はがき等でのお申し込み受付は行っておりません。
●ご利用される日時・区間によっては、通常料金およびETC時間帯割引の方が安価な場合があります。
あらかじめ
ご利用予定経路の料金をご確認のうえご利用ください。
●その他の事項については利用約款をご確認ください。
◆利用方法
次の流れでご利用ください。 1)発着エリアから周遊エリアまでの往路走行(1回のみ) 2)周遊エリア内の
乗り放題 3)周遊エリアから発着エリアの復路走行(1回のみ)
※1)
が完了後、
2)
・3)
が利用可能です。 ※往路走行が完了した時点で、本プランが成立いたします。周遊
エリア内での走行や復路走行がなかった場合でも、本プラン料金をご請求させていただきます。
やさしい山梨を、
おうちでも。
ニッポンローカルの〝ていねい 〟を、
旅 するように、暮らしのなかへ 。
www.ndrive-shop.jp
地域の作り手、送り手、使い手とともに
ご購入時、メッセージに「やさしい山梨」
と
入れていただいた方に、
プチプレゼント差し上げます。
(おひとりさま1回限定/2016年12月末まで)
割引プランの対象とならないご利用例
富士の国やまなし
周遊エリア
観光キャラバン隊長
武田菱丸
発着エリア
○周遊
発着エリアと周遊エリアの往復は1往
復までが対象(周遊エリア内は乗り放
題)
です。
なお、復路走行をされた後の
ご走行は対象となりません。
○往路1回目
○復路1回目
×復路走行後
×往路2回目
×周遊エリア外
東京発着
山梨県域
周遊コース
高井戸IC(首都高から)▶小淵沢IC・・
【清里高原散策】
×発着エリア内
勝沼IC▶河口湖IC・・・・・・・・・・・・
【富士山世界遺産センター】
河口湖IC▶高井戸IC(首都高へ)
おト
ク
!
!
名古屋IC▶須玉IC・・・・・・・・・・・・
【ハイジの村】
須玉IC▶甲府昭和IC・・・・・・・・・・
【山梨県立美術館・文学館】
【ワイナリー巡り・石和温泉泊】
【ぶどう狩り】
甲府昭和IC▶一宮御坂IC・・・・・・
【県立リニア見学センター】
勝沼IC▶都留IC・・・・・・・・・・・・・・
都留IC▶名古屋IC
プラン料金
13,950円が 9,900円
4,050円も
約30%OFF
おト
ク
平日昼間通常料金合計
×途中流出
プラン料金
10,460円が 5,900円
約40%OFF
山梨県域
周遊コース
×発着エリア外(注1)
増穂IC▶勝沼IC・・・・・・・・・・・・・・
【ぶどう狩り】
4,560円も
*写真はイメージとなります。実際の販売品とは変わる場合もございます。
×発着エリア
外(注1)
小淵沢IC▶増穂IC・・・・・・・・・・・・
【身延山久遠寺・下部温泉泊】
平日昼間通常料金合計
名古屋発着
発着エリア・周遊エリア以外のICのご
利用は対象となりません。
×周遊エリア外
ご利用例(ETC車・普通車・平日昼間利用)
!
!
※平日昼間通常料金は平成28年7月時点の料金となります。
×周遊エリア外⇔周遊エリア外(注2)
発着エリア内のIC間の利用は対象とは
なりません。
通行止め等の場合を除き、発着エリア・
周遊エリアとの間のICでの途中流出、
乗
り直しをされた場合は、
対象となりません。
上記のような本プランの対象とならない利用をされた場合は、対象外部分(赤色部分)
は無効となり、本プランの料金以外に
対象外部分(赤色部分)
の料金を別途請求させていただくこととなります。
なお、既に往路走行の要件を満たした後の復路走行の場合には、
注1 往路走行の要件を満たしていない場合には、本プランは無効となります。
周遊エリア内▶周遊エリア外のご利用として、本プランの料金とは別に周遊エリア外の区間について別途請求いたします。
周遊エリアの一部を含むご利用の場合であっても、対象となりません。
注2 周遊エリア外のICから周遊エリア外のICへのご利用は、
お得な
優待特典情報
さらに
山梨
観光施設
優待特典
&
ご利用後、アンケートにお答えいただくと、抽選で
200名様に「SA・PAお買物券」が当たります!
ドライブプランに関するお問い合わせ先
SA・PA
優待特典
詳細は
ウェブで
チェック!
速旅 高速道路料金割引プラン
中日本高速道路株式会社 http://www.c-nexco.co.jp/
NE XCO中日本
お客さまセンター
0120-922-229(年中無休・24時間対応)
フリーダイヤルがご利用いただけないお客様は ☎052-223-0333
(有料)
やさしい山 梨
発行 山梨県/中日本高速道路株式会社
ひと、
こと、
ものを通した山梨の旅 スペシャルコンテンツ公開中
www.n-drive.jp
◎誌面についてのお問い合せ [email protected]
企画制作 N Drive編集室 STAFF◎Creative Direction: 亀田きよみ ◎Edit: 平林恭恵、
武部敬俊、
亀田きよみ ◎Design: 川端英之 ◎Photograph: 竹内秀実、
佐藤日出夫、
川島英嗣
◎取材・掲載協力:山梨県庁、甲府市観光協会、甲府市教育委員会、北杜市観光協会、八ヶ岳青年小屋、
清春白樺美術館・光の美術館、山梨県立宝石美術専門学校附属ジュエリーミュージアム、かえる商店、武田神社、
乾徳山恵林寺、
かつぬま朝市会、パンと絵本の店 Pan e bon、
カノハタ、103fujinkai、
まち案内&カフェ つぐら舎、
川口園、
ルミエール、
ワイナリーレストラン ゼルコバ、戸塚醸造店、永井酒饅頭店、Cafe Natural Rhythm、
ヤマナシハタオリトラベル、桜井うどん、山梨県立富士山世界遺産センター、富士河口湖町勝山スズ竹伝統
工芸センター、SIWA¦紙和、大住 潤さん、行学院覚林坊、身延山久遠寺、
まるわ茶園、南アルプスふるさと
活性化財団、奈良田温泉 白根館、平林交流の里 みさき耕舎、富士川町役場(順不同・敬称略)
※本誌掲載のデータは2016年7月末日現在のものです。営業時間、休み、料金など、変更される場合もありますのでご利用
の際はご確認ください。諸事情により価格・商品パッケージ・盛り付け・内容量等が変わる場合や天候や混雑等により売り
切れが生じる場合があります。
57
N Drive 2016年8月31日発行 /
CONTENTS
02
Prologue
ていねいを探す旅 8 やまなしの
やまなしの
やまなしの
やまなしの
やまなしの
やまなしの
やまなしの
やまなしの
やまなしの
やまなしの
やまなしの
【人】
04
やまなしの
【水】
06
やまなしの
【美】
08
やまなしの
【宝】
10
やまなしの
【酔】
12
やまなしの
【心】
14
やまなしの
【市】
16
やまなしの
【風】
18
やまなしの
【果】
20
やまなしの
【光】
22
やまなしの
【醸】
24
やまなしの
【種】
26
やまなしの
04∼50
いこい 【 憩】
おり 【 織】
こん 【 懇】
たけ 【 嶽】
【 手】
て
かみ 【 紙】
くま 【 熊】
ぜん 【 膳】
ちゃ 【 茶】
ふところ【 懐】
【 湯】
ゆ
こう 【 耕】
30
32
34
36
38
40
42
44
46
48
50
52
53∼56
57
やさしい 山 梨 お 楽しみプレ ゼ ント
やまなしドライブプラン
N Drive SHOPからのお知らせ
04
人
28
長野県
埼玉県
小淵沢IC
紙 38
八ヶ岳PA
長坂IC
08 美
141
20
北杜市
甲斐市
139
身延町
早川町
身延山IC
139
42 膳
憩 28
都留市
富士吉田
富士スバルライン
都留IC
谷村PA
河口湖IC
鳴沢村
52
40 熊
富士吉田線
西桂町
富士河口湖町
300
上野原IC
下部温泉早川IC
34 嶽
上野原市
EXPASA
談合坂SA 談合坂
(下り)
(上り)
137
笛吹市
358
36 手
中富IC
釈迦堂PA
六郷IC
46
懐
市川三郷町
境川PA
増穂IC
甲府南IC
中央市
140
一宮御坂IC
昭和町
南アルプスIC
中部横断自動車道
甲府昭和IC
大月市
初狩PA
20
南アルプス市
富士川町
風 18
市 16
26
種
139
大月IC
双葉JCT
白根IC
東京都
小菅村
甲州市
大月JCT
38 紙
双葉SA
(スマートIC)
勝沼IC
50
耕
411
心 14
20
10 果 22
宝
光
酔 12
韮崎IC
韮崎市
丹波山村
140
中央自動車道
須玉IC
水
06
48
湯
山梨市
甲府市
山中湖
富士吉田市
富士
富士山
忍野村
懇 32
織 30
山中湖村
東富士五湖道路
413
道志村
醸
24
神奈川県
東名高速道路
須走
静岡県
南部IC
南部町
44
茶
富沢IC
新清水IC
新東名高速道路
◎詳細MAP公開中
http://www.n-drive.jp
名古屋市中区錦 2‐18‐19 三井住友銀行名古屋ビル 〒460‐0003 TEL:052‐222‐1620 http://www.c-nexco.co.jp
ひと
みず
び
たから
よい
こころ
いち
かぜ
か
ひかり
かもし
たね
やまなしの
やさしい山 梨